(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023133276
(43)【公開日】2023-09-22
(54)【発明の名称】通信端末およびコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/0645 20230101AFI20230914BHJP
【FI】
G06Q30/0645
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023038124
(22)【出願日】2023-03-10
(31)【優先権主張番号】P 2022038686
(32)【優先日】2022-03-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】591069086
【氏名又は名称】パーク二四株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100113804
【弁理士】
【氏名又は名称】岩田 敏
(74)【代理人】
【識別番号】100101384
【弁理士】
【氏名又は名称】的場 成夫
(72)【発明者】
【氏名】松土 豊
(72)【発明者】
【氏名】眞島 江梨子
(72)【発明者】
【氏名】塩塚 健太
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049BB68
(57)【要約】
【課題】 事業者が保有する車両をユーザが借りるサービス事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とし、その車両をユーザが予約できるようにする。
【解決手段】 通信端末は、予約希望データを入力して管理サーバへ送信する予約データ送信手段と、判断結果を受信する予約可否受信手段と、判断結果を出力する判断結果出力手段と、出力された判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを管理サーバへ送信する予約確定送信手段と、を備える。予約希望データは、前記の希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含み、車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能である。
【選択図】
図9
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カーシェアリング利用に関して予め会員登録を済ませて会員IDを得た会員ユーザに係る通信端末とデータ通信をする管理サーバとにおいて、
前記の管理サーバは、会員ユーザに貸し出す車両であるシェアカーに関する管理データを格納するシェアカー稼動管理データベースと、
会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室に関する管理データを格納する駐車車室管理データベースと、
前記の会員ID、利用開始時刻および返却予定時刻からなる貸し出しを希望する希望日時データを含んだ予約希望データを受信する予約データ受信手段と、
その予約データ受信手段が受信した前記の予約希望データに含まれる日時データが貸し出し可能であるか否かを前記の車両管理データベースを用いて判断する予約可否第一判断手段と、
その予約可否第一判断手段にて貸し出し不能である場合に車両の調達およびその車両の駐車が可能であるか否かを判断して前記の貸し出し希望データによる貸し出しが可能であるか否かを前記の車両管理データベースおよび駐車車室管理データベースを用いて判断する予約可否第二判断手段と、
その予約可否第二判断手段による判断結果または前記の予約可否第一判断手段による判断結果を前記の会員ユーザに係る通信端末へ送信した結果としての予約確定の返信を受信する予約確定受信手段と、を備え、
前記の通信端末は、予約希望データを入力して前記の管理サーバへ送信する予約データ送信手段と、
前記の予約可否第一手段または前記の予約可否第二手段に基づく判断結果を受信する予約可否受信手段と、
前記の予約可否受信手段が受信した判断結果を出力する判断結果出力手段と、
前記の判断結果出力手段が出力した判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを前記の管理サーバへ送信する予約確定送信手段と、
を備え、
前記の予約データ送信手段が送信する予約希望データは、前記の希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含み、
前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能とした通信端末。
【請求項2】
前記の予約データ送信手段が送信する前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨、および利用料金に応じてグループ化されたクラスを指定する車種指定なしを選択しての入力が可能とした
請求項1に記載の通信端末。
【請求項3】
前記の予約データ送信手段が送信する前記の予約希望データとしての利用ステーションは、ステーション名を指定する代わりに、所定のエリアを特定または選択しての入力が可能とした
請求項1または請求項2のいずれかに記載の通信端末。
【請求項4】
前記の判断結果出力手段は、前記の希望日時データにおける日付に関しては固定し、希望日時データにおける時間に関しては前後にずらした利用開始時刻を含めて出力し、
前記の予約データ送信手段が送信する前記の希望日時データは、貸し出し可能なものを選択することで希望日時データを入力が可能とした
請求項1に記載の通信端末。
【請求項5】
カーシェアリング利用に関して予め会員登録を済ませて会員IDを得た会員ユーザに係る通信端末とデータ通信をする管理サーバとにおいて、前記の通信端末を制御するコンピュータプログラムであって、
前記の管理サーバは、会員ユーザに貸し出す車両であるシェアカーに関する管理データを格納するシェアカー稼動管理データベースと、
会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室に関する管理データを格納する駐車車室管理データベースと、
前記の会員ID、利用開始時刻および返却予定時刻からなる貸し出しを希望する希望日時データを含んだ予約希望データを受信する予約データ受信手段と、
その予約データ受信手段が受信した前記の予約希望データに含まれる日時データが貸し出し可能であるか否かを前記の車両管理データベースを用いて判断する予約可否第一判断手段と、
その予約可否第一判断手段にて貸し出し不能である場合に車両の調達およびその車両の駐車が可能であるか否かを判断して前記の貸し出し希望データによる貸し出しが可能であるか否かを前記の車両管理データベースおよび駐車車室管理データベースを用いて判断する予約可否第二判断手段と、
その予約可否第二判断手段による判断結果または前記の予約可否第一判断手段による判断結果を前記の会員ユーザに係る通信端末へ送信した結果としての予約確定の返信を受信する予約確定受信手段と、を備え、
前記のコンピュータプログラムは、予約希望データを入力して前記の管理サーバへ送信する予約データ送信手順と、
前記の予約可否第一手段または前記の予約可否第二手段に基づく判断結果を受信する予約可否受信手順と、
前記の予約可否受信手段が受信した判断結果を出力する判断結果出力手順と、
前記の判断結果出力手順にて出力した判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを前記の管理サーバへ送信する予約確定送信手順と、
を前記の通信端末に実行させるものであり、
前記の予約データ送信手段が送信する予約希望データは、前記の希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含み、
前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能
としたコンピュータプログラム。
【請求項6】
前記の予約データ送信手順にて送信する前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨、および利用料金に応じてグループ化されたクラスを指定する車種指定なしを選択しての入力が可能とした
請求項5に記載のコンピュータプログラム。
【請求項7】
前記の予約データ送信手順にて送信する前記の予約希望データとしての利用ステーションは、ステーション名を指定する代わりに、所定のエリアを特定または選択しての入力が可能とした
請求項5または請求項6のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記の判断結果出力手順は、前記の希望日時データにおける日付に関しては固定し、希望日時データにおける時間に関しては前後にずらした利用開始時刻を含めて出力し、
前記の予約データ送信手順にて送信する前記の希望日時データは、貸し出し可能なものを選択することで希望日時データを入力が可能とした
請求項5に記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記の駐車車室管理データベースに格納する管理データとして会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室には、舗道の一部を駐車スペースとして活用する路上駐車スペースを含むこととした
請求項1に記載の通信端末。
【請求項10】
前記の駐車車室管理データベースに格納する管理データとして会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室には、舗道の一部を駐車スペースとして活用する路上駐車スペースを含むこととした
請求項5に記載のコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、事業者が保有する車両をユーザが借りるというカーシェアリングやレンタカーサービスにおいて、ユーザにとって利便性を向上させるための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
本願発明では、カーシェアリングサービスとレンタカーサービスとの区別は特にしていないが、以下、カーシェアリングサービスを例にして説明する。
カーシェアリングサービスを提供する事業者は、事前に会員登録がなされた会員に対して、会員を識別するICカードたる会員カードや、会員が保有する携帯情報端末に会員であることを保証する会員IDを含んだ電子データを提供する。ICカードや携帯情報端末に格納された会員IDを用いて、事業者の提供する車両の予約を実行して利用することとなる。
【0003】
(
図1)
車両の予約から利用開始までの手順について、
図1を用いて説明する。
会員登録を予め済ませたユーザ甲は自らの会員IDを用いて、利用を開始したい場所である利用ステーション(図中では「ステーション」を「ST」と略記)、利用を開始したい日時、利用を終了して返却する予定時刻、希望する車種(クラス)を入力して検索する。(なお、車種の特定は、ステーションを指定すると車両番号までが決定される場合もある。)
【0004】
例えば、利用ステーションが江東区第二、利用開始日時が11月3日9時、返却予定時刻が11月3日18時、利用したいクラスとして指定するのが「ベーシック(スタンダード)」、と予約希望データを入力して検索する。図示は省略するが、ユーザ甲に係る通信端末から送信された予約希望データは、カーシェアリングサービスにおいて使用する車両(シェアカー)を管理する管理サーバ(図示を省略)に送信される。
【0005】
管理サーバが予約希望データを受信したら、その予約希望データにおける利用ステーション、利用開始日時、返却予定時刻、および当該利用ステーションに用意されている車種(クラス)が予約可能か否かを判断する。そして、その判断結果(車種については、クラスおよび車両ナンバー)を返信する。
返信結果が予約可能であれば、ユーザ甲は、希望する車両番号を含む予約確定を管理サーバへ送信し、予約確定を受信した管理サーバにおいて予約完了の情報処理が実行され、利用準備が整う。その後、予約日時にユーザ甲は、予約車両を出庫させる。
【0006】
さて、前記したユーザ甲に係る予約希望データと比較して利用時間帯が重複した予約希望データを、ユーザ甲における予約確定データの送信後にユーザ乙が送信したとしても、予約希望に合う車両を、カーシェアリング事業者が提供できない。ユーザ甲の予約を含め、この江東区第二ステーションにおいてユーザ乙が希望する時間帯の予約が埋まっているからである(ユーザ甲が出庫させる以外の車両は、「別の予約済み」として図示)。したがって、管理サーバからユーザ乙の情報端末に対しては、「該当なし(予約不可)」という返信がなされる(
図1の下側に図示)。
【0007】
以上の予約システムは、車両とその保管場所とが一対一に対応していなければならない(一車室に一車両の原則)、という法規制や、カーシェアリングにおける車両管理の単純化が前提となっていた。この前提の下では、重複する時間帯の予約は早い者勝ちである。前述した事例に当てはめれば、ユーザ乙は、「予約ができなかった」という事実を受け取るだけである(ユーザ乙が「該当なし」の結果を受信する旨を図示)。そして、予約が取れる別の利用ステーションを探す、利用したい車種を変更する、など、予約が可能であるように予約希望データを変更するほか、予約そのものを諦める場合もある。
【0008】
ユーザ乙が予約可能な予約希望データに変更してくれる場合は良いが、予約そのものを諦めてしまった場合には、カーシェアリングサービスの事業者としては、ユーザ乙のニーズを満たすことができず、機会損失を発生させてしまったこととなる。
加えて、ユーザ乙が予約のオプションとしてチャイルドシートの追加を希望したとしても、予約時刻が迫った直前である場合には対応できない。
【0009】
特許文献1には、複数の駐車場を確保しておき、ユーザは、空いている駐車場を知らせてもらい、移動先での空いている駐車場に返却できるというサービスが開示されている。
【0010】
特許文献2には、車両を利用したいユーザが指定する駐車場へサービス提供者が車両を運搬するサービスにおいて、その駐車場から無償で出庫できるようにする情報技術が開示されている。
【0011】
特許文献3には、車両共有サービスに用いるサービス対象車両のために確保されている車室を、駐車場として有効活用するための技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開2004-178385号公報
【特許文献2】特開2018-197909号公報
【特許文献3】特開2021-93143号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
レンタカー事業においては、提供する車両を営業所近傍にプールしておき、ユーザが利用を開始する場所(ユーザが出向いた営業所であることが一般的)へ車両を運んで提供している。
一方、カーシェアリング事業においては、駐車場(「ステーション」と称する)における所定の車室に提供する車両を予め駐車しておいて、ユーザが出庫させ、利用を終えたらその車室に戻す、という形態を取っている。
【0014】
近年、レンタカー事業においては、情報通信技術を活用して営業所のスタッフ数を減らす、といった運用形態が始まっている。すなわち、ユーザに直に接するスタッフや営業所を持たないカーシェアリング事業に、運用形態が近づいている。
【0015】
一方、カーシェアリング事業において、レンタカー事業が展開しているように、提供する車両をプールしておき、ユーザが利用を開始する駐車場の所定の車室へ車両を運ぶことができれば、一つの車室に一台の車両しか準備して提供できなかった現状とは異なり、ユーザは予約が取りやすくなる。ただし、予約が取りやすくなることに対応したユーザ用アプリケーションプログラムは、まだ提供されていない。
【0016】
本発明が解決しようとする課題は、事業者が保有する車両をユーザが借りるサービス事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とした場合に、ユーザが予約するためのアプリケーションやそのアプリケーションを実行する端末を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0017】
前述した課題を解決するため、一車室に対する重複する時間帯での予約を可能とする管理サーバとの通信をする通信端末に係る第一の発明、および第一の発明に係る通信端末を制御するコンピュータプログラムに係る第二の発明を提供する。
【0018】
(第一の発明)
第一の発明は、カーシェアリング利用に関して予め会員登録を済ませて会員IDを得た会員ユーザに係る通信端末とデータ通信をする管理サーバ(
図3におけるシステムα)とにおいて、前記の通信端末に係る。
前記の管理サーバは、会員ユーザに貸し出す車両であるシェアカーに関する管理データを格納するシェアカー稼動管理データベースと、
会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室に関する管理データを格納する駐車車室管理データベースと、
前記の会員ID、利用開始時刻および返却予定時刻からなる貸し出しを希望する希望日時データを含んだ予約希望データを受信する予約データ受信手段と、
その予約データ受信手段が受信した前記の予約希望データに含まれる日時データが貸し出し可能であるか否かを前記の車両管理データベースを用いて判断する予約可否第一判断手段と、
その予約可否第一判断手段にて貸し出し不能である場合に車両の調達およびその車両の駐車が可能であるか否かを判断して前記の貸し出し希望データによる貸し出しが可能であるか否かを前記の車両管理データベースおよび駐車車室管理データベースを用いて判断する予約可否第二判断手段と、
その予約可否第二判断手段による判断結果または前記の予約可否第一判断手段による判断結果を前記の会員ユーザに係る通信端末へ送信した結果としての予約確定の返信を受信する予約確定受信手段と、を備える(
図6、
図7参照)。
前記の通信端末は、予約希望データを入力して前記の管理サーバへ送信する予約データ送信手段と、
前記の予約可否第一手段または前記の予約可否第二手段に基づく判断結果を受信する予約可否受信手段と、
前記の予約可否受信手段が受信した判断結果を出力する判断結果出力手段と、
前記の判断結果出力手段が出力した判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを前記の管理サーバへ送信する予約確定送信手段と、
を備える(
図6、
図7参照)。
前記の予約データ送信手段が送信する予約希望データは、前記の希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含み、
前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能である(
図9参照)。
【0019】
(用語説明)
本願の「カーシェアリング」には、事業サービスとしての「レンタカー」も含む。事業サービスとしての垣根が曖昧となっているからである。
「通信端末」とは、主に携帯通信端末、より具体的にはスマートフォンやタブレット端末などであるが、パーソナルコンピュータでもよいし、本件に特化した専用の端末であっても良い。
【0020】
(作用)
管理サーバにおいては、会員ユーザに貸し出す車両であるシェアカーに関する管理データをシェアカー稼動管理データベースに格納し、会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室に関する管理データを駐車車室管理データベースに格納している。
会員ID、利用開始時刻および返却予定時刻からなる貸し出しを希望する希望日時データを含んだ予約希望データを、会員ユーザに係る通信端末から予約データ受信手段が受信する。 その予約データ受信手段が受信した予約希望データに含まれる日時データが貸し出し可能であるか否かを、予約可否第一判断手段が前記の車両管理データベースを用いて判断する。
その予約可否第一判断手段にて貸し出し不能である場合に車両の調達およびその車両の駐車が可能であるか否かを判断して貸し出し希望データによる貸し出しが可能であるか否かを、予約可否第二判断手段が前記の車両管理データベースおよび駐車車室管理データベースを用いて判断する。
その予約可否第二判断手段による判断結果または予約可否第一判断手段による判断結果を会員ユーザに係る通信端末へ送信した結果としての予約確定の返信を、予約確定受信手段が受信する。
【0021】
一方の通信端末は、予約データ送信手段にて予約希望データを入力して管理サーバへ送信する。この予約希望データは、希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含んでいるが、車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能である。
管理サーバにおける予約可否第一手段または前記の予約可否第二手段に基づく判断結果を、予約可否受信手段が受信し、受信した判断結果を、判断結果出力手段が出力する。判断結果出力手段が出力した判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを、予約確定送信手段が管理サーバへ送信する。
【0022】
管理サーバにおいては、一つの車室に複数台の車両を準備して提供することができるため、会員ユーザが希望する予約データに対応できる確率を上昇させることができる。
会員ユーザに係る通信端末においては、一つの車室に複数台の車両を準備可能なカーシェアリングであるので、シェアカー利用に際して希望に合う確率が上昇する。予約希望データにおいて車種を特定しない旨を選択することで、希望に合う確率を更に上昇させられる。
【0023】
(第一の発明のバリエーション1)
第一の発明は、以下のように限定することも可能である。
すなわち、 前記の予約データ送信手段が送信する前記の車種特定情報は、利用料金に応じてグループ化された複数のクラスについてのみを指定することとして車種指定なしを選択しての入力が可能であることとするのである(
図9参照)。
【0024】
(用語説明)
「クラス」とは、4~5人乗りの5ナンバーによるベーシッククラス、5~7人乗りの3ナンバーによるミディアムクラス、特殊用途や稀少モデルなどの車種を含んだスペシャルクラスなど、利用料金によって複数の区分を備えている。
【0025】
(作用)
予約希望データにおいて、クラスのみを特定し、車種を特定しない旨を選択することで、希望に合う確率を更に上昇させられる。
【0026】
(第一の発明のバリエーション2)
第一の発明は、以下のように限定することも可能である。
すなわち、前記の予約データ送信手段が送信する前記の予約希望データとしての利用ステーションは、ステーション名を指定する代わりに、所定のエリアを特定または選択しての入力が可能であることとするのである(
図10参照)。
【0027】
(用語説明)
「エリア」の「特定」または「選択」とは、たとえば、希望する利用ステーションを中心として半径500メートル以内、といった特定、希望する利用ステーションを含む行政区(品川区五反田など)の選択、ユーザが現在位置を入力することで最寄りのステーションを複数抽出できるような特定、などである。
【0028】
(作用)
利用ステーションを一つに絞らないことで、希望に合う確率を更に上昇させられる。
【0029】
(第一の発明のバリエーション3)
第一の発明は、以下のように限定することも可能である。
すなわち前記の判断結果出力手段は、前記の希望日時データにおける日付に関しては固定し、希望日時データにおける時間に関しては前後にずらした利用開始時刻を含めて出力し、
前記の予約データ送信手段が送信する前記の希望日時データは、貸し出し可能なものを選択することで希望日時データを入力が可能であることとするのである(
図11参照)。
【0030】
(用語説明)
「利用開始時刻」を含め、カーシェアリングにおける「時間」は、1時間を複数(例えば4つ)に分割した単位(例えば15分)を一単位としている。したがって、出力される利用開始時刻は、分割された単位毎となる。
【0031】
(作用)
希望日時データにおける日付は固定するものの、時刻をずらすことをユーザが許容することで、予約できる確率を更に上昇させられる。
【0032】
(第二の発明)
第二の発明は、 カーシェアリング利用に関して予め会員登録を済ませて会員IDを得た会員ユーザに係る通信端末とデータ通信をする管理サーバとにおいて、前記の通信端末を制御するコンピュータプログラムに係る。
前記の管理サーバは、会員ユーザに貸し出す車両であるシェアカーに関する管理データを格納するシェアカー稼動管理データベースと、
会員ユーザに貸し出す車両を駐車させておく車室に関する管理データを格納する駐車車室管理データベースと、
前記の会員ID、利用開始時刻および返却予定時刻からなる貸し出しを希望する希望日時データを含んだ予約希望データを受信する予約データ受信手段と、
その予約データ受信手段が受信した前記の予約希望データに含まれる日時データが貸し出し可能であるか否かを前記の車両管理データベースを用いて判断する予約可否第一判断手段と、
その予約可否第一判断手段にて貸し出し不能である場合に車両の調達およびその車両の駐車が可能であるか否かを判断して前記の貸し出し希望データによる貸し出しが可能であるか否かを前記の車両管理データベースおよび駐車車室管理データベースを用いて判断する予約可否第二判断手段と、
その予約可否第二判断手段による判断結果または前記の予約可否第一判断手段による判断結果を前記の会員ユーザに係る通信端末へ送信した結果としての予約確定の返信を受信する予約確定受信手段と、を備えている。
前記のコンピュータプログラムは、予約希望データを入力して前記の管理サーバへ送信する予約データ送信手順と、
前記の予約可否第一手段または前記の予約可否第二手段に基づく判断結果を受信する予約可否受信手順と、
前記の予約可否受信手段が受信した判断結果を出力する判断結果出力手順と、
前記の判断結果出力手順にて出力した判断結果が予約可能である場合に予約を確定する意思表示である予約確定データを前記の管理サーバへ送信する予約確定送信手順と、
を前記の通信端末に実行させるコンピュータプログラムである。
そして、前記の予約データ送信手段が送信する予約希望データは、前記の希望日時データ、利用ステーション、および車種特定情報を含み、
前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨を示す車種指定なしが選択可能としている。
【0033】
(第二の発明のバリエーション1)
第二の発明は、以下のように形成すると、より好ましい。
すなわち、前記の予約データ送信手順にて送信する前記の車種特定情報は、車種を指定しない旨、および利用料金に応じてグループ化されたクラスを指定する車種指定なしを選択しての入力が可能とするのである。
【0034】
(第二の発明のバリエーション2)
第二の発明は、以下のように形成すると、より好ましい。
すなわち、前記の予約データ送信手順にて送信する前記の予約希望データとしての利用ステーションは、ステーション名を指定する代わりに、所定のエリアを特定または選択しての入力が可能とするのである。
【0035】
(第二の発明のバリエーション3)
第二の発明は、以下のように形成すると、より好ましい。
すなわち、前記の判断結果出力手順は、前記の希望日時データにおける日付に関しては固定し、希望日時データにおける時間に関しては前後にずらした利用開始時刻を含めて出力し、
前記の予約データ送信手順にて送信する前記の希望日時データは、貸し出し可能なものを選択することで希望日時データを入力が可能とするのである。
【0036】
第二の発明に係るアプリケーションプログラムは、前記の携帯通信端末に予めダウンロードして用いる場合の他、ウェブ上の所定サイトにアクセスすることによって当該端末において一時的に実行する場合もある。
【0037】
第二の発明に係るコンピュータプログラムを、記録媒体へ記憶させて提供することもできる。
ここで、「記録媒体」とは、それ自身では空間を占有し得ないプログラムを担持することができる媒体である。例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、DVD-R、フラッシュメモリなどである。
また、この発明に係るプログラムを格納したコンピュータまたは管理サーバの制御コンピュータから、通信回線を通じて管理サーバの制御コンピュータへ伝送することも可能である。
【発明の効果】
【0038】
第一の発明によれば、事業者が保有する車両をユーザが借りるサービス事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とした場合に、ユーザが予約するためのアプリケーションプログラムを実行する通信端末を提供することができる。
第二の発明によれば、事業者が保有する車両をユーザが借りるサービス事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とした場合に、ユーザが予約するためのアプリケーションプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【
図1】従来の予約制カーシェアリングにおける潜在的な課題を示すための概念図である。
【
図2】従来の予約制カーシェアリングを示すためのブロック図である。
【
図3】本発明における一車室多車両を実現するための概要α~γを示すブロック図である。
【
図4】本発明における一車室多車両を実現するための概要α~βを示す概念図である。
【
図5】本発明における一車室多車両を実現するための予約手順を示すフローチャートである。
【
図6】本発明における一車室多車両を実現するためのカーシェア管理サーバおよび会員端末を説明するためのブロック図である。
【
図7】本発明における一車室多車両を実現するためのカーシェア管理サーバおよび会員端末を説明するためのブロック図である。
【
図8】ユーザ端末におけるステーション検索の予約検索画面を示す。
【
図9】ユーザ端末におけるステーション検索の車種選択の画面を示す。
【
図10】ユーザ端末におけるステーション範囲の特定の画面を示す。
【
図11】ユーザ端末においてステーションを特定した場合に車種の空き状況の画面を示す。
【
図12】ユーザ端末において予約内容を確認してもらうための画面を示す。
【
図13】ユーザ端末において予約が完了した旨を知らせる画面を示す。
【
図14】舗道の一部を駐車スペースとして活用する路上駐車スペースを示すための平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0040】
以下、本発明の実施形態について、図面(
図2から
図13)を参照して説明する。本発明は、実施形態に限定されるものではなく、本発明を解釈するための実施形態である。なお、
図2以下において、実線の矢印は有線通信を、二点破線の矢印は無線通信をそれぞれ意味する。
【0041】
(
図2)
図2は、本願発明の利点との比較をするため、従来の予約制カーシェアリングを説明するためのブロック図である。
ユーザは、カーシェアリング利用に関する会員登録を事前に済ませておく。そして、自らの通信端末を用いて予約希望データを予約希望データ送信手段から送信する。予約希望データとは、会員登録に伴う会員ID、希望開始日時、希望返却日時、端末位置データなどを含む。
【0042】
管理サーバにおいては、予約希望データ受信手段が予約希望データを受信する。そして、車両管理データベースを用いて、予約希望データに係る内容にて予約可能なステーションを、予約可能ST抽出手段が抽出する。そして、予約可能ST送信手段が、予約可能STデータをユーザ端末へ返信する。
【0043】
予約可能STデータ受信手段にて予約可能STデータを受信したユーザ端末では、ユーザが予約を決意し、予約確定送信手段にて予約確定データを送信する。たとえば、予約確定ボタンをタップする。管理サーバにおいては、予約確定データ受信手段が予約確定データを受信し、車両管理データベースを更新する。
【0044】
(
図3)
図3は、事業者が保有する車両をユーザ(予めの会員登録済み)が借りるサービス事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とするために必要なシステムを3つ(α、β、γ)に大別してブロック化した全体概要(A)を示すブロック図である。
【0045】
システムαは、所定のステーション(ST)において、カーシェア用の車室の数を超える重複予約を受け付ける予約システムである。より具体的には、予約システムは、重複予約を可能とするシステムおよびステーションにおける車室を管理する車室管理システムが含まれる。
【0046】
システムβは、重複予約を受け付けた場合には、予約遂行によって空いた車室へ次の予約に用いる車両を回送するための回送車両の管理システムである。より具体的には、ステーションにおける車室を管理する車室管理システム、営業所やその営業所の近傍にあるプール場に停めてある車両を管理するプール管理システム、および営業所からステーションへ車両を回送する段取りを管理する段取りシステムが含まれる。
【0047】
システムγは、返却される車室に対する車両が複数ある場合に、返却された車両を回収することによって その車室へ次に返却される車両が返却を可能とするための車両回収システムである。より具体的には、ステーションから営業所へ車両を回収する段取りを管理する段取りシステム、およびステーションに停める車両がそのステーションにおけるカーシェア車両用の車室の数を上回るオーバーフローを回避するためのオーバーフロー予測システムが含まれる。
なお、「回収」とは、ステーションから営業所へ車両を運ぶことである。
【0048】
上記のシステムα、β、γ は、互いに分離独立しているシステムではなく、相互にシームレスであることが現実的な運用となる。
【0049】
(
図4)
図4は、
図3に示した3つのシステムのうち、システムαからシステムβにかけての動きを、概念的に示した図である。
ユーザ甲が予約検索をして予約を確定した後、ユーザ乙もまたユーザ甲と時間帯が重なった予約検索をして予約確定を得るまでがシステムαである。そして、予約を遂行するユーザ甲が出庫させた場合に空室となる車室に、営業所Aのスタッフがユーザ乙の予約したクラスの車両を、オプション(チャイルドシート)を搭載して回送するまでがシステムβである。
「出庫地」とは、カーシェアリングに用いられる車両をカーシェアリングの事業者がユーザのために駐車させている場所(以下、「ステーション」と称する)が複数あるが、そのステーションうち、ユーザが予約して出発するステーションのことである。なお、ユーザが借りた車両を返却するステーションを「返却地」や「返却ステーション」と称する。
【0050】
一室一車両の原則にて運用しているステーションの場合には、車両が車室に紐付いているため、予約の際に車両の個体指定までが可能である。そのため、予約時に「クラス指定」ではなく、車番指定をすることが多い。
しかし、一室多車両で運用しているステーションの場合には、車番指定ではなく、「クラス指定」としている。この「クラス指定」とは、カーシェアリング事業者が保有して提供する車両に関する車種の全てを、ベーシック、ミドル、スペシャルなどの複数クラスに分け、ユーザは車種ではなくクラスを指定することである。なお、車種を指定して予約をしたいユーザに対しては、オプションでの車種指定を可能とすることで、ユーザニーズに対応することとしている。
【0051】
説明に用いた図では、利用ステーションである江東区第二ステーションには、カーシェアリング用の車室が2つしかなく、その一つは別の予約がなされているとする(図中、「別の予約済み」)。そして、残る一室に対するユーザ甲が予約した予約データとユーザ乙が予約した予約データを比較すると、利用ステーションおよび利用時間帯が重なっている。
【0052】
一車室毎に、ある時間帯に重複する予約が入ったとしても、最初に車両を使い始める時刻と、次に車両を使い始める時刻に所定以上の差があるなどの条件をクリアした場合には、重複した予約を受け付けるのである。図示例では、ユーザ甲がユーザ乙よりも先に予約をした場合を示しているが、ユーザ乙がユーザ甲よりも早く予約を済ませていても、ユーザ甲も予約が可能である。
【0053】
受け付けた予約の通りにユーザ甲および乙に対するサービスを実現するため、ユーザ甲が予約を遂行して出庫させた後、江東区第二ステーションから所定の距離にある営業所Aから、ユーザ乙が予約した車両を、営業所Aのスタッフが運転して江東区第二ステーションに回送する。
「回送」とは、営業所からステーションへ、またはあるステーションから別のステーションへ車両を運ぶことをいう。
【0054】
ユーザ乙は、クラス指定ではベーシックを選択したものの、車種を特定したかったために、オプションとして、車種が「Aクア」である旨を入力し、且つチャイルドシートの装着も予約データとして送信している。
【0055】
(
図5)
図5は、予約システムのデータ処理の概要を示すフローチャートである。
以下、ユーザが予約検索データを送信するサーバ(カーシェア管理サーバ)の立場から、各ステップについて説明する。
【0056】
スタート(S0)については、ユーザによる予約検索データの入力が前提となる。その予約検索データは、車両を出庫させるステーション(出発ST)の指定から始まることが一般的である。そして、車両を使い始める時刻、使った車両を返却する時刻について、非稼動の(空いている)車両を探すこととなる。また、車両の種類については、(車番ではなく)クラス指定による。
出発ステーションは、車両の回送が可能なステーションと、車両の回送ができないステーションがある(S4参照)。
【0057】
カーシェア管理サーバは、ユーザに係る通信端末から予約検索データを受信する(S1)。そして、その予約検索データに基づく内容にて、予約が可能か否かを判断する(S2)。予約が可能であれば、予約可能である旨をユーザに係る通信端末へ返信する(S3)。その後、ユーザに係る通信端末から予約確定の連絡データを受信し(S8)、終了する。
この手順は、
図4におけるユーザ甲が予約を完了させるまでの手順と同様である。
【0058】
続いて、
図4におけるユーザ乙が予約を完了させるまでの手順を説明する。
カーシェア管理サーバは、ユーザに係る通信端末から予約検索データを受信する(S1)。そして、その予約検索データに基づく内容にて、予約が可能か否かを判断する(S2)。この予約可能か否かの判断は、出発ステーション内での空き車両はない。ユーザ甲による予約と重複しているからである。よって、このS2では、「No」の判断となり、S4に進む。
【0059】
図4に示したユーザ乙は、予約検索データを受信した時刻が、ユーザ甲よりも遅いものの、予約検索データに係る出庫予定時刻が、出発ステーションへの車両回送が可能な時間を確保できる場合である。
【0060】
S4において、対応不能(No)であると判断された場合には、予約ができない旨をユーザに係る通信端末へ返信する(S5)。そして、終了となる。
【0061】
なお、予約検索データの内容を変更することをユーザに依頼する、といった発展系については言及していない。ユーザへの依頼、ユーザによる変更した予約検索データの送信が行われた場合には、再びS1からのステップとなる。なお、ユーザへの予約検索データの内容を変更に対してはポイント還元などによって、変更手続きに対する手間に報いることとしている。
【0062】
S4において、対応可能(Yes)であると判断された場合には、S6において予約が可能であるか否か、を判断する。予約検索データに基づく内容で、回送すべき車両が確保できるか否か、という判断と、オプション要望に対する対応が可能か否か、という判断をする。
【0063】
S6では、その出発ステーションへの車両回送による対応が可能である、と判断できる条件である場合には、対応可能と判断する。
S6において予約不可であれば、S5を経由して終了する。
予約可能であれば、予約可能である旨を、予約可能である旨をユーザに係る通信端末へ返信する(S7)。その後、ユーザに係る通信端末から予約確定の連絡データを受信し(S8)、終了する。
【0064】
(
図6)
図6は、
図5で示したフローチャートが実行されるハードウェア構成およびデータ処理手順を示すブロック図である。有線通信は実線矢印で、無線通信は二点破線で示している。ユーザに係る通信端末は「会員端末」として、予約検索データは「予約データ」、カーシェアリング管理サーバは「カーシェア管理サーバ」と略記している。また、カーシェア管理サーバに「S-1」と付記しているのは、
図7に示す図示例と区別するためである。
【0065】
ユーザは、会員端末を操作して予約データを入力し、予約データ送信手段としてカーシェア管理サーバに送信する。カーシェア管理サーバにおいては、その予約データを予約データ受信手段が受信する。そして、シェアカー稼動管理データベースのデータを用いて、その予約データに関する予約が可能か否か、予約可否第一判断手段が判断する(
図5におけるS2)。
【0066】
なお、カーシェア管理サーバが受信する予約データには、会員IDが含まれており、カーシェアリング管理サーバにおいては、その会員IDの検証をするための会員データベースが含まれているが、その図示は省略する。
【0067】
車両の回送を実行しなくても、その予約データの内容にて予約が可能である場合には、予約が可能である旨を会員端末へ送信する(
図5におけるS3)。会員端末においては、予約可否受信手段がその旨を受信する。
【0068】
予約可否第一判断手段において、車両の回送を実行しなければ予約を受け付けられない場合には、予約可否第二判断手段での判断となる(
図5におけるS4およびS6)。
カーシェア管理サーバにおいては、プール車両管理データベース、駐車車室管理データベースのデータを用いて、予約可否第二判断手段が予約可能か否かを判断する。
図7においては、「回送ありならOK」の場合として、予約可能である旨を図示している。
【0069】
予約可否第一判断手段または予約可否第二判断手段から予約可能である旨を受信した会員端末において、会員ユーザが予約を確定する意思表示として予約確定ボタンを押すと、予約確定送信手段として予約確定がカーシェア管理サーバへ送信される。
カーシェア管理サーバにおける予約確定受信手段は、会員ユーザによる意思表示を受信し、シェアカー稼動管理データベース、駐車車室管理データベース、およびプール車両管理データベースのデータを更新する。
【0070】
(
図7)
図7は、
図6に示したカーシェア管理サーバ(S-1)と異なり、予約可否第二判断手段、駐車車室管理データベースおよびプール車両管理データベースは、駐車場管理サーバ(S-3)に含まれている。
【0071】
換言すれば、
図7に示すカーシェア管理サーバ(S-2)は、
図6に示したカーシェア管理サーバ(S-1)から、駐車場管理サーバ(S-3)におけるサーバの機能を分けているのみである。会員ユーザからは、
図7および
図6の相違点の区別は認識できない。
【0072】
(
図8)
図8に示すのは、システムα(
図3)に対応したユーザ端末におけるステーション検索の予約検索画面の一例である。
なお、
図8以降に示すユーザ端末の画面に関しては、前述してきた実施形態である一室多車両で運用しているステーションでなくても(すなわち、一室一車両のステーションであっても)、検索や予約が可能である。
【0073】
「ステーション検索」とは、ユーザがシェアカーの利用を開始するカーシェアステーションを特定するための検索である。選択メニューとして、「住所/ステーションから探す」、「駅名から探す」、「車種から探す」、「オプションから探す」、「現在位置から探す」などが用意されている。
【0074】
「現在位置から探す」というメニューは、この画面を出力している通信端末が、GPS機能を備えており、そのGPS機能が取得した位置データを使う許諾をすることで、管理サーバへ送信される。
【0075】
(
図9)
図9に示すのは、「車種選択」のメニューである。このメニューの前提として、ユーザによるクラス指定は完了している。
【0076】
デフォルトで、「車種おまかせ」にチェックが入っている。これは、「車種おまかせ」とした方が予約を取りやすいからであり、カーシェア管理サーバとしては、回送などを含めたシェアカーの手配が容易となるからである。ユーザは、「車種おまかせ」で良い場合には、そのまま決定ボタンをタップする。
【0077】
もちろん、「車種おまかせ」のチェックを外し、デミオ、ミラトコット、ソリオなど、選択可能な車種の選択ボタンをタップし、決定ボタンをタップしても良い。
【0078】
(
図10)
図10に示すのは、予約する希望日時を入力した上での「ステーション範囲の特定」のメニューである。すなわち、別の入力画面にて入力した「12月10日 10~13時」という希望日時にて予約できるステーションを絞り込むための画面である。
【0079】
画面の上端には、予約を希望する日時を確認するための表示がある。
画面の中央には地図を表示され、画面右には検索ボタン、現在位置ボタンが表示されている。画面左には、「絞り込み」ボタンが表示されている。
【0080】
この図における画面の中央には「現在地」を示す大きなマークがあり、その周囲に3つのステーションを示すマークがある。3つのステーションを示すマークは、「12月10日 10~13時」に予約が可能な車両を準備できるステーションである。
【0081】
「検索」のボタンは、これをタップすると、地名やスポットを入力するテキストボックスが表示される。そのテキストボックスに地名やスポットを入力することで、該当の地図に移動することができる。
「絞り込み」のボタンは、これをタップすると、地図上に表示された車両を、さらにクラスや車種で絞り込める。
【0082】
(
図11)
図11に示すのは、ステーションを特定した後に車種の空き状況を示すことで、予約希望データを円滑に特定し、予約確定に導く画面である。
【0083】
画面上には、既に選択されたステーション名が表示されている。また、ユーザが車種をおまかせとしたか、ユーザの選択としたかに関わらず、車種がベーシッククラスのソリオである旨も表示されている。また、車種の右には、「車種変更ボタン」が用意されており、車種を変更したい場合にタップする。
【0084】
画面の下には、ユーザが予約を希望した日付における利用予定時間である3時間を確保できる、利用開始時刻が「◎」とともに表示されている。もともと希望していた10:00の他、9:45,10:30,10:45,11:00,11:15も選択可能な予約可能ボタンとなっている。
また、予約できない開始時刻については、「◎」がなく、タップできないように表示(予約不能表示)されている。
【0085】
予約可能ボタンである10:00等のいずれかをタップすると、画面下の「予約内容を確認」のボタンがアクティブに変更される(予約可能ボタンのいずれかをタップしていない段階では、「予約内容を確認」のボタンはタップできない)。
【0086】
ユーザとしては、予約を開始する時刻として「切りの良い時刻」を選択しがちである。しかし、予約可能ボタンのように表示されると、自分にとって本当に都合の良い予約開始時刻を冷静に考えるきっかけとなる。
また、管理サーバ(の運営者)サイドとしては、「切りの良い時刻」に集中しがちな予約希望データを分散させる可能性を拡げる効果が期待できる。
【0087】
(
図12)
図12に示すのは、予約確認画面である。
予約したステーション名、お知らせ、予約に係る車両情報(車種、決まっている場合には車両ナンバー)、料金プラン、予約に係る利用開始日時、返却予定日時、保険加入の有無、追加運転者の登録などである。
【0088】
画面下の「予約確定」のボタンは、これをタップすると、
図12に示した画面の内容での予約が確定する。予約確定に基づき、駐車車室管理データベース、シェアカー稼働管理データベース、プール車両管理データベースなどが更新される(
図6参照)。
【0089】
(
図13)
図13に示すのは、予約確定画面である。すなわち、この画面にて、会員ユーザに対する予約確定の報告となる。
図5に示したフローチャートでは、S8に該当する。
予約番号、ルールとマナー、会員向けキャンペーンなどの他、地図画面に戻るためのボタン、予約状況を確認するためのボタンが用意されている。
【0090】
(
図14)
図14は、舗道の一部を駐車スペースとして活用する路上駐車スペースを示している。この路上駐車スペースに、カーシェアリング事業者が保有する車両を停めておき、ユーザが検索して予約して借りることも可能とすると、ユーザの利用シーンが拡大する。
【0091】
図面とともに前述してきた実施形態によれば、事業者が保有する車両をユーザが借りるサービス(カーシェアリングまたはレンタカー)事業において、一つの車室に複数台の車両(車室数以上の数の車両)を提供可能とした場合に、ユーザが予約するためのアプリケーションプログラムを実行する端末を提供することができた。
【産業上の利用可能性】
【0092】
本発明は、駐車場などの駐車スペースおよび貸し出し用車両を利用したカーシェアリング事業やレンタカー事業、駐車場の設備製造業、駐車場の管理業、駐車場管理用データの通信機器の製造業、データ通信におけるデータ管理業、駐車場の制御ユニットや駐車場管理サーバにおけるアプリケーションソフトウェアの開発業、などにおいて利用可能性を有する。