IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本精工株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-角度調整テーブル 図1
  • 特開-角度調整テーブル 図2
  • 特開-角度調整テーブル 図3
  • 特開-角度調整テーブル 図4
  • 特開-角度調整テーブル 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023144721
(43)【公開日】2023-10-11
(54)【発明の名称】角度調整テーブル
(51)【国際特許分類】
   F16H 25/10 20060101AFI20231003BHJP
   F16H 25/24 20060101ALI20231003BHJP
【FI】
F16H25/10
F16H25/24 G
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022051840
(22)【出願日】2022-03-28
(71)【出願人】
【識別番号】000004204
【氏名又は名称】日本精工株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】和田 賢一郎
【テーマコード(参考)】
3J062
【Fターム(参考)】
3J062AB22
3J062AC07
3J062BA14
3J062CD02
3J062CD22
3J062CG83
(57)【要約】
【課題】ロストモーションを抑え、対象物を高精度に位置決めすることが可能な角度調整テーブルを提供する。
【解決手段】クロスローラ軸受17によってベース11上に回転可能に支持された旋回テーブル13を回転させて目標位置へ位置決めする位置決め機構15を備え、位置決め機構15は、ベース11に支持されて旋回テーブル13の接線方向に直線移動可能なブラケット31と、ブラケット31を直線移動させるボールねじ装置33と、ブラケット31に対してブラケット31の直線移動方向と直交する方向に直線移動可能に支持され、ブラケット31と旋回テーブル13のアーム23とを連結してブラケット31の直線運動を旋回テーブル13の回転運動に変換する連結部35と、ブラケット31と旋回テーブル13とを、旋回テーブル13の軸線との交差方向における互いに反する方向へ付勢する板バネ91と、を備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベースと、
前記ベースに対して軸受によって回転可能に支持された旋回テーブルと、
前記ベースに対して前記旋回テーブルを回転させて目標位置へ位置決めする位置決め機構と、
を備えた角度調整テーブルであって、
前記位置決め機構は、
前記ベースに支持されて前記旋回テーブルの接線方向に直線移動可能なブラケットと、
前記ブラケットを直線移動させる駆動部と、
前記ブラケットに対して前記ブラケットの直線移動方向と直交する方向に直線移動可能に支持され、前記ブラケットと前記旋回テーブルとを連結して前記ブラケットの直線運動を前記旋回テーブルの回転運動に変換する連結部と、
前記ブラケットと前記旋回テーブルとを、前記旋回テーブルの軸線との交差方向における互いに反する方向へ付勢する付勢部材と、
を備える、
角度調整テーブル。
【請求項2】
前記付勢部材は、板バネからなり、
前記板バネは、一端が前記旋回テーブルの外周縁から延在するアームに接続され、他端が前記ブラケットに接続されている、
請求項1に記載の角度調整テーブル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、角度調整テーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
対象物を旋回させて目標位置に配置させる角度調整テーブルは、旋回テーブルを回転させて位置決めする位置決め機構を備えている。
【0003】
特許文献1~3には、リニアガイドによって旋回テーブルの接線方向に直線運動するブラケットと、旋回テーブルのアームとブラケットとの間に設けられてブラケットの直線運動を旋回テーブルのアームに伝達させて旋回テーブルの回転運動に変換する連結部と、を備える位置決め機構が示されている。また、特許文献3には、ボールねじ装置のナットに立設された突出駒を、旋回テーブルのアームに設けられたカムフォロアが圧縮バネによって挟み込んで支持する連結部の構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005-221044号公報
【特許文献2】特開2002-341076号公報
【特許文献3】特開2000-238232号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記特許文献1~3のような旋回テーブルを回転させる角度調整テーブルでは、旋回テーブルを回転させる際に大きな起動トルクを要する。このため、位置決め機構を構成する連結部の剛性が不十分であると、旋回テーブルの回転方向の反転時に、旋回テーブルのアームとブラケットとの間でロストモーションが生じ、位置決め精度が低下するおそれがある。
【0006】
そこで本発明は、ロストモーションを抑え、対象物を高精度に位置決めすることが可能な角度調整テーブルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は下記構成からなる。
ベースと、
前記ベースに対して軸受によって回転可能に支持された旋回テーブルと、
前記ベースに対して前記旋回テーブルを回転させて目標位置へ位置決めする位置決め機構と、
を備えた角度調整テーブルであって、
前記位置決め機構は、
前記ベースに支持されて前記旋回テーブルの接線方向に直線移動可能なブラケットと、
前記ブラケットを直線移動させる駆動部と、
前記ブラケットに対して前記ブラケットの直線移動方向と直交する方向に直線移動可能に支持され、前記ブラケットと前記旋回テーブルとを連結して前記ブラケットの直線運動を前記旋回テーブルの回転運動に変換する連結部と、
前記ブラケットと前記旋回テーブルとを、前記旋回テーブルの軸線との交差方向における互いに反する方向へ付勢する付勢部材と、
を備える、
角度調整テーブル。
【発明の効果】
【0008】
本発明の角度調整テーブルによれば、ロストモーションを抑え、対象物を高精度に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本実施形態に係る角度調整テーブルの平面図である。
図2】本実施形態に係る角度調整テーブルの図1におけるA矢視図である。
図3】本実施形態に係る角度調整テーブルの一部を断面視した図1におけるB矢視図である。
図4】位置決め機構を構成する連結部の正面図である。
図5】位置決め機構を構成する連結部の一部を断面視した側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る角度調整テーブル100の平面図である。図2は、本実施形態に係る角度調整テーブル100の図1におけるA矢視図である。図3は、本実施形態に係る角度調整テーブル100の一部を断面視した図1におけるB矢視図である。
【0011】
図1図3に示すように、本実施形態に係る角度調整テーブル100は、ベース11と、旋回テーブル13と、位置決め機構15と、を備えている。旋回テーブル13は、ベース11上に回転可能に支持されており、位置決め機構15は、ベース11上の旋回テーブル13を回転させて位置決めする。
【0012】
角度調整テーブル100は、旋回テーブル13の上部に、例えば、半導体ウェハ等の対象物が載置される。この状態で、位置決め機構15によって旋回テーブル13が回転されることにより、旋回テーブル13上に載置された対象物が、検査位置や加工位置に位置決めされる。
【0013】
ベース11と旋回テーブル13との間には、クロスローラ軸受(軸受)17が設けられており、旋回テーブル13は、クロスローラ軸受17によってベース11上で回転可能に支持されている。
【0014】
ベース11は、その一側部に側方へ張り出す張出部11aを有しており、このベース11の張出部11aに位置決め機構15が設けられている。旋回テーブル13は、外周縁から位置決め機構15側へ延在するアーム23を有している。
【0015】
位置決め機構15は、ブラケット31と、ボールねじ装置(駆動部)33と、連結部35と、を備えている。
【0016】
ブラケット31は、ベース11の張出部11aにリニアガイド41によって支持されている。リニアガイド41は、旋回テーブル13の径方向と直交する接線方向に沿ってベース11の張出部11aに固定されたガイドレール43と、ブラケット31に固定されてガイドレール43に対して移動可能に設けられたスライダ45と、を有している。スライダ45には、ガイドレール43と対向する部分に複数の転動体(図示略)が転動可能に保持されており、転動体が転動することにより、ガイドレール43に対して低摩擦で相対的に直線運動可能とされている。そして、ブラケット31は、リニアガイド41によって、旋回テーブル13の接線方向へ直線移動可能に支持されている。
【0017】
ボールねじ装置33は、ベース11の張出部11a上に支持されたモータ51と、モータ51によって回転されるねじ軸53と、ブラケット31に固定されてねじ軸53が螺合されたナット55と、から構成されている。
【0018】
ボールねじ装置33では、ねじ軸53の外周面に形成された螺旋状ボール溝と、ナット55の内周面に形成された螺旋状ボール溝とによって形成される螺旋状転動空間(図示略)にボール(図示略)が転動自在に配置されている。そして、ボールねじ装置33では、モータ51によってねじ軸53が回転されると、ねじ軸53の回転運動が複数のボールに伝達され、これらの複数のボールが螺旋状転動空間に沿って循環することにより、ナット55がねじ軸53に沿って往復移動する。これにより、リニアガイド41によってベース11の張出部11aに支持されたブラケット31が旋回テーブル13の接線方向へ直線移動される。
【0019】
図4は、位置決め機構15を構成する連結部35の正面図である。図5は、位置決め機構15を構成する連結部35の一部を断面視した側面図である。
【0020】
図4及び図5に示すように、連結部35は、ブラケット31と旋回テーブル13のアーム23との間に設けられ、ブラケット31とアーム23とを連結する。連結部35は、リニアガイド71と、板部材73と、回転軸75と、環状ハウジング77と、転がり軸受79と、を備えている。
【0021】
板部材73は、リニアガイド71を介してブラケット31に支持されている。リニアガイド71は、ブラケット31の移動方向と直交する方向に沿ってブラケット31に固定されたガイドレール81と、板部材73に固定されてガイドレール81に対して移動可能に設けられたスライダ83と、を有している。スライダ83には、ガイドレール81と対向する部分に複数の転動体(図示略)が転動可能に保持されており、転動体が転動することにより、ガイドレール81に対して低摩擦で相対的に直線運動可能とされている。そして、板部材73は、ブラケット31に対してブラケット31の移動方向と直交する方向へ直線移動可能に支持されている。
【0022】
回転軸75は、板部材73に立設されており、環状ハウジング77に挿通されている。環状ハウジング77は、旋回テーブル13のアーム23に固定されている。転がり軸受79は、回転軸75と環状ハウジング77との間に設けられており、回転軸75は、転がり軸受79によって環状ハウジング77に対して回転可能とされている。これにより、回転軸75は、旋回テーブル13のアーム23に対して回転可能とされている。
【0023】
連結部35は、板バネ(付勢部材)91を有している。板バネ91は、例えば、炭素鋼、ステンレス、ニッケル合金あるいはチタン合金等の金属材料からなるもので、板状に形成されている。板バネ91は、下端部分がブラケット31の端面31aに接続され、上端部分がアーム23の端面23aに接続されている。この板バネ91は、両端部分に対して中間部分の幅狭に形成されている。
【0024】
上記構成の角度調整テーブル100では、ボールねじ装置33のモータ51が駆動してねじ軸53が回転されると、ブラケット31に固定されたナット55がねじ軸53に沿って往復移動する。これにより、リニアガイド41によってベース11の張出部11aに支持されたブラケット31が旋回テーブル13の接線方向に沿って直線運動する。すると、このブラケット31の直線運動が、連結部35の回転軸75を介して、旋回テーブル13のアーム23を揺動させる旋回運動として伝達される。これにより、対象物が搭載された旋回テーブル13が回転運動し、旋回テーブル13上の対象物の角度が調整されて目標位置に位置決めされる。
【0025】
また、アーム23が揺動される際に、回転軸75は、ブラケット31の移動方向に沿って移動するとともに、ブラケット31の移動方向と直交する方向にもわずかに変位する。この変位は、板部材73がリニアガイド71によってブラケット31の移動方向と直交する方向へ直線移動することで吸収される。これにより、角度調整テーブル100では、ブラケット31、回転軸75、アーム23等に無理な力が加わること無く、旋回テーブル13を回動させることができる。
【0026】
なお、角度調整テーブル100では、平面視において、旋回テーブル13のアーム23の端面23aとブラケット31の端面31aとが平行な状態において、旋回テーブル13が原点位置Oとされている(図1参照)。そして、原点位置Oの旋回テーブル13は、ボールねじ装置33が駆動することにより、平面視において、時計回り(図1中矢印α方向)、または反時計回り(図1中矢印β方向)に回転される。
【0027】
ところで、旋回テーブル13には、大型で大重量の対象物が搭載されるため、ベース11に対して旋回テーブル13を支持する軸受として、クロスローラ軸受17が用いられる。このクロスローラ軸受17は、摺動抵抗が大きいため、旋回テーブル13を回転させる際には、大きな起動トルクが必要となる。このため、連結部35における剛性が低いと、連結部35の回転軸75に微小な傾きが生じるおそれがあり、この回転軸75の傾きは、旋回テーブル13の回転方向の反転時に変動する。
【0028】
本実施形態に係る角度調整テーブル100では、ボールねじ装置33によって直線運動するブラケット31の端面31aと回転運動する旋回テーブル13のアーム23の端面23aとに接続された板バネ91を備えている。この板バネ91は、旋回テーブル13が原点位置Oから時計回り(α方向)または反時計回り(β方向)へ回転されると、旋回テーブル13の回転に伴って僅かに捻られるように弾性変形する。すると、この板バネ91の弾性変形の反力からなる付勢力が旋回テーブル13のアーム23とブラケット31に作用する。
【0029】
この板バネ91からの付勢力は、旋回テーブル13の軸線と交差する方向において、ブラケット31と旋回テーブル13のアーム23とを互いに反する方向へ付勢するように付与される。また、板バネ91からの付勢力は、平面視において、旋回テーブル13が原点位置Oから目標位置へ向かって時計回り(α方向)に回転する間及び目標位置から原点位置Oへ向かって反時計回り(β方向)に回転する間は常に一方向へ作用する。また、板バネ91からの付勢力は、平面視において、旋回テーブル13が原点位置Oから目標位置へ向かって反時計回り(β方向)に回転する間及び目標位置から原点位置Oへ向かって時計回り(α方向)に回転する間は常に他方向へ作用する。つまり、板バネ91からの付勢力は、旋回テーブル13の原点位置Oを境に作用する向きが反転する。
【0030】
したがって、原点位置O以外の位置において、時計回り(α方向)から反時計回り(β方向)に旋回テーブル13の回転方向が反転した場合、または、反時計回り(β方向)から時計回り(α方向)に旋回テーブル13の回転方向が反転した場合、クロスローラ軸受17の摺動抵抗の向きは反転するが、板バネ91から付与される付勢力の向きは変わらないこととなる。つまり、クロスローラ軸受17における摺動抵抗の向きの反転に関わらず、板バネ91の付勢力は、同一方向に付与される。このため、摺動抵抗の向きの反転に伴う連結部35の回転軸75の傾きの変動によって生じるロストモーションが、板バネ91からの付勢力によって抑えられる。
【0031】
以上、説明したように、本実施形態に係る角度調整テーブル100によれば、旋回テーブル13が回転されると、直線運動するブラケット31と回転運動する旋回テーブル13のアーム23との間の板バネ91が捻られて弾性変形する。これにより、ブラケット31と旋回テーブル13との間に、弾性変形する板バネ91の反力からなる付勢力が予圧として付与される。したがって、ブラケット31と旋回テーブル13とを連結する連結部35におけるロストモーションを低減でき、旋回テーブル13の位置決め精度を向上できる。
【0032】
しかも、アーム23とブラケット31とに接続される板バネ91を付勢部材として設けた簡略的な構造であるので、低コストでロストモーションを低減させて旋回テーブル13の位置決め精度を向上できる。
【0033】
なお、上記実施形態では、板バネ91からなる付勢部材を設けたが、アーム23及びブラケット31に付勢力を付与する付勢部材としては板バネ91に限らない。
【0034】
また、上記実施形態では、ボールねじ装置33によってブラケット31を移動させる構造としたが、ブラケット31を移動させる駆動部としては、ボールねじ装置33に限らず、例えば、リニアアクチュエータ等でもよい。
【0035】
このように、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
【0036】
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) ベースと、
前記ベースに対して軸受によって回転可能に支持された旋回テーブルと、
前記ベースに対して前記旋回テーブルを回転させて目標位置へ位置決めする位置決め機構と、
を備えた角度調整テーブルであって、
前記位置決め機構は、
前記ベースに支持されて前記旋回テーブルの接線方向に直線移動可能なブラケットと、
前記ブラケットを直線移動させる駆動部と、
前記ブラケットに対して前記ブラケットの直線移動方向と直交する方向に直線移動可能に支持され、前記ブラケットと前記旋回テーブルとを連結して前記ブラケットの直線運動を前記旋回テーブルの回転運動に変換する連結部と、
前記ブラケットと前記旋回テーブルとを、前記旋回テーブルの軸線との交差方向における互いに反する方向へ付勢する付勢部材と、
を備える、角度調整テーブル。
この構成の角度調整テーブルによれば、ブラケットと旋回テーブルとを、旋回テーブルの軸線との交差方向における互いに反する方向へ付勢する付勢部材を備える。これにより、ブラケットと旋回テーブルとの間に付勢部材の付勢力が予圧として付与されるので、ブラケットと旋回テーブルとを連結する連結部におけるロストモーションを低減でき、旋回テーブルの位置決め精度を向上できる。
【0037】
(2) 前記付勢部材は、板バネからなり、
前記板バネは、一端が前記旋回テーブルの外周縁から延在するアームに接続され、他端が前記ブラケットに接続されている、(1)に記載の角度調整テーブル。
この構成の角度調整テーブルによれば、旋回テーブルが回転されると、直線運動するブラケットと回転運動する旋回テーブルのアームとの間の板バネが捻られて弾性変形する。これにより、ブラケットと旋回テーブルとの間に、弾性変形する板バネの反力からなる付勢力が予圧として付与される。したがって、ブラケットと旋回テーブルとを連結する連結部におけるロストモーションを低減でき、旋回テーブルの位置決め精度を向上できる。
しかも、アームとブラケットとに接続される板バネを付勢部材として設けた簡略的な構造であるので、低コストでロストモーションを低減させて旋回テーブルの位置決め精度を向上できる。
【符号の説明】
【0038】
11 ベース
13 旋回テーブル
15 位置決め機構
17 クロスローラ軸受(軸受)
23 アーム
31 ブラケット
33 ボールねじ装置(駆動部)
35 連結部
91 板バネ(付勢部材)
100 角度調整テーブル
図1
図2
図3
図4
図5