IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社小松製作所の特許一覧

<>
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図1
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図2
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図3
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図4
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図5
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図6
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図7
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図8
  • 特開-作業機械および作業機械の制御方法 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023112995
(43)【公開日】2023-08-15
(54)【発明の名称】作業機械および作業機械の制御方法
(51)【国際特許分類】
   E02F 3/43 20060101AFI20230807BHJP
   E02F 9/24 20060101ALI20230807BHJP
【FI】
E02F3/43 M
E02F9/24 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022015069
(22)【出願日】2022-02-02
(71)【出願人】
【識別番号】000001236
【氏名又は名称】株式会社小松製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110000202
【氏名又は名称】弁理士法人新樹グローバル・アイピー
(72)【発明者】
【氏名】岡島 一道
【テーマコード(参考)】
2D003
2D015
【Fターム(参考)】
2D003AA01
2D003AB02
2D003AB03
2D003AB04
2D003AC06
2D003BA07
2D003BB05
2D003BB11
2D003CA02
2D003CA10
2D003DA04
2D003DB03
2D003DB04
2D003DB05
2D003FA02
2D015GA03
2D015GB02
2D015GB06
2D015GB07
(57)【要約】
【課題】仮想壁を設定した場合であっても作業を円滑に行うことが可能な作業機械を提供する。
【解決手段】油圧ショベル1は、ショベル本体2と、検出部4と、コントローラ3と、を備える。ショベル本体2は、走行体11と、旋回体12と、を有する。旋回体12は、作業機15を有し、走行体11に対して旋回可能である。検出部4は、作業機15の位置を検出する。コントローラ3は、旋回体12を旋回させた場合、作業機15の位置に基づいてショベル本体2から所定の位置に設定した仮想壁Wに作業機15が干渉すると判定したとき仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更する。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行体と、作業機を有し、前記走行体に対して旋回可能な旋回体と、を有する作業機械本体と、
前記作業機の位置を検出する検出部と、
前記旋回体を旋回させた場合、前記作業機の位置に基づいて、前記作業機械本体から所定の位置に設定した仮想壁に前記作業機が干渉すると判定したとき、前記仮想壁に干渉しないように前記作業機の姿勢を変更する姿勢制御部と、を備えた、
作業機械。
【請求項2】
前記姿勢制御部は、前記旋回体を旋回させながら前記作業機の前記姿勢を変更する、
請求項1に記載の作業機械。
【請求項3】
前記姿勢制御部は、動作指示部の入力による前記旋回体の旋回速度では、前記作業機が前記仮想壁に干渉する前に前記作業機の姿勢が変更できないと判定した場合、前記旋回体の旋回を停止する、
請求項2に記載の作業機械。
【請求項4】
前記姿勢制御部は、動作指示部の入力による前記旋回体の旋回速度では、前記作業機が前記仮想壁に達するまでに前記作業機の姿勢が変更できないと判定した場合、前記作業機の姿勢が変更可能な旋回速度に、前記旋回体の旋回速度を制限する、
請求項2に記載の作業機械。
【請求項5】
前記作業機械本体は、前記仮想壁に干渉しないように前記作業機を動作させる制御を実行するか否かを選択する選択部を更に備え、
前記選択部によって前記制御を実行しないと選択した状態において、前記姿勢制御部は、動作指示部の入力によって前記旋回体を旋回させた場合に前記作業機が前記仮想壁に干渉すると判定したとき、前記旋回体の旋回を停止する、
請求項1に記載の作業機械。
【請求項6】
前記検出部は、前記作業機の最外位置を検出し、
前記姿勢制御部は、前記旋回体を旋回させた場合に前記最外位置が前記仮想壁に干渉するか否かによって前記作業機の前記仮想壁への干渉を判定する、
請求項1に記載の作業機械。
【請求項7】
前記旋回体は、前記作業機が取り付けられたフレーム部を更に有し、
前記作業機は、
前記フレーム部に揺動可能に取り付けられたブームと、
前記ブームに揺動可能に取り付けられたアームと、
前記アームに揺動可能に取り付けられたアタッチメントと、
前記ブームを揺動する第1シリンダと、
前記アームを揺動する第2シリンダと、
前記アタッチメントを揺動する第3シリンダと、を有し、
前記姿勢制御部は、前記第1シリンダ、前記第2シリンダ、および前記第3シリンダに供給される作動油を調整することによって前記作業機の姿勢を変更する、
請求項1に記載の作業機械。
【請求項8】
前記アタッチメントは、バケットであり、
前記バケットは、湾曲した底面部と、前記底面部の先端に配置されたツースと、前記底面部の幅方向の両端に配置された一対の側壁部と、を有し、
前記検出部は、前記第2シリンダの先端位置、前記第3シリンダの先端位置、前記ツースの幅方向における両端位置、および前記底面部の所定部分における幅方向の両端位置を検出し、
前記姿勢制御部は、検出した複数の前記位置が前記旋回体の旋回によって前記仮想壁に干渉するか否かによって前記作業機の前記仮想壁への干渉を判定する、
請求項7に記載の作業機械。
【請求項9】
前記姿勢制御部は、検出した複数の前記位置が、前記仮想壁に干渉しないように前記作業機の姿勢を変更する、
請求項8に記載の作業機械。
【請求項10】
走行体と、作業機を有し、前記走行体に対して旋回可能な旋回体と、を備えた作業機械の制御方法であって、
前記作業機の位置を検出する位置検出ステップと、
前記旋回体を旋回させた場合に、前記位置検出ステップによる検出に基づいて、前記作業機械から所定の位置に設定した仮想壁に前記作業機が干渉するか否かを判定する判定ステップと、
前記仮想壁に前記作業機が干渉すると判定した場合、前記仮想壁に干渉しないように前記作業機の姿勢を変更する干渉回避ステップと、を備える、
作業機械の制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業機械および作業機械の制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
道路工事または、管埋設工事等で掘削機が多く使用される。市街地等の道路で使用される場合、側方を走行する自動車、フェンス、ガードレール等の障害物に注意しながら作業者は掘削機を運転する必要がある。
【0003】
そのため、例えば特許文献1では、掘削機の動きを制限するために仮想壁を設定することが開示されている。特許文献1では、旋回体の前部、後部、左部および右部、さらに斜め方向の部分にも物体検出センサを配置し、掘削機の周囲の障害物を検出するとともに掘削機からの距離を検出して仮想壁が設定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】国際公開第2019/189030号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、作業を行っている最中、作業者はモニター等を見難いため仮想壁の位置を把握し難く、仮想壁に干渉して掘削機の動作が停止される。このように作業が停止されると、円滑な作業が行い難い。
【0006】
本開示は、仮想壁を設定した場合であっても作業を円滑に行うことが可能な作業機械および作業機械の制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の作業機械は、作業機械本体と、検出部と、姿勢制御部と、を備える。作業機械本体は、走行体と、旋回体と、を有する。旋回体は、作業機を有し、走行体に対して旋回可能である。検出部は、作業機の位置を検出する。姿勢制御部は、旋回体を旋回させた場合、作業機の位置に基づいて、作業機械本体から所定の位置に設定した仮想壁に作業機が干渉すると判定したとき、仮想壁に干渉しないように作業機の姿勢を変更する。
【0008】
本開示の作業機械の制御方法は、走行体と、作業機を有し、走行体に対して旋回可能な旋回体と、を備えた作業機械の制御方法であって、位置検出ステップと、判定ステップと、干渉回避ステップと、を備える。位置検出ステップは、作業機の位置を検出する。判定ステップは、旋回体を旋回させた場合に、位置検出ステップによる検出に基づいて、作業機械から所定の位置に設定した仮想壁に作業機が干渉するか否かを判定する。干渉回避ステップは、仮想壁に作業機が干渉すると判定した場合、仮想壁に干渉しないように作業機の姿勢を変更する。
【発明の効果】
【0009】
本開示の態様によれば、仮想壁を設定した場合であっても作業を円滑に行うことが可能な作業機械および作業機械の制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルを示す側面図である。
図2】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルおよびその制御システムの構成を示すブロック図である。
図3】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの油圧回路の構成を示すブロック図である。
図4】(a)本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの姿勢検出を説明するための側面模式図である、(b)本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの旋回角度を説明するための平面図である。
図5】(a)本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの作業機における算出点を示す斜視図である、(b)本開示の実施形態にかかる油圧ショベルのバケットの側面図である。
図6】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの仮想壁の設定の一例を示す平面図である。
図7】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの作業機が仮想壁に向かって旋回する状態を示す斜視図である。
図8】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの作業機が仮想壁に接近した状態を示す図である。
図9】本開示の実施形態にかかる油圧ショベルの制御動作を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本開示にかかる作業機械の一例としての油圧ショベルについて図面を参照しながら以下に説明する。
【0012】
<構成>
(油圧ショベル1の概要)
図1は、本実施の形態の油圧ショベル1の構成を示す側面図である。
【0013】
油圧ショベル1(作業機械の一例)は、ショベル本体2(作業機械本体の一例)と、コントローラ3(姿勢制御部の一例)(図2参照)と、検出部4(図2参照)と、を有している。
【0014】
ショベル本体2は、走行体11と、旋回体12と、を有する。走行体11は、一対の走行装置11aを有する。各走行装置11aは、履帯11bを有している。エンジンからの駆動力によって走行モータが回転して履帯11bが駆動されることによって油圧ショベル1が走行する。
【0015】
旋回体12は、走行体11の上側に配置されている。旋回体12は、旋回モータ27(図2参照)によって上下方向に沿った軸を中心として走行体11に対して旋回可能に構成されている。旋回体12にはスイングマシナリが配置されている。走行体11には、スイングサークルが配置されており、スイングマシナリの出力ピニオンと噛み合っている。旋回モータ27の回転駆動がスイングマシナリ(図示せず)によって減速され出力ピニオンから出力される。これにより、スイングマシナリがスイングサークルの内側または外側を回転移動し走行体11に対して旋回体12が回転する。
【0016】
旋回体12は、旋回フレーム13(フレーム部の一例)と、キャブ14と、作業機15と、を有する。旋回フレーム13は、走行体11の上側に配置されており、走行体11に対して旋回可能なフレームである。キャブ14は、旋回フレーム13の前部左側位置に設けられている。キャブ14は、オペレータが運転時に着座する運転席として設けられている。キャブ14の内部には、運転席、作業機15を操作するためのレバーを含む操作装置81、入力装置82、および各種の表示装置(後述するディスプレイ83含む)等が配置されている。
【0017】
尚、本実施の形態において断りなき場合、前後左右はキャブ14内の運転席を基準として説明する。運転席が正面に正対する方向を前方向とし、前方向に対向する方向を後方向とする。運転席が正面に正対したときの側方方向の右側、左側をそれぞれ右方向、左方向とする。
【0018】
作業機15は、旋回フレーム13の前部中央位置に取り付けられている。作業機15は、図1に示すように、ブーム21、アーム22、バケット23(アタッチメントの一例)を有する。ブーム21の基端部は、旋回フレーム13に回動可能に連結されている。また、ブーム21の先端部はアーム22の基端部に回動可能に連結されている。アーム22の先端部は、バケット23に回動可能に連結されている。バケット23は、その開口が旋回体12の方向(後方)を向くことができるようにアーム22に取り付けられている。バケット23が、このような向きに取り付けられた油圧ショベル1は、バックホウと呼ばれている。
【0019】
ブーム21、アーム22およびバケット23のそれぞれに対応するように油圧シリンダ24~26(ブームシリンダ24(第1シリンダの一例)、アームシリンダ25(第2シリンダの一例)およびバケットシリンダ26(第3シリンダの一例))が配置されている。なお、ブームシリンダ24は、ブーム21の左右両側に配置されている。これらの油圧シリンダ24~26が駆動されることによって作業機15が駆動される。これにより、掘削等の作業が行われる。
【0020】
旋回体12のキャブ14の後側には、エンジンルーム16が配置されている。エンジンルーム16には、エンジン、エンジンを冷却する冷却ユニット、および油圧ポンプ等が収納されている。
【0021】
(油圧ショベル1の制御システム構成)
図2は、油圧ショベル1およびその制御システムの構成を示すブロック図である。油圧ショベル1は、コントローラ3、検出部4、駆動系5および操作系6を含む。
【0022】
(駆動系5)
駆動系5は、エンジン31と、油圧回路32と、動力伝達装置33と、を含む。エンジン31は、コントローラ3からの指令信号により制御される。油圧回路32は、作動油を、左右のブームシリンダ24と、アームシリンダ25と、バケットシリンダ26と、旋回モータ27に供給する。油圧回路32は、油圧ポンプ34と、ポンプ制御装置35と、メインバルブ36とを含む。油圧ポンプ34は、エンジン31によって駆動され、作動油を吐出する。油圧ポンプ34から吐出された作動油は、左右のブームシリンダ24と、アームシリンダ25と、バケットシリンダ26と、旋回モータ27に供給される。上述した旋回モータ27は、例えば油圧モータである。旋回モータ27は、油圧ポンプ34からの作動油によって駆動される。旋回モータ27は、旋回体12を旋回させる。
【0023】
(油圧回路32)
油圧ポンプ34は可変容量ポンプである。油圧ポンプ34にはポンプ制御装置35が接続されている。ポンプ制御装置35は、油圧ポンプ34の傾転角を制御する。ポンプ制御装置35は、例えば電磁弁を含み、コントローラ3からの指令信号により制御される。コントローラ3は、ポンプ制御装置35を制御することで、油圧ポンプ34の容量を制御する。なお、図2では、1つの油圧ポンプが図示されているが、複数の油圧ポンプが設けられてもよい。
【0024】
メインバルブ36は、油圧ポンプ34から油圧シリンダ24~26及び旋回モータ27に供給される作動油の流量を制御する。油圧シリンダ24~26および旋回モータ27と油圧ポンプ34とは、メインバルブ36を介して油圧回路によって接続されている。メインバルブ36は、コントローラ3からの指令信号によって制御される。コントローラ3は、メインバルブ36を制御することで、作業機15の動作を制御する。コントローラ3は、メインバルブ36を制御することで、旋回体12の旋回を制御する。
【0025】
図3は、油圧回路32を示す油圧回路図である。油圧回路32は、メインバルブ36と、作動油タンク37と、作動油供給路38と、作動油戻り路39と、作動油路41~48と、パイロット油供給路49と、パイロット油戻り路50と、パイロット油路51~58と、を含む。図3では、作動油供給路38と、作動油戻り路39と、作動油路41~48を太実線で示し、パイロット油供給路49を細実線で示し、パイロット油戻り路50を一点鎖線で示す。また、コントローラ3からの電気的な接続を点線で示す。
【0026】
作動油タンク37は、作動油を貯留する。作動油供給路38は、作動油タンク37からメインバルブ36に作動油を供給する。作動油戻り路39は、メインバルブ36から作動油タンク37に作動油を戻す。
【0027】
メインバルブ36は、ブーム用バルブ61と、アーム用バルブ62と、バケット用バルブ63と、旋回用バルブ64と、を含む。
【0028】
ブーム用バルブ61、アーム用バルブ62、バケット用バルブ63、および旋回用バルブ64の各々は、4つのポートを含み、3位置をとることが可能な方向切り替え弁である。ブーム用バルブ61、アーム用バルブ62、バケット用バルブ63、および旋回用バルブ64の各々は、パイロット油の圧力によって位置が切り換えられる。
【0029】
ブーム用バルブ61は、4つのポートP11、P12、P13、P14を含む。ブーム用バルブ61は弁体を含み、弁体は、ブーム上げ位置とブーム下げ位置と停止位置に移動可能である。ポートP11は、作動油供給路38に接続されている。ポートP12は、作動油戻り路39に接続されている。ポートP13は、左右のブームシリンダ24のボトム側シリンダ室に作動油路41によって接続されている。ポートP14は、左右のブームシリンダ24のロッド側シリンダ室に作動油路42によって接続されている。
【0030】
ブーム用バルブ61の弁体がブーム上げ位置(図中、左側)に移動すると、ブームシリンダ24のボトム側シリンダ室に作動油が供給され、ロッド側シリンダ室から作動油が排出される。これにより、ブームシリンダ24が伸長して、ブーム21が上方向に揺動する。ブーム用バルブ61の弁体がブーム下げ位置(図中、右側)に移動すると、ブームシリンダ24のボトム側シリンダ室から作動油が排出され、ロッド側シリンダ室に作動油が供給される。これにより、ブームシリンダ24が収縮し、ブーム21が下方向に揺動する。ブーム用バルブ61の弁体が停止位置(図中、中央)に移動すると、各ポートからの作動油の供給・排出が停止し、ブーム21は停止した状態となる。
【0031】
アーム用バルブ62は、4つのポートP21、P22、P23、P24を含む。アーム用バルブ62は弁体を含み、弁体は、アーム上げ位置とアーム下げ位置と停止位置に移動可能である。ポートP21は、作動油供給路38に接続されている。ポートP22は、作動油戻り路39に接続されている。ポートP23は、アームシリンダ25のロッド側シリンダ室に作動油路43によって接続されている。ポートP24は、アームシリンダ25のボトム側シリンダ室に作動油路44によって接続されている。
【0032】
アーム用バルブ62の弁体がアーム上げ位置(図中、左側)に移動すると、アームシリンダ25のロッド側シリンダ室に作動油が供給され、ボトム側シリンダ室から作動油が排出される。これにより、アームシリンダ25が収縮して、アーム22がブーム21に対して外側方向に向かって揺動する。アーム用バルブ62の弁体がアーム下げ位置(図中、右側)に移動すると、アームシリンダ25のロッド側シリンダ室から作動油が排出され、ボトム側シリンダ室に作動油が供給される。これにより、アームシリンダ25が伸長し、アーム22がブーム21に対して内側方向に向かって揺動する。アーム用バルブ62の弁体が停止位置(図中、中央)に移動すると、各ポートからの作動油の供給・排出が停止し、アーム22は停止した状態となる。
【0033】
バケット用バルブ63は、4つのポートP31、P32、P33、P34を含む。バケット用バルブ63は弁体を含み、弁体は、バケット上げ位置とバケット下げ位置と停止位置に移動可能である。ポートP31は、作動油供給路38に接続されている。ポートP32は、作動油戻り路39に接続されている。ポートP33は、バケットシリンダ26のロッド側シリンダ室に作動油路45によって接続されている。ポートP34は、バケットシリンダ26のボトム側シリンダ室に作動油路46によって接続されている。
【0034】
バケット用バルブ63の弁体がバケット上げ位置(図中、左側)に移動すると、バケットシリンダ26のロッド側シリンダ室に作動油が供給され、ボトム側シリンダ室から作動油が排出される。これにより、バケットシリンダ26が収縮して、バケット23がアーム22に対して外側に向かうように揺動する。バケット用バルブ63の弁体がバケット下げ位置(図中、右側)に移動すると、バケットシリンダ26のロッド側シリンダ室から作動油が排出され、ボトム側シリンダ室に作動油が供給される。これにより、バケットシリンダ26が伸長し、バケット23がアーム22に対して内側に向かうように揺動する(巻き込み方向ともいう)。バケット用バルブ63の弁体が停止位置(図中、中央)に移動すると、各ポートからの作動油の供給・排出が停止し、バケット23は停止した状態となる。
【0035】
旋回用バルブ64は、4つのポートP41、P42、P43、P44を含む。旋回用バルブ64は弁体を含み、弁体は左旋回位置と右旋回位置と停止位置に移動可能である。ポートP41は、作動油供給路38に接続されている。ポートP42は、作動油戻り路39に接続されている。ポートP43は、旋回モータ27に作動油路47によって接続されている。ポートP44は、旋回モータ27に作動油路48によって接続されている。
【0036】
旋回用バルブ64の弁体が左旋回位置(図中、左側)に移動すると、旋回モータ27が駆動し、旋回体12が走行体11に対して左旋回する。旋回用バルブ64の弁体が右旋回位置(図中、右側)に移動すると、旋回モータ27が駆動し、旋回体12が走行体11に対して右旋回する。旋回用バルブ64の弁体が停止位置(図中、中央)に移動すると、各ポートからの作動油の供給・排出が停止し、旋回体12は停止した状態となる。
【0037】
メインバルブ36は、ブーム上げEPC(Electric Proportional Control)弁65と、ブーム下げEPC弁66と、アーム上げEPC弁67と、アーム下げEPC弁68と、バケット上げEPC弁69と、バケット下げEPC弁70と、左旋回EPC弁71と、右旋回EPC弁72と、を含む。これらEPC弁65~72の各々は、パイロット弁として用いられ、ブーム用バルブ61、アーム用バルブ62、バケット用バルブ63、または旋回用バルブ64にパイロット油を供給し、バルブの位置を変える。EPC弁65~72の各々は、コントローラ3に接続されており、コントローラ3からの指令信号に基づいて開閉する。
【0038】
パイロット油供給路49は、作動油供給路38から分岐している。パイロット油供給路49は、パイロット油をEPC弁65~72に供給する。パイロット油供給路49には、減圧弁59が設けられている。作動油タンク37から油圧ポンプ34によって吐出される作動油が減圧弁59によって減圧されて各EPC弁65~72に供給される。パイロット油戻り路50は、各EPC弁65~72からパイロット油を作動油タンク37に戻す。
【0039】
ブーム上げEPC弁65とブーム下げEPC弁66は、ブーム用バルブ61のパイロット室にパイロット油を供給してブーム用バルブ61の弁体の位置を切り替える。ブーム上げEPC弁65とブーム下げEPC弁66の各々は、3つのポートP51、P52、P53を含む。ブーム上げEPC弁65とブーム下げEPC弁66の各々のポートP51は、パイロット油供給路49に接続されている。ブーム上げEPC弁65とブーム下げEPC弁66の各々のポートP53は、パイロット油戻り路50に接続されている。ブーム上げEPC弁65のポートP52は、パイロット油路51を介してブーム用バルブ61のパイロット油室に接続されている。ブーム下げEPC弁66のポートP52は、パイロット油路52を介してブーム用バルブ61のパイロット油室に接続されている。
【0040】
ブーム上げEPC弁65とブーム下げEPC弁66は、ポートP53とポートP52の接続をポートP51とポートP52の接続に徐々に切り替えていくと、バルブが徐々に開いた状態となり、ブーム用バルブ61にパイロット油を供給する。
【0041】
油圧ポンプ34が作動した状態で、コントローラ3からの指令信号によって、例えばブーム上げEPC弁65の開度がブーム下げEPC弁66の開度よりも大きく設定されると、ブーム用バルブ61の弁体が上げ位置に移動する。これによって、ブームシリンダ24が伸長し、ブーム21が上方に揺動する。
【0042】
アーム上げEPC弁67とアーム下げEPC弁68は、アーム用バルブ62のパイロット室にパイロット油を供給してアーム用バルブ62の弁体の位置を切り替える。アーム上げEPC弁67とアーム下げEPC弁68の各々は、3つのポートP61、P62、P63を含む。アーム上げEPC弁67とアーム下げEPC弁68の各々のポートP61は、パイロット油供給路49に接続されている。アーム上げEPC弁67とアーム下げEPC弁68の各々のポートP63は、パイロット油戻り路50に接続されている。アーム上げEPC弁67のポートP62は、パイロット油路53を介してアーム用バルブ62のパイロット油室に接続されている。アーム下げEPC弁68のポートP62は、パイロット油路54を介してアーム用バルブ62のパイロット油室に接続されている。
【0043】
アーム上げEPC弁67とアーム下げEPC弁68は、ポートP63とポートP62の接続をポートP61とポートP62の接続に徐々に切り替えていくと、バルブが徐々に開いた状態となり、アーム用バルブ62にパイロット油を供給する。
【0044】
油圧ポンプ34が作動した状態で、コントローラ3からの指令信号によって、例えばアーム上げEPC弁67の開度がアーム下げEPC弁68の開度よりも大きく設定されると、アーム用バルブ62の弁体が上げ位置に移動する。これによって、アームシリンダ25が収縮し、アーム22が上方に揺動する。
【0045】
バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70は、バケット用バルブ63のパイロット室にパイロット油を供給してバケット用バルブ63の弁体の位置を切り替える。バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70の各々は、3つのポートP71、P72、P73を含む。バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70の各々のポートP71は、パイロット油供給路49に接続されている。バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70の各々のポートP73は、パイロット油戻り路50に接続されている。バケット上げEPC弁69のポートP72は、パイロット油路55を介してバケット用バルブ63のパイロット油室に接続されている。バケット下げEPC弁70のポートP72は、パイロット油路56を介してバケット用バルブ63のパイロット油室に接続されている。
【0046】
バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70は、ポートP73とポートP72の接続をポートP71とポートP72の接続に徐々に切り替えていくと、バルブが徐々に開いた状態となり、バケット用バルブ63にパイロット油を供給する。
【0047】
油圧ポンプ34が作動した状態で、コントローラ3からの指令信号によって、例えばバケット上げEPC弁69の開度がバケット下げEPC弁70の開度よりも大きく設定されると、バケット用バルブ63の弁体が上げ位置に移動する。これによって、バケットシリンダ26が収縮し、バケット23がアーム22に対して外側に向かう方向に揺動する。
【0048】
左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72は、旋回用バルブ64のパイロット室にパイロット油を供給して旋回用バルブ64の弁体の位置を切り替える。左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72の各々は、3つのポートP81、P82、P83を含む。左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72の各々のポートP81は、パイロット油供給路49に接続されている。左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72の各々のポートP83は、パイロット油戻り路50に接続されている。左旋回EPC弁71のポートP82は、パイロット油路57を介して旋回用バルブ64のパイロット油室に接続されている。右旋回EPC弁72のポートP82は、パイロット油路58を介して旋回用バルブ64のパイロット油室に接続されている。
【0049】
左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72は、ポートP83とポートP82の接続をポートP81とポートP82の接続に徐々に切り替えていくと、バルブが徐々に開いた状態となり、旋回用バルブ64にパイロット油を供給する。
【0050】
油圧ポンプ34が作動した状態で、コントローラ3からの指令信号によって、例えば左旋回EPC弁71の開度が右旋回EPC弁72の開度よりも大きく設定されると、旋回用バルブ64の弁体が左旋回位置に移動する。これによって、旋回モータ27が駆動し、旋回体12が走行体11に対して左旋回する。
【0051】
(動力伝達装置33)
図2に示す動力伝達装置33は、エンジン31の駆動力を走行体11に伝達する。履帯11bは、動力伝達装置33からの駆動力によって駆動されて、油圧ショベル1を走行させる。動力伝達装置33は、例えば、トルクコンバーター、或いは複数の変速ギアを有するトランスミッションであってもよい。或いは、動力伝達装置33は、HST(Hydro Static Transmission)、或いはHMT(Hydraulic Mechanical Transmission)などの他の形式のトランスミッションであってもよい。
【0052】
(検出部4)
図2に示す検出部4は、作業機15の位置を検出する。作業機15の位置は、作業機15の姿勢を含む。検出部4は、CPUなどのプロセッサ4aを含む。プロセッサ4aは、作業機15の位置を検出するための処理を行う。検出部4は、記憶装置4bを含む。記憶装置4bは、RAM或いはROMなどのメモリ、及び、HDD(Hard Disk Drive)或いはSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置を含む。記憶装置4bは、作業機15の位置を検出するためにデータ及びプログラムを記憶している。
【0053】
検出部4は、姿勢検出部92と、旋回角度センサ93と、を含む。姿勢検出部92は、油圧ショベル1の姿勢を求めるための情報を検出する。
【0054】
姿勢検出部92は、走行体11と作業機15の姿勢を求めるための情報を検出する。姿勢検出部92は、走行体姿勢センサ94と、作業機姿勢検出部95と、を含む。
【0055】
走行体姿勢センサ94は、走行体11の姿勢を求めるための情報を検出する。走行体11の姿勢は、走行体11のピッチ角θ1を含む。走行体姿勢センサ94は、ピッチ角θ1を含む第1位置データを検出する。図4(a)に示すように、走行体11のピッチ角θ1は、水平方向に対する走行体11の前後方向の傾斜角度である。走行体姿勢センサ94は、例えばIMU(Inertial Measurement Unit)である。走行体姿勢センサ94は、走行体11の姿勢を示す第1位置データを検出する。
【0056】
作業機姿勢検出部95は、作業機15の姿勢を求めるための情報を検出する。作業機15の姿勢は、ブーム角θ2と、アーム角θ3と、バケット角θ4と、を含む。作業機姿勢検出部95は、ブーム角θ2とアーム角θ3とバケット角θ4とを示す第2位置データを検出する。
【0057】
作業機姿勢検出部95は、ブーム角センサ95aと、アーム角センサ95bと、バケット角センサ95cと、を含む。ブーム角センサ95aは、ブーム角θ2を検出する。ブーム角センサ95aは、例えばIMUである。ブーム角θ2は、走行体11の上下方向に対するブーム21の角度である。アーム角センサ95bは、アーム角θ3を検出する。アーム角θ3は、ブーム21に対するアーム22の角度である。アーム角センサ95bは、例えばIMUである。バケット角センサ95cは、バケット角θ4を検出する。バケット角θ4は、アーム22に対するバケット23の角度である。バケット角センサ95cは、例えばバケットシリンダ26のストローク長を検出する。バケットシリンダ26のストローク長からバケット角θ4が検出される。作業機姿勢検出部95は、作業機15の姿勢を示す第2位置データを検出する。
【0058】
旋回角度センサ93は、旋回体12の走行体11に対する旋回角θ5を検出する。旋回角度センサ93は、旋回角θ5を示す旋回角データを検出する。図4(b)は旋回角θ5を説明するための図である。図4(b)に示すように、走行体11の履帯11bに沿った方向であって、旋回体12の旋回中心12gを通る直線を第1基準線L1とする。また、旋回体12の旋回中心12gを通って旋回体12の前後方向に沿った直線を旋回線Mとする。旋回角θ5は、第1基準線L1と旋回線Mによって形成される角度である。旋回角度センサ93は、例えば旋回モータ27に配置されたエンコーダや、スイングマシナリの歯を検出するセンサである。旋回角度センサ93は、作業機15の旋回位置を示す第3位置データを検出する。
【0059】
検出部4は、第1位置データと第2位置データと第3位置データに基づいて、現在の作業機15の位置を算出する。
【0060】
ここで、作業機15の全ての位置を算出すると演算量が多くなるため、検出部4は、作業機15の予め決められた算出点の位置を算出する。図5(a)は、作業機15の予め決められた算出点を説明するための油圧ショベル1の斜視図である。例えば、検出部4によって位置が算出される算出点C1~C6が作業機15に設定されている。算出点C1~C6は、作業機15のうち旋回中心12gから最も外側に位置する可能性が高い部分に設定されている。
【0061】
算出点C1は、アームシリンダ25のロッド25aの先端のアーム22との接続部分に設定されている。算出点C2は、バケットシリンダ26のロッド26aの先端のリンク部材236との接続部分に設定されている。リンク部材236は、図1に示すように、バケット23とロッド26aの先端の間に、それぞれに対して揺動可能に連結されている。
【0062】
算出点C3~C5はバケット23に設定されている。図5(b)は、バケット23の側面図である。図5(b)に示すように、バケット23は、底面部231と、背面部232と、一対の側壁部233と、ツース234と、ブラケット235と、を含む。底面部231は、湾曲した形状である。背面部232は、底面部231に繋がっている。一対の側壁部233は、底面部231と背面部232で囲まれた空間の側方を覆う。ツース234は、底面部231の先端(背面部232と反対側の端)に配置されている。ブラケット235は、背面部232に配置されている。ブラケット235には、アーム22の先端が回動可能に取り付けられる。ブラケット235には、バケットシリンダ26のロッド26aの先端と回動可能に連結されたリンク部材236(図1参照)が取り付けられる。
【0063】
算出点C3は、ツース234の幅方向における左端に設定されている。算出点C4は、ツース234の幅方向における右端に設定されている。バケット23の開口の縁を形成する側壁部233の端(図5(b)における側壁部233の上端)を233aとする。一対の側壁部233の端233aを含む平面を、バケット掘削面Sとする。算出点C5は、底面部231のうちバケット掘削面Sからの距離Aが最も遠い部分の幅方向における左端に設定されている。算出点C6は、底面部231のうちバケット掘削面Sからの距離Aが最も遠い部分の幅方向における右端に設定されている。図5(b)では、算出点C3と算出点C4は重なっており、算出点C5と算出点C6は重なっている。
【0064】
検出部4は、第1位置データ、第2位置データおよび第3位置データから、作業機15の算出点C1~C6の3次元の位置を算出する。
【0065】
記憶装置4bは、作業機15の寸法データを記憶している。寸法データは、ブーム21、アーム22、およびバケット23の長さ、厚み、および幅等の形状データである。一例を挙げると、寸法データは、図4(a)に示すようなブーム21の長さL1と、アーム22の長さL2と、バケット23の長さL3を含む。詳細には、ブーム21の長さL1は、ブーム21を旋回体12に接続するブームピン28とアーム22をブーム21に接続するアームピン29との間の距離である。アーム22の長さL2は、アームピン29とバケット23をアーム22に接続するバケットピン30との間の距離である。バケット23の長さは、バケットピン30とバケット23のツース234の先端との間の距離である。
【0066】
検出部4は、コントローラ3が旋回の動作指示の信号を受信した場合、記憶装置4bに記憶されている寸法データと、ピッチ角θ1、ブーム角θ2、アーム角θ3、およびバケット角θ4とに基づいて、作業機15の算出点C1~C6の位置を算出する。検出部4は、算出した算出点C1~C6の位置データをコントローラ3に送信する。
【0067】
(操作系6)
図2に示すように、操作系6は、操作装置81(動作指示部の一例)と、入力装置82(選択部の一例)と、ディスプレイ83と、を含む。操作装置81は、オペレータによって操作可能である。操作装置81は、例えば、レバー、ペダル、或いはスイッチを含む。操作装置81は、オペレータによる操作に応じた動作の指示信号をコントローラ3に出力する。コントローラ3は、オペレータによる操作装置81の操作に応じて、作業機15を動作させるように、メインバルブ36を制御する。コントローラ3は、オペレータによる操作装置81の操作に応じて、旋回体12を旋回させるように、メインバルブ36を制御する。コントローラ3は、オペレータによる操作装置81の操作に応じて、油圧ショベル1を走行させるように、エンジン31及び動力伝達装置33を制御する。
【0068】
入力装置82は、オペレータによって操作可能である。入力装置82は、例えばタッチスクリーンである。ただし、入力装置82は、ハードウェアキーを含んでもよい。ディスプレイ83は、例えばLCD、OELD、或いは他の種類のディスプレイである。ディスプレイ83は、コントローラ3からの表示信号に応じた画面を表示する。
【0069】
オペレータは、入力装置82を操作することで、油圧ショベル1に関する各種の設定を入力する。入力装置82は、オペレータの操作に応じた入力信号を出力する。
【0070】
オペレータは入力装置82を操作することによって、仮想壁Wを設定することができる。仮想壁Wは、作業中に作業機15が進入すること防ぐためにコントローラ3が仮想的に設定する壁である。例えば仮想壁Wは進入を防ぐエリアの油圧ショベル1側に設定される。仮想壁Wの設定は、オペレータが手動で行ってもよいし、自動で行われてもよい。
【0071】
例えば、油圧ショベル1に周辺を撮像する撮像部が設けられ、撮像部による撮像画像がディスプレイ83に表示される場合、オペレータはディスプレイ83で周囲の状況を確認し、障害物の手前(油圧ショベル1側)に仮想壁Wを手動で設定することができる。オペレータが、ディスプレイ83上において入力装置82(例えばタッチスクリーン)で仮想壁Wを設置する位置を決定すると、コントローラ3がディスプレイ83上における位置を実際の位置に変換して仮想壁Wを設定する。
【0072】
また、油圧ショベル1に障害物を検出するセンサが設けられた場合、センサによって障害物が検出されるとコントローラ3が障害物の手前に仮想壁Wを自動で設定することができる。
【0073】
図6は仮想壁Wの設定の一例を示す図である。図6は、工事現場を示す平面図である。図6には、道路を複数のロードコーン101で区切った工事現場が示されている。図6では、片側1車線を封鎖して工事をしている状態を示す。複数のロードコーン101は、中央車線に沿って配置されている。ロードコーン101を挟んで一方の側では車両が通行し、他方の側では工事が行われている。また、図6では、ダンプトラック102が示されており、油圧ショベル1は、土砂を掘削した後、旋回動作してダンプトラック10に土砂を積み込んでいる。このような場合、例えば、複数のロードコーン101に沿って仮想壁Wを設定することができる。旋回して仮想壁Wに接近したバケット23と、ダンプトラック102に対向する位置まで旋回したバケット23が、二点鎖線で示されている。
【0074】
また、入力装置82は、旋回時に作業機15が仮想壁Wに干渉しないように、干渉を回避する干渉回避制御(後述する)を実行するか否かを選択する選択部としても機能する。すなわち、オペレータが、入力装置82で入力することによって、干渉回避制御を実行するか否かを選択することができる。
【0075】
(コントローラ3)
図2に示すように、コントローラ3は、CPUなどのプロセッサ3aを含む。プロセッサ3aは、油圧ショベル1の制御のための処理を行う。コントローラ3は、記憶装置3bを含む。記憶装置3bは、RAM或いはROMなどのメモリ、及び、HDD(Hard Disk Drive)或いはSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置を含む。記憶装置3bは、油圧ショベル1の制御のためのデータ及びプログラムを記憶している。
【0076】
コントローラ3は、操作装置81から動作指示信号を受信する。コントローラ3は、入力装置82から入力信号を受信する。コントローラ3は、ディスプレイ83に表示信号を出力する。コントローラ3は、検出部4から算出点C1~C6の位置データを受信する。
【0077】
コントローラ3は、オペレータが入力装置82で入力した仮想壁Wの設定の入力信号を受信すると、オペレータがディスプレイ83上で設定した位置を実際の位置に変換して仮想壁Wを設定する。
【0078】
コントローラ3は、オペレータが入力装置82で入力した干渉回避制御実行の有・無の選択の入力信号を受信する。
【0079】
仮想壁Wが設定されている状態において、オペレータが操作装置81を操作して旋回体12の旋回の動作指示(旋回指示ともいう)を行った場合、コントローラ3は、検出部4から受信した算出点C1~C6の位置データに基づいて、作業機15が仮想壁Wに干渉するか否かを判定する。コントローラ3は、作業機15が仮想壁Wに干渉すると判定した場合、作業機15の姿勢を変更するよう干渉回避制御を行う。
【0080】
コントローラ3は、動作指示に従って旋回体12を旋回させた場合、作業機15の算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉するか否かを判定する。
【0081】
図7は、油圧ショベル1が仮想壁Wに向かって矢印A方向に旋回する状態を示す斜視図である。コントローラ3は、旋回動作指示が入力されると、算出点C1~C6の各々から仮想壁Wまでの距離を算出し、現在の算出点C1~C6の位置から、現状の作業機15の姿勢で旋回した場合に、算出点C1~C6の各々が仮想壁Wと交わるか否かを判定する。算出点C1~C6のいずれかが仮想壁Wと交わった場合は、コントローラ3は、作業機15が仮想壁Wに干渉すると判定する。作業機15の算出点C1~C6のいずれも仮想壁Wと交わらない場合は、コントローラ3は、作業機15が仮想壁Wに干渉しないと判定する。図7では、算出点C1と仮想壁Wまでの距離D1と、算出点C2と仮想壁Wまでの距離D2と、算出点C6と仮想壁Wまでの距離D6が示されている。
【0082】
コントローラ3は、旋回によって算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉すると判定した場合、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更する。コントローラ3は、姿勢制御部として機能する。コントローラ3は、算出点C1~C6が仮想壁Wよりも旋回中心12g側に位置するように、ブーム21、アーム22およびバケット23を動作させる。
【0083】
コントローラ3は、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないような作業機15の姿勢を算出する。コントローラ3は、干渉しない作業機15の姿勢のデータを検出部4に送信し、検出部4が、記憶装置4bに記憶されている寸法データに基づいて、干渉しない姿勢になるブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量を算出する。この変更量のデータが検出部4からコントローラ3に送信され、コントローラ3がEPC弁65~72に駆動信号を送信する。なお、コントローラ3が、ブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量を算出してもよい。この場合、コントローラ3は走行体姿勢センサ94から第1位置データを受信し、作業機姿勢検出部95から第2位置データを受信し、旋回角度センサ93から第3位置データを受信する。コントローラ3の記憶装置3bが上述した寸法データを記憶している。コントローラ3は、寸法データ、並びに第1位置データ、第2位置データおよび第3位置データから、干渉しない姿勢になるブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量を算出できる。
【0084】
図8は、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更した状態の油圧ショベル1を示す斜視図である。図8は、作業機15が仮想壁Wに接近した状態を示す図である。図8に示す作業機15の状態は、図7からブーム21を旋回フレーム13に対して上方に揺動し、アーム22をブーム21に接近するように内側方向に向かって揺動し、バケット23をツース234が内側に移動する(巻き込む)ように内側方向に向かって揺動する。コントローラ3は、EPC弁65~72に駆動信号を送信することによって、作業機15の姿勢を変更することができる。コントローラ3は、ブーム上げEPC弁65およびブーム下げEPC弁66に操作信号を送信し、ブーム上げEPC弁65の開度をブーム下げEPC弁66の開度よりも大きく調整する。これにより、ブーム用バルブ61がブーム上げ位置に移動し、ブームシリンダ24が伸長してブーム21が上方に揺動する(矢印E参照)。コントローラ3は、アーム上げEPC弁67およびアーム下げEPC弁68に操作信号を送信し、アーム下げEPC弁68の開度をアーム上げEPC弁67の開度よりも大きく調整する。これにより、アーム用バルブ62がアーム下げ位置に移動し、アームシリンダ25が伸長してアーム22が内側方向に向かって揺動する(矢印F参照)。コントローラ3は、バケット上げEPC弁69とバケット下げEPC弁70に駆動信号を送信し、バケット下げEPC弁70の開度をバケット上げEPC弁69の開度よりも大きく調整する。これにより、バケット用バルブ63がバケット下げ位置に移動し、バケットシリンダ26が伸長してバケット23は、巻き込み方向に向かって揺動する(矢印G参照)。図8では、算出点C1と仮想壁Wまでの距離D1と、算出点C2と仮想壁Wまでの距離D2と、算出点C6と仮想壁Wまでの距離D6が示されている。なお、コントローラ3は、例えば、ブーム21の旋回フレーム13に対する揺動方向を上方とし、アーム22の揺動方向をブーム21に接近するような内側方向とし、バケット23の揺動方向をツース234が内側に移動する(巻き込む)ような内側方向に限定して、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しない位置を算出してもよい。
【0085】
このように、コントローラ3は、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないように、自動的に作業機15の姿勢を変更することにより、仮想壁Wに干渉して停止することなく、継続して旋回動作を行うことができる。図6では、旋回により作業機15が仮想壁Wに接近すると、作業機15の姿勢が変更される。変更された姿勢の状態で作業機15は、仮想壁Wと干渉することなくダンプトラック102に対向する位置まで旋回される(二点鎖線で示されたバケット23参照)。
【0086】
コントローラ3は、操作装置81からの動作指示を受信すると、動作指示による旋回速度で旋回した場合に、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更を終了できるか否かを判定する。コントローラ3は、姿勢の変更が終了できると判定した場合は、EPC弁65~72に駆動信号を送信して旋回しながら作業機15の姿勢の変更を行う。コントローラ3は、姿勢の変更が終了できないと判定した場合は、左旋回EPC弁71と右旋回EPC弁72を制御して、旋回用バルブ64を操作して旋回モータ27を停止する。
【0087】
なお、コントローラ3は、動作指示による旋回速度で旋回した場合に、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更を完了できないと判定したときは、姿勢の変更を完了可能な旋回速度に制限してもよい。
【0088】
<動作>
次に、本実施の形態の油圧ショベル1の制御動作について説明する。
【0089】
図9は、本実施の形態の油圧ショベル1の制御動作を示すフロー図である。
【0090】
はじめに、ステップS1において、オペレータが入力装置82を用いて仮想壁Wの入力を行うと、コントローラ3がショベル本体2から所定距離に仮想壁Wを設定する。
【0091】
次に、ステップS2において、コントローラ3は、干渉回避制御が選択されているか否かを判定する。オペレータは、干渉回避制御を実行するか否かを入力装置82によって選択することができる。オペレータによって干渉回避制御を実行すると選択されている場合、制御はステップS3に進む。
【0092】
オペレータが操作装置81を操作することによって、旋回体12に対する旋回指示を入力すると、ステップS3において、コントローラ3は、操作装置81からの旋回指示を受信する。
【0093】
次に、ステップS4において、コントローラ3は、旋回指示に従って旋回モータ27を駆動して旋回体12を旋回する。具体的には、旋回指示が旋回体12の左方向への旋回指示の場合、コントローラ3は、左旋回EPC弁71および右旋回EPC弁72に操作信号を送信し、左旋回EPC弁71の開度を右旋回EPC弁72の開度よりも大きく調整する。これにより、旋回用バルブ64が左旋回位置に移動し、作動油が供給されて旋回モータ27が駆動して旋回体12が左旋回する。
【0094】
次に、ステップS5において、検出部4は、記憶装置4bに記憶されている寸法データと、ピッチ角θ1、ブーム角θ2、アーム角θ3、およびバケット角θ4とに基づいて、作業機15の算出点C1~C6の位置を算出する。
【0095】
次に、ステップS6において、コントローラ3は、旋回指示に従って旋回体12を旋回させた場合に、作業機15が仮想壁Wに干渉するか否かを判定する。上述したように、コントローラ3は、検出部4によって検出された作業機15の算出点C1~C6のいずれかが仮想壁Wに干渉するか否かを判定する。
【0096】
ステップS6において、作業機15が仮想壁Wに干渉すると判定した場合、制御はステップS7に進む。
【0097】
ステップS7において、コントローラ3は、操作装置81からの旋回指示の旋回速度で旋回体12を旋回させた場合に、作業機15が仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更が完了可能か否かを判定する。例えば、コントローラ3は、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないような作業機15の姿勢を算出して、この姿勢のデータを検出部4に送信する。検出部4が、干渉しない姿勢になるようなブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量を算出し、この変更量のデータをコントローラ3に送信する。コントローラ3は、上述した作業機15が仮想壁Wに干渉しない姿勢になるようなブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量分のブームシリンダ24と、アームシリンダ25と、バケットシリンダ26の駆動が、作業機15が仮想壁Wに干渉する前に完了するか否かを判定する。なお、コントローラ3の記憶装置3bが上述した寸法データを記憶しており、コントローラ3が第1位置データ、第2位置データおよび第3位置データを受信して、ブーム角θ2、アーム角θ3およびバケット角θ4の変更量を算出してもよい。ステップS7において、仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更が完了可能と判定した場合、制御はステップS8に進む。
【0098】
ステップS8において、コントローラ3は、作業機15の姿勢の変更を行う。例えば、図7から図8に示すように、コントローラ3は、ブーム21上げ、アーム22下げ、およびバケット23巻き込みの操作を行う。
【0099】
このように、旋回しながら作業機15の姿勢が変更され、作業機15の姿勢が変更された状態で旋回体12の旋回が継続される。
【0100】
オペレータが操作装置81を操作することによって、旋回体12に対する旋回終了指示を入力すると、ステップS9において、コントローラ3は、操作装置81からの旋回終了指示を受信する。
【0101】
次にステップS10において、コントローラ3は、旋回モータ27を停止し、制御が終了する。コントローラ3は、旋回用バルブ64の弁体が停止位置になるように、左旋回EPC弁71および右旋回EPC弁72に操作信号を送信する。これにより、旋回モータ27への作動油の供給が停止され、旋回モータ27が停止する。
【0102】
なお、ステップS6において、作業機15が仮想壁Wに干渉しないと判定した場合は、現状の作業機15の姿勢で旋回体12を旋回させる。そして、コントローラ3は、ステップS9において操作装置81からの旋回終了指示を受信すると、ステップS10において、旋回モータ27を停止する。
【0103】
また、ステップS7において、仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更が完了できないと判定した場合、制御はステップS11に進む。そして、ステップS11において、コントローラ3は、左旋回EPC弁71および右旋回EPC弁72に操作信号を送信して、旋回モータ27を停止し、制御が終了する。
【0104】
一方、ステップS2において、干渉回避制御を実行しない選択が行われている場合、制御はステップS12に進む。
【0105】
コントローラ3は、ステップS12において操作装置81からの旋回指示を受信すると、ステップS13において旋回指示に従って旋回モータ27を駆動して旋回体12を旋回する。
【0106】
次に、ステップS14において、検出部4は、記憶装置4bに記憶されている寸法データと、ピッチ角θ1、ブーム角θ2、アーム角θ3、およびバケット角θ4とに基づいて、作業機15の算出点C1~C6の位置を算出する。
【0107】
次に、ステップS15において、コントローラ3は、旋回指示に従って旋回体12を旋回させた場合に、検出部4で検出された作業機15の算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉するか否かを判定する。ステップS15において、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉すると判定した場合、制御はステップS11に進む。そして、ステップS11において、コントローラ3は、左旋回EPC弁71および右旋回EPC弁72に操作信号を送信して、旋回モータ27を停止する。
【0108】
一方、ステップS15において、算出点C1~C6が仮想壁Wに干渉しないと判定した場合、制御はステップS9に進む。コントローラ3は、ステップS9において操作装置81からの旋回終了指示を受信すると、ステップS10において旋回モータ27を停止し、制御が終了する。
【0109】
(特徴等)
(1)
本実施形態の油圧ショベル1は、ショベル本体2と、検出部4と、コントローラ3と、を備える。ショベル本体2は、走行体11と、旋回体12と、を有する。旋回体12は、作業機15を有し、走行体11に対して旋回可能である。検出部4は、作業機15の位置を検出する。コントローラ3は、旋回体12を旋回させた場合、作業機15の位置に基づいてショベル本体2から所定の位置に設定した仮想壁Wに作業機15が干渉すると判定したとき仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更する。
【0110】
このように仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更することによって、旋回体12の旋回動作を継続することができる。このため、作業の停止を低減し、円滑に作業を行うことができる。
【0111】
(2)
本実施の形態の油圧ショベル1では、コントローラ3は、旋回体12を旋回させながら作業機15の姿勢を変更する。
【0112】
これにより、旋回させながら仮想壁Wに達するまでに、仮想壁Wに干渉しないように作業機の姿勢を変更することができる。
【0113】
(3)
本実施の形態の油圧ショベル1では、コントローラ3は、操作装置81の入力による旋回体の旋回速度では、作業機15が仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢が変更できないと判定した場合、旋回体12の旋回を停止する。
【0114】
これにより、仮想壁Wに達するまでに作業機15の姿勢の変更が完了しないと判定した場合には、旋回を停止することができる。
【0115】
(4)
本実施の形態の油圧ショベル1では、コントローラ3は、操作装置81の入力による旋回体の旋回速度では、作業機15が仮想壁に達するまでに作業機15の姿勢が変更できないと判定した場合、作業機15の姿勢が変更可能な旋回速度に、旋回体の旋回速度を制限する。
【0116】
これにより、旋回速度を制限して仮想壁Wに達するまでに作業機15の姿勢の変更を完了することができる。
【0117】
(5)
本実施の形態の油圧ショベル1では、ショベル本体2は、入力装置82を更に備える。入力装置82は、仮想壁Wに干渉しないように作業機15を動作させる制御を実行するか否かを選択する。入力装置82によって制御を実行しないと選択した状態において、コントローラ3は、操作装置81の入力によって旋回体12を旋回させた場合に作業機15が仮想壁Wに干渉すると判定したとき、旋回体12の旋回を停止する。
【0118】
これにより、作業者が、仮想壁Wに干渉しないように作業機15を動作させる制御を行うか否かを選択することができる。
【0119】
(6)
本実施の形態の油圧ショベル1では、旋回体12は、作業機15が取り付けられた旋回フレーム13を更に有する。作業機15は、ブーム21と、アーム22と、バケット23と、ブームシリンダ24と、アームシリンダ25と、バケットシリンダ26と、を有する。ブーム21は、旋回フレーム13に揺動可能に取り付けられている。アーム22は、ブーム21に揺動可能に取り付けられている。バケット23は、アーム22に揺動可能に取り付けられている。ブームシリンダ24は、ブーム21を揺動する。アームシリンダ25は、アーム22を揺動する。バケットシリンダ26は、バケット23を揺動する。コントローラ3は、ブームシリンダ24、アームシリンダ25、およびバケットシリンダ26に供給される作動油を調整することによって作業機15の姿勢を変更する。
【0120】
これにより、仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更することができる。
【0121】
(7)
本実施の形態の油圧ショベル1では、バケット23は、湾曲した底面部231と、底面部231の先端に配置されたツース234と、底面部231の幅方向の両端に配置された一対の側壁部233と、を有する。検出部4は、アームシリンダ25の先端位置である算出点C1、バケットシリンダ26の先端位置である算出点C2、ツース234の幅方向における両端位置である算出点C3、C4、および底面部231うちバケット掘削面から最も距離が遠い部分(底面部の所定部分の一例)における幅方向の両端位置である算出点C5、C6を検出する。コントローラ3は、算出点C1~C6が旋回体12の旋回によって仮想壁Wに干渉するか否かによって作業機15の仮想壁Wへの干渉を判定する。
【0122】
このように所定の複数の算出点C1~C6の位置を検出し、検出した複数の算出点C1~C6の各々と仮想壁Wとの位置関係によって作業機15が仮想壁Wに干渉するか否かを判定することができる。このため、作業機15の全ての位置を算出して仮想壁Wとの干渉を判定する必要がなく、演算処理を簡易にすることができる。
【0123】
(8)
本実施の形態の油圧ショベル1では、コントローラ3は、検出した複数の算出点C1~C6が、仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更する。
【0124】
これによって、簡易な演算処理によって作業機15の姿勢を変更することができる。
【0125】
(9)
本実施の形態の油圧ショベル1の制御方法は、走行体11と、作業機15を有し、走行体11に対して旋回可能な旋回体12と、を備えた油圧ショベル1の制御方法であって、ステップS5(位置検出ステップの一例)と、ステップS6(判定ステップの一例)と、ステップS8(干渉回避ステップの一例)と、を備える。ステップS5では、作業機15の位置を検出する。ステップS6では、旋回体12を旋回させた場合に、ステップS5で検出された位置に基づいて、油圧ショベル1から所定の位置に設定した仮想壁Wに作業機15が干渉するか否かを判定する。ステップS8では、仮想壁Wに作業機15が干渉すると判定した場合、仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更する。
【0126】
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0127】
(A)
上記実施の形態では、旋回体12を旋回させながら、仮想壁Wに干渉しないように作業機15の姿勢を変更しているが、作業機15の姿勢を変更してから旋回体12の旋回を開始させてもよい。
【0128】
また、動作指示による旋回速度では、作業機15が仮想壁Wに干渉する前に作業機15の姿勢の変更ができないと判定した場合、コントローラ3は、作業機15の姿勢を変更してから旋回体12の旋回を開始させてもよい。
【0129】
(B)
上記実施の形態では、作業機15の算出点C1~C6の位置を算出して旋回により仮想壁Wに干渉するか判定しているが、算出する位置は算出点C1~C6に限られるものでなく、算出点は7点以上であってもよいし、5点以下であってもよい。また、上記実施形態に比べて演算量が増えるが、作業機15の記憶装置3bに記憶されている寸法データとピッチ角θ1、ブーム角θ2、アーム角θ3、およびバケット角θ4とに基づいて、作業機15全体の位置を求めて最外位置を演算してもよい。検出部4は、作業機15の最外位置を検出し、コントローラ3が、旋回体12の旋回で最外位置が仮想壁Wに干渉するか否かによって、作業機15が仮想壁Wに干渉するか否かを判定してもよい。
【0130】
(C)
上記実施の形態では、油圧ショベル1の側方に仮想壁が配置されているが、側方に限らず、油圧ショベル1の前方または後方に仮想壁を配置してもよい。また、油圧ショベル1の側方の一方にのみ仮想壁を配置しているが、双方に配置してもよい。更に、油圧ショベル1を仮想壁で取り囲んでもよい。
【0131】
(D)
上記実施の形態では、仮想壁Wを上下方向に沿って設定しているが、油圧ショベル1の上側に配置してもよい。この場合、上下方向に沿って配置した仮想壁との干渉を回避するためのブーム21の上方への移動を、上方の仮想壁に干渉しないように抑えることができる。これにより、例えば、電線等との接触を回避しながら旋回を行うことができる。
【0132】
(E)
上記実施の形態では、アーム22の先端にアタッチメントの一例としてバケット23が取り付けられているが、バケット23に限らなくてもよく、破砕機等が取り付けられてもよい。
【0133】
(F)
上記実施の形態では、ブーム角センサ95aはIMUであるが、これに限らなくてもよく、ブームシリンダ24のストローク長を検出するセンサであってもよい。アーム角センサ95bはIMUであるが、これに限らなくてもよく、アームシリンダ25のストローク長を検出するセンサであってもよい。また、バケット角センサ95cは、バケットシリンダ26のストロークを検出するセンサであるが、これに限らなくてもよく、IMUであってもよい。要するに、ブーム角センサ95aとアーム角センサ95bとバケット角センサ95cは、各々の角度を検出できるセンサであればよい。
【0134】
(G)
上記実施の形態の図2では、コントローラ3と検出部4とを別体として記載しているが、検出部4の機能がコントローラ3内で実現されてもよい。具体的には、走行体姿勢センサ94、ブーム角センサ95a、アーム角センサ95bおよびバケット角センサ95cからの信号をコントローラ3が受信し、コントローラ3が各センサ信号に基づいて作業機15の姿勢を検出する態様としてもよい。この場合、検出部4のプロセッサ4aおよび記憶装置4bが設けられていなくてもよい。
【0135】
(H)
上記実施の形態では、旋回モータ27は油圧モータであるが、これに限られるものではなく、電動モータであってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0136】
本開示の作業機械および作業機械の制御方法によれば、仮想壁を設定した場合であっても作業を円滑に行うことが可能な効果を有し、油圧ショベル等として有用である。
【符号の説明】
【0137】
1:油圧ショベル
2:ショベル本体
3:コントローラ
4:検出部
11:走行体
12:旋回体
15:作業機
81:操作装置
W:仮想壁
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9