IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ライフエンディングテクノロジーズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図1
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図2
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図3
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図4
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図5
  • 特開-オンラインイベント提供システム 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023109446
(43)【公開日】2023-08-08
(54)【発明の名称】オンラインイベント提供システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20230801BHJP
【FI】
G06Q50/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022010964
(22)【出願日】2022-01-27
(71)【出願人】
【識別番号】519372788
【氏名又は名称】LDT株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100179822
【弁理士】
【氏名又は名称】中畑 稔
(72)【発明者】
【氏名】白石 和也
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049CC14
(57)【要約】
【課題】葬儀の関する手続きをオンラインで管理するシステムを提供すること。
【解決手段】本発明による葬儀情報管理システムは、葬儀サーバと、葬儀社端末と、ユーザ端末と、を備えている。葬儀サーバは、ユーザのみがアクセス可能なマイページをユーザ端末に提供する。ユーザ端末は、マイページにアクセスした後に所定の情報登録フォームを取得してユーザに情報の入力を促す。葬儀サーバは、当該入力された情報を情報登録フォーム毎に記憶する。
【選択図】図1

【特許請求の範囲】
【請求項1】
葬儀サーバと、葬儀社端末と、ユーザ端末と、を含む葬儀情報管理システムであって、
前記葬儀サーバは、前記ユーザのみがアクセス可能なマイページを前記ユーザ端末に提供すると共に、
前記ユーザ端末は、前記マイページにアクセスした後に所定の情報登録フォームを取得してユーザに情報の入力を促し、
前記葬儀サーバは、当該入力された情報を前記情報登録フォーム毎に記憶する、
葬儀情報管理システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オンラインイベント提供システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、オンラインによる葬儀サービスが提案されている。
【0003】
特許文献1には、オンライン葬儀システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010-207514号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、葬儀のみならず、これまでリアルタイムに進行するイベントとして開催されていた各種の催事、行事、冠婚葬祭、式典、大会、祭事、音楽イベント、展覧会等がネットワークを介してリアルタイムで又はアーカイブされたデータとして提供可能なシステムを提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一方、葬儀自体は、オンラインでも行うことはできるものの、葬儀に関する手続きについては未だにオンラインで行うことができないものが多い。
【0007】
そこで、本発明は、葬儀の関する手続きをオンラインで管理するシステムを提供することを目的とする。
【0008】
本発明によれば、葬儀サーバと、葬儀社端末と、ユーザ端末と、を含む葬儀情報管理システムであって、
前記葬儀サーバは、前記ユーザのみがアクセス可能なマイページを前記ユーザ端末に提供すると共に、
前記ユーザ端末は、前記マイページにアクセスした後に所定の情報登録フォームを取得してユーザに情報の入力を促し、
前記葬儀サーバは、当該入力された情報を前記情報登録フォーム毎に記憶する、
葬儀情報管理システムが得られる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、葬儀の関する様々な手続きを不慣れな者であってもオンラインで一括して管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の実施の形態によるシステムの構成例を示す図である。
図2】本発明の実施の形態による葬儀サーバの機能ブロック図である。
図3】本発明の実施の形態によるユーザ端末の機能ブロック図である。
図4】本発明の実施の形態によるシステムの処理の流れを示す図である。
図5】本発明の実施の形態によるシステムのデータ構成例を示す図である。
図6】本発明の実施の形態によるシステムのデータ構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、以下のような構成を備える。
[項目1]
葬儀サーバと、葬儀社端末と、ユーザ端末と、を含む葬儀情報管理システムであって、
前記葬儀サーバは、前記ユーザのみがアクセス可能なマイページを前記ユーザ端末に提供すると共に、
前記ユーザ端末は、前記マイページにアクセスした後に所定の情報登録フォームを取得してユーザに情報の入力を促し、
前記葬儀サーバは、当該入力された情報を前記情報登録フォーム毎に記憶する、
葬儀情報管理システム。
【0012】
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0013】
<構成>
図1に示されるように、本発明の実施の形態による葬儀情報管理システム(以下「システム」と呼ぶ)は、葬儀サーバ1と、ユーザ端末2と、葬儀社端末3と、を備えている。葬儀サーバ1と、ユーザ端末2と、葬儀社端末3とは互いにネットワークを介して通信可能に接続されている。本システムの概略として、葬儀社端末3は、葬儀に関する一連の手続きに関して、必要な時期、必要な情報、提出先情報等のフォーマットを管理しており、葬儀サーバに登録する。葬儀サーバ1は、ユーザ端末毎に所定のWEBサイトを生成してアクセス可能に提供する。ユーザ端末2は、葬儀の必要がある遺族の端末であり、葬儀サーバが提供するWEBサイトにて提供されるフォーマットに沿って必要な情報を入力する。
【0014】
<ハードウェア構成>
本実施の形態によるサーバ1とユーザ端末2とは、以下のようなハードウェア構成を有する。なお、以下の構成は一例であり、これ以外の構成を有していても良い。
【0015】
<葬儀サーバ>
図2に示されるように、葬儀サーバ1は、ユーザ端末2と通信を介して情報処理を実行することにより、システムの一部を構成する。葬儀サーバ1は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
【0016】
葬儀サーバ1は、少なくとも、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、送受信部13、入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
【0017】
プロセッサ10は、葬儀サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
【0018】
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、葬儀サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
【0019】
ストレージ12は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ22に構築されていてもよい。本実施の形態においては、イベント提供に必要なデータが記憶されている。
【0020】
送受信部13は、葬儀サーバ1をネットワーク3に接続する。なお、送受信部13は、Bluetooth(登録商標)及びBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インタフェースを備えていてもよい。
【0021】
入出力部14は、必要に応じて使用するキーボード・マウス類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
【0022】
バス15は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
【0023】
<ユーザ端末2>
図3に示されるように、ユーザ端末2は、葬儀サーバ1と通信を介して情報処理を実行することにより、配送システムの一部を構成する。ユーザ端末2は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータであってもよいし、スマートフォン等の携帯通信機器等であってもよい。なお、本実施の形態においては、葬儀社端末も同様の構成とすることができる。
【0024】
ユーザ端末2は、少なくとも、プロセッサ20、メモリ21、ストレージ22、送受信部23、入出力部24等を備え、これらはバス25を通じて相互に電気的に接続される。
【0025】
上述した葬儀サーバ1と同様に、プロセッサ20は、ユーザ端末2全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ20はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ22に格納されメモリ21に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
【0026】
メモリ21は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ21は、プロセッサ20のワークエリア等として使用され、また、ユーザ端末2の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
【0027】
ストレージ22は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ22に構築されていてもよい。
【0028】
送受信部23は、ユーザ端末2をネットワーク3に接続する。なお、送受信部23は、Bluetooth(登録商標)及びBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インタフェースを備えていてもよい。
【0029】
入出力部24は、必要に応じて使用するキーボード・マウス類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
【0030】
バス25は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
【0031】
<構成の詳細>
以下、構成の詳細を参照する図面内の説明と共に説明する。なお、図中の説明文も本発明の実施の形態を構成するものである。
【0032】
上述したように、本システムにおいては、葬儀サーバは、ユーザがユーザ端末のみでアクセス可能なマイページをユーザ端末に提供する。ユーザ端末は、マイページにアクセスした後に所定の情報登録フォームを取得してユーザに情報の入力を促す。葬儀サーバは、当該入力された情報を情報登録フォーム毎に記憶する。
【0033】
図4に示されるように、葬儀サーバは、ユーザ端末がマイページにアクセスするために必要なログイン情報とマイページを生成する。ログイン情報は、例えば、ユーザIDとパスワード等の組み合わせでもよい。生成されたログイン情報は、ユーザ端末に通知される。
【0034】
ユーザはユーザ端末を利用してマイページにアクセスをする。アクセスを受けた葬儀サーバは、当該ユーザ端末から必要な情報を取得するために適切なフォームを抽出してユーザ端末の表示部(ディスプレイ等)に表示する。ユーザは、フォームに従って、リクエストされた情報を入力する。葬儀サーバは、入力された情報を保存し更新する。
【0035】
図5に示されるように、本実施の形態において葬儀サーバは、葬儀に関するドキュメント(フォーマット)とそれぞれについてユーザからの入力が完了の有無、当該フォーマットへのアクセス情報を関連付けて管理する。
【0036】
また、フォーマットとしては、死亡診断書、死亡届、火葬許可証、埋葬許可証、年金受給停止の手続き、介護保険資格喪失届、住民票の抹消届、世帯主の変更届、雇用保険受給資格者証の返還、所得税準確定申告、相続税の申告、国民年金の死亡一時金請求、埋葬料請求、葬祭料・家族葬祭料請求、葬祭費請求、高額医療費の申請、遺族年金の請求、生命保険・名義変更・相続などの手続き、遺言書の検認、相続放棄、生命保険金の請求、不動産の名義変更、預貯金の名義変更、株式の名義変更、自動車所有権の移転、電話の名義変更または解約、公共料金の名義変更または解約、クレジットカードの解約、相続確定後、運転免許証の返納、パスポートの失効手続き等が例示できるが、これに限られない。
【0037】
図6に示されるように、本発明によるシステムは、葬儀社端末から登録されるフォーマットに関する情報(情報A)と、ユーザ端末から入力される情報とが所定のDB上に管理され保存される構成となっている。これにより、突然の不幸により不慣れなユーザを手続きの面で支援することができる
【0038】
(産業上の利用分野)
本発明によるシステムによれば、葬儀のみならず、各種の催事、行事、冠婚葬祭、式典、大会、祭事、音楽イベント、展覧会等、必要な手続き等の記録、更新をすることが可能になる。
【0039】
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
【符号の説明】
【0040】
1 葬儀サーバ
2 ユーザ端末
3 ネットワーク
図1
図2
図3
図4
図5
図6