(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023137245
(43)【公開日】2023-09-29
(54)【発明の名称】成形品
(51)【国際特許分類】
C08G 64/18 20060101AFI20230922BHJP
【FI】
C08G64/18
【審査請求】未請求
【請求項の数】17
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022043360
(22)【出願日】2022-03-18
(71)【出願人】
【識別番号】000003001
【氏名又は名称】帝人株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100169085
【弁理士】
【氏名又は名称】為山 太郎
(72)【発明者】
【氏名】馬場 大空
(72)【発明者】
【氏名】南郷 和也
【テーマコード(参考)】
4J029
【Fターム(参考)】
4J029AA09
4J029AB01
4J029AC03
4J029AD01
4J029AE01
4J029BB10A
4J029BB10B
4J029BB12A
4J029BB12B
4J029BB13A
4J029BB13B
4J029BD09A
4J029BD09B
4J029BH02
4J029BH04
4J029DB11
4J029DB13
4J029FC02
4J029FC32
4J029HC01
4J029JA091
4J029JA121
4J029JC231
4J029JE222
4J029JF031
4J029JF041
4J029KD03
4J029KE11
(57)【要約】
【課題】本発明の目的は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合を含有する樹脂成分から形成される耐指紋性成形品を提供することにある。
【解決手段】ポリカーボネートブロック(A-1)とポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される成形品であり、前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が6.0~20.0重量%であり、前記成形品表面のオレイン酸の接触角が40°以上である耐指紋性成形品。
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリカーボネートブロック(A-1)とポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される成形品であり、前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が6.0~20.0重量%であり、前記成形品表面のオレイン酸の接触角が40°以上である耐指紋性成形品。
【請求項2】
前記ポリカーボネートブロック(A-1)が、下記一般式[1]で表される、請求項1に記載の成形品。
【化1】
[(上記一般式[1]において、R
1及びR
2は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~18のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~14のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基及びカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表し、それぞれ複数ある場合はそれらは同一でも異なっていても良く、e及びfは夫々1~4の整数であり、Wは単結合もしくは下記一般式[2]で表される基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基である。)
【化2】
(上記一般式[2]においてR
11,R
12,R
13,R
14,R
15,R
16,R
17及びR
18は夫々独立して水素原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数6~14のアリール基及び炭素原子数7~20のアラルキル基からなる群から選ばれる基を表し、R
19及びR
20は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基及びカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表し、複数ある場合はそれらは同一でも異なっていても良く、gは1~10の整数、hは4~7の整数である。)]
【請求項3】
前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が、下記一般式[3]で表される、請求項1または2に記載の成形品。
【化3】
(上記一般式[3]において、R
3、R
4、R
5、R
6、R
7及びR
8は、夫々独立に水素原子、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基であり、R
9及びR
10は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基であり、pは自然数であり、qは0又は自然数であり、平均鎖長p+qは30~100の自然数である。Xは炭素原子数2~8の二価脂肪族基である。)
【請求項4】
一般式[3]における平均鎖長p+qが30~70である請求項3に記載の成形品。
【請求項5】
一般式[3]で表されるポリオルガノシロキサンブロックが(2-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサン、もしくは(2-メトキシ-4-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサンより誘導された、請求項3または4に記載の成形品。
【請求項6】
一般式[3]中、R3、R4、R5、R6、R7及びR8がメチル基である、請求項3または4に記載の成形品。
【請求項7】
一般式[1]で表されるポリカーボネートブロックが2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンより誘導された、請求項2に記載の成形品。
【請求項8】
前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が13.0~18.0重量%である、請求項1~7のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項9】
前記成形品表面のオレイン酸の接触角が48°以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項10】
前記樹脂成分の粘度平均分子量が14,500~30,000である、請求項1~9のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項11】
前記樹脂成分を用いて、射出成形で得られた厚み2mmの成形片におけるヘイズの値が2.0以下である、請求項1~10のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項12】
前記樹脂成分を用いて、射出成形で得られた厚み2mmの成形片のISO6603に準拠して測定された高速面衝撃試験における破壊形態が延性破壊である、請求項1~11のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項13】
前記樹脂成分を用いて、溶融混錬することにより得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、ISO11443(JIS K 7199)に準拠し、キャピラリー型レオメーター(東洋精機製作所(株)製 キャピログラフ1D)を使用し、キャピラリーとして東洋精機製作所(株)製 キャピラリー型式EF(径:1.0mm、長さ:10.0mm、L/D:10)を用いて、炉体温度300℃で、剪断速度が1220 sec-1の際の剪断粘度の値が750Pa・S以下である、請求項1~12のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項14】
前記成形品を用いて、以下の指紋付着試験における指紋付着面積率が2.0%以下である、請求項1~13のいずれか一項に記載の成形品。
疑似指紋シール(疑似指紋 Dipper ID 株式会社エーチームデザイン製)を人工垢(JIS C9606記載)に浸し、4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で1秒間押し付ける操作を10回繰り返した後、さらに4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で30秒間押し付ける操作を5回繰り返した疑似指紋シールを、成形品の表面に500gの荷重で5秒間押し付けることで疑似指紋を付着させ、疑似指紋付着部分の50倍拡大像を撮影し、視野面積と疑似指紋付着面積の比率から指紋付着面積率を算出する。
指紋付着面積率(%)=疑似指紋付着面積/視野面積×100
【請求項15】
前記指紋付着面積率が1.5以下である、請求項1~14のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項16】
前記成形品が、自動車関連部品、鉄道関連部品、航空機関連部品、家庭用電化機器部品、電気・電子機器部品、住宅設備部品、OA機器部品、遊戯具部品、メガネ部品のいずれかである、請求項1~15のいずれか一項に記載の成形品。
【請求項17】
前記成形品が、ステアリングスイッチ、イグニッションスイッチ、カップホルダー、コンソールボックス、ディスプレイ、インストルメントパネル、センタークラスター、窓、内装加飾部品から選択される自動車関連の部品であるか、スイッチ類、タッチパネルディスプレイから選択される鉄道関連または航空機関連の部品であるか、加湿器、暖房器具、空気清浄機、掃除機、衣類乾燥機、ドライヤー、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、テレビ、テレビリモコン、オーディオプレーヤーから選択される家庭用電化機器部品であるか、デジタルカメラ、ビデオカメラ、Webカメラ、スマートウォッチ、イヤホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホンケース、ヘッドホン、ネックスピーカー、電子楽器、パソコン、パソコン用キーボード、マウス、テンキーパッド、携帯情報端末、携帯情報端末保護カバー、ゲーム機、コントローラー、ドローン筐体、商業施設向けタッチパネルから選択される電気・電子機器部品であるか、便座スイッチ、照明スイッチ、食器、パーティションから選択される住宅設備部品であるか、複写機、プロジェクター、POS、スキャナ、ファクシミリ、電話機から選択されるOA機器部品であるか、パチンコハンドル、アーケードコントローラー、玩具から選択される遊戯具部品であるか、メガネフレーム、サングラス、安全眼鏡、医療用ゴーグル、スキー用ゴーグル、水泳用ゴーグルから選択されるメガネ部品のいずれかである、請求項16に記載の成形品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂成分から形成される耐指紋性成形品に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ポリカーボネートは、高い透明性と優れた耐熱性を有するので、光学部品、電気・電子機器分野、自動車分野において幅広く使用されている。更に、昨今の用途分野拡大に対応するため、ビスフェノールA(以下BPAと略称)などの一般的なモノマー原料に各種の共重合モノマー単位を導入した共重合ポリカーボネートの開発が進められている。中でも、BPAとポリオルガノシロキサンコモノマーからなるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体は透明性と耐熱性と耐衝撃性が高度に両立できることが知られており、多くの文献が開示されている(特許文献1~9)。一方で、ポリカーボネート樹脂をはじめとする多くの熱可塑性樹脂はその親油性が高いためオレイン酸を主成分とする指紋との親和性が高く、触れることで容易に指紋が付くという課題があった。そのため指紋の付着を避けたい用途では熱可塑性樹脂成形品の表面に耐指紋性コーティングを施すことで対策を取っている。しかし、コーティングによる工程の増加や歩留まりの低下がコストアップにつながっていた。そのため、コーティングを施すことなく耐指紋性を発現する熱可塑性樹脂成形品が望まれており、いまだこの要件を満たす耐指紋性を有するポリカーボネート樹脂成形品は提供されていなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-031500号公報
【特許文献2】特開2020-122073号公報
【特許文献3】特開2016-102219号公報
【特許文献4】特開2015-137308号公報
【特許文献5】特開2015-137307号公報
【特許文献6】特開2015-034191号公報
【特許文献7】特開2014-105276号公報
【特許文献8】特開2012-246390号公報
【特許文献9】特開2012-153824号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合を含有する樹脂成分から形成される耐指紋性成形品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らはこの目的を達成せんとして鋭意研究を重ねた結果、下記構成によって、上記課題を解決することができることを見出し本発明に到達した。
【0006】
(構成1)
ポリカーボネートブロック(A-1)とポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される成形品であり、前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が6.0~20.0重量%であり、前記成形品表面のオレイン酸の接触角が40°以上である耐指紋性成形品。
(構成2)
前記ポリカーボネートブロック(A-1)が、下記一般式[1]で表される、構成1に記載の成形品。
【0007】
【0008】
[(上記一般式[1]において、R1及びR2は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~18のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~14のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基及びカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表し、それぞれ複数ある場合はそれらは同一でも異なっていても良く、e及びfは夫々1~4の整数であり、Wは単結合もしくは下記一般式[2]で表される基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基である。)
【0009】
【0010】
(上記一般式[2]においてR11,R12,R13,R14,R15,R16,R17及びR18は夫々独立して水素原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数6~14のアリール基及び炭素原子数7~20のアラルキル基からなる群から選ばれる基を表し、R19及びR20は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基及びカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表し、複数ある場合はそれらは同一でも異なっていても良く、gは1~10の整数、hは4~7の整数である。)]
【0011】
(構成3)
前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が、下記一般式[3]で表される、構成1または2に記載の成形品。
【0012】
【0013】
(上記一般式[3]において、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、夫々独立に水素原子、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基であり、R9及びR10は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基であり、pは自然数であり、qは0又は自然数であり、平均鎖長p+qは30~100の自然数である。Xは炭素原子数2~8の二価脂肪族基である。)
【0014】
(構成4)
一般式[3]における平均鎖長p+qが30~70である構成3に記載の成形品。
(構成5)
一般式[3]で表されるポリオルガノシロキサンブロックが(2-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサン、もしくは(2-メトキシ-4-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサンより誘導された、構成3または4に記載の成形品。
(構成6)
一般式[3]中、R3、R4、R5、R6、R7及びR8がメチル基である、構成3または4に記載の成形品。
(構成7)
一般式[1]で表されるポリカーボネートブロックが2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンより誘導された、構成2に記載の成形品。
(構成8)
前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が13.0~18.0重量%である、構成1~7のいずれか一項に記載の成形品。
(構成9)
前記成形品表面のオレイン酸の接触角が48°以上である、構成1~8のいずれか一項に記載の成形品。
(構成10)
前記樹脂成分の粘度平均分子量が14,500~30,000である、構成1~9のいずれか一項に記載の成形品。
(構成11)
前記樹脂成分を用いて、射出成形で得られた厚み2mmの成形片におけるヘイズの値が2.0以下である、構成1~10のいずれか一項に記載の成形品。
(構成12)
前記樹脂成分を用いて、射出成形で得られた厚み2mmの成形片のISO6603に準拠して測定された高速面衝撃試験における破壊形態が延性破壊である、構成1~11のいずれか一項に記載の成形品。
(構成13)
前記樹脂成分を用いて、溶融混錬することにより得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、ISO11443(JIS K 7199)に準拠し、キャピラリー型レオメーター(東洋精機製作所(株)製 キャピログラフ1D)を使用し、キャピラリーとして東洋精機製作所(株)製 キャピラリー型式EF(径:1.0mm、長さ:10.0mm、L/D:10)を用いて、炉体温度300℃で、剪断速度が1220 sec-1の際の剪断粘度の値が750Pa・S以下である、構成1~12のいずれか一項に記載の成形品。
(構成14)
前記成形品を用いて、以下の指紋付着試験における指紋付着面積率が2.0%以下である、構成1~13のいずれか一項に記載の成形品。
疑似指紋シール(疑似指紋 Dipper ID 株式会社エーチームデザイン製)を人工垢(JIS C9606記載)に浸し、4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で1秒間押し付ける操作を10回繰り返した後、さらに4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で30秒間押し付ける操作を5回繰り返した疑似指紋シールを、成形品の表面に500gの荷重で5秒間押し付けることで疑似指紋を付着させ、疑似指紋付着部分の50倍拡大像を撮影し、視野面積と疑似指紋付着面積の比率から指紋付着面積率を算出する。
指紋付着面積率(%)=疑似指紋付着面積/視野面積×100
(構成15)
前記指紋付着面積率が1.5以下である、構成1~14のいずれか一項に記載の成形品。
(構成16)
前記成形品が、自動車関連部品、鉄道関連部品、航空機関連部品、家庭用電化機器部品、電気・電子機器部品、住宅設備部品、OA機器部品、遊戯具部品、メガネ部品のいずれかである、構成1~15のいずれか一項に記載の成形品。
(構成17)
前記成形品が、ステアリングスイッチ、イグニッションスイッチ、カップホルダー、コンソールボックス、ディスプレイ、インストルメントパネル、センタークラスター、窓、内装加飾部品から選択される自動車関連の部品であるか、スイッチ類、タッチパネルディスプレイから選択される鉄道関連または航空機関連の部品であるか、加湿器、暖房器具、空気清浄機、掃除機、衣類乾燥機、ドライヤー、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、テレビ、テレビリモコン、オーディオプレーヤーから選択される家庭用電化機器部品であるか、デジタルカメラ、ビデオカメラ、Webカメラ、スマートウォッチ、イヤホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホンケース、ヘッドホン、ネックスピーカー、電子楽器、パソコン、パソコン用キーボード、マウス、テンキーパッド、携帯情報端末、携帯情報端末保護カバー、ゲーム機、コントローラー、ドローン筐体、商業施設向けタッチパネルから選択される電気・電子機器部品であるか、便座スイッチ、照明スイッチ、食器、パーティションから選択される住宅設備部品であるか、複写機、プロジェクター、POS、スキャナ、ファクシミリ、電話機から選択されるOA機器部品であるか、パチンコハンドル、アーケードコントローラー、玩具から選択される遊戯具部品であるか、メガネフレーム、サングラス、安全眼鏡、医療用ゴーグル、スキー用ゴーグル、水泳用ゴーグルから選択されるメガネ部品のいずれかである、構成16に記載の成形品。
【発明の効果】
【0015】
本発明の成形品は、耐指紋性、透明性および耐衝撃性に優れるためその奏する産業上の効果は格別である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の成形品は、ポリカーボネートブロック(A-1)とポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成され、前記樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量が6.0~20.0重量%であり、オレイン酸の接触角が40°以上である。
【0017】
<<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)>>
本発明において、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(以下PC-POS共重合体と略することがある)(A)は、ポリカーボネートブロック(A-1)と、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)とを含み、好ましくはポリカーボネートブロック(A-1)が下記式[1]で表され、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が下記式[3]で表される。
【0018】
<ポリカーボネートブロック(A-1)>
本発明において、ポリカーボネートブロック(A-1)は、PC-POS共重合体において含まれるポリカーボネート系の部分であり、特にその種類は限定されない。例えば、そのようなポリカーボネート系の部分は、芳香族ポリカーボネート系の部分であってもよい。
例えば、ポリカーボネートブロック(A-1)は、下記式[1]で表される。
【0019】
【0020】
上記式[1]において、R1及びR2は夫々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~18のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~14のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基及びカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表す。R1およびR2が夫々複数ある場合は、それらは同一でも異なっていても良い。
【0021】
ハロゲン原子として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
【0022】
炭素原子数1~18のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基である。
【0023】
炭素原子数1~18のアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキトキシ基、オクトキシ基、等が挙げられる。炭素原子数1~6のアルコキシ基が好ましい。
【0024】
炭素原子数6~20のシクロアルキル基として、シクロヘキシル基、シクロオクチル基等が挙げられる。炭素原子数6~12のシクロアルキル基が好ましい。
【0025】
炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基として、好ましくはシクロヘキシルオキシ基、シクロオクチルオキシ基等が挙げられる。炭素原子数6~12のシクロアルキル基が好ましい。
【0026】
炭素原子数2~10のアルケニル基として、メテニル基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基等が挙げられる。炭素原子数1~6のアルキル基が好ましい。
【0027】
炭素原子数6~14のアリール基として、フェニル基、ナフチル基等挙げられる。炭素原子数6~14のアリールオキシ基として、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基等が挙げられる。
【0028】
炭素原子数7~20のアラルキル基として、ベンジル基、フェニルエチル基等が挙げられる。炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基として、ベンジルオキシ基、フェニルエチルオキシ基等が挙げられる。
eおよびfは夫々独立に1~4の整数である。
Wは、単結合もしくは下記式[2]で表される基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基である。
【0029】
【0030】
上記式[2]においてR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は夫々独立して、水素原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数6~14のアリール基および炭素原子数7~20のアラルキル基からなる群から選ばれる基を表わす。
【0031】
炭素原子数1~18のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基である。
【0032】
炭素原子数6~14のアリール基として、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。これらは置換されていてもよい。置換基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素原子数1~6のアルキル基が挙げられる。
【0033】
炭素原子数7~20のアラルキル基として、ベンジル基、フェニルエチル基等が挙げられる。
【0034】
R19およびR20は夫々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数6~20のシクロアルキル基、炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基、炭素原子数6~14のアリール基、炭素原子数6~10のアリールオキシ基、炭素原子数7~20のアラルキル基、炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基、ニトロ基、アルデヒド基、シアノ基およびカルボキシル基からなる群から選ばれる基を表す。複数ある場合はそれらは同一でも異なっていても良い。
【0035】
ハロゲン原子として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
【0036】
炭素原子数1~18のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基である。
【0037】
炭素原子数1~10のアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基等が挙げられる。炭素原子数1~6のアルキル基が好ましい。
【0038】
炭素原子数6~20のシクロアルキル基として、シクロヘキシル基、シクロオクチル基等が挙げられる。炭素原子数6~12のシクロアルキル基が好ましい。
【0039】
炭素原子数6~20のシクロアルコキシ基として、シクロヘキシルオキシ基、シクロオクチル基等が挙げられる。炭素原子数6~12のシクロアルキル基が好ましい。
【0040】
炭素原子数2~10のアルケニル基として、メテニル基、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基等が挙げられる。炭素原子数1~6のアルキル基が好ましい。
【0041】
炭素原子数6~14のアリール基として、フェニル基、ナフチル基等挙げられる。
【0042】
炭素原子数6~14のアリールオキシ基として、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基等が挙げられる。
【0043】
炭素原子数7~20のアラルキル基として、ベンジル基、フェニルエチル基等が挙げられる。
【0044】
炭素原子数7~20のアラルキルオキシ基として、ベンジルオキシ基、フェニルエチルオキシ基等が挙げられる。
【0045】
gは1~10の整数、好ましくは1~6の整数である。hは4~7の整数、好ましくは4~5の整数である。
【0046】
上記式[1]で表されるポリカーボネートブロックは、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、4,4-ビフェノール、4,4’-スルホニルジフェノール、2,2’-ジメチル-4,4’-スルホニルジフェノール、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、1,3-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼン、1,4-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼン等が好ましく、より好ましくは2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(BPZ)、4,4-ビフェノール、4,4’-スルホニルジフェノール、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレンであり、特に好ましくは2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンより誘導されたブロックである。
【0047】
ポリカーボネートブロック(A-1)の長さは、式[1]の繰り返し単位の平均数で、好ましくは10~100、より好ましくは30~100、さらに好ましくは50~70である。
【0048】
ポリカーボネートブロック(A-1)の含有量、特に式[1]で表されるポリカーボネートブロックの含有量は、共重合体の全重量を基準にして、好ましくは70.0~94.0重量%であり、より好ましくは74.0~92.0重量%、さらに好ましくは78.0~92.0重量%、よりさらに好ましくは80.0~90.0重量%、特に好ましくは80.0~87.0重量%、最も好ましくは82.0~87.0重量%である。
【0049】
<ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)>
本発明において、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は、PC-POS共重合体において含まれるポリオルガノシロキサン系の部分であり、特にその種類は限定されない。例えば、ポリオルガノシロキサンブロックは、下記式[3]で表される。
【0050】
【0051】
上記式[3]において、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は夫々独立に、水素原子、炭素数1~12のアルキル基または炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基である。
【0052】
炭素数1~12のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基である。
【0053】
炭素数6~12の置換若しくは無置換のアリール基として、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。置換基としてメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などの炭素数1~12のアルキル基が挙げられる。
【0054】
R3、R4、R5、R6、R7、R8はフェニル基、プロピル基、エチル基、メチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
【0055】
R9およびR10は夫々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基である。
【0056】
ハロゲン原子として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
【0057】
炭素原子数1~10のアルキル基として、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基である。
【0058】
炭素原子数1~10のアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、等が挙げられる。好ましくは炭素原子数1~6のアルコキシ基である。
【0059】
R9およびR10は水素原子、メトキシ基、エトキシ基が好ましく、水素原子、メトキシ基がより好ましく、水素原子がさらに好ましい。
【0060】
pは自然数であり、好ましくは20~100、より好ましくは30~90であり、さらに好ましくは35~70である。
【0061】
qは0または自然数であり、好ましくは0~80、より好ましくは0~50である。
【0062】
平均鎖長p+qは、30~100であり、好ましくは30~90であり、より好ましくは30~70である。上記範囲内であれば、耐衝撃性が十分に得られ、さらに、外観(色ムラ、剥離不良)も良くなる。
【0063】
Xは、炭素数2~8の二価脂肪族基である。二価脂肪族基として、炭素数2~8のアルキレン基が挙げられる。アルキレン基としてエチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が挙げられ、トリメチレン基が好ましい。
【0064】
上記式[3]で表されるポリオルガノシロキサンブロックがアルケニルフェノール末端ポリオルガノシロキサンより誘導されたブロックであることが好ましく、アリルフェノール末端ポリオルガノシロキサンより誘導されたブロックであることがより好ましく、(2-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサン、もしくは(2-メトキシ-4-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサンより誘導されたブロックであることがさらに好ましい。即ち、式[3]においてXがトリメチレン基でR9およびR10が水素原子であるか、もしくはXがトリメチレン基でR9およびR10がメトキシ基であることが好ましい。
【0065】
本発明において使用するPC-POS共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量は、PC-POS共重合体の全重量を基準にして、好ましくは6.0~30.0重量%であり、より好ましくは8.0~26.0重量%、さらに好ましくは8.0~22.0重量%、よりさらに好ましくは10.0~20.0重量%、特に好ましくは13.0~20.0重量%、最も好ましくは13.0~18.0重量%である。上記範囲内であれば、耐指紋性、透明性および耐衝撃性が十分に得られ、さらに、外観(色ムラ、剥離不良)も良くなる。
【0066】
本発明において使用するPC-POS共重合体(A)の粘度平均分子量は、14,500~30,000であり、好ましくは14,500~25,000、より好ましくは14,500~22,000である。上記範囲内であれば、実用上の機械的強度が十分に得られる。さらに、水洗工程における分離能が大きく、高い生産性を達成できる。
【0067】
<<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分>>
本発明において、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分は、樹脂成形品を作るための成分であり、共重合体のみから構成される場合もあり、ブレンド物から構成される場合もあり、樹脂組成物から構成される場合もある。
【0068】
本発明における樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量は、PC-POS共重合体の全重量を基準にして、6.0~20.0重量%であり、好ましくは8.0~20.0重量%、より好ましくは10.0~20.0重量%、さらに好ましくは13.0~20.0重量%、特に好ましくは13.0~18.0重量%、最も好ましくは16.0~18.0重量%である。上記範囲内であれば、耐指紋性、透明性および耐衝撃性が十分に得られ、さらに、外観(色ムラ、剥離不良)も良くなる。
【0069】
本発明における樹脂成分の粘度平均分子量は、好ましくは14,500~30,000であり、より好ましくは14,500~25,000、さらに好ましくは14,500~22,000である。上記範囲内であれば、実用上の機械的強度が十分に得られる。さらに、水洗工程における分離能が大きく、高い生産性を達成できる。
【0070】
<<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される成形品>>
本発明における成形品は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される。
【0071】
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の原料>
(ポリカーボネートブロック(A-1)のジヒドロキシ化合物成分)
ポリカーボネートブロック(A-1)の原料となるジヒドロキシ化合物は、主として下記一般式[4]で表される二価フェノール(I)から誘導されてもよい。
【0072】
【0073】
(式中、R1、R2、e、fおよびWは上記式[1]と同じである。)
該二価フェノールとして、例えば、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,3’-ビフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-イソプロピルフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2-ビス(3-ブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエ-テル、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルエ-テル、4,4’-スルホニルジフェノール、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2,2’-ジメチル-4,4’-スルホニルジフェノール、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホキシド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルフィド、2,2’-ジフェニル-4,4’-スルホニルジフェノール、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジフェニルジフェニルスルホキシド、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジフェニルジフェニルスルフィド、1,3-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼン、1,4-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,8-ビス(4-ヒドロキシフェニル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、4,4’-(1,3-アダマンタンジイル)ジフェノール、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジメチルアダマンタン等が挙げられる。
【0074】
なかでも、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、4,4’-スルホニルジフェノール、2,2’-ジメチル-4,4’-スルホニルジフェノール、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、1,3-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼン、1,4-ビス{2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル}ベンゼンが好ましく、殊に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(BPZ)、4,4’-スルホニルジフェノール、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレンが好ましい。中でも強度に優れ、良好な耐久性を有する2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンが最も好適である。また、これらは単独または二種以上組み合わせて用いてもよい。
【0075】
(ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)のジヒドロキシ化合物成分)
ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の原料となるジヒドロキシ化合物は、特定の平均鎖長のポリオルガノシロキサンを原料として用いる。具体的には、下記一般式[5]で表されるヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)で表される原料を用いる。
【0076】
【0077】
(式中、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、p、qおよびXは上記一般式[3]と同じである。)
上記一般式[5]において、平均鎖長p+qは、30~100が好ましく、30~90が好ましく、30~70がより好ましい。30より小さい場合は、十分な耐衝撃性が発現せず、また、上限値より大きい場合は、外観が悪化する(色ムラ、剥離不良)。また、かかる特定の鎖長範囲を満足するために異なる2種類またはそれ以上の、平均鎖長p+qを有するヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)原料を混合して調製しても良い。その場合、平均鎖長p+qが1以上60未満のポリオルガノシロキサン(B-1)かつ、平均鎖長p+qが60以上200以下のポリオルガノシロキサン(B-2)とを原料として用いる。ポリオルガノシロキサン原料の混合調製の方法としては、末端をヒドロキシアリール変性させた適当なポリオルガノシロキサン原料同士を混合する方法でも、末端をヒドロキシアリール変性させる前の適当な平均鎖長を有するポリオルガノシロキサン前駆体同士を予め混合した後に、末端をヒドロキシアリール変性させる方法のどちらでも良い。該ポリオルガノシロキサン原料と、二価フェノール及びポリカーボネート前駆体とを反応させて得られるPC-POS共重合体におけるポリオルガノシロキサンブロックの平均鎖長p+qは、上記した通り好ましくは30~100、より好ましくは30~90、さらに好ましくは30~70となる。該平均鎖長p+qは核磁気共鳴(NMR)測定により算出される。
【0078】
上記ポリオルガノシロキサン(B-1)とポリオルガノシロキサン(B-2)と混合する場合は、(B-1):(B-2)重量比=1:99~99:1の割合で用いることが好ましく、より好ましくは10:90~90:10の割合で用いる。
【0079】
ポリオルガノシロキサン原料として、上記ポリオルガノシロキサン(B-1)と(B-2)とを予め配合して得られるポリオルガノシロキサン(C)を用いることがより好ましく、この配合比は、上述した(B-1):(B-2)重量比と同様に、好ましくは重量比1:99~99:1であり、より好ましくは10:90~90:10である。
【0080】
予め配合する場合は、上記ポリオルガノシロキサン(B-1)の平均鎖長p+qの下限は、好ましくは1以上であり、より好ましくは20以上であり、さらに好ましくは30以上であり、上限は、好ましくは60未満であり、より好ましくは50未満であり、さらに好ましくは45未満である。上記ポリオルガノシロキサン(B-2)の平均鎖長p+qの下限は、好ましくは60以上であり、より好ましくは70以上であり、さらに好ましくは90以上であり、上限は、好ましくは200以下であり、より好ましくは100以下である。一般式[5]で表されるヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)としては、例えば次に示すような化合物が好適に用いられる。
【0081】
【0082】
ヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)は、オレフィン性の不飽和炭素-炭素結合を有するフェノール類であり、好適にはビニルフェノール、2-アリルフェノール、イソプロペニルフェノール、2-メトキシ-4-アリルフェノールを所定の重合度を有するポリオルガノシロキサン鎖の末端に、ハイドロシリレーション反応させることにより容易に製造される。なかでも、(2-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサン、(2-メトキシ-4-アリルフェノール)末端ポリオルガノシロキサンが好ましく、殊に(2-アリルフェノール)末端ポリジメチルシロキサン、(2-メトキシ-4-アリルフェノール)末端ポリジメチルシロキサンが好ましい。
【0083】
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法>
本発明におけるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体は、下記の工程により製造することができる。
(PC-POS共重合体の製造工程)
工程は、水に不溶性の有機溶媒とアルカリ水溶液との混合液中において、上記式[4]で表わされる二価フェノール(I)とホスゲンとを反応させ、末端クロロホーメート基を有するカーボネートオリゴマーを含有する溶液を調製する工程である。
【0084】
本発明に用いるPC-POS共重合体の製造方法としては、上述した通り、特定の平均鎖長のポリオルガノシロキサンを原料として用い、ヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)は1種のみを用いてもよく、また、2種以上を用いてもよい。具体的には、一般式[5]で表されるヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)で表され、かつ、平均鎖長p+qが30~100となる原料を用いる。また、かかる特定の鎖長範囲を満足するために異なる2種類またはそれ以上の、平均鎖長p+qを有するヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)原料を混合して使用しても良い。その場合には、平均鎖長p+qが1以上60未満のポリオルガノシロキサン(B-1)と、平均鎖長p+qが60以上200以下のポリオルガノシロキサン(B-2)とを原料として用い、調製すること、あるいは、末端をヒドロキシアリール変性させる前の適当な平均鎖長を有するポリオルガノシロキサン前駆体同士を予め混合した後に、末端をヒドロキシアリール変性させて得られた原料を用いても良い。さらに、カーボネート前駆体及び二価フェノールと反応させる前に、前記ポリオルガノシロキサン(B-1)と前記ポリオルガノシロキサン(B-2)とを予め配合しても良く、あらかじめ配合せずに並行して反応溶液へ投入、または(B-1)および(B-2)を分割して逐次的に反応溶液へ投入してカーボネート前駆体及び二価フェノールと反応させても良い。より好ましくは、前記ポリオルガノシロキサン(B-1)を反応溶液へ投入した後、前記ポリオルガノシロキサン(B-2)を反応溶液へ投入して、カーボネート前駆体及び二価フェノールと反応させることが、製造工程設備簡略化による効率化・コスト効果の点で望ましい。原料として用いるポリオルガノシロキサン(B-1)と(B-2)との重量比は上述した通りであり、カーボネート前駆体及び二価フェノールについては後述する。
【0085】
本発明に用いるPC-POS共重合体を得る界面重縮合法において、一般式[4]および一般式[5]で表される二価フェノールの総量1モル当たり水に不溶性の有機溶媒は、8モル以上16モル未満が好ましい。
ここで、該二価フェノールの総量とは、ボリカーボネートの原料であるビスフェノールとポリオルガノシロキサンモノマーとの合計量を意味する。
【0086】
また、該不溶性の有機溶媒量とは、触媒を添加して重縮合反応を開始した時点までに用いた合計量であり、ポリカーボネートオリゴマーの製造時に使用した量、ポリオルガノシロキサンモノマーおよび末端停止剤の溶解に使用した量、界面重縮合反応時の乳化状態を調整するため追加する量の合計量である。
【0087】
本発明に用いるPC-POS共重合体を得る界面重縮合法において、一般式[4]および一般式[5]で表される二価フェノールの総量1モル当たり水に不溶性の有機溶媒が、下限未満の場合は重合時の乳化状態悪化によりポリマー品質が低下し、また溶液粘度が高過ぎるため生産性も低下、上限超えた場合は、乳化状態が悪いために共重合体中へのポリオルガノシロキサンブロックの導入が困難となり、外観不良が起きやすい。さらに、かかるカーボネート前駆体及び二価フェノールとポリオルガノシロキサンの反応進行後、すぐに水に不溶性の有機溶媒を添加してもよい。具体的には用いたポリオルガノシロキサンのうち、反応溶液中の未反応のポリオルガノシロキサンの比率が10%以下となったところで、水に不溶性の有機溶媒を一般式[4]および一般式[5]で表される二価フェノールの総量1モル当たり2モル以上添加することが望ましい。これにより、十分な反応進行度を確保しつつ、高濃度化によるポリマー成分の析出リスクも抑えることが可能である。
【0088】
また、本発明の製造方法の妨げにならない範囲で、上記二価フェノール(I)、ヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)以外の他のコモノマーを共重合体の全重量に対して10重量%以下の範囲で併用することもできる。
【0089】
本発明の製造方法においては、あらかじめ水に不溶性の有機溶媒とアルカリ水溶液との混合液中における二価フェノール(I)と炭酸エステル形成性化合物の反応により末端クロロホルメート基を有するオリゴマーを含む混合溶液を調製する。
【0090】
二価フェノール(I)のオリゴマーを生成するにあたり、本発明の方法に用いられる二価フェノール(I)の全量を一度にオリゴマーにしてもよく、又は、その一部を後添加モノマーとして後段の界面重縮合反応に反応原料として添加してもよい。後添加モノマーとは、後段の重縮合反応を速やかに進行させるために加えるものであり、必要のない場合には敢えて加える必要はない。
このオリゴマー生成反応の方式は特に限定はされないが、通常、酸結合剤の存在下、溶媒中で行う方式が好適である。
【0091】
炭酸エステル形成性化合物の使用割合は、反応の化学量論比(当量)を考慮して適宜調整すればよい。また、ホスゲン等のガス状の炭酸エステル形成性化合物を使用する場合、これを反応系に吹き込む方法が好適に採用できる。
【0092】
前記酸結合剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、ピリジン等の有機塩基あるいはこれらの混合物などが用いられる。
【0093】
酸結合剤の使用割合も、上記同様に、反応の化学量論比(当量)を考慮して適宜定めればよい。具体的には、オリゴマーの形成に使用する二価フェノール(I)のモル数(通常1モルは2当量に相当)に対して2当量若しくはこれより若干過剰量の酸結合剤を用いることが好ましい。
【0094】
前記溶媒としては、公知のポリカーボネートの製造に使用されるものなど各種の反応に不活性な溶媒を1種単独であるいは混合溶媒として使用すればよい。代表的な例としては、例えば、キシレン等の炭化水素溶媒、塩化メチレン、クロロベンゼンをはじめとするハロゲン化炭化水素溶媒などが挙げられる。特に塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素溶媒が好適に用いられる。
【0095】
オリゴマー生成の反応圧力は特に制限はなく、常圧、加圧、減圧のいずれでもよいが、通常常圧下で反応を行うことが有利である。反応温度は-20~50℃の範囲から選ばれ、多くの場合、重合に伴い発熱するので、水冷又は氷冷することが望ましい。反応時間は他の条件に左右され一概に規定できないが、通常、0.2~10時間で行われる。
オリゴマー生成反応のpH範囲は、公知の界面反応条件と同様であり、pHは常に10以上に調製される。
【0096】
本発明はこのようにして、末端クロロホルメート基を有する二価フェノール(I)のオリゴマーを含む混合溶液を得た後、該混合溶液を攪拌しながら前記ヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)を二価フェノール(I)に加え、該ヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)と該オリゴマーを界面重縮合させることによりポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を得る。
【0097】
界面重縮合反応を行うにあたり、酸結合剤を反応の化学量論比(当量)を考慮して適宜追加してもよい。酸結合剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、ピリジン等の有機塩基あるいはこれらの混合物などが用いられる。具体的には、使用するヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)、又は上記の如く二価フェノール(I)の一部を後添加モノマーとしてこの反応段階に添加する場合には、後添加分の二価フェノール(I)とヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)との合計モル数(通常1モルは2当量に相当)に対して2当量若しくはこれより過剰量のアルカリを用いることが好ましい。
【0098】
二価フェノール(I)のオリゴマーとヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)との界面重縮合反応による重縮合は、上記混合液を激しく攪拌することにより行われる。
【0099】
かかる重合反応においては、末端停止剤或いは分子量調節剤が通常使用される。末端停止剤としては一価のフェノール性水酸基を有する化合物が挙げられ、通常のフェノール、p-tert-ブチルフェノール、p-クミルフェノール、トリブロモフェノールなどの他に、長鎖アルキルフェノール、脂肪族カルボン酸クロライド、脂肪族カルボン酸、ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル、ヒドロキシフェニルアルキル酸エステル、アルキルエーテルフェノールなどが例示される。その使用量は用いる全ての二価フェノール系化合物100モルに対して、100~0.5モル、好ましくは50~2モルの範囲であり、二種以上の化合物を併用することも当然に可能である。
【0100】
重縮合反応を促進するために、トリエチルアミンのような第三級アミン又は第四級アンモニウム塩などの触媒を添加してもよい。
【0101】
かかる重合反応の反応時間は、未反応ポリオルガノシロキサンブロックのを低減するためには比較的長くする必要がある。好ましくは30分以上、更に好ましくは50分以上である。一方、長時間の反応溶液の撹拌によってポリマーの析出が発生し得るため、好ましくは180分以下、更に好ましくは90分以下である。
所望に応じ、亜硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイドなどの酸化防止剤を少量添加してもよい。
【0102】
また、本発明に用いるPC-POS共重合体は、分岐化剤を上記の二価フェノール系化合物と併用して分岐化ポリカーボネートとすることができる。かかる分岐ポリカーボネート樹脂に使用される三官能以上の多官能性芳香族化合物としては、フロログルシン、フロログルシド、または4,6-ジメチル-2,4,6-トリス(4-ヒドロキジフェニル)ヘプテン-2、2,4,6-トリメチル-2,4,6-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1-トリス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,6-ビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェノール、4-{4-[1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン}-α,α-ジメチルベンジルフェノール等のトリスフェノール、テトラ(4-ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,4-ジヒドロキシフェニル)ケトン、1,4-ビス(4,4-ジヒドロキシトリフェニルメチル)ベンゼン、またはトリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸およびこれらの酸クロライド等が挙げられ、中でも1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1-トリス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)エタンが好ましく、特に1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンが好ましい。
【0103】
反応圧力は、減圧、常圧、加圧のいずれでも可能であるが、通常は、常圧若しくは反応系の自圧程度で好適に行い得る。反応温度は-20~50℃の範囲から選ばれ、多くの場合、重合に伴い発熱するので、水冷又は氷冷することが望ましい。反応時間は反応温度等の他の条件によって異なるので一概に規定はできないが、通常、0.5~10時間で行われる。
【0104】
場合により、得られたポリカーボネート共重合体に適宜物理的処理(混合、分画など)及び/又は化学的処理(ポリマー反応、架橋処理、部分分解処理など)を施して所望の還元粘度[ηSP/c]のポリカーボネート共重合体として取得することもできる。
【0105】
得られた反応生成物(粗生成物)は公知の分離精製法等の各種の後処理を施して、所望の純度(精製度)のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体として回収することができる。
【0106】
また、本発明に用いるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体は、本発明の効果を損なわない範囲で通常ポリカーボネート樹脂に配合される各種の難燃剤、強化充填材、添加剤を配合することができる。
【0107】
本発明におけるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含有する樹脂成分は、単軸押出機、二軸押出機の如き押出機を用いて、溶融混練することによりペレット化することができる。
【0108】
また、本発明の樹脂成分には、更に本発明の目的を損なわない範囲で、他の熱可塑性樹脂(例えば、ポリアリレート樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル樹脂等)、酸化防止剤(例えば、ヒンダ-ドフェノ-ル系化合物等)、衝撃改良剤、紫外線吸収剤、光安定剤、離型剤、滑剤、着色剤、無機充填剤(タルク、マイカ、ウォラストナイト、カオリンなど)等を配合することができる。
【0109】
本発明における成形品は、通常前記の如く製造されたペレットを射出成形して各種製品を製造することができる。更にペレットを経由することなく、押出機で溶融混練された樹脂成分を直接シート、フィルム、異型押出成形品、ダイレクトブロー成形品、および射出成形品して製造することも可能である。
【0110】
かかる射出成形においては、通常の成形方法だけでなく、適宜目的に応じて、射出圧縮成形、射出プレス成形、ガスアシスト射出成形、発泡成形(超臨界流体の注入によるものを含む)、インサート成形、インモールドコーティング成形、断熱金型成形、急速加熱冷却金型成形、二色成形、サンドイッチ成形、および超高速射出成形などの射出成形法を用いてディスプレイ材料用樹脂部品を得ることができる。これら各種成形法の利点は既に広く知られるところである。また成形はコールドランナー方式およびホットランナー方式のいずれも選択することができる。
【0111】
また本発明における成形品は、押出成形により各種異形押出成形品、シート、およびフィルムなどの形で利用されても良い。またシート、フィルムの成形にはインフレーション法や、カレンダー法、キャスティング法なども使用可能である。さらに特定の延伸操作をかけることにより熱収縮チューブとして成形することも可能である。また本発明成形品は回転成形やブロー成形などにより得ることも可能である。
【0112】
更に本発明において、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体からなる成形品には、各種の表面処理を行うことが可能である。ここでいう表面処理とは、蒸着(物理蒸着、化学蒸着など)、メッキ(電気メッキ、無電解メッキ、溶融メッキなど)、塗装、コーティング、印刷などの樹脂成形品の表層上に新たな層を形成させるものであり、通常のポリカーボネート樹脂に用いられる方法が適用できる。表面処理としては、具体的には、ハードコート、撥水・撥油コート、紫外線吸収コート、赤外線吸収コート、並びにメタライジング(蒸着など)などの各種の表面処理が例示される。
【0113】
<<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分および、樹脂成分から形成される成形品の特性値>>
(オレイン酸の接触角)
本発明の成形品は、成形品表面におけるオレイン酸の接触角が、40°以上であり、好ましくは43°以上であり、より好ましくは45°以上、さらに好ましくは46°以上、特に好ましくは48°以上、最も好ましくは51°以上である。接触角が上記範囲内であれば、耐指紋性が要求される樹脂部品への適用が可能である。
【0114】
(透明性)
本発明に用いる樹脂成分は、射出成形で得られた厚み2mmの成形片におけるヘイズの値が、好ましくは2.0以下であり、より好ましくは1.6以下、さらに好ましくは1.2以下、特に好ましくは1.0以下、最も好ましくは0.8以下である。透明性が上記範囲内であれば、透明性が上記範囲内であれば、色剤の配合による着色性に優れるため、高外観が求められる樹脂部品への適用が可能である。
【0115】
(耐衝撃性)
本発明に用いる樹脂成分は、射出成形で得られた厚み2mmの成形片のJIS K7211-2に準拠して測定された高速面衝撃試験における破壊形態が延性破壊である。破壊形態が延性破壊であれば、落下の衝撃によって破損しにくい為、樹脂部品への適用が可能である。
【0116】
(流動性)
本発明に用いる樹脂成分は、溶融混錬することにより得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、ISO11443(JIS K 7199)に準拠し、キャピラリー型レオメーター(東洋精機製作所(株)製 キャピログラフ1D)を使用し、キャピラリーとして東洋精機製作所(株)製 キャピラリー型式EF(径:1.0mm、長さ:10.0mm、L/D:10)を用いて、炉体温度300℃で、剪断速度が1220 sec-1の際の剪断粘度の値が、好ましくは750Pa・S以下であり、より好ましくは550Pa・S以下であり、さらに好ましくは350Pa・S以下であり、特に好ましくは250Pa・S以下ある。流動性が上記範囲内であれば、薄肉部品や大型樹脂部品へ適用が可能である。
【0117】
(耐指紋性)
本発明の成形品は、以下の指紋付着試験を実施した際の指紋付着面積率が、2.0%以下であり、好ましくは1.8%以下、より好ましくは1.7%以下、さらに好ましくは1.6%以下、特に好ましくは1.5%以下、最も好ましくは1.3%以下である。指紋付着面積率が上記範囲内であれば、耐指紋性が要求される樹脂部品への適用が可能である。
【0118】
(指紋付着試験方法)
疑似指紋シール(疑似指紋 Dipper ID 株式会社エーチームデザイン製)を人工垢(JIS C9606記載)に浸し、4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で1秒間押し付ける操作を10回繰り返した後、さらに4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で30秒間押し付ける操作を5回繰り返した疑似指紋シールを、成形品の表面に500gの荷重で5秒間押し付けることで疑似指紋を付着させる。疑似指紋付着部分の50倍拡大像を撮影し、視野面積と疑似指紋付着面積の比率から指紋付着面積率を算出する。
指紋付着面積率(%)=疑似指紋付着面積/視野面積×100
【0119】
<<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)を含有する樹脂成分から形成される成形品の用途>>
本発明の成形品は、例えば自動車関連部品、鉄道関連部品、航空機関連部品、家庭用電化機器部品、電気・電子機器部品、住宅設備部品、OA機器部品、遊戯具部品、メガネ部品等の部品として使用することができる。
【0120】
自動車関連部品としては、ステアリングスイッチ、イグニッションスイッチ、カップホルダー、コンソールボックス、ディスプレイ、インストルメントパネル、センタークラスター、メーターパネル、ダッシュボード、ドアトリム、ドアハンドル、フューエルリッド、トランク、窓、内装加飾部品等が例示される。中でもステアリングスイッチ、イグニッションスイッチ、カップホルダー、コンソールボックス、ディスプレイ、インストルメントパネル、センタークラスター、窓、内装加飾部品が好ましい。
【0121】
鉄道関連部品としては、つり手、券売機タッチパネルディスプレイ、券売機スイッチ、券売機トレイ等が例示される。中でもスイッチ類、タッチパネルディスプレイが好ましい。
【0122】
航空機関連部品としては、スイッチ類、タッチパネルディスプレイ、手荷物検査用カゴ等が例示される。中でもスイッチ類、タッチパネルディスプレイが好ましい。
【0123】
家庭用電化機器部品としては、加湿器、暖房器具、空気清浄機、掃除機、衣類乾燥機、ドライヤー、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、テレビ、テレビリモコン、オーディオプレーヤー、扇風機、除湿器、オーブンレンジ、電子レンジ等が例示される。中でも加湿器、暖房器具、空気清浄機、掃除機、衣類乾燥機、ドライヤー、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、テレビ、テレビリモコン、オーディオプレーヤーが好ましい。
【0124】
電気・電子機器部品としては、デジタルカメラ、ビデオカメラ、Webカメラ、スマートウォッチ、カメラレンズ、イヤホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホンケース、ヘッドホン、無線LANルーター、ネックスピーカー、電子楽器、パソコン、パソコン用キーボード、マウス、テンキーパッド、携帯電話、スマートフォン、スマートフォン保護カバー、タブレット、タブレット保護カバー、ゲーム機、コントローラー、ドローン筐体、商業施設向けタッチパネルが例示される。中でも、デジタルカメラ、ビデオカメラ、Webカメラ、スマートウォッチ、イヤホン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホンケース、ヘッドホン、ネックスピーカー、電子楽器、パソコン、パソコン用キーボード、マウス、テンキーパッド、携帯情報端末、携帯情報端末保護カバー、ゲーム機、コントローラー、ドローン筐体、商業施設向けタッチパネルが好ましい。
【0125】
住宅設備部品としては、便座、便座スイッチ、ドア、ドアノブ、階段手摺、照明スイッチ、食器、パーティション等が例示される。中でも便座スイッチ、照明スイッチ、食器、パーティションが好ましい。
【0126】
OA機器部品としては、複写機、複写機タッチパネル、プロジェクター、POS、スキャナ、ファクシミリ、電話機から選択される住宅設備部品であるか、複写機、プロジェクター、POS、スキャナ、ファクシミリ、電話機が例示される。中でも複写機、プロジェクター、POS、スキャナ、ファクシミリ、電話機が好ましい。
【0127】
遊戯具部品としては、パチンコハンドル、アーケードコントローラー、玩具が例示される。
【0128】
メガネ部品としては、メガネフレーム、メガネレンズ、サングラス、安全眼鏡、医療用ゴーグル、スキー用ゴーグル、水泳用ゴーグルが例示される。中でもメガネフレーム、サングラス、安全眼鏡、医療用ゴーグル、スキー用ゴーグル、水泳用ゴーグルが好ましい。
【0129】
センタークラスター、タッチパネルディスプレイ、炊飯器、テレビ、テレビリモコン、オーディオプレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、Webカメラ、ワイヤレスイヤホン、ヘッドホン、ネックスピーカー、電子楽器、パソコン、パソコン用キーボード、マウス、テンキーパッド、携帯情報端末、携帯情報端末保護カバー、ゲーム機、コントローラー、商業施設向けタッチパネル、照明スイッチ、パーティション、プロジェクター、POS、玩具、メガネフレーム、サングラス、安全眼鏡、医療用ゴーグルがより好ましい。
【実施例0130】
以下に本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。特記しない限り、実施例中の部は重量部であり、%は重量%である。なお、評価は下記の方法に従った。
【0131】
(1)粘度平均分子量(Mv)
次式にて算出される比粘度(ηSP)を20℃で塩化メチレン100mlにPC-POS共重合体または樹脂成分0.7gを溶解した溶液からオストワルド粘度計を用いて求め、
比粘度(ηSP)=(t-t0)/t0
[t0は塩化メチレンの落下秒数、tは試料溶液の落下秒数]
求められた比粘度(ηSP)から次の数式により粘度平均分子量Mvを算出する。
ηSP/c=[η]+0.45×[η]2 c (但し[η]は極限粘度)
[η]=1.23×10-4Mv0.83
c=0.7
【0132】
(2)ポリオルガノシロキサンブロックの含有量およびポリオルガノシロキサン平均繰返し数(p+q)
日本電子株式会社製NMR JNM-AL400を用い、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の1H-NMRスペクトルを測定し、二価フェノール(I)由来のピークの積分比とヒドロキシアリール末端ポリオルガノシロキサン(II)由来のピークの積分比を比較することにより算出した。同様に、ヒドロキシアリール末端由来のピークの積分比とポリオルガノシロキサン由来のピークの積分比を比較することにより平均鎖長p+qを算出した。
【0133】
樹脂成分中のポリオルガノシロキサンブロックの含有量は、適用した各ポリカーボネート樹脂のポリオルガノシロキサンブロックの含有量に配合比率を乗じた値の和により求めた。
【0134】
(3)オレイン酸接触角
得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130EV-A)を用いて、成形温度280℃、金型温度80℃、成形サイクル40秒にて3段型プレートを作成した。試験片厚み2.0mm部における対オレイン酸接触角を(株)エルマ製ゴニオメータ式接触角測定器 G-I-1000を用いて測定した。
【0135】
(4)透明性評価(ヘイズ測定)
得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130EV-A)を用いて、成形温度280℃、金型温度80℃、成形サイクル40秒にて3段型プレートを作成した。ISO17482に準拠して3段プレートの厚み2.0mm部におけるヘイズを、日本電色工業株式会社性のヘイズメーター300Aを用いて測定した。
【0136】
(5)耐衝撃性評価(高速面衝撃試験)
得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130EV-A)を用いて、成形温度280℃、金型温度80℃、成形サイクル40秒にて3段型プレートを作成した。JIS K7211-2に準拠して試験片厚み2.0mm部にて、高速パンクチャ―衝撃試験機「ハイドロショットHTM-P10」(島津製作所製)を用い、23℃環境下で打抜き試験速度7mm/secで打抜き試験を実施し、破壊形態を目視にて確認した。
【0137】
(6)流動性評価(剪断粘度測定)
得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、ISO11443(JIS K 7199)に準拠し、キャピラリー型レオメーター(東洋精機製作所(株)製 キャピログラフ1D)を使用し、キャピラリーとして東洋精機製作所(株)製 キャピラリー型式EF(径:1.0mm、長さ:10.0mm、L/D:10)を用いて、炉体温度300℃で、剪断速度が1220 sec-1の際の剪断粘度を測定した。
【0138】
(7)指紋付着試験
得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130EV-A)を用いて、成形温度280℃、金型温度80℃、成形サイクル40秒にて3段型プレートを作成した。疑似指紋シール(疑似指紋 Dipper ID 株式会社エーチームデザイン製)を人工垢(JIS C9606記載)に浸し、4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で1秒間押し付ける操作を10回繰り返した後、さらに4枚重ねたティッシュに疑似指紋シールを1kgの荷重で30秒間押し付ける操作を5回繰り返した疑似指紋シールを、3段型プレートの表面に500gの荷重で5秒間押し付けることで疑似指紋を付着させた。疑似指紋付着部分の50倍拡大像を撮影し、視野面積と疑似指紋付着面積の比率から指紋付着面積率を算出した。
指紋付着面積率(%)=疑似指紋付着面積/視野面積×100
【0139】
[両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサン]
実施例および比較例では、ポリオルガノシロキサン構造を有する二価フェノール(II)として下記構造のポリオルガノシロキサン化合物を使用した。
(II):p+q=37(信越化学工業(株)製 KF-2201)
上記、ジメチルシロキサン単位の平均繰返し数p+qの値は1H-NMR測定にて評価した。
【0140】
[ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の製造]
(PC-POS-1の製造法)
温度計、撹拌機、還流冷却器付き反応器にイオン交換水17890部、25%水酸化ナトリウム水溶液7003部を入れ、一般式[4]で表される二価フェノール(I)として2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)3812部、およびハイドロサルファイト7.5部を溶解した後、塩化メチレン14310部を加え、撹拌下22~30℃でホスゲン1900部を70分要して吹き込んだ。塩化メチレン7150部を加え25%水酸化ナトリウム水溶液1347部、p-tert-ブチルフェノール149部を塩化メチレン850部に溶解した溶液を加え、攪拌しながら一般式[5]で表される二価フェノール(II)として上記KF-2201 428部を塩化メチレン800部(二価フェノール総量に対して0.55モル当量)に溶解した溶液を二価フェノール(II)が二価フェノール(I)に対して0.0008モル当量/minとなる速度で加えて乳化状態とした後、再度激しく撹拌した。かかる攪拌下、反応液が26℃の状態でトリエチルアミン4.3部を加えて温度26~31℃において1時間撹拌を続けて反応を終了した。反応終了後有機相を分離し、塩化メチレンで希釈して水洗した後塩酸酸性にして水洗し、水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになったところで温水を張ったニーダーに投入して、攪拌しながら塩化メチレンを蒸発し、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体のパウダーを得た。脱水後、熱風循環式乾燥機により100℃で12時間乾燥した。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は16,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は8.4重量%であった。
【0141】
(PC-POS-2の製造法)
p-tert-ブチルフェノールの量を109部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は20,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は8.4重量%であった。
【0142】
(PC-POS-3の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3796部、p-tert-ブチルフェノールの量を149部、KF-2201の量を648部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は15,500、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は12.0重量%であった。
【0143】
(PC-POS-4の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3796部、p-tert-ブチルフェノールの量を121部、KF-2201の量を648部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は18,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は12.0重量%であった。
【0144】
(PC-POS-5の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3786部、p-tert-ブチルフェノールの量を149部、KF-2201の量を776部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は15,500、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は14.0重量%であった。
【0145】
(PC-POS-6の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3786部、p-tert-ブチルフェノールの量を121部、KF-2201の量を776部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は18,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は14.0重量%であった。
【0146】
(PC-POS-7の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3788部、p-tert-ブチルフェノールの量を78部、KF-2201の量を751部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は25,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は14.0重量%であった。
【0147】
(PC-POS-8の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3774部、p-tert-ブチルフェノールの量を149部、KF-2201の量を945部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は15,500、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は17.0重量%であった。
【0148】
(PC-POS-9の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3774部、p-tert-ブチルフェノールの量を121部、KF-2201の量を945部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は18,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は17.0重量%であった。
【0149】
(PC-POS-10の製造法)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)の量を3739部、p-tert-ブチルフェノールの量を126部、KF-2201の量を1402部へ変更した以外は、PC-POS-1の製造法と同様にした。得られたポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は18,000、ポリオルガノシロキサンブロックの含有量は25.0重量%であった。
【0150】
(PC-1)
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンを繰返し骨格とする溶液粘度分子量17,000の直鎖状芳香族ポリカーボネート樹脂パウダー(帝人(株)製パンライト)。
【0151】
[PC-POS共重合体を含むポリカーボネート樹脂組成物の製造]
[実施例1~12および比較例1~4]
上記製造例で得られたPC-POS、PCを表に示す割合でブレンドした後、ベント式二軸押出機(日本製鋼所(株)製,TEX30α-31.5BV-2V)を用いて、吐出量20kg/h、スクリュー回転数150rpmであり、押出温度は第1供給口からダイス部分まで270℃で溶融混練してペレット化し、樹脂成分を得た。そして、得られたペレットを100℃で5時間熱風乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130EV-A)、を用いて、各種評価用成形片を得た。該試験片のポリオルガノシロキサンブロックの含有量、粘度平均分子量Mv、オレイン酸接触角、ヘイズ、指紋付着面積率、高速面衝撃試験破壊形態、剪断粘度を評価した。評価結果を表1に示す。
【0152】
【0153】
表1に示すように、比較例1~3はポリオルガノシロキサンブロックの含有量が実施例より少ないため、実施例と比較して耐指紋性に劣る。比較例4はポリオルガノシロキサンブロックの含有量が実施例より多いため、成形時に外観不良が発生し、耐指紋性評価に適する成形品が取得できなかった。
【0154】
本発明の樹脂組成物を用いた成形品は、優れた耐指紋性、透明性および耐衝撃性を示していることが認められる。
本発明の成形品は、耐指紋性、透明性および耐衝撃性に優れるため、自動車関連部品、鉄道関連部品、航空機関連部品、家庭用電化機器部品、電気・電子機器部品、住宅設備部品、OA機器部品、遊戯具部品、メガネ部品としての実用性が高い。