(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023113480
(43)【公開日】2023-08-16
(54)【発明の名称】封入式遊技機
(51)【国際特許分類】
A63F 7/02 20060101AFI20230808BHJP
【FI】
A63F7/02 304Z
A63F7/02 301C
A63F7/02 326Z
A63F7/02 334
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022015882
(22)【出願日】2022-02-03
(71)【出願人】
【識別番号】395018239
【氏名又は名称】株式会社高尾
(72)【発明者】
【氏名】水野 博康
【テーマコード(参考)】
2C088
【Fターム(参考)】
2C088BC54
2C088DA23
2C088EA07
2C088EA10
(57)【要約】
【課題】封入式遊技機においてバックアップデータの保護性を向上させる。
【解決手段】
主制御装置用のバックアップ電源と枠制御装置用のバックアップ電源を別々に設けられ、枠制御装置用のバックアップ電源は枠制御装置を形成する枠制御基板上に設けられ、枠バックアップ電源は、枠制御装置560に電源装置500から供給される電源(例えば12V)から枠制御装置に設けられた変圧器により5Vに変換された電源をバックアップ電源生成用として用いる。
【選択図】
図20
【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技球を用いた遊技を行う遊技領域を形成する遊技盤と、該遊技盤が着脱可能に取り付けられる遊技枠を備え、記録媒体に記録されている有価価値の情報の読み取りおよび書き換えを行うユニットと双方向で通信可能に構成され、内部に封入された遊技球を循環させて遊技に利用する封入式遊技機であって、
前記遊技盤に備えられた遊技球を用いた遊技の進行を制御する主制御装置と、
遊技枠に備えられた該主制御装置と通信可能に構成され、前記主制御装置から受信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する枠制御装置と、
主制御装置及び枠制御装置への電力供給を行う電源装置と、備え、
前記主制御装置による遊技の進行に係る情報を記憶保持する遊技情報記憶手段と、
前記枠制御装置により管理される持ち球の数の情報を記憶保持する持ち球数記憶手段と、を備え、
主制御装置用の前記記憶保持された情報のバックアップ電源を生成するための第1バックアップ電源生成手段と、
枠制御装置用の前記記憶保持された持ち球数の情報のバックアップ電源を生成するための第2バックアップ電源生成手段と、
前記第1バックアップ電源生成手段は遊技盤側に設けられ、主制御装置に供給される前記電力から変換した電力を用いてバックアップ電源を生成し、
前記第2バックアップ電源生成手段は枠制御装置に設けられ、枠制御装置に供給される前記電力から変換した電力を用いてバックアップ電源を生成することを特徴とする封入式遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技に使用する遊技媒体数を記憶し、遊技の結果に応じて増減する封入式遊技機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
遊技機として、従来の遊技に使用する遊技球を遊技の結果に応じて賞球が払い出され、遊技者はその遊技球を使用することで遊技を継続できるようになっている。
【0003】
また、近年ではこのように遊技者に賞球を払い出さずに遊技機内で遊技球を循環させて使用し、従来払い出していた賞球をデータとして記録することで使用可能とする封入式遊技機が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような封入式遊技機では従来とは異なり、遊技者に付与される賞球をデータとして記憶しておく必要があるが十分な対応がとられていなかったため改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書に開示する技術は、以下の形態として実現できる。
【0007】
(1)本明細書に開示する一形態における封入式弾球遊技機は、遊技球を用いた遊技を行う遊技領域を形成する遊技盤と、該遊技盤が着脱可能に取り付けられる遊技枠を備え、記録媒体に記録されている有価価値の情報の読み取りおよび書き換えを行うユニットと双方向で通信可能に構成され、内部に封入された遊技球を循環させて遊技に利用する封入式遊技機であって、前記遊技盤に備えられた遊技球を用いた遊技の進行を制御する主制御装置と、遊技枠に備えられた該主制御装置と通信可能に構成され、前記主制御装置から受信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する枠制御装置と、主制御装置及び枠制御装置への電力供給を行う電源装置と、備え、前記主制御装置による遊技の進行に係る情報を記憶保持する遊技情報記憶手段と、前記枠制御装置により管理される持ち球の数の情報を記憶保持する持ち球数記憶手段と、を備え、主制御装置用の前記記憶保持された情報のバックアップ電源を生成するための第1バックアップ電源生成手段と、枠制御装置用の前記記憶保持された持ち球数の情報のバックアップ電源を生成するための第2バックアップ電源生成手段と、前記第1バックアップ電源生成手段は遊技盤側に設けられ、主制御装置に供給される前記電力から変換した電力を用いてバックアップ電源を生成し、前記第2バックアップ電源生成手段は枠制御装置に設けられ、枠制御装置に供給される前記電力から変換した電力を用いてバックアップ電源を生成することを特徴とする。
【0008】
この形態の封入式弾球遊技機によれば、主制御装置側及び枠制御装置側の各々にバックアップ電源を備えるため各々の記憶情報の保持の安全性を高めることが可能となる。
また主制御装置を備える遊技盤側に主制御装置をバックアップするための第1バックアップ電源を設け、遊技枠側に枠制御装置をバックアップするための第2バックアップを設けるため枠と盤面を取り外したとしてもいずれの制御基盤をバックアップしておくことが可能となる。
さらに枠制御装置に第2バックアップ電源を備え、第2バックアップ電源生成手段に供給する電力を枠制御装置で変換した電力を使うため、ノイズなどの影響を受ける危険性が極めて低く、極めて安全な構成とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】カードユニットに接続されたパチンコ機の構成を示す正面図である。
【
図6】パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。
【
図7】パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。
【
図8】主制御装置が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。
【
図9】主制御装置が実行する始動入賞処理を示すフローチャートである。
【
図10】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図11】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図12】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図13】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図14】主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。
【
図15】主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。
【
図16】主制御装置が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。
【
図17】主制御装置が実行する入賞確認処理を示すフローチャートである。
【
図18】主制御装置が実行する各出力処理を示すフローチャートである。
【
図19】枠制御装置が実行する持ち球管理処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
A.実施形態
図1は、カードユニット80に接続されたパチンコ機10の構成を示す正面図である。
パチンコ機10は、内部に封入された遊技球を循環させて遊技に利用する封入式の弾球遊技機である。パチンコ機10は、カードユニット80と協働することによって、遊技球を用いた遊技を実現可能に構成されている。
【0011】
カードユニット80は、遊技球の貸し出しを制御する貸出ユニットである。カードユニット80は、遊技者から受け取った紙幣、または、記録媒体である記録カードから読み取った情報に基づいて、パチンコ機10における遊技に使用可能な遊技球を貸し出し可能に構成されている。遊技者が遊技に使用可能な球技球である持ち球が残っている状態で遊技者が遊技を終了する際には、カードユニット80は、持ち球の数を示す情報を記録した記録カードを遊技者に返却する。
【0012】
カードユニット80は、ユーザインタフェース810と、カード挿入口820と、紙幣挿入口830とを備える。ユーザインタフェース810は、遊技球の貸し出しに関する情報を遊技者とやり取りする。カードユニット80のカード挿入口820は、遊技者との間で記録カードの受け取りおよび返却を実行可能に構成されている。カードユニット80の紙幣挿入口830は、紙幣を遊技者から受け取り可能に構成されている。
【0013】
図2は、カードユニット80の構成を示す正面図である。本実施形態では、ユーザインタフェース810は、タッチパネルである。
図2に示す例では、ユーザインタフェース810は、残高表示部811と、球貸ボタン812と、返却ボタン813とを備える。残高表示部811は、紙幣および記録カードに基づいて遊技者に貸し出し可能な遊技球の残高を表示する。球貸ボタン812は、遊技球を貸し出す操作指示を遊技者から受け付ける。返却ボタン813は、遊技球の残高を記録した記録カードを遊技者に返却する操作指示を遊技者から受け付ける。
【0014】
図3は、パチンコ機10の構成を示す正面図である。
図4は、パチンコ機10の構成を示す背面図である。パチンコ機10は、外枠110と、内枠120と、前枠140と、ハンドル150とを備える。なお、外枠110と、内枠120と、前枠140とをまとめて遊技枠とも呼ぶ。
【0015】
パチンコ機10の外枠110は、縦長の矩形状を成す。外枠110は、パチンコ機10を設置する設備に固定される。外枠110は、内枠120を開閉可能に支持する一対のヒンジ115を備える。
【0016】
パチンコ機10の内枠120は、外枠110の内側に嵌り合う矩形状を成す。内枠120は、遊技盤200をはじめとするパチンコ機10の各部を保持する。内枠120は、前枠140を開閉可能に支持する一対のヒンジ145を備える。
【0017】
内枠120の正面おける前枠140の下方には、計数スイッチ162と、持球数表示装置164とが設けられている。計数スイッチ162は、パチンコ機10で管理している持ち球に関する情報をカードユニット80の記録カードに移行させる操作入力を遊技者から受け付ける。持球数表示装置164は、パチンコ機10で管理している持ち球の数を表示する。
【0018】
パチンコ機10の前枠140は、遊技盤200の正面において開閉可能に構成されている。前枠140は、遊技盤200の正面に位置する透明板143を備える。これによって、遊技者は、透明板143を介して遊技盤200を目視可能である。本実施形態では、透明板143は、ガラスであり、前枠140は、ガラス枠とも呼ばれる。本実施形態では、前枠140は、遊技の進行に応じて音声を出力するスピーカ142と、遊技の進行に応じて発光する発光部144と、擬似演出に対する遊技者の操作入力を受け付ける演出ボタン146とを備える。
【0019】
パチンコ機10のハンドル150は、遊技球を発射する操作入力を遊技者から受け付ける発射操作部である。ハンドル150は、内枠120の正面おける前枠140の右下方に設けられている。本実施形態では、ハンドル150は、回転部152とを備える。
【0020】
ハンドル150の回転部152は、遊技者による操作に基づいて、発射装置310による遊技球の発射強度を初期強度から所望の強度へと調整する発射強度調整手段である。回転部152は、遊技球の発射強度を調整する回転動作による操作入力を遊技者から受け付ける。本実施形態では、回転部152は、周知のバネ構造によって初期位置に戻る方向に押圧されている。これによって、遊技者が回転部152から手を離した場合、回転部152は初期位置に戻る。本実施形態では、回転部152が初期位置にある場合、遊技球の発射強度(初期強度)は、遊技盤200に遊技球が発射されない強度である。発射強度調整手段は、発射強度の強弱を遊技者の操作によって調整できる構成であればよく、発射強度を調整する装置の操作量や操作時間、及び操作方向によって強弱が調整できればよく、例えば、ハンドルの回動量(回転方向)、ボタンの押下し回数、ダイアルの回転量(回転方向)、レバーの操作時間(操作方向)、摺動スイッチの摺動量(摺動方向)、の操作に応じて調整してもよい。
【0021】
ハンドル150は、後述するタッチスイッチ186(
図7)を備える。タッチスイッチ186は、ハンドル150に対する遊技者による接触を検知する。タッチスイッチ186が遊技者の接触を検知している間、発射装置310は、ハンドル150において調整された発射強度で、遊技球の発射動作を実行する。タッチスイッチ186が遊技者の接触を検知していない場合、ハンドル150において発射強度が調整された状態であっても、発射装置310は発射動作を実行しない。
【0022】
図5は、遊技盤200の構成を示す正面図である。遊技盤200は、遊技球を用いた遊技を行う遊技領域210を形成する。遊技領域210は、略円形を成す。遊技領域210には、図示しない複数の遊技釘(図示しない)が設けられている。遊技盤200は、発射装置310から発射される遊技球を遊技領域210に導入する導入口214と、遊技球を遊技領域210から回収する回収口218とを備える。本実施形態では、導入口214は、遊技領域210の左上側に位置し、回収口218は、遊技領域210の中央下側に位置する。
【0023】
遊技盤200は、遊技領域210に設けられた構造として、センターケース220と、演出図柄表示装置230と、第1始動口241と、第2始動口242と、普通図柄作動ゲート243と、普通電動役物245と、普通入賞口246と、大入賞口248とを備える。遊技盤200は、遊技に関する情報を表示する表示部として、第1特図表示装置251と、第2特図表示装置252と、普通図柄表示装置253と、第1特図保留数表示装置261と、第2特図保留数表示装置262と、普図保留数表示装置263と、賞球数表示装置286とを備える。
【0024】
センターケース220は、遊技領域210の中央に設けられ、遊技球の通路を形成する。演出図柄表示装置230は、センターケース220の中央に設けられ、演出図柄をはじめとする遊技の進行に応じた擬似演出を表示する。演出図柄表示装置230は、文字や図形によって遊技者に情報を提供するユーザインタフェースである。
【0025】
第1始動口241は、遊技球を受け入れ可能に構成されている。第1始動口241への入球に基づいて、第1特図表示装置251において第1特別図柄による変動表示が実施される。第1始動口241への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。
【0026】
第2始動口242は、遊技球を受け入れ可能に構成されている。第2始動口242への入球に基づいて、第2特図表示装置252において第2特別図柄による変動表示が実施される。第2始動口242への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。第2始動口242への入球率は、普通電動役物245の動作状態に応じて変化する。
【0027】
普通図柄作動ゲート243は、遊技球を通過可能に構成されており、普通図柄作動ゲート243における遊技球の通過に基づいて、普通図柄表示装置253において普通図柄による変動表示が実施される。
【0028】
普通電動役物245は、第2始動口242へと繋がる遊技球の通路を開閉可能に構成された開閉部材を備える。普通電動役物245は、普通図柄による抽選で当りとなる場合のみ、所定時間、開放状態となり、第2始動口242へと繋がる遊技球の通路を形成する。本実施形態では、普通電動役物245は、いわゆるチューリップ式普通電動役物である。
【0029】
普通入賞口246は、遊技球を受け入れ可能に構成された入賞口である。普通入賞口246への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。本実施形態では、遊技領域210には4つの普通入賞口246が設けられている。
【0030】
大入賞口248は、通常遊技状態より遊技者に有利な大当り遊技状態において遊技球を受け入れ可能に構成された入賞口である。大入賞口248への入球に基づいて、遊技者の持ち球の数が加算される。大入賞口248は、板状部材によって開閉可能に構成されている。大入賞口248は、第1特別図柄による抽選で大当りとなる場合、並びに、第2特別図柄による抽選で大当りとなる場合に、所定の動作パターンで開放状態となる。
【0031】
第1特図保留数表示装置261は、第1特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。第2特図保留数表示装置262は、第2特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。普図保留数表示装置263は、普通図柄に関する保留記憶の個数を表示する。賞球数表示装置286は、入賞に応じて持ち球数に加算される賞球数を表示する。
【0032】
本実施形態では、遊技領域210は、第1の遊技領域211と、第2の遊技領域212とを含む。第1の遊技領域211は、所定の発射強度未満で発射される遊技球が主に転動する。第2の遊技領域212は、第1の遊技領域211とは異なり、所定の発射強度以上で発射される遊技球が主に転動する。第1の遊技領域211は、センターケース220内を含む遊技領域210の左側を占め、第2の遊技領域212は、センターケース220の右側を主とする遊技領域210の右側を占める。本実施形態では、第1の遊技領域211には、第1始動口241および普通入賞口246が位置し、第2の遊技領域212には、第2始動口242、普通図柄作動ゲート243および大入賞口248が位置する。
【0033】
図4に示すように、パチンコ機10は、パチンコ機10の背面に設けられた構成として、発射装置310と、研磨装置320と、揚上装置330とを備える。発射装置310は、遊技者による操作に基づいて、遊技領域210へ遊技球を発射する。発射装置310は、ハンドル150からの信号に基づいて、遊技領域210へ遊技球を発射する。研磨装置320は、遊技領域210から回収される遊技球を研磨する。揚上装置330は、研磨装置320によって研磨された遊技球を発射装置310へと搬送する。
【0034】
パチンコ機10は、各部を制御する制御装置として、主制御装置510と、サブ統合制御装置520と、演出図柄制御装置530と、枠制御装置560とを備える。これらの制御装置は、パチンコ機10の背面に設けられている。これらの制御装置は、CPU、ROM、RAMなどを備える1チップのマイクロコンピュータが搭載されるものであり、CPUはROMに記憶されたコンピュータプログラムに基づいて各種の制御処理を実行する。
【0035】
主制御装置510は、遊技球を用いた遊技の進行を制御する。サブ統合制御装置520は、遊技の進行に応じて各演出機器を制御する。演出図柄制御装置530は、演出図柄表示装置230における演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を制御する。枠制御装置560は、主制御装置510から送信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する。枠制御装置560は、持ち球の管理の他、ハンドル150、発射装置310、研磨装置320および揚上装置330を制御する。
【0036】
図6および
図7は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。パチンコ機10は、内枠開放スイッチ121と、前枠開放スイッチ141とを備える。内枠開放スイッチ121は、内枠120の開放状態を検知し、その検知信号を主制御装置510に出力する。前枠開放スイッチ141は、前枠140の開放状態を検知し、その検知信号を主制御装置510に出力する。
【0037】
パチンコ機10は、主制御装置510と遊技盤200との間を中継する回路基板として、図柄表示装置中継端子板250と、遊技盤中継端子板270とを備える。パチンコ機10は、遊技盤中継端子板270を介して主制御装置510に信号を出力する電気的構成として、第1始動口スイッチ271と、第2始動口スイッチ272と、普通図柄作動スイッチ273と、左入賞口スイッチ274と、カウントスイッチ276と、磁石センサ277と、電波センサ278とを備える。パチンコ機10は、遊技盤中継端子板270を介して主制御装置510からの信号に基づいて動作する電気的構成として、大入賞口ソレノイド282と、普電役物ソレノイド284と、賞球数表示装置286とを備える。パチンコ機10は、図柄表示装置中継端子板250を介して主制御装置510からの信号に基づいて動作する電気的構成として、第1特図表示装置251と、第2特図表示装置252と、第1特図保留数表示装置261と、第2特図保留数表示装置262と、普通図柄表示装置253と、普図保留数表示装置263とを備える。
【0038】
第1始動口スイッチ271は、第1始動口241への入球を検知し、その検知信号を出力する。第2始動口スイッチ272は、第2始動口242への入球を検知し、その検知信号を出力する。普通図柄作動スイッチ273は、普通図柄作動ゲート243における遊技球の通過を検知し、その検知信号を出力する。左入賞口スイッチ274は、普通入賞口246への入球を検知し、その検知信号を出力する。カウントスイッチ276は、大入賞口248への入球を検知し、その検知信号を出力する。磁石センサ277は、パチンコ機10に対する磁石を用いた不正行為を検知し、その検知信号を出力する。電波センサ278は、パチンコ機10に対する電波を用いた不正行為を検知し、その検知信号を出力する。
【0039】
大入賞口ソレノイド282は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、大入賞口248を開閉する。普電役物ソレノイド284は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通電動役物245を開閉する。賞球数表示装置286は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、持ち球数に加算する賞球数を表示する。
【0040】
第1特図表示装置251は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第1特別図柄を表示する。第2特図表示装置252は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第2特別図柄を表示する。第1特図保留数表示装置261は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第1特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。第2特図保留数表示装置262は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、第2特別図柄に関する保留記憶の個数を表示する。普通図柄表示装置253は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通図柄を表示する。普図保留数表示装置263は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、普通図柄に関する保留記憶の個数を表示する。
【0041】
サブ統合制御装置520は、主制御装置510及び枠制御装置560からの片方向で主制御装置510及び枠制御装置560と通信可能に構成されている。サブ統合制御装置520は、主制御装置510からの制御信号に基づいて、遊技の進行に応じて各種演出機器を制御する。スピーカ142は、サブ統合制御装置520からの制御信号に基づいて音声を出力するユーザインタフェースである。本実施形態では、サブ統合制御装置520は、スピーカ142から出力される音量を調節可能に構成された音量調整スイッチ522を備える。発光部144は、サブ統合制御装置520からの制御信号に基づいて発光するユーザインタフェースである。演出ボタン146は、擬似演出に対する遊技者の操作入力を検知するユーザインタフェースであり、その検知信号をサブ統合制御装置520に出力する。サブ統合制御装置520は、主制御装置510から受信される遊技に関する情報に基づいて、ユーザインタフェース(スピーカ142、発光部144、演出ボタン146および演出図柄表示装置230)を制御するユーザインタフェース制御装置である。サブ統合制御装置520は、更に、枠制御装置560からの片方向で枠制御装置560と通信可能に構成され、枠制御装置560から受信される情報に基づいて、ユーザインタフェース(スピーカ142、発光部144、演出ボタン146および演出図柄表示装置230)を制御する
【0042】
演出図柄制御装置530は、サブ統合制御装置520と双方向で通信可能に構成されている。演出図柄制御装置530は、サブ統合制御装置520からの制御信号に基づいて、演出図柄表示装置230における演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を制御する。演出図柄表示装置230は、演出図柄制御装置530から受信したデータおよびコマンドに基づいて、演出図柄の変動表示をはじめとする擬似演出の表示を実行する。
【0043】
図7の説明に移り、枠制御装置560は、主制御装置510からの双方向で主制御装置510と通信可能に構成されている。枠制御装置560は、主制御装置510から送信される遊技に関する情報に基づいて、遊技者が遊技に使用可能な遊技球である持ち球の数を管理する。枠制御装置560は、持ち玉の管理に加え、遊技球の発射、回収および循環に関する処理を管理する。
【0044】
カードユニット80は、枠制御装置560と双方向で通信可能に構成されている。カードユニット80は、ユーザインタフェース810の他、遊技球等貸出装置850と、CRユニット860とを備える。遊技球等貸出装置850は、枠制御装置560およびCRユニット860と双方向で通信可能に構成されている。遊技球等貸出装置850は、カード挿入口820における記憶カードに記録されている持ち玉の情報、並びに、CRユニット860からの遊技球の貸し出しに関する情報に基づいて、遊技者に対する遊技球の貸し出しを枠制御装置560と協働して処理する。CRユニット860は、紙幣挿入口830に挿入された紙幣に基づく遊技球の貸し出しを制御する。CRユニット860は、パチンコ機10を管理するホールコンピュータ90と双方向で通信可能に構成されている。ホールコンピュータ90は、パチンコ機10における遊技に関する情報を、主制御装置510から、枠制御装置560およびカードユニット80を介して受信可能に構成されている。
【0045】
パチンコ機10は、枠制御装置560と内枠120との間を中継する回路基板として、操作部中継端子板160と、発射操作部中継端子板180と、発射装置中継端子板312と、研磨装置中継端子板322と、揚上中継端子板332と、内枠中継端子板342とを備える。パチンコ機10は、操作部中継端子板160を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、計数スイッチ162と、持球数表示装置164とを備える。
【0046】
パチンコ機10は、発射操作部中継端子板180を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、ハンドルボリューム185と、タッチスイッチ186と、発射停止スイッチ187とを備える。パチンコ機10は、発射装置中継端子板312を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、球送センサ314と、発射入口センサ315と、発射モータ316と、球送ソレノイド317とを備える。
【0047】
パチンコ機10は、研磨装置中継端子板322を介して信号をやり取りする電気的構成として、カセットスイッチ324と、研磨モータセンサ325と、カセットモータ326と、研磨モータ327とを備える。パチンコ機10は、揚上中継端子板332を介して枠制御装置560と信号をやり取りする電気的構成として、揚上モータ334と、揚上入口センサ336と、揚上モータ監視センサ338とを備える。
【0048】
パチンコ機10は、内枠中継端子板342を介して枠制御装置560に信号を出力する電気的構成として、入賞球センサ344と、アウト球センサ345と、適正量センサ346と、満タンセンサ347とを備える。パチンコ機10は、内枠中継端子板342を介して枠制御装置560からの信号に基づいて動作する電気的構成として、警報スピーカ354を備える。
【0049】
計数スイッチ162は、パチンコ機10で管理している持ち球に関する情報をカードユニット80の記録カードに移行させる遊技者の操作入力を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。持球数表示装置164は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、枠制御装置560で管理している持ち球の数を表示する。
【0050】
ハンドルボリューム185は、ハンドル150における回転部152の回転位置を発射強度として検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。タッチスイッチ186は、ハンドル150に対する遊技者による接触を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。発射停止スイッチ187は、遊技球の発射を停止する遊技者の操作入力を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。
【0051】
球送センサ314は、発射装置310に送り込まれる遊技球を検知し、その検出信号を枠制御装置560に出力する。発射入口センサ315は、発射装置310から発射され導入口214を通過する遊技球を検知し、その検出信号を枠制御装置560に出力する。発射モータ316は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、遊技球を発射する。球送ソレノイド317は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、発射可能な位置に遊技球を送り込む。
【0052】
カセットスイッチ324は、遊技球を研磨する研磨布を収容する研磨布カセット(図示しない)が研磨装置320に組み込まれていることを検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。研磨モータセンサ325は、研磨モータ327の動作を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。カセットモータ326は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、研磨布カセット(図示しない)における研磨布を巻き取る。研磨モータ327は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、遊技球を研磨布に押し付けることによって遊技球を研磨する。
【0053】
揚上モータ334は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて、揚上装置330から発射装置310へと遊技球を送り出す。揚上入口センサ336は、研磨装置320から揚上装置330に送り込まれる遊技球を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。揚上モータ監視センサ338は、揚上モータ334の動作を検知し、その検知信号を枠制御装置560に出力する。
【0054】
入賞球センサ344は、遊技盤200において入賞した後に遊技盤200から研磨装置320へと回収される遊技球を検知し、その検知信号を出力する。アウト球センサ345は、遊技盤200において回収口218を通過して遊技盤200から研磨装置320へと回収される遊技球を検知し、その検知信号を出力する。適正量センサ346は、揚上装置330から発射装置310へと移送される遊技球が適正量であることを検知し、その検知信号を出力する。満タンセンサ347は、揚上装置330から発射装置310へと移送される遊技球が過剰であることを検知し、その検知信号を出力する。警報スピーカ354は、枠制御装置560からの制御信号に基づいて音声を出力する。
【0055】
パチンコ機10は、普通図柄作動ゲート243への入球に基づいて、普通図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、普通図柄に関する当否の判定結果に基づいて、普通図柄表示装置253において普通図柄を用いた変動表示を実施する。普通図柄に関する当否の判定結果が当りである場合、パチンコ機10は、普通図柄表示装置253において当り図柄である普通図柄を確定表示するとともに、所定期間、普通電動役物245を開放する。これによって、第2始動口242への入賞が可能となる。
【0056】
パチンコ機10は、第1始動口241への入球に基づいて、第1特別図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、第1特別図柄に関する当否の判定結果に基づいて、第1特図表示装置251において第1特別図柄を用いた変動表示を実施する。パチンコ機10は、第1特図表示装置251において第1特別図柄を用いた変動表示に合わせて、演出図柄表示装置230において演出図柄を用いた擬似演出を実施する。第1特別図柄に関する当否の判定結果が大当りである場合、パチンコ機10は、第1特図表示装置251において大当り図柄である第1特別図柄を確定表示した後、所定の動作パターンで大入賞口248を開放する大当り遊技状態(特別遊技状態)に移行する。これによって、大入賞口248への入賞が可能となる。主制御装置510は、第1始動口241への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として機能する。
【0057】
パチンコ機10は、第2始動口242への入球に基づいて、第2特別図柄に関する当否判定を実施する。パチンコ機10は、第2特別図柄に関する当否の判定結果に基づいて、第2特図表示装置252において第2特別図柄を用いた変動表示を実施する。パチンコ機10は、第2特図表示装置252において第2特別図柄を用いた変動表示に合わせて、演出図柄表示装置230において演出図柄を用いた擬似演出を実施する。第2特別図柄に関する当否の判定結果が大当りである場合、パチンコ機10は、第2特図表示装置252において大当り図柄である第2特別図柄を確定表示した後、大当り遊技状態に移行する。これによって、大入賞口248への入賞が可能となる。主制御装置510は、第2始動口242への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として機能する。
【0058】
パチンコ機10は、大当り遊技を実施している間、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否の判定を停止する。パチンコ機10は、第1特別図柄および第2特別図柄の両方に関する保留記憶がある場合、第2特別図柄に関する保留記憶の当否判定を優先的に実施する。大当り遊技状態を終えた後、パチンコ機10は、所定の条件に応じて、通常遊技状態と、時短遊技状態と、確変時短遊技状態とのいずれかの状態に移行する。通常遊技状態は、通常の当選確率で普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する遊技状態である。時短遊技状態は、第1特別図柄、第2特別図柄および普通図柄を変動表示させる時間を通常遊技状態より短縮した上で、普通電動役物245の平均開放時間を通常遊技状態より延長する遊技状態である。確変時短遊技状態は、時短遊技状態の動作に加え、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する遊技状態である。主制御装置510は、所定の条件(例えば、所定の大当り図柄で当選)を満たす場合、大当り遊技状態の終了後、普通電動役物245の1回あたりの開放時間を通常遊技状態より延長する開放延長状態(時短遊技状態および確変時短遊技状態)を実行する開放延長実行手段として動作する。
【0059】
通常遊技状態では、第1始動口241が第1の遊技領域211に位置することから、第1の遊技領域211に遊技球を発射して遊技を実施すること(いわゆる「左打ち」)が推奨される。大当り遊技状態では、大入賞口248が第2の遊技領域212に位置することから、第2の遊技領域212に遊技球を発射して遊技を実施すること(いわゆる「右打ち」)が推奨される。時短遊技状態および確変時短遊技状態では、普通図柄作動ゲート243および第2始動口242が第2の遊技領域212に位置することから、第2の遊技領域212に遊技球を発射して遊技を実施すること(右打ち)が推奨される。
【0060】
図8は、主制御装置510が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。主制御装置510は、
図8のメインルーチンを2ms(ミリ秒)周期の割り込み信号に基づいて開始する。割り込み信号の周期は、4msであってもよいし、他の周期であってもよい。
【0061】
メインルーチンを開始した後、主制御装置510は、今回の割り込み信号が正常な割り込み信号であるか否かを判断する(ステップS100)。今回の割り込み信号が正常な割り込みでない場合(ステップS100:「NO」)、主制御装置510は、各種の制御変数を初期値に設定する初期設定処理(ステップS115)を実行する。その後、主制御装置510は、次回の割り込み信号を受信するまで、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を繰り返し実行する(ステップS111)。
【0062】
今回の割り込み信号が正常な割り込み信号である場合(ステップS100:「YES」)、主制御装置510は、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を実行する(ステップS101)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否判定に用いる乱数である大当り決定用乱数を更新する(ステップS102)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する大当り図柄の決定に用いる乱数である大当り図柄決定用乱数を更新する(ステップS103)。その後、主制御装置510は、普通図柄に関する当否判定に用いる乱数である当り決定用乱数を更新する(ステップS104)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の変動時間に関する判定に用いる乱数であるリーチ判定用乱数および変動パターン決定用乱数を更新する(ステップS105,S106)。なお、本願はソフトウェア乱数を用いるがこれらの乱数又は少なくとも大当り決定用乱数など遊技の結果に関わる乱数についてはハードウェア乱数生成器により生成された乱数を用いるようにしてもよい。
【0063】
乱数を更新した後(ステップS101~S106)、主制御装置510は、主制御装置510に接続された各スイッチ類による遊技球の検出を確認する入賞確認処理(ステップS107)を実行する。その後、主制御装置510は、普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否を判定する当否判定処理(ステップS108)を実行する。当否判定処理(ステップS108)において、主制御装置510は、第1始動口241および第2始動口242への遊技球の入球に起因して、大当り遊技状態を実行するか否かを判定する当否判定手段として動作する。
【0064】
当否判定処理(ステップS108)を実行した後、主制御装置510は、パチンコ機10の各部に対する信号を出力する各出力処理(ステップS109)を実行する。各出力処理(ステップS109)では、遊技の進行状態、磁石センサ277および電波センサ278に基づく不正行為の検知状態、並びに、内枠開放スイッチ121および前枠開放スイッチ141に基づく開放状態に応じて、サブ統合制御装置520、枠制御装置560、大入賞口ソレノイド282などに対して、並びに、枠制御装置560およびカードユニット80を介してホールコンピュータ90に対して、主制御装置510は、各種の信号を出力する。その後、主制御装置510は、パチンコ機10に対する不正行為を監視する不正監視処理(ステップS110)を実行する。その後、主制御装置510は、次回の割り込み信号を受信するまで、各種の乱数を更新する初期値乱数更新処理を繰り返し実行する(ステップS111)。
【0065】
図9は、主制御装置510が実行する始動入賞処理を示すフローチャートである。
図9の始動入賞処理は、
図8の入賞確認処理(ステップS107)に含まれるサブルーチンである。
【0066】
始動入賞処理を開始した後、主制御装置510は、第1始動口スイッチ271からの検知信号に基づいて第1始動口241への入球を検知したか否かを判断する(ステップS200)。第1始動口241への入球を検知した場合(ステップS200:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS201)。第1特別図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、第1始動口241への入球に応じて抽出した大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン決定用乱数を、第1特別図柄に関する保留記憶として記憶するとともに、第1特別図柄に関する保留記憶の数を示す第1保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS202)。その後、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶の内容を先読みする先読判定処理(ステップS203)を実行する。その後、主制御装置510は、先読判定処理(ステップS203)の判定結果を示す第1先読判定コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS204)。その後、主制御装置510は、第1保留記憶カウンタの値を示す第1保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS205)。サブ統合制御装置520は、第1先読判定コマンドおよび第1保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。具体的には、サブ統合制御装置520は、第1保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230に表示される第1特別図柄に関する保留記憶の数を示す第1保留図柄の表示数を増加させ、第1先読判定コマンドに基づいて、第1保留図柄を大当り期待度に応じた態様に変化させる。
【0067】
第1始動口241に関する処理を終えた後(ステップS200:「NO」、ステップS201:「NO」、ステップS205)、主制御装置510は、第2始動口スイッチ272からの検知信号に基づいて第2始動口242への入球を検知したか否かを判断する(ステップS206)。第2始動口242への入球を検知した場合(ステップS206:「YES」)、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS207)。第2特別図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、第2始動口242への入球に応じて抽出した大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン決定用乱数を、第2特別図柄に関する保留記憶として記憶するとともに、第2特別図柄に関する保留記憶の数を示す第2保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS208)。その後、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶の内容を先読みする先読判定処理(ステップS209)を実行する。その後、主制御装置510は、先読判定処理(ステップS209)の判定結果を示す第2先読判定コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS210)。その後、主制御装置510は、第2保留記憶カウンタの値を示す第2保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS211)。サブ統合制御装置520は、第2先読判定コマンドおよび第2保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。具体的には、サブ統合制御装置520は、第2保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230に表示される第2特別図柄に関する保留記憶の数を示す第2保留図柄の表示数を増加させ、第2先読判定コマンドに基づいて、第2保留図柄を大当り期待度に応じた態様に変化させる。主制御装置510は、第1先読判定コマンドと第1保留数指示コマンドとを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよく、第2先読判定コマンドと第2保留数指示コマンドとを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよい。主制御装置510は、第1先読判定コマンド、第2先読判定コマンド、第1保留数指示コマンドおよび第2保留数指示コマンドを合成した1つのコマンドをサブ統合制御装置520に送信してもよい。
【0068】
先読判定処理(ステップS203,S209)では、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄に関する大当り決定用乱数の値が大当りを生起させる値(大当り値)であるか否かを確認するとともに、大当り値である場合には大当り図柄の種類を確認する。大当り決定用乱数の値が大当り値とは異なるハズレ値である場合、主制御装置510は、そのハズレ値に関連付けられた変動パターンが遊技者に大当りを期待させる変動パターンであるか否かを確認する。先読判定処理は、保留記憶領域に格納された乱数値を直接読み出して判定を実行する処理であってもよいし、保留記憶領域とは異なる先読み判定用の記憶領域に記憶された乱数値を読み出して判定を実行する処理であってもよい。先読判定処理は、大当り決定用乱数を取得した後、大当り決定用乱数を保留記憶領域に格納する処理と並行して実行してもよいし、大当り決定用乱数を保留記憶領域に格納する処理に先立って実行してもよい。いずれの方式による先読判定処理であっても、当否判定処理(ステップS108)に先立って保留記憶の内容を把握できる。
【0069】
第2始動口242に関する処理を終えた後(ステップS206:「NO」、ステップS207:「NO」、ステップS211)、主制御装置510は、普通図柄作動スイッチ273からの検知信号に基づいて普通図柄作動ゲート243への入球を検知したか否かを判断する(ステップS212)。普通図柄作動ゲート243への入球を検知した場合(ステップS212:「YES」)、主制御装置510は、普通図柄に関する保留記憶が上限数(本実施形態では4つ)未満であるか否かを判断する(ステップS213)。普通図柄に関する保留記憶が上限数未満である場合、普通図柄作動ゲート243への入球に応じて抽出した当り決定用乱数を普図保留記憶として記憶するとともに、普通図柄に関する保留記憶の数を示す普図保留記憶カウンタをインクリメントする(ステップS214)。その後、その後、主制御装置510は、普図保留記憶カウンタの値を示す普図保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS211)。その後、主制御装置510は、リターンする。サブ統合制御装置520は、普図保留数指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御してもよい。
【0070】
図10、
図11、
図12および
図13は、主制御装置510が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。この特図当否判定処理は、
図8の当否判定処理(ステップS107)に相当するサブルーチンである。
【0071】
図10に示すように、特図当否判定処理を開始した後、主制御装置510は、大当りフラグに基づいて、条件装置が未作動か否かを判断する(ステップS300)。大当りフラグは、第1特別図柄および第2特別図柄に関する当否判定が大当りの場合に有効となるフラグであり、大当りフラグが有効である場合に、条件装置が作動する。条件装置が作動している場合(ステップS300:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。条件装置が未作動である場合(ステップS300:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の変動表示を停止する特図変動停止期間であるか否かを判断する(ステップS301)。特図変動停止期間である場合(ステップS301:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄の確定図柄を非表示とする確定図柄非表示期間であるか否かを判断する(ステップS302)。
【0072】
図11の説明に移り、確定図柄非表示期間である場合(
図10のステップS302:「YES」)、主制御装置510は、第2特別図柄に関する保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS310)。第2特別図柄に関する保留記憶が存在しない場合(ステップS310:「NO」)、主制御装置510は、第1特別図柄に関する保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS311)。
【0073】
第1特別図柄または第2特別図柄に関する保留記憶が存在する場合(ステップS310:「YES」、ステップS311:「YES」)、主制御装置510は、第1特別図柄および第2特別図柄のうち処理の対象となる対象特別図柄に関する保留記憶から、最も古い保留記憶を読み出すとともに、対象特別図柄に関する保留記憶カウンタをデクリメントする(ステップS312)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶カウンタの値を示す保留数指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS313)。
【0074】
その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した大当り決定用乱数と、大当り判定用判定テーブルとを比較する(ステップS314)。本実施形態では、大当り判定用判定テーブルは、大当り確率が低確率(例えば、1/358.1148)に設定された通常確率用テーブルと、大当り確率が高確率(例えば、1/37.6855)に設定された高確率用テーブルとを含む。主制御装置510は、通常遊技状態および時短遊技状態において通常確率用テーブルを使用し、確変時短遊技状態において高確率用テーブルを使用する。主制御装置510は、大当り決定用乱数と大当り判定用判定テーブルとの比較(ステップS314)に基づいて、対象特別図柄が大当りか否かを判断する(ステップS315)。
【0075】
対象特別図柄が大当りである場合(ステップS315:「YES」)、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した大当り図柄決定用乱数に基づいて大当り図柄を決定する(ステップS316)。その後、主制御装置510は、大当り遊技状態に関する各種条件(演出時間、演出パターンなど)を設定する(ステップS317)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した変動パターン決定用乱数に基づいて変動パターンを選択する(ステップS318)。その後、主制御装置510は、大当り図柄および変動パターンなどを示す変動指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS320)。これによって、サブ統合制御装置520は、変動指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。また、主制御装置510は、サブ統合制御装置520に対する変動指示コマンドの送信に合わせて、第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に対して、変動表示を指示する制御信号を出力する。
【0076】
対象特別図柄がハズレである場合(ステップS315:「NO」)、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した乱数に基づいてハズレ図柄を決定する(ステップS319)。その後、主制御装置510は、対象特別図柄に関する保留記憶として読み出した乱数に基づいて変動パターンを選択する(ステップS318)。その後、主制御装置510は、ハズレ図柄および変動パターンなどを示す変動指示コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS320)。これによって、サブ統合制御装置520は、変動指示コマンドに基づいて、演出図柄表示装置230において表示される擬似演出を制御する。また、主制御装置510は、サブ統合制御装置520に対する変動指示コマンドの送信に合わせて、第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に対して、変動表示を指示する制御信号を出力する。
【0077】
第1特別図柄および第2特別図柄に関する保留記憶が存在しない場合(ステップS310:「NO」、ステップS311:「NO」)、並びに、サブ統合制御装置520に変動指示コマンドを送信した後(ステップS320)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
【0078】
図12の説明に移り、特図変動停止期間でない場合(
図10のステップS301:「NO」)、言い換えると、第1特別図柄または第2特別図柄が変動中である場合、主制御装置510は、変動中の対象特別図柄に関する変動パターンに基づいて設定された変動時間が経過したか否かを判断する(ステップS330)。変動時間が経過していない場合(ステップS330:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。変動時間が経過した場合(ステップS330:「YES」)、主制御装置510は、大当り図柄またはハズレ図柄を確定表示させる制御信号を第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に出力するとともに、大当り図柄またはハズレ図柄を確定表示させる図柄停止コマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS331)。
【0079】
大当り図柄を確定表示する場合(ステップS332:「YES」)、主制御装置510は、大当り図柄を確定表示させる時間を設定するとともに(ステップS333)、大当りフラグを有効な値にセットすることによって条件装置を作動させる(ステップS334)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグを無効な値にリセットするとともに、確変カウンタおよび時短カウンタを無効な値にリセットする(ステップS335)。確変フラグは、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施するか否かを設定するフラグである。時短フラグは、時短遊技状態を実施するか否かを設定するフラグである。確変カウンタは、通常遊技状態より高い当選確率で第1特別図柄および第2特別図柄の当否判定を実施する回数を設定するカウンタである。時短カウンタは、時短遊技状態を実施する回数を設定するカウンタである。各種カウンタをリセットした後(ステップS335)、主制御装置510は、図柄確定表示後の遊技状態を示す状態指定コマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信した上で、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
【0080】
ハズレ図柄を確定表示させる場合(ステップS332:「NO」)、主制御装置510は、ハズレ図柄を確定表示させる時間を設定する(ステップS337)。その後、主制御装置510は、確変フラグが有効な値「1」である場合(ステップS338:「YES」)、確変カウンタをデクリメントする(ステップS339)。その後、主制御装置510は、確変カウンタが「0」である場合(ステップS340:「YES」)、確変フラグを無効な値「0」にセットする(ステップS341)。
【0081】
確変フラグおよび確変カウンタに関する処理を終えた後(ステップS338:「NO」、ステップS340:「NO」、ステップS341)、主制御装置510は、時短フラグが有効な値「1」である場合(ステップS342:「YES」)、時短カウンタをデクリメントする(ステップS343)。その後、主制御装置510は、時短カウンタが「0」である場合(ステップS344:「YES」)、時短フラグを無効な値「0」にセットする(ステップS345)。時短フラグおよび時短カウンタに関する処理を終えた後(ステップS342:「NO」、ステップS344:「NO」、ステップS345)、主制御装置510は、図柄確定表示後の遊技状態を示す状態指定コマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信した上で、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
【0082】
図13の説明に移り、第1特別図柄および第2特別図柄の確定図柄を非表示とする確定図柄非表示期間でない場合(
図10のステップS302:「NO」)、言い換えると、第1特別図柄または第2特別図柄を確定表示している場合、主制御装置510は、確定表示されている対象特別図柄に関する変動パターンに基づいて設定された確定表示時間が経過したか否かを判断する(ステップS350)。確定表示時間が経過していない場合(ステップS350:「NO」)、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。確定表示時間が経過した場合(ステップS350:「YES」)、主制御装置510は、確定表示を終了させる制御信号を第1特図表示装置251または第2特図表示装置252に出力するとともに、演出図柄による確定表示を終了させるコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS351)。その後、主制御装置510は、大当り遊技状態を制御する特別遊技処理に移行する。
【0083】
図14、
図15および
図16は、主制御装置510が実行する特別遊技処理を示すフローチャートである。この特別遊技処理は、大当り遊技状態を制御するサブルーチンである。
図14に示すように、特別遊技処理を開始した後、主制御装置510は、大当りフラグに基づいて、条件装置が作動しているか否かを判断する(ステップS400)。条件装置が作動していない場合(ステップS400:「NO」)、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0084】
条件装置が作動している場合(ステップS400:「YES」)、主制御装置510は、大入賞口248が閉鎖中であるか否かを判断する(ステップS401)。大入賞口248が閉鎖中である場合(ステップS401:「YES」)、主制御装置510は、大当り遊技状態に先立つ大当り開始演出を実施中であるか否かを判断する(ステップS402)。大当り開始演出を実施中である場合(ステップS402:「YES」)、主制御装置510は、大当り開始演出を終了する時間であるか否かを判断する(ステップS403)。大当り開始演出を終了する時間である場合(ステップS403:「YES」)、主制御装置510は、大入賞口248を開放する大入賞口開放処理(ステップS404)を実行する。大当り開始演出を終了する時間でない場合(ステップS403:「NO」)、並びに、大入賞口開放処理(ステップS404)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0085】
大当り開始演出を実施中でない場合(ステップS402:「NO」)、主制御装置510は、前回の開放期間から次回の開放期間までの間に大入賞口248を一時的に閉鎖する期間であるインターバル中であるか否かを判断する(ステップS405)。インターバル中である場合(ステップS405:「YES」)、主制御装置510は、インターバルを終了する時間であるか否かを判断する(ステップS406)。インターバルを終了する時間である場合(ステップS406:「YES」)、主制御装置510は、大入賞口248を開放する大入賞口開放処理(ステップS408)を実行する。インターバルを終了する時間でない場合(ステップS406:「NO」)、並びに、大入賞口開放処理(ステップS408)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0086】
インターバル中でない場合(ステップS405:「NO」)、主制御装置510は、大当り終了演出中であるか否かを判断する(ステップS411)。大当り終了演出中でない場合(ステップS411:「YES」)、主制御装置510は、大当り開始演出を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する大当り開始演出処理(ステップS412)を実行する。大当り終了演出中である場合(ステップS411:「NO」)、並びに、大当り開始演出処理(ステップS412)を実行した後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0087】
図15の説明に移り、大入賞口248が閉鎖中でない場合(
図14のステップS401:「NO」)、言い換えると、大入賞口248が開放されている場合、主制御装置510は、開放中の大入賞口248への入賞数が規定数(例えば、9個)未満であるか否かを判断する(ステップS430)。開放中の大入賞口248への入賞数が規定数未満である場合(ステップS430:「YES」)、主制御装置510は、大入賞口248を開放する開放時間が経過しているか否かを判断する(ステップS431)。大入賞口248を開放する開放時間が経過していない場合(ステップS431:「NO」)、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0088】
開放中の大入賞口248への入賞数が規定数を超える場合(ステップS430:「NO」)、または、大入賞口248を開放する開放時間が経過している場合(ステップS431:「YES」)、主制御装置510は、大入賞口248を閉鎖する大入賞口閉鎖処理(ステップS432)を実行する。その後、主制御装置510は、先の大入賞口閉鎖処理(ステップS432)において終了した大当り遊技のラウンドが最終ラウンド(例えば、13ラウンド目)であるか否かを判断する(ステップS433)。最終ラウンドでない場合(ステップS433:「NO」)、主制御装置510は、前回の開放期間から次回の開放期間までの間に大入賞口248を一時的に閉鎖するインターバルを実行する(ステップS438)。その後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0089】
先の大入賞口閉鎖処理(ステップS432)において終了した大当り遊技のラウンドが最終ラウンドである場合(ステップS433:「YES」)、主制御装置510は、大当り遊技状態の終了を示す大当り終了演出を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS436)。その後、主制御装置510は、条件装置を停止する条件装置停止処理(ステップS437)を実行する。
【0090】
図16の説明に移り、条件装置停止処理(
図15のステップS437)を実行した後、主制御装置510は、特典フラグが有効な値「1」であるか否かを判断する(ステップS440)。本実施形態では、主制御装置510は、大当り図柄の種類に応じて、特典フラグを有効な値「1」にセットする。他の実施形態では、大当り遊技の最終ラウンドにおいて、大入賞口248の内部に設けられた確変口(図示しない)に遊技球が入球した場合、主制御装置510は、特典フラグを有効な値「1」にセットしてもよい。
【0091】
特典フラグが有効な値「1」である場合(ステップS440:「YES」)、主制御装置510は、確変フラグを有効な値「1」にセットするとともに(ステップS441)、確変カウンタに値「160」をセットする(ステップS442)。その後、主制御装置510は、時短フラグを有効な値「1」にセットするとともに(ステップS443)、時短カウンタに値「160」をセットする(ステップS444)。
【0092】
特典フラグが有効な値「1」でない場合(ステップS440:「NO」)、言い換えると、特典フラグが無効な値「0」である場合、主制御装置510は、確変フラグを無効な値「0」にセットするとともに(ステップS451)、確変カウンタに値「0」をセットする(ステップS452)。その後、主制御装置510は、時短フラグを無効な値「0」にセットするとともに(ステップS453)、時短カウンタに値「0」をセットする(ステップS454)。
【0093】
時短カウンタをセットした後(ステップS444,S454)、主制御装置510は、特典フラグを無効な値「0」にリセットする(ステップS445)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグに基づいて設定される大当り遊技後の遊技状態の報知を指示するコマンドをサブ統合制御装置520に送信する(ステップS446)。その後、主制御装置510は、確変フラグおよび時短フラグに基づいて設定される大当り遊技後の遊技状態を指示するコマンドをサブ統合制御装置520および枠制御装置560に送信する(ステップS447)。その後、主制御装置510は、メインルーチンにリターンする。
【0094】
図17は、主制御装置510が実行する入賞確認処理を示すフローチャートである。この入賞確認処理は、
図8の入賞確認処理(ステップS107)に含まれるサブルーチンである。入賞確認処理を開始した後、主制御装置510は、入賞を検出したか否かを判断する(ステップS512)。主制御装置510は、第1始動口スイッチ271、第2始動口スイッチ272、左入賞口スイッチ274およびカウントスイッチ276からの検知信号に基づいて、入賞を検出したか否かを判断する。
【0095】
入賞を検知した場合(ステップS512:「YES」)、主制御装置510は、遊技者の持ち球に加算すべき賞球数を判断する(ステップS514)。主制御装置510は、普通入賞口246への入賞を検知する左入賞口スイッチ274からの検知信号である場合、賞球数が10個であると判断する。主制御装置510は、第1始動口241への入賞を検知する第1始動口スイッチ271からの検知信号である場合、並びに、第2始動口242への入賞を検知する第2始動口スイッチ272からの検知信号である場合、賞球数が3個であると判断する。主制御装置510は、大入賞口248への入賞を検知するカウントスイッチ276からの検知信号である場合、賞球数が13個であると判断する。各入賞口に応じた賞球数は、適宜設定可能である。
【0096】
賞球数を判断した後(ステップS514)、並びに、入賞を検知しない場合(ステップS512:「NO」)、主制御装置510は、賞球数表示装置286に賞球数の表示を指示する(ステップS516)。これによって、賞球数表示装置286には、各入賞口に応じて賞球数が表示される。入賞を検知しない場合、賞球数表示装置286には、入賞がないことを示す数字「0」が表示される。賞球数の表示を指示した後(ステップS516)、主制御装置510は、
図17の入賞確認処理を終え、メインルーチンにリターンする。
【0097】
図18は、主制御装置510が実行する各出力処理を示すフローチャートである。この各出力処理は、
図8の各出力処理(ステップS109)に相当するサブルーチンである。各出力処理において、主制御装置510は、
図17の入賞確認処理に基づく賞球数を示す賞球情報を、主制御装置510からの片方向通信によって枠制御装置560に送信する(ステップS522)。その後、主制御装置510は、
図17の入賞確認処理に基づく賞球数を示す賞球情報を、主制御装置510からの片方向通信によって主制御装置510に送信する(ステップS524)。各出力処理において、主制御装置510は、賞球情報のほか、各種の情報を枠制御装置560および主制御装置510に出力する。各種の情報を出力した後、主制御装置510は、
図18の各出力処理を終了し、メインルーチンにリターンする。
【0098】
主制御装置510は、パチンコ機10における遊技状態を示す遊技状態情報として次の情報を、枠制御装置560からカードユニット80を介してホールコンピュータ90に送信する。
<情報の名称:情報の内容>
情報A1:大当り
情報A2~A8:予備
情報A9:大当り中および時短中
情報A10:確変中
情報A11:時短中
情報A12:図柄変動中
情報A13:電波センサによる不正行為の検知(エラー)
情報A14:磁石センサによる不正行為の検知(エラー)
情報A15:不正入賞の検知(エラー)
【0099】
主制御装置510は、パチンコ機10における遊技状態を示す遊技状態情報として次の情報を、枠制御装置560に送信する。これらの情報は、ホールコンピュータ90には送信されない。
<情報の名称:情報の内容>
情報B1:大当り遊技の開始
情報B2:大当り遊技におけるラウンド間のインターバル
情報B3:大当り遊技の終了
情報B4:大当り遊技のラウンド数
情報B5:図柄の変動パターン
情報B6~B10:予備
情報B11:確変あり(時短あり)
情報B12:確変あり(時短なし)
情報B13:確変なし(時短あり)
情報B14:確変なし(時短なし)
情報B15:待機モード(省電力モード)の開始
情報B16:待機モードの終了
情報B17:大入賞口への入賞カウント数
情報B18:普通電動役物への入賞カウント数
情報B19:第1保留記憶の保留数
情報B20:第2保留記憶の保留数
情報B21:普図保留記憶の保留数
情報B22:一般入賞口への入賞
【0100】
情報B15の待機モードの開始に関し、主制御装置510は、普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄の各保留記憶がない状態において、全ての図柄の変動が終了してから所定時間が経過した場合、待機モードを開始する。情報B16の待機モードの終了に関し、主制御装置510は、待機モードを実行中に、普通図柄、第1特別図柄および第2特別図柄のいずれかの保留記憶が記憶された場合、待機モードを終了する。
【0101】
図19は、枠制御装置560が実行する持ち球管理処理を示すフローチャートである。この持ち球管理処理は、持ち球の数である持ち球数を管理する処理である。枠制御装置560は、持ち球管理処理を所定のタイミングで繰り返し実行する。持ち球管理処理を開始した後、枠制御装置560は、カードユニット80から貸し出し情報を受信したか否かを判断する(ステップS612)。カードユニット80からの貸し出し情報は、遊技者から受け取った紙幣、または、記録媒体である記録カードから読み取った情報に基づいて、遊技者に貸し出す遊技球の数を示す。貸し出し情報を受信した場合(ステップS612:「YES」)、枠制御装置560は、貸し出し情報に基づく遊技球の数を、枠制御装置560において管理する持ち球数に加算する(ステップS614)。
【0102】
貸し出し情報に基づいて持ち球数を加算した後(ステップS614)、並びに、貸し出し情報を受信していない場合(ステップS612:「NO」)、枠制御装置560は、発射装置310から遊技領域210へと発射される遊技球である発射球を検出したか否かを判断する(ステップS622)。枠制御装置560は、発射入口センサ315による検知信号に基づいて発射球の検出を判断する。発射球を検出した場合(ステップS622:「YES」)、枠制御装置560は、発射球の数を、枠制御装置560において管理する持ち球数から減算する(ステップS624)。
【0103】
発射球に基づいて持ち球数を減算した後(ステップS624)、並びに、発射球を検出していない場合(ステップS622:「NO」)、枠制御装置560は、賞球数を示す賞球情報を主制御装置510から受信したか否かを判断する(ステップS632)。賞球情報を受信した場合(ステップS632:「YES」)、枠制御装置560は、賞球情報に基づく賞球数を、枠制御装置560において管理する持ち球数に加算する(ステップS634)。
【0104】
賞球情報に基づいて持ち球数を加算した後(ステップS634)、並びに、賞球情報を受信していない場合(ステップS632:「NO」)、枠制御装置560は、枠制御装置560において管理する持ち球数の表示を持球数表示装置164に指示する(ステップS642)。その後、枠制御装置560は、
図19の持ち球管理処理を終了する。
【0105】
図20はパチンコ機10の概略電気配線図である。
各制御装置のCPUは遊技の進行に応じた情報や賞球に関する情報をRAMに記憶したり、記憶された情報を読み出したりすることで遊技に関する制御を実行する。
【0106】
図20に示すように主制御装置510のバックアップ用の電源(主バックアップ電源75A)と枠制御装置560のバックアップ用の電源(枠バックアップ電源75B)を備える。
ドロアコネクタ71Aと枠側ドロアコネクタ71Bがあり(まとめてドロアコネクトとも呼ぶ)、遊技盤200を内枠120にはめ込むことで各ドロアコネクタが電気的に接続されるようになるものであって、盤側ドロアコネクタ71A側に主バックアップ電源75Aが設けられる。
【0107】
なお正確には主バックアップ電源は盤側ドロアコネクタ71Aが設けられる中継基板上に設けられる。
図20では盤側及び枠側の上記中継基板は簡略してドロアコネクタとまとめて記載しているため図示はされていない。
【0108】
主バックアップ電源75Aは、主制御装置510に電源装置500から供給される電源(例えばDC12V)が接続されたドロアコネクタを経由して主制御装置510に備えた変圧器78Aにより5Vに変換された電源をバックアップ電源生成用として用いる。またこの変換された5Vは主制御装置510のCPUの駆動用電源としても用いるため、CPU駆動用電源とバックアップ電源生成用の電源で配線が分岐される。なお本願の主制御装置510は主CPU73Aと主RAM72Aを内蔵したワンチップのマイクロコンピュータを備えており、いずれの電源もマイクロコンピュータに供給されることでそれぞれ主CPU73Aと主RAM72Aに電源が供給される。
分岐したバックアップ電源生成用の電源を供給する配線は主制御装置510から主バックアップ電源75Aが設けられる盤側ドロアコネクタ71Aを経由することで主バックアップ電源75Aに供給するようになっている。また該配線上には主制御装置510に主RAM72Aにバックアップ電源が供給するための配線が途中で分岐される分岐点を設けている。該分岐点の手前(分岐点から主バックアップ電源75Aと反対側の配線)の配線上にはダイオード79Aが配置され、このため電源遮断時にバックアップ電源がRAM以外に流入されることを防ぐ。
【0109】
枠バックアップ電源75Bは、枠制御装置560に電源装置500から供給される電源(例えば12V)から枠制御装置560に備えた変圧器78Bにより5Vに変換された電源をバックアップ電源生成用として用いる。またこの変換された5V電源は枠制御装置560のCPU駆動用電源としても用いるためCPU駆動用とバックアップ電源用で配線が分岐される。バックアップ電源用の配線には途中で枠RAM73Bに供給するための配線と途中で分岐するための分岐点を設けている。該分岐点の手前(分岐点から主バックアップ電源75Bと反対側の配線)の配線上にはダイオード79Bが配置され、このため電源遮断時にバックアップ電源がRAM以外に流入されることを防ぐ。
なお本願の枠制御装置560はにおいても主制御装置510と同様に枠CPU73Bと枠RAM72Bを内蔵したワンチップのマイクロコンピュータを備えており、いずれの電源もマイクロコンピュータに供給されることでそれぞれ枠CPU73Bと枠RAM72Bに電源が供給される。
なお枠バックアップ電源75Bは枠制御装置560内に設けられる。詳しくは枠制御装置560を形成する基板上に設けられる。
【0110】
このように生成された各バックアップ電源は、電源遮断時に各制御装置のRAMに供給されることになり、電源遮断時も記憶情報を保持可能となる。
詳しくは電源遮断中に主バックアップ電源75Aから主制御装置510に搭載された主RAM72Aにバックアップ電源が供給され、枠バックアップ電源75Bから枠制御装置に搭載された枠RAM72Bにバックアップ電源が供給される。
なお、上述したようにRAMはマイクロコンピュータに内蔵されるものであり、マイクロコンピュータに備えられた複数の端子の内1つをバックアップ端子として設け、そこにバックアップ電源が供給されることでRAMにバックアップ電源が供給されることになる。
【0111】
本実施例ではこのように主制御装置510をバックアップするためのバックアップ電源75Aの生成用の電源として主制御装置510上で12Vから5Vに変換したものを使用し、枠制御装置560をバックアップするための枠バックアップ電源75Bの生成用の電源として枠制御装置560上で12Vから5Vに変換したものを使用する。
このように各々の制御装置上で変換された5Vが各々の制御装置のバックアップ電源に供給されることによりバックアップ用の電源を生成することになる。
【0112】
このため遊技盤200側と内枠120側のそれぞれにバックアップ電源が設けられることになり、例え盤面と枠の接続が外されてもそれぞれの記憶情報を記憶しておくことが可能となり、安全性の高いバックアップをすることが可能となる。
また、重要度の高いCPU駆動電源やバックアップ電源を高い電圧で各制御装置に送電し各制御装置で変圧して使用するためノイズに強くすることが可能となる。
【0113】
特に枠制御装置560においては、上記したように基板上に枠バックアップ電源75Bを設けることになり、より安全性の極めて高いものとすることが可能となる。
基板上に枠バックアップ電源75Bを設けることは枠制御装置560の基板上の素子配置を考慮する必要が出てきてしまうが、枠制御装置560は遊技者の持ち球情報を記憶する極めて重要な記憶をする必要があるため記憶情報の安全性を高くする必要性が高く、このようにすることでとても有効的な構成とすることが可能である。
【0114】
なお、図示していないが、主制御装置510のRAMクリア用及び枠制御装置560のRAMクリア用にそれぞれ主RAMクリアスイッチ及び枠RAMクリアスイッチとを各々設けられている。 なお各々のスイッチは各々の制御装置上に設けらる。
電源復帰時にいずれかのRAMクリアスイッチが操作されていれば対象となるRAMの情報をクリアする。
【0115】
以上説明した実施形態によれば、主制御装置510及び枠制御装置560のバックアップ用電源を各々で設ける構成とし、それぞれのバックアップ電源生成用の電源をそれぞれの制御装置にて生成することにした。
このためひとつのバックアップ電源でそれぞれの記憶保持している場合に比較し安全性を高めることが可能となる。
また本実施例では各制御装置のバックアップ電源生成用の電源を各制御装置により電源装置から供給された12Vの電源を5Vの電源に変換することで供給する構成とした。これは5Vを電源装置500から直接供給するよりも高めの電圧を供給されることによりノイズに強いため安定して電源装置から枠制御装置560に電源の供給が可能である。
さらに持ち球情報を記憶する枠制御装置560においては枠制御装置560内でバックアップ電源生成用の電源を生成して、枠制御装置内に備えたバックアップ電源に供給するため極めて安定して安全性の高いものとすることが可能となる。持ち球情報のような最も重要な記憶を安全に記憶しておくことが可能となる。
【0116】
本実施例では主バックアップ電源75Aを盤側ドロアコネクタ71Aが設けられる中継基板上に設けたが、枠制御装置560のように主制御装置510の基板上に設けるようにしてもよい。
また、本願は遊技盤200と内枠120をドロアコネクタにより電気的に接続したが、ハーネスコネクタにより電気的に接続するようにしてもよい。この場合遊技盤200側に電源中継基板を設けることで電源装置からので電源を中継するようにし(直接ではなく電源装置500から枠制御器装置560を経由してもよい。)、そこにバックアップ電源生成用の電源を設けるようにすることで同様な効果を奏することが可能となる。
【0117】
本実施例では主制御装置510と枠制御装置560において説明したが、サブ統合制御装置520においても演出の進行状況や遊技履歴等をバックアップするようにしてもよい。この場合に主バックアップ電源75Aからバックアップ電源が供給されるようにしてもよいし、サブ統合制御装置520専用のバックアップ電源をサブ統合制御装置520を形成するサブ制御基板に設けてもよい。サブ統合制御装置520専用のバックアップ電源を設ける場合は主制御装置で変換された5Vを用いる、又はサブ統合制御装置520に供給される12Vから上記サブ制御基板に設けた変圧器により5Vに変換するようにするのが好ましい。これは重要度の低い演出に関する記憶のために電源装置500が5Vを生成するものである必要が出てきてしまい好ましくないためである。
【0118】
本実施例でRAMクリアスイッチは各々の制御装置上に設けられ、電源復帰時に対象となるRAMクリアスイッチが操作されていると対象の制御装置の記憶がクリアされる構成とした。しかし、枠制御装置560上に設けられたRAMクリアスイッチが操作されることによる記憶のクリアは持ち球情報に関する情報のみクリアされるようにしてもよい。この場合、持ち球情報以外の記憶(各種エラー情報など)については主制御装置510のRAMクリア時にクリアする構成としてもよい。
また主制御装置510と枠制御装置560を同時に記憶をクリアするRAMクリアスイッチを別途設けるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0119】
10…パチンコ機
70A…主マイクロコンピュータ
70B…枠マイクロコンピュータ
71A…盤側ドロアコネクタ
71B…枠側ドロアコネクタ
72A…主RAM
72B…枠RAM
73A…主CPU
73B…枠CPU
75A…主バックアップ電源
75B…枠バックアップ電源
78A…変圧器
78B…変圧器
79A…ダイオード
79B…ダイオード
110…外枠
120…内枠
140…前枠
146…演出ボタン
164…持球数表示装置
200…遊技盤
210…遊技領域
230…演出図柄表示装置
241…第1始動口
242…第2始動口
246…普通入賞口
248…大入賞口
500…電源装置
510…主制御装置
520…サブ統合制御装置
530…演出図柄制御装置
560…枠制御装置