IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 積水化学工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図1
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図2
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図3
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図4
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図5
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図6
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図7
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図8
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図9
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図10
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図11
  • 特開-梱包材及び排水部材セット 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023149433
(43)【公開日】2023-10-13
(54)【発明の名称】梱包材及び排水部材セット
(51)【国際特許分類】
   B65D 85/00 20060101AFI20231005BHJP
   E04F 21/00 20060101ALI20231005BHJP
   E04G 21/18 20060101ALI20231005BHJP
【FI】
B65D85/00 N
E04F21/00 A
E04G21/18 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022058007
(22)【出願日】2022-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】000002174
【氏名又は名称】積水化学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【弁理士】
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100152272
【弁理士】
【氏名又は名称】川越 雄一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100147267
【弁理士】
【氏名又は名称】大槻 真紀子
(74)【代理人】
【識別番号】100188592
【弁理士】
【氏名又は名称】山口 洋
(72)【発明者】
【氏名】高柳 聡
(72)【発明者】
【氏名】高橋 幸二
【テーマコード(参考)】
2E174
3E068
【Fターム(参考)】
2E174AA01
2E174BA03
2E174DA18
2E174DA40
3E068AA30
3E068AB06
3E068AC10
3E068BB08
3E068BB17
3E068CC04
3E068CE02
3E068CE20
3E068DD04
3E068DD19
3E068DE11
3E068DE12
3E068DE13
3E068DE20
3E068EE40
(57)【要約】
【課題】排水部材の設置場所に容易かつ正確にケガキ線を設けることができる梱包材及び排水部材セットを提供することを目的とする。
【解決手段】排水部材10を梱包する梱包材20であって、複数の排水部材10を収容する箱材21と、複数の排水部材10の間に配置される仕切材22と、を備え、箱材21の一部及び仕切材22の一部の少なくとも一方が、排水部材10を配置する軒樋に、排水部材10を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイドとなる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
排水部材を梱包する梱包材であって、
複数の前記排水部材を収容する箱材と、
前記複数の排水部材の間に配置される仕切材と、
を備え、
前記箱材の一部及び前記仕切材の一部の少なくとも一方が、前記排水部材を配置する軒樋に、前記排水部材を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイドとなる、
梱包材。
【請求項2】
前記ケガキ用ガイドが、板状である、
請求項1に記載の梱包材。
【請求項3】
前記ケガキ用ガイドが、前記箱材又は前記仕切材の厚さ方向に貫通する溝穴である、
請求項1に記載の梱包材。
【請求項4】
前記ケガキ用ガイドが、半円状である、
請求項2又は3に記載の梱包材。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載の梱包材と、
前記梱包材に収容され、軒樋に配置される排水部材と、
を備える、
排水部材セット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、梱包材及び排水部材セットに関する。
【背景技術】
【0002】
建物において、屋根から軒樋に落下した排水を、軒樋に接続した竪樋から地上に運搬する構造が用いられることがある。
特許文献1において、軒樋と竪樋との接続部に設けられ、竪樋の内部でサイフォン現象を誘発させるための排水部材が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第6279795号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
排水部材を軒樋に配置する際、軒樋に貫通孔が設けられる。貫通孔は、軒樋及び竪樋の施工現場において開けられる。貫通孔を設ける際、軒樋の表面に目印であるケガキ線を設けるケガキ作業が行われる。
排水部材における軒樋と接する部位に、ベルマウス形状が設けられることがある。すなわち、排水部材の下方から上方に向けて徐々に拡径する形状が設けられることがある。これにより、排水部材の下端部の外径と、軒樋に設けるべき貫通孔の内径とに差が生じる。結果として、施工現場において、軒樋に設ける貫通孔の正確な径がわかりづらい課題がある。また、ケガキ線を設けるための目印になるものがなく、ケガキ作業がしづらい課題がある。
【0005】
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、排水部材の設置場所に容易かつ正確にケガキ線を設けることができる梱包材及び排水部材セットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
<1>本発明の態様1に係る梱包材は、排水部材を梱包する梱包材であって、複数の前記排水部材を収容する箱材と、前記複数の排水部材の間に配置される仕切材と、を備え、前記箱材の一部及び前記仕切材の一部の少なくとも一方が、前記排水部材を配置する軒樋に、前記排水部材を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイドとなる。
【0007】
この発明によれば、梱包材の一部が、排水部材を配置する軒樋に、排水部材を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイドとなる。ケガキ用ガイドを用いてケガキ作業を行うことで、排水部材を配置する部位にケガキを行う際、正確な位置及び大きさのケガキ線を容易かつ確実に引くことができる。したがって、ケガキの作業性を向上することができる。また、排水部材の設置作業の精度を向上することができる。
【0008】
ここで、排水部材セットにおいてケガキ用ガイドが独立した個別の構成品であると、次のような問題が生じる。すなわち、排水部材を梱包する際に、別途ケガキ用ガイドを添付する必要がある。これにより、例えば、ケガキ用ガイドの種類の管理が煩雑となる。また、排水部材セットの製造時にケガキ用ガイドの入れ忘れが発生したり、施工現場においてケガキ用ガイドの紛失が発生したりすると、上述の効果を享受できない。ケガキ用ガイドは施工時のみ用いられ、排水部材の施工後は梱包材と同様に廃棄される。このため、廃棄物が増加する。
【0009】
これに対し、梱包材の一部がケガキ用ガイドとなる。梱包材は継手ごとに用いられる物であることから、ケガキ用ガイドの種類の管理が煩雑となることを防ぐことができる。排水部材は常に梱包材に収容されて発送される為、ケガキ用ガイドの入れ忘れが発生しないようにすることができる。また、梱包材を単に開封した直後において、ケガキ用ガイドの紛失が発生しないようにすることができる。更に、廃棄物を増加させることを防ぐことができる。
【0010】
<2>本発明の態様2に係る梱包材は、態様1の梱包材において、前記ケガキ用ガイドが、板状である。
【0011】
この発明によれば、ケガキ用ガイドが、板状である。これにより、ケガキ道具をケガキ用ガイドの周囲に沿って移動させることで、ケガキ作業を行うことができる。
【0012】
<3>本発明の態様3に係る梱包材は、態様1の梱包材において、前記ケガキ用ガイドが、前記箱材又は前記仕切材の厚さ方向に貫通する溝穴である。
【0013】
この発明によれば、ケガキ用ガイドが、箱材又は仕切材の厚さ方向に貫通する溝穴である。これにより、ケガキ道具をケガキ用ガイドの内側をなぞるように移動させることで、ケガキ作業を行うことができる。
【0014】
<4>本発明の態様4に係る梱包材は、態様1から態様3のいずれか1つの梱包材において、前記ケガキ用ガイドが、半円状である。
【0015】
ここで、例えば、ケガキ用ガイドが円状であると、梱包材に対してケガキ用ガイドが大きすぎることがある。これに対し、ケガキ用ガイドが、半円状である。これにより、半円のケガキ線を設けた後、ケガキ用ガイドの位置をずらすことで、残りの半円のケガキ線を設けることができる。よって、ケガキ用ガイドの大きさを必要最小限とすることができる。
【0016】
<5>本発明の態様5に係る排水部材セットは、態様1から4のいずれか1つに係る梱包材と、前記梱包材に収容され、軒樋に配置される排水部材と、を備える。
【0017】
この発明によれば、排水部材は、本発明に係る梱包材に収容される。これにより、排水部材を配置する部位にケガキを行う際、正確な位置及び大きさのケガキ線を容易かつ確実に引くことができる。したがって、ケガキの作業性を向上することができる。また、排水部材の設置作業の精度を向上することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、排水部材の設置場所に容易かつ正確にケガキ線を設けることができる梱包材及び排水部材セットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明に係る排水部材セットの第1例である。
図2】排水部材の設置態様である。
図3図2に示すIII方向の模式図である。
図4】本発明に係る排水部材セットの第2例である。
図5】第1仕切材と第2仕切材とを組み合わせる模式図である。
図6】第3仕切材の模式図である。
図7】梱包材に設けられたケガキ用ガイドの第1例である。
図8】梱包材に設けられたケガキ用ガイドの第2例である。
図9】板状のケガキ用ガイドの第1例である。
図10】ケガキ作業の第1図である。
図11】ケガキ作業の第2図である。
図12】軒樋に貫通孔を設ける作業の例である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る排水部材セット100を説明する。
図1に示すように、排水部材セット100は、排水部材10と、梱包材20と、ケガキ用ガイド30と、を備える。
排水部材10は、例えば、図2に示すように、軒樋Nと竪樋Tとの接続部に配置される。排水部材10は、軒樋Nから竪樋Tに排水が流下する際に、排水の内部に空気が混ざりにくくする役割を有する。これにより、排水部材10は、竪樋Tの内部を排水で満たしやすくすることで、竪樋Tの内部でサイフォン現象を発生しやすくする。このように、排水部材10は、軒樋Nからの排水の効率を向上する役割を有する。
【0021】
図3に示すように、排水部材10は、第1部材11と、第2部材12と、を備える。
第1部材11は、第1フランジ11fと、第1接続部11sと、を少なくとも備える。第1フランジ11fは、下面が軒樋Nの底面の上面と接する。第1接続部11sは、貫通孔Nhを介して軒樋Nの下方に突出する。第1接続部11sの外周面には、例えば、不図示のおねじ部が形成されている。第1フランジ11fは、軒樋Nに設けられた貫通孔Nhに上方から配置される。
【0022】
本実施形態において、排水部材10は、第1フランジ11fと第1接続部11sとの連結部にベルマウス形状部11Bを備える。ベルマウス形状部11Bは、排水部材10の外周面において、排水部材10の下方に位置する第1接続部11sから排水部材10の上方に位置する第1フランジ11fに向けて徐々に拡径する形状である。ベルマウス形状部11Bは、排水部材10の軸線に沿う縦断面視において、径方向の内側に向けて凸となる曲線状である。これにより、第1接続部11sの内側に流下する排水の流れを整える。
【0023】
第2部材12は、第2フランジ12fと、第2接続部12sと、を少なくとも備える。第2フランジ12fは、上面が軒樋Nの底面の下面と接する。第2接続部12sの内部には、第1接続部11sが挿入される。第2接続部12sの外周面には、例えば、不図示のめねじ部が形成されている。第2部材12は、貫通孔Nhの下方から配置される。
【0024】
第1部材11と第2部材12とを、第1部材11の備える第1フランジ11fと、第2部材12の備える第2フランジ12fとによって、軒樋Nを挟むように配置する。このとき、上述のおねじ部とめねじ部とを締め込むようにして、第1部材11と第2部材12とを固定する。又は、上述のおねじ部及びめねじ部を設けず、接着剤等によって固定してもよい。これにより、軒樋Nに対して排水部材10を固定する。
上述のように軒樋Nに対して排水部材10を固定した後、軒樋Nの下流側において、第2部材12の第2接続部12sの外周面には、竪樋Tが接続される。軒樋Nの下流側には、呼び樋が接続されてもよい。
【0025】
梱包材20は、排水部材10を収容する。これにより、排水部材10は、梱包材20の内部に収容された状態で、施工現場まで運搬される。梱包材20は、箱材21と、仕切材22と、を備える。箱材21及び仕切材22には、例えば、段ボールや厚紙等が好適に用いられる。
【0026】
箱材21は、内部に排水部材10を収容する。箱材21は、例えば、直方体である。箱材21は、例えば、複数の排水部材10を収容する。箱材21は、例えば、図1に示すように、排水部材10を6個収容する。箱材21は、図4に示すように、排水部材10を4個収容してもよい。これに限らず、箱材21は、その他の任意の個数を収容してもよい。
【0027】
仕切材22は、複数の排水部材10の間に配置される板状の部材である。仕切材22は、例えば、図1に示すように、第1仕切材22aと、第2仕切材22bと、を備える。第1仕切材22aは、長手方向が箱材21の第1方向に沿うように立てて配置される。第1方向は、例えば、箱材21の底面の長辺方向である。第2仕切材22bは、長手方向が箱材21の第2方向に沿うように立てて配置される。第2方向は、例えば、箱材21の底面の短辺方向である。
【0028】
図5に示すように、第1仕切材22a及び第2仕切材22bは、それぞれスリット22sを備える。スリット22sは、例えば、第1仕切材22a及び第2仕切材22bの短手方向の端部から、短手方向の中間部まで設けられる。本実施形態において、第1仕切材22aは2箇所のスリット22sを有する。第2仕切材22bは1箇所のスリット22sを有する。
【0029】
第1仕切材22aのスリット22sと第2仕切材22bのスリット22sとを噛み合わせると、第1仕切材22aと第2仕切材22bとが互いに直交した状態で組み合わされる。このような状態となった第1仕切材22a及び第2仕切材22bを箱材21の内部に配置すると、図1に示すように、箱材21の内部が6か所の空間に仕切られる。このようにして、仕切材22によって、6個の排水部材10を収容可能とする。
【0030】
図4に示すように、仕切材22として、第3仕切材22cが設けられてもよい。第3仕切材22cは、図6に示すように、1枚の板状の部材を直角に折り曲げて形成される。このような第3仕切材22cを、箱材21の内部に立てるようにして一対に配置する。このようにして、第3仕切材22cによって、4個の排水部材10を収容可能としてもよい。
【0031】
ケガキ用ガイド30は、排水部材10を設置する箇所にケガキ線Lを設ける際に用いられる。本実施形態において、ケガキ用ガイド30は、梱包材20に設けられる。すなわち、箱材21の一部及び仕切材22の一部の少なくとも一方が、排水部材10を配置する軒樋に、排水部材10を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイド30となる。
ケガキ用ガイド30は、例えば、図7に示すように、第1仕切材22a又は第2仕切材22bに設けられる。ケガキ用ガイド30は、図8に示すように、第3仕切材22c又は箱材21の蓋、底、又は側面等に設けられてもよい。
【0032】
ケガキ用ガイド30を梱包材20に設ける際、下記のような態様がとられる。
すなわち、例えば、梱包材20の表面に予め型抜き用の区画線を設ける。区画線は、例えば、破断容易な弱化ラインである。破断容易とは、例えば、作業者がハサミ等の道具を使うことなく、自らの手で破断させることができる形態であることを意味する。弱化ラインとしては、例えば、ミシン目などが挙げられる。この場合、施工現場において箱材21から排水部材10を取り出した後、梱包材20に設けられた区画線に手等によって力を加える。これにより、梱包材20からケガキ用ガイド30の形状を切り出す。
区画線は、例えば、梱包材20の表面に描画された線であってもよい。この場合、施工現場において箱材21から排水部材10を取り出した後の梱包材20を、梱包材20に設けられた線をハサミで切ることによってケガキ用ガイド30の形状としてもよい。
【0033】
ケガキ用ガイド30は、例えば、図9に示すように、板状である。この場合、ケガキ道具Kをケガキ用ガイド30の周囲に沿って移動させることで、ケガキ作業を行う。本実施形態において、ケガキ道具Kは、例えば、ペンである。ケガキ道具Kは、針状の部材であってもよい。ケガキ用ガイド30は、図7又は図8に示すように、箱材21又は仕切材22の厚さ方向に貫通する溝穴であってもよい。この場合、ケガキ道具Kをケガキ用ガイド30の内側をなぞるように移動させることで、ケガキ用作業を行う。
【0034】
本実施形態において、ケガキ用ガイド30は、半円状である。つまり、ケガキ用ガイド30は、例えば、半円状の板である。ケガキ用ガイド30は、半円状に形成された溝穴であってもよい。なお、本実施形態において、半円状とは、中心角が180°である扇形に加えて、中心角が180°以上かつ200°以下である円弧の両端を直線でつないだ形状も含むものとする。また、ケガキ用ガイド30には、例えば、円弧の上において90°ごとに目印30mを設けてもよい。
このような形状のケガキ用ガイド30を用いて、以下のようにケガキ作業を行う。
【0035】
すなわち、まず、図10に示すように、ケガキ線Lを設ける箇所にケガキ用ガイド30を配置する。次に、ケガキ道具Kを用いて、ケガキ用ガイド30に沿って円弧状にケガキ線Lを設ける。この時、ケガキ線Lの中心角は、例えば、180°以上であることが好ましい。次に、図11に示すように、ケガキ用ガイド30の位置を回転させるようにずらす。この時、目印30mの位置を合わせるようにして、ケガキ用ガイド30をずらすことが好ましい。そして、残りのケガキ線Lを設ける。つまり、最初に設けた円弧を補完して、円状のケガキ線Lを形成する。このようにして、ケガキ線Lを設ける。その後、図12に示すように、工具Sによってケガキ線Lに沿って貫通孔Nhを空ける。このようにして、排水部材10を設置可能とする。
【0036】
以上説明したように、本実施形態に係る梱包材20によれば、梱包材20の一部が、排水部材10を配置する軒樋Nに、排水部材10を配置する部位に標線を記すために用いられるケガキ用ガイド30となる。ケガキ用ガイド30を用いてケガキ作業を行うことで、排水部材10を配置する部位にケガキを行う際、正確な位置及び大きさのケガキ線Lを容易かつ確実に引くことができる。したがって、ケガキの作業性を向上することができる。また、排水部材10の設置作業の精度を向上することができる。
【0037】
ここで、排水部材セット100においてケガキ用ガイド30が独立した個別の構成品であると、次のような問題が生じる。すなわち、排水部材10を梱包する際に、別途ケガキ用ガイド30を添付する必要がある。これにより、例えば、ケガキ用ガイド30の種類の管理が煩雑となる。また、排水部材セット100の製造時にケガキ用ガイド30の入れ忘れが発生したり、施工現場においてケガキ用ガイド30の紛失が発生したりすると、上述の効果を享受できない。ケガキ用ガイド30は施工時のみ用いられ、排水部材10の施工後は梱包材20と同様に廃棄される。このため、廃棄物が増加する。
【0038】
これに対し、梱包材20の一部がケガキ用ガイド30となる。梱包材20は継手ごとに用いられる物であることから、ケガキ用ガイド30の種類の管理が煩雑となることを防ぐことができる。排水部材10は常に梱包材20に収容されて発送される為、ケガキ用ガイド30の入れ忘れが発生しないようにすることができる。また、梱包材20を単に開封した直後において、ケガキ用ガイド30の紛失が発生しないようにすることができる。更に、廃棄物を増加させることを防ぐことができる。
【0039】
また、ケガキ用ガイド30が、板状である。これにより、ケガキ道具Kをケガキ用ガイド30の周囲に沿って移動させることで、ケガキ作業を行うことができる。
【0040】
また、ケガキ用ガイド30が、箱材21又は仕切材22の厚さ方向に貫通する溝穴である。これにより、ケガキ道具Kをケガキ用ガイド30の内側をなぞるように移動させることで、ケガキ作業を行うことができる。
【0041】
ここで、例えば、ケガキ用ガイド30が円状であると、梱包材20に対してケガキ用ガイド30が大きすぎることがある。これに対し、ケガキ用ガイド30が、半円状である。これにより、半円のケガキ線Lを設けた後、ケガキ用ガイド30の位置をずらすことで、残りの半円のケガキ線Lを設けることができる。よって、ケガキ用ガイド30の大きさを必要最小限とすることができる。
【0042】
また、排水部材10は、本発明に係る梱包材20に収容される。これにより、排水部材10を配置する部位にケガキを行う際、正確な位置及び大きさのケガキ線Lを容易かつ確実に引くことができる。したがって、ケガキの作業性を向上することができる。また、排水部材10の設置作業の精度を向上することができる。
【0043】
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、ケガキ用ガイド30は、半円状に限らず、円状であってもよい。このとき、例えば、箱材21の底面又は上面の全体を使ってケガキ用ガイド30を形成してもよい。
【0044】
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0045】
10 排水部材
20 梱包材
21 箱材
22 仕切材
30 ケガキ用ガイド
100 排水部材セット
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12