(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023139544
(43)【公開日】2023-10-04
(54)【発明の名称】靴下
(51)【国際特許分類】
A41B 11/00 20060101AFI20230927BHJP
【FI】
A41B11/00 F
A41B11/00 J
A41B11/00 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022045124
(22)【出願日】2022-03-22
(71)【出願人】
【識別番号】397008133
【氏名又は名称】香川シームレス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001597
【氏名又は名称】弁理士法人アローレインターナショナル
(72)【発明者】
【氏名】金地 祐一郎
【テーマコード(参考)】
3B018
【Fターム(参考)】
3B018AA01
3B018AA02
3B018AB03
3B018AC01
3B018AC04
(57)【要約】
【課題】 着圧効果を良好に維持しつつ履き易さを向上させた靴下を提供する。
【解決手段】 着用者の足先から膝の上方まで延びる長さに形成され、折返し部4において着用者の足首まで折り返すことにより重合状態で足首およびふくらはぎを被覆する靴下1であって、重合状態での足首の締付圧力がふくらはぎの締付圧力よりも高い靴下1である。この靴下1は、折り返す前の状態で着用者の足首およびふくらはぎをそれぞれ覆う足首締付部11およびふくらはぎ締付部12と、折り返すことにより足首締付部11およびふくらはぎ締付部12にそれぞれ重合する足首締付補助部13およびふくらはぎ締付補助部14とを備えており、足首締付部11の締付圧力がふくらはぎ締付部12の締付圧力よりも高く、足首締付補助部13の締付圧力がふくらはぎ締付補助部14の締付圧力よりも高いことが好ましい。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
着用者の足先から膝の上方まで延びる長さに形成され、折返し部において着用者の足首まで折り返すことにより重合状態で足首およびふくらはぎを被覆する靴下であって、
重合状態での足首の締付圧力がふくらはぎの締付圧力よりも高い靴下。
【請求項2】
折り返す前の状態で着用者の足首およびふくらはぎをそれぞれ覆う足首締付部およびふくらはぎ締付部と、折り返すことにより前記足首締付部およびふくらはぎ締付部にそれぞれ重合する足首締付補助部およびふくらはぎ締付補助部とを備え、
前記足首締付部の締付圧力が、前記ふくらはぎ締付部の締付圧力よりも高く、
前記足首締付補助部の締付圧力が、前記ふくらはぎ締付補助部の締付圧力よりも高い請求項1に記載の靴下。
【請求項3】
前記足首締付部の締付圧力が14~18hPaであり、前記ふくらはぎ締付部の締付圧力が9~13hPaであり、前記足首締付補助部の締付圧力が5~9hPaであり、前記ふくらはぎ締付補助部の締付圧力が2~6hPaである請求項2に記載の靴下。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴下に関する。
【背景技術】
【0002】
脚のむくみ解消や、足の冷え防止等を目的として、足首から膝下に向けて部位に応じた着圧力を生じさせる着圧靴下が従来から知られている。例えば、特許文献1には、最下部の締付圧力を20~30hPaとし、最上部の締付圧力を11~18hPaとし、下部から上部に向けて締付圧力が徐々に低くなるように構成された靴下が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に開示されているように、従来の着圧靴下は、足首部の締付圧力を最も高くすることで着圧効果を高めているが、この締付圧力が大きいために足首部を広げるのに大きな力が必要になり、履き難いという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、着圧効果を良好に維持しつつ履き易さを向上させた靴下の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の前記目的は、着用者の足先から膝の上方まで延びる長さに形成され、折返し部において着用者の足首まで折り返すことにより重合状態で足首およびふくらはぎを被覆する靴下であって、重合状態での足首の締付圧力がふくらはぎの締付圧力よりも高い靴下により達成される。
【0007】
この靴下は、折り返す前の状態で着用者の足首およびふくらはぎをそれぞれ覆う足首締付部およびふくらはぎ締付部と、折り返すことにより前記足首締付部およびふくらはぎ締付部にそれぞれ重合する足首締付補助部およびふくらはぎ締付補助部とを備えており、前記足首締付部の締付圧力が前記ふくらはぎ締付部の締付圧力よりも高いことが好ましく、前記足首締付補助部の締付圧力が前記ふくらはぎ締付補助部の締付圧力よりも高いことが好ましい。
【0008】
より好ましくは、前記足首締付部の締付圧力が14~18hPaであり、前記ふくらはぎ締付部の締付圧力が9~13hPaであり、前記足首締付補助部の締付圧力が5~9hPaであり、前記ふくらはぎ締付補助部の締付圧力が2~6hPaである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、着圧効果を良好に維持しつつ履き易さを向上させた靴下を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の一実施形態に係る靴下の側面図である。
【
図2】
図1に示す靴下の使用状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る靴下の側面図である。
図1に示すように、本実施形態の靴下1は、足先部2から膝の上方まで延びる長さに形成された筒状の編地から構成されており、上端部に履き口3が形成されている。この靴下1は、着用時に膝下付近に配置される折返し部4を備えている。
【0012】
折返し部4は、口ゴム部からなり、2つの筒状編地が口ゴム部で連続するように構成されることで、靴下1を折返し部4で容易に折り返すことができる。
【0013】
図2は、靴下1の使用状態を示す側面図である。
図2に示すように、靴下1は、着用時に折返し部4において足首まで折り返して使用され、履き口3を位置合わせ部5に一致させる。これにより、靴下1が二重に折り重なった重合状態で、着用者の足首およびふくらはぎを被覆する。
【0014】
図1に示すように、靴下1は、足首締付部11と、ふくらはぎ締付部12と、足首締付補助部13と、ふくらはぎ締付補助部14とを備えている。足首締付部11は、折り返す前の状態で着用者の足首を締め付ける部分であり、下腿の周囲長が最小になる部位に対応する。ふくらはぎ締付部12は、折り返す前の状態で着用者のふくらはぎを締め付ける部分であり、下腿の周囲長が最大になる部位に対応する。足首締付補助部13は、折返し部4で折り返すことにより足首締付部11に一致するように重合する部分である。ふくらはぎ締付補助部14は、折返し部4で折り返すことによりふくらはぎ締付部12に一致するように重合する部分である。
【0015】
足首締付部11およびふくらはぎ締付部12は、従来の着圧靴下と同様に、弾性糸によって編み目が形成される編地の弾性力を調整することで、足首締付部11からふくらはぎ締付部12に向けて締付圧力が漸次低くなるように形成されている。具体的には、足首締付部11の締付圧力は、14~18hPaであることが好ましく、15~17hPaであることがより好ましい。一方、ふくらはぎ締付部12の締付圧力は、9~13hPaであることが好ましく、10~12hPaであることがより好ましい。締付圧力の測定は、例えば、靴下1を脚型に着用させて、着圧測定器ザルツマンを使用して行うことができる。
【0016】
足首締付補助部13およびふくらはぎ締付補助部14は、足首締付補助部13からふくらはぎ締付補助部14に向けて締付圧力が漸次低くなるように形成されている。具体的には、足首締付補助部13の締付圧力は、5~9hPaであることが好ましく、6~8hPaであることがより好ましい。一方、ふくらはぎ締付補助部14の締付圧力は、足首締付補助部13の締付圧力よりも小さい条件下で、2~6hPaであることが好ましく、3~5hPaであることがより好ましい。
【0017】
足首締付補助部13の締付圧力は、高すぎると履き口3を広げ難くなると共に折り返しも困難になり易いことから、足首締付部11の締付圧力よりも低いことが好ましい。ふくらはぎ締付補助部14の締付圧力についても、ふくらはぎ締付部12の締付圧力よりも低いことが好ましい。
【0018】
本実施形態の靴下1は、
図2に示すように、折り返しにより足首締付部11および足首締付補助部13が重合し、ふくらはぎ締付部12およびふくらはぎ締付補助部14が重合するため、着用時の足首およびふくらはぎの締付圧力は、重合するそれぞれの締付圧力を足し合わせたものとなる。すなわち、着用時の足首締付圧力は、足首締付部11の締付圧力と足首締付補助部13の締付圧力とを合計したものとなり、着用時のふくらはぎ締付圧力は、ふくらはぎ締付部12の締付圧力とふくらはぎ締付補助部14の締付圧力とを合計したものとなる。具体的には、着用時の足首締付圧力は、21~25hPaであることが好ましく、22~24hPaであることがより好ましい。また、着用時のふくらはぎ締付圧力は、13~17hPaであることが好ましく、14~16hPaであることがより好ましい。
【0019】
本実施形態の靴下1は、足首締付部11の締付圧力を、足首締付補助部13の締付圧力によって補うことができるため、個々の締付圧力を抑制できる一方で、重合状態では従来の着圧靴下と同程度の足首の締付圧力を得ることができる。したがって、重合状態での足首の締付圧力をふくらはぎの締付圧力よりも高くすることで、着圧効果を良好に維持しつつ、履き易さを向上させることができる。
【0020】
また、着用者の足首およびふくらはぎを重合状態で被覆することにより、重合部分の間に空気層が形成されるため、保温性を高めることができる。したがって、着圧による血流促進効果と相俟って、足の冷えを効果的に防止することができる。
【符号の説明】
【0021】
1 靴下
2 足先部
3 履き口
4 折返し部
11 足首締付部
12 ふくらはぎ締付部
13 足首締付補助部
14 ふくらはぎ締付補助部