IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日創プロニティ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-防音パネル 図1
  • 特開-防音パネル 図2
  • 特開-防音パネル 図3
  • 特開-防音パネル 図4
  • 特開-防音パネル 図5
  • 特開-防音パネル 図6
  • 特開-防音パネル 図7
  • 特開-防音パネル 図8
  • 特開-防音パネル 図9
  • 特開-防音パネル 図10
  • 特開-防音パネル 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023014672
(43)【公開日】2023-01-31
(54)【発明の名称】防音パネル
(51)【国際特許分類】
   E04B 1/86 20060101AFI20230124BHJP
   E04G 21/32 20060101ALI20230124BHJP
【FI】
E04B1/86 K
E04G21/32 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021118753
(22)【出願日】2021-07-19
(71)【出願人】
【識別番号】511054466
【氏名又は名称】日創プロニティ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100197642
【弁理士】
【氏名又は名称】南瀬 透
(74)【代理人】
【識別番号】100099508
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 久
(74)【代理人】
【識別番号】100182567
【弁理士】
【氏名又は名称】遠坂 啓太
(74)【代理人】
【識別番号】100219483
【弁理士】
【氏名又は名称】宇野 智也
(72)【発明者】
【氏名】大里 和生
【テーマコード(参考)】
2E001
【Fターム(参考)】
2E001DF04
2E001DF05
2E001FA03
2E001FA07
2E001GA18
2E001GA32
2E001GA45
2E001HA32
2E001HA33
2E001HD02
2E001HD03
(57)【要約】
【課題】構成部材の形状が比較的シンプルで製作も容易であり、優れた防音機能を発揮する防音パネルを提供する。
【解決手段】防音パネル100は、正面から背面に向かう方向に突出した複数の凸条部1を有する正面パネル10と、正面パネル10の背面側に配置された吸音材と、吸音材の背面側に配置された通音パネルと、正面パネル10の凸条部1の長手方向1Lの両方の端縁部10a,10bにそれぞれ装着された横断面がコ字状の上部枠材13、下部枠材14と、を備えている。上部枠材13、下部枠材14の長手方向13L,14Lと平行な辺縁部13a,14aに、それぞれ正面パネル10の凸条部1の斜壁1a,1aの端縁部10a,10b寄りの部分が挿入可能なスリット15,16が設けられている。
【選択図】図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
正面から背面に向かう方向に突出した凸条部を有する正面パネルと、前記正面パネルの背面側に配置された吸音材と、前記吸音材の背面側に配置された通音パネルと、前記正面パネルの凸条部の長手方向の両方の端縁部にそれぞれ装着された横断面がコ字状の上部枠材、下部枠材と、備え、
前記上部枠材、下部枠材の長手方向と平行な辺縁部に、前記正面パネルの凸条部の前記端縁部寄りの部分が挿入可能なスリットを設けた防音パネル。
【請求項2】
前記正面パネルの凸条部の長手方向と直交する方向の端縁部に、前記正面パネルの背面側に折れ曲がった側壁部を設けた請求項1記載の防音パネル。
【請求項3】
前記通音パネルが、多孔板若しくは平板状ネットの少なくとも一方である請求項1または2記載の防音パネル。
【請求項4】
前記吸音材が、グラスウール、ロックウール、ウレタン樹脂発泡吸音板若しくはフェノール樹脂発泡吸音板のうちの何れか1以上である請求項1~3の何れかの項に記載の防音パネル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工場に配置された各種機械装置などから発生する騒音が周囲に拡散するのを防止するための防音パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
工場に配置された各種機械装置などから発生する騒音は、近隣住民に迷惑をかけたり、工場作業者の身体に悪影響を及ぼしたりすることがあるので、これを防止するため、様々な防音手段が提案されているが、本発明に関連するものとして、例えば、特許文献1に記載された「仮設用防音パネル」がある。
【0003】
前記「仮設用防音パネル」は、略矩形状のパネル本体内に長尺状の吸音部材を騒音発生側に偏位させて配置するとともに、吸音部材とパネル本体との間に設けた間隙スペースを干渉室としたことを特徴とするものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10-280702号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された「仮設用防音パネル」は優れた遮音性能を発揮するのであるが、これを構成する天板部材及び底板部材がパネル本体の断面形状と略等しい平面を有する複雑な箱形状をなしているので、これらの部材の製作には専用の金型やプレス加工機などが必要であり、加工にも手間を要する。
【0006】
また、パネル本体の上下開口端に嵌入される天板部材及び底板部材は、パネル本体の断面形状と略等しい平面形状を有する必要があるので、パネル本体の幅方向(間隙スペースの長手方向と直交する方向)のサイズが異なる場合、それぞれのサイズに合致した箱形状に加工された複数種類の天板部材及び底板部材を製作しなければならないので、パネル本体の幅方向のサイズの違いに対する適応性が悪い面がある。
【0007】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、構成部材の形状が比較的シンプルで製作も容易であり、優れた防音機能を発揮する防音パネルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る防音パネルは、正面から背面に向かう方向に突出した凸条部を有する正面パネルと、前記正面パネルの背面側に配置された吸音材と、前記吸音材の背面側に配置された通音パネルと、前記正面パネルの凸条部の長手方向の両方の端縁部にそれぞれ装着された横断面がコ字状の上部枠材、下部枠材と、を備え、
前記上部枠材、前記下部枠材の長手方向の辺縁部に、前記正面パネルの凸条部の前記端縁部寄りの部分が挿入可能なスリットを設けたことを特徴とする。
【0009】
前記防音パネルにおいては、前記正面パネルの凸条部の長手方向と直交する方向の端縁部に、前記正面パネルの背面側に折れ曲がった側壁部を設けることができる。
【0010】
前記防音パネルにおいては、前記通音パネルは、多孔板若しくは平板状ネットの少なくとも一方を用いることができる。
【0011】
前記防音パネルにおいては、前記吸音材は、グラスウール、ロックウール、ウレタン樹脂発泡吸音板若しくはフェノール樹脂発泡吸音板のうちの何れか1以上を用いることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明により、構成部材の形状が比較的シンプルで製作も容易であり、優れた防音機能を発揮する防音パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の実施形態である防音パネルを示す一部省略正面図である。
図2図1に示す防音パネルの一部省略背面図である。
図3図1に示す防音パネルの一部省略側面図である。
図4図1中のA-A線における一部省略水平断面図である。
図5図1中のB-B線における一部省略垂直断面図である。
図6図1に示す防音パネルの一部省略斜視図である。
図7図6に示す防音パネルの一部省略分解斜視図である。
図8図7中の矢線Cで示す部分の拡大図である。
図9図7中の矢線Dで示す部分の拡大図である。
図10】その他の実施形態である防音パネルを示す一部省略斜視図である。
図11】その他の実施形態である防音パネルを示す一部省略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図1図11に基づいて、本発明の実施形態である防音パネル100,200,300について説明する。
【0015】
初めに、図1図9に基づいて防音パネル100について説明する。図1図5に示すように、防音パネル100は、正面から背面に向かう方向に突出した複数の凸条部1を有する正面パネル10と、正面パネル10の背面側に配置された吸音材11と、吸音材11の背面側に配置された通音パネル12と、正面パネル10の凸条部1の長手方向1Lの両方の端縁部10a,10bにそれぞれ装着された横断面がコ字状の上部枠材13、下部枠材14と、を備えている。
【0016】
上部枠材13、下部枠材14の長手方向13L,14L(図7参照)と平行な辺縁部13a,14aには、それぞれ正面パネル10の凸条部1の端縁部10a,10b寄りの部分が挿入可能なスリット15,16が設けられている。正面パネル10の凸条部1は、互いに対向する一対の斜壁1a,1a及び上底1bによって形成され、凸条部1の横断面形状は下底なしの台形状をなしている。
【0017】
スリット15,16の先端部は辺縁部13a,14aに開口し、上部枠材13、下部枠材14の長手方向13L,14Lと直交する方向に開設されている。スリット15,16は、それぞれ一つの凸条部1に対して2本ずつ設けられている。2本のスリット15,16のそれぞれ間隔は、凸条部1を形成する一対の斜壁1a,1aの正面パネル10の平面部10c寄りの部分の対向間隔と同等である。
【0018】
前述したように、上部枠材13、下部枠材14の横断面はコ字状をなし、互いに対向する一対の起立壁13b,13c(14b,14c)のうちの一方(正面パネル10の平面部10c寄りに配置される方)の起立壁13b,14bにスリット15(16)が開設されている。
【0019】
図7に示すように、正面パネル10の凸条部1の長手方向1Lと直交する方向の端縁部10c,10cに、それぞれ正面パネル10の背面側に折れ曲がった側壁部10e,10eが設けられている。側壁部10eの横断面はL字状をなし、正面パネル10の平面部10cと直角をなす側面部10fと、側面部10fと直角をなすとともに平面部10cと平行をなす背面部10gとを有する。
【0020】
図2に示すように、防音パネル100において、通音パネル12は、多数の貫通孔12aが開設された多孔板を使用しているが、これに限定するものではないので、平板状ネットを用いることもできる。
【0021】
図4に示すように、防音パネル100において、吸音材11は、グラスウールを使用しているが、これに限定するものではないので、ロックウール、ウレタン樹脂発泡吸音板若しくはフェノール樹脂発泡吸音板のうちの何れか1以上を用いることもできる。
【0022】
図1図3に示す防音パネル100を組み立てる場合、図4図5に示すように、複数の凸条部1を有する正面パネル10の背面側に吸音材11を配置し、吸音材11の背面側に通音パネル12を配置し、図7に示すように、正面パネル10の凸条部1の長手方向1Lの両方の端縁部10a,10bにそれぞれ上部枠材13、下部枠材14を装着する。このとき、図8に示すように、上部枠材13の起立壁13bのスリット15,15に、凸条部1の端縁部10a寄りの部分の斜壁1a,1aを挿入する。同様に、図9に示すように、下部枠材14の起立壁14bのスリット16,16に、凸条部1の端縁部10b寄りの部分の斜壁1a,1aを挿入する。
【0023】
次に、図1に示すように、正面パネル10の平面部10cの端縁部10a寄りの部分に開設されたビス孔(図示せず)から上部枠材13の起立壁13bに向かってビス17を螺着し、また、上面パネル10の平面部10cの端縁部10b寄りの部分に開設されたビス孔(図示せず)から下部枠材14の起立壁14bに向かってビス18を螺着する。
【0024】
この後、図2に示すように、側壁部10eの背面部10gの端縁部10a寄りの部分に開設されたビス孔(図示せず)から上部枠材13の起立壁13cに向かってビス19を螺着し、また、側壁部10eの背面部10gの端縁部10b寄りの部分に開設されたビス孔(図示せず)から下部枠材14の起立壁14cに向かってビス20を螺着すると、防音パネル100が完成する。
【0025】
防音パネル100の使い方は限定されないが、例えば、図4図5に示すように、防音パネル100の背面側(通音パネル12が配置された側)を音源Sに向けて起立状に配置すると、音源Sから発生した騒音Nは通音パネル12を通過して吸音材11に進入し、吸音材11に吸収される。また、吸音材11を通過した騒音Nの一部は、吸音材11と正面パネル10の平面部10cとの間に形成された空気層Rを通過して平面部10cで反射された後、再び吸音材11に吸収されるので、防音パネル100は優れた防音機能を発揮する。
【0026】
防音パネル100は、その構成部材(正面パネル10、吸音材11、通音パネル12、上部枠材13並びに下部枠材14)の形状が比較的シンプルであり、製作も容易である。特に、上部枠材13並びに下部枠材14は横断面がコ字状をなす樋形部材に複数のスリットを開設するだけで製作することができるので、製作工程が大幅に簡略化される。また、正面パネル10の幅方向(凸条部1の長手方向1Lと直交する方向)のサイズが異なる場合も使用する樋形部材の長さを変更し、スリットの本数を増減するだけで対応することができるので、パネル本体の幅方向のサイズの違いに対する適応性も良好である。
【0027】
次に、図10図11に基づいて防音パネル200,300について説明する。
【0028】
図10に示す防音パネル200は、図1に示す防音パネル100と同様の構造、機能を有する防音パネル201,202を連結部材203によって上下に連結し、フレーム材204及び支持脚205によって起立状態に保持されている。支持脚205の下面にはキャスタ206が配置されている。フレーム材204の左右側面には断面コ字状の接合部材207が取り付けられている。下方の防音パネル201は垂直状態に保持され、上方の防音パネル202はその背面方向(通音パネルが配置されている方向)に傾斜した状態に保持されている。防音パネル200は音源の高さ方向のサイズが大である場合に好適に使用することができる。
【0029】
図11に示す防音パネル300は、図10に示す防音パネル200の複数個を、同一面を成すように横方向に並列させ、接合部材207により互いに接合して形成したものである。防音パネル300は、音源の横方向のサイズが大である場合に好適に使用することができる。防音パネル200の個数は限定しないので、図11に示す個数より多くの防音パネル200を接合することもできる。
【0030】
なお、図1図11に基づいて説明した防音パネル100,200,300は、本発明に係る防音パネルを例示するものであり、本発明に係る防音パネルは前述した防音パネル100,200,300に限定されない。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明に係る防音パネルは、各種機械装置などのように比較的大きな騒音を発生する装置を使用する産業分野において、広く利用することができる
【符号の説明】
【0032】
1 凸条部
1a 斜壁
1b 上底
1L,13L,14L 長手方向
10 正面パネル
10a,10b,10d 端縁部
10c 平面部
10e 側壁部
10f 側面部
10g 背面部
11 吸音材
12 通音パネル
12a 貫通孔
13 上部枠材
13a,14a 辺縁部
13b,13c,14b,14c 起立壁
14 下部枠材
15,16 スリット
100,200,300 防音パネル
203 連結部材
204 フレーム材
205 支持脚
206 キャスタ
207 接合部材
S 音源
N 騒音
R 空気層
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11