IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ紡織株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-シートサイドシールド 図1
  • 特開-シートサイドシールド 図2
  • 特開-シートサイドシールド 図3
  • 特開-シートサイドシールド 図4
  • 特開-シートサイドシールド 図5
  • 特開-シートサイドシールド 図6
  • 特開-シートサイドシールド 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023116146
(43)【公開日】2023-08-22
(54)【発明の名称】シートサイドシールド
(51)【国際特許分類】
   B60N 2/20 20060101AFI20230815BHJP
   A47C 7/62 20060101ALI20230815BHJP
   A47C 1/022 20060101ALI20230815BHJP
【FI】
B60N2/20
A47C7/62 Z
A47C1/022
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022018767
(22)【出願日】2022-02-09
(71)【出願人】
【識別番号】000241500
【氏名又は名称】トヨタ紡織株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000394
【氏名又は名称】弁理士法人岡田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】中川 哲雄
【テーマコード(参考)】
3B084
3B087
3B099
【Fターム(参考)】
3B084JA02
3B084JC00
3B087BD01
3B087DE10
3B099AA05
3B099BA04
3B099DA09
(57)【要約】
【課題】シートバックの前倒れに伴うひれ部の前方への捲り上がりを防止することが可能なシートサイドシールドを提供すること。
【解決手段】シートサイドシールドSは、シートバック2Cが前倒れ可能にヒンジ連結される支持ブラケットFLに前方から覆うように設けられるベース側サイドシールド10Lと、ベース側サイドシールド10Lを前方から覆うようにシートバック2Cに設けられるバック側サイドシールド20Lと、を有する。バック側サイドシールド20Lが、シートバック2Cの前倒れによりベース側サイドシールド10Lの当接部12と当たるが撓みにより当接部12との干渉を回避する可撓性を備えるひれ部22を備える。当接部12が、シートバック2Cの前倒れにより当てられるひれ部22をシートバック2Cの前倒れに伴いシートバック2Cの内部に引き込むように案内するガイド面12Aを有する。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
シートバックが前倒れ可能にヒンジ連結されるベースフレームに前方から覆うように設けられるベース側サイドシールドと、前記ベース側サイドシールドを前方から覆うように前記シートバックに設けられるバック側サイドシールドと、を有するシートサイドシールドであって、
前記バック側サイドシールドが、前記シートバックの前倒れにより前記ベース側サイドシールドの当接部と当たるが撓みにより前記当接部との干渉を回避する可撓性を備えるひれ部を備え、
前記当接部が、前記シートバックの前倒れにより当てられる前記ひれ部を前記シートバックの前倒れに伴い前記シートバックの内部に引き込むように案内するガイド面を有するシートサイドシールド。
【請求項2】
請求項1に記載のシートサイドシールドであって、
前記当接部が、前記ベース側サイドシールドから部分的に突出する突起部とされるシートサイドシールド。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のシートサイドシールドであって、
前記ガイド面が、前記シートバックの前倒れにより当てられる前記ひれ部を前記シートバックの前倒れに伴い前記ベース側サイドシールドの側面に当てるように巻き込み状に撓ませて該側面に沿って後方へと摺動させる案内形状とされるシートサイドシールド。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートサイドシールドに関する。詳しくは、シートバックのヒンジ連結部を外部に対して覆うシートサイドシールドに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、シートバックの左右両サイドの下端部に、リクライニング機構部を外部に対して覆う樹脂製のシートサイドシールドが設けられた構成が開示されている。シートサイドシールドは、そのシートバックの側部を前方から覆う一部の箇所がゴム製のひれ部により形成されている。ひれ部は、シートバックを前方に倒した際の他部品との干渉を撓みにより回避する構成とされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4835891号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
シートバックの前倒れにより、ひれ部がシートバック内の構造物と当たって前方に押し出される構成となる場合、ひれ部が前方に捲られる形に癖付けされやすくなる。その結果、ひれ部の捲られた箇所からシートバック内の構造物が露出してしまう問題が生じる。そこで、本発明は、シートバックの前倒れに伴うひれ部の前方への捲り上がりを防止することが可能なシートサイドシールドを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する手段として、本発明のシートサイドシールドは、次の手段をとる。すなわち、本発明の第1の発明は、シートバックが前倒れ可能にヒンジ連結されるベースフレームに前方から覆うように設けられるベース側サイドシールドと、前記ベース側サイドシールドを前方から覆うように前記シートバックに設けられるバック側サイドシールドと、を有するシートサイドシールドであって、前記バック側サイドシールドが、前記シートバックの前倒れにより前記ベース側サイドシールドの当接部と当たるが撓みにより前記当接部との干渉を回避する可撓性を備えるひれ部を備え、前記当接部が、前記シートバックの前倒れにより当てられる前記ひれ部を前記シートバックの前倒れに伴い前記シートバックの内部に引き込むように案内するガイド面を有するシートサイドシールドである。
【0006】
第1の発明によれば、ひれ部は、シートバックの前倒れにより当接部に当接することで、当接部のガイド面により、シートバックの前倒れに伴ってシートバックの内部に引き込まれるように案内される。その結果、シートバックの前倒れに伴うひれ部の前方への捲り上がりを防止することができる。
【0007】
本発明の第2の発明は、上記第1の発明において、前記当接部が、前記ベース側サイドシールドから部分的に突出する突起部とされるシートサイドシールドである。
【0008】
第2の発明によれば、ベース側サイドシールドによりベースフレームを前方から適切に覆いつつ、シートバックの前倒れによりひれ部を当ててシートバックの内部に引き込むように案内するガイド面を備えた当接部をベース側サイドシールドに適切に設けることができる。
【0009】
本発明の第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、前記ガイド面が、前記シートバックの前倒れにより当てられる前記ひれ部を前記シートバックの前倒れに伴い前記ベース側サイドシールドの側面に当てるように巻き込み状に撓ませて該側面に沿って後方へと摺動させる案内形状とされるシートサイドシールドである。
【0010】
第3の発明によれば、上記形状から成るガイド面により、シートバックの前倒れに伴いひれ部をシートバックの内部に適切に引き込むように案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】第1の実施形態に係るシートサイドシールドが適用されたリヤシートの斜視図である。
図2】支持フレームによるシートバックの支持構造を表す要部拡大正面図である。
図3】ベース側サイドシールドが支持フレームを覆う状態を表す図2に対応する正面図である。
図4】バック側サイドシールドがベース側サイドシールドを覆う状態を表す図3に対応する正面図である。
図5】シートバックの内部構造を表す斜視図である。
図6】シートバックの前倒れ途中の状態を表す図5に対応する斜視図である。
図7】ベース側サイドシールドの当接部の形状を表す拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
【0013】
《第1の実施形態》
<シートサイドシールドSの構成>
始めに、本発明の第1の実施形態に係るシートサイドシールドSの構成について、図1図7を用いて説明する。なお、以下の説明において、前後上下左右等の各方向を示す場合には、各図中に示されたそれぞれの方向を指すものとする。また、以下の説明において、具体的な参照図を示さない場合、或いは参照図に該当する符号がない場合には、図1図7のいずれかの図を適宜参照するものとする。
【0014】
図1に示すように、本実施形態に係るシートサイドシールドSは、自動車の後部座席を成すリヤシート1に適用されている。リヤシート1は、同列に三人掛け可能ないわゆるベンチシートとして構成される。具体的には、リヤシート1は、背凭れ部を成す横長状のシートバック2と、着座部を成す横長状のシートクッション3と、を備える。
【0015】
シートバック2とシートクッション3とは共に、図示しない車両のボデーに固定されている。シートバック2は、右席の背凭れ部を成すシートバック2Rと、中央席の背凭れ部を成すシートバック2Cと、左席の背凭れ部を成すシートバック2Lと、に3分割された構成とされる。右席のシートバック2Rと中央席のシートバック2Cと左席のシートバック2Lとのシート幅方向(左右方向)の分割比は、4:2:4となっている。
【0016】
右席のシートバック2Rと左席のシートバック2Lとは、それぞれ、左右両サイドの下端部が、不図示のリクライナにより、背凭れ角度の調節を行えるように車両のボデーに連結されている。中央席のシートバック2Cは、その左右両サイドの下端部が、図2で後述する支持ピンPR,PLにより、他のシートバック2R,2Lを残して単独で前倒しできるように車両のボデーに連結されている。
【0017】
また、図1に示すように、中央席のシートバック2Cは、図示は省略されているが、右席のシートバック2Rが備える支持構造により、その後倒しが右席のシートバック2Rと横並びとなる位置で規制される構成とされる。上記構成により、シートバック2Cは、右席のシートバック2Rと横並びとなって背凭れとして使用される位置と、シートクッション3の上面に前倒しされてアームレストとして使用される位置と、に切り替え可能とされる。
【0018】
具体的には、図2に示すように、中央席のシートバック2Cは、図示しない車両のフロア上に固定された支持フレームFに連結されている。支持フレームFは、シートバック2Cの直下領域をシート幅方向に延びる円管状の支持パイプFPと、支持パイプFPの左右2箇所の位置に接合された2枚の板状の支持ブラケットFR,FLと、を有する。
【0019】
右側の支持ブラケットFRは、その右側面が右席のシートバック2Rの図示しない左側のリクライナと連結されるブラケットとされる。この右側の支持ブラケットFRには、その左側面に、正面視クランク状に折れ曲がる板状の付設ブラケットFRaが接合されている。付設ブラケットFRaは、左上向きにクランクが立ち上がる向きで右側の支持ブラケットFRと接合されている。
【0020】
付設ブラケットFRaの左上向きに立ち上がった先の板部分には、この板部分から左方向に延びるように支持ピンPRが接合されている。また、左側の支持ブラケットFLには、この支持ブラケットFLが立ち上がる部分から右方向に延びるように支持ピンPLが接合されている。中央席のシートバック2Cは、その左右両サイドの下端部に上記支持ピンPR,PLが挿通されることで、支持フレームFに対して回転可能なようにヒンジ連結されている。各支持ピンPR,PLは、互いに同一軸線上の位置をシート幅方向に延びるように配置されている。
【0021】
図3図4に示すように、上記中央席のシートバック2Cの左右両サイドの下端部には、これらのヒンジ連結された部分を外部に対して覆う樹脂製のシートサイドシールドSが設けられている。図3に示すように、シートサイドシールドSは、左側の支持ブラケットFLに前方から覆うように設けられる左側のベース側サイドシールド10Lを有する。ここで、左側の支持ブラケットFLが、本発明の「ベースフレーム」に相当する。
【0022】
また、図4に示すように、シートサイドシールドSは、右側の支持ブラケットFRを前方から覆うようにシートバック2Cの右側部に設けられる右側のバック側サイドシールド20Rを有する。また、シートサイドシールドSは、左側の支持ブラケットFL及びベース側サイドシールド10Lを前方から覆うようにシートバック2Cの左側部に設けられる左側のバック側サイドシールド20Lを有する。
【0023】
右側のバック側サイドシールド20Rは、中央席のシートバック2Cが前に倒されても、右側の支持ブラケットFR及び付設ブラケットFRaとの干渉を生じないようになっている。その理由は、右側のバック側サイドシールド20Rが、中央席のシートバック2Cの前倒れに伴い、図2で前述したクランク状に折れ曲がった付設ブラケットFRaと支持パイプFPとの間の高さ方向の隙間を通って後方に入り込むようになっているからである。
【0024】
一方、図4に示すように、左側のバック側サイドシールド20Lは、中央席のシートバック2Cが前に倒されることで、左側のベース側サイドシールド10Lとの干渉を生じるようになっている。その理由は、図2に示すように、左側の支持ブラケットFLが、支持パイプFPから真っ直ぐ上方に立ち上がる形状とされて、図4に示す左側のバック側サイドシールド20Lの移動軌跡上に位置しているためである。
【0025】
すなわち、図3に示すように、左側のベース側サイドシールド10Lが、左側の支持ブラケットFLの形状に沿って左側の支持ブラケットFLを前方と左側方とから覆うように設けられていることで、左側のバック側サイドシールド20Lとの干渉を生じるようになっている。そこで、図4図6に示すように、左側のバック側サイドシールド20Lは、その左側のベース側サイドシールド10Lを前方から覆う部分が、ベース側サイドシールド10Lとの干渉を撓みにより回避することが可能な可撓性を備えるゴム製のひれ部22により形成されている。
【0026】
具体的には、左側のバック側サイドシールド20Lは、シートバック2Cに固定される樹脂製のシールド本体21と、シールド本体21から張り出し状に延びるゴム製のひれ部22と、を有する。シールド本体21は、概略、シートバック2Cの左側部と前側部とを覆うL字板形状とされる。詳しくは、シールド本体21は、そのシートバック2Cの前側部を覆う部分が、その上部と左縁部とを残して右下側の角部が切り抜かれた正面視逆L字状の形に形成されている。そして、このシールド本体21の正面視逆L字状に切り抜かれた部分に、ひれ部22が張り出すように設けられている。
【0027】
ひれ部22は、左側のベース側サイドシールド10Lを前方から覆う縦長状の帯形状に形成されている。ひれ部22は、その左側縁及び上縁の全域が、シールド本体21の正面視逆L字状に切り抜かれた部分の周縁に結合されて一体化されている。ひれ部22の右側縁及び下縁は、シールド本体21等の他の部材とは結合されない自由端の構成とされる。それにより、ひれ部22は、そのシールド本体21に結合された左側縁及び上縁を支点に、他の部分を片持ち梁の撓みのように撓ませることができる構成とされる。
【0028】
一方、図5図6に示すように、左側のベース側サイドシールド10Lは、左側の支持ブラケットFLを前方と左右両側とからそれぞれ覆うことが可能な形をしたシールド本体11を有する。また、左側のベース側サイドシールド10Lは、その中央席のシートバック2Cの前倒れ時にひれ部22と当たる部分に、ひれ部22を当接によりシートバック2Cの内部に引き込むように案内する当接部12が形成された構成とされる。当接部12は、シールド本体11の支持ブラケットFLを前方から覆う前面部分の一部から前方に角状に突出するように形成されている。
【0029】
当接部12は、シートバック2Cの前倒れによりひれ部22と当接して、ひれ部22をシートバック2Cの前倒れと共にシートバック2Cの内部に引き込むように案内する傾斜状のガイド面12Aを有する。当接部12は、図5に示すように、シートバック2Cが背凭れとして使用される位置(前倒れする前の位置)にある時には、ひれ部22の下縁よりも後下側に離間して位置する。
【0030】
ひれ部22は、その下縁の左端部が、当接部12から左側に外れた領域を後下側へと部分的に長く延び出る形状とされる。それにより、ひれ部22は、シートバック2Cが背凭れとして使用される位置にある状態において、当接部12との干渉を避けつつ当接部12よりも後下側へと長く延び出して、ベース側サイドシールド10Lをより広く前方から覆うことができる形状とされる。
【0031】
図6に示すように、当接部12は、シートバック2Cが前に倒されることにより、その突出形状の上面を成すガイド面12Aにひれ部22の下縁が当接する。ガイド面12Aは、図7に示すように、上記当接部12の突出形状の上面を成す部分から、シールド本体11の左側面に沿って後斜め下方に連続的に延びる筋状の括れ面を成すように形成されている。上記ガイド面12Aにより、当接部12は、図6に示すように、シートバック2Cの前倒れに伴って当接したひれ部22の下縁を、シールド本体11の前面に真っ直ぐ突き当たらせることなく、シールド本体11の左側面へと逃がすように図示上向きに巻き込むように撓ませながら引き込めるようになっている。
【0032】
具体的には、当接部12は、シートバック2Cの前倒れに伴って当接したひれ部22の下縁を、そのシールド本体21に結合された左側縁を支点にガイド面12Aのガイド形状に沿って内向き(シートバック2Cの内部に引き込む向き:図示上向き)に巻き込むように撓ませる。その結果、ひれ部22は、シートバック2Cの前倒れに伴い、その下縁から順に、ガイド面12Aに沿ってシートバック2Cの内部に引き込まれるように巻き込まれていく。
【0033】
そして、シートバック2Cの内部に引き込まれたひれ部22は、ガイド面12Aに沿って巻き込まれた形状のままシールド本体11の左側面上を後方へと摺動する。そのようなことから、ひれ部22は、シートバック2Cが前に倒されても、ベース側サイドシールド10Lとの当たりによってシートバック2Cから前方に捲り上がってしまわないようになっている。
【0034】
よって、ひれ部22にその弾発力に抗して前方に押し出される過大な負荷が掛けられることがない。また、ひれ部22を支えるシールド本体11にそのような過大な負荷に伴う塑性変形が生じることもない。したがって、シールド本体11が外側に開く形に変形したりひれ部22が前方に捲られる形に癖付けされたりして、シートバック2Cの内部構造が外部から見えてしまうこともない。
【0035】
その結果、ひれ部22は、長年の使用により劣化する際にも、前方にではなくシートバック2Cの内側に巻き込まれるように癖付けされやすくなる。したがって、ひれ部22が長年使用されても、ひれ部22によってシートバック2Cのヒンジ連結部を前方から適切に覆ってシートバック2Cの内部構造が外部から見えにくい状態を維持することができる。
【0036】
以上をまとめると、本実施形態に係るシートサイドシールドSは、次のような構成となっている。なお、以下において括弧書きで付す符号は、上記実施形態で示した各構成に対応する符号である。
【0037】
すなわち、シートサイドシールド(S)は、シートバック(2C)が前倒れ可能にヒンジ連結されるベースフレーム(FL)に前方から覆うように設けられるベース側サイドシールド(10L)と、ベース側サイドシールド(10L)を前方から覆うようにシートバック(2C)に設けられるバック側サイドシールド(20L)と、を有する。バック側サイドシールド(20L)が、シートバック(2C)の前倒れによりベース側サイドシールド(10L)の当接部(12)と当たるが撓みにより当接部(12)との干渉を回避する可撓性を備えるひれ部(22)を備える。当接部(12)が、シートバック(2C)の前倒れにより当てられるひれ部(22)をシートバック(2C)の前倒れに伴いシートバック(2C)の内部に引き込むように案内するガイド面(12A)を有する。
【0038】
上記構成によれば、ひれ部(22)は、シートバック(2C)の前倒れにより当接部(12)に当接することで、当接部(12)のガイド面(12A)により、シートバック(2C)の前倒れに伴ってシートバック(2C)の内部に引き込まれるように案内される。その結果、シートバック(2C)の前倒れに伴うひれ部(22)の前方への捲り上がりを防止することができる。
【0039】
また、当接部(12)が、ベース側サイドシールド(10L)から部分的に突出する突起部とされる。上記構成によれば、ベース側サイドシールド(10L)によりベースフレーム(FL)を前方から適切に覆いつつ、シートバック(2C)の前倒れによりひれ部(22)を当ててシートバック(2C)の内部に引き込むように案内するガイド面(12A)を備えた当接部(12)をベース側サイドシールド(10L)に適切に設けることができる。
【0040】
また、ガイド面(12A)が、シートバック(2C)の前倒れにより当てられるひれ部(22)をシートバック(2C)の前倒れに伴いベース側サイドシールド(10L)の側面に当てるように巻き込み状に撓ませて側面に沿って後方へと摺動させる案内形状とされる。上記構成によれば、上記形状から成るガイド面(12A)により、シートバック(2C)の前倒れに伴いひれ部(22)をシートバック(2C)の内部に適切に引き込むように案内することができる。
【0041】
《その他の実施形態について》
以上、本発明の実施形態を1つの実施形態を用いて説明したが、本発明は上記実施形態のほか、以下に示す様々な形態で実施することができるものである。
【0042】
1.本発明のシートサイドシールドは、自動車のシートの他、鉄道等の自動車以外の車両や航空機、船舶等の車両以外の乗物のシートにも適用することができるものである。また、シートサイドシールドは、乗物の他、スポーツ施設や劇場、コンサート会場、イベント会場等の各種施設に設置される観覧席やマッサージシート等の乗物以外のシートにも適用することができるものである。
【0043】
2.ベース側サイドシールドの当接部は、必ずしもベース側サイドシールドから部分的に突出する突起部から成るものでなくても良い。すなわち、当接部は、そのベース側サイドシールドにおける周囲部と面一状を成す面部、或いは周囲部に対して凹む凹部から成る構成であっても良い。
【0044】
当接部のガイド面は、ひれ部をシートバックの内部に引き込むように案内する形状から成るものであれば良く、ひれ部と面状に当接するものの他、線状、或いは点状に当接して移動案内するものであっても良い。また、ガイド面は、傾斜面の他、湾曲面や段差面から成るものであっても良い。
【0045】
3.ベース側サイドシールドが前方から覆うベースフレームは、シートバックが前倒れ可能にヒンジ連結されるフレームであれば良い。すなわち、ベースフレームは、フロア上に固定される支持フレームの構成部材(支持ブラケット)他、シートバックがシートクッションに対して前倒れ可能にヒンジ連結される構成とされる場合には、このシートバックがヒンジ連結されるシートクッションのフレームに連結されるフレーム(ロアアームから立ち上がるリクライニングプレート等)から成るものであっても良い。
【符号の説明】
【0046】
1 リヤシート
2 シートバック
2R シートバック
2C シートバック
2L シートバック
3 シートクッション
F 支持フレーム
FP 支持パイプ
FR 支持ブラケット
FRa 付設ブラケット
FL 支持ブラケット(ベースフレーム)
PR 支持ピン
PL 支持ピン
S シートサイドシールド
10L ベース側サイドシールド
11 シールド本体
12 当接部
12A ガイド面
20L バック側サイドシールド
21 シールド本体
22 ひれ部
20R バック側サイドシールド
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7