(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023141003
(43)【公開日】2023-10-05
(54)【発明の名称】情報処理装置及び情報処理方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/0207 20230101AFI20230928BHJP
G06Q 20/38 20120101ALI20230928BHJP
【FI】
G06Q30/02 320
G06Q20/38 310
【審査請求】有
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022047114
(22)【出願日】2022-03-23
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-08-31
(71)【出願人】
【識別番号】000208891
【氏名又は名称】KDDI株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100165179
【弁理士】
【氏名又は名称】田▲崎▼ 聡
(74)【代理人】
【識別番号】100175824
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100114937
【弁理士】
【氏名又は名称】松本 裕幸
(72)【発明者】
【氏名】下平 正人
(72)【発明者】
【氏名】江田 哲平
(72)【発明者】
【氏名】辻 恭平
【テーマコード(参考)】
5L049
5L055
【Fターム(参考)】
5L049BB07
5L055AA71
(57)【要約】
【課題】ユーザに付与されたポイントを、暗号資産を決済通貨に用いて売買されるNFTの購入に利用すること。
【解決手段】ポイントと暗号資産との間の換算を行う換算部と、ユーザのポイント残数以下の購入用ポイント数から換算された暗号資産の金額が購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額以上である場合に、マーケットに対して、購入対象非代替性トークンの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン上に記録される購入対象非代替性トークンの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する購入制御部と、を備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポイント管理装置によって管理されるポイントを保有するユーザから非代替性トークン購入要求を受け付ける受付部と、
前記非代替性トークン購入要求に応じて、前記ユーザが保有するポイント残数を前記ポイント管理装置から取得するポイント情報取得部と、
前記ユーザが購入を希望する購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額を、前記購入対象非代替性トークンを扱うマーケットから取得する取引情報取得部と、
ポイントと暗号資産との間の換算を行う換算部と、
前記ポイント残数以下の購入用ポイント数から換算された暗号資産の金額が前記購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額以上である場合に、前記マーケットに対して、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン上に記録される前記購入対象非代替性トークンの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する購入制御部と、
前記ブロックチェーン上で保有者が前記購入管理者に変更された前記購入対象非代替性トークンに関する非代替性トークンデータと前記ユーザのユーザ識別情報とを関連付けて前記ブロックチェーンの外部で記録すると共に、前記購入対象非代替性トークンの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を前記ユーザのポイント残数から減算させる消費ポイント数として前記ポイント管理装置へ通知する購入管理部と、
を備える情報処理装置。
【請求項2】
前記非代替性トークン購入要求は、前記ユーザによる前記購入用ポイント数の指定値を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記購入制御部は、前記ポイント管理装置に対して、前記ポイント残数のうち少なくとも前記購入用ポイント数を前記購入対象非代替性トークンの購入期限までは前記購入対象非代替性トークンの購入用に確保するように要求する、
請求項1又は2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記非代替性トークン購入要求は、前記ユーザによる前記購入期限の指定値を含む、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記購入制御部は、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出す際に、前記ポイント残数が前記購入用ポイント数以上であることを確認し、当該確認がとれた場合に、当該買い注文を出すと共に、前記ポイント管理装置に対して、前記ポイント残数のうち少なくとも前記購入用ポイント数を前記購入対象非代替性トークンの購入用に確保するように要求する、
請求項1又は2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
暗号資産と法定通貨との間の換算レートである暗号資産換算レートを取得する暗号資産換算レート取得部をさらに備え、
前記換算部は、ポイントと法定通貨との間の所定の換算レートであるポイント換算レートと前記暗号資産換算レートとを使用してポイントと暗号資産との間の換算を行う、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項7】
ポイントと暗号資産との間の換算レートであるポイント対暗号資産換算レートを取得する暗号資産換算レート取得部をさらに備え、
前記換算部は、前記ポイント対暗号資産換算レートを使用してポイントと暗号資産との間の換算を行う、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記ポイント管理装置において管理される前記ユーザが保有するポイントの消費は、前記ブロックチェーン上に記録されない、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記購入管理者は、前記ポイント管理装置の管理者である、
請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記ポイント管理装置は、ポイント付与者毎にユーザが保有するポイントを管理し、
前記ポイント情報取得部は、非代替性トークンの購入に使用可能なポイントのポイント付与者が前記ユーザに付与した分のポイント残数を前記ポイント管理装置から取得する、
請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項11】
非代替性トークンの購入に使用可能なポイントは、前記ポイント管理装置の管理者が提供するサービスを利用したユーザに付与されたポイントである、
請求項10に記載の情報処理装置。
【請求項12】
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ポイント管理装置によって管理されるポイントを保有するユーザから非代替性トークン購入要求を受け付けるステップと、
前記非代替性トークン購入要求に応じて、前記ユーザが保有するポイント残数を前記ポイント管理装置から取得するステップと、
前記ユーザが購入を希望する購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額を、前記購入対象非代替性トークンを扱うマーケットから取得するステップと、
ポイントと暗号資産との間の換算を行うステップと、
前記ポイント残数以下の購入用ポイント数から換算された暗号資産の金額が前記購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額以上である場合に、前記マーケットに対して、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン上に記録される前記購入対象非代替性トークンの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求するステップと、
前記ブロックチェーン上で保有者が前記購入管理者に変更された前記購入対象非代替性トークンに関する非代替性トークンデータと前記ユーザのユーザ識別情報とを関連付けて前記ブロックチェーンの外部で記録すると共に、前記購入対象非代替性トークンの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を前記ユーザのポイント残数から減算させる消費ポイント数として前記ポイント管理装置へ通知するステップと、
を含む情報処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品を購入したりサービスを利用したりしたユーザに対してポイントを付与し、ユーザに付与されたポイントを管理し、ユーザが保有するポイントを商品等と交換したり株式等の金融商品の運用情報に基づいたポイント運用を行ったりすることが行われている(例えば、特許文献1,2,3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第6042011号公報
【特許文献2】特許第6183942号公報
【特許文献3】特許第6357521号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、例えばデジタルアートやゲームアイテムやトレーディングカード等のデジタル資産に対して唯一性や保有者を証明することができるNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)が注目されている。そして、そのNFTを扱うマーケットプレイス(NFTマーケットプレイス)が開設されており、NFTマーケットプレイスを利用してNFTを購入したり販売したりすることができるようになっている。
【0005】
このようなNFTの状況においては、上述したユーザに付与されるポイントの運用管理方法の一つとして、ユーザが保有するポイントを消費させることにより当該ユーザに関連付けるNFTを購入することが考えられる。しかしながら、上述した特許文献1,2,3に記載されたポイント運用管理技術では、ユーザが保有するポイントの管理とNFTの管理とを連携させることができないために、ユーザに付与されたポイントをNFTの購入に利用することが難しい。また、NFTマーケットプレイスでは、特定の暗号資産(仮想通貨とも称される)がNFTの売買の決済通貨に使用されており、且つ暗号資産の価値が暗号資産マーケットにおいて時時刻刻に変化するために、ユーザが購入を希望するNFTに対してユーザが保有するポイントの残数で充足するのかが分からない。
【0006】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、ユーザに付与されたポイントを、暗号資産を決済通貨に用いて売買されるNFTの購入に利用することを図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明の一態様は、ポイント管理装置によって管理されるポイントを保有するユーザから非代替性トークン購入要求を受け付ける受付部と、前記非代替性トークン購入要求に応じて、前記ユーザが保有するポイント残数を前記ポイント管理装置から取得するポイント情報取得部と、前記ユーザが購入を希望する購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額を、前記購入対象非代替性トークンを扱うマーケットから取得する取引情報取得部と、ポイントと暗号資産との間の換算を行う換算部と、前記ポイント残数以下の購入用ポイント数から換算された暗号資産の金額が前記購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額以上である場合に、前記マーケットに対して、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン上に記録される前記購入対象非代替性トークンの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する購入制御部と、前記ブロックチェーン上で保有者が前記購入管理者に変更された前記購入対象非代替性トークンに関する非代替性トークンデータと前記ユーザのユーザ識別情報とを関連付けて前記ブロックチェーンの外部で記録すると共に、前記購入対象非代替性トークンの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を前記ユーザのポイント残数から減算させる消費ポイント数として前記ポイント管理装置へ通知する購入管理部と、を備える情報処理装置である。
(2)本発明の一態様は、前記非代替性トークン購入要求は、前記ユーザによる前記購入用ポイント数の指定値を含む、上記(1)の情報処理装置である。
(3)本発明の一態様は、前記購入制御部は、前記ポイント管理装置に対して、前記ポイント残数のうち少なくとも前記購入用ポイント数を前記購入対象非代替性トークンの購入期限までは前記購入対象非代替性トークンの購入用に確保するように要求する、上記(1)又は(2)のいずれかの情報処理装置である。
(4)本発明の一態様は、前記非代替性トークン購入要求は、前記ユーザによる前記購入期限の指定値を含む、上記(3)の情報処理装置である。
(5)本発明の一態様は、前記購入制御部は、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出す際に、前記ポイント残数が前記購入用ポイント数以上であることを確認し、当該確認がとれた場合に、当該買い注文を出すと共に、前記ポイント管理装置に対して、前記ポイント残数のうち少なくとも前記購入用ポイント数を前記購入対象非代替性トークンの購入用に確保するように要求する、上記(1)又は(2)のいずれかの情報処理装置である。
(6)本発明の一態様は、暗号資産と法定通貨との間の換算レートである暗号資産換算レートを取得する暗号資産換算レート取得部をさらに備え、前記換算部は、ポイントと法定通貨との間の所定の換算レートであるポイント換算レートと前記暗号資産換算レートとを使用してポイントと暗号資産との間の換算を行う、上記(1)から(5)のいずれかの情報処理装置である。
(7)本発明の一態様は、ポイントと暗号資産との間の換算レートであるポイント対暗号資産換算レートを取得する暗号資産換算レート取得部をさらに備え、前記換算部は、前記ポイント対暗号資産換算レートを使用してポイントと暗号資産との間の換算を行う、上記(1)から(5)のいずれかの情報処理装置である。
(8)本発明の一態様は、前記ポイント管理装置において管理される前記ユーザが保有するポイントの消費は、前記ブロックチェーン上に記録されない、上記(1)から(7)のいずれかの情報処理装置である。
(9)本発明の一態様は、前記購入管理者は、前記ポイント管理装置の管理者である、上記(1)から(8)のいずれかの情報処理装置である。
(10)本発明の一態様は、前記ポイント管理装置は、ポイント付与者毎にユーザが保有するポイントを管理し、前記ポイント情報取得部は、非代替性トークンの購入に使用可能なポイントのポイント付与者が前記ユーザに付与した分のポイント残数を前記ポイント管理装置から取得する、上記(1)から(9)のいずれかの情報処理装置である。
(11)本発明の一態様は、非代替性トークンの購入に使用可能なポイントは、前記ポイント管理装置の管理者が提供するサービスを利用したユーザに付与されたポイントである、上記(10)の情報処理装置である。
【0008】
(12)本発明の一態様は、情報処理装置が実行する情報処理方法であって、ポイント管理装置によって管理されるポイントを保有するユーザから非代替性トークン購入要求を受け付けるステップと、前記非代替性トークン購入要求に応じて、前記ユーザが保有するポイント残数を前記ポイント管理装置から取得するステップと、前記ユーザが購入を希望する購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額を、前記購入対象非代替性トークンを扱うマーケットから取得するステップと、ポイントと暗号資産との間の換算を行うステップと、前記ポイント残数以下の購入用ポイント数から換算された暗号資産の金額が前記購入対象非代替性トークンの売値である暗号資産の金額以上である場合に、前記マーケットに対して、前記購入対象非代替性トークンの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン上に記録される前記購入対象非代替性トークンの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求するステップと、前記ブロックチェーン上で保有者が前記購入管理者に変更された前記購入対象非代替性トークンに関する非代替性トークンデータと前記ユーザのユーザ識別情報とを関連付けて前記ブロックチェーンの外部で記録すると共に、前記購入対象非代替性トークンの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を前記ユーザのポイント残数から減算させる消費ポイント数として前記ポイント管理装置へ通知するステップと、を含む情報処理方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザに付与されたポイントを、暗号資産を決済通貨に用いて売買されるNFTの購入に利用することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】一実施形態に係る取引システムの構成例を示すブロック図である。
【
図2】一実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
【
図3】一実施形態に係るNFTマーケットデータ(取引情報)の構成例を示す図である。
【
図4】一実施形態に係る購入管理テーブルの構成例を示す図である。
【
図5】一実施形態に係るポイント管理装置の構成例を示すブロック図である。
【
図6】一実施形態に係るポイント管理テーブルの構成例を示す図である。
【
図7】一実施形態に係る情報処理方法の手順の例を示すシーケンス図である。
【
図8】一実施形態に係るポイント管理テーブルの変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係る取引システムの構成例を示すブロック図である。
図1において、情報処理装置1は、ユーザに付与されるポイントとNFT(非代替性トークン)とに関わる取引(ポイント-NFT取引)処理を実行する。
【0012】
ポイント-NFT取引処理の種類として、例えばNFT購入取引処理がある。NFT購入取引処理は、ユーザが保有するポイントを消費させることにより当該ユーザに関連付けるNFTを購入するための処理である。
【0013】
情報処理装置1は、ユーザが使用する端末(ユーザ端末)7との間で通信回線を介してデータを送受する。ユーザは、ユーザ端末7を使用して、情報処理装置1に対してポイント-NFT取引処理に関する要求を行うことができる。ユーザが行うことができるポイント-NFT取引処理に関する要求の種類として、例えばNFT購入取引処理に関するNFT購入要求がある。NFT購入要求は、ユーザが保有するポイントを消費させることにより当該ユーザに関連付けるNFTを購入することの要求である。
【0014】
情報処理装置1は、通信回線を介してポイント管理装置2とデータを送受する。
【0015】
ポイント管理装置2は、ユーザが保有するポイントを管理する。ユーザは、ポイント管理装置2に登録されており、ユーザを識別するユーザ識別情報(ユーザID)が付与されている。ポイント管理装置2は、ユーザ毎に、ユーザに付与されたポイントを管理する。
【0016】
ポイントは、例えば、ユーザが商品を購入したりサービスを利用したりした際に、当該ユーザが保有するポイントの残数(ポイント残数)に所定の付与ポイント数が加算される。また、ポイントは、例えば、ユーザがポイントを交換した対象の商品に設定されている消費ポイント数が当該ユーザのポイント残数から減算される。また、ポイントは、例えば、NFT購入取引処理によりユーザに関連付けるNFTに関して、当該NFTの買値(暗号資産の金額)から換算された消費ポイント数が当該ユーザのポイント残数から減算される。
【0017】
ポイント管理装置2は、ユーザ端末7との間で通信回線を介してデータを送受する。ユーザは、ユーザ端末7を使用して、ポイント管理装置2に対して、ポイント残数の照会や、ポイントとNFT以外の所定の商品やサービスとの交換などの要求を行うことができる。
【0018】
情報処理装置1は、通信回線を介してNFTマーケット4とデータを送受する。NFTマーケット4は、NFTの購入や販売等の流通の場(NFTマーケットプレイス)である。
【0019】
なお、NFTマーケット4は、NFTに関する例えばNFTの販売情報の提示やNFTの購入依頼及び売却依頼の受付やNFTの代金の決済処理やNFTの保有者情報の管理等のNFTマーケットプレイスの機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム(NFTマーケットソフトウェア)を実行するコンピュータ(NFTマーケットサーバ)によって実現されてもよい。したがって、NFTマーケット4は、NFTマーケットサーバを指してもよい。
【0020】
NFTマーケット4が扱うNFTは、ブロックチェーン5上で保有者が管理される。ブロックチェーン5には、NFTマーケット4が扱うNFTの来歴が記録されている。このブロックチェーン5によって、NFTマーケット4が扱うNFTの保有者が証明される。
【0021】
情報処理装置1は、ユーザからのNFT購入要求に応じて、NFT購入取引処理を実行する。情報処理装置1は、NFT購入取引処理において、NFT購入要求の要求元のユーザ(購入要求元ユーザ)が保有するポイント残数によって、ユーザが購入を希望するNFT(購入対象NFT)の売値である暗号資産の金額に足りる場合に、NFTマーケット4に対して、購入対象NFTの買い注文を出すと共に、購入対象NFTの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する。
【0022】
より具体的には、情報処理装置1は、ポイント管理装置2が管理するポイントと法定通貨(例えば日本円など)との間の所定の換算レートであるポイント換算レートと、NFTマーケット4においてNFTの売買の決済通貨に使用される暗号資産と法定通貨との間の換算レートである暗号資産換算レートとを使用して、購入要求元ユーザのポイント残数を暗号資産に換算する。ポイント換算レートは、例えばポイント管理装置2の管理者によって予め設定される。暗号資産換算レートは、暗号資産マーケットにおいて時時刻刻に変化する。このため、情報処理装置1は、所定の情報提供サーバから、常時、最新の暗号資産換算レートを取得する。情報処理装置1は、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上である場合に、NFTマーケット4に対して、購入対象NFTの買い注文を出すと共に、購入対象NFTの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する。
【0023】
NFTマーケット4は、購入対象NFTの買い注文及び購入対象NFTの保有者を購入管理者に変更する要求に応じて、ブロックチェーン5に対して購入対象NFTの保有者を当該購入管理者に変更する処理を実行する。これにより、ブロックチェーン5上に記録されている購入対象NFTの保有者が当該購入管理者に変更される。購入管理者は、購入要求元ユーザとは異なる。購入管理者は、例えばポイント管理装置2を管理する管理者である。
【0024】
情報処理装置1は、ブロックチェーン5上で保有者が購入管理者に変更された購入対象NFTに関するNFTデータを、NFTマーケット4から取得する。NFTデータは、NFTに関するデータであって、ブロックチェーン5上のメタデータを含むデータである。NFTに関するブロックチェーン5上のメタデータは、当該NFTについての、識別子や作成日時や保有者を示す保有者アドレスや対象物URL等の情報を有する。対象物URLは、NFTが保有者を証明する対象物であるデジタル資産(オリジナルのデジタルデータ)の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)である。NFTが保有者を証明する対象物であるデジタル資産は、例えばデジタルアートやゲームアイテムやトレーディングカードやデジタル写真やデジタル音声やデジタルテキストなど、様々である。
【0025】
情報処理装置1は、ブロックチェーン5上で保有者が購入管理者に変更された購入対象NFTに関するNFTデータをブロックチェーン5の外部で記録する。
【0026】
情報処理装置1は、NFTマーケット4に対する購入対象NFTの買い注文に伴って、購入対象NFTの買値に対応する代金を支払うための代金決済処理を実行する。
【0027】
情報処理装置1は、NFTマーケット4から、NFTに関する取引情報(NFTマーケットデータ)を取得する。NFTマーケットデータは、NFTマーケット4が扱うNFTについての、識別子や対象物のカテゴリや取引価格(暗号資産の売値)や取引日や対象物URL等の情報を含む。
【0028】
情報処理装置1は、NFTマーケット4から取得したNFTマーケットデータをユーザに提供する。ユーザは、ユーザ端末7を使用して、情報処理装置1からNFTマーケットデータを取得する。
【0029】
ユーザは、NFTマーケットデータによって、NFTマーケット4で販売されている各NFTについて、対象物のカテゴリ(例えば、デジタルアート、ゲームアイテム、トレーディングカード等)や取引価格(暗号資産の売値)などを認識することができる。これにより、ユーザは、自分が所望するNFTに関して、そのNFTの価値を取引価格(暗号資産の売値)から判断することができる。そして、ユーザは、その判断の結果から、自分が購入を希望するNFT(購入対象NFT)を決めることができる。
なお、情報処理装置1は、NFTマーケットデータに含まれるNFTの取引価格(暗号資産の売値)をポイント管理装置2が管理するポイントに換算してから、NFTマーケットデータをユーザに提供してもよい。これにより、ユーザは、NFTの取引価格をポイントで認識することができる。
【0030】
また、ユーザは、ユーザ端末7を使用して、NFTマーケットデータに含まれる対象物URLにアクセスし、NFTの対象物(オリジナルのデジタルデータ)を確認することができる。
【0031】
図2は、本実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
図2において、情報処理装置1は、受付部11と、ポイント情報取得部12と、取引情報取得部13と、暗号資産換算レート取得部14と、換算部15と、購入管理部31と、購入制御部32とを備える。購入管理部31は、購入管理テーブル33を備える。
【0032】
情報処理装置1の各機能は、情報処理装置1がCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。なお、情報処理装置1として、汎用のコンピュータ装置を使用して構成してもよく、又は、専用のハードウェア装置として構成してもよい。例えば、情報処理装置1は、インターネット等の通信ネットワークに接続されるサーバコンピュータを使用して構成されてもよい。また、情報処理装置1の各機能はクラウドコンピューティングにより実現されてもよい。また、情報処理装置1は、単独のコンピュータにより実現するものであってもよく、又は情報処理装置1の機能を複数のコンピュータに分散させて実現するものであってもよい。また、情報処理装置1として、例えばWWWシステム等を利用してウェブサイトを開設するように構成してもよい。
【0033】
受付部11は、ユーザ端末7から所定の各種の要求を受付ける。ユーザは、ユーザ端末7を使用して、情報処理装置1に対して所定の各種の要求を行うことができる。例えば、ポイント管理装置2によって管理されるポイントを保有するユーザは、所望のNFT(購入対象NFT)のNFT購入要求を情報処理装置1に行うことができる。受付部11は、ユーザ端末7からNFT購入要求を受付ける。
【0034】
ポイント情報取得部12は、購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて、購入要求元ユーザが保有するポイント残数をポイント管理装置2から取得する。
【0035】
取引情報取得部13は、NFTマーケット4からNFTマーケットデータを取得する。取引情報取得部13は、購入要求元ユーザからのNFT購入要求が示す購入対象NFTに関して、購入対象NFTの売値である暗号資産の金額を含むNFTマーケットデータを、NFTマーケット4から取得する。
【0036】
図3は、本実施形態に係るNFTマーケットデータ(取引情報)の構成例を示す図である。
図3の例では、NFTマーケット4で販売されている各NFT(販売NFT)について、販売NFTの対象物が属するカテゴリ、販売NFTの識別子(販売NFT ID)、売値(暗号資産の金額)及び対象物URL等の情報がNFTマーケットデータに含められる。
【0037】
情報処理装置1は、NFTマーケット4から取得したNFTマーケットデータをユーザに提供する。ユーザは、ユーザ端末7を使用して、NFTマーケットデータに含められた情報を認識する。
【0038】
暗号資産換算レート取得部14は、所定の情報提供サーバから、暗号資産換算レートの情報を取得する。暗号資産換算レート取得部14が情報提供サーバから取得する暗号資産換算レートの情報は、NFTマーケット4においてNFTの売買の決済通貨に使用される暗号資産と法定通貨との間の換算レート(暗号資産換算レート)であって、最新の暗号資産換算レートを含む情報である。暗号資産換算レートは暗号資産マーケットにおいて時時刻刻に変化するため、情報提供サーバが配信する暗号資産換算レートの情報は、絶えず更新される。このため、情報処理装置1は、情報提供サーバから、常時、暗号資産換算レートの情報を取得する。
【0039】
また、暗号資産換算レート取得部14が情報提供サーバから取得する暗号資産換算レートの情報は、最新の暗号資産換算レートに加えて、過去の一定期間における暗号資産換算レートの変動を示す暗号資産換算レート変動情報や、過去の一定期間における暗号資産換算レートの統計値などを含んでもよい。
【0040】
暗号資産換算レート取得部14は、情報提供サーバから取得した暗号資産換算レートの情報に基づいて、後述する換算部15が使用する暗号資産換算レートを決定する。例えば、暗号資産換算レート取得部14は、最新の暗号資産換算レートを、換算部15が使用する暗号資産換算レートに決定する。例えば、暗号資産換算レート取得部14は、最新の暗号資産換算レートと暗号資産換算レート変動情報と暗号資産換算レートの統計値とのうち少なくともいずれかに基づいて、換算部15が使用する暗号資産換算レートを決定してもよい。
【0041】
換算部15は、ポイント換算レートと暗号資産換算レートとを使用して、ポイントと暗号資産との間の換算を行う。ポイント換算レートは、ポイント管理装置2が管理するポイントと法定通貨(例えば日本円など)との間の所定の換算レートである。換算部15が使用するポイント換算レートは、例えばポイント管理装置2の管理者によって、予め設定される。換算部15が使用する暗号資産換算レートは、暗号資産換算レート取得部14によって決定された暗号資産換算レートである。
【0042】
換算部15は、ポイント換算レートと暗号資産換算レートとを使用して、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数を、暗号資産の金額に換算する。また、換算部15は、ポイント換算レートと暗号資産換算レートとを使用して、購入対象NFTの買値である暗号資産の金額を、ポイント数に換算する。
【0043】
購入管理部31は、NFTマーケット4において購入されたNFTに関する管理を行う。購入管理部31は、購入管理テーブル33を用いて、購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて購入された各NFTに関する管理を行う。
【0044】
図4は、本実施形態に係る購入管理テーブルの構成例を示す図である。
図4の例では、各ユーザについて、ユーザID、購入済NFTデータ及び購入済みのNFTの保有者の識別子(NFT保有者ID)が購入管理テーブル33に格納される。ユーザIDは、購入要求元ユーザのユーザIDである。購入済NFTデータは、購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて購入された購入対象NFTに関するNFTデータであって、NFTマーケット4から取得される。NFT保有者IDは、購入済みの購入対象NFTの保有者の識別子である。したがって、NFT保有者IDは、購入済NFTデータに含まれる保有者アドレスで示される保有者の識別子である。
【0045】
本実施形態では、購入済みの購入対象NFTの保有者は、所定の購入管理者である。購入管理者は、購入要求元ユーザとは異なる者である。したがって、NFT保有者IDは、購入管理者の識別子(購入管理者ID)であって、ユーザIDとは異なる。購入管理者は、例えばポイント管理装置2を管理する管理者である。
【0046】
本実施形態において、購入済みの購入対象NFTの保有者を購入管理者にする理由は、例えば、NFTマーケット4において、購入管理者が購入窓口として一括して、NFTの売買の決済に使用される暗号資産のウォレットを作成することにより、ユーザ毎にユーザ専用の暗号資産のウォレットを作成する必要がなくなる、などである。
【0047】
購入制御部32は、NFTの購入に関する制御を行う。
【0048】
購入制御部32は、購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて、NFTマーケット4に対して、購入対象NFTのNFT購入処理を実行する。購入制御部32は、NFT購入処理において、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上である場合に、NFTマーケット4に対して、購入対象NFTの買い注文を出すと共に、ブロックチェーン5上に記録される購入対象NFTの保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する。
【0049】
NFTマーケット4は、購入対象NFTの買い注文及び購入対象NFTの保有者を購入管理者に変更する要求に応じて、ブロックチェーン5に対して購入対象NFTの保有者を当該購入管理者に変更する処理を実行する。これにより、ブロックチェーン5上に記録されている購入対象NFTの保有者が当該購入管理者に変更される。
【0050】
購入制御部32は、ブロックチェーン5上で保有者が購入管理者に変更された購入対象NFTに関するNFTデータ(購入済NFTデータ)を、NFTマーケット4から取得する。購入制御部32は、NFTマーケット4から取得された購入済NFTデータを記録するように、購入管理部31へ指示する。購入管理部31は、購入制御部32からの指示に従って、購入済NFTデータを、購入要求元ユーザのユーザID及びNFT保有者IDとしての購入管理者IDに関連付けて購入管理テーブル33に格納する。
【0051】
購入制御部32は、NFTマーケット4に対する購入対象NFTの買い注文に伴って、購入対象NFTの買値に対応する代金を支払うための代金決済処理を実行する。NFTマーケット4では、特定の暗号資産がNFTの売買の決済通貨に使用されている。したがって、購入制御部32は、NFTマーケット4で使用されている暗号資産で購入代金の支払処理を実行する。
【0052】
購入管理部31は、購入対象NFTの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を、購入要求元ユーザのポイント残数から減算させる消費ポイント数としてポイント管理装置2へ通知する。これにより、ポイント管理装置2は、購入要求元ユーザのポイント残数から当該消費ポイント数を減算することにより、購入要求元ユーザのポイントを消費させる。
【0053】
図5は、本実施形態に係るポイント管理装置の構成例を示すブロック図である。
図5において、ポイント管理装置2は、ポイント管理部21と、ポイント制御部22とを備える。ポイント管理部21は、ポイント管理テーブル23を備える。
【0054】
ポイント管理装置2の各機能は、ポイント管理装置2がCPU及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。なお、ポイント管理装置2として、汎用のコンピュータ装置を使用して構成してもよく、又は、専用のハードウェア装置として構成してもよい。例えば、ポイント管理装置2は、インターネット等の通信ネットワークに接続されるサーバコンピュータを使用して構成されてもよい。また、ポイント管理装置2の各機能はクラウドコンピューティングにより実現されてもよい。また、ポイント管理装置2は、単独のコンピュータにより実現するものであってもよく、又はポイント管理装置2の機能を複数のコンピュータに分散させて実現するものであってもよい。また、ポイント管理装置2として、例えばWWWシステム等を利用してウェブサイトを開設するように構成してもよい。
【0055】
ポイント管理部21は、ユーザが保有するポイントを管理する。ポイント管理部21は、ポイント管理テーブル23を用いて、各ユーザのポイントを管理する。
【0056】
図6は、本実施形態に係るポイント管理テーブルの構成例を示す図である。
図6の例では、各ユーザについて、ユーザID及びポイント残数(ユーザが保有するポイントの残数(保有ポイント))がポイント管理テーブル23に格納される。
【0057】
ポイント制御部22は、ポイントに関する制御を行う。ポイント制御部22は、ポイント管理部21に対して、ポイントを付与させるポイント付与指示を行う。ポイント管理部21は、ポイント制御部22からのポイント付与指示に従って、ポイントの付与を行う。ポイント制御部22は、ポイント管理部21に対して、ポイントを消費させるポイント消費指示を行う。ポイント管理部21は、ポイント制御部22からのポイント消費指示に従って、ポイントの消費を行う。
【0058】
例えば、ポイント管理装置2は、情報処理装置1からの購入要求元ユーザの消費ポイント通知に応じて、当該購入要求元ユーザのポイント残数から、当該消費ポイント通知で指定された消費ポイント数を減算することにより、当該購入要求元ユーザのポイントを消費させる。
【0059】
次に
図7を参照して本実施形態に係る情報処理方法を説明する。
図7は、本実施形態に係る情報処理方法の手順の例を示すシーケンス図である。
【0060】
(ステップS11) ユーザ(購入要求元ユーザ)は、ユーザ端末7を使用して、情報処理装置1に対して購入対象NFTのNFT購入要求を行う。ユーザ端末7は、ユーザによるNFT購入要求の操作に応じて、NFT購入要求データを情報処理装置1へ送信する。NFT購入要求データは、購入要求元ユーザのユーザID及び購入対象NFTの識別子(購入対象NFT_ID)を含むデータである。情報処理装置1において受付部11は、ユーザ端末7から送信されたNFT購入要求データを受信することにより、購入要求元ユーザからのNFT購入要求を受付ける。
【0061】
(ステップS12) 情報処理装置1においてポイント情報取得部12は、受付部11が受付けた購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)が保有するポイント残数をポイント管理装置2に照会する。
【0062】
(ステップS13) ポイント管理装置2においてポイント管理部21は、情報処理装置1からの購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数の照会に応じて、ポイント管理テーブル23から購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数を取得し、取得した購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数を情報処理装置1へ応答する。
【0063】
(ステップS14) 情報処理装置1において取引情報取得部13は、受付部11が受付けた購入要求元ユーザからのNFT購入要求に応じて、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の売価をNFTマーケット4に照会する。
【0064】
(ステップS15) NFTマーケット4は、情報処理装置1からの購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の売価の照会に応じて、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の登録情報から購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の売価を取得し、取得した購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の売価を情報処理装置1へ応答する。NFTマーケット4が管理するNFTの売価は、当該NFTの売主によってNFTマーケット4に登録される。
【0065】
(ステップS16) 情報処理装置1において暗号資産換算レート取得部14は、所定の情報提供サーバから、暗号資産換算レートの情報を取得する。暗号資産換算レート取得部14は、取得した暗号資産換算レートの情報に基づいて、換算部15が使用する暗号資産換算レートを決定する。暗号資産換算レート取得部14は、常時、情報提供サーバから暗号資産換算レートの情報を取得し、取得した暗号資産換算レートの情報に基づいて、換算部15が使用する暗号資産換算レートを更新する。したがって、換算部15が使用する暗号資産換算レートは、情報提供サーバが配信する暗号資産換算レートの情報が暗号資産マーケット上の暗号資産換算レートの変化に応じて更新される度に、更新される。これにより、換算部15が使用する暗号資産換算レートは、暗号資産マーケットにおいて時時刻刻と変わる暗号資産換算レートが的確に反映されたものになる。
【0066】
(ステップS17) 情報処理装置1において換算部15は、予め設定されたポイント換算レートと、暗号資産換算レート取得部14によって決定された暗号資産換算レートとを使用して、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数を、暗号資産の金額に換算する。本実施形態では、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数の全部を購入用ポイント数にする。換算部15は、暗号資産換算レート取得部14によって決定される暗号資産換算レートが更新される度に、更新された最新の暗号資産換算レートを使用して、購入要求元ユーザのポイント残数から換算する暗号資産の金額を更新する。これにより、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額は、暗号資産マーケットにおいて時時刻刻と変わる暗号資産換算レートが的確に反映されたものになる。
【0067】
(ステップS18) 情報処理装置1において購入制御部32は、受付部11が受付けた購入要求元ユーザからのNFT購入要求に関して、NFTマーケット4に対する購入対象NFTの買い注文の判断を行う。購入制御部32は、購入対象NFTの買い注文の判断において、購入要求元ユーザのポイント残数(購入用ポイント数)から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上であるか否かを判断する。購入制御部32は、換算部15によって購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が更新される度に、更新された最新の暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上であるか否かを判断する。
【0068】
購入制御部32は、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上である場合に、NFTマーケット4に対する購入対象NFTの買い注文を行うと判断する。この後、ステップS19に進む。
【0069】
なお、受付部11が購入要求元ユーザからのNFT購入要求を受け付けてから所定の購入待ち時間が経過しても、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上にならない場合には、情報処理装置1は、購入要求元ユーザのユーザ端末7に対して、その旨の通知と、購入要求元ユーザに対する購入対象NFTのNFT購入要求を継続するか又は中止するかの問合せとを行ってもよい。この問合せの結果、購入対象NFTのNFT購入要求を継続する場合には、情報処理装置1(購入制御部32)は、再度、所定の購入待ち時間になるまで、購入要求元ユーザのポイント残数から換算された暗号資産の金額が購入対象NFTの売値である暗号資産の金額以上であるか否かを判断する。一方、購入対象NFTのNFT購入要求を中止する場合には、
図7の手順を終了する。
【0070】
(ステップS19) 購入制御部32は、NFTマーケット4に対して、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買い注文を出すと共に、ブロックチェーン5上に記録される購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の保有者を所定の購入管理者に変更するように要求する。購入制御部32は、NFTマーケット4に対する購入対象NFTの買い注文に伴って、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買値に対応する代金を支払うための代金決済処理を実行する。
【0071】
購入制御部32は、代金決済処理において、購入管理者の暗号資産のウォレットから、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買値(暗号資産の金額)に対応する代金を支払う処理を実行する。NFTマーケット4において、購入管理者の暗号資産のウォレットは事前に作成されている。購入制御部32は、購入管理者の暗号資産のウォレットに対して購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買値(暗号資産の金額)に対応する代金の暗号資産を入金する。購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買値(暗号資産の金額)に対応する代金は、例えば、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の買値(暗号資産の金額)に対して取引手数料等の手数料(暗号資産の金額)が加算された暗号資産の金額である。購入制御部32は、購入管理者の暗号資産のウォレットに当該代金を入金後に、当該ウォレットから当該代金を支払う処理を実行する。
【0072】
(ステップS20) NFTマーケット4は、情報処理装置1による代金決済の処理が完了すると、情報処理装置1からの購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の保有者を購入管理者に変更する要求に応じて、ブロックチェーン5に対して購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の保有者を購入管理者に変更する処理を実行する。これにより、ブロックチェーン5上に記録されている購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の保有者が購入管理者に変更される。この保有者の変更後において、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)に関するブロックチェーン5のメタデータには、保有者アドレスとして購入管理者を示すアドレス(購入管理者アドレス)が記録されている。NFTマーケット4において、購入管理者アドレスは事前に登録されている。
【0073】
(ステップS21) 情報処理装置1は、ブロックチェーン5上で保有者が購入管理者に変更された購入対象NFT(購入対象NFT_ID)に関するデータ(購入済NFTデータ)を、NFTマーケット4から取得する。購入済NFTデータは、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)に関するブロックチェーン5のメタデータを含むデータである。当該メタデータには、保有者アドレスとして購入管理者アドレスが記録されている。したがって、購入済NFTデータは、購入対象NFT(購入対象NFT_ID)の保有者が購入管理者であることを証明するデータである。
【0074】
(ステップS22) 情報処理装置1において購入管理部31は、NFTマーケット4から取得した購入済NFTデータを、
図4に例示されるように購入管理テーブル33に格納する。したがって、当該購入済NFTデータは、購入要求元ユーザのユーザIDに関連付けて、ブロックチェーン5の外部で記録される。また、当該購入済NFTデータは、NFT保有者IDとしての購入管理者IDに関連付けられる。
【0075】
(ステップS23) 情報処理装置1において換算部15は、ポイント換算レートと暗号資産換算レートとを使用して、購入対象NFTの買値である暗号資産の金額をポイント数に換算する。
【0076】
(ステップS24) 情報処理装置1において購入管理部31は、購入対象NFTの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数から減算させる消費ポイント数としてポイント管理装置2へ通知する。
【0077】
(ステップS25) ポイント管理装置2においてポイント管理部21は、情報処理装置1からの購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の消費ポイント数の通知に応じて、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数から当該消費ポイント数を減算する。このポイントの減算結果は、ポイント管理テーブル23において、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の最新のポイント残数として記録される。
【0078】
(ステップS26) 情報処理装置1において購入制御部32は、購入要求元ユーザのユーザ端末7に対してNFT購入報告を送信する。NFT購入報告は、購入対象NFTの購入が完了したことを示す情報であって、購入対象NFT_IDや購入管理テーブル33における購入済NFTデータの所在を示すURL(購入済NFTデータURL)等の情報を有する。購入要求元ユーザは、ユーザ端末7を使用して、購入済NFTデータURLにアクセスし、購入済NFTデータを確認することができる。また、購入要求元ユーザは、ユーザ端末7を使用して、購入済NFTデータに含まれる対象物URLにアクセスし、購入対象NFTの対象物(オリジナルのデジタルデータ)を確認することができる。
【0079】
次に本実施形態に係るいくつかの変形例を説明する。
【0080】
図8は、本実施形態に係るポイント管理テーブルの変形例を示す図である。本変形例では、ポイント付与者毎にユーザが保有するポイントが管理される。ポイント付与者は、ユーザが商品を購入したりサービスを利用したりした場合に、当該ユーザにポイントを付与する者である。
図8の例では、各ユーザの保有ポイントは、ポイント付与者毎に分けてポイント管理テーブル23に格納される。
【0081】
なお、情報処理装置1は、販売NFTの購入に使用可能なポイントのポイント付与者を、ポイント管理装置2の管理者に限定してもよい。この場合、上述した
図7のステップS12において、情報処理装置1のポイント情報取得部12は、ポイント管理装置2に対して、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)が保有する全ポイント残数のうちポイント管理装置2の管理者がポイント付与者であるポイント残数を照会する。上述した
図7のステップS13において、ポイント管理装置2は、当該照会に応じて、
図8に例示されるポイント管理テーブル23から購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の全ポイント残数のうちポイント管理装置2の管理者がポイント付与者であるポイント残数を取得し、取得した購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)のポイント残数を情報処理装置1へ応答する。また、上述した
図7のステップS24では、情報処理装置1の購入管理部31は、購入対象NFTの買値である暗号資産の金額から換算されたポイント数を、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)が保有する全ポイント残数のうちポイント管理装置2の管理者がポイント付与者であるポイント残数から減算させる消費ポイント数としてポイント管理装置2へ通知する。また、上述した
図7のステップS25では、ポイント管理装置2は、情報処理装置1からの購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の消費ポイント数の通知に応じて、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の全ポイント残数のうちポイント管理装置2の管理者がポイント付与者であるポイント残数から当該消費ポイント数を減算する。このポイントの減算結果は、ポイント管理テーブル23において、購入要求元ユーザ(購入要求元ユーザのユーザID)の全ポイント残数のうちポイント管理装置2の管理者がポイント付与者である最新のポイント残数として記録される。
【0082】
また、情報処理装置1は、販売NFTの購入に使用可能なポイントを、ポイント管理装置2の管理者が提供するサービスを利用したユーザに付与されたポイントに限定してもよい。ポイント管理装置2の管理者は、自己が提供するサービスを利用したユーザを、自己がポイントを付与する対象のユーザにする。
【0083】
なお、上述した実施形態では、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数の全部を購入用ポイント数にしたが、購入用ポイント数は当該ポイント残数以下であればよい。例えば、購入用ポイント数は、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数のうち所定の割合(例えば90%等)に限定してもよい。
【0084】
また、購入用ポイント数は、購入要求元ユーザが指定してもよい。購入要求元ユーザが購入用ポイント数を指定する場合、購入要求元ユーザのユーザ端末7から情報処理装置1へ送信されるNFT購入要求データは、購入要求元ユーザが指定する購入用ポイント数の指定値を含む。
【0085】
また、購入制御部32は、ポイント管理装置2に対して、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から取得した購入要求元ユーザのポイント残数のうち少なくとも購入用ポイント数を購入対象NFTの購入期限までは購入対象NFTの購入用に確保するように要求してもよい。これにより、購入要求元ユーザのポイント残数が購入対象NFTの購入以外の用途に使用されることによって購入対象NFTの購入に対してポイント不足の状態で購入対象NFTの購入が実行されてしまうことを未然に防ぐことができる。
購入対象NFTの購入期限は、購入要求元ユーザから指定されてもよく、又は購入要求元ユーザによるNFT購入要求時から一定期間であってもよい。購入対象NFTの購入期限が購入要求元ユーザから指定される場合、購入要求元ユーザのユーザ端末7から情報処理装置1へ送信されるNFT購入要求データは、購入要求元ユーザが指定する購入期限の指定値を含む。
【0086】
なお、購入制御部32は、ポイント情報取得部12がポイント管理装置2から購入要求元ユーザのポイント残数を取得した時に、ポイント管理装置2に対して、購入要求元ユーザのポイント残数のうち少なくとも購入用ポイント数を購入対象NFTの購入用に確保するように要求してもよい。
また、購入制御部32は、購入対象NFTの買い注文をNFTマーケット4に出す際に、購入要求元ユーザのポイント残数が購入用ポイント数以上であることを確認し、当該確認がとれた場合に、当該買い注文を出すと共に、ポイント管理装置2に対して、購入要求元ユーザのポイント残数のうち少なくとも購入用ポイント数を購入対象NFTの購入用に確保するように要求してもよい。
【0087】
なお、上述した実施形態では、換算部15は、法定通貨を介在させてポイントと暗号資産との間の換算を行ったが、ポイントと暗号資産とを直接に換算してもよい。ポイントと暗号資産とを直接に換算する場合、暗号資産換算レート取得部14はポイントと暗号資産との間の換算レートであるポイント対暗号資産換算レートを取得し、換算部15は、ポイント対暗号資産換算レートを使用してポイントと暗号資産との間の換算を行う。
【0088】
上述したように本実施形態によれば、ユーザに付与されたポイントを、暗号資産を決済通貨に用いて売買されるNFTの購入に利用することができるという効果が得られる。
【0089】
なお、これにより、例えばユーザが保有するポイントを活用するシステムにおける総合的なサービス品質の向上を実現することができることから、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。
【0090】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【0091】
例えば、上述した実施形態では、情報処理装置1及びポイント管理装置2はそれぞれに一装置として構成されたがこれに限定されない。例えば、情報処理装置1とポイント管理装置2とが統合された一装置として構成されてもよい。また、情報処理装置1及びポイント管理装置2が、同一のコンピュータを利用して実現されてもよく、又は複数のコンピュータを利用して実現されてもよい。
【0092】
また、上述した各装置の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
【0093】
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
【符号の説明】
【0094】
1…情報処理装置、2…ポイント管理装置、4…NFTマーケット、5…ブロックチェーン、7…ユーザ端末、21…ポイント管理部、22…ポイント制御部、23…ポイント管理テーブル、11…受付部、12…ポイント情報取得部、13…取引情報取得部、14…暗号資産換算レート取得部、15…換算部、31…購入管理部、32…購入制御部、33…購入管理テーブル