(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023136947
(43)【公開日】2023-09-29
(54)【発明の名称】学習モデル生成方法、情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
A61B 34/10 20160101AFI20230922BHJP
A61B 6/00 20060101ALI20230922BHJP
A61B 34/20 20160101ALI20230922BHJP
G06T 7/00 20170101ALI20230922BHJP
G06V 10/70 20220101ALI20230922BHJP
【FI】
A61B34/10
A61B6/00 360Z
A61B34/20
G06T7/00 350B
G06V10/70
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022042900
(22)【出願日】2022-03-17
(71)【出願人】
【識別番号】000109543
【氏名又は名称】テルモ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 登夫
(72)【発明者】
【氏名】吉本 彩加
(72)【発明者】
【氏名】栗田 朋香
【テーマコード(参考)】
4C093
5L096
【Fターム(参考)】
4C093AA01
4C093DA02
4C093FD03
4C093FH03
4C093FH07
5L096BA06
5L096BA13
5L096HA11
5L096KA04
5L096KA15
(57)【要約】
【課題】血管内治療で使用すべきデバイスの選択を補助するための学習モデル生成方法、情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】学習モデル生成方法では、病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像と、血管内治療において前記病変部分を通過することができたデバイスに関する情報とを含んだ訓練データを取得し、血管画像を入力した場合に特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルを、前記訓練データに基づいた学習により生成する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像と、血管内治療において前記病変部分を通過することができたデバイスに関する情報とを含んだ訓練データを取得し、
血管画像を入力した場合に特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルを、前記訓練データに基づいた学習により生成する
ことを特徴とする学習モデル生成方法。
【請求項2】
血管画像及びデバイスに関する情報を入力した場合に前記デバイスの推奨度を出力するように、前記学習モデルを学習する
ことを特徴とする請求項1に記載の学習モデル生成方法。
【請求項3】
前記訓練データは、病変部分を含む血管画像と、血管内治療において前記病変部分を通過することができなかったデバイスに関する情報とを更に含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の学習モデル生成方法。
【請求項4】
前記訓練データは、病変部分を含む血管画像と、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、マイクロカテーテル又はガイディングカテーテルを含む複数種類のデバイスの組み合わせに関する情報とを含み、
デバイスの組み合わせの推奨度を出力するように、前記学習モデルを学習する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の学習モデル生成方法。
【請求項5】
病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得し、
血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルへ、取得した血管画像を入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得し、
取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力する
ことを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
前記学習モデルは、血管画像及びデバイスに関する情報を入力した場合に前記デバイスの推奨度を出力するように予め学習されており、
デバイスに関する情報を更に取得し、
取得した血管画像、及び取得したデバイスに関する情報を前記学習モデルへ入力し、前記学習モデルが出力した前記デバイスの推奨度を取得する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項7】
複数のデバイスに関する情報が予め記録されており、
前記複数のデバイスの中から、取得した前記推奨度が相対的に高いデバイスを選択し、
選択したデバイスに関する情報を出力する
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記学習モデルは、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、マイクロカテーテル又はガイディングカテーテルを含む複数種類のデバイスの組み合わせの推奨度を出力するように、予め学習されており、
前記学習モデルが出力したデバイスの組み合わせの推奨度を取得し、
取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスの組み合わせに関する情報を出力する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項9】
前記学習モデルは、更に患者の既往歴を入力した場合に前記推奨度を出力するように予め学習されており、
患者の既往歴を更に取得し、
取得した既往歴を更に前記学習モデルへ入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得する
ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれか一つに記載の情報処理方法。
【請求項10】
病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得する画像取得部と、
血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルと、
取得した血管画像を前記学習モデルへ入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得する推奨度取得部と、
取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力する出力部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項11】
病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得し、
血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルへ、取得した血管画像を入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得し、
取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血管内治療に関係する学習モデル生成方法、情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
血管に生じた狭窄又は閉塞等の病変部分を治療する方法の一つとして、血管に経皮的に挿入されたデバイスを使用して血管内から治療を行う血管内治療がある。血管内治療では、ガイディングカテーテル、ガイドワイヤ、マイクロカテーテル、バルーンカテーテル及びステント等の、血管に挿入される種々のデバイスを組み合わせて治療が行われる。血管内治療の一例では、施術者は、ガイドワイヤを血管内に挿入し、ガイドワイヤに沿ってバルーンカテーテルを挿入し、血管が狭窄した病変部分で、バルーンカテーテルの有するバルーンを膨張させ、病変部分を拡張する。特許文献1には、血管内治療を行うための技術の例が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
血管内治療では、デバイスは、血管内に挿入された後、血管内を通って病変部分に到達し、病変部分を通過する必要がある。血管の形状又は病変部分の状態は患者によって異なるので、施術者は、病変部分を通過することができるような適切なデバイスを使用する必要がある。しかしながら、血管内治療に使用する種々のデバイスは、デバイスごとに多数の種類が存在する。したがって、使用する各デバイスの選択およびデバイス同士の適切な組み合わせを選択することは、施術者にとって容易ではない。例えば、ガイドワイヤでは、先端形状、滑り性、先端荷重、及び剛性変化点の位置等の各種特性が異なるものが数多く存在する。更に、ガイドワイヤと組み合わせるカテーテルによっては、ガイドワイヤは、特性を最大限に発揮できることもあり、逆に、特性を十分に発揮できなくなることもある。したがって、患者の血管の形状又は病変部分の状態に応じた適切なデバイスを選択することは、施術者にとって容易ではない。
【0005】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、患者の血管の形状又は病変部分の状態に応じて血管内治療で使用すべきデバイスの選択を補助するための学習モデル生成方法、情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る学習モデル生成方法は、病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像と、血管内治療において前記病変部分を通過することができたデバイスに関する情報とを含んだ訓練データを取得し、血管画像を入力した場合に特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルを、前記訓練データに基づいた学習により生成することを特徴とする。
【0007】
本発明の一形態においては、患者の血管に関する血管画像と、血管内治療において病変部分を通過することができたデバイスに関する情報とを含んだ訓練データを用いた学習により、血管画像を入力した場合に特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルを生成する。血管内治療を行うためにデバイスが血管内の病変部分を通過するための難易度は、患者の血管の形状又は病変部分の状態等の血管の状態とデバイスとの組み合わせによって異なる。血管画像は、血管内治療において特定のデバイスを使用することの推奨度に関連する。このため、血管画像に応じて特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルを生成することが可能である。
【0008】
本発明の一形態に係る情報処理方法は、病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得し、血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルへ、取得した血管画像を入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得し、取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力することを特徴とする。
【0009】
本発明の一形態に係る情報処理装置は、病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得する画像取得部と、血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルと、取得した血管画像を前記学習モデルへ入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得する推奨度取得部と、取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力する出力部とを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の一形態に係るコンピュータプログラムは、病変部分を含んだ患者の血管に関する血管画像を取得し、血管画像を入力した場合に、血管内治療に用いられる特定のデバイスの推奨度を出力する学習モデルへ、取得した血管画像を入力し、前記学習モデルが出力した前記推奨度を取得し、取得した前記推奨度に応じて、血管内治療のために推奨されるデバイスに関する情報を出力する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0011】
本発明の一形態においては、血管画像に応じて、特定のデバイスを血管内治療において使用することの推奨度を取得し、推奨度に応じてデバイスに関する情報を出力する。使用者は、出力された情報を確認することにより、血管内治療を実行する前に、推奨度の高いデバイスを知ることができる。このようにして、適切なデバイスの選択が補助される。
【発明の効果】
【0012】
本発明にあっては、使用者は、患者の血管の形状又は病変部分の状態等の血管の状態に応じて血管内治療で使用すべき適切なデバイスを選択することが可能となる。本発明は、適切なデバイスを使用することによって、血管内治療を安全に確実に行うことが可能となる等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】血管内治療を行うために使用される治療システムの概略を示す模式図である。
【
図2】情報処理装置の内部の機能構成例を示すブロック図である。
【
図3】実施形態1に係る学習モデルの機能を示す概念図である。
【
図5】実施形態1に係るデバイス情報の内容例を示す概念図である。
【
図6】学習装置の内部の機能構成例を示すブロック図である。
【
図7】実施形態1に係る訓練データの内容例を示す概念図である。
【
図8】学習装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。
【
図9】実施形態1に係るデバイスデータの内容例を示す概念図である。
【
図10】実施形態1に係るデバイスデータの内容例を示す概念図である。
【
図11】実施形態1に係る情報処理装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。
【
図12】デバイス又はデバイスの組み合わせに関する情報の表示例を示す模式図である。
【
図13】デバイス又はデバイスの組み合わせに関する情報の表示例を示す模式図である。
【
図14】実施形態1に係る学習モデルの第2の例の機能を示す概念図である。
【
図15】実施形態2に係る学習モデルの機能を示す概念図である。
【
図16】実施形態2に係る訓練データの内容例を示す概念図である。
【
図17】実施形態2に係る情報処理装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。
【
図18】実施形態3に係る学習モデルの機能の例を示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施形態1)
図1は、血管内治療を行うために使用される治療システム100の概略を示す模式図である。患者4は、血管に疾患を有しており、患者4の血管に経皮的に挿入されるデバイス3を用いて治療が行われる。治療では、単一のデバイス3に限らず、複数のデバイス3の組み合わせが用いられてもよい。治療システム100は、情報処理装置1と、画像生成装置21と、表示装置22とを備える。画像生成装置21は、患者4の血管に関する血管画像を生成する。血管画像は、患者4の血管を表した画像である。例えば、画像生成装置21は、患者4へX線を照射し、患者4を透過したX線を検出し、血管画像として、患者4の血管を撮影したX線透過画像を生成する。なお、画像生成装置21は、音波を利用して生成されるエコー画像等、血管画像としてX線透過画像以外の画像を生成する形態であってもよい。
【0015】
表示装置22は、画像を表示する。表示装置22は、例えば、液晶ディスプレイ又はELディスプレイ(Electroluminescent Display)である。情報処理装置1は、画像生成装置21及び表示装置22に接続されている。情報処理装置1は、画像生成装置21が生成した血管画像を取得し、血管画像を表示装置22に表示させる。治療システム100を使用する使用者は、例えば、血管内治療を実施する施術者5、又は他の医療従事者である。デバイス3は、施術者5の操作によって患者4の血管へ挿入される。施術者5は、表示装置22に表示された血管画像を視認しながら、デバイス3を操作する。
【0016】
血管内治療には、ガイディングカテーテル、ガイドワイヤ、マイクロカテーテル、バルーンカテーテル及びステント等、複数種類のデバイス3が使用され得る。血管内治療では、複数種類のデバイス3の組み合わせが使用されることもある。血管内治療を行うには、デバイス3の先端が病変部分を通過する必要がある。夫々の種類のデバイス3について、先端形状、滑り性、先端荷重、先端から後端までの間で剛性が変化する点の位置等の複数の要素からなる特性が互いに異なる多くのデバイス3が、多くのメーカによって提供されている。施術者5は、デバイス3の先端が病変部分を通過することができるように、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用する必要がある。
【0017】
デバイス3が血管内を通って病変部分に到達し、病変部分を通過するための難易度は、血管の状態とデバイス3の特性との組み合わせによって異なる。このため、患者4の血管の形状又は病変部分の状態等の血管の状態に合わせて適切なデバイスを選択する必要がある。例えば、デバイス3の挿入位置から病変部分までの途中の血管が蛇行している場合、デバイス3は、血管壁と接触する面積が広くなる。このとき、デバイス3の滑り性が低く剛性が高いほど、デバイス3と血管壁との間の摩擦抵抗が大きくなり、施術者がデバイス3を病変部分に到達させる難易度が高くなる。このため、滑り性が高く剛性が低いデバイス3を使用することが適切となる。また、例えば、病変部分が硬い場合、先端荷重の低いガイドワイヤは、病変部分を通過することができない。このため、先端荷重の高いガイドワイヤを使用するか、又は先端形状がテーパー形状を有するガイドワイヤを使用することが適切となる。
【0018】
更に、複数のデバイス3を組み合わせて使用する場合は、施術者がデバイス3を病変部分に到達させる難易度は、複数のデバイス3の組み合わせによっても異なる。例えば、病変部分が硬くガイドワイヤが通過しにくい場合、ガイドワイヤをマイクロカテーテルに挿入し、ガイドワイヤの先端近傍でマイクロカテーテルによってガイドワイヤを支持することにより、ガイドワイヤの病変部分への通過性を向上させることができる。このため、ガイドワイヤ及びマイクロカテーテルの適切な組み合わせを選択する必要がある。このように、患者4の血管の状態に応じて、使用すべき適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせが選択されることが望ましい。
【0019】
情報処理装置1は、患者4の血管の状態に応じて、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを提案する処理を行う。
図2は、情報処理装置1の内部の機能構成例を示すブロック図である。情報処理装置1は、サーバ装置又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。情報処理装置1は、演算部11と、メモリ12と、記憶部13と、ドライブ部14と、操作部15と、インタフェース部16とを備えている。演算部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit )、GPU(Graphics Processing Unit)、又はマルチコアCPUを用いて構成されている。演算部11は、量子コンピュータを用いて構成されていてもよい。メモリ12は、演算に伴って発生する一時的なデータを記憶する。メモリ12は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。記憶部13は、不揮発性であり、例えば、ハードディスク又は不揮発性半導体メモリである。ドライブ部14は、光ディスク又は可搬型メモリ等の記録媒体10から情報を読み取る。
【0020】
演算部11は、記録媒体10に記録されたコンピュータプログラム131をドライブ部14に読み取らせ、読み取ったコンピュータプログラム131を記憶部13に記憶させる。演算部11は、コンピュータプログラム131に従って、情報処理装置1に必要な処理を実行する。コンピュータプログラム131は、コンピュータプログラム製品であってもよい。コンピュータプログラム131は、情報処理装置1の外部からダウンロードされてもよい。又は、コンピュータプログラム131は、情報処理装置1に予め記憶されていてもよい。これらの場合は、情報処理装置1は、ドライブ部14を備えていなくてもよい。
【0021】
操作部15は、使用者からの操作を受け付けることにより、テキスト等の情報の入力を受け付ける。操作部15は、例えば、タッチパネル、ペンタブレット、キーボード又はポインティングデバイスである。インタフェース部16は、画像生成装置21及び表示装置22に接続されている。画像生成装置21は、生成した血管画像を情報処理装置1へ送信し、情報処理装置1は、画像生成装置21から送信された血管画像をインタフェース部16で受信する。情報処理装置1は、インタフェース部16から血管画像を表示装置22へ送信し、表示装置22は、情報処理装置1から受信した血管画像を表示する。なお、操作部15は、情報処理装置1の外部に設けられており、インタフェース部16に接続されていてもよい。
【0022】
情報処理装置1は、複数のコンピュータにより構成され、データが複数のコンピュータによって分散して記憶されていてもよく、処理が複数のコンピュータによって分散して実行されてもよい。情報処理装置1は、クラウドコンピューティングを利用して実現されてもよく、一台のコンピュータ内に設けられた複数の仮想マシンによって実現されてもよい。
【0023】
情報処理装置1は、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを提案するために用いられる学習モデル132を備えている。学習モデル132は、コンピュータプログラム131に従って演算部11が情報処理を実行することにより実現される。記憶部13は、学習モデル132を実現するために必要なデータを記憶している。学習モデル132は、ハードウェアを用いて構成されていてもよい。例えば、学習モデル132は、プロセッサと、必要なプログラムおよびデータを記憶するメモリとを含んだハードウェアにより構成されていてもよい。又は、学習モデル132は、量子コンピュータを用いて実現されてもよい。或いは、学習モデル132は情報処理装置1の外部に設けられており、情報処理装置1は、外部の学習モデル132を利用して処理を実行する形態であってもよい。例えば、学習モデル132はクラウドを利用して実現されてもよい。
【0024】
図3は、実施形態1に係る学習モデル132の機能を示す概念図である。学習モデル132には、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像と、デバイス3の特性を示すデバイス情報とが入力される。学習モデル132は、血管画像とデバイス情報とが入力された場合に、患者4に関する血管内治療に、デバイス情報で特性が示されているデバイス3を用いることの推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0025】
図4は、血管画像の例を示す模式図である。血管画像は、画像生成装置21によって生成された画像である。血管画像には、患者4の血管の形状及び病変部分の位置等の血管の状態が表現されている。学習モデル132へ入力される血管画像は、単一であってもよく、複数であってもよく、動画像であってもよい。学習モデル132へ入力される複数の血管画像は、病変部分を含んだ血管の同一部分を表し、生成された時点が異なる複数の画像を含んでもよく、患者4の血管の複数の部分を表した複数の画像を含んでもよい。
【0026】
図5は、実施形態1に係るデバイス情報の内容例を示す概念図である。
図5Aは、デバイス情報が単一のデバイス3に関する情報からなる例を示す。デバイス情報には、ガイディングカテーテル、ガイドワイヤ、マイクロカテーテル、バルーンカテーテル、又はステントといったデバイス3の種類と、デバイス3の製品名とが含まれる。また、デバイス情報には、先端形状、滑り性、所定の先端部分の荷重である先端荷重、及び剛性変化点の位置等の複数の要素からなるデバイス3の特性が記録されている。デバイスの種類及び先端形状については、デバイスの種類及び形状の名称が記録され、滑り性、先端荷重及び剛性変化点の位置等の各要素については、数値が記録されている。デバイス3の特性は、名称又は数値以外の形態で記録されてもよい。例えば、名称の代わりに名称に対応する数列が記録されていてもよい。
【0027】
図5Bは、デバイス情報がデバイス3の組み合わせに関する情報からなる例を示す。複数種類のデバイス3の組み合わせが使用される場合は、デバイス情報は、デバイス3の組み合わせに含まれる夫々のデバイス3に関する情報を含む。デバイス情報には、夫々のデバイス3の特性を示す情報が含まれる。デバイス3の組み合わせがガイドワイヤ及びバルーンカテーテルからなる場合は、夫々のデバイス3の種類、先端形状、滑り性、先端荷重及び剛性変化点の位置等の要素からなる特性が、デバイス情報に含まれている。
図5A及び
図5Bに示すデバイス情報は一例であり、デバイス情報は、剛性変化点の位置等、デバイス3の特性に含まれる他の要素を含んでいてもよい。或いは、デバイス情報は、
図5A及び
図5Bに示す要素の一部を含んでいなくてもよい。例えば、デバイス情報は製品名を含んでいなくてもよい。
【0028】
推奨度は、血管内治療にデバイス3を用いることを推奨する度合を示す数値である。例えば、デバイス3を用いることが推奨される場合は推奨度の値が高くなり、デバイス3を用いることが推奨されない場合は推奨度の値が低くなる。例えば、推奨度は、0%~100%の数値で表される。推奨度は、血管内治療にデバイス3の組み合わせを用いることを推奨する度合を示す数値であってもよい。学習モデル132は、CNN(Convolutional Neural Network)、LSTM(Long short-term memory)又はトランスフォーマ等のニューラルネットワークを用いて構成されている。学習モデル132は、ニューラルネットワーク以外の方法を用いたモデルであってもよい。
【0029】
学習モデル132の学習は、学習装置6によって行われる。
図6は、学習装置6の内部の機能構成例を示すブロック図である。学習装置6は、サーバ装置又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。学習装置6は、演算部61と、メモリ62と、ドライブ部63と、記憶部64と、操作部65と、表示部66と、インタフェース部67とを備えている。演算部61は、例えば、CPU、GPU、又はマルチコアCPUを用いて構成されている。演算部61は、量子コンピュータを用いて構成されていてもよい。メモリ62は、演算に伴って発生する一時的なデータを記憶する。メモリ62は、例えば、RAMである。ドライブ部63は、光ディスク又は可搬型メモリ等の記録媒体60から情報を読み取る。記憶部64は、不揮発性であり、例えばハードディスク又は不揮発性半導体メモリである。
【0030】
演算部61は、記録媒体60に記録されたコンピュータプログラム641をドライブ部63に読み取らせ、読み取ったコンピュータプログラム641を記憶部64に記憶させる。演算部61は、コンピュータプログラム641に従って、学習装置6に必要な処理を実行する。コンピュータプログラム641は、コンピュータプログラム製品であってもよい。コンピュータプログラム641は、学習装置6の外部からダウンロードされてもよく、学習装置6に予め記憶されていてもよい。これらの場合は、学習装置6はドライブ部63を備えていなくてもよい。
【0031】
操作部65は、使用者からの操作を受け付けることにより、情報の入力を受け付ける。操作部15は、例えば、タッチパネル、ペンタブレット、キーボード又はポインティングデバイスである。表示部66は、情報を表示する。表示部66は、例えば、液晶ディスプレイ又はELディスプレイである。操作部65及び表示部66は、一体になっていてもよい。インタフェース部67は、データの入力を受け付ける。学習装置6は、複数のコンピュータにより構成されていてもよく、クラウドコンピューティングを利用して実現されてもよい。学習装置6は、情報処理装置1により実現されてもよい。
【0032】
記憶部64は、学習モデルを学習させるための訓練データを記憶している。
図7は、実施形態1に係る訓練データの内容例を示す概念図である。訓練データは、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像と、血管画像で表される血管に対して行われた血管内治療で用いられたデバイス3に関するデバイス情報とを含む。訓練データは、同一の患者4の血管を表した複数の血管画像を含んでいてもよい。デバイス情報は、血管内治療で用いられたデバイス3の組み合わせに含まれる夫々のデバイス3に関する情報を含んでいてもよい。また、訓練データは、デバイス情報に係るデバイス3が血管内治療において病変部分を通過することができたか否かを示す通過結果を含んでいる。又は、通過結果は、デバイス情報に係るデバイス3の組み合わせに含まれるデバイス3が血管内治療において病変部分を通過することができたか否かを示す。例えば、通過結果の内容は、成功又は失敗である。
【0033】
訓練データに含まれる血管画像、デバイス情報及び通過結果は互いに関連付けられている。訓練データは、血管画像、デバイス情報及び通過結果からなる情報セットを複数含んでいる。訓練データは、通過結果が成功である情報セットと、通過結果が失敗である情報セットとを両方含んでいる。訓練データに含まれる情報は、過去に行われた血管内治療に基づいて生成された情報である。例えば、訓練データに含まれる情報は、実際に治療システム100を使用して血管内治療を行った際に得られた情報である。例えば、訓練データに含まれる情報は、論文に記載された血管内治療に関する情報である。訓練データに含まれる夫々の情報は、使用者が操作部65を操作することにより、又はインタフェース部67により入力され、記憶部64に記憶される。
【0034】
学習装置6は、学習モデル生成方法を実行する。
図8は、学習装置6が実行する処理の手順を示すフローチャートである。以下、ステップをSと略す。演算部61がコンピュータプログラム641に従って情報処理を実行することにより、学習装置6は、以下の処理を実行する。演算部61が記憶部64に記憶している訓練データを読み出すことにより、学習装置6は、訓練データを取得する(S11)。S11において、学習装置6は、学習装置6の外部に記憶された訓練データをインタフェース部16を介して読み出すことにより、訓練データを取得してもよい。
【0035】
学習装置6は、次に、訓練データに基づいた学習により、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを提案するために用いられる学習モデルを生成する(S12)。学習モデルは、コンピュータプログラム641に従って演算部61が情報処理を実行することにより実現される。記憶部64は、学習モデルを実現するために必要なデータを記憶している。なお、学習モデルは、ハードウェアにより構成されていてもよい。学習モデルは、量子コンピュータを用いて実現されてもよい。
【0036】
S12では、演算部61は、訓練データに含まれる血管画像及びデバイス情報を学習モデルへ入力し、学習モデルの学習を行う。演算部61は、複数の血管画像を学習モデルへ入力してもよい。演算部61は、デバイス情報として、単一のデバイス3に係るデバイス情報を学習モデルへ入力する。或いは、演算部61は、デバイス情報として、デバイス3の組み合わせに含まれる複数のデバイス3に係るデバイス情報を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像及びデバイス情報の入力に応じて、演算を行い、血管内治療にデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いることの推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像及びデバイス情報に関連付けられた通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。
【0037】
演算部61は、通過結果が成功である場合は通過結果に相当する推奨度を高くし、通過結果が失敗である場合は通過結果に相当する推奨度を低くする。例えば、通過結果が成功である場合は推奨度を100%とし、通過結果が失敗である場合は推奨度を0%とする。学習モデルが出力した推奨度と、通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、パラメータが調整される。例えば、成功を示す通過結果が関連付けられた血管画像及びデバイス情報を学習モデルへ入力した場合に、ほぼ100%の推奨度を学習モデルが出力するように、パラメータが調整される。
【0038】
なお、通過結果は0%又は100%以外の推奨度に換算されてS12の処理が行われてもよい。例えば、訓練データには、成功又は失敗以外の状態を示す通過結果が含まれており、通過結果が0%から100%までの間の所定の数値に換算され、S12の処理が行われてもよい。訓練データには、通過結果として推奨度の数値が記録されていてもよい。
【0039】
演算部61は、訓練データに含まれる、血管画像、デバイス情報及び通過結果からなる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行う。演算部61は、このように演算のパラメータを調整することによって、学習モデル132を生成する。演算部61は、調整された最終的なパラメータを記憶部64に記憶する。S12が終了した後は、学習装置6は、処理を終了する。
【0040】
情報処理装置1が備える学習モデル132は、S11~S12により生成された学習モデルである。例えば、S12で調整された最終的なパラメータが、インタフェース部16を通じて情報処理装置1へ入力され、記憶部13に記憶される。演算部11が記憶されたパラメータを利用した情報処理を実行することにより、学習モデル132が実現される。
【0041】
血管画像は血管の状態を表し、デバイス情報はデバイス3の特性を示す。血管内治療を行うためにデバイス3が血管内の病変部分を通過するための難易度は、血管の状態とデバイス3の特性との組み合わせによって異なる。血管の状態とデバイス3の特性との組み合わせが、難易度が高くなるような組み合わせである場合は、そのデバイス3を用いることの推奨度は低くなり、難易度が低くなるような組み合わせである場合は、そのデバイス3を用いることの推奨度は高くなる。このように、血管の状態を表した血管画像とデバイス3の特性を示したデバイス情報とは、当該血管に対する血管内治療において当該デバイス3を使用することの推奨度に関連する。同様に、血管画像と、デバイス3の組み合わせに含まれるデバイス3の特性を示したデバイス情報とは、当該血管に対する血管内治療において当該デバイス3を使用することの推奨度に関連する。このため、血管画像及びデバイス情報に応じて推奨度を出力する学習モデル132を生成することが可能である。
【0042】
訓練データは、デバイス3が病変部分を通過することができたときの血管画像及びデバイス情報を含む。これらの血管画像及びデバイス情報を学習モデルへ入力した場合に学習モデルから出力される推奨度が高くなるように、学習モデルの学習が行われる。この結果、学習された学習モデル132は、デバイス3が病変部分を通過することが容易な状況での血管画像及びデバイス情報を入力された場合に、高い推奨度を出力するようになる。また、訓練データは、デバイス3が病変部分を通過することができなかったときの血管画像及びデバイス情報を含む。これらの血管画像及びデバイス情報を学習モデルへ入力した場合に学習モデルから出力される推奨度が低くなるように、学習モデルの学習が行われる。この結果、学習された学習モデル132は、デバイス3が病変部分を通過することが困難な状況での血管画像及びデバイス情報を入力された場合に、低い推奨度を出力するようになる。このため、血管内治療においてデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用することの推奨度が、学習モデル132によって精度良く得られるようになる。
【0043】
次に、治療システム100が実行する処理を説明する。治療システム100は、医療機関に設置されている。情報処理装置1の記憶部13は、医療機関で使用可能な複数のデバイス3に関する情報を記録したデバイスデータを記憶している。例えば、医療機関で在庫のあるデバイス3に関する情報が予めデバイスデータに記録されている。
【0044】
図9及び
図10は、実施形態1に係るデバイスデータの内容例を示す概念図である。
図9は、デバイスデータが個々のデバイス3に関する情報からなる例を示す。デバイスデータには、ガイドワイヤA1、ガイドワイヤA2、バルーンカテーテルB1等、複数のデバイス3の名称が記録されている。デバイス3の名称は、製品名と同じであってもよい。デバイスデータには、夫々のデバイスの名称に関連付けて、デバイス3の種類、製品名、先端形状、滑り性、先端荷重及び剛性変化点の位置等の要素からなるデバイス3の特性を示すデバイス情報が記録されている。
図10は、デバイスデータがデバイス3の組み合わせに関する情報からなる例を示す。デバイスデータには、デバイスの組み合わせE1、デバイスの組み合わせE2等のデバイス3の組み合わせの名称に関連付けて、デバイス3の組み合わせに含まれる複数のデバイス3の名称と各デバイス3の特性を示すデバイス情報が記録されている。デバイスデータには、デバイス3又はデバイス3の組み合わせの名称の代わりに、型番又はメーカ名等、デバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための情報が記録されていてもよい。
【0045】
情報処理装置1は、血管内治療で使用すべきデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を取得するための情報処理方法を実行する。
図11は、実施形態1に係る情報処理装置1が行う処理の手順を示すフローチャートである。演算部11がコンピュータプログラム131に従って情報処理を実行することにより、情報処理装置1は、以下の処理を実行する。画像生成装置21は、患者4の血管に関する血管画像を生成し、生成した血管画像を情報処理装置1へ入力する。情報処理装置1は、画像生成装置21から入力された血管画像を取得する(S21)。S21では、インタフェース部16が血管画像を受け付け、演算部11が血管画像を記憶部13に記憶させる。S21の処理は、画像取得部に対応する。
【0046】
情報処理装置1は、次に、記憶部13に記憶しているデバイスデータから、デバイス情報を取得する(S22)。S22では、演算部11は、一のデバイス3に係るデバイス情報を、デバイスデータから抽出することにより、デバイス情報を取得する。又は、演算部11は、デバイスデータに含まれる一組のデバイス3の組み合わせに含まれる複数のデバイス3に係るデバイス情報を抽出することにより、デバイス情報を取得する。
【0047】
情報処理装置1は、血管画像及びデバイス情報を学習モデル132へ入力する(S23)。S23では、演算部11は、S21で取得した血管画像と、S22で取得したデバイス情報とを学習モデル132へ入力し、学習モデル132に処理を実行させる。演算部11は、複数の血管画像を学習モデル132へ入力してもよい。演算部11は、一のデバイス3に係るデバイス情報、又は、一組のデバイス3の組み合わせに含まれる複数のデバイス3に係るデバイス情報を学習モデル132へ入力する。学習モデル132は、血管画像及びデバイス情報の入力に応じて、血管内治療においてデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用することの推奨度を出力する。情報処理装置1は、学習モデル132が出力した推奨度を取得する(S24)。演算部11は、デバイス情報を学習モデル132へ入力したデバイス3又はデバイス3の組み合わせと関連付けて、取得した推奨度を記憶部13に記憶する。S24の処理は、推奨度取得部に対応する。
【0048】
情報処理装置1は、全てのデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得したか否かを判定する(S25)。S25では、演算部11は、記憶部13に記憶しているデバイスデータにデバイス情報を記録している全てのデバイス3又はデバイス3の組み合わせについてS22~S24の処理を行ったか否かを判定する。まだ推奨度を取得していないデバイス3又はデバイス3の組み合わせがある場合は(S25:NO)、情報処理装置1は、処理をS22へ戻す。S22では、演算部11は、まだ推奨度を取得していないデバイス3又はデバイス3の組み合わせに係るデバイス情報を、デバイスデータから取得する。
【0049】
全てのデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得している場合は(S25:YES)、情報処理装置1は、推奨度が相対的に高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する(S26)。S26では、演算部11は、推奨度が高い方から所定数のデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する。所定数は単数でもよく複数でもよい。なお、情報処理装置1は、全てのデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得するための処理を行うものに限るものではなく、所定数のデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得してもよい。情報処理装置1は、使用者が操作部15を操作することによってデバイス3又はデバイス3の組み合わせの指定を受け付け、指定されたデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得するための処理を行ってもよい。
【0050】
情報処理装置1は、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力する(S27)。S27では、演算部11は、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための名称等の情報と、推奨度とを、インタフェース部16から表示装置22へ送信する。表示装置22は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための情報と、推奨度とを表示する。S27の処理は出力部に対応する。
【0051】
図12及び
図13は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報の表示例を示す模式図である。
図12は、個々のデバイス3について推奨度を取得し情報を取得した例を示す。ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、マイクロカテーテル及びガイディングカテーテル等の夫々の種類のデバイス3について、個々のデバイス3の名称が表示され、各デバイス3を血管内治療に使用することの推奨度が表示される。デバイス3のメーカ名等、名称以外にデバイス3を特定する情報が出力されてもよい。
図12には、夫々の種類について三個のデバイス3に関する情報を出力した例を示しているが、その他の数のデバイス3に関する情報が表示されてもよい。
【0052】
図13は、デバイス3の組み合わせについて推奨度を取得し情報を取得した例を示す。デバイス3の組み合わせの夫々の名称と、デバイス3の組み合わせに含まれる複数のデバイスの名称とが表示され、デバイス3の組み合わせの夫々を血管内治療において使用することの推奨度が表示される。使用者は、表示装置22が表示した情報を視認することにより、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を確認する。S27が終了した後は、情報処理装置1は、処理を終了する。S21~S27の処理は、血管内治療が行われる前に実行される。
【0053】
以上のように、情報処理装置1は、患者4に関する血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関するデバイス情報に応じて、デバイス3又はデバイス3の組み合わせを血管内治療において使用することの推奨度を得る。学習モデル132を利用することにより、情報処理装置1は、推奨度を容易に取得することができる。
【0054】
また、情報処理装置1は、推奨度に応じて、デバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力する。特に、情報処理装置1は、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力する。使用者は、出力された情報を確認することにより、血管内治療を実行する前に、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを知ることができる。使用者は、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択し、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いて血管内治療を行うことができる。情報処理装置1が、使用可能な複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせについて推奨度を取得し、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力することによって、使用者は、使用可能な複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせから、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選ぶことが可能となる。このようにして、情報処理装置1は、血管内治療で使用すべき適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用者が選択することを補助する。
【0055】
推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いることにより、血管内治療においてデバイスが血管の病変部分を通過する難易度が低くなる。デバイスが血管の病変部分を通過することによって、使用者は、血管内治療を成功させることが可能となる。このため、使用者は、血管内治療を安全に確実に行うことが可能となる。このように、使用者は、患者の血管の状態に応じて、血管内治療を安全に確実に行うことができるように、適切なデバイス3を容易に選択することが可能となる。
【0056】
なお、情報処理装置1は、患者4の既往歴に応じた推奨度を得る形態であってもよい。例えば、特定の疾患を有する患者では、疾患を有していない人に比べて血管の柔軟性が異なるので、デバイス3が血管の病変部分を通過する難易度が異なる。
図14は、実施形態1に係る学習モデル132の第2の例の機能を示す概念図である。学習モデル132には、血管画像と、デバイス情報と、患者4の既往歴とが入力される。既往歴には、患者4の年齢、健康診断の結果、病歴又は治療歴等が含まれる。学習モデル132は、血管画像とデバイス情報と患者4の既往歴とが入力された場合に、患者4に関する血管内治療に、デバイス情報で特性が示されているデバイス3を用いることの推奨度を、出力するように、予め学習されている。
【0057】
学習装置6は、血管画像と、デバイス情報と、患者4の既往歴と、通過結果とが互いに関連付けられた訓練データを用いた学習により、学習モデル132を生成する。S12では、学習装置6は、訓練データに含まれる血管画像、デバイス情報及び既往歴を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像、デバイス情報及び既往歴の入力に応じて、演算を行い、血管内治療にデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いることの推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像、デバイス情報及び既往歴に関連付けられた通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。演算部61は、訓練データに含まれる、血管画像、デバイス情報、既往歴及び通過結果からなる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行う。このように演算のパラメータが調整されることによって、学習モデル132が生成される。
【0058】
情報処理装置1は、学習モデル132を用いて、患者4の既往歴に応じた推奨度を取得する。S23の前に、情報処理装置1は、患者4の既往歴を取得する。例えば、患者4の既往歴を記憶部13に記憶しておき、演算部11は、既往歴を記憶部13から読み出すことにより、患者4の既往歴を取得する。S23では、情報処理装置1は、取得した血管画像、デバイス情報及び既往歴を学習モデル132へ入力し、学習モデル132に処理を実行させる。学習モデル132は、血管画像、デバイス情報及び既往歴が入力されたことに応じて、血管内治療においてデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用することの推奨度を出力する。
【0059】
この形態においても、情報処理装置1によって、推奨度に応じたデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報が表示されるので、使用者は、デバイス3を選択することができる。これにより、情報処理装置1は、血管内治療で使用すべき適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用者が選択することを補助する。使用者は、患者4の既往歴に応じたより適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択することが可能となるので、より安全で確実な血管内治療を行うことが可能となる。
【0060】
(実施形態2)
図15は、実施形態2に係る学習モデル132の機能を示す概念図である。学習モデル132には、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像が入力される。学習モデル132は、血管画像が入力された場合に、デバイスA及びデバイスB等の複数のデバイス3の夫々について、血管内治療に用いることの推奨度を出力するように、予め学習されている。又は、学習モデル132は、血管画像が入力された場合に、デバイスの組み合わせA及びデバイスの組み合わせB等の複数組のデバイス3の組み合わせの夫々について、血管内治療に用いることの推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0061】
学習装置6の構成は、実施形態1と同様である。学習装置6は、学習モデル生成方法を実行する。
図16は、実施形態2に係る訓練データの内容例を示す概念図である。訓練データは、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像と、デバイスの名称等の複数のデバイス3の夫々を特定するための情報と、各デバイス3を特定するための情報に関連付けられた通過結果とを含んでいる。又は、訓練データは、血管画像と、デバイス3の組み合わせの名称等の複数組のデバイス3の組み合わせの夫々を特定するための情報と、デバイス3の組み合わせの夫々を特定するための情報に関連付けられた通過結果とを含んでいる。なお、訓練データは、同一の患者4の血管を表した複数の血管画像を含んでいてもよい。
【0062】
血管画像で表される血管に対して行われた血管内治療で用いられたデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関連して、通過結果として成功又は失敗が記録されている。当該血管に対する血管内治療で用いられていないデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関しては、通過結果として成功も失敗も記録されていない。血管画像と複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせを特定するための情報と通過結果とは互いに関連付けられている。訓練データには、血管画像と複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせを特定するための情報と通過結果とからなる情報セットが複数含まれている。
【0063】
学習装置6は、S11~S12の処理を実行することにより、学習モデル132を生成する。S12では、学習装置6は、訓練データに含まれる血管画像を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像の入力に応じて、演算を行い、血管内治療に複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々を用いることの推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像に関連付けられた通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。
【0064】
学習装置6は、通過結果が成功である場合は通過結果に相当する推奨度を高くし、通過結果が失敗である場合は通過結果に相当する推奨度を低くし、通過結果が成功でも失敗でもない場合は推奨度を中間の値にする。例えば、通過結果が成功である場合は推奨度を正の値にし、通過結果が失敗である場合は推奨度を負の値にし、通過結果が成功でも失敗でもない場合は推奨度をゼロにする。学習モデルが出力した推奨度と、通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、パラメータが調整される。演算部61は、訓練データに含まれる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行う。このように演算のパラメータが調整されることによって、学習モデル132が生成される。
【0065】
血管内治療を行うためにデバイス3が血管内の病変部分を通過するための難易度は、血管の状態とデバイス3との組み合わせによって異なる。このため、血管の状態を表した血管画像は、特定のデバイス3又はデバイス3の組み合わせを血管内治療に用いることの推奨度に関連する。したがって、血管画像に応じて夫々のデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を出力する学習モデル132を生成することが可能である。
【0066】
訓練データは、血管画像と病変部分を通過することができたデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを含む。これらの血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを学習モデルへ入力した場合に学習モデルから出力される推奨度が高くなるように、学習モデルの学習が行われる。この結果、学習された学習モデル132は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせが病変部分を通過することが容易な状況での血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを入力された場合に、高い推奨度を出力するようになる。また、訓練データは、病変部分を通過することができなかったときの血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを含む。これらの血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを学習モデルへ入力した場合に学習モデルから出力される推奨度が低くなるように、学習モデルの学習が行われる。この結果、学習された学習モデル132は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせが病変部分を通過することが困難な状況での血管画像とデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定する情報とを入力された場合に、低い推奨度を出力するようになる。このため、血管内治療において夫々のデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用することの推奨度が、学習モデル132によって精度良く得られるようになる。
【0067】
情報処理装置1は、血管内治療で使用すべきデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を取得するための情報処理方法を実行する。記憶部13は、実施形態1と同様のデバイスデータを記憶している。
図17は、実施形態2に係る情報処理装置1が行う処理の手順を示すフローチャートである。情報処理装置1は、画像生成装置21から入力された血管画像を取得する(S31)。S31の処理は、画像取得部に対応する。
【0068】
情報処理装置1は、血管画像を学習モデル132へ入力する(S32)。S32では、演算部11は、S31で取得した血管画像を学習モデル132へ入力し、学習モデル132に処理を実行させる。演算部11は、複数の血管画像を学習モデル132へ入力してもよい。学習モデル132は、血管画像の入力に応じて、血管内治療において複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々を使用することの推奨度を出力する。
【0069】
情報処理装置1は、学習モデル132が複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々について出力した推奨度を取得する(S33)。演算部11は、夫々のデバイス3又はデバイス3の組み合わせと関連付けて、取得した推奨度を記憶部13に記憶する。S33の処理は、推奨度取得部に対応する。
【0070】
情報処理装置1は、デバイスデータに情報が記録されており、推奨度が相対的に高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する(S34)。S34では、演算部11は、デバイスデータに情報が記録されており、かつ推奨度が取得された複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの中から、推奨度が高い所定数のデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する。所定数は、単数でもよく複数でもよい。
【0071】
情報処理装置1は、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力する(S35)。S35では、演算部11は、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための名称等の情報と、推奨度とを、インタフェース部16から表示装置22へ送信する。表示装置22は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための情報と、推奨度とを表示する。表示装置22が表示する情報の内容は、実施形態1と同様である。S35の処理は、出力部に対応する。S35が終了した後は、情報処理装置1は、処理を終了する。S31~S35の処理は血管内治療が行われる前に実行される。
【0072】
以上のように、実施形態2においては、情報処理装置1は、患者4に関する血管画像に応じて、複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々の推奨度を得る。学習モデル132を利用することにより、情報処理装置1は、推奨度を容易に取得することができる。情報処理装置1は、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力する。使用者は、出力された情報を確認し、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択することができる。使用可能な複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの中で推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせについて情報処理装置1が情報を出力することによって、使用者は、使用可能な複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせから、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選ぶことが可能となる。このようにして、実施形態2においても、情報処理装置1は、血管内治療で使用すべき適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用者が選択することを補助する。推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いることにより、血管内治療を安全に確実に行うことが可能となる。
【0073】
実施形態2においても、情報処理装置1は、患者4の既往歴に応じた推奨度を得る形態であってもよい。学習モデル132には、血管画像と、患者4の既往歴とが入力される。学習モデル132は、血管画像及び既往歴が入力された場合に、デバイスA及びデバイスB等の複数のデバイス3の夫々について推奨度を出力するように、予め学習されている。又は、学習モデル132は、血管画像及び記憶歴が入力された場合に、デバイスの組み合わせA及びデバイスの組み合わせB等の複数組のデバイス3の組み合わせの夫々について推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0074】
学習装置6は、血管画像と、デバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための情報と、通過結果と、患者4の既往歴とが互いに関連付けられた訓練データを用いた学習により、学習モデル132を生成する。S12では、学習装置6は、訓練データに含まれる血管画像及び既往歴を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像及び既往歴の入力に応じて、演算を行い、複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々の推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像及び既往歴に関連付けられた通過結果に相当する推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。演算部61は、訓練データに含まれる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行い、学習モデル132が生成される。
【0075】
情報処理装置1は、学習モデル132を用い、患者4の既往歴に応じた夫々のデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を取得する。S32の前に、情報処理装置1は、患者4の既往歴を取得する。S32では、情報処理装置1は、取得した血管画像及び既往歴を学習モデル132へ入力し、学習モデル132に処理を実行させる。学習モデル132は、血管画像及び既往歴の入力に応じて、複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせの夫々の推奨度を出力する。この形態においても、情報処理装置1によって、推奨度に応じたデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報が表示されるので、使用者は、患者4の既往歴に応じたより適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択することが可能となる。
【0076】
(実施形態3)
実施形態3では、デバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性別に推奨度を取得する形態を示す。
図18は、実施形態3に係る学習モデル132の機能の例を示す概念図である。学習モデル132には、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像が入力される。
図18Aには、特性A及び特性B等の所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を学習モデル132が出力する形態を示す。特性A及び特性B等の所定の特性は、デバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性に含まれる先端形状、滑り性、先端荷重、剛性変化点の位置等の複数の要素を所定の値に定めたものである。学習モデル132は、血管画像が入力された場合に、複数の所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの夫々について推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0077】
図18Bは、学習モデル132が、デバイス3の特性に含まれる夫々の要素について出力する形態を示す。学習モデル132は、先端形状、滑り性、先端荷重、及び剛性変化点の位置等の要素について、各要素の値(形状の名称や数値)別に推奨度を出力する。例えば、先端形状が取り得る形状にはストレート型又はアングル型等の複数の形状があり、学習モデル132は、夫々の形状に対して推奨度を出力する。また、学習モデル132は、滑り性、先端荷重、及び剛性変化点の位置について、各要素が取り得る数値の複数の範囲の夫々に対して、推奨度を出力する。学習モデル132は、血管画像が入力された場合に、各要素の夫々の値(形状の名称や数値)に対して推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0078】
学習装置6の構成は、実施形態1と同様である。学習装置6は、学習モデル生成方法を実行する。訓練データの内容は、
図7に示した実施形態1における例と同様である。訓練データには、病変部分を含んだ患者4の血管を表した血管画像と、デバイス3に関するデバイス情報と、デバイス情報に係るデバイス3が血管内治療において病変部分を通過することができたか否かを示す通過結果とが、互いに関連付けられて含まれている。訓練データは、同一の患者4の血管を表した複数の血管画像を含んでいてもよい。デバイス情報は、デバイス3の組み合わせに含まれる夫々のデバイス3に関する情報を含んでいてもよい。通過結果は、成功又は失敗が記録されている。訓練データは、血管画像とデバイス情報と通過結果とからなる情報セットを複数含んでいる。
【0079】
学習装置6は、S11~S12の処理を実行することにより、学習モデル132を生成する。S12では、学習装置6は、訓練データに含まれる血管画像を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像の入力に応じて、演算を行い、複数の所定の特性の夫々を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせを血管内治療に用いることの推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像に関連付けられた通過結果に応じた推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。
【0080】
学習装置6は、入力された血管画像に関連付けられた通過結果が成功である場合は、血管画像に関連付けられたデバイス情報が示す特性に対応する推奨度を、他の特性に対応する推奨度よりも高くする。また、学習装置6は、入力された血管画像に関連付けられた通過結果が失敗である場合は、血管画像に関連付けられたデバイス情報が示す特性に対応する推奨度を、他の特性に対応する推奨度よりも低くする。
【0081】
例えば、所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を学習モデル132が出力する形態では、学習装置6は、通過結果が成功である場合に、デバイス情報が示す特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を正の値にし、他の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度をゼロにする。デバイス3の特性に含まれる夫々の要素について推奨度を学習モデル132が出力する形態では、学習装置6は、通過結果が成功である場合に、デバイス情報に該当する各要素の値に対する推奨度を正の値にし、各要素の他の値に対する推奨度をゼロにする。
【0082】
例えば、所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を学習モデル132が出力する形態では、学習装置6は、通過結果が失敗である場合に、デバイス情報が示す特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を負の値にし、他の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度をゼロにする。デバイス3の特性に含まれる夫々の要素について推奨度を学習モデル132が出力する形態では、学習装置6は、通過結果が失敗である場合に、デバイス情報に該当する各要素の値に対する推奨度を負の値にし、各要素の他の値に対する推奨度をゼロにする。
【0083】
演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、通過結果に応じた推奨度との誤差が小さくなるように、パラメータを調整する。演算部61は、訓練データに含まれる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行う。このように演算のパラメータが調整されることによって、学習モデル132が生成される。
【0084】
血管内治療を行うためにデバイス3が血管内の病変部分を通過するための難易度は、血管の状態と、デバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性とによって異なる。このため、血管の状態を表した血管画像は、所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせを血管内治療に用いることの推奨度に関連する。したがって、学習装置6は、血管画像に応じて、所定の特性についての推奨度、又は特性に含まれる要素の値に対する推奨度を出力する学習モデル132を生成することが可能である。学習装置6は、病変部分を通過することができたデバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性に関する情報と、病変部分を通過することができなかったデバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性に関する情報とを含んだ訓練データを利用して、学習モデル132を学習する。これによって、所定の特性又は各要素の値に対する推奨度が、学習モデル132によって精度良く得られるようになる。
【0085】
情報処理装置1は、血管内治療で使用すべきデバイス3又はデバイス3の組み合わせの推奨度を取得するための情報処理方法を実行する。記憶部13は、実施形態1と同様のデバイスデータを記憶している。情報処理装置1は、S31~S35の処理を実行することにより、情報処理方法を実行する。S32では、演算部11は、血管画像を学習モデル132へ入力する。学習モデル132は、血管画像の入力に応じて、血管内治療において複数の所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの夫々を使用することの推奨度を出力する。又は、学習モデル132は、デバイス3の特性に含まれる各要素の値に対して推奨度を出力する。
【0086】
S34では、情報処理装置1は、デバイスデータにデバイス情報が記録されているデバイス3又はデバイス3の組み合わせの中から、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する。例えば、情報処理装置1は、推奨度の高い所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する。或いは、情報処理装置1は、特性に含まれる要素の値が推奨度の高い値になっているデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択する。S35では、情報処理装置1は、選択したデバイス3又はデバイス3の組み合わせを特定するための情報と、推奨度とを、表示装置22に表示させる。表示装置22が表示する情報の内容は、実施形態1と同様である。S35では、推奨度の高い所定の特性、又は推奨度の高い各要素の値を表示装置22に表示してもよい。
【0087】
以上のように、実施形態3においては、情報処理装置1は、患者4に関する血管画像に応じて、デバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性別に推奨度を得る。学習モデル132を利用することにより、情報処理装置1は、推奨度を容易に取得することができる。情報処理装置1は、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報を出力し、使用者は、出力された情報を確認し、推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択することができる。使用者は、使用可能な複数のデバイス3又は複数組のデバイス3の組み合わせから、適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選ぶことが可能となる。このように、実施形態3においても、情報処理装置1は、血管内治療で使用すべき適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを使用者が選択することを補助する。使用者は、情報処理装置1によって提案された推奨度の高いデバイス3又はデバイス3の組み合わせを用いることにより、血管内治療を安全に確実に行うことが可能となる。
【0088】
実施形態3においても、情報処理装置1は、患者4の既往歴に応じた推奨度を得る形態であってもよい。学習モデル132には、血管画像と、患者4の既往歴とが入力される。学習モデル132は、血管画像及び既往歴が入力された場合に、複数の所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの夫々について推奨度を出力するように、予め学習されている。或いは、学習モデル132は、血管画像及び既往歴が入力された場合に、特性に含まれる各要素の値に対して推奨度を出力するように、予め学習されている。
【0089】
学習装置6は、血管画像と、デバイス情報と、通過結果と、患者4の既往歴とが互いに関連付けられた訓練データを用いた学習により、学習モデル132を生成する。S12では、学習装置6は、訓練データに含まれる血管画像及び既往歴を学習モデルへ入力する。学習モデルは、血管画像及び既往歴の入力に応じて、演算を行い、推奨度を出力する。演算部61は、学習モデルが出力した推奨度と、学習モデルへ入力された血管画像及び既往歴に関連付けられた通過結果に応じた推奨度との誤差が小さくなるように、学習モデルの演算のパラメータを調整する。演算部61は、訓練データに含まれる複数の情報セットを用いて、処理を繰り返し、学習モデルのパラメータを調整することにより、学習モデルの機械学習を行い、学習モデル132を生成する。
【0090】
情報処理装置1は、学習モデル132を用い、患者4の既往歴に応じたデバイス3又はデバイス3の組み合わせの特性別の推奨度を取得する。S32の前に、情報処理装置1は、患者4の既往歴を取得する。S32では、情報処理装置1は、取得した血管画像及び既往歴を学習モデル132へ入力し、学習モデル132に処理を実行させる。学習モデル132は、血管画像及び既往歴の入力に応じて、複数の所定の特性を有するデバイス3又はデバイス3の組み合わせの夫々の推奨度を出力する。或いは、学習モデル132は、血管画像及び既往歴の入力に応じて、特性に含まれる各要素の値に対して推奨度を出力する。この形態においても、情報処理装置1によって、推奨度に応じたデバイス3又はデバイス3の組み合わせに関する情報が表示されるので、使用者は、患者4の既往歴に応じたより適切なデバイス3又はデバイス3の組み合わせを選択することが可能となる。
【0091】
本発明は上述した実施の形態の内容に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0092】
100 治療システム
1 情報処理装置
10 記録媒体
131 コンピュータプログラム
132 学習モデル
21 画像生成装置
22 表示装置
3 デバイス
4 患者
41 血管
42 病変部分
5 施術者
6 学習装置