IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ランザテク,インコーポレイテッドの特許一覧

特開2023-126755タンパク質ベースのバイオプラスチックの産生のためのガス発酵
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023126755
(43)【公開日】2023-09-12
(54)【発明の名称】タンパク質ベースのバイオプラスチックの産生のためのガス発酵
(51)【国際特許分類】
   C12P 21/00 20060101AFI20230905BHJP
【FI】
C12P21/00 B
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023092762
(22)【出願日】2023-06-05
(62)【分割の表示】P 2021554400の分割
【原出願日】2020-03-13
(31)【優先権主張番号】62/818,579
(32)【優先日】2019-03-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】518403425
【氏名又は名称】ランザテク,インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100196966
【弁理士】
【氏名又は名称】植田 渉
(72)【発明者】
【氏名】アレン,ワイアット
(72)【発明者】
【氏名】カルネイロ,スーザン エイミー ヴィエイラ
(57)【要約】      (修正有)
【課題】微生物を培養して、微生物バイオマスを産生することによって、タンパク質ベースのバイオプラスチックおよびタンパク質ベースのバイオフィルムを産生する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、特にグラム陽性、嫌気性、および/またはClostridium微生物による、CO、CO、およびHのうちの1つ以上を含むガス状基質の発酵によってタンパク質ベースのバイオプラスチックを産生するための方法を提供する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生する方法であって、
a.ガス状基質の存在下、栄養培地中で微生物を培養して、微生物バイオマスを産生す
る工程と、
b.前記微生物バイオマスを処理して、タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生
する工程と、を含む、方法。
【請求項2】
前記処理工程が、前記微生物バイオマスを滅菌すること、前記微生物バイオマスを遠心
分離すること、前記微生物バイオマスを乾燥させること、前記微生物バイオマスを変性さ
せること、および前記微生物バイオマスを抽出することのうちの1つ以上を含む、請求項
1に記載の方法。
【請求項3】
前記処理工程が、前記微生物バイオマスを可塑剤と混和することを含む、請求項1に記
載の方法。
【請求項4】
前記可塑剤が、水、グリセロール、エチレングリセロール、プロピレングリセロール、
パルミチン酸、酒石酸ジエチル、酒石酸ジブチル、1,2-ブタンジオール、1,3-ブ
タンジオール、ポリエチレングリコール(PEG)、ソルビトール、マンチトレクト(m
antitoletc)、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、および2,3-ブタン
ジオールのうちの1つ以上である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記可塑剤が、グリセロールである、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記微生物バイオマスを可塑剤との前記混和が、物理化学的方法を使用して行われる、
請求項3に記載の方法。
【請求項7】
前記微生物バイオマスを可塑剤との前記混和が、または熱機械的方法を使用して行われ
る、請求項3に記載の方法。
【請求項8】
前記処理工程が、前記微生物バイオマスに添加剤を添加することを含む、請求項1に記
載の方法。
【請求項9】
前記添加剤が、架橋剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記添加剤が、還元剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項11】
前記添加剤が、強化剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項12】
前記添加剤が、導電剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項13】
前記添加剤が、相溶化剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項14】
前記添加剤が、耐水性剤である、請求項8に記載の方法。
【請求項15】
前記微生物が、グラム陽性である、請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記微生物が、酢酸生成性および/または一酸化炭素資化性である、請求項1に記載の
方法。
【請求項17】
前記微生物が、嫌気性である、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
前記微生物が、Clostridium属のメンバーである、請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記微生物が、Clostridium autoethanogenum、Clos
tridium ljungdahlii、Clostridium ragsdale
i、またはClostridium coskatiiであるか、またはそれに由来する
、請求項1に記載の方法。
【請求項20】
前記微生物が、メタン資化性でない、請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記ガス状基質が、CO、CO、および/またはHを含む、請求項1に記載の方法
【請求項22】
前記ガス状基質が、メタンを含まない、請求項1に記載の方法。
【請求項23】
前記ガス状基質が、産業廃棄物ガス、産業オフガス、または合成ガスであるか、または
それに由来する、請求項1に記載の方法。
【請求項24】
請求項1~23のいずれか一項に記載の方法によって産生されるタンパク質ベースのバ
イオプラスチック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、微生物バイオマスを使用してタンパク質ベースのバイオプラスチックまたは
タンパク質ベースのバイオフィルムを産生するための方法を提供する。
【背景技術】
【0002】
関連技術の説明
石油由来のプラスチックは、主にその軽量性、堅牢性、耐久性、および耐劣化性により
、現代の生活に不可欠である。しかしながら、石油由来のプラスチックへの依存により、
原油の枯渇、汚染、埋め立てごみの蓄積を含む、多くの深刻な問題を引き起こしている。
プラスチックの環境への影響を減少させるために、従来の石油由来のプラスチックを、従
来のプラスチックと同様の物理化学的特性を有するポリ乳酸、多糖類、脂肪族ポリエステ
ル、およびポリヒドロキシアルカノエート等のバイオプラスチックに置き換える努力が進
められている(Anjum,Int J Biol Macromol,89:161-
174,2016)。
【0003】
同様に、気候変動を制限するために、世界的な化石燃料の消費に伴う排出量を大幅に削
減することの差し迫った必要性が存在する。しかしながら、炭素ベースの材料、化学物質
、および輸送用燃料は主に化石資源から作られ、現在、それらを適切に置換するために利
用できる代替資源はない。
【0004】
二酸化炭素(CO)および一酸化炭素(CO)を固定するガス発酵微生物は、ガス状
炭素を有用な生成物に変換できるので、この依存性の影響を緩和し得る。ガス発酵微生物
は、あらゆる種類のガス化有機物(すなわち、都市固形廃棄物、産業廃棄物、バイオマス
、および農業廃棄物の残渣)または産業オフガス(すなわち、製鋼所やその他の処理プラ
ントからの)を含む幅広い原料を利用できる。さらに、これらの微生物は、高い増殖速度
を有し、遺伝子改変してアミノ酸組成をあつらえることができ、そして高いタンパク質含
有量を有する。
【0005】
タンパク質ベースのバイオプラスチックは、再生可能であり、生分解性であり、そして
機能化可能(functionizable)であることにおいて利点を与える。しかし
ながら、タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生するための方法はまだ大部分が未
開発である。微生物をタンパク質供給源として使用してタンパク質ベースのバイオプラス
チックを産生するための方法を開発する必要性が残っている。
【発明の概要】
【0006】
本発明が従来技術に勝る特定の利点および進歩を提供することは、上記の背景に反する
【0007】
本明細書に開示される本発明は、特定の利点または機能性に限定されないが、本発明は
、微生物バイオマスを使用してタンパク質ベースのバイオプラスチックまたはバイオフィ
ルムを産生する方法を提供する。
【0008】
本明細書に開示される方法のいくつかの態様では、微生物バイオマスは、CO、CO
、およびHのうちの1つ以上を含むガス状基質などのガス状基質で増殖する微生物を含
む。ガス状基質は、産業廃棄物ガス、産業オフガス、または合成ガスであり得るか、また
はそれに由来し得る。
【0009】
本明細書に開示される方法のいくつかの態様では、微生物は、グラム陽性、酢酸生成性
(acetogenic)、一酸化炭素資化性(carboxydotrophic)、
および/または嫌気性であり得る。一般に、微生物は、Clostridium aut
oethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clo
stridium ragsdalei、またはClostridium coskat
iiであるか、またはそれに由来する微生物などの、Clostridium属のメンバ
ーである。
【0010】
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、方法は、微生物バイオマスを処
理する工程を含む。処理工程は、微生物バイオマスを滅菌すること、微生物バイオマスを
遠心分離すること、および微生物バイオマスを乾燥させることのうちの1つ以上を含み得
る。処理工程は、微生物バイオマスの変性をさらに含み得る。処理工程はまた、DNA除
去のためなどの微生物バイオマスの抽出を含み得る。
【0011】
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、方法は、微生物バイオマスを可
塑剤と混和することを含む。可塑剤は、水、グリセロール、エチレングリセロール、プロ
ピレングリセロール、パルミチン酸、酒石酸ジエチル(diethyl tartara
te)、酒石酸ジブチル(dibutyl tartarate)、1,2-ブタンジオ
ール、1,3-ブタンジオール、ポリエチレングリコール(PEG)、ソルビトール、マ
ンチトレクト(mantitoletc)、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、およ
び2,3-ブタンジオールのうちの1つ以上であり得る。
【0012】
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、方法は、微生物バイオマスに添
加剤を添加することを含む。添加剤は、架橋剤、還元剤、強化剤、導電剤、相溶化剤(c
ompatabilizing agent)、または耐水性剤であり得る。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明者らは、ガス状基質、特にCO、CO、およびHのうちの1つ以上を含むガ
ス状基質の発酵から産生される微生物バイオマスが、タンパク質ベースのバイオプラスチ
ックおよびタンパク質ベースのバイオフィルムの産生に適した供給源であることを見出し
た。
【0014】
「微生物(microorganism)」または「微生物(microbe)」は、
顕微鏡的生物、特に、細菌、古細菌、ウイルス、または真菌である。微生物は、典型的に
は細菌である。本明細書で使用される場合、「微生物」の記載は、「細菌」を包含するも
のと解釈されるべきである。
【0015】
「微生物バイオマス」は、微生物細胞を含む生物材料を指す。例えば、微生物バイオマ
スは、細菌、古細菌、ウイルス、または真菌の純粋なまたは実質的に純粋な培養物を含み
得るか、またはそれからなり得る。最初に発酵ブロスから分離されたときには、微生物バ
イオマスは一般に多量の水を含んでいる。この水は、微生物バイオマスを乾燥させるかま
たは処理することによって、除去され得るかまたは低減させられ得る。
【0016】
微生物バイオマスは、実施例1における表の第1列に列挙される成分のいずれかを含み
得る。とりわけ、実施例1の微生物バイオマスは、15重量%の水分(水)を含む。した
がって、実施例1において列挙される値は、湿潤(すなわち、非乾燥)微生物バイオマス
の量あたりの各成分の量を指す。本明細書では、微生物バイオマスの組成は、湿潤(すな
わち、非乾燥)微生物バイオマスの重量あたりの成分の重量に関して記載される。もちろ
ん、微生物バイオマスの組成を、乾燥微生物バイオマスの重量あたりの成分の重量に関し
て計算することも可能である。
【0017】
微生物バイオマスは一般に、50重量%(50gタンパク質/100gバイオマス)超
、60重量%(60gタンパク質/100gバイオマス)超、70重量%(70gタンパ
ク質/100gバイオマス)超、または80重量%(80gタンパク質/100gバイオ
マス)超のタンパク質などの、タンパク質の大きな画分を含む。好ましい実施形態では、
微生物バイオマスは、少なくとも72重量%(72gタンパク質/100gバイオマス)
のタンパク質を含む。タンパク質画分は、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、シス
テイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチ
オニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、チロシン、および/または
バリンを含むアミノ酸を含む。
【0018】
微生物バイオマスは、ビタミンA(レチノール)、C、B1(チアミン)、B2(リボ
フラビン)、B3(ナイアシン)、B5(パントテン酸)、および/またはB6(ピリド
キシン)を含むいくつかのビタミンを含み得る。
【0019】
微生物バイオマスは、比較的少量の炭水化物および脂肪を含み得る。例えば、微生物バ
イオマスは、15%重量(15g炭水化物/100gバイオマス)未満、10重量%(1
0g炭水化物/100gバイオマス)未満、または5重量%(5g炭水化物/100gバ
イオマス)未満の炭水化物を含み得る。例えば、微生物バイオマスは、10重量%(10
g脂肪/100gバイオマス)未満、または5重量%(5g脂肪/100gバイオマス)
未満、2重量%(2g脂肪/100gバイオマス)未満、または1重量%(1g脂肪/1
00gバイオマス)未満の脂肪を含み得る。
【0020】
本発明の方法は、微生物バイオマスを利用して、タンパク質ベースのバイオプラスチッ
クまたはタンパク質ベースのバイオフィルムを産生する前に、微生物バイオマスの処理(
processing)または処理(treatment)の工程を含み得る。例えば、
方法は、微生物バイオマスを滅菌すること、微生物バイオマスを遠心分離すること、およ
び/または微生物バイオマスを乾燥させることを含み得る。特定の実施形態では、微生物
バイオマスは、噴霧乾燥またはパドル乾燥を使用して乾燥される。方法はまた、当該技術
分野で知られている任意の方法を使用して、微生物バイオマスの核酸含有量および/また
は無機物含有量を低減させることを含み得る。例えば、微生物バイオマスの処理は、溶媒
洗浄の使用を含み得る。
【0021】
本明細書で使用される場合、「タンパク質ベースのバイオプラスチック」、「タンパク
質バイオベースのプラスチック」、および「タンパク質バイオコンポジット」という用語
は、交換可能に使用され得る。「タンパク質ベースのバイオプラスチック」および「タン
パク質ベースのタンパク質ベースのバイオフィルム」は、天然由来の生分解性ポリマーを
指す。タンパク質ベースのバイオプラスチックおよびタンパク質ベースのバイオフィルム
は、主にタンパク質で構成される。「タンパク質ベースの材料」は、水素結合、疎水性相
互作用、およびジスルフィド結合を含む三次元高分子ネットワークを指す。例えば、Ma
rtinez,Journal of Food Engineering,17:24
7-254、2013およびPommet,Polymer,44:115-122、2
003を参照のこと。好ましい実施形態では、タンパク質ベースのバイオプラスチックま
たはタンパク質ベースのバイオフィルムのタンパク質成分は、微生物バイオマスである。
タンパク質ベースのバイオプラスチックおよびタンパク質ベースのバイオフィルムの産生
は、化学的、熱的、または圧力誘導性の方法によるタンパク質変性の工程を必要とし得る
。例えば、Mekonnen,Biocomposites:Design and M
echanical Performance,2015を参照のこと。タンパク質ベー
スのバイオプラスチックおよびタンパク質ベースのバイオフィルムの産生は、微生物バイ
オマスを単離または分画して、精製タンパク質材料を産生する工程をさらに必要とし得る
【0022】
タンパク質ベースのバイオプラスチックまたはタンパク質ベースのバイオフィルムは、
微生物バイオマスなどのタンパク質の可塑剤との混和物であり得る。本明細書で使用され
る場合、「可塑剤」は、低分子量および揮発性を有する分子を指す。可塑剤は、タンパク
質中に存在する分子間力を低減させ、ポリマー鎖の可動性を増加させることによって、タ
ンパク質の構造を改変するために使用される。例えば、Martinez,Journa
l of Food Engineering,17:247-254,2013および
Gennadios,CRC Press,New York,66-115、2002
を参照のこと。可塑剤の非限定的な例としては、水、グリセロール、エチレングリセロー
ル、プロピレングリセロール、パルミチン酸、酒石酸ジエチル、酒石酸ジブチル、1,2
-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、ポリエチレングリコール(PEG)、ソル
ビトール、マンチトレクト、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、および2,3-ブタ
ンジオールが挙げられる。例えば、Mekonnen,Biocomposites:D
esign and Mechanical Performance,2015を参照
のこと。いくつかの実施形態では、グリセロールが可塑剤として使用される。いくつかの
実施形態では、30%グリセロールが可塑剤として使用される。いくつかの実施形態では
、Clostridium autoethanogenumの天然生成物である2,3
-ブタンジオールが可塑剤として使用される。
【0023】
いくつかの実施形態では、可塑剤は、「キャスティング」方法などの物理化学的方法に
よってタンパク質マトリックスに導入される。この方法において、ジスルフィド結合が破
壊されるように化学反応物が導入される。例えば、Martinez,Journal
of Food Engineering,17:247-254,2013およびGo
ntard,J.Food Sci.,57:190-196、1993を参照のこと。
【0024】
いくつかの実施形態では、可塑剤は、熱可塑性処理によってタンパク質マトリックスに
導入される。この方法において、タンパク質と可塑剤とが、熱とせん断との組み合わせに
よって混合される。この方法は、圧縮成形、熱成形、および押出などの熱機械的処理をさ
らに必要とし得る。例えば、Martinez,Journal of Food En
gineering,17:247-254,2013およびFelix,Indust
rial Crops and Products,79:152-159,2016を
参照のこと。
【0025】
いくつかの実施形態では、タンパク質/可塑剤混和物が混合などの熱機械的手順によっ
て調製されて、適切な一貫性および均質性の生地様材料が得られる。次いで、生地様材料
が射出成形によって処理されて、タンパク質ベースのバイオプラスチックまたはタンパク
質ベースのバイオフィルムが産生される。例えば、Felix,Industrial
Crops and Products,79:152-159,2016を参照のこと
【0026】
いくつかの実施形態では、タンパク質ベースのバイオプラスチックまたはタンパク質ベ
ースのバイオフィルムを産生するために添加剤が必要とされる。例えば、添加剤は、還元
剤、架橋剤、強化剤、導電剤、相溶化剤、または耐水性剤であり得る。還元剤の非限定的
な例は、亜硫酸水素ナトリウムである。架橋剤の非限定的な例としては、グリオキサール
、L-システイン、およびホルムアルデヒドが挙げられる。強化剤の非限定的な例として
は、バクテリアセルロースナノファイバー、パイナップル葉繊維、リグニン、亜麻、ジュ
ート、麻、およびサイザル麻が挙げられる。導電剤の非限定的な例は、カーボンナノチュ
ーブ材料である。相溶化剤の非限定的な例としては、無水リンゴ酸およびトルエンジイソ
シアネートが挙げられる。耐水性剤の非限定的な例は、ポリホスフェート材料である。い
くつかの実施形態では、耐水性を改善するために化学修飾が使用される。化学修飾は、低
分子量アルコールを用いるエステル化であり得る。例えば、Felix,Industr
ial Crops and Products,79:152-159,2016およ
びMekonnen,Biocomposites:Design and Mecha
nical Performance,2015を参照のこと。
【0027】
いくつかの実施形態では、タンパク質ベースのバイオプラスチックまたはタンパク質ベ
ースのバイオフィルムは、押出によって産生され、ここで、微生物バイオマスは、加熱さ
れ、押出ダイを通して押される。
【0028】
いくつかの実施形態では、タンパク質ベースのバイオプラスチックは、化石由来のプラ
スチックと混和され得るが、これは必要とされる工程ではない。
【0029】
本明細書に記載のタンパク質ベースのバイオプラスチックは、包装、バッグ、ボトル、
容器、使い捨て皿、カトラリー、植木鉢、グラウンドカバー、干し草の梱包、ボタン、ま
たはバックルにおいて使用され得る。
【0030】
本発明の利点は、微生物バイオマスの水における可溶性である。タンパク質ベースのバ
イオプラスチックにおける植物タンパク質の使用に関連していくらかの研究が行われたが
、一般的な溶媒に可溶性の植物タンパク質はほとんどなく、溶媒またはアルカリ性溶液の
使用は、コストを増加させ、環境に優しくない場合がある。Perez,Food an
d Bioproducts Processing,97:100-108,2016
【0031】
微生物は、機能的特徴に基づいて分類され得る。例えば、微生物は、C1固定微生物、
嫌気性菌、アセトゲン(acetogen)、エタノロゲン(ethanologen)
、および/または一酸化炭素資化性菌(carboxydotroph)であり得るか、
またはそれに由来し得る。表1は、微生物の代表的なリストを提供し、微生物の機能特徴
を特定する。
【表1】
【0032】
「C1」は、1炭素分子、例えば、CO、またはCOを指す。「C1酸素化物(C1
-oxygenate)」は、少なくとも1つの酸素原子も含む1炭素分子、例えば、C
O、またはCOを指す。「C1炭素源」は、微生物のための部分的なまたは唯一の炭素
源として作用する1炭素分子を指す。例えば、C1炭素源は、CO、CO、またはCH
のうちの1つ以上を含み得る。好ましくは、C1炭素源は、COおよびCOのう
ちの一方または両方を含む。「C1固定微生物」は、C1炭素源から1つ以上の生成物を
産生する能力を有する微生物である。典型的には、微生物はC1固定細菌である。好まし
い実施形態では、微生物は、表1において特定されるC1固定微生物であるか、またはそ
れに由来する。
【0033】
「嫌気性菌」は、増殖のために酸素を必要としない微生物である。嫌気性菌は、酸素が
特定の閾値を超えて存在する場合、負の反応を起こし得るか、または死滅し得る。典型的
には、微生物は嫌気性菌である(すなわち、嫌気性である)。好ましい実施形態では、微
生物は、表1において特定される嫌気性菌であるか、またはそれに由来する。
【0034】
「アセトゲン」は、嫌気呼吸の生成物としてアセテート(または酢酸)を産生する、ま
たは産生することが可能である微生物である。典型的には、アセトゲンは、エネルギー節
約のため、ならびにアセチル-CoAおよびアセテートなどのアセチル-CoA誘導生成
物の合成のためのそれらの主要機構として、ウッド・ユングダール経路を使用する、偏性
嫌気性細菌である(Ragsdale,Biochim Biophys Acta,1
784:1873-1898,2008)。アセトゲンは、アセチル-CoA経路を、(
1)COからのアセチル-CoAの還元的合成のための機構、(2)最終電子受容、エ
ネルギー節約プロセス、(3)細胞炭素の合成におけるCOの固定(同化)のための機
構として使用する(Drake,Acetogenic Prokaryotes,In
:The Prokaryotes,3rd edition,p.354,New Y
ork,NY,2006)。天然に存在するすべてのアセトゲンは、C1固定、嫌気性、
独立栄養性、および非メタン資化性である。好ましい実施形態では、微生物はアセトゲン
である。好ましい実施形態では、微生物は、表1において特定されるアセトゲンであるか
、またはそれに由来する。
【0035】
「エタノロゲン(ethanologen)」は、エタノールを産生する、または産生
することが可能である微生物である。好ましい実施形態では、微生物はエタノロゲンであ
る。好ましい実施形態では、微生物は、表1において特定されるエタノロゲンであるか、
またはそれに由来する。
【0036】
「独立栄養生物」は、有機炭素の非存在下で増殖することが可能な微生物である。代わ
りに、独立栄養生物は、COおよび/またはCOなどの無機炭素源を使用する。好まし
い実施形態では、微生物は独立栄養生物である。好ましい実施形態では、微生物は、表1
において特定される独立栄養生物であるか、またはそれに由来する。
【0037】
「一酸化炭素資化性菌」は、炭素の唯一の供給源としてCOを利用することが可能な微
生物である。好ましい実施形態では、微生物は一酸化炭素資化性菌である。好ましい実施
形態では、微生物は、表1において特定される一酸化炭素資化性菌であるか、またはそれ
に由来する。
【0038】
特定の実施形態では、微生物は、メタンまたはメタノールなどの特定の基質を消費しな
い。一実施形態では、微生物はメタン資化性菌ではなく、そして/またはメチロトローフ
(methylotroph)ではない。
【0039】
好ましくは、微生物はグラム陽性である。より広くは、微生物は、表1において特定さ
れるいずれかの属または種であり得るか、またはそれに由来し得る。例えば、微生物は、
Clostridium属のメンバーであり得る。
【0040】
好ましい実施形態では、微生物は、Clostridium autoethanog
enum種、Clostridium ljungdahlii種、およびClostr
idium ragsdalei種を含むClostridiaのクラスターであるか、
またはそれに由来する。これらの種は、Abrini,Arch Microbiol,
161:345-351,1994(Clostridium autoethanog
enum)、Tanner,Int J System Bacteriol,43:2
32-236,1993(Clostridium ljungdahlii)、および
Huhnke,WO2008/028055(Clostridium ragsdal
ei)によって最初に報告され、そして特徴付けられた。
【0041】
これら3つの種は、多くの類似点を有する。特に、これらの種は全て、Clostri
dium属の、C1固定、嫌気性、酢酸生成性、エタノール生成性(ethanolog
enic)、および一酸化炭素資化性のメンバーである。これらの種は、類似の遺伝子型
および表現型ならびにエネルギー節約および発酵代謝のモードを有する。さらに、これら
の種は、99%超同一である16S rRNA DNAを有してクロストリジウムrRN
AホモロジーグループIにクラスター化され、約22~30モル%のDNA G+C含量
を有し、グラム陽性であり、類似の形態およびサイズを有し(対数増殖細胞は0.5~0
.7×3~5μm)、中温性であり(30~37℃で最適に増殖する)、約4~7.5の
類似のpH範囲を有し(最適pHは約5.5~6)、シトクロムを欠いており、そしてR
nf複合体を介してエネルギーを節約する。また、カルボン酸のそれらの対応するアルコ
ールへの還元が、これらの種において示されている(Perez,Biotechnol
Bioeng,110:1066-1077,2012)。重要なことには、これらの
種はまた、全てが、CO含有ガスで強い独立栄養性増殖を示し、主要な発酵生成物として
エタノールおよびアセテート(または酢酸)を産生し、そして特定の条件下で少量の2,
3-ブタンジオールおよび乳酸を産生する。
【0042】
しかしながら、これら3つの種は、いくつかの違いも有する。これらの種は、Clos
tridium autoethanogenumはウサギの腸から、Clostrid
ium ljungdahliiは養鶏場の廃棄物から、およびClostridium
ragsdaleiは淡水堆積物からというように、異なる供給源から単離された。こ
れらの種は、様々な糖(例えば、ラムノース、アラビノース)、酸(例えば、グルコン酸
、クエン酸)、アミノ酸(例えば、アルギニン、ヒスチジン)、および他の基質(例えば
、べタイン、ブタノール)の利用において異なる。さらに、これらの種は、特定のビタミ
ン(例えば、チアミン、ビオチン)に対する栄養要求性において異なる。これらの種は、
ウッド・ユングダール経路遺伝子およびタンパク質の核酸およびアミノ酸配列において違
いを有するが、これらの遺伝子およびタンパク質の一般的構成および数は、全ての種にお
いて同じであることが分かっている(Kopke,Curr Opin Biotech
nol,22:320-325,2011)。
【0043】
したがって、要約すると、Clostridium autoethanogenum
、Clostridium ljungdahlii、またはClostridium
ragsdaleiの特徴の多くは、その種に特異的ではなく、むしろClostrid
ium属の、C1固定、嫌気性、酢酸生成性、エタノール生成性、および一酸化炭素資化
性のメンバーのこのクラスターについて一般的な特徴である。しかしながら、これらの種
は、実際は、全く異なるため、これらの種のうちの1つの遺伝子改変または操作は、これ
らの種のうちの別のものにおいては同一の効果を有しない場合がある。例えば、増殖、性
能、または生成物産生における違いが観察され得る。
【0044】
微生物はまた、Clostridium autoethanogenum、Clos
tridium ljungdahlii、またはClostridium ragsd
aleiの分離株または変異体であり得るか、またはそれに由来し得る。Clostri
dium autoethanogenumの分離株および変異体としては、JA1-1
(DSM10061)(Abrini,Arch Microbiol,161:345
-351,1994)、LBS1560(DSM19630)(WO2009/0642
00)、およびLZ1561(DSM23693)が挙げられる。Clostridiu
m ljungdahliiの分離株および変異体としては、ATCC 49587(T
anner,Int J Syst Bacteriol,43:232-236,19
93)、PETCT(DSM13528、ATCC 55383)、ERI-2(ATC
C 55380)(US5,593,886)、C-01(ATCC 55988)(U
S6,368,819)、O-52(ATCC 55989)(US6,368,819
)、およびOTA-1(Tirado-Acevedo,Production of
bioethanol from synthesis gas using Clos
tridium ljungdahlii,PhD thesis,North Car
olina State University,2010)が挙げられる。Clost
ridium ragsdaleiの分離株および変異体としては、PI 1(ATCC
BAA-622、ATCC PTA-7826)(WO2008/028055)が挙
げられる。
【0045】
「由来する」という用語は、新たな微生物を産生するように、異なる(例えば、親また
は野生型)微生物から改変されたまたは適合させられた微生物を指す。そのような改変ま
たは適合は、典型的には、核酸または遺伝子の挿入、欠失、変異、または置換を含む。
【0046】
「基質」は、微生物のための炭素および/またはエネルギー源を指す。典型的には、基
質は、ガス状であり、C1炭素源、例えば、COまたはCOを含む。好ましくは、基質
は、COまたはCO+COのC1炭素源を含む。基質は、H、N、または電子など
の他の非炭素成分をさらに含み得る。
【0047】
基質は、概して、約1、2、5、10、20、30、40、50、60、70、80、
90、または100モル%のCOなどの少なくともいくらかの量のCOを含む。基質は、
約20~80、30~70、または40~60モル%のCOなど、ある範囲のCOを含み
得る。好ましくは、基質は、約40~70モル%のCO(例えば、製鋼所または高炉ガス
)、約20~30モル%のCO(例えば、塩基性酸素転炉ガス)、または約15~45モ
ル%のCO(例えば、合成ガス)を含む。いくつかの実施形態では、基質は、約1~10
または1~20モル%のCOなどの比較的低い量のCOを含み得る。微生物は、典型的に
は、基質中のCOおよび/またはの少なくとも一部分を生成物に変換する。いくつかの実
施形態では、基質は、COを含まないか、または実質的に含まない。
【0048】
基質は、いくらかの量のHを含み得る。例えば、基質は、約1、2、5、10、15
、20、または30モル%のHを含み得る。いくつかの実施形態では、基質は、約60
、70、80、または90モル%のHなど、比較的多量のHを含み得る。さらなる実
施形態では、基質は、Hを含まないか、または実質的に含まない。
【0049】
基質は、いくらかの量のCOを含み得る。例えば、基質は、約1~80または1~3
0モル%のCOを含み得る。いくつかの実施形態では、基質は、約20、15、10、
または5モル%未満のCOを含み得る。別の実施形態では、基質は、COを含まない
か、または実質的に含まない。
【0050】
いくつかの実施形態では、基質は、メタンまたはメタノールを含まない。
【0051】
基質は典型的にはガス状であるが、基質はまた、代替的な形態で提供されてもよい。例
えば、基質は、マイクロバブル分散物発生装置を使用して、CO含有ガスで飽和した液体
中に溶解されてもよい。さらなる例として、基質は、固体支持体上に吸着されてもよい。
【0052】
基質および/またはC1炭素源は、自動車の排気ガスまたはバイオマスガス化からなど
、産業プロセスの副産物として、または何らかの他の供給源から得られる排ガスまたはオ
フガスであり得るか、またはそれに由来し得る。特定の実施形態では、産業プロセスは、
鉄鋼製造などの鉄金属製品製造、非鉄製品製造、石油精製プロセス、石炭ガス化、電力生
産、カーボンブラック生産、アンモニア生産、メタノール生産、およびコークス製造から
なる群から選択される。これらの実施形態では、基質および/またはC1炭素源は、任意
の簡便な方法を使用して、それが大気中に放出される前に産業プロセスから捕捉されても
よい。
【0053】
基質および/またはC1炭素源は、石炭もしくは精錬残渣のガス化、バイオマスもしく
はリグノセルロース材料のガス化、または天然ガスの改質によって得られる合成ガスなど
の、合成ガスであり得るか、またはそれに由来し得る。別の実施形態では、合成ガスは、
都市固形廃棄物または産業固形廃棄物のガス化から得られてもよい。
【0054】
基質および/またはC1炭素源に関連して、「由来する」という用語は、何らかの改変
または混和がなされた基質および/またはC1炭素源を指す。例えば、基質および/また
はC1炭素源は、特定の成分を添加または除去するように処理され得るか、あるいは他の
基質および/またはC1炭素源の流れと混和され得る。
【0055】
基質の組成は、反応の効率および/またはコストに著しい影響を及ぼし得る。例えば、
酸素(O)の存在は、嫌気性発酵プロセスの効率を低減させ得る。基質の組成に応じて
、基質を処理、スクラブ、または濾過して、毒素、望ましくない成分、またはちり粒子等
のいかなる望ましくない不純物も除去すること、および/または所望の成分の濃度を増加
させることが望ましくあり得る。
【0056】
典型的には、培養は、バイオリアクター中で実行される。「バイオリアクター」という
用語は、連続撹拌槽反応器(CSTR)、固定化細胞反応器(ICR)、トリクルベッド
反応器(TBR)、気泡塔、ガスリフト発酵槽、静的ミキサ、またはガス-液体接触に適
した他の容器もしくは他のデバイスなどの1つ以上の容器、塔、または配管配置からなる
培養/発酵デバイスを含む。いくつかの実施形態では、バイオリアクターは、第1の増殖
反応器および第2の培養/発酵反応器を含み得る。基質は、これらの反応器のうちの一方
または両方に提供され得る。本明細書で使用する場合、「培養」および「発酵」という用
語は、交換可能に使用される。これらの用語は、培養/発酵プロセスの増殖期および生成
物生合成期の両方を包含する。
【0057】
培養物は概して、微生物の増殖を可能にするのに十分な栄養素、ビタミン、および/ま
たは無機物を含有する水性培地中で維持される。好ましくは、水性培地は、最小嫌気性微
生物増殖培地などの嫌気性微生物増殖培地である。好適な培地は、当該技術分野において
周知である。
【0058】
培養/発酵は、望ましくは、標的生成物の産生に適切な条件下で実施されるべきである
。考慮すべき反応条件は、圧力(または分圧)、温度、ガス流速、液体流速、培地pH、
培地酸化還元電位、撹拌速度(連続撹拌槽反応器を使用する場合)、接種レベル、液相中
のガスが制限的にならないことを確実にするための最大ガス基質濃度、および生成物阻害
を回避するための最大生成物濃度を含む。特に、基質の導入速度は、生成物がガス制限条
件下での培養によって消費され得るため、液相中のガスの濃度が制限的にならないことを
確実にするように制御されてもよい。
【0059】
本明細書では、微生物バイオマス自体が標的生成物であると考えられる。しかしながら
、微生物はまた、1つ以上の他の価値のある生成物を産生する。例えば、Clostri
dium autoethanogenumは、エタノール(WO2007/11715
7)、アセテート(WO2007/117157)、ブタノール(WO2008/115
080およびWO2012/053905)、ブチレート(WO2008/115080
)、2,3-ブタンジオール(WO2009/151342)、ラクテート(WO201
1/112103)、ブテン(WO2012/024522)、ブタジエン(WO201
2/024522)、メチルエチルケトン(2-ブタノン)(WO2012/02452
2およびWO2013/185123)、エチレン(WO2012/026833)、ア
セトン(WO2012/115527)、イソプロパノール(WO2012/11552
7)、脂質(WO2013/036147)、3-ヒドロキシプロピオネート(3-HP
)(WO2013/180581)、イソプレン(WO2013/180584)、脂肪
酸(WO2013/191567)、2-ブタノール(WO2013/185123)、
1,2-プロパンジオール(WO2014/036152)、ならびに1-プロパノール
(WO2014/0369152)を産生するか、または産生するように操作され得る。
【0060】
上昇した圧力でバイオリアクターを操作することは、気相から液相へのガス物質移動の
増加した速度を可能にする。したがって、概して、大気圧よりも高い圧力で培養/発酵を
実施することが好ましい。また、所与のガス変換速度が部分的に基質保持時間の関数であ
り、かつ保持時間がバイオリアクターの必要な容積を示すため、加圧システムの使用は、
必要なバイオリアクターの容積、およびその結果として培養/発酵装置の資本コストを大
幅に削減することができる。これはさらに、バイオリアクター中の液体体積を入力ガス流
量で除算したものとして定義される保持時間が、バイオリアクターが大気圧よりも上昇し
た圧力に維持されるときに減少され得ることを意味する。最適反応条件は、使用される特
定の微生物に部分的に依存する。また、所与のガス変換速度が部分的に基質保持時間の関
数であり、かつ所望の保持時間を達成することがバイオリアクターの必要な容積をさらに
示すため、加圧システムの使用は、必要なバイオリアクターの容積、およびその結果とし
て発酵装置の資本コストを大幅に削減することができる。
【0061】
微生物の培養は、微生物バイオマスの産生を最大化する発酵条件下で実施され得る。方
法はまた、微生物バイオマスの産生または微生物バイオマスへの選択性を最大化する発酵
条件下で微生物を培養することを含み得る。バイオマスへの選択性を最大化することは、
最大の比増殖速度または最大の微生物希釈速度での操作を必要とする。しかしながら、高
い微生物希釈速度での操作はまた、培養物における細胞濃度を低減させ、これは分離を妨
げる。また、細胞濃度は、高反応器産生性のために重要な要件である。>1/日の比増殖
速度または微生物希釈速度を目標とすべきであり、2/日の速度が最適により近い。
【0062】
2反応器システムでは、バイオマス産生速度は、第1および第2の反応器の両方におい
て高いバイオマス産生速度を有することによって最大化される。これは、(1)低い細胞
生存率、または(2)第2の反応器における速い比増殖速度のいずれかを有することによ
って達成され得る。低い細胞生存率は、高い生成物力価の毒性から達成され得、所望され
ない場合がある。速い比増殖速度は、第1の反応器と比較して第2の反応器においてさら
に高い値の微生物希釈速度で操作することによって達成され得る。
【0063】
この関係は、以下の式によってとらえられる:μ=DW2-DW1*(X/X
*(V/Vここで、μは、バイオマスへの選択性を増加させるように最大化さ
れる必要がある2反応器システムの第2の反応器における比増殖速度であり、DW2およ
びDW1は、それぞれ2反応器システムの第2および第1の反応器における微生物希釈速
度であり、XおよびXは、それぞれ2反応器システムの第2および第1の反応器にお
けるバイオマス力価であり、そしてVおよびVは、それぞれ2反応器システムの第2
および第1の反応器における反応器容積である。
【0064】
この式によれば、第2の反応器におけるバイオマスへの選択性を最大化するために、第
2の反応器における微生物希釈速度、DW2、は、>0.5/日の、理想的には1~2/
日を目標とした第2の反応器における比増殖速度、μ、を達成するように増加させられ
る必要がある。
【0065】
生成物は、例えば、分留、蒸発、浸透蒸発、ガスストリッピング、相分離、および、例
えば、液-液抽出などの抽出発酵などを含み、当該技術分野で既知の任意の方法またはそ
の組み合わせを使用して、発酵ブロスから分離または精製され得る。特定の実施形態では
、生成物は、ブロスの一部をバイオリアクターから連続的に取り出し、微生物細胞をブロ
スから分離し(簡便には濾過により)、そして1つ以上の標的生成物をブロスから回収す
ることによって、発酵ブロスから回収される。アルコールおよび/またはアセトンは、例
えば、蒸留によって回収され得る。酸は、例えば、活性炭上での吸着によって回収され得
る。生成物が取り出された後に残っている無細胞透過液はまた、好ましくは、バイオリア
クターに返送される。追加の栄養素(ビタミンBなど)を、無細胞透過液に添加して、培
地を補充した後にバイオリアクターに返送することができる。
【実施例0066】
以下の実施例は、本発明をさらに例示するが、当然のことながら、いかなる方法によっ
てもその範囲を制限すると解釈されるべきではない。
【0067】
実施例1
この実施例は、C.autoethanogenum DSM23693微生物バイオ
マスの組成を記載する。
【表2-1】

【表2-2】
【0068】
実施例2
この実施例は、C.autoethanogenumおよびC.ljungdahli
iを培養するための一般的な方法を記載する。そのような方法はまた、当該技術分野にお
いて周知である。
【0069】
C.autoethanogenum DSM10061およびDSM23693(D
SM10061の派生体)ならびにC.ljungdahlii DSM13528は、
DSMZ(The German Collection of Microorgan
isms and Cell Cultures,Inhoffenstraβe 7B
,38124 Braunschweig,Germany)から調達した。
【0070】
株を、標準的な嫌気性技術(Hungate,Methods Microbiol,
3B:117-132,1969、Wolfe,Adv Microbiol Phys
iol,6:107-146,1971)を使用して、pH5.6でPETC培地中、3
7℃で増殖させた。フルクトース(従属栄養性増殖)またはヘッドスペース中の30ps
iのCO含有製鋼所ガス(Glenbrook,NZのNew Zealand Ste
elの敷地から収集;組成:44%CO、32%N2、22%CO2、2%H2)(独立
栄養性増殖)を基質として使用した。固形培地については、1.2%bacto aga
r(BD,Franklin Lakes,NJ 07417,USA)を添加した。
【0071】
本明細書に列挙される公表文献、特許出願、および特許を含むすべての参考文献は、各
参考文献があたかも参照により組み込まれることが個々にかつ具体的に示され、かつその
全体が本明細書中に記載された場合と同じ程度まで、参照により本明細書に組み込まれる
。本明細書における任意の先行技術への言及は、その先行技術が任意の国における努力傾
注分野の共通の一般的知識の一部をなすという承認ではなく、かつそのように解釈される
べきではない。
【0072】
本発明の記載との関連で(特に、以下の特許請求の範囲との関連で)、用語「a」およ
び「an」および「the」ならびに同様の指示語の使用は、本明細書に別段の指示がな
い限り、または文脈によって明らかに相反することがない限り、単数および複数の両方を
包含すると解釈されるものとする。用語「含むこと(comprising)」、「有す
ること」、「含むこと(including)」、および「含有すること」は、特に断り
のない限り、非限定的な用語(すなわち、「~を含むがこれらに限定されないこと」を意
味する)と解釈されるものとする。本明細書の値の範囲の記載は、本明細書に別段の指示
がない限り、範囲内に入る各それぞれの値を個々に言及する省略法としての機能を果たす
ことを単に意図し、各それぞれの値は、あたかも本明細書に個々に記載されたかのように
、本明細書中に組み込まれる。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に別段の指
示がない限り、または文脈によって明らかに相反することがない限り、任意の好適な順序
で実施され得る。本明細書に提供されるありとあらゆる例または例示的な言葉(例えば、
「など」)の使用は、本発明をより良く解明することを単に意図し、別段、特許請求され
ない限り、本発明の範囲を制限しない。本明細書におけるいかなる言葉も、本発明の実施
に不可欠ないかなる非特許請求要素を示すものと解釈されるべきではない。
【0073】
本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載される。それらの好ましい実施形態の変化
形態は、上記の説明を読むことによって当業者に明らかとなり得る。本発明者等は、当業
者が必要に応じてそのような変化形を採用することを予想し、本発明者等は、本発明が本
明細書に具体的に記載されるものとは別の方法で実施されることを意図する。したがって
、本発明は、適用法によって許可された通り、本明細書に添付される特許請求の範囲に記
載される主題のすべての修正物および均等物を含む。さらに、好ましい実施形態のすべて
の考えられる変化形における上記の要素のあらゆる組み合わせは、本明細書で別段の指示
がない限り、または文脈と明らかに相反することがない限り、本発明によって包含される
【手続補正書】
【提出日】2023-07-03
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生する方法であって、
a.ガス状基質の存在下、栄養培地中で微生物を培養して、微生物バイオマスを産生する工程と、
b.前記微生物バイオマスを処理して、タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生する工程と、を含む、方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0073】
本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載される。それらの好ましい実施形態の変化形態は、上記の説明を読むことによって当業者に明らかとなり得る。本発明者等は、当業者が必要に応じてそのような変化形を採用することを予想し、本発明者等は、本発明が本明細書に具体的に記載されるものとは別の方法で実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用法によって許可された通り、本明細書に添付される特許請求の範囲に記載される主題のすべての修正物および均等物を含む。さらに、好ましい実施形態のすべての考えられる変化形における上記の要素のあらゆる組み合わせは、本明細書で別段の指示がない限り、または文脈と明らかに相反することがない限り、本発明によって包含される。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生する方法であって、
a.ガス状基質の存在下、栄養培地中で微生物を培養して、微生物バイオマスを産生する工程と、
b.前記微生物バイオマスを処理して、タンパク質ベースのバイオプラスチックを産生する工程と、を含む、方法。
2.前記処理工程が、前記微生物バイオマスを滅菌すること、前記微生物バイオマスを遠心分離すること、前記微生物バイオマスを乾燥させること、前記微生物バイオマスを変性させること、および前記微生物バイオマスを抽出することのうちの1つ以上を含む、上記1に記載の方法。
3.前記処理工程が、前記微生物バイオマスを可塑剤と混和することを含む、上記1に記載の方法。
4.前記可塑剤が、水、グリセロール、エチレングリセロール、プロピレングリセロール、パルミチン酸、酒石酸ジエチル、酒石酸ジブチル、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、ポリエチレングリコール(PEG)、ソルビトール、マンチトレクト(mantitoletc)、ジメチルアニリン、ジフェニルアミン、および2,3-ブタンジオールのうちの1つ以上である、上記3に記載の方法。
5.前記可塑剤が、グリセロールである、上記3に記載の方法。
6.前記微生物バイオマスを可塑剤との前記混和が、物理化学的方法を使用して行われる、上記3に記載の方法。
7.前記微生物バイオマスを可塑剤との前記混和が、または熱機械的方法を使用して行われる、上記3に記載の方法。
8.前記処理工程が、前記微生物バイオマスに添加剤を添加することを含む、上記1に記載の方法。
9.前記添加剤が、架橋剤である、上記8に記載の方法。
10.前記添加剤が、還元剤である、上記8に記載の方法。
11.前記添加剤が、強化剤である、上記8に記載の方法。
12.前記添加剤が、導電剤である、上記8に記載の方法。
13.前記添加剤が、相溶化剤である、上記8に記載の方法。
14.前記添加剤が、耐水性剤である、上記8に記載の方法。
15.前記微生物が、グラム陽性である、上記1に記載の方法。
16.前記微生物が、酢酸生成性および/または一酸化炭素資化性である、上記1に記載の方法。
17.前記微生物が、嫌気性である、上記1に記載の方法。
18.前記微生物が、Clostridium属のメンバーである、上記1に記載の方法。
19.前記微生物が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahlii、Clostridium ragsdalei、またはClostridium coskatiiであるか、またはそれに由来する、上記1に記載の方法。
20.前記微生物が、メタン資化性でない、上記1に記載の方法。
21.前記ガス状基質が、CO、CO 、および/またはH を含む、上記1に記載の方法。
22.前記ガス状基質が、メタンを含まない、上記1に記載の方法。
23.前記ガス状基質が、産業廃棄物ガス、産業オフガス、または合成ガスであるか、またはそれに由来する、上記1に記載の方法。
24.上記1~23のいずれかに記載の方法によって産生されるタンパク質ベースのバイオプラスチック。
【外国語明細書】