IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東芝産業機器システム株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図1
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図2
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図3
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図4
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図5
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図6
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図7
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図8
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図9
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図10
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図11
  • 特開-矯正装置及び順送加工装置 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023121396
(43)【公開日】2023-08-31
(54)【発明の名称】矯正装置及び順送加工装置
(51)【国際特許分類】
   B21D 1/05 20060101AFI20230824BHJP
【FI】
B21D1/05 T
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022024724
(22)【出願日】2022-02-21
(71)【出願人】
【識別番号】513296958
【氏名又は名称】東芝産業機器システム株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000567
【氏名又は名称】弁理士法人サトー
(72)【発明者】
【氏名】赤塚 剛之
(72)【発明者】
【氏名】浦野 雅春
【テーマコード(参考)】
4E003
【Fターム(参考)】
4E003AA02
4E003BA12
4E003BA16
4E003CA00
(57)【要約】
【課題】金属板材を矯正するものにあって、材料の正常な部分に影響を与えることなく、局所的な歪みに対応する。
【解決手段】実施形態に係る矯正装置は、長尺状の金属板材が長手方向に送られることに伴い、該金属板材の板厚方向に対する矯正を行う矯正機構を備え、前記矯正機構は、前記金属板材の幅方向に関して部分的な矯正が可能に構成されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
長尺状の金属板材が長手方向に送られることに伴い、該金属板材の板厚方向に対する矯正を行う矯正機構を備え、
前記矯正機構は、前記金属板材の幅方向に関して部分的な矯正が可能に構成されている矯正装置。
【請求項2】
前記矯正機構は、前記金属板材の幅方向に分割された複数の単位矯正加工部を有しており、
前記各単位矯正加工部は、前記金属板材を上下方向から押え付ける押圧部材を備え、該押圧部材による矯正態様を、夫々が独立して調整可能に構成されている請求項1記載の矯正装置。
【請求項3】
前記押圧部材は、前記金属板材に接触する樹脂ブロック又は回転ローラを備えて構成されている請求項2記載の矯正装置。
【請求項4】
前記樹脂ブロックは、交換可能に設けられている請求項3記載の矯正装置。
【請求項5】
前記矯正機構は、前記金属板材の送り方向に複数段に設けられている請求項1から4のいずれか一項に記載の矯正装置。
【請求項6】
フープ状の金属板材の供給源から、前記金属板材を長手方向に搬送路を順送りに搬送する搬送機構と、
前記搬送路の途中部に設けられた請求項1から5のいずれか一項に記載の矯正装置と、
前記搬送路の前記矯正装置よりも下流部に設けられ、前記金属板材に対する加工を行う加工部とを備える順送加工装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、金属板材の矯正を行う矯正装置、及び、その矯正装置を備えた順送加工装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、車載用のモータや発電機にあっては、固定子や回転子の鉄心を、電磁鋼板から所定形状に打抜かれた鉄心材を多数枚積層して構成したものがある。前記鉄心材を製造するための装置として、電磁鋼板から所定幅の帯板状に構成されロール状に巻回されたフープ材を、ロールから繰り出しながら所定のピッチで順に移動させ、段階的にプレス加工を施す順送加工装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2012-178920号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記鉄心材の材料となるフープ材は、製造過程等において受けた応力により残留歪みを含んで供給されることが避けられず、そのまま打抜きを行うと、その残留歪みにより打抜かれた鉄心材に反りが発生する等の不具合があった。そこで、従来では、プレスレベラーと称される矯正装置を設けることが行われていた。このプレスレベラーは、金属板材の幅全体の長さを有するローラを上下に備え、それらローラ間に金属板材を挟み、上下から押圧しながら送ることにより、材料の歪みを取るように構成されている。
【0005】
しかしながら、プレス加工時に発生する金属板材の反りは、金属板材の幅方向の片側の辺部に生ずることが多い事情があるのに対し、従来のプレスレベラーでは、材料の全体に対して反りを緩和させるように働くので、金属板材の正常な部分に対して歪みを加えてしまうことがある。
そこで、金属板材を矯正するものにあって、材料の正常な部分に影響を与えることなく、局所的な歪みに対応することが可能な矯正装置及び順送加工装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態に係る矯正装置は、長尺状の金属板材が長手方向に送られることに伴い、該金属板材の板厚方向に対する矯正を行う矯正機構を備え、前記矯正機構は、前記金属板材の幅方向に関して部分的な矯正が可能に構成されている。
【0007】
実施形態に係る順送加工装置は、フープ状の金属板材の供給源から、前記金属板材を長手方向に搬送路を順送りに搬送する搬送機構と、前記搬送路の途中部に設けられた上記矯正装置と、前記搬送路の前記矯正装置よりも下流部に設けられ、前記金属板材に対する加工を行う加工部とを備えている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】第1の実施形態を示すもので、順送プレス加工装置の全体構成を概略的に示す側面図
図2】固定子鉄心の外観を概略的に示す斜視図
図3】フープ材に対するプレス加工の様子を示す平面図
図4】矯正装置部分の後方からの斜視図
図5】矯正機構を示す前方からの斜視図
図6】矯正機構を示す上面図
図7】矯正機構を示す正面図
図8】矯正機構を示す側面図
図9】下向きの矯正を行う場合のローラの配置を模式的に示す側面図
図10】上向きの矯正を行う場合のローラの配置を模式的に示す側面図
図11】第2の実施形態を示すもので、矯正装置部分の斜視図
図12】矯正機構を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、例えばモータの積層鉄心を構成する鉄心材の製造に適用したいくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下に述べる実施形態では、金属板材として、電磁鋼板のフープ材から固定子用及び回転子用の鉄心材を製造するものとなっている。尚、複数の実施形態間で共通する部分については、同一の符号を付して、新たな図示や繰り返しの説明を省略する。
【0010】
(1)第1の実施形態
図1図10を参照して、第1の実施形態について述べる。まず、詳しく図示はしないが、本実施形態に係る順送加工装置としての順送プレス加工装置11により、電磁鋼板即ち後述するフープ材1を打抜いて構成される鉄心材2について、簡単に述べる。図2は、固定子鉄心3の外観構成を示しており、内周部に回転子が配置されるリング状をなすと共に、内周部で開口しコイルが装着される複数個のスロット3aを有して構成される。固定子鉄心3は、打抜いた鉄心材2を軸方向に多数枚積層して構成される。
【0011】
尚、図示はしないが、前記固定子鉄心3の内周部に配置される回転子についても、フープ材1を打抜いて構成された回転子用の鉄心材を、軸方向に多数枚積層して構成される。この回転子用の鉄心材は、例えば円板状をなすと共に、その中心部に回転軸が挿入される軸孔を有し、外周寄り部分に、永久磁石が挿入される複数個の磁石挿入穴を有して構成される。
【0012】
図1は、上記した鉄心材2を、フープ材1からの打抜き加工により製造する本実施形態に係る順送加工装置たる順送プレス加工装置11の全体構成を概略的に示している。ここで、前記鉄心材2の材料となる金属板材としてのフープ材1は、所定の幅寸法を有する長尺な帯板状に構成され、ロール状に巻かれた状態で供給される。このとき、フープ材1の厚み寸法は、例えば0.5mm程度とされている。
【0013】
この順送プレス加工装置11は、前記フープ材1を、所定ピッチPずつ前方である矢印B方向に直線的に順送りに搬送するための搬送路12を備えている。そして、前記搬送路12の基端側から順に、供給源としてのアンコイラ13、レベラ14、本実施形態に係る矯正装置15、搬送機構としてのフィーダ16、及び加工部としてのプレス装置17を備えている。また、順送プレス加工装置11全体を制御する制御装置18を備えている。制御装置18は、コンピュータ等から構成されている。尚、以下の説明では、搬送路12の延びる方向を前後方向とし、アンコイラ13側を前部、プレス装置17側を後部とする。後述する矯正装置15にあっては、前部側から見た様子を正面図として説明する。
【0014】
前記アンコイラ13は、ロール状に巻かれたフープ材1がセットされ、そのフープ材1を回転させながら順に送り出すように構成されている。前記レベラ14は、前記アンコイラ13の下流側に設けられており、アンコイラ13から送り出されたフープ材1の巻き癖を除去するように構成されている。前記矯正装置15は、レベラ14を通って水平方向に送られるフープ材1の、搬送方向に見てほぼ左半部に対し、板厚方向の矯正を行うもので、その詳細については後述する。
【0015】
前記フィーダ16は、例えばロールフィーダからなり、矯正装置15を通されて搬送されてきたフープ材1を、所定のピッチPでプレス装置17に送り出す。尚、図示はしないが、同様のフィーダが、搬送路12のプレス装置17の下流側にも設けられている。これらフィーダ16により、プレス装置17に対し、フープ材1が、所定のピッチPで水平に送り込まれ、送り出される。
【0016】
また、図3は、加工部としてのプレス装置17により、フープ材1から鉄心材が打抜かれる様子を示している。詳しく図示はしないが、前記プレス装置17は、上型19、下型20、下型20に対し上型19を上下駆動する図示しない駆動機構等を備えている。上型19には、下面側に突出する複数のパンチが設けられており、下型20には、それらパンチに対応したダイが設けられている。そして、それらパンチとダイとの協動により、フープ材1に対するプレス加工この場合上記鉄心材2及び回転子用の鉄心材の打抜き加工を施すように構成されている。本実施形態では、フープ材1に対し、例えば前後方向にずれた状態で、幅方向の左右2列に鉄心材を打抜くように構成されている。
【0017】
ここで、前記フープ材1においては、その製造過程等において受けた応力により残留歪みを含んで供給されることが避けられず、そのまま打抜きを行うと、その残留歪みにより打抜かれた鉄心材2に反りが発生するといった不具合があった。本実施形態では、一例として、例えばフープ材1の進行方向に見て、左側の端部部分に、残存歪みが存在し、図4に示すように、打抜きによってその部分が矢印W1方向つまり下方に反る場合について説明する。或いは、フープ材1の左側の端部部分が矢印W2方向つまり上方に反る場合もある。
【0018】
本実施形態では、前記矯正装置15は、フープ材1の板厚方向に対して、歪みを緩和させる矯正を行なうユニット化された矯正機構21を備えており、フープ材1は、矯正装置15により矯正が行われた上で、プレス装置17に送られる。図4に示すように、矯正機構21は、フープ材1に対し、反り方向(矢印W1或いはW2方向)とは逆方向である矢印R1或いはR2方向つまり下方或いは上方への反りを加えることにより、矯正を行うように構成されている。この場合、矯正機構21は、前記フープ材1の幅方向のほぼ左半部に対応して設けられ、幅方向に関して部分的な矯正が可能に構成されている。また本実施形態では、矯正機構21は、前後2段に並んで設けられている。以下、本実施形態に係る矯正装置15について、図4図8も参照して説明する。
【0019】
前記矯正機構21は、図5などに示すように、フープ材1の幅方向即ち左右方向に並んで3組の単位矯正加工部22を備える。前後2段の矯正機構21、21において、合計6組の単位矯正加工部22となる。各単位矯正加工部22は、前記フープ材1を上方から押え付ける押圧部材としての上部回転ローラ23と、下方から押え付ける押圧部材としての下部回転ローラ24とを備えている。各回転ローラ23、24は、左右方向を軸方向として、左右に連続して並ぶように配置される。尚、3組の単位矯正加工部22を区別する必要がある場合には、図7に示すように、符号「22」の後に、左から順に、(A)、(B)、(C)を付すこととする。
【0020】
図7等に示すように、前記各上部回転ローラ23は、ローラホルダ25に回転自在に支持されており、各下部回転ローラ24は、ローラホルダ26に回転自在に支持されている。前記ローラホルダ25は、ほぼ矩形の板状をなし、下辺部の左右両端側に、上部回転ローラ23の両端の軸を受ける軸受部を下方に突出するように有している。また、前記ローラホルダ26は、ローラホルダ25を上下反転した如きほぼ同等の構成を備え、上辺部の左右両端側に、下部回転ローラ24の両端の軸を受ける軸受部を上方に突出するように有している。
【0021】
図5図6等にも示すように、前記3個のローラホルダ25は、ローラ支持板27に左右方向に並んで取付けられ、3個のローラホルダ26は、ローラ支持板28に左右方向に並んで取付けられる。ローラホルダ25、ローラホルダ26は、夫々ローラ支持板27、28に対し複数本のボルト30により取付けられるようになっている。このとき、図7に示すように、各ローラホルダ25には、上下方向に延びる長孔25aが設けられ、その長孔長孔25aに沿って、ローラ支持板27に対する上下方向の取付位置の調整が可能とされている。同様に、各ローラホルダ26には、上下方向に延びる長孔26aが設けられ、その長孔26aに沿って、ローラ支持板28に対する上下方向の取付位置の調整が可能とされている。
【0022】
図4図7に示すように、前記ローラ支持板27、28は、その基端側即ち図で左端部が、ベース部29に取付けられる。この場合、ベース部29は、右側面に矩形板状の4個の取付板29aを縦に並列配置して備え、それら各取付板29aに、ローラ支持板27、28がボルト締めにより取付けられている。前記ベース部29は、搬送路12の左側部位に取付けられている。このとき、図5図8に示すように、各上部回転ローラ23と各下部回転ローラ24とは、前後に交互に並ぶように配置される。前記フープ材1は、幅方向のほぼ左半部がそれら回転ローラ23、24のなす隙間を通されることにより、上下から挟まれて押圧力が加えられ、矯正が行われるように構成されている。
【0023】
さて、本実施形態では、図7等に示すように、前記各単位矯正加工部22は、回転ローラ23、24による矯正態様を、夫々が独立して調整可能に構成されている。この場合、3つの単位矯正加工部22は、上部回転ローラ23と下部回転ローラ24とのなす隙間が、正面から見て、左右方向に連続して繋がるように配置される。具体的には、図7に示すように、右側の単位矯正加工部22(C)は、上部回転ローラ23と下部回転ローラ24との隙間が水平状態になるように設けられている。
【0024】
中央の単位矯正加工部22(B)は、上部回転ローラ23と下部回転ローラ24との隙間が、水平状態から左に向けてやや下がるように設けられている。左側の単位矯正加工部22(A)は、上部回転ローラ23と下部回転ローラ24との隙間が更に左下がりになるように設けられている。そして、前記各回転ローラ23、24は、ローラホルダ25、26のローラ支持板27、28に対する上下の取付け位置を変更することにより、夫々上下方向の位置調整が可能に構成されている。このような矯正態様の回転ローラ23、24は、前後2段の矯正機構21、21において同様に設けられており、フープ材21の左半部は、2段の矯正機構21、21に連続して通される。
【0025】
ここで、フープ材1の左半部の板厚方向に対し、左側端部側のみを下方つまり反り方向(矢印W1方向)とは逆方向である矢印R1方向に湾曲させるような矯正を行うためには、図9に示すように、後段の矯正機構21の上部回転ローラ23が下方(矢印D方向)に位置調整される。これにて、前記フープ材1が、搬送方向である矢印B方向に送られることに伴い、フープ材1の左側端部側が下方(矢印R1方向)に向けて矯正される。これとは逆に、フープ材1の左側端部の反り方向が下方(矢印W2方向)である場合には、矢印R2方向に湾曲させるような矯正を行えば良い。この場合、図10に示すように、後段の矯正機構21の下部回転ローラ24及び回転ローラ23が上方(矢印U方向)に位置調整される。
【0026】
尚、上記のように、単位矯正加工部22の夫々において、回転ローラ23、24による矯正態様を調整することが可能とされ、フープ材1の幅方向の各部において、所望の矯正を行うことができる。詳しい説明は省略するが、矯正態様を変更する場合、回転ローラ23、24の上下位置の調整以外にも、回転ローラ23、24を、ローラホルダ25、26ごと別のものに交換したり、ローラホルダ25、26の左右方向の取付け位置を変更する等も可能である。ここでいう矯正態様とは、送り方向に見た矯正の形状、即ち上下方向の凹凸状態や傾斜の角度並びに湾曲の形状、押圧力の強さ、上下の隙間の幅、回転ローラ23、24を通る回数即ち矯正機構21の設置個数、等を含んでいる。
【0027】
次に、上記構成の順送プレス加工装置11における、鉄心材2の製造手順について述べる。上記構成の順送プレス加工装置11においては、アンコイラ13から引出されたフープ材1は、レベラ14で平坦に戻されつつ、フィーダ16により搬送路12を1ピッチPずつ順送りに搬送される。フープ材1は、搬送路12を送られる際に、その途中部において、矯正装置15を通されて矯正が行われ、その後、プレス装置17による打抜き加工が行われる。これにより、回転子用の鉄心材及び固定子用の鉄心材2が得られる。この後、鉄心材2が多数枚積層されて固定子鉄心3が得られる。
【0028】
ここで、上記したように、前記フープ材1においては、その製造過程等において受けた応力により残留歪みを含んで供給されることが避けられず、そのまま打抜きを行うと、その残留歪みにより打抜かれた鉄心材2に反りが発生するといった不具合がある。この場合、フープ材1の進行方向に見て、幅方向の左端部分に、残存歪みが存在し、そのまま打抜き加工を行うと、鉄心材2のその部分が矢印W1方向つまり上方に反ってしまい、積層できなくなる虞がある。ところが、本実施形態においては、搬送路12を送られるフープ材1は、その左半部が矯正装置15を通されることにより矯正され、その状態でプレス装置17に送られるようになる。
【0029】
このとき、矯正装置15においては、フープ材1の幅方向に関して部分的な矯正が可能な矯正機構21を備えており、この場合、矯正機構21によってフープ材1の左端側部分に対し、反り方向W1とは逆方向R1の反りを加えるように矯正が行われる。また、フープ材1の左半部うち、左端部を除いたその他の残留歪みのない正常な部分に関しては、水平のまま矯正機構21を通され、矯正を行わずに済ませることができる。これにより、プレス装置17により打抜いた鉄心材2に反りが発生することが抑制され、積層により固定子鉄心3が問題なく得られる。
【0030】
このように本実施形態の矯正装置15及び順送プレス加工装置11によれば、フープ材1の板厚方向に対する矯正を行う矯正機構21は、フープ材1の幅方向に関して部分的な矯正が可能に構成されている。従って、フープ材1の幅方向に関して、材料に歪みが存在する部分のみに対して矯正を行い、その他の正常な部分に関しては、矯正を行わずに済ませることができる。この結果、フープ材1を矯正するものにあって、材料の正常な部分に影響を与えることなく、局所的な歪みに対応することが可能となり、ひいては、プレス装置16における打抜き加工において、残留歪みによって鉄心材2に反りが生ずるといった不具合を効果的に防止することができる。
【0031】
本実施形態では、矯正機構21は、フープ材1の幅方向に分割された複数の単位矯正加工部22を有しており、各単位矯正加工部22は、フープ材1を上下方向から押え付ける回転ローラ23、24を備え、それら回転ローラ23、24による矯正態様を、夫々が独立して調整可能に構成されている。これにより、フープ材1の幅方向に分割された複数の単位矯正加工部22のそれぞれにおいて、矯正態様を調整することによって、フープ材1の幅方向の各部において、所望の矯正を行うことができる。
【0032】
このとき、単位矯正加工部22に設けられる押圧部材として、回転ローラ23、24が採用されていることにより、押圧による矯正を行う際のフープ材1の表面に対する摩擦力を小さく済ませることができる。また、特に本実施形態では、矯正機構21を、フープ材1の送り方向に複数段に設ける構成とした。これにより、複数段の矯正機構21によってフープ材1の矯正動作が行われることになり、1段ではできない矯正を行うことが可能となる。1段では矯正力が弱くなる場合や、段階を経て矯正を行う場合、各段で別々の部位に対して矯正を行う場合などに適したものとすることができる。
【0033】
(2)第2の実施形態、その他の実施形態
図11及び図12は、第2の実施形態に係る矯正装置31を示しており、以下、上記第1の実施形態の矯正装置15と異なる点を中心に説明する。この矯正装置31は、金属板材としてのフープ材1が搬送される搬送路12に、加工部としてのプレス装置17の上流側に位置して1段の矯正機構32を備えている。この矯正機構32は、フープ材1の幅方向に複数に分割この場合3分割された3組の単位矯正加工部33(A)、33(B)、33(C)を有している。
【0034】
前記各単位矯正加工部33は、フープ材1を上下方向から押え付ける押圧部材としての、上部樹脂ブロック34及び下部樹脂ブロック35を備え、矯正態様を夫々が独立して調整可能に構成されている。上部樹脂ブロック34及び下部樹脂ブロック35は、共に、左右方向に長く、前後方向に幅狭の矩形板状に構成されている。上部樹脂ブロック34の下辺部と、下部樹脂ブロック35の上辺部とは、上下に隙間を有するように配置され、前記フープ材1は、それらのなす隙間を通されることにより、上下から挟まれて押圧力が加えられ、矯正が行われるように構成されている。
【0035】
前記各上部樹脂ブロック34は、ホルダ36の下辺部に、着脱可能即ち交換可能に取付けられており、3個のホルダ36が、上部支持板37に左右方向に並んで取付けられる。各ホルダ36には、上下方向に延びる長孔36aが設けられ、その長孔36aに沿って、上部支持板37に対する上下方向の取付位置の調整が可能とされている。前記下部樹脂ブロック35は、下部支持板38の上面部に、左右方向に並んで着脱可能即ち交換可能に取付けられている。前記上部支持板37及び下部支持板38は、その基端側即ち図で左端部が、ベース部39に取付けられる。ベース部29は、搬送路12の左側部位に取付けられている。
【0036】
本実施形態においても、3つの単位矯正加工部33は、上部樹脂ブロック34と下部樹脂ブロック35とのなす隙間が、正面から見て、左右方向に連続して繋がるように配置される。右側の単位矯正加工部33(C)は、上部樹脂ブロック34と下部樹脂ブロック35とのなす隙間が水平状態になるように設けられている。中央の単位矯正加工部33(B)は、上部樹脂ブロック34と下部樹脂ブロック35とのなす隙間が、水平状態から左に向けてやや下がるように設けられている。左側の単位矯正加工部33(A)は、上部樹脂ブロック34と下部樹脂ブロック35とのなす隙間が更に左下がりになるように設けられている。
【0037】
これにて、上記第1の実施形態と同様に、前記フープ材1が、搬送方向である矢印B方向に送られて矯正機構32に通されることに伴い、フープ材1の板厚方向に対し、例えば、左側端部側を下方つまり反り方向(矢印W1方向)とは逆方向である矢印R1方向に湾曲させるような矯正が行われる。この場合も、単位矯正加工部33の夫々において、上部樹脂ブロック34及び下部樹脂ブロック35を、別のものに交換したり、左右方向の取付け位置を変更したり、ホルダ36の上部支持板37に対する上下の取付け位置を変更する等により、フープ材1の幅方向の各部において矯正態様を調整することが可能とされている。
【0038】
従って、この第2の実施形態の矯正装置31においても、フープ材1の幅方向に関して、材料に歪みが存在する部分のみに対して矯正を行い、その他の正常な部分に関しては、矯正を行わずに済ませることができる。この結果、フープ材1を矯正するものにあって、材料の正常な部分に影響を与えることなく、局所的な歪みに対応することが可能となり、ひいては、プレス装置16における打抜き加工において、残留歪みによって鉄心材2に反りが生ずるといった不具合を効果的に防止することができる。
【0039】
また、単位矯正加工部33に設けられる押圧部材として、樹脂ブロック34、35が採用されていることにより、押圧による矯正を行う際のフープ材1の表面に対する摩擦力を小さく済ませることができる。このとき、使用に伴い、樹脂ブロック34、35の磨耗が生ずる事情があるが、本実施形態では、樹脂ブロック34、35は、夫々交換可能に設けられていることにより、交換を容易に行うことができ、実用性の高いものとなる。
【0040】
尚、上記した各実施形態では、矯正機構を、フープ材の幅方向左半部の矯正を行う長さで設けるようにしたが、フープ材の幅全体に対応する大きさで設けたり、右半部側に別途の矯正装置を設けたりすることも可能である。例えば上記した矯正機構21を上下反転した状態で、搬送路12の右側に取付けることにより、フープ材の右側の端部を矯正することが可能となる。また上記実施形態では、一つの矯正機構において、幅方向に並ぶ3つの単位矯正加工部を設けて構成したが、単位矯正加工部を2つ設ける構成でも良く、4つ以上設けるように構成しても良い。矯正機構の具体的構成としても、様々な変更が可能であることは勿論である。
【0041】
その他、上記実施形態では、金属板材のプレス加工により鉄心材を打抜く順送加工装置に適用したが、これに限らず、金属板材に対する曲げや絞り加工などを行うもの等、各種加工装置に適用することができる。以上説明した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0042】
図面中、1はフープ材(金属板材)、2は鉄心材、3は固定子鉄心、11は順送プレス加工装置(順送加工装置)、12は搬送路、13はアンコイラ、15、31は矯正装置、16はフィーダ(搬送機構)、17はプレス装置(加工部)、21、32は矯正機構、22、33は単位矯正加工部、23は上部回転ローラ、24は下部回転ローラ、25、25はローラホルダ、27、28はローラ支持板、29はベース部、34、35は樹脂ブロックを示す。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12