(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023113753
(43)【公開日】2023-08-16
(54)【発明の名称】ヤーヌスキナーゼ(JAK)ファミリー阻害剤及びその調製と使用
(51)【国際特許分類】
C07D 471/04 20060101AFI20230808BHJP
C07D 519/00 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/4545 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/5386 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/4995 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/20 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/48 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/14 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/10 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/72 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/02 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/06 20060101ALI20230808BHJP
A61K 9/70 20060101ALI20230808BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 37/02 20060101ALI20230808BHJP
A61P 37/08 20060101ALI20230808BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 31/12 20060101ALI20230808BHJP
A61P 3/10 20060101ALI20230808BHJP
A61P 25/28 20060101ALI20230808BHJP
A61P 27/02 20060101ALI20230808BHJP
A61P 7/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 37/06 20060101ALI20230808BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 17/02 20060101ALI20230808BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 19/02 20060101ALI20230808BHJP
A61P 17/06 20060101ALI20230808BHJP
A61P 1/04 20060101ALI20230808BHJP
A61P 5/14 20060101ALI20230808BHJP
A61P 17/14 20060101ALI20230808BHJP
A61P 17/04 20060101ALI20230808BHJP
A61P 11/06 20060101ALI20230808BHJP
A61P 31/14 20060101ALI20230808BHJP
A61P 31/20 20060101ALI20230808BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20230808BHJP
A61P 35/02 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/439 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/438 20060101ALI20230808BHJP
A61K 31/437 20060101ALI20230808BHJP
【FI】
C07D471/04 104Z
C07D519/00 301
C07D519/00 CSP
C07D519/00 311
A61K31/4545
A61K31/5386
A61K31/4995
A61K9/20
A61K9/48
A61K9/14
A61K9/08
A61K9/10
A61K9/72
A61K9/02
A61K9/06
A61K9/70 401
A61P43/00 111
A61P37/02
A61P37/08
A61P17/00
A61P31/12
A61P3/10
A61P25/28
A61P27/02
A61P7/00
A61P37/06
A61P29/00 101
A61P17/02
A61P25/00
A61P19/02
A61P17/06
A61P1/04
A61P5/14
A61P17/14
A61P17/04
A61P11/06
A61P31/14
A61P31/20
A61P35/00
A61P35/02
A61K31/439
A61K31/438
A61K31/437
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023088385
(22)【出願日】2023-05-30
(62)【分割の表示】P 2021543350の分割
【原出願日】2020-01-19
(31)【優先権主張番号】201910106479.X
(32)【優先日】2019-02-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202010050671.4
(32)【優先日】2020-01-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.BRIJ
(71)【出願人】
【識別番号】512202727
【氏名又は名称】江蘇威凱爾医薬科技有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110002860
【氏名又は名称】弁理士法人秀和特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】呉 勇
(72)【発明者】
【氏名】▲ゴン▼ 彦春
(72)【発明者】
【氏名】周 文斌
(72)【発明者】
【氏名】泰 大安
(72)【発明者】
【氏名】張 亜
(72)【発明者】
【氏名】劉 永強
(57)【要約】
【課題】7-アザインドール系JAKキナーゼファミリー阻害剤を提供する。
【解決手段】式(I)の構造を有する7-アザインドール誘導体、式(I)化合物を含む医薬組成物、及び前記化合物のヤーヌスキナーゼ(JAK)ファミリー関連疾患、特にタンパク質チロシンキナーゼ相関炎症疾患を予防または治療する医薬の調製のための使用に関し、式(I)における各置換基は、明細書と同じ定義を有する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)で示される化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩。
【化1】
式中、環Aは任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換される以下の基から選ばれ、
【化2】
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、n-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルまたは
【化3】
から選ばれ、
R
2は-C=ONR
6R
7であり、
Lは-C=ONR
10-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素であり、
R
4とR
5はそれぞれ水素であり、
R
6とR
7とR
10はそれぞれ水素、任意選択的に1つまたは複数のR
bによって置換されるC
1-C
8アルキルから独立して選ばれ、
mは1または2から選ばれ、
ここで、R
aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1-C8アルキル
またはC
1-C
8アルコキシから選ばれ、
R
bは、水素または重水素から選ばれる。
【請求項2】
環Aは任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換される
【化4】
から選ばれ、
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、n-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルまたは
【化5】
から選ばれ、
R
2は-C=ONR
6R
7であり、
Lは-C=ONR
10-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素であり、
R
4とR
5は、それぞれ水素であり、
R
6とR
7とR
10は、それぞれ水素、任意選択的に1つまたは複数のR
bによって置換されるC
1-C
8アルキルから独立して選ばれ、
mは1または2から選ばれ、
ここで、R
aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
4アルキルまたはC
1-C
4アルコキシから選ばれ、
R
bは、水素または重水素から選ばれる
ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
環Aは任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換される
【化6】
から選ばれ、
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に1つまたは複数のR
aによって置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、t-ブチル、シクロブチルまたは
【化7】
から選ばれ、
R
2は-C=ONR
6R
7であり、
R
6とR
7は、それぞれ水素であり、
Lは-C=ONR
10-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素であり、
R
4とR
5は、それぞれ水素であり、
R
10は水素であり、
mは1または2から選ばれ、
ここで、R
aは、水素、フッ素、塩素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルまたはメトキシから選ばれる、
ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
【化8】
【化9】
から選ばれる化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩と薬学上使用可能な担体とを含むことを特徴とする、医薬組成物。
【請求項6】
前記の医薬組成物は、カプセル剤、散剤、錠剤、ペレット剤、丸剤、注射剤、シロップ剤、経口液、吸入剤、軟膏剤、座剤またはパッチ剤から選ばれることを特徴とする、請求項5に記載の医薬組成物。
【請求項7】
請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩、あるいは請求項5に記載の医薬組成物の、ヤーヌスキナーゼ(JAK)ファミリー誘発性疾患を予防または治療する薬物の調製のための使用。
【請求項8】
前記の疾患は、免疫系疾患、自己免疫性疾患、皮膚病、アレルギー性疾患、ウィルス性疾患、1型糖尿病と糖尿病合併症、アルツハイマー病、眼球乾燥症、骨髄線維症、血小板増加症、赤血球増加症またはがんから選ばれることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
【請求項9】
前記の免疫系疾患は臓器移植拒絶反応であり、前記の自己免疫性疾患は全身性エリテマ
トーデス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、若年性関節炎、滴状乾癬、潰瘍性結腸炎、クローン病または自己免疫性甲状腺疾患から選ばれ、前記の皮膚病は乾癬、皮疹、円形脱毛症またはアトピー性皮膚炎から選ばれ、前記のアレルギー性疾患は喘息または鼻炎から選ばれ、前記のウィルス性疾患はB型肝炎、C型肝炎、水疱瘡、帯状疱疹ウィルスから選ばれ、前記のがんは固形腫瘍、血液がんまたは皮膚がんから選ばれることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
【請求項10】
前記の臓器移植拒絶反応は異種移植拒絶反応または移植片対宿主病から選ばれ、前記の固形腫瘍は前立腺がん、腎がん、肝がん、膵臓がん、胃がん、乳がん、肺がん、頭頸部がん、甲状腺がん、海綿芽細胞腫または黒色腫から選ばれ、前記の血液がんはリンパ腫または白血病から選ばれ、前記の皮膚がんは皮膚T細胞性リンパ腫または皮膚B細胞性リンパ腫から選ばれることを特徴とする、請求項9に記載の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、医薬の技術分野に属し、具体的に7-アザインドール誘導体及びその抗炎症薬物を調製するための使用に関する。
【背景技術】
【0002】
ヤーヌスキナーゼ(JAK)は、チロシンキナーゼの一種であり、そのファミリーがJAK1、JAK2、JAK3、及びTYK2の4つのメンバーを含む。JAKsは、様々なサイトカインシグナルの伝達中に重要な役割を果たし、その下流のシグナル伝達兼転写活性化因子(STAT)と共にサイトカイン受容体による細胞核内での遺伝子転写及び発現の調節を仲介する。
【0003】
サイトカインは、その受容体と結合して、受容体分子の二量化を引き起こし、受容体と共役しているJAKsが互いに接近し、相互に作用するチロシン残基のリン酸化によって活性化される。活性化したJAKsは、受容体自身のチロシン残基のリン酸化を触媒しることにより、受容体複合体に結合するSTATsの対応する部位を形成する。STATsのSH2領域が受容体分子のホスホチロシン残基に結合し、C末端のチロシン残基のリン酸化がJAKsの働きで成り遂げられる。2つのリン酸化されたSTAT分子は、互いに作用して相同性/異種性の二量体を形成し、受容体分子から離れて細胞核に入り、標的遺伝子のプロモーター領域に結合し、遺伝子の転写と発現を調節する(J. Biol Chem. 2007、282、20059)。
【0004】
JAK/STAT系は、免疫担当細胞におけるサイトカインの最も主要な細胞内シグナル伝達系であり、4種類のJAKと7種類のSTATの組み合わせにより、約40種類のサイトカインのシグナル伝達が行われている(Immunol Rev. 2009、228、273)。JAK3はサイトカイン受容体の共通のγ鎖(Fcγ)に特異的に結合することができ、一方、JAK1はβ鎖に結合し、それらの両者はIL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15、及びIL-21サイトカインにより活性化される(Immunol. Rev. 2009、228、273)。IL-6などのいくつかの重要な炎症相関サイトカインは、JAK1を介してのみシグナルを伝達する(EMBO J. 1995、14、1421)。トシリズマブなどのIL-6モノクローナル抗体は、リウマチ性関節炎(RA)の治療に有効な薬物であると証明されている(Arthritis Rheum. 2006、54、2817)ため、JAK1は理想的な抗炎症標的である。JAK2は、赤血球分化の促進やSTAT5の活性化など、赤血球生成素(EPO)のシグナル経路に重要な役割を果たしている。さらに、JAK2は、脂質代謝経路にも関与している(Obesity. 2008、16、492)。JAK1、JAK2及びTYK2は、様々な組織や細胞に幅広く存在しており、JAK3は主にリンパ球に分布しており、過度の阻害が感染のリスクを高める。サイトカインの異常な発生と異常なサイトカインシグナル伝達は、自己免疫性疾患、アレルギーなどの様々な免疫疾患や炎症疾患に関連しているだけではなく、がんなどの様々な異なる病理を持つ疾患にも関連している。アレルギー、喘息、(異種)移植拒絶、リウマチ性関節炎、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症などの自己免疫性疾患、骨髄増殖異常、白血病、リンパ腫などの血液系悪性腫瘍など、多くの異常な免疫応答は、その調節がJAK/STATシグナル経路に関連している。
【0005】
トファシチニブは、初めて市販された経口JAK阻害剤であるが、汎JAK阻害剤であるため、選択性が低く、JAK1を阻害すると共にJAK2、JAK3も阻害し、貧血、感染など、臨床的に重大な副作用が示され、臨床での用量や最終の治療効果が影響を受け
た(Transplantation. 2005、79、791; Annals of the Rheumatic Diseases. 2016、75、1133.)。JAK1/JAK2阻害剤であるバリシチニブは、臨床試験でヒュミラ(アダリムマブ)よりも優れた抗炎症の治療効果を示しているが、明らかな血中脂質を上昇させる副作用(Ann Rheum Dis. 2018、77、988.)があるため、FDAに承認された低用量の製剤が市販されている。JAK1を選択的に阻害するABT-494も臨床試験で優れた抗炎症の治療効果を示しているが、低密度リポタンパク質(LDL)を上昇させる臨床的リスクがある(Arthritis & Rheumatology. 2016、68、2857)。従って、選択性がより良いJAK阻害剤の開発は、依然として重要な臨床的意義がある。
【0006】
Tyk2もJAKキナーゼファミリーのメンバーであり、重要な免疫調整部位として、IFN-α、IL-6、IL-10、IL-12、IL-23シグナル経路の伝達に関与し、IL-12、IL-23、及びI型のインターフェロン受容体の下流のSTATタンパク質をリン酸化することにより、炎症シグナルを伝達する。前記の炎症性因子は、全身性エリテマトーデス(SLE)、滴状乾癬(PSO)、炎症性腸病(IBD)など、様々な自己免疫疾患の発生に関与するため、Tyk2も重要な炎症疾患の治療標的である。現在、いくつかのTyk2阻害剤は、全身性エリテマトーデス、滴状乾癬、炎症性腸病、円形脱毛症の臨床試験研究に用いられている(J. Med. Chem. 2018、61、8597; J. Med. Chem.、2018、61、8594)。
【0007】
WO2018169700、WO2016116025には、JAK阻害剤の化合物を開示しているが、本発明の化合物は、それらの構造と異なり、JAK1に対する阻害活性が全体的にWO2018169700、WO2016116025特許の化合物よりも優れている。
【発明の概要】
【0008】
本発明の目的は、7-アザインドール系JAKキナーゼファミリー阻害剤を提供することにある。
【0009】
本発明のもう一つの目的は、選択性の良いJAKキナーゼファミリー阻害剤のJAKキナーゼファミリー関連疾患を予防または治療する薬物の調製ための使用を提供することにある。本発明の目的を達成するために、本発明の一つの局面は、
【0010】
本発明の下式(I)で示される化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩であり、
【化1】
ここで、環Aは任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルまたは5~10員のヘテロアリールから選ばれ、
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキル、C
3-C
8シクロアルキル、C
2-C
8アルケニル、C
2-C
8アルキニル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリールまたは5~10員のヘテロアリールから選ばれ、
R
2はシアノ、-C=ONR
6R
7、-C=ONR
6NR
7R
8、-C=ONHOR
6、-S(O)
mR
8、-S(O)
m-NHR
8、または-C=OOR
6から選ばれ、
Lはアミノ、-NR
6C=O-、-NR
6C=ONR
10-、-C=ONR
10-、-C=ONR
6O-、-C=ONR
6NR
10-、-NR
6S(O)
m-、-S(O)
mNR
6-、-NR
6S(O)
mNR
7-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキル、C
3-C
8シクロアルキルまたはC=OR
6から選ばれ、
R
4とR
5は、それぞれ水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキル、C
3-C
8シクロアルキル、6~10員のアリールまたは5~10員のヘテロアリールから独立して選ばれ、
R
6、R
7及びR
10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R
10はそれと結合しているN及びR
1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
ここで、前記の環AとR
1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト、ニトロ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシ、C
3-C
8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリール、5~10員のヘテロアリール、-(CH
2)
nC=OOR
8、-OC=OR
8、-C=OR
8、-C=ONR
8R
9、-NHC=OR
8、-NR
8R
9、-OC=ONR
8R
9、-NHC=ONR
8R
9、-S(O)
mR
8、-S(O)
m-NHR
8、-NHC=OOR
8または-NHS(O)
mR
8から独立して選ばれ、
mは1または2から選ばれ、
nは1、2、3、4または5から選ばれ、
R
8とR
9は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
前記のR
3、R
4、R
5、R
6、R
7、R
8、R
9及びR
10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト、ニトロ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれる。
【0011】
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルから選ばれ、
R1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるC1-C8アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリールまたは5~10員のヘテロアリールから選ばれ、
R2はシアノまたは-C=ONR6R7から選ばれ、
Lはアミノ、-NR6C=O-、-NR6C=ONR10-、-C=ONR10-、-C=ONR6O-、-C=ONR6NR10-、-NR6S(O)m-、-S(O)mNR6-、-NR6S(O)mNR7-、-S(O)m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、あるいは、Lが存在しない、
R3は水素、任意選択的に置換されるC1-C8アルキル、C3-C8シクロアルキルまたは-C=OR6から選ばれ、
R4とR5は、それぞれ水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
R6、R7及びR10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R10はそれと結合しているN及びR1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
ここで、前記の環AとR1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C3-C8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリール、5~10員のヘテロアリール、-C=ONR8R9、-NHC=OR8、-NR8R9、-OC=ONR8R9、-NHC=ONR8R9、-S(O)mR8、-S(O)m-NHR8、-NHC=OOR8または-NHS(O)mR8から独立して選ばれ、
mは1または2から選ばれ、
R8とR9は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
前記のR3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれる。
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルから選ばれ、
R1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるC1-C8アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリールまたは5~10員のヘテロアリールから選ばれ、
R2はシアノまたは-C=ONR6R7から選ばれ、
Lはアミノ、-NR6C=O-、-NR6C=ONR10-、-C=ONR10-、-C=ONR6O-、-C=ONR6NR10-、-NR6S(O)m-、-S(O)mNR6-、-NR6S(O)mNR7-、-S(O)m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、あるいは、Lが存在しない、
R3は水素またはメチルから選ばれ、
R4とR5は、それぞれ水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
R6、R7及びR10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R10はそれと結合しているN及びR1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
ここで、前記の環AとR1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C3-C8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリール、5~10員のヘテロアリール、-C=ONR8R9、-NHC=OR8、-NR8R9、-OC=ONR8R9、-NHC=ONR8R9、-S(O)mR8、-S(O)m-NHR8、-NHC=OOR8または-NHS(O)mR8から独立して選ばれ、
mは1または2から選ばれ、
R8とR9は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC1-C8アルキルまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれ、
前記のR4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシまたはC3-C8シクロアルキルから独立して選ばれる。
【0012】
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される以下の基から選ばれ、
【化2】
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキル、C
3-C
8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリールまたは5~10員のヘテロアリールから選ばれ、
R
2はシアノまたは-C=ONR
6R
7から選ばれ、
Lはアミノ、-NR
6C=O-、-NR
6C=ONR
10-、-C=ONR
10-、-C=ONR
6O-、-C=ONR
6NR
10-、-NR
6S(O)
m-、-S(O)
mNR
6-、-NR
6S(O)
mNR
7-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素またはメチルから選ばれ、
R
4とR
5は、それぞれ水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
R
6、R
7及びR
10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R
10はそれと結合しているN及びR
1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
mは1または2から選ばれ、
ここで、前記の環AとR
1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシ、C
3-C
8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリール、5~10員のヘテロアリール、-C=ONR
8R
9、-NHC=OR
8、-NR
8R
9、-OC=ONR
8R
9、-NHC=ONR
8R
9、-S(O)
mR
8、-S(O)
m-NHR
8、-NHC=OOR
8または-NHS(O)
mR
8から独立して選ばれ、
R
8とR
9は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
前記のR
4、R
5、R
6、R
7、R
8、R
9及びR
10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれる。
【0013】
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される以下の基から選ばれ、
【化3】
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、n-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、フェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルまたは
【化4】
から選ばれ、
R
2はシアノまたは-C=ONR
6R
7から選ばれ、
Lはアミノ、-NR
6C=O-、-NR
6C=ONR
10-、-C=ONR
10-、-C=ONR
6O-、-C=ONR
6NR
10-、-NR
6S(O)
m-、-S(O)
mNR
6-、-NR
6S(O)
mNR
7-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素またはメチルから選ばれ、
R
4とR
5は、それぞれ水素、重水素、ハロゲンまたはシアノから独立して選ばれ、
R
6、R
7及びR
10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R
10はそれと結合しているN及びR
1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
mは1または2から選ばれ、
ここで、前記の環AとR
1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシ、C
3-C
8シクロアルキル、4~12員のヘテロシクリル、6~10員のアリールまたは5~10員の
ヘテロアリールから独立して選ばれ、
前記のR
6、R
7及びR
10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
8アルキル、C
1-C
8アルコキシまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれる。
【0014】
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される以下の基から選ばれ、
【化5】
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、n-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、フェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルまたは
【化6】
から選ばれ、
R
2はシアノまたは-C=ONR
6R
7から選ばれ、
Lはアミノ、-NR
6C=O-、-C=ONR
10-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素またはメチルから選ばれ、
R
4とR
5は、それぞれ水素、重水素、フッ素、塩素またはシアノから独立して選ばれ、
R
6、R
7及びR
10は、それぞれ水素、任意選択的に置換されるC
1-C
8アルキルまたはC
3-C
8シクロアルキルから独立して選ばれ、
あるいは、R
10はそれと結合しているN及びR
1と一緒になって任意選択的に置換される4~12員のヘテロシクリルを形成し、
mは1または2から選ばれ、
ここで、前記の環AとR
1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C
1-C
4アルキルまたはC
1-C
4アルコキシから独立して選ばれ、
前記のR
6、R
7及びR
10における置換基は、それぞれ1つまたは複数の重水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノまたはアミノから独立して選ばれる。
【0015】
本発明のいくつかの実施態様において、環Aは任意選択的に置換される以下の基から選ばれ、
【化7】
R
1は水素、ヒドロキシ、任意選択的に置換されるメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、t-ブチル、シクロブチルまたは
【化8】
から選ばれ、
R
2はシアノまたは-C=ONR
6R
7から選ばれ、
R
6とR
7は水素、メチルまたは重水素化メチルから選ばれ、
Lは-C=ONR
10-、-S(O)
m-、-C=O-または-C=OO-から選ばれ、
あるいは、Lが存在しない、
R
3は水素またはメチルから選ばれ、
R
4とR
5はそれぞれ水素または重水素から独立して選ばれ、
R
10は水素であり、
mは1または2から選ばれ、
ここで、前記の環AとR
1における置換基は、それぞれ1つまたは複数のフッ素、塩素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メチルまたはメトキシから独立して選ばれる。
【0016】
本発明のいくつかの実施態様において、前記の化合物は、以下で示される化合物またはその薬学上許容される塩である。
【0017】
【0018】
【0019】
好ましくは、本発明の化合物は、以下で示される化合物またはその薬学上許容される塩である。
【0020】
【0021】
【0022】
本発明のもう一つの局面は、以下の工程を含む、式(I)化合物、その立体異性体またはその薬学上許容される塩の調製方法を提供する。
【0023】
【化13】
ここで、A、L、R
1、R
2、R
3、R
4及びR
5は、前記の式(I)化合物に定義されるとおりである。
【0024】
本発明は、式(I)化合物、その立体異性体または薬学上許容される塩と薬学上使用可能な担体とを含む医薬組成物をさらに提供する。
【0025】
好ましくは、医薬組成物は、カプセル剤、散剤、錠剤、ペレット剤、丸剤、注射剤、シロップ剤、経口液、吸入剤、軟膏剤、座剤またはパッチ剤から選ばれる。
【0026】
本発明のもう一つの局面は、式(I)化合物または其互変異性体、メソマー、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、及びその混合物型、及びその医薬上使用可能な塩またはそれを含む医薬組成物の、ヤーヌスキナーゼ(JAK)ファミリー誘発性疾患を予防または治療する薬物の調製のための使用を提供する。前記の疾患は免疫系疾患、自己免疫性疾患、皮膚病、アレルギー性疾患、ウィルス性疾患、1型糖尿病と糖尿病合併症、アルツハイマー病、眼球乾燥症、骨髄線維症、血小板増加症、赤血球増加症、白血病和がんが含まれ、前記の免疫系疾患は臓器移植拒絶反応、異種移植拒絶反応、または移植片対宿主病であり、前記の自己免疫性疾患は全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、若年性関節炎、滴状乾癬、潰瘍性結腸炎、クローン病、または自己免疫性甲状腺疾患から選ばれ、前記の皮膚病は乾癬、皮疹、円形脱毛症、またはアトピー性皮膚炎から選ばれ、前記のアレルギー性疾患は喘息または鼻炎から選ばれ、前記のウィルス性疾患はB型肝炎、C型肝炎、水疱瘡、帯状疱疹ウィルスから選ばれ、前記のがんは固形腫瘍、血液がん、または皮膚がんから選ばれ、前記の固形腫瘍は前立腺がん、腎がん、肝がん、膵臓がん、胃がん、乳がん、肺がん、頭頸部がん、甲状腺がん、海綿芽細胞腫、または黒色腫から選ばれ、前記の血液がんはリンパ腫または白血病から選ばれ、前記の皮膚がんは皮膚T細胞性リンパ腫または皮膚B細胞性リンパ腫から選ばれる。
【0027】
特に断らない限り、明細書および特許請求の範囲で用いた用語は以下の意味を有する。
【0028】
本発明における「アリール」は全て炭素の単環または二環基を指し、「6~10員のアリール」は6~10個の炭素を有する全て炭素のアリールを指し、例えばフェニル、ナフチルである。前記のアリール環はヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキル環に縮合してもよく、親構造に結合している環がアリール環である。
【0029】
本発明における「ヘテロアリール」は1~4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール系を指し、前記ヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄のヘテロ原子が含まれ、例えば、フリル、チエニル、ピリジニル、ピロリル、ピラゾリル、N-アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリルまたは
【化14】
などが挙げられる。
【0030】
本発明における「C1-C8アルキル」は1~8個の炭素原子を有する直鎖アルキルと分岐鎖を含むアルキルを指し、アルキルは飽和脂肪族炭化水素基を指し、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、s-ブチル、n-ペンチル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2,2-ジ
メチルプロピル、1-エチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、n-ヘキシル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、n-ヘプチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、2,3-ジメチルペンチル、2,4-ジメチルペンチル、2,2-ジメチルペンチル、3,3-ジメチルペンチル、2-エチルペンチル、3-エチルペンチル、n-オクチル、2,3-ジメチルヘキシル、2,4-ジメチルヘキシル、2,5-ジメチルヘキシル、2,2-ジメチルヘキシル、3,3-ジメチルヘキシル、4,4-ジメチルヘキシル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、4-エチルヘキシル、2-メチル-2-エチルペンチル、2-メチル-3-エチルペンチルまたはそれらの分岐鎖の異性体などが挙げられる。
【0031】
本発明における「シクロアルキル」は、飽和の単環式炭化水素置換基を指し、「C3-C8シクロアルキル」は3~8個の炭素原子を有する単環式のシクロアルキルを指し、単環式のシクロアルキルの実施例としては、これらに限定されないが、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが挙げられる。
【0032】
本発明における「アルケニル」は少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する上記で定義されたアルキルを指し、「C2-C8アルケニル」は2~8個の炭素を有する、直鎖または分岐鎖を含むアルケニルを指す。例えば、エテニル、1-プロぺニル、2-プロぺニル、1-ブテニル、2-ブテニルまたは3-ブテニルなどが挙げられる。
【0033】
本発明における「アルキニル」は少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有する上記で定義されたアルキルを指し、「C2-C8アルキニル」は2~8個の炭素を有する直鎖または分岐鎖を含むアルキニルを指す。例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニルまたは3-ブチニルなどが挙げられる。
【0034】
置換基の結合「---」が特定の位置に接続されている場合、置換基はこの位置で置換され、
置換基の結合「---」が同一の環上の2つの原子間で交差接続されている場合、この置換基は環上の任意の原子に結合でき、すなわち、置換基は環上の任意の位置で置換され得る。例えば、構造単位
【化15】
は、シクロヘキシル上の任意の1つの位置で置換され得る。
【0035】
本発明における「ヘテロシクリル」は、飽和または部分不飽和の単環式または多環式の環状炭化水素置換基を指し、環中の1つまたは複数の環原子は窒素、酸素またはS(O)mのヘテロ原子から選ばれるが、環中の-O-O-、-O-S-または-S-S-を除外して残りの環原子は炭素である。「4-12員のヘテロシクリル」は4~12個の環原子を有する環基を指す。単環式のヘテロシクリルの実施例として、これらに限定されないが、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、高ピペラジニルなどが挙げられ、多環式のヘテロシクリルはスピロ環、縮合環、架橋環のヘテロシクリルが含まれ、これらに限定されないが、以下の構造が挙げられる。
【0036】
【0037】
本発明における「アルコキシ」は-O-(アルキル)を指し、そのアルキルが上記で定義された通りである。「C1-C8アルコキシ」は1~8個の炭素を有するアルキルオキシを指し、その実施例として、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられる。
【0038】
「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
【0039】
「医薬組成物」は前記した化合物またはその生理学上/薬学上使用可能な塩またはプロドラッグの1種または複数種と他の化学成分とを含む混合物を指し、他の成分としては、例えば、生理学上/薬学上使用可能な担体や賦形剤が挙げられる。医薬組成物の目的は、生体への投与を促すことで活性成分の吸収に寄与して、生物活性を示すことにある。
【0040】
「担体」は、生体に顕著的な刺激を与えず、投与される化合物の生物活性及び特性を抑制しない材料を指す。
【0041】
本発明の調製工程において、使用される試薬の略称は次の通りである。
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
THF テトラヒドロフラン
PE 石油エーテル
EA 酢酸エチル
CDI カルボニルジイミダゾール
TBTU O-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート
DCM ジクロロメタン
Boc t-ブトキシカルボニル
TIPSCl トリイソプロピルシリルクロリド
MeCN アセトニトリル
TFA トルフルオロ酢酸
【図面の簡単な説明】
【0042】
【
図1】実施例1の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図2】実施例2の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図3】実施例3の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図4】実施例4の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図5】実施例5の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図6】実施例6の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図7】実施例7の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図8】実施例8の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図9】実施例9の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図10】実施例10の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図11】実施例11の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図12】実施例12の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図13】実施例13の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図14】実施例14の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図15】実施例15の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図16】実施例16の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図17】実施例17の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図18】実施例18の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図19】実施例19の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図20】実施例20の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図21】実施例21の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図22】実施例22の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図23】実施例23の化合物の
1H NMRスペクトルである。
【
図24】マウスDSS腸炎モデルにおける疾患活動性指標(Disease activity index,DAI)の評価結果である。
【
図25】ラットDNBS誘発性のクローン病モデルにおける結腸長さに対する結腸重量の比の影響結果である。
【
図26】ラットDNBS誘発性のクローン病モデルの結腸潰瘍の面積である。
【
図33】G1~G6群ラットの結腸の写真を縮小して比較したものである。
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下、本発明を具体的な実施例を参照して説明する。これらの実施例が本発明を説明するために使用され、本発明の範囲を決して限定しないことは、当業者が理解できる。
【0044】
以下の実施例における実験方法は、特に断らない限り常法が用いられる。以下の実施例で使用される薬材原料、試薬材料などは、特に断らない限り市販品が用いられる。
【0045】
実施例1
(S)-4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化17】
【0046】
工程1:4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-7-アザインドールの合成
【化18】
【0047】
室温で、4-クロロ-7アザインドール(100.00g、655.39mmol)をDMF(1.2L)に溶解し、氷浴で0℃まで冷却し、NaH(39.47g、983.09mmol)を一部分ずつ添加してから、0℃で1時間攪拌し、トリイソプロピルシリルクロリド(190.80g、983.09mmol、略語TIPSCl)を滴下し、室温まで昇温して2時間反応させた。反応液を2Lの氷水に注ぎ、石油エーテル(1L×2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(1L×3)で洗浄し、減圧で乾固まで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0)により197.50gの無色透明の液体を収率97%で得た。
【0048】
工程2:4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-7-アザインドール-5-カルボン酸エチルの合成
【化19】
【0049】
四つ口フラスコにおいて、4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-7-アザインドール(20.00g、64.74mmol)をTHF(100mL)に溶解し、-75℃まで降温し、s-ブチルリチウム(100mL、129.48mmol、Sec.BuLi)を滴下してから、-75℃で1時間攪拌し、クロロカルボン酸クロロエチル(17.80g、129.48mmol)を添加してから、-75℃で1時間反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、分液し、水相に酢酸エチル(100mL)を添加して抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、カラム(PE:EA=1:0~10:1)により23.15gの薄黄色の液体を収率94%で得た。
【0050】
工程3:4-クロロ-7-アザインドール-5-カルボン酸の合成
【化20】
【0051】
室温で、単口フラスコに4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-7-アザインドール-5-カルボン酸エチル(12.94g、33.96mmol)を加え、エタノール(200mL)と10%の水酸化ナトリウム(100mL)を添加してから、60℃で2時間反応させた。エタノールを減圧で留去し、氷浴で1Nの希塩酸により水相をpH=4に調整し、大量に溶出した白色の固形物をろ過し、ろ過ケーキを乾燥させて8.60gの白色の固形物を収率77%で得た。
【0052】
工程4:4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化21】
【0053】
四つ口フラスコにおいて、4-クロロ-7-アザインドール-5-カルボン酸(7.0
0g、35.60mmol)を加え、100mLのDMFを添加し、攪拌しながらカルボニルジイミダゾール(8.72g、53.41mmol、CDI)を添加し、室温で1.5時間攪拌し、0℃でアンモニア水(9.34g、142.40mmol)を滴下し、室温まで自然昇温し、2時間攪拌して反応させた。反応液に100mLのEAを添加し、静置して大量に溶出した白色の固形物をろ過し、ろ過ケーキを洗浄し、乾燥させ、5.34gの灰色の固形物を収率76%で得た。
【0054】
工程5:(S)-1-ニトロソピペリジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化22】
【0055】
室温で、(S)-3-ピペリジンカルボン酸エチル(10.00g、0.064mol)を氷酢酸(100mL)、水(40mL)からなる混合溶液に加え、0℃まで降温してから20mLの亜硝酸ナトリウム(8.78g、0.13mol)が溶解された水溶液を滴下し、0℃で攪拌しながら1時間反応させ、室温まで昇温して2時間反応させた。反応液に200mLの水を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮してから直接次の工程に投入した。
【0056】
工程6:(S)-1-アミノピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩の合成
【化23】
【0057】
室温で、(S)-1-ニトロソピペリジン-3-カルボン酸エチル(11.83g、0.064mol)をメタノール(100mL)に溶解し、Zn粉(10.40g、0.16mol)を添加し、-5℃まで降温し、氷酢酸(50mL)を緩やかに滴下してから、0℃で攪拌しながら0.5時間反応させ、室温まで昇温して引き続き2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキを100mLのメタノールで注ぎ、ろ液を蒸発乾固させ、残留物に塩酸のエタノール溶液を添加し、0.5時間攪拌し、溶媒を留去して13.27gの黄色の油状物を工程5と工程6の粗生成物の収率100%で得た。
【0058】
工程7:(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化24】
【0059】
4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミド(1.00g、5.12mmol)と(S)-1-アミノピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩(2.14g、10.24mmol)をマイクロ波管に加え、20mLのn-ブタノールを添加し、150℃でマイクロ波により1時間反応させた。反応液を減圧で蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により0.80gの薄黄色のゲル状粗生成物を収率47.3%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.40 (s, 1H), 9.97 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.06 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.17 (d, J = 56.4 Hz,3H), 2.88 - 2.64 (m, 2H), 2.38 (s, 1H), 2.07 - 1.59 (m, 3H), 1.22 - 0.93 (m, 3H)。MS (ESI) m/z: 332 [M+H]+。
【0060】
工程8:(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸の合成
【化25】
【0061】
室温で、(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチル(0.70g、2.11mmol)をメタノールに溶解し、3NのNaOH溶液を滴下し、23℃で3時間反応させた。有機溶媒を留去し、水相を1Nの希塩酸でpH=4程度に調整し、減圧で蒸発乾固させ、残留固形物にメタノールを添加し溶解させ、無機塩をろ過で除去し、メタノールを留去して0.52gの薄黄色の固形物を収率81.3%で得た。
【0062】
工程9:(S)-4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化26】
【0063】
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸(0.25g、0.82mmol)、トルフルオロ乙アンモニウム塩酸塩(0.17g、1.23mmol)及びO-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.40g、1.23mmol、TBTU)を単口フラスコに加え、5mLのDMFを添加し、攪拌しながらトリエチルアミン(0.48g、4.75mmol)を添加してから、室温で徹夜攪拌した。反応液に10mLの水を加え、DCM:MeOH=5:1の混合溶媒(10mL×5)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により0.022gの薄黄色の固形物を収率10%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.42 (br, 1H), 9.95 (br, 1H), 8.59 (br, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.15(s, 1H), 7.78 (br, 1H), 7.04 (m, 2H), 3.87 (br, 2H), 3.11 (m, 2H), 2.71 (m, 1H), 2.37 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.34 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 385 [M+H]+。
【0064】
実施例2
(S)-4-(3-(2,2-ジフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化27】
【0065】
工程1:(S)-3-((2,2-ジフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
【化28】
【0066】
室温で、(S)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸(15.00g、65.40mmol)をDCM(400mL)に溶解し、トリエチルアミン(16.50g、163.50mmol)とTBTU(25.20g、78.50mmol)を添加して1時間反応させた後で、0℃の氷浴に移し、2,2-ジフルオロ乙アミン塩酸塩(10.00g、85.00mmol)緩やかに添加してから、0℃で1時間攪拌し、室温で5時間反応させて終了した。濃縮し、水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL)で3回抽出した。有機相を合わせ、100mLの飽和食塩水で3回洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA体系)により16.06gの無色透明の液体を収率84%で得た。MS (ESI) m/z: 237.1 [M+H-56]+。
【0067】
工程2:(S)-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化29】
【0068】
(S)-3-((2,2-ジフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチル(16.06g、54.94mmol)をエタノール(150mL)に溶解し、常温で35%HCl/EtOH(30mL)を緩やかに滴下し、3時間反応させて終了した。減圧で溶媒を留去して11.43gの白色の固形物を収率91%で得た。MS (ESI) m/z: 193.1 [M+H]+。
【0069】
工程3:(S)-N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-ニトロソピペリジン-3-ホルムアミドの合成
【化30】
【0070】
室温で、(S)-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(11.43g、49.98mmol)を酢酸(100mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(4.49g、65.00mmol)が溶解された50mLの水溶液を緩やかに添加した。滴下してから、0℃で1時間反応させ、常温まで昇温して徹夜反応させた。反応終了した後で、反応液に水(100mL)を添加し、酢酸エチル(80mL)で3回抽出した。有機相を合わせ、飽和炭酸ナトリウム水溶液(80mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、有機相を濃縮した。シリカゲルと混合し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA)により9.80gの白色の固形物を収率89%で得た。MS (ESI) m/z: 222.1 [M+H]+。
【0071】
工程4:(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化31】
【0072】
(S)-N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-ニトロソピペリジン-3-ホルムアミド(9.80g、44.30mmol)をメタノール(40mL)に溶解し、室温で亜鉛粉末(8.70g、132.90mmol)を緩やかに添加し、窒素ガスの保護で-20℃まで降温して10分間攪拌した。-20℃で酢酸(50mL)を緩やかに滴下し、窒素ガスの保護で2時間反応させて終了し、塩酸の酢酸エチル溶液を添加し、1時間攪拌して塩にし、減圧で蒸発乾固させて保存した。反応液をろ過し、ろ液を直接シリカゲルと混合し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH)により8.60gの白色の固形物が得られ、塩酸の酢酸エチル溶液を添加し、1時間攪拌して塩にし、減圧で蒸発乾固させて保存した。MS (ESI) m/z: 208.1 [M+H]+。
【0073】
工程5:(S)-4-(3-(2,2-ジフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化32】
【0074】
4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミド(0.10g、0.51mmol)、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(0.25g、1.02mmol)をマイクロ波管に加え、n-ブタノール2mLを添加し、150℃でマイクロ波により1時間反応させた。反応液をろ過し、ろ液をスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により0.014gの薄黄色の固形物を収率7.5%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (br, 1H), 9.93 (br, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.32 (br, 1H), 7.81 (br, 1H), 7.04 (m, 3H), 5.96 (t, J = 57.5 Hz, 1H), 3.44 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.65 (m, 1H), 1.32 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 367 [M+H]+。
【0075】
実施例3
(R)-4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化33】
【0076】
中間体である(R)-1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の合成は、実施例2における中間体である(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の調製方法を参照し、実施例2の工程(1)における(S)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸を(R)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸に置き換え、2,2-ジフルオロ乙アミン塩酸塩をトルフルオロ乙アミン塩酸塩に置き換えて調製して得た。
【0077】
4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミド(0.10g、0.51mmol)、(R)-1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(0.27g、1.02mmol)をマイクロ波管に加え、2mLのn-ブタノールを添加し、150℃でマイクロ波により1時間反応させた。反応液をろ過し、ろ液をスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により0.015gの薄黄色の固形物粉末を収率7.6%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (br, 1H), 9.94 (br, 1H), 8.60 (br, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.15 (br, 1H), 7.82 (br, 1H), 7.04 (m, 2H), 3.88 (br, 2H), 3.10 (m, 2H), 2.71 (m, 1H), 2.38 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.37 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 385 [M+H]+。
【0078】
実施例4
(R)-4-(3-(2,2-ジフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化34】
【0079】
(R)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の合成は、実施例2における(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミドの調製方法を参照し、実施例2の工程(1)における(S)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸を(R)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸に置き換えて調製して得た。
【0080】
4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミド(0.10g、0.51mmol)と(R)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(0.25g、1.02mmol)をマイクロ波管に加え、2mLのn-ブタノールを添加し、150℃でマイクロ波により1時間反応させた。反応液をろ過し、ろ液をスピン乾燥し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により0.035gの薄黄色の固形物粉末を収率18.7%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.42 (br, 1H), 9.94 (br, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.32 (br, 1H), 7.82 (br, 1H), 7.08 (m, 3H), 5.97 (t, J = 57.5 Hz, 1H), 3.46 (br, 2H), 3.12 (m, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.37 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.34 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 367 [M+H]+。
【0081】
実施例5
(S)-4-(3-(n-プロピルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化35】
【0082】
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸(0.25g、0.82mmol)、n-プロピルアミン(0.058g、1.00mmol)及びO-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.39g、1.23mmol、TBTU)を単口フラスコに加え、5mLのDMFを添加し、攪拌しながらトリエチルアミン(0.25g、2.46mmol)を添加してから、室温で攪拌しながら16時間反応させた。減圧で反応液を直接蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により48mgの薄黄色の固形物を収率17%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.44 (br, 1H), 9.97 (br, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.85 (br, 2H), 7.05 (m, 3H), 3.11 (m, 2H), 2.98 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 2.30 (m, 2H), 1.72 (m, 3H), 1.38(m, 3H), 0.81 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。MS (ESI) m/z: 345 [M+H]+。
【0083】
実施例6
(S)-4-(3-(シクロプロピルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化36】
【0084】
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸((0.16g、0.53mmol)、シクロプロピルアミン(0.036g、0.63mmol)及びO-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.25g、0.80mmol、TBTU)を単口フラスコに加え、5mLのDMFを添加し、攪拌しながらトリエチルアミン(0.16g、1.59mmol)を添加してから、室温で攪拌しながら16時間反応させた。減圧で反応液を直接蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により45mgの薄黄色の固形物を収率25%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.52 (br, 1H), 10.03 (br, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.93 (br, 2H), 7.09 (m, 2H), 7.01 (m, 1H), 3.09 (m, 2H), 2.59 (m, 2H), 2.33 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.65 (m, 1H), 1.36 (m,1H), 0.56 (dt, J = 4.6, 2.7 Hz, 2H), 0.36 (dt, J = 4.6, 2.7 Hz, 2H)。MS (ESI) m/z: 343 [M+H]+。
【0085】
実施例7
(S)-4-(3-(シアノエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化37】
【0086】
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸(0.25g、0.82mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(0.093g、1.00mmol)及びO-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.39g、1.23mmol、TBTU)を単口フラスコに加え、5mLのDMFを添加し、攪拌しながらトリエチルアミン(0.25g、2.46mmol)を添加してから、室温で攪拌しながら16時間反応させた。減圧で反応液を直接蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール系)により43mgの薄黄色の固形物を収率15%で得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.50 (br, 1H), 10.01 (br, 1H), 8.67 (br, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.84 (br, 1H), 7.05 (m, 3H), 4.11 (br, 2H), 3.18 (m, 2H), 2.66 (m, 1H), 2.38 (m, 2H), 1.77 (m, 3H), 1.30 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 342 [M+H]+。
【0087】
実施例8
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチル
【化38】
【0088】
(S)-1-(5-ホルミルアミノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチルは、実施例1の工程7で得られた中間体である。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.40 (br, 1H), 9.97 (br, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.19 (br, 1H), 7.79 (br, 1H), 7.07 (br, 1H), 6.98 (br, 1H), 4.06 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.18 (m, 2H), 2.78 (m, 1H), 2.38 (m, 2H), 1.79 (m, 3H), 1.30 (m, 1H), 1.15(t, J = 4.0 Hz, 3H)。MS (ESI) m/z: 332 [M+H]+。
【0089】
実施例9
4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピロール-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化39】
【0090】
工程1:1-(t-ブトキシカルボニル)ピロール-3-カルボン酸の合成
【化40】
【0091】
室温で、3-ピロールカルボン酸(1.00g、8.68mmol)を10mLのTHFと5mLの水からなる混合溶媒に溶解し、炭酸水素ナトリウム(2.18g、0.026mol)を添加し、0℃まで降温し、(Boc)2O(2.08g、9.55mmol)滴下してから、室温まで昇温して2時間反応させた。反応液に100mLのEAを添加し、抽出して不純物を除去し、水相をクエン酸溶液でPH=4に調整し、DCMを添加して抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して1.64gの白色の固形物を収率88%で得た。
【0092】
工程2:1-(t-ブトキシカルボニル)ピロール-3-(2,2,2-トルフルオロエチル)ホルムアミドの合成
【化41】
【0093】
室温で、1-(t-ブトキシカルボニル)ピロール-3-カルボン酸(1.64g、7.62mmol)を20mLのDMFに加え、O-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(3.67g、11.43mmol、TBTU)、トルフルオロ乙アンモニウム塩酸塩(1.24g、9.15mmol)、トリエチルアミン(2.31g、0.023mol)を順に添加し、室温で攪拌しながら16時間反応させた。反応液を50mLの水に注ぎ、30mLのDCMを添加して抽出し、水相をDCMで2回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で蒸発乾固させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により1.90gの薄黄色の油状物を収率84%で得た。
【0094】
工程3:N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピロール-3-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化42】
【0095】
1-(t-ブトキシカルボニル)ピロール-3-(2,2,2-トルフルオロエチル)ホルムアミド(1.90g、6.42mmol)を塩酸の酢酸エチル(20mL)溶液に溶解し、室温で攪拌しながら16時間反応させた。反応液に対して直接溶媒を減圧で留去し、1.45gの粘稠性の油状物を粗生成物の収率100%で得た。
【0096】
工程4:1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピロール-3-ホルム
アミドの合成
【化43】
【0097】
N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(1.45g、6.23mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(0.65g、9.35mmol)を滴下し、調製された5mLの水溶液を0℃で攪拌しながら1時間反応させ、室温まで昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、1.25gの薄黄色の液体を粗生成物の収率95%で得て、直接次の反応に投入した。
【0098】
工程5:1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピロール-3-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化44】
【0099】
1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピロール-3-ホルムアミド(1.25g、5.90mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn(1.15g、0.018mol)を添加し、-5℃まで降温し、氷酢酸(10mL)を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、残留物に50mLの水を添加し、炭酸ナトリウムで溶液のpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)の混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で1回洗浄してから無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮して薄黄色の液体を得て、塩酸の酢酸エチル溶液を添加し、1時間攪拌して塩にし、溶媒をスピン乾燥させ、1.50gの薄黄色の油状物を収率100%で得た。
【0100】
工程6:4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピロール-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(3-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピロール-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピロール-3-ホルムアミド塩酸塩に置き換えて調製して得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.40 (br, 1H), 9.97 (br
,1H), 8.62 (br, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.77 (br, 1H), 7.04 (m, 3H), 3.95 (m, 2H), 3.23 - 3.02 (m, 3H), 2.69 (m, 2H), 2.07 (m, 2H)。MS (ESI) m/z: 371 [M+H]+。
【0101】
実施例10
4-((3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化45】
【0102】
工程1:8-ニトロソ-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタンの合成
【化46】
【0103】
室温で、3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(0.30g、2.00mmol)を6mLの酢酸に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.21g、0.30mmol)が溶解された3mLの水溶液を緩やかに添加した。滴下してから0℃で1時間反応させ、常温まで昇温して徹夜反応させた。反応終了した後で、反応液に水15mLを添加し、15mLの酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、飽和炭酸ナトリウム水溶液で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA)により0.24gの黄色の固形物を収率85%で得た。MS (ESI) m/z: 143 [M+H]+。
【0104】
工程2:3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-アミンの合成
【化47】
【0105】
8-ニトロソ-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.24g、
1.69mmol)を4mLのメタノールに溶解し、室温で亜鉛粉末(0.33g、5.06mmol)を緩やかに添加し、窒素ガスの保護で-20℃まで降温して10分間攪拌した。-20℃で4mLの酢酸を緩やかに滴下し、2時間攪拌して反応させた。反応液をろ過し、ろ液を直接蒸発乾固させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH)により0.20gの白色の固油混合物を収率93%で得た。MS (ESI) m/z: 129 [M+H]+。
【0106】
工程3:4-((3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-((3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-アミンに置き換えて調製して得た。
【0107】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (br, 1H), 10.44 (br, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.33 (br, 1H), 7.23 (br, 1H), 7.06 (m, 2H), 3.77 (d, J = 10.7 Hz, 2H), 3.57 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.27 (m, 2H), 1.94 (q, J = 10.5, 9.2 Hz, 4H)。MS (ESI) m/z:288 [M+H]+。
【0108】
実施例11
4-((3-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化48】
【0109】
工程1:(1R,3r,5S)-8-ニトロソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オールの合成
【化49】
【0110】
室温で、(1R,3r,5S)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オール塩酸(0.50g、3.94mmol)を酢酸(10mL)に溶解し、0℃で亜硝酸ナトリウム(0.54g、7.88mmol)が溶解された5mLの水溶液を緩やかに添加した。滴下してから、0℃で1時間反応させ、常温まで昇温して徹夜反応させた。反応終了した後で、反応液に水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で3回抽出した。有機相を合わせ、飽和炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、有機相を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA)により0.59gの黄色の固形物を収率96%で得た。MS (ESI) m/z: 157.1 [M+H]+。
【0111】
工程2:(1R,3r,5S)-8-アミノ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オールの合成
【化50】
【0112】
(1R,3r,5S)-8-ニトロソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オール(0.51g、3.27mmol)をメタノール(6mL)に溶解し、室温で亜鉛粉末(0.64g、9.81mmol)を緩やかに添加し、窒素ガスの保護で-20℃まで降温して10分間攪拌した。-20℃で酢酸(8mL)を緩やかに滴下し、窒素ガスの保護で0℃で2時間反応させて終了した。反応液をろ過し、炭酸ナトリウムでろ液のpHを8に調整し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH)により0.57gの白色の固油混合物を100%より多い収率で得た。MS (ESI) m/z: 143.1[M+H]+。
【0113】
工程3:((3-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
((3-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を(1R,3r,5S)-8-アミノ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オールに置き換えて調製して得た。
【0114】
1H NMR (400 MHz,メタノール-d4) δ 8.31 (s, 1H), 7.71 (br, 1H), 7.34 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.08 (br, 2H), 3.40 (t, J = 3.6 Hz, 1H), 2.37 - 2.31 (m, 2H), 2.25 - 2.10 (m, 3H), 2.05 (dd, J = 12.3, 6.4 Hz, 1H), 1.94 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 1.91 (m, 1H), 1.61 (t, J = 13.1 Hz, 2H)。MS (ESI) m/z:302 [M+H]+。
【0115】
実施例12
4-(N-Boc-5-アミノ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H
))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化51】
【0116】
工程1:N-Boc-5-ニトロソ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)の合成
【化52】
【0117】
N-Boc-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)(2.12g、10mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(1.03g、15mmol)が溶解された5mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌してから、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、得られた2.41gの白色の固形物を減圧で蒸発乾固させて直接次の工程に投入した。
【0118】
工程2:N-Boc-5-アミノ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)の合成
【化53】
【0119】
N-Boc-5-ニトロソ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)
(2.41g、10mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn(1.95g、0.03mol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、50mLの水を添加して溶解させた後で、炭酸ナトリウムで溶液のpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)の混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去して1.76gの白色の固形物を収率81.8%で得た。
【0120】
工程3:4-(N-Boc-5-アミノ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(N-Boc-5-アミノ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩をN-Boc-5-アミノ-ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)に置き換えて調製して得た。
【0121】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.38 (br, 1H), 9.86 (br, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.78 (br, 1H), 7.15 - 6.58 (m, 3H), 3.57 (m, 2H), 3.09 (m, 2H), 2.88 - 2.51 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.18 (m, 1H), 0.77 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 387 [M+H]+。
【0122】
実施例13
4-(5-アセチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化54】
【0123】
工程1:1-(5-ニトロソヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))エタン-1-オンの合成
【化55】
【0124】
1-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))アセトアルデヒド塩酸塩(1.50g、7.87mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(0.81g、11.80mmol)が溶解された5mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で溶媒を留去して、1.44gの薄黄色の液体を収率100%で得て、直接次の工程に投入した。
【0125】
工程2:1-(5-アミノヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))アセトアルデヒド塩酸塩の合成
【化56】
【0126】
1-(5-ニトロソヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))アセトアルデヒド(1.44g、7.87mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(1.53g、0.023mol)を添加し、-5℃まで降温し、氷酢酸(10mL)を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、残留物に50mLの水を添加して溶解させ、炭酸ナトリウムで溶液のpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)の混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧溶媒を留去し、得られた薄黄色の液体に塩酸の酢酸エチル溶液を添加し、0.5時間攪拌して塩にし、溶媒を留去して2.00gの薄黄色の油状物を粗生成物の収率100%で得た。
【0127】
工程3:4-(5-アセチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(5-アセチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を1-(5-アミノヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H))アセトアルデヒド塩酸塩に置き換えて調製して得た。
【0128】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.40 (br, 1H), 9.85 (br, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.88 (br, 1H), 7.12 (br, 1H), 7.03 (br, 1H), 6.85 (br, 1H), 3.67 (m, 2H), 3.14 - 2.62 (m, 6H), 2.00 (s, 3H), 1.28 (m, 1H), 0.86 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 329 [M+H]+。
【0129】
実施例14
4-(1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化57】
【0130】
工程1:8-ニトロソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オンの合成
【化58】
【0131】
2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン(2.08g、20mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(2.07g、30mmol)が溶解された10mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、得られた2.47gの粗生成物を直接次の工程に投入して反応された。
【0132】
工程2:8-アミノ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン塩酸塩の合成
【化59】
【0133】
8-ニトロソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン(2.47g、20mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn(3.90g、0.06mol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、塩酸のエタノール溶液を添加して0.5時間攪拌し、減圧で溶媒を留去してから、酢酸エチルでパルプ化してろ過し、ろ過ケーキを乾燥させて2.12gの薄黄色の固形物を収率93%で得た。
【0134】
工程3:4-(1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を8-アミノ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン塩酸塩に置き換えて調製して得た。
【0135】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.39 (br, 1H), 9.92 (br, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.64 (br, 2H), 7.05 (m, 3H), 3.53 (m, 2H), 3.19
(m, 2H), 3.05 (m, 2H), 1.97 (m, 2H), 1.91 (m, 2H), 1.49 (m, 2H)。MS (ESI) m/z: 329 [M+H]+。
【0136】
実施例15
4-(8-(シクロプロピルカルボニル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化60】
【0137】
工程1:8-シクロプロピルカルボニル(3-ニトロソ-3,8-ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタンの合成
【化61】
【0138】
室温で、8-シクロプロピルカルボニル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(1.11g、5.00mmol)を20mLの氷酢酸と5mLからなる混合溶液に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(0.53g、7.68mmol)が溶解された5mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で溶媒を留去し、得られた1.04gの薄黄色の液体を直接次の工程の反応に用いる。
【0139】
工程2:8-シクロプロピルカルボニル(3-アミノ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの合成
【化62】
【0140】
室温で、8-シクロプロピルカルボニル(3-ニトロソ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(1.04g、5.00mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(1.00g、15.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させ、反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールでリンスし、ろ液を集め、減圧で蒸発乾固させた後で、50mLの水を添加して溶解させ、炭酸ナトリウム水溶液でpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)の混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で溶媒を留去して薄黄色の油状物0.98gを得た。
【0141】
工程3:4-(8-(シクロプロピルカルボニル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(8-(シクロプロピルカルボニル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を8-シクロプロピルカルボニル(3-アミノ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンに置き換えて調製して得た。
【0142】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.44 (br, 1H), 10.47 (br, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.83 (br, 1H), 7.23 (br, 1H), 7.10 (m, 2H), 4.20 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 13.9 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 3.43 (m, 2H), 2.98 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 1.96 (m, 3H), 1.72 (m, 1H), 1.58 (m, 1H), 0.76 (m, 4H)。 MS (ESI) m/z: 355 [M+H]+。
【0143】
実施例16
4-(2-メチル-5-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化63】
【0144】
工程1:6-メチル-1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミドの合成
【化64】
【0145】
6-メチル-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド(2.24g、10.00mmol)を20mLの氷酢酸と10mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温してから亜硝酸ナトリウム(1.03g、15.00mmol)が溶解された10mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して1時間反応させた。反応液に水を加え、DCMで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩で3回洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、得られた2.53gの薄黄色の固形物を直接次の工程に投入して反応された。
【0146】
工程2:6-メチル-1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミドの合成
【化65】
【0147】
室温で、6-メチル-1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド(2.53g、10.00mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(2.40g、40.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させ、反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、50mLの水を添加して溶解させた後で、炭酸ナトリウムで溶液のpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)の混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で蒸発乾固させて2.11gの薄黄色の油状物を収率88%で得た。
【0148】
工程3:4-(2-メチル-5-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(2-メチル-5-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を6-メチル-1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミドに置き換えて調製して得た。
【0149】
1H NMR (400 MHz,メタノール-d4) δ 8.34 (s, 1H), 7.24 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.28 (m, 1H), 2.83 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 2.52 (m, 1H), 2.29 - 2.00 (m, 1H), 1.94 (m, 1H), 1.60 (m, 2H), 1.11 (d, J = 6.1 Hz, 3H)。MS (ESI) m/z: 399 [M+H]+。
【0150】
実施例17
4-(8-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化66】
【0151】
工程1:3-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-ホルムアミドの合成
【化67】
【0152】
N-(2,2,2-トルフルオロエチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-ホルムアミド塩酸塩(3.51g、10.00mmol)を40mLの氷酢酸と10mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温し、亜硝酸ナトリウム(1.04g、15.00mmol)が溶解された10mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して1時間反応させた。反応液に水を加え、DCMで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、得られた2.66gの薄黄色の固形物を直接次の工程の反応に用いる。
【0153】
工程2:3-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-ホルムアミドの合成
【化68】
【0154】
室温で、3-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-ホルムアミド(2.66g、10.00mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn(2.64g、40.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、氷酢酸(10mL)を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して16時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、50mLの水を添加して溶解させた後で、炭酸ナトリウムで溶液のpHを9に調整し、DCM/MeOH(5:1)混合溶媒で5回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧で蒸発乾固させて2.41gの薄黄色の油状物を収率95%で得た。
【0155】
工程3:4-(8-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(8-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を3-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-ホルムアミドに置き換えて調製して得た。
【0156】
1H NMR (400 MHz,メタノール-d4) δ 8.35 (s, 1H), 7.38 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.89 - 3.81 (m, 2H), 3.51 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 1.83 (m, 2H)。MS (ESI) m/z: 412 [M+H]+。
【0157】
実施例18
4-(8-(2,2,2-トルフルオロアセチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化69】
【0158】
工程1:8-ニトロソ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボン酸t-ブチルの合成
【化70】
【0159】
8-Boc-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(1.06g、5.00mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温してから亜硝酸ナトリウム(0.52g、15.00mmol)が溶解された10mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、得られた1.21gの粗生成物を直接次の工程に投入した。
【0160】
工程2:8-アミノ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボン酸t-ブチルの合成
【化71】
【0161】
8-ニトロソ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボン酸t-ブチル(1.21g、5.00mmol)を四つ口フラスコに含まれている20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(1.30g、20.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸てを緩やかに滴下しから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液減圧で溶媒を留去して1.14gの薄黄色の粘稠状液体を収率99%で得た。
【0162】
工程3:4-(8-(2,2,2-トルフルオロアセチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
実施例1の工程7における方法を参照し、実施例1の工程7における(S)-1-アミノピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩を8-アミノ-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボン酸t-ブチルに置き換え、そしてbocの脱保護でアシル化して4-(8-(2,2,2-トルフルオロアセチル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドを得た。
【0163】
1H NMR (400 MHz,メタノール-d4) δ 8.53 (s, 1H), 7.38 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.25 (m, 2H), 3.42 (m, 2H), 3.14 (m, 2H), 2.47 (m, 2H), 2.30 (m, 2H)。MS (ESI) m/z: 383 [M+H]+。
【0164】
実施例19
4-(4-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化72】
【0165】
工程1:1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミドの合成
【化73】
【0166】
N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミド塩酸塩(2.10g、10.00mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温してから亜硝酸ナトリウム(1.04g、15.00mmol)が溶解された5mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させ、得られた2.39gの薄黄色の固形物を直接次の工程に投入して反応された。
【0167】
工程2:1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化74】
【0168】
1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミド(2.39g、10.00mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(2.64g、40.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で攪拌0.5時間後、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、残留物に10mLの塩酸のエタノール溶液を加え、10分間攪拌してから、減圧で蒸発乾固させて2.61gの薄黄色の粘稠状液体を収率100%で得た。
【0169】
工程3:4-(4-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
4-(4-(2,2,2-トルフルオロエチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を1-アミノ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミド塩酸塩に置き換えて調製して得た。
【0170】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (br, 1H), 9.95 (br, 1H), 8.59 (br, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.83 (br, 1H), 7.08-7.03 (m, 3H),3.88 (br, 2H), 3.10 (m, 2H), 2.71 (m, 1H), 2.42 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.69 (m, 1H), 1.36 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 385 [M+H]+。
【0171】
実施例20
(S)-4-(3-(3,3-ジフルオロシクロブチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
【化75】
【0172】
工程1:(S)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-ニトロソピペリジン-3-ホルムアミドの合成
【化76】
【0173】
(S)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩(2.18g、10.00mmol)を20mLの氷酢酸と5mLの水からなる混合溶媒に加え、0℃まで降温してから亜硝酸ナトリウム(1.04g、15.00mmol)が溶解された5mLの水溶液を滴下し、0℃で1時間攪拌してから、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、減圧で蒸発乾固させて2.47gの薄黄色の固形物を収率100%得て、直接次の反応に投入した。
【0174】
工程2:(S)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-ニトロソピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩の合成
【化77】
【0175】
1-ニトロソ-N-(2,2,2-トルフルオロエチル)ピペリジン-4-ホルムアミド(2.47g、10.00mmol)を20mLのメタノールに溶解し、Zn粉(2.64g、40.00mmol)を添加し、-5℃まで降温し、10mLの氷酢酸を緩やかに滴下してから、0℃で0.5時間攪拌し、室温まで自然昇温して2時間反応させた。反応液をろ過し、ろ過ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発乾固させ、残留物に10mLの塩酸のエタノール溶液を添加して10分間攪拌し、減圧で蒸発乾固させて2.69gの薄黄色の粘稠液体を収率100%で得た。
【0176】
工程3:(S)-4-(3-(3,3-ジフルオロシクロブチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの合成
(S)-4-(3-(3,3-ジフルオロシクロブチルカルバモイル)ピペリジン-1-アミノ)-1H-7-アザインドール-5-ホルムアミドの調製方法は、実施例2の工程(5)における方法を参照し、(S)-1-アミノ-N-(2,2-ジフルオロエチル)ピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩を(S)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-1-ニトロソピペリジン-3-ホルムアミド塩酸塩に置き換えて調製して得た。
【0177】
1H NMR (400 MHz,メタノール-d4) δ 8.32 (s, 1H), 7.18 (br, 1H), 7.07 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.12 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 2.74 (m, 1H), 2.54 (m, 4H), 2.22 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 2.06 (m, 1H), 1.86 (m, 3H), 1.62 (m, 1H)。MS (ESI) m/z: 393 [M+H]+。
【0178】
実施例21
(S)-1-(5-シアノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化78】
【0179】
工程1:4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリルの合成
【化79】
【0180】
窒素ガスの保護で、4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニ
トリル(1.00g、5.60mmol)をDMF(10mL)に溶解し、0℃でNaH(0.27g、11.20mmol)を添加し、攪拌しながら20分間反応された。トリイソプロピルシリルクロリド(1.60g、8.40mmol、TIPSCl)を滴下し、室温まで昇温して16時間反応させて終了した。水を添加して希釈し、EAで抽出し、有機相を合わせ、乾燥させて濃縮した。カラムクロマトグラフィー精製(EA/PE系)により1.77gの白色の固形物を収率95%で得た。
【0181】
工程2:(S)-1-(5-シアノ-1H-7-アザインドール-4-アミノ)ピペリジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化80】
【0182】
4-クロロ-1-(トリイソプロピルシリル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル(0.90g、2.69mmol)を1,4-ジオキサン(15mL)に溶解し、室温でトリエチルアミン(0.68g、6.72mmol)、(S)-1-アミノピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸(0.73g、3.50mmol)を緩やかに添加し、窒素ガスの保護で100℃まで昇温し、24時間反応された。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー精製(順相カラムはEA/PE系であり、逆相カラムはH2O(0.1%TFA)/MeCN系である)により0.03gの薄黄色の固形物を得た。
【0183】
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.75 (br, 1H), 8.62 (br, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.20 (br, 1H), 6.76 (br, 1H), 4.08 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.21 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 1.99 (m, 1H), 1.75 (m, 2H), 1.32 (m, 1H), 1.17(t, J = 7.0 Hz, 3H)。MS (ESI) m/z: 314 [M+H]+。
【0184】
実施例22
(S)-4-((3-((2,2-ジフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-イル)アミノ)-N-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-ホルムアミドの合成
【化81】
【0185】
(S)-4-((3-((2,2-ジフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-イル)アミノ)-N-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-ホルムアミドの合成は、実施例1の化合物、実施例2の化合物の調製方法を参照し、実施例1の工程4におけるアンモニア水溶液をメチルアミン溶液に置き換え、実施例2の工程5における4-クロロ-7-アザインドール-5-ホルムアミドを4-クロロ-N-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-ホルムアミドに置き換えて製して得た。
【0186】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.48 (br, 1H), 9.74 (br, 1H), 8.31 (br, 3H), 7.06 (d, J = 38.4 Hz, 2H), 5.97 (t, J = 56.0 Hz, 1H), 3.56 - 3.40 (m, 2H), 3.18 - 3.06 (m, 2H), 2.75 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.68 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 2.48 - 2.30 (m, 2H), 1.80 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 1.73 - 1.61 (m, 1H), 1.35 (m, 1H); MS (ESI) m/z: 381 [M+H]+。
【0187】
実施例23
(S)-4-((3-((2,2,2-トルフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-イル)アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルの合成
【化82】
【0188】
(S)-4-((3-((2,2,2-トルフルオロエチル)カルバモイル)ピペリジン-1-イル)アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸エチルの合成は、実施例1、実施例22の化合物の調製方法を参照して、実施例1の工程4におけるアンモニア水溶液をメチルアミン溶液に置き換えて調製して得た。
【0189】
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.49 (br, 1H), 10.53 (br, 1H), 8.73 (br, 1H), 8.63
(br, 1H), 8.40 (br, 1H), 7.33 (br, 1H), 7.21 (br, 1H), 3.89 (dd, J = 10.0, 6.7 Hz, 2H), 3.11 (dd, J = 24.0, 9.1 Hz, 2H),
2.80 (s, 3H), 2.67 (m, 3H), 1.85 (m, 2H), 1.69 (m, 1H), 1.38 (m, 1H); MS (ESI) m/z: 399 [M+H]+。
【0190】
実施例24
キナーゼ活性試験
本試験は、γ-33P-ATP同位体試験法を用いて、キナーゼJAK1、JAK2、JAK3、TYK2に対する化合物の阻害作用を試験し、これらのキナーゼに対する化合物の阻害活性の50%阻害濃度IC50が得られた。
【0191】
トファシチニブ(トファシチニブ)は、WO2014195978A2特許の方法により調製された(Jiangsu Vcare PharmaTech Co. Ltd.、製品番号:321-1-1688-37C)。
【0192】
1.基本的な反応のバッファー
20mMの4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸バッファー(Hepes、pH 7.5)、10mMの塩化マグネシウム(MgCl2)、1mMのグリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA)、0.02%のドデシルポリグリコールエーテル(Brij35)、0.02mg/mlのウシ血清アルブミン(BSA)、0.1mMのバナジウム酸ナトリウム(Na3VO4)、2mMのジチオスレイトール(DTT)、1%のジメチルスルホキシド(DMSO)。
【0193】
2.化合物の調製
化合物は、100%のDMSOで特定の濃度に溶解されてから、自動サンプリング装置により異なる濃度のサンプル(DMSO溶解液)に勾配希釈された。
【0194】
3.反応の工程
3.1 基本的な反応のバッファーで反応基質を希釈する。
3.2 基質溶液にキナーゼを加え、穏やかに均一に混合する。
3.3 自動サンプリングシステムにより100%のDMSOで希釈された異なる濃度の化合物をキナーゼ溶液に加え、室温で20分間培養する。
3.4 室温で33P-ATP(10μM、10μCi/μl)を加えてキナーゼ反応を開始し、2時間反応させた。
【0195】
4.検出
反応液をイオン交換ろ過システムにかけて、未反応のATP及び反応により発生したADPなどのイオンを除去した後、基質中の33P同位体の放射線量を検出した。
【0196】
5.データ処理
放射線量に基づいて、異なる濃度の阻害剤が添加された系のキナーゼ活性を計算し、キナーゼ活性に対する異なる濃度の化合物の阻害作用を得て、グラフパッドプリズムにより適合して化合物の阻害IC50を算出した。
【0197】
本発明の化合物の生物化学活性は、上記の試験により行われ、測定されたIC50値は、具体的に表1に示される。
【0198】
【0199】
化合物WX14、WX15は、WO2016116025A1特許の実施例12、実施例13の方法を参照して調製され、それらの構造は以下で示される。
【0200】
【0201】
結論:本発明の実施例1、実施例2、実施例3、実施例7、実施例9、及び実施例23の化合物は、陽性対照薬であるトファシチニブと比べてより優れたJAK1キナーゼ阻害活性があり、ほとんどの化合物は、JAK2よりも、JAK1キナーゼ、JAK3キナーゼに対する選択性が強く、より良い安全性が期待され得る。本発明の化合物は、TYK2に対しても有意な阻害活性があり、対応する抗炎症活性がある。
【0202】
実施例25
肝臓ミクロソーム試験
培養系の総体積は250μLであり、50mmol/LのPBSバッファー(pH=7.4)でタンパク質濃度が0.5mg/mLであるヒト肝臓ミクロソーム培養液を調製し、培養を開始する前に、100μmol/Lの試験化合物2.5μLと前記の培養液197.5μLとを混合し、37℃の水浴で5分間予培養した後、同じく5分間予培養した還元型補酵素II溶液(5mmol/L)を50μL加えて反応を開始し、(反応系中の肝臓ミクロソーム種のタンパク質含有量は0.5g/Lであり、試験化合物の最終濃度は1μmol/Lである)、37℃の水浴で振とうしながら培養し、それぞれ0、5、15、30、60分間で取り出し、すぐに内部標準がテルフェナジン(正イオンの内部標準、25ng/mL)とトルブタミド(負イオンの内部標準、50ng/mL)である正負内部標準が混合されたメタノール溶液600μLを添加して反応を終了させた。反応が終了した培養液を2分間振とうし、10分間遠心(4℃、16000r/min)した後で、上澄みを取り、LC-MS/MSにより検出し、母薬の残留量を定量分析した。(DMSO=0.1%)
【0203】
0分間培養した化合物の濃度を100%とし、他の培養時点での濃度を残留量百分率に変換し、培養時間に対して各時点での残留量百分率の自然対数を線形回帰し、傾きkを算出し、公式に従ってT1/2=-0.693/kでインビトロの半減期を算出した。肝臓ミクロソームでのクリアランス率(CLint(μL/min/mgprotein)=Ln(2)*1000/T1/2(min)/タンパク質濃度(mg/ml))。
【0204】
【0205】
結論:本発明の実施例1、実施例2の化合物は、優れた肝臓代謝安定性を有し、特に実施例2の化合物は肝臓ミクロソームでの代謝半減期が陽性対照薬物のトファシチニブよりも有意に優れるインビボの代謝安定性を有する。
【0206】
実施例26
DSS誘発性のマウス潰瘍性結腸炎モデルの治療活性試験
6~7週齢のマウスを無作為に群分け、群ごとに6匹のマウスを入れる。陰性対照群のマウスは自由に精製水を飲ませ、他の群のマウスは自由に2%のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)溶液を7日間連続して飲ませた。モデルを作ると共に、各群に薬物治療を1日1回連続7日間で施した(具体的な状況に応じて治療群及びマウスの数を調整できる)。8~10日後、DSSを含む水を精製水に置き換え、マウスに自由に飲ませた。引き続き通常どおりに3日間投与した。
【0207】
投与初日から、マウスの精神状態、摂食、摂水、及び活動などの状況を毎日観察し、マウスの体重を毎日量り、性状評価や潜血検査のために動物の糞を集めた。得られた実験動物の1~10日の疾患活動性指標(Disease active index、DAI)を総合的に得た。
【0208】
【0209】
前記の標準に従って採点した。体重の減少、糞の性状、及び潜血の状況の採点を合計して、各マウスの疾患活動性指標(Disease activity index、DAI)を得て、疾患の活動状況を評価した。DAI=(体重減少スコア+糞性状スコア+便血スコア)/3、スコア範囲は0~4点である。
【0210】
実験データは、統計的に処理され、データはmean±SDまたはmean±SMEで示され、SPSS13.0のソフトウェアで統計分析し、各群間の差はt検定(等分散)あるいはt‘検定(不等分散)で比較され、α=0.05、P<0.05を統計的に有意であるとする。
【0211】
DAIの評価結果:実施例1(5mg/kg群の8日目のDIAスコアは2.8であり、15mg/kg群の8日目のDIAスコアは2である)、実施例2(5mg/kg群の8日目のDIAスコアは1.5である)の化合物は、マウスDSSモデルで顕示出明確的な治療効果を示し、陽性対照薬物のメサラジン(5ASA)(100mg/kg群の8日目のDIAスコアは3.5である)、トファシチニブ(5mg/kg群の8日目のDIAスコアは3.5である)よりも治療効果が強い。
【0212】
結論:本発明の実施例1、実施例2の化合物は低い用量で有意なDSS誘発性のマウス腸炎を阻害する作用を示し、同じ用量で陽性対照薬のトファシチニブよりも薬物効果が強い。
【0213】
実施例27
DNBS(2,4-ジニトロベンゼンスルホン酸)誘発性のラットクローン病モデルの治療活性を評価する試験
4~5週齢の雄性ウィスターラットに5日間適応的に給餌し、実験の2日前に無作為に6群に分ける。
【0214】
ブランク対照群:G1(正常)、正常ラットを4匹選択し、30%のエタノールを10mL/kgで摂取させた。
【0215】
モデル群:ラットの腸管に0.5mLの50mg/ml濃度のDNBS(DNBSを30%エタノールに溶解してなる)を注射し、ラット腸炎を誘発し、合計40匹のうち、8匹をモデル群G2(モデル)として選択し、残りの32匹のラットに薬物を投与した。
【0216】
投与群:DNBS誘発性の腸炎ラットにそれぞれABT494、実施例2の化合物を投与し、群毎に8匹でG3~G6群に分け、G3:ABT494 10mg/kg-QD、G4:実施例2 0.3mg/kg-BID、G5:実施例2 1mg/kg-BID、G6:実施例2 3mg/kg-BID。
【0217】
ラットを48時間摂水・絶食させ、絶食期間中、1日1回、5%のブドウ糖塩溶液(10mL/kg)を実験動物のエネルギー補給剤として使用した。実験でモデルを作る日、絶食ラットを舒泰(25mg/kg)で麻酔した後、ラットの肛門から左結腸曲(肛門までは約8cm)に0.5mL、50mg/mLのDNBSを注射してラットに腸炎を誘発させた。ラットは、DNBSの逆流を防ぐために意識を取り戻すまで15分間頭を下に向けた姿勢を保った。実験でモデルを作る日から7日間薬物治療を行った。
【0218】
陽性対照薬のABT494は、Nanjing New Enzyme Pharmaceutical Technology Co Ltdから購入しており、番号がNNES190329であり、その構造は以下に示される。
【0219】
【0220】
DNBSモデルを作った後、毎日動物の体重を測定、記録し、動物の日常の活動を観察し、異常な状況を記録した。実験中、ラットの糞の状態を毎日評価した。7日目にイソフルラン(3~5%)で麻酔し、眼窩から採血し、血清を分離して-80℃で保存した。すべての動物は、動物が過剰なCO2を吸入して窒息させた後で頸椎脱臼する方法で安楽死させた。腹腔を切り、結腸直腸を取り出し、縦方向に解剖し、結腸直腸内の糞の性状を評価した。氷のPBSで結腸直腸を洗浄した後、潰瘍面を観察し、腸の長さ、重量及び潰瘍の面積を記録し、その重量と長さとの比を算出し(結腸重量(g)/長度(cm)の比率×100)、全体の写真を撮った。すべての腸組織を縦方向に2つに分割し、4%の中性PFAで固定化し、パラフィンで埋め込み、残りの結腸サンプルを-80℃で凍結保存した。
【0221】
統計分析にはExcel、Graphpadのソフトウェアを使用して行った。結果はmean±SDで表わされる。群間の比較は、両側T検定が採用され、*p<0.05は薬物治療群がモデル群と比べて有意な統計的差異を有し、**p<0.01は薬物治療群がモデル群と比べて非常に有意な統計的差異を有し、#p<0.05はモデル群が正常群と比べて有意な統計的差異を有し、##p<0.01はモデル群が正常群と比べて非常に有意な統計的差異を有する。
【0222】
ラットDNBS誘発性のクローン病モデルにおける長さに対する結腸重量の比に対して化合物の影響結果を
図25に示し、結腸の写真を
図27~
図33に示し、ここで、G3:ABT494 10mg/kg-QD、G4:実施例2 0.3mg/kg-BID、G5:実施例2 1mg/kg-BID、G6:実施例2 3mg/kg-BID薬物治療群における長さに対する結腸重量の比は、それぞれ13.4±5.2、10.5±3.9、10.0±1.9、10.5±2.0であり、いずれもモデル群G2における長さに対する結腸重量の比(14.6±5.1)よりも低く、G5 実施例2 1mg/kg-BID組はモデル群G2と比べて有意な差異を有する(*P<0.05)。
【0223】
ラットDNBS誘発性のクローン病モデルの結腸潰瘍面積に対する化合物の影響を
図26に示し、ここで、G3 ABT494 10mg/kg-QD、G4 実施例2 0.3mg/kg-BID、G5 実施例2 1mg/kg-BID、G6 実施例2 3mg/kg-BID薬物治療群におけるマウスの結腸潰瘍面積は、それぞれ1.37±1.72、0.83±1.00、0.65±1.05、0.76±1.21であり、いずれもモデル群G2(1.54±2.00)よりも低い。
【0224】
結論:本発明の実施例2の化合物は、低い用量で有意なDNBS誘発性のラット腸炎を阻害する作用を示す。