IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 有限会社大久保製作所の特許一覧

<>
  • 特開-自転車用ハンドルカバー 図1
  • 特開-自転車用ハンドルカバー 図2
  • 特開-自転車用ハンドルカバー 図3
  • 特開-自転車用ハンドルカバー 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023128700
(43)【公開日】2023-09-14
(54)【発明の名称】自転車用ハンドルカバー
(51)【国際特許分類】
   B62J 23/00 20060101AFI20230907BHJP
【FI】
B62J23/00 M
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022033241
(22)【出願日】2022-03-04
(71)【出願人】
【識別番号】503356451
【氏名又は名称】株式会社大久保製作所
(74)【代理人】
【識別番号】100135437
【弁理士】
【氏名又は名称】坂野 哲三
(72)【発明者】
【氏名】大久保 富彦
(57)【要約】
【課題】ハンドルカバーを自転車のハンドルバーに簡単に固定できること。
【解決手段】カバー本体部10にハンドル挿入口11と手挿入口12が設けられ、ハンドル挿入口11の近傍にはカバー本体部10を自転車のハンドルバーに固定するための固定手段が設けられている。この固定手段として、その本体に開脚自在の一対の脚部20a、20aを有し、これら両脚部20a、20aを開脚し、その後これら両脚部20a、20aを元の位置に復帰させることによってハンドルバーを抱持又は挟持してハンドルバーにカバーを固定することができる抱持部材20を使用し、当該抱持部材20はハンドル挿入口11の上縁部の外側面又は内側面の何れかの面に設けることができる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カバー本体部にハンドル挿入口と手挿入口が設けられ、ハンドル挿入口の近傍にはカバー本体部を自転車のハンドルバーに固定するための固定手段が設けられた自転車用ハンドルカバーにおいて、
前記固定手段として、その本体に開脚自在の一対の脚部を有し、これら両脚部を開脚し、その後これら両脚部を元の位置に復帰させることによってハンドルバーを抱持又は挟持してハンドルバーに固定することができる抱持部材を使用し、
当該抱持部材はハンドル挿入口の上縁部の外側面又は内側面の何れかの面に設けられていることを特徴とする自転車用ハンドルカバー。
【請求項2】
前記ハンドル挿入口の上縁部を前方に延長して延長部を設け、この延長部に前記抱持部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項3】
前記抱持部材を前記ハンドル挿入口の上縁部の外側面に設けた場合には、当該抱持部材をハンドルバーに固定する際に、当該抱持部材が前記ハンドル挿入口の上縁部又は前記延長部をも同時に抱持し又は挟持することができることを特徴とする請求項1又は2に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項4】
前記抱持部材の本体及び両脚部が弾性又は可撓性を有する素材から形成され、前記両脚部に拡開する力を加えることによって開脚し、前記拡開力を除去すると元の位置に復帰してハンドルバーを抱持又は挟持できることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項5】
前記抱持部材の両脚部の端部に螺子挿通穴又は螺子穴を設け、当該抱持部材によってカバー本体部をハンドルバーに固定した後に前記螺子挿通穴又は螺子穴に螺子を挿通し又は螺着して締着し、抱持部材の両脚部を締め付け固定することができるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項6】
前記ハンドル挿入口の下方部分を被覆する被覆部材を設け、自転車のハンドルバーを前記ハンドル挿入口に挿入した後に前記ハンドル挿入口の隙間を閉鎖できるようにしたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項7】
前記ハンドル挿入口の周縁部からカバー本体部の背部の適宜位置にまで透明素材から成る透明部を設けたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の自転車用ハンドルカバー。
【請求項8】
前記透明部の上縁部を前記ハンドル挿入口に向かって斜め下方向に所定角度をもって傾斜させた傾斜部を形成し、この傾斜部を所定幅を有する平面状に形成したことを特徴とする請求項7に記載の自転車用ハンドルカバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シティサイクルや婦人用自転車等の自転車のハンドルカバーの改良に関するものであり、ハンドルバーが横一文字のフラットハンドルバー形態のものにも適用できるものに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の自転車用ハンドルカバーとしては下記の特許文献に記載のハンドルカバーを挙げることができる。
この特許文献に記載のハンドルカバーは、ハンドルカバーをハンドルグリップ部分に装着した後、カバーがハンドルバーの中央部側に滑って移動してしまうことを防止することをその課題とする。
【0003】
その発明の構成は、カバー本体部にハンドル挿入口と手挿入口を設け、ハンドル挿入口の近傍に固定手段を設ける。ハンドル挿入口を横断するようにゴム製帯を設ける。このゴム製帯によって2つに分割されたハンドル挿入口の一方にハンドルグリップを、他方にブレーキレバーを挿入する。これによりゴム製帯がハンドルグリップとブレーキレバーの内側に位置し、カバーがハンドルバーの中央側に移動しないこととなる。固定手段は縛り紐からなる。ハンドル挿入口の上方又は下方にスライドファスナーを設けてハンドル挿入口を拡大できるようにしたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2013-112107号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来のハンドルカバーにあっては、通常のハンドルグリップが手前側に屈曲したものに装着した場合であっても、或いはフラットハンドルに装着した場合であっても、ハンドルカバーを固定手段により取り付けた後に、カバーがハンドルの中央部側に、即ちハンドルポストの側に移動してしまわないようにしたものである。
【0006】
しかし、上記従来のハンドルカバーにおいては、ハンドルカバーをハンドルバーに装着固定する際の固定手段としては縛り紐を使用していたが、この固定手段としての縛り紐ではハンドルバーに数回巻き付けてその両端部を縛り付け固定するために、装着固定が面倒であるという課題もあった。
【0007】
そこで、本発明にあっては、この固定手段を改良し、ワンタッチで自転車のハンドルバーに取り付け固定できないか、について鋭意工夫を重ね、従来の縛り紐を全く使用せずに簡単にカバーを装着固定できるハンドルカバーを提供することをその第一の課題とした。
【0008】
このように、本発明に係るハンドルカバーはその固定手段が改良点であるため、カバーは夏用カバーであっても冬用カバーであっても利用可能であり、また自転車のハンドルの形状も通常のシティサイクル等のようにグリップが手前側に屈曲したものや、横一文字のスポーツタイプのフラットハンドルバーのものであっても使用することのできるものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の第1のものは、カバー本体部にハンドル挿入口と手挿入口が設けられ、ハンドル挿入口の近傍にはカバー本体部を自転車のハンドルバーに固定するための固定手段が設けられた自転車用ハンドルカバーにおいて、前記固定手段として、その本体に開脚自在の一対の脚部を有し、これら両脚部を開脚し、その後これら両脚部を元の位置に復帰させることによってハンドルバーを抱持又は挟持してハンドルバーに固定することができる抱持部材を使用し、当該抱持部材はハンドル挿入口の上縁部の外側面又は内側面の何れかの面に設けられていることを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0010】
本発明の第2のものは、上記第1の発明において、前記ハンドル挿入口の上縁部を前方に延長して延長部を設け、この延長部に前記抱持部材を設けたことを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0011】
ここで、上記「上縁部」及び「前方」という位置や方向を示す「上」及び「前」という語は、通常のシティサイクルのハンドル形態、つまり、グリップ部が手前側(後方側)に屈曲するタイプのハンドルに装着された状態での「上」及び「前」を意味するものである。(以下同じである。)
【0012】
本発明の第3のものは、上記第1又は第2の発明において、前記抱持部材を前記ハンドル挿入口の上縁部の外側面に設けた場合には、当該抱持部材をハンドルバーに固定する際に、当該抱持部材が前記ハンドル挿入口の上縁部又は前記延長部をも同時に抱持し又は挟持することができることを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0013】
本発明の第4のものは、上記第1乃至第3の何れかの発明において、前記抱持部材の本体及び両脚部が弾性又は可撓性を有する素材から形成され、前記両脚部に拡開する力を加えることによって開脚し、前記拡開力を除去すると元の位置に復帰してハンドルバーを抱持し又は挟持できることを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0014】
本発明の第5のものは、上記第1乃至第4の何れかの発明において、前記抱持部材の両脚部の端部に螺子挿通穴又は螺子穴を設け、当該抱持部材によってカバー本体部をハンドルバーに固定した後に前記螺子挿通穴又は螺子穴に螺子を挿通し又は螺着して締着し、抱持部材の両脚部を締め付け固定することができるようにしたことを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0015】
本発明の第6のものは、上記第1乃至第5の何れかの発明において、前記ハンドル挿入口の下方部分を被覆する被覆部材を設け、自転車のハンドルバーを前記ハンドル挿入口に挿入した後に前記ハンドル挿入口の隙間を閉鎖できるようにしたことを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0016】
本発明の第7のものは、上記第1乃至第6の何れかの発明において、前記ハンドル挿入口の周縁部からカバー本体部の背部の適宜位置にまで透明素材から成る透明部を設けたことを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【0017】
本発明の第8のものは、上記第7の発明において、前記透明部の上縁部を前記ハンドル挿入口に向かって斜め下方向に所定角度をもって傾斜させた傾斜部を形成し、この傾斜部を所定幅を有する平面状に形成したことを特徴とする自転車用ハンドルカバーである。
【発明の効果】
【0018】
本発明の第1のものにおいては、ハンドルカバー(以下単に「カバー」とも言う。)のハンドル挿入口の上縁部の外側面又は内側面の何れかの面に抱持部材を設け、この抱持部材として、その本体に開脚自在の一対の脚部を有し、これら両脚部を開脚し、その後これら両脚部を元の位置に復帰させることによってハンドルバーを抱持又は挟持してハンドルバーに固定することができるため、ワンタッチでカバーを自転車のハンドルバーに装着固定することができる。
【0019】
本発明の第2のものは、 前記ハンドル挿入口の上縁部を前方に延長して延長部を設け、この延長部に前記抱持部材を設けたことを特定し、これにより、前記抱持部材をハンドルバーに抱持させるに際して、取り付け易くし、或いは、次の第3の発明を考慮したものである。
【0020】
本発明の第3のものにおいては、前記抱持部材を前記ハンドル挿入口の上縁部の外側面に設けた場合には、当該抱持部材をハンドルバーに固定する際に、当該抱持部材が前記ハンドル挿入口の上縁部又は前記延長部をも同時に抱持し又は挟持することができるようにしたものである。
即ち、前記抱持部材をハンドルバーに抱持又は挟持させると同時にカバー本体部のハンドル挿入口の上縁部又は延長部をも同時に抱持又は挟持できるため、より強固にカバーをハンドルバーに装着固定することができることとなるのである。
【0021】
本発明の第4のものにおいては、前記抱持部材の素材とその機能を限定したものであり、即ち、前記抱持部材の本体及び両脚部が弾性又は可撓性を有する素材から形成され、前記両脚部に拡開する力を加えることによって開脚し、前記拡開力を除去すると元の位置に復帰してハンドルバーを抱持し又は挟持できることとなる。
つまり、例えば弾性又は可撓性を有する合成樹脂製素材から前記抱持部材を形成することによって簡単にワンタッチでこの抱持部材をハンドルバーに装着固定することができることとなるのである。
【0022】
本発明の第5のものにおいては、前記抱持部材を更に限定したものであり、即ち、前記抱持部材の両脚部の端部に螺子挿通穴又は螺子穴を設け、当該抱持部材によってカバー本体部をハンドルバーに固定した後に前記螺子挿通穴又は螺子穴に螺子を挿通し又は螺着して締着し、抱持部材の両脚部を締め付け固定することができるようにしたものである。
【0023】
本発明の第6のものにおいては、前記ハンドル挿入口の下方部分を被覆する被覆部材を設け、自転車のハンドルバーを前記ハンドル挿入口に挿入した後に前記ハンドル挿入口の隙間を閉鎖できるようにし、防寒対策を向上させたものとした。
勿論この防寒対策としては、カバー本体内面にボア等の防寒シート部材を接合することも自由である。
【0024】
本発明の第7のものにおいては、前記ハンドル挿入口の周縁部からカバー本体部の背部の適宜位置にまで透明素材から成る透明部を設けたものであり、これによりハンドルグリップの根元部に設けられているベルや変速ギヤの目盛部更には電動アシスト車の電源等各種表示部を容易に外部から視認できるようにしたものである。
【0025】
本発明の第8のものにおいては、上記第7の発明に係る透明部の形態をより限定したものであり、即ち、前記透明部の上縁部を前記ハンドル挿入口に向かって斜め下方向に所定角度をもって傾斜させた傾斜部を形成し、この傾斜部を所定幅を有する平面状に形成したことを特徴とする。
【0026】
これにより、透明部の内部空間をより広くすることができ、ハンドルグリップの根元部に設けられた各種装備に邪魔されずにゆとりをもってカバー本体部をハンドルバーに装着し固定することが出来ることとなるのである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1】本発明に係る自転車用ハンドルカバーの一実施形態を示す側面説明図である。
図2】上記実施形態の前方側(ハンドル挿入口側)から視た正面説明図である。
図3】上記実施形態の斜視説明図である。
図4】上記実施形態に係る抱持部材が設けられた部分の拡大説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下添付の図面と共に、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る自転車用ハンドルカバーの一実施形態を示す側面説明図である。
図2は、上記実施形態の前方側(ハンドル挿入口側)から視た正面説明図である。
図3は、上記実施形態の斜視説明図である。
【0029】
本発明に係る自転車用ハンドルカバーは、そのカバー本体部10が自転車のハンドルグリップ及びブレーキレバー等の部分の全体を被覆できるような形状を有し、ハンドル挿入口11側の透明部14とその他の布帛部分10fとからなり、その全体中央部分(図では上縁部分13)で二つ折りして、下端周縁部10bを縫着して袋状に形成したものからなる。
【0030】
このカバー本体部10の図1及び図3中左側(前方側:図中矢印F側)に位置するのがハンドル挿入口11であり、図中右側に位置するのが手挿入口12である。
ハンドル挿入口11の上方側周縁縁部からカバー上縁部13の前方部位にかけて透明部14が設けられている。
【0031】
上記透明部14は、側面視(図1参照)カバー上縁部13から前方に延長し、略45度の角度をもって下方に傾斜し、その傾斜部14sが幅広の平面状(図2及び図3における符号14sで示す部分)に形成され、ハンドル挿入口11の縁部に至る。
このように傾斜部14sを幅広の平面状に形成したのは、透明部14の内部空間を大きくするためであり、この内部空間を大きくすることによって自転車のハンドルグリップの根元部に設けられた多段式ギヤの操作部や目盛り、ベル、更には電動アシスト車の電源等各種表示部等を余裕をもって被覆することができ、且つカバーの外から容易に内部を視認することができるようにしたためである。
この透明部14は透明のPVC(塩化ビニール)製のものからなる。
【0032】
カバー本体部10のハンドル挿入口11の周縁部及び手挿入口12の周縁部、並びに、カバー本体部10の下端周縁部、更には、透明部14と布帛部10fとの境界部には、カバリングとして合成繊維製の帯状生地を用いて縫着している。
上記の周縁部及び境界部のカバリングは、縁部の補強の役目ばかりでなく、ハンドル部や手の挿入を容易にさせるため及び美観向上に寄与する。
【0033】
ハンドル挿入口11の上縁部は透明部14の傾斜部14sの縁部となるが、この傾斜部14sの先端を斜め前方方向に延長して延長部14eとしている。
この延長部14eの外側面に抱持部材20を設けるのである。
【0034】
上記延長部14eは、これを設けずに実施することもできる。
また、抱持部材20は、上記延長部14eの外側面でなく、内側面に設けてもよい。
この抱持部材20は、カバーを自転車のハンドルバーに固定する際に使用するものであり、その構造は弾力性又は可撓性を有する合成樹脂製又は金属製の所謂クリップ形態のものでよい。
【0035】
即ち、上記抱持部材20の本体は略円環形状を有したものから成り、ハンドルバーを抱持し又は挟持できる形状を有し、その両端部には一対の脚部20a、20aを備える。
この両脚部20a、20aを指先で拡開して(外側方向に広げて)ハンドルバーに取り付けることができる。
【0036】
即ち、この抱持部材20は弾力性又は可撓性を有しており、上記両脚部20a、20aを拡開してハンドルバーに取り付け、前記拡開力を解除すると元の位置に復帰するためにこの抱持部材20はハンドルバーを抱持し又は挟持することができ、本発明に係るカバーが自転車のハンドルバーにワンタッチで装着固定されることとなる。
この実施形態では合成樹脂製のものを採用している。
【0037】
また、上記抱持部材20は、この実施形態においては、透明部14の延長部14eの外側面に設けられており、その構成は以下のとおりである。
即ち、この抱持部材20の円環状の本体は、帯状部材30によって取り付けられているのである。
【0038】
この帯状部材30の両端部を透明部14の前端の延長部14eに縫着して、この帯状部30と延長部14eの間に抱持部材20の本体を保持させるようにしている。
つまり、抱持部材20は、上記帯状部材30と延長部14eとの間で遊嵌させられており、上下方向にその脚部20a側が図中矢印が示すように回動できるのである。
【0039】
従って、使用に際しては、上を向いている上記抱持部材20の両脚部20aを下向きに回動させ、その後ハンドルバーを抱持し又は挟持させるようにしてハンドルバーに装着するのである。
その際に、同時に透明部14の延長部14eも同時に抱持又は挟持することができる。
【0040】
抱持部材20を延長部14eの内側面に取り付けた場合には、上記のように抱持部材20を回動させる必要がなく、そのまま下向きの両脚部20a、20aを開脚させてハンドルバーに抱持又は挟持させてカバーをハンドルバーに装着し固定することができる。
【0041】
本発明においては、更に、ハンドル挿入口11の下方部分の襠部11mの上方部に一対の被覆部25、25を設けている。
この被覆部25は図2によってよく見て取ることができる。
【0042】
これらの被覆部25、25は、襠部11mの上縁中央から逆T字形状に切り込みを入れて形成することができる。
そして、これらの被覆部25、25の中央側の縁部には雌雄の留めホック25t、25tを設けて相互に係止し、ハンドル挿入口の隙間を閉鎖することができる。
【0043】
即ち、上記留めホック25t同士を開放して、ハンドルグリップ及びブレーキレバー等をハンドル挿入口11から挿入した後に、ハンドル挿入口11の隙間を閉鎖することができることとなるのである。
防寒及び風防のためである。
【0044】
本発明に係る自転車用ハンドルカバーは冬用の防寒用ハンドルカバーであり、カバー本体部10の布帛部10fは、その内側にウレタン等の弾性素材を内装させ、その内側には更に防寒用のボア等の防寒シート部材を接合している。
図1及び図3でカバー本体10を縦方向に走る破線19、19と透明部14と布帛部10fとの境界に沿う破線18が上記防寒シート部材を縫着する縫い目を示している。
【0045】
図4は、上記実施形態に係る抱持部材が設けられた部分の拡大説明図である。
この図では、抱持部材20を下方向に半分程回動した状態を描いている。
この図に示した通り、本発明に係る抱持部材20は、透明部14の前端の延長部14eの外側面に帯状部材30によって回動自在に取り付けられている。
【0046】
通常の状態では、この抱持部材20の一対の両脚部20a、20aは上方向に向いているのであるが、カバーの取り付けの際には、下方に回動させ、図では略半分程回動させているが、更に両脚部20a、20aを下方向に回動して自転車のハンドルバーを抱持する又は挟持するようにして取り付け固定することができる。
【0047】
その際に、上記延長部14eもハンドルバーと共に抱持又は挟持させるのである。
それにより、延長部14eが設けられたものにあっては、その延長部14eを、その延長部14eがない時は、ハンドル挿入口11の上方縁部をハンドルバーと共に抱持し又は挟持して装着固定することができるのである。
【0048】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明にあっては以下の通り種々設計変更することができる。
カバー本体部の外形形状は、ハンドルグリップ及びブレーキレバー部分を覆うことができる形状に種々任意に設計変更することができる。
要するに、グリップ及びブレーキレバー部分及びその中央寄りの変速ギヤ操作部、更には電動アシスト車の電源等各種表示部等の装備品を適切に被覆できる形状であれば、種々変更してその形態、形状を設計変更することができる。
【0049】
その素材も、ハンドルカバーとして適切に使用できる素材であれば、即ち、保形性、耐候性、防水性等を考慮して、適宜適切なものを使用することができる。
防寒シート部材の素材も自由に選択することができ、夏用ハンドルカバーにあってはそのような防寒シート部材やハンドル挿入口に設けた被覆部材を設けずに実施すればよく、カバー本体部も外気が流通できる素材を用いればよいのである。
【0050】
本発明の特徴部分である抱持部材は、上記実施形態では合成樹脂製のクリップ形態のものを採用したが、この抱持部材は、必ずしも弾性又は可撓性を有していない硬質の素材であっても実施可能である。
【0051】
例えば、上記抱持部材はその本体である円環形状を有する部分を二分割して枢着して開閉自在に形成し、その本体を開放しその後両脚部を閉鎖して、ハンドル挿入口の上縁部又はその延長部と共にハンドルバーに抱持又は挟持させ、螺子によって締着するようにしてもよい。
螺子を用いないのであれば、枢着された本体を閉じた後に両脚部が相互に係合、固定される形態を採用することによってワンタッチで装着し固定することが可能となる。
【0052】
このように抱持部材は、上記実施形態にあるクリップ形態のものでなくとも実施することが可能であり、要するに、ハンドルバー及びカバー本体部のハンドル挿入口の上縁部(又は延長部)を共に抱持又は挟持できるものであればどのような形態のものであっても実施可能である。
以上の構成を採用することによって、従来の紐状部材で縛り付ける手間が省略できることとなるのである。
【0053】
以上、本発明は、簡易な構成ではあるが、従来のハンドルカバーのハンドル挿入口の上縁部に従来には全く存在していなかった抱持部材を設けることによって、ハンドルカバーをハンドルバーにワンタッチで取り付けることができるという極めて大きな効果を発揮する自転車用ハンドルカバーを提供することができたものである。
【符号の説明】
【0054】
10 カバー本体部
10b 下端周縁部
10f 布帛部
11 ハンドル挿入口
11m 襠部
12 手挿入口
13 上縁部
14 透明部
14e 延長部
14s 傾斜部
20 抱持部材
20a 脚部
25 被覆部
30 帯状部材
図1
図2
図3
図4