IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 豊田合成株式会社の特許一覧

特開2023-141681ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造
<>
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図1
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図2
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図3
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図4
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図5
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図6
  • 特開-ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023141681
(43)【公開日】2023-10-05
(54)【発明の名称】ドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造
(51)【国際特許分類】
   B60J 10/30 20160101AFI20230928BHJP
   B60J 5/00 20060101ALI20230928BHJP
   B60J 10/24 20160101ALI20230928BHJP
   B60J 10/86 20160101ALI20230928BHJP
【FI】
B60J10/30
B60J5/00 501A
B60J10/24
B60J10/86
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022048132
(22)【出願日】2022-03-24
(71)【出願人】
【識別番号】000241463
【氏名又は名称】豊田合成株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120765
【弁理士】
【氏名又は名称】小滝 正宏
(74)【代理人】
【識別番号】100097076
【弁理士】
【氏名又は名称】糟谷 敬彦
(72)【発明者】
【氏名】植原 悠斗
(72)【発明者】
【氏名】西川 洋明
(72)【発明者】
【氏名】安達 健太郎
【テーマコード(参考)】
3D201
【Fターム(参考)】
3D201AA38
3D201BA01
3D201CA23
3D201DA03
3D201DA23
3D201FA01
3D201FA04
(57)【要約】
【課題】クリップを必要とすることなく、容易に取付け及び取外すことができ、且つコストアップを抑制したドアのインナパネルとドアウェザストリップの係合構造を提供する。
【課題を解決するための手段】ドアウェザストリップ30の係合部33は両側に突出し、先細り形状の突出部35を有し、取付部20は略L字形状であり、略L字の第1辺部21と第2辺部22に跨る凹部23が形成され、凹部23は第2辺部22より上方で、係合部33の深さ未満の第1辺上21の点Aから係合部33の一方の突出部35が挿入可能な第1辺部21側に形成された第1凹部24と、第2辺部22上であり、点Aからの距離が係合部33の幅未満の点Bから第2辺部22側であり、第1凹部24と連結して突出部35を収納可能な第2凹部25が形成され、取付部20の凹部23と係合部33の突出部35が係合する。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造であって、
前記インナパネルの外周縁には、前記ドアウェザストリップを取付けるための取付部が形成され、若しくは取付けられ、
前記ドアウェザストリップは、中空シール部と、係合部と、該中空シール部と該係合部とを連結する柱部を有し、
前記係合部は、断面において、前記中空シール部とは反対側の前記柱部の端部から両側に突出する突出部を有し、該突出部は、前記柱部とは反対側において先細り形状であり、
前記取付部は、断面が第1辺部と第2辺部を有する略L字形状であり、該第1辺部及び該第2辺部に跨る凹部が形成され、
該凹部は、前記第2辺部より上方であり、前記係合部の深さ未満の前記第1辺上の点Aから前記第1辺部の内側に、前記係合部の一方の突出部が挿入可能に形成された第1凹部と、
前記第2辺部上であり、前記点Aからの距離が前記係合部の幅未満の点Bから前記第2辺部の内側であり、且つ前記第1凹部と連結して前記突出部を収納可能に形成された第2凹部から構成され、
前記インナパネルの前記取付部の前記凹部と前記ドアウェザストリップの前記係合部の前記突出部が係合するドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造。
【請求項2】
前記第1凹部の前記第1辺部からの深さは、前記突出部の一方の幅以上であり、
前記点Bは、前記点Aから前記第2辺部への垂線と前記第2辺部との交点から前記柱部の幅と前記突出部の他方の幅の和以上前記第1辺部から離れる側にある請求項1に記載のドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造。
【請求項3】
前記係合部の断面は略二等辺三角形であり、前記係合部の幅wと前記突出部の側面部とのなす角度をαとした時、前記第1凹部の高さと前記第2凹部の深さの和は、w・sinα以上であり、
前記第2辺部と対向する前記第2凹部の辺の長さは、前記突出部の前記側面部の長さ以上である請求項1または請求項2に記載のドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造。
【請求項4】
前記係合部の枠は、前記インナパネルの前記外周縁側の枠より小さく、前記ドアウェザストリップが引き伸ばされた状態で前記取付部に前記係合部が係合する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等車両のドア、特にドアのインナパネルと、インナパネルの外周縁に取付けられるドアウェザストリップとの係合構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図6に示すように、車両のドア、特にドアのインナパネル100の外周縁には、外周縁に沿ってドアウェザストリップ300が取付けられており、インナパネル100と車体のドアの開口縁の間をシールすることにより防水対策及び遮音対策が講じられている。ドアウェザストリップ300は、一般に取付基部320と、ドアを閉じた時にドアの開口縁に圧接する中空状の中空シール部310を備えている。
【0003】
このドアウェザストリップ300の取付け方法として、特許文献1には、以下の技術が記載されている。ドアウェザストリップ300の取付基部320には所定の間隔でクリップ孔321が形成されている。一方、ドアのインナパネル100の外周縁には所定の間隔で孔部140が形成されている。ドアウェザストリップ300のクリップ孔321にクリップ500を嵌め込み、各クリップ500をインナパネル100の各孔部140に係止することによりドアウェザストリップ300がインナパネル100に取付けられる。
【0004】
また、特許文献2には、以下のドアウェザストリップ300の取付け方法に関する技術記載されている。図7に示すように、ドアウェザストリップ300の構成は、上記の特許文献1と同じである。一方、ドアのアウタパネルに対して車内側に配置されるインナパネル100全体を樹脂で形成するとともに、インナパネル100の周縁部には、ドアウェザストリップ300を取付けるための突起部150が形成されている。突起部150は、円筒状の胴体部160と胴体部160の先端部分に形成された円錐状の係止部170から構成されている。
【0005】
そして、インナパネル100に形成された突起部150に、ドアウェザストリップ300の取付基部320に形成された突起部挿入孔140(特許文献1におけるクリップ孔321と同じ)を嵌め込むことにより、ドアウェザストリップ300がインナパネル100に取付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平9-286237号公報
【特許文献2】特開2006-44529号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、特許文献1のように複数個のクリップ500を使用すると、クリップ500をドアウェザストリップ300のクリップ孔321に嵌め込み、その後にクリップ500をインナパネル100の孔部に嵌め込む必要があり、作業に時間がかかる問題があった。
【0008】
また、販売店やエンドユーザーにおいて、修理等交換のためにドアウェザストリップ300を取り外す場合にインナパネル100の孔部140からクリップ500を引き抜くには、クリップ500を壊さなければならず、ドアウェザストリップ300の交換のたびに新しいクリップ500と交換する必要があった。
【0009】
一方、特許文献2では、上記のクリップ500に係る問題には対応できるが、インナパネル100全体を樹脂により形成する必要があるため、大きなコストアップが避けられない。
【0010】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ドアウェザストリップをインナパネルに、クリップを必要とすることなく、容易に取付け及び取外すことができ、且つコストアップを抑制したドアのインナパネルとドアウェザストリップの係合構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、請求項1の本発明は、車両のドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造であって、インナパネルの外周縁には、ドアウェザストリップを取付けるための取付部が形成され、若しくは取付けられ、ドアウェザストリップは、中空シール部と、係合部と、中空シール部と係合部とを連結する柱部を有し、係合部は、断面において、中空シール部とは反対側の柱部の端部から両側に突出する突出部を有し、突出部は、柱部とは反対側において先細り形状であり、取付部は、断面が第1辺部と第2辺部を有する略L字形状であり、第1辺部及び第2辺部に跨る凹部が形成され、凹部は、第2辺部より上方であり、係合部の深さ未満の第1辺上の点Aから第1辺部の内側に、係合部の一方の突出部が挿入可能に形成された第1凹部と、第2辺部上であり、点Aからの距離が係合部の幅未満の点Bから第2辺部の内側であり、且つ第1凹部と連結して突出部を収納可能に形成された第2凹部から構成され、インナパネルの取付部の凹部とドアウェザストリップの係合部の突出部が係合するドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造である。
【0012】
請求項1の本発明では、ドアウェザストリップを取付けるための取付部が形成され、若しくは取付けられ、ドアウェザストリップは、中空シール部と、係合部と、中空シール部と該係合部とを連結する柱部を有し、係合部は、断面において、中空シール部とは反対側の柱部の端部から両側に突出する突出部を有し、突出部は、柱部とは反対側において先細り形状であり、取付部は、断面が第1辺部と第2辺部を有する略L字形状であり、第1辺部及び第2辺部に跨る凹部が形成され、凹部は、第2辺部より上方であり、係合部の深さ未満の第1辺上の点Aから第1辺部の内側に、係合部の一方の突出部が挿入可能に形成された第1凹部を有しているので、ドアウェザストリップの中空シール部の柱部側から柱部の側面部側及び係合部の突出部の上側を指で押すことにより、係合部の突出部の一方、つまり、押圧される突出部とは逆の突出部を第1凹部に容易に挿入することができる。なお、係合部の深さとは、係合部における柱部との連結部分と先細り形状の先端部との間の長さをいう。
【0013】
また、第2辺部上であり、点Aからの距離が係合部の幅未満の点Bから第2辺部の内側であり、且つ第1凹部と連結して突出部を収納可能に形成された第2凹部を有しているので、係合部の一方の突出部を第1凹部に挿入した後、係合部の他方の突出部を第2凹部内に挿入することにより、ドアウェザストリップの係合部の突出部が取付部の凹部と係合してドアウェザストリップの係合部を取付けることができる。この時、点Bは点Aからの距離が係合部の幅未満であるので、取付け後にドアウェザストリップの中空シール部を引張る力が加わった場合であっても、取付部の凹部からドアウェザストリップの係合部が外れることがない。なお、係合部の幅とは、断面において、中空シール部とは反対側の柱部の端部から両側に突出する突出部の両先端部間の長さをいう。
【0014】
また、販売店やエンドユーザーにおいて、修理等交換のためにドアウェザストリップを取外す場合には、第2凹部から係合部の一方の突出部を抜出した後に、係合部の他方の突出部を第1凹部から抜出すことにより、ドアウェザストリップの係合部を取付部の凹部から取外すことができる。
【0015】
さらに、インナパネルの取付部は、インナパネルの外周縁を加工して、若しくはインナパネルの外周縁に取付けることにより形成することができるので、コストアップを抑制することができる。したがって、ドアウェザストリップをインナパネルに、クリップを必要とすることなく、容易に取付け及び取外すことができ、且つコストアップを抑制したドアのインナパネルとドアウェザストリップの係合構造を提供することができる。
【0016】
本発明の請求項2は、請求項1の発明において、第1凹部の第1辺部からの深さは、突出部の一方の幅以上であり、点Bは、点Aから第2辺部への垂線と第2辺部との交点から柱部の幅と突出部の他方の幅の和以上第1辺部から離れる側にあるドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造である。
【0017】
本発明の請求項2では、第1凹部の第1辺部からの深さは、突出部の一方の幅以上であるので、突出部の一方を第1凹部内に確実に挿入することができる。
【0018】
また、点Bは、点Aから第2辺部への垂線と第2辺部との交点から柱部の幅と突出部の他方の幅の和以上第1辺部から離れる側にあるので、突出部の他方を第2凹部内に確実に挿入することができる。
【0019】
本発明の請求項3は、請求項1または請求項2の発明において、係合部の断面は略二等辺三角形であり、係合部の幅wと突出部の側面部とのなす角度をαとした時、第1凹部の高さと前記第2凹部の深さの和は、w・sinα以上であり、第2辺部と対向する第2凹部の辺の長さは、突出部の側面部の長さ以上であるドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造である。
【0020】
本発明の請求項3では、係合部の断面は略二等辺三角形であり、係合部の幅wと突出部の側面部とのなす角度をαとした時、第1凹部の高さと前記第2凹部の深さの和は、w・sinα以上であるので、係合部を第1凹部及び第2凹部内に確実に挿入することができる。
【0021】
また、第2辺部と対向する第2凹部の辺の長さは、突出部の側面部の長さ以上であるので、第2凹部にドアウェザストリップの係合部の突出部を面として当接させることができ、係合部を取付部に取り付けた時に、係合部の一方の突出部を第2凹部に強く固定することができる。
【0022】
本発明の請求項4は、請求項1から請求項3の発明において、係合部の枠は、インナパネルの外周縁側の枠より小さく、ドアウェザストリップが引き伸ばされた状態で取付部に係合部が係合するドアのインナパネルとドアウェザストリップとの係合構造である。
【0023】
本発明の請求項4では、係合部の枠は、インナパネルの外周縁側の枠より小さく、ドアウェザストリップが引き伸ばされた状態で取付部に係合部が係合するので、ドアウェザストリップの係合部をインナパネルの取付部と係合させつつ、引き伸ばすことによりドアのインナパネルの外周縁にドアウェザストリップを取付けることができ、取付けの作業性がよい。
【0024】
ドアウェザストリップの枠はインナパネルの枠と比較して、1%乃至3%小さく形成することが望ましい。1%未満の場合は、引き伸ばされる程度が小さいので、ドアウェザストリップの係合部がインナパネルの取付部から外れる可能性がある。また、3%を越える場合は、引き伸ばされる程度が大きくなり、ドアウェザストリップの係合部をインナパネルの取付部に取付け、若しくは取外し難くなる。
【0025】
なお、インナパネルの外周縁側の枠とは、断面において、略L字形状の取付部がドアウェザストリップの係合部と当接する第2辺部が形成する枠をいう。また、係合部の枠とは、断面において、取付部と当接する先細り形状の係合部の突出部の側面部が形成する枠をいう。
【0026】
そして、ドアウェザストリップをインナパネルの取付部に取付けた後には、ドアウェザストリップには収縮力が加わっているので、インナパネルの取付部に強固に固定される。したがって、通常の使用状態において、ドアウェザストリップがインナパネルから外れることはなく、さらにドアウェザストリップの防水対策及び遮音対策の効果も従前と同様に奏する。
【発明の効果】
【0027】
ドアウェザストリップを取付けるための取付部が形成され、若しくは取付けられ、ドアウェザストリップは、中空シール部と、係合部と、中空シール部と該係合部とを連結する柱部を有し、係合部は、断面において、中空シール部とは反対側の柱部の端部から両側に突出する突出部を有し、突出部は、柱部とは反対側において先細り形状であり、取付部は、断面が第1辺部と第2辺部を有する略L字形状であり、第1辺部及び第2辺部に跨って形成された凹部が形成され、凹部は、第2辺部より上方であり、係合部の深さ未満の第1辺上の点Aから前記係合部の一方の突出部が挿入可能な、第1辺部側に形成された第1凹部を有しているので、ドアウェザストリップの中空シール部の柱部側から柱部の側面部側及び係合部の突出部の上側を指で押すことにより、係合部の突出部の一方、つまり、押圧される突出部とは逆の突出部を第1凹部に容易に挿入することができる。
【0028】
また、第2辺部上であり、点Aからの距離が係合部の幅未満の点Bから第2辺部側であり、且つ第1凹部と連結して突出部を収納可能な第2凹部が形成されているので、係合部の一方の突出部を第1凹部に挿入した後、係合部の他方の突出部を第2凹部内に挿入することにより、ドアウェザストリップの係合部の突出部が取付部の凹部と係合してドアウェザストリップの係合部を取付けることができる。この時、点Bは点Aからの距離が係合部の幅未満であるので、取付け後にドアウェザストリップに力が加わった場合であっても、取付部の凹部からドアウェザストリップの係合部が外れることがない。
【0029】
また、販売店やエンドユーザーにおいて、修理等交換のためにドアウェザストリップを取外す場合には、第2凹部から係合部の一方の突出部を抜出した後に、係合部の他方の突出部を第1凹部から抜出すことにより、ドアウェザストリップの係合部を取付部の凹部から取外すことができる。
【0030】
さらに、インナパネルの取付部は、インナパネルの外周縁を加工して、若しくはインナパネルの外周縁に取付けることにより形成することができるので、コストアップを抑制することができる。したがって、ドアウェザストリップをインナパネルに、クリップを必要とすることなく、容易に取付け及び取外すことができ、且つコストアップを抑制したドアのインナパネルとドアウェザストリップの係合構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1】ドアウェザストリップが装着された自動車のインナパネルの正面図である。
図2】本発明の実施形態における、(a)はドアウェザストリップの断面図であり、(b)は(a)のA部の拡大図である。
図3】本発明の実施形態における、用いる取付部の拡大図である。
図4】本発明の実施形態における、図1のX-X断面図である。
図5】本発明実施形態において、ドアウェザストリップの係合部の取付部への着脱を説明する図であり、(a)は取付け前及び取外し後、(b)は着脱の途中、(c)は取付完了時の断面図である。
図6】従来のドアウェザストリップの取付け状態を示す断面図である(特許文献1)。
図7】従来のドアウェザストリップの取付け状態を示す断面図である(特許文献2)。
【発明を実施するための形態】
【0032】
図1は、ドアウェザストリップ30が装着された自動車のフロントドア右側のインナパネル10の車内側から見た正面図である。インナパネル10は、ドアの構成要素の一部であり、図示しない金属製のアウタパネルよりも車内側(図1における紙面表側)に配設される。インナパネル10は、プレス加工により車内側突出部11がアウタパネル接合部12より車内側に突出し、車内側突出部11とアウタパネル接合部12との間には、段差部13が形成されている。また、インナパネル10には複数の孔部が形成され、オーディオ装置のスピーカや窓ガラス昇降装置などの各種の付属部品が、アウタパネルとの間に取付けられる。なお、本実施形態は、後述するドアウェザストリップ30の係合部33の枠は、インナパネル10の外周縁側の枠より小さく、ドアウェザストリップ30が引き伸ばされた状態で後述する取付部20にドアウェザストリップ30の係合部33が係合する形態に関するものである。
【0033】
図2(a)と(b)に示すように、ドアウェザストリップ30は、中空シール部31と、係合部33と、中空シール部31と係合部33を連結する柱部32を有している。ドアウェザストリップ30はエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を使用し、中空シール部31と柱部32はスポンジゴム、係合部33はソリッドゴムを使用した。ドアウェザストリップ30は押出成形法によって成形され、その後に所定の長さに切断される。そして、例えば、図1における屈曲度合いの大きな箇所では型成形方法により両側の押出成形部が接続され、周状(ループ状)に形成される。なお、押出成形部同士が接続される場合もある。
【0034】
係合部33は、図2(b)に示すように、断面において、中空シール部31とは反対側の柱部32の端部から両側に突出する突出部35(第1突出部36、第2突出部37)を有し、突出部35(係合部33)は、柱部32とは反対側の先端部と頂点とする先細り形状である二等辺三角形である。柱部32の幅はw1、第1突出部36の幅はw2、第2突出部37の幅はw3であり、二等辺三角形の底辺に該当する係合部33の幅wは、w1、w2及びw3の和である。また、係合部33の深さd1は二等辺三角形の高さに該当する。なお、係合部33は二等辺三角形には限られない。
【0035】
本実施形態における二等辺三角形では、底辺の長さ方が高さより大きい、すなわち、w>d1となっている。
【0036】
一方、ドアウェザストリップ30が取付けられる取付部20は、図3に示すように、断面が第1辺部21と第2辺部22を有する略L字形状であり、第1辺部21及び第2辺部22に跨る、点OBCDEFAOが形成する凹部23が形成されている。なお、点Oは、点Aから第2辺部22への垂線が第2辺部22と交わる点である。図4に示すように、取付部20の第2辺部22側の外側面がインナパネル10の段差部13に取付けられる。本実施形態では、取付部20は、インナパネル10の段差部13に沿って周状に形成され、取付けられる。なお、取付部20の第1辺部21側の面もインナパネル10のアウタパネル接合部12側に当接するように取付けてもよい。取付部20は熱可塑性エラストマー(TPE)を使用した。
【0037】
図3に示すように、第2辺部22より上方であり、係合部33の深さd1未満の高さa1の第1辺部21上の点Aから第1辺部21の内側に第1凹部24が形成されている。第1凹部24において、辺AFの長さa2は、係合部33の第1突出部36の幅w2以上であり、辺AFと辺EFのなす角度βは、図2(b)の係合部33における角度α以上である。上記関係を有することにより、係合部33の第1突出部36を第1凹部24内に確実に挿入することができる。なお、第1凹部24は、係合部33の第1突出部36を第1凹部24内に確実に挿入することができれば、他の形状であってもよい。
【0038】
第2凹部25は、第2辺部22上であり、点Aからの距離(a4)が係合部33の幅w未満であり、点Oから柱部の幅w1と第2突出部37の幅w3の和以上第1辺部21から離れる側、つまり、a6≧w1+w3に位置する点Bから第2辺部22の内側に、且つ第1凹部24と連結して係合部33の第2突出部37が収納可能に形成されている。
【0039】
また、第1凹部24の高さa1と第2凹部25の深さの和a3は、w・sinα以上である。
【0040】
さらに、第2辺部22と対向する第2凹部25の辺の長さa5は、突出部35の側面部38の長さl以上である。
【0041】
図4は、本発明の実施形態における、図1のX-X断面図であり、ドアウェザストリップ30が取付部20に取付けられた状態を示す図である。したがって、特許請求の範囲の請求項4におけるインナパネル10の外周縁側の枠15とは、断面において、略L字形状の取付部20がドアウェザストリップ30の係合部33と当接する第2辺部22に形成された第2凹部25が形成する枠であり、また、係合部33の枠34とは、断面において、取付部20の第2凹部25と当接する係合部33の第2突出部37の側面部38(図2(b))が形成する枠である。
【0042】
図5は、ドアウェザストリップ30の係合部33の取付部20への着脱を説明する図であり、(a)は取付け前及び取外し後、(b)は着脱の途中、(c)は取付完了時の断面図である。なお、図5(c)は、矢印を除き図4と同じ図である。
【0043】
まず、ドアウェザストリップ30の係合部33の取付部20への取付けについて説明する。図5(a)において、ドアウェザストリップ30を矢印a方向に移動し、係合部33の第1突出部36を取付部20の第1凹部24に挿入する。図2(b)及び図3に示すように、第1凹部24において、辺AFの長さa2は係合部33の第1突出部36の幅w2以上であり、辺AFと辺EFのなす角度βは第1突出部36における角度α以上であるので、係合部33の第1突出部36を第1凹部24内に確実に挿入することができる。
【0044】
次に、図5(b)において、係合部33に対して矢印方向bに力を加えると、第2凹部25の点Bは、第1凹部24の点Aからの距離a4が係合部33の幅w以下であり、点Aから第2辺部22への垂線との交点Oから、柱部32の幅w1と係合部33の第2突出部37の幅w3の和以上第1辺部21から離れる方向に位置しているので、係合部33の第2突出部37を第2凹部25内に挿入することができる。この時、第1凹部24のa1は係合部33の深さd1より小さいので、第1突出部36の側面部38は点Eに当接し、柱部32が斜めになり、第2突出部37の第2凹部25内への挿入されるに伴い、第1突出部36の先端部は少し撓み、第1凹部24の辺AFに接しながら点A方向移動する。
【0045】
そして、第2辺部22と対向する第2凹部25の辺CDの長さa5は、第2突出部37の側面部38の長さlより長く、ドアウェザストリップ30が引き伸ばされた状態で取付けられるので、ドアウェザストリップ30に働く収縮力が加わり、第2突出部37の側面部38と第2凹部25の辺CDが当接することにより、取付部20の凹部23へのドアウェザストリップ30の係合部33の取付が完了する。また、第2突出部37の先端部分は、第2凹部25の辺BCに、点C側近傍で当接する。
【0046】
図4において、ドアが閉まると、中空シール部31には、ドアの開口縁との間で矢印H方向の力が加わり、ドアの開口縁との間で潰れる形状に変形する。また、柱部32にも矢印H方向の力が加わり、柱部32は中空シール部31との接続部側がアウタパネル接合部12側に撓む。なお、柱部32はスポンジ材で形成されているので、撓むことにより係合部33との接合部分が受ける力を軽減する。係合部33にも矢印H方向の力は加わるが、係合部33の第2突出部37の先端部分が取付部20の第2凹部25の辺BCと当接し、側面部28が辺CDと当接しているので、第2突出部37が取付部20の第2凹部25から抜けることはない。したがって、通常のドアの開閉において、ドアウェザストリップ30の係合部33が取付部20から外れることはない。
【0047】
次に、販売店やエンドユーザーにおいて、修理等交換のためにドアウェザストリップ30を取外す場合にについて説明する。図5(c)において、点描矢印c方向に中空シール部31及び柱部32を強く押すと、取付部20の第1凹部24の辺AFに当接している係合部33の第1突出部36の先端部分がF側に移動すると共に第2突出部37の先端部分が第2凹部25の辺BCから離れ、その後に柱部32が取付部20の第1辺部21と平行になるように移動する。その結果、図5(b)の状態になる。
【0048】
そして、図5(b)において、ドアウェザストリップ30を点描矢印d方向に引張って移動させることにより、ドアウェザストリップ30を取付部20から取外すことができる。
【0049】
したがって、ドアウェザストリップ30をインナパネル10にクリップを必要とすることなく、容易に取付け、取外しを行うことができる。また、取付部20をインナパネル10に取付けることによりコストアップを抑制することができる。
【0050】
次に、図4において、中空シール部31を矢印I方向、J方向及びK方向に引張った時について、以下に説明する。中空シール部31を矢印I方向、つまり、取付部20の第1辺部21と平行方向に引張った時には、柱部32も取付部20の第1辺部21側に変形する。また、係合部33では、第2突出部37の先端部分が取付部20の第2凹部25の辺BCに当接しているので、第2突出部37の幅w3が大きくなるように撓む。その結果、凹部23から係合部33が抜けるのを防止する。
【0051】
次に、中空シール部31を矢印J方向、つまり、取付部20の第2辺部22と平行方向に引張った時には、柱部32も取付部20の第2辺部22側に変形する。また、係合部33では、第1突出部36の先端部分が取付部20の第1凹部24の辺AFに当接しているので、第1突出部36の幅w2が大きくなるように撓む。その結果、凹部23から係合部33が抜けるのを防止する。
【0052】
次に、中空シール部31を矢印K方向、つまり、斜め方向に引張った時には、係合部33の第1突出部36の先端部が第1凹部24の辺AFに当接し、第2突出部37の先端部分が第2凹部25の辺BCに当接しているので、二等辺三角形の底辺に該当する係合部33の幅が大きくなるように撓む。さらに、AB間の距離a4は係合部の幅wに対してa4<wであるので、係合部33が凹部23から抜けるのを防止する。
【0053】
本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
【0054】
例えば、本実施形態では、ドアウェザストリップ30を構成する材料としてゴム材料のEPDMを使用したが、他のゴム材料でもよく、熱可塑性エラストマー、軟質合成樹脂等で形成してもよい。熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)や動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)が耐候性、リサイクル、コスト等の観点から望ましい。
【0055】
例えば、本実施形態では、取付部20は熱可塑性エラストマー(TPE)を使用したが、他の樹脂でもよく、ゴム材料でもよい。
【0056】
例えば、本実施形態では、取付部20を別部材として、インナパネル10に取付けて形成したが、インナパネル10を加工して形成してもよい。また、インナパネル10の段差部13の数箇所に取付部20を嵌め込む孔部を形成し、インナパネル10の段差部13と取付部20の第2凹部25の係合部33との当接面を面一にして嵌め込んで形成してもよい。なお、インナパネル10を加工して形成する場合、インナパネル10の段差部13の数箇所に取付部20を嵌め込む孔部を形成し、インナパネル10の段差部13と取付部20の第2凹部25の係合部33との当接面を面一にして嵌め込んで形成する場合のインナパネル10の外周縁側の枠15は、インナパネル10の段差部13になる。
【0057】
例えば、本実施形態では、係合部33の枠34がインナパネル10の外周縁側の枠15より小さく、ドアウェザストリップ30を引き伸ばして取付ける、または引き伸ばして取外すタイプのドアウェザストリップ30について説明したが、従来のドアウェザストリップに適用することもできる。
【符号の説明】
【0058】
10 インナパネル
13 段差部
15 枠
20 取付部
21 第1辺部
22 第2辺部
23 凹部
24 第1凹部
25 第2凹部
30 ドアウェザストリップ
31 中空シール部
32 柱部
33 係合部
34 枠
35 突出部
36 第1突出部
37 第2突出部
38 側面部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7