(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023118640
(43)【公開日】2023-08-25
(54)【発明の名称】病院の会計 及び 処方箋印刷システム
(51)【国際特許分類】
G16H 40/20 20180101AFI20230818BHJP
G16H 20/10 20180101ALI20230818BHJP
【FI】
G16H40/20
G16H20/10
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2022035686
(22)【出願日】2022-02-15
(71)【出願人】
【識別番号】521397511
【氏名又は名称】小糸 範明
(72)【発明者】
【氏名】小糸 範明
【テーマコード(参考)】
5L099
【Fターム(参考)】
5L099AA02
5L099AA04
5L099AA25
(57)【要約】 (修正有)
【課題】病院の会計と処方箋を印刷するシステムを提供する。
【解決手段】受付で、患者さんの持っている保険証、診察券、マイナンバーカードをかざして、音声による案内と本人確認をおこなう。問診で、先生により、薬の種類と量をPCに入力する。会計機の前に立ちカメラで本人確認を行い、会計処理して、処方箋を印刷する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下のように、病院の会計と処方箋を印刷するシステムです。
1.受付 患者さんの持っている保険証、診察券、マイナンバーカードをかざして、音声による案内と本人確認をおこないます。
図1に示すとおり、カメラに向かって、マイナンバーカード、保険証と診察券をかざします。本人確認ができしだい“○○さま、△△時△△分の予約ですね。しばらくお待ちください。”と告げます。
2.問診 先生により、薬の種類と量をPCに入力します。
図2のように、問診では、先生のPC上に患者さんの体温や心拍数を表示します。
3.会計
図3のように、会計機の前に立ちカメラで本人確認を行い、会計処理して、処方箋を印刷します。
【発明の詳細な説明】
【発明の概要】
煩雑な病院の事務処理の効率化 及び 患者さんの待ち時間の短縮
【課題を解決する手段】
病院の先生が直接、薬を決定することにより、事務処理を無くす。
基本的な流れを
図1、
図2,
図3に示します。 まず、
図1の装置に患者さんが入力します。 次に、
図2のように、先生が問診の上で、PCで投薬を決定します。 最後に、患者さんが
図3の装置で、会計します。
【手続補正書】
【提出日】2022-04-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【発明の概要】
煩雑な事務処理の効率化 及び 患者さんの待ち時間の短縮
【課題を解決する手段】
病院の先生が直接、薬を決定することにより、事務処理を無くす。
基本的な流れを
図1、
図2、
図3に示します。 まず、
図1の装置に患者さんが入力します。次に、
図2のように、先生が問診の上で、PCで投薬を決定します。最後に、患者さんが
図3の装置で、会計します。
【図面の簡単な説明】
【
図2】 医療機関の診察及び診療内容を直接コンピューターに入力する様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
システムのソフトウェアはPYTHONで開発可能です。利用するライブラリにより利用料金が発生します。ハードウェアは大型のタッチパネルとカメラハブを利用します。マイナンバーカードが読み取れない場合は、ICカードリーダーと数字入力ハブが必要です。また、動画案内を作成するには、医療施設ごとの動画になると思いますが、クリエイティブな創作が必要です。また、動画に登場させるのに芸能人かアバターを利用する方法も考えられます。
【手続補正書】
【提出日】2022-05-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1.受付 患者さんの持っているマイナンバーカードをかざして、音声と画像による案内と本人確認を行います。まず、モニターの新規か再診かのアイコンをタップし、案内動画をながします。
図1のようにマイナンバーカードをかざして、本人確認を行います。次に、新規の場合は新規診療予約を確認し、予約が無ければ診療が可能か判断します。また、再診の場合は、再診予約情報を確認します。診療が可能であれば、”○○さま、△△時△△分の診療です。しばらくお待ちください“と告げます。
2.問診 先生により、薬の種類と量をPCに入力します。
図2のように、PC上に患者さんの体温などを表示します。
3.会計
図3のように、会計機の前に立ち本人確認を行い、会計処理して、処方箋を印刷します。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】