(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023155135
(43)【公開日】2023-10-20
(54)【発明の名称】多機能発声装置
(51)【国際特許分類】
H04R 1/00 20060101AFI20231013BHJP
【FI】
H04R1/00 311
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022198172
(22)【出願日】2022-12-12
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-06-06
(31)【優先権主張番号】202220795446.8
(32)【優先日】2022-04-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】517409583
【氏名又は名称】エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド
【住所又は居所原語表記】No.3 changcao road, Hi-TECH Industrial Zone, Wujin District, Changzhou City, Jiangsu Province, P.R. China
(71)【出願人】
【識別番号】511027518
【氏名又は名称】エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド
【氏名又は名称原語表記】AAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】金▲シン▼
(72)【発明者】
【氏名】張帆
(72)【発明者】
【氏名】令狐栄林
(72)【発明者】
【氏名】肖波
(72)【発明者】
【氏名】宋威
【テーマコード(参考)】
5D017
【Fターム(参考)】
5D017AB02
5D017AB03
(57)【要約】 (修正有)
【課題】良好な水密性を確保し、水蒸気や塵の侵入を防止する多機能発声装置を提供する。
【解決手段】多機能発声装置は、ハウジング及び収容室10内に懸架される発声部材を備える。ハウジングは音声出口を有し、発声部材は、筐体、筐体に収容された振動膜を有する振動システム及び振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムを含む。振動膜は、筐体内の空間を、前音室2101と後音室2102とに仕切る。多機能発声装置はさらに、音声出口と前音室とを連通する音声出口経路3及び音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材(フレーム41、42、接続部材43)を備える。シール部材は、発声部材が音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、音声出口経路に周設される。
【効果】本装置は組み立てが簡単で、シール部材が占める体積を最小限に抑え、空間を最大限に発声部材の後室101に転換し、性能向上する。
【選択図】
図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
多機能発声装置であって、
周設して収容室に形成されるハウジングと、前記収容室内に懸架される発声部材とを備え、
前記ハウジングは、音声出口を有し、
前記発声部材は、
筐体と、前記筐体に収容された振動膜を有する振動システムと、前記振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムとを含み、
前記振動膜は、前記筐体内の空間を前音室と後音室に仕切り、
前記多機能発声装置は、
前記音声出口と前記前音室とを連通する音声出口経路と、前音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材とをさらに備え、
前記発声部材が前記音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、前記シール部材は前記音声出口経路に周設されることを特徴とする、
多機能発声装置。
【請求項2】
前記シール部材は、
前記ハウジングと固定的に接続される外側固定フレームと、
前記音声出口経路と固定的に接続される内側固定フレームと、
前記外側固定フレームと前記内側固定フレームとを接続するフレキシブル接続部材とを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【請求項3】
前記フレキシブル部材は、
前記外側固定フレームと固定される第1貼合部と、
前記内側固定フレームと固定される第2貼合部と、
前記第1貼合部と前記第2貼合部とを接続する接続部とを含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の多機能発声装置。
【請求項4】
前記接続部の少なくとも一部はアーチ構造である、
ことを特徴とする請求項3に記載の多機能発声装置。
【請求項5】
前記ハウジングは、
前記発声部材を収容する主体部と、
前記主体部と連通し、前記シール部材を収容する延長部とを含み、
前記音声出口は、前記延長部に設けられ、
前記延長部のサイズが、前記主体部のサイズより小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【請求項6】
前記ハウジングは、周設して前記音声出口を形成する側壁を含み、
前記側壁の前記第1方向と直交する投影が、前記外側固定フレームおよび前記フレキシブル接続部材の少なくとも一部とを覆う、
ことを特徴とする請求項2に記載の多機能発声装置。
【請求項7】
前記多機能発声装置は、
前記発声部材を前記収容室内に懸架する弾性部材と、前記ハウジングに固定されるコイルとをさらに備え、
前記コイルは、通電で前記磁気回路システムの作用によって、前記発声部材を前記第1方向と直交する第2方向に振動させるように駆動する、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【請求項8】
前記ハウジングと、前記発声部材の筐体と、前記音声出口経路の外壁の一部と、前記シール部材と周設して後室を形成し、
前記筐体には、前記後音室と前記後室とを連通する貫通孔が設けられ、
前記貫通孔には、通気アイソレータが設けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器の技術分野に関し、特に多機能発声装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子技術の発展に伴い、携帯電話、携帯型ゲーム機、ナビゲーション機器、携帯型マルチメディアエンタテインメント機器など、携帯型の民生用電子機器がますます求められている。これらの電子機器は一般に、携帯電話の着信通知、ナビゲーション通知、ゲーム機の振動通知など、音声や振動によるシステムフィードバックを行う。
【0003】
従来技術の電子機器では、部材の防水構造の設計が不十分であり、音声出口経路と機器全体のハウジングとの間に直接固定されているため、水蒸気や塵がスピーカの後室に頻繁に入り込み、スピーカの性能に影響を与えることがある。
【0004】
従って、上記技術的課題を解決するため、新たな多機能発声装置を提供する必要がある。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、組み立てが簡単で、より優れた性能を備える多機能発声装置を提供することを目的とする。
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は、多機能発声装置を提供する。前記多機能発声装置は、周設して収容室に形成されるハウジングと、前記収容室内に懸架される発声部材とを備え、前記ハウジングは、音声出口を有し、前記発声部材は、筐体と、前記筐体に収容された振動膜を有する振動システムと、前記振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムとを含み、前記振動膜は、前記筐体内の空間を前音室と後音室に仕切り、前記多機能発声装置は、音声出口と前音室とを連通する音声出口経路と、音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材とをさらに備え、発声部材が音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、シール部材は音声出口経路に周設される。
【0007】
好ましくは、前記シール部材は、前記ハウジングと固定的に接続される外側固定フレームと、前記音声出口経路と固定的に接続される内側固定フレームと、前記外側固定フレームと前記内側固定フレームとを接続するフレキシブル接続部材とを含む。
【0008】
好ましくは、前記フレキシブル部材は、前記外側固定フレームと固定される第1貼合部と、前記内側固定フレームと固定される第2貼合部と、前記第1貼合部と前記第2貼合部とを接続する接続部とを含む。
【0009】
好ましくは、前記接続部の少なくとも一部はアーチ構造である。
【0010】
好ましくは、前記ハウジングは、前記発声部材を収容する主体部と、前記主体部と連通し、前記シール部材を収容する延長部とを含み、前記音声出口は、前記延長部に設けられ、前記延長部のサイズが、前記主体部のサイズより小さい。
【0011】
好ましくは、前記ハウジングは、周設して前記音声出口を形成する側壁を含み、前記側壁の前記第1方向と直交する投影が、前記外側固定フレームおよび前記フレキシブル接続部材の少なくとも一部とを覆う。
【0012】
好ましくは、前記多機能発声装置は、前記発声部材を前記収容室内に懸架する弾性部材と、前記ハウジングに固定されるコイルとをさらに備え、前記コイルは、通電で前記磁気回路システムの作用によって、前記発声部材を前記第1方向と直交する第2方向に振動させるように駆動する。
【0013】
好ましくは、前記ハウジングと、前記発声部材の筐体と、前記音声出口経路の外壁の一部と、前記シール部材と周設して後室に形成し、前記筐体には、前記後音室と前記後室とを連通する貫通孔が設けられ、前記貫通孔には、通気アイソレータが設けられる。
【0014】
関連技術と比較すると、本発明によれば、多機能発声装置であって、周設して収容室形成されるハウジングと、前記収容室内に懸架される発声部材とを備え、前記ハウジングは、音声出口を有し、前記発声部材は、筐体と、前記筐体に収容された振動膜を有する振動システムと、前記振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムとを含み、前記振動膜は、前記筐体内の空間を前音室と後音室に仕切り、前記多機能発声装置は、音声出口と前音室とを連通する音声出口経路と、音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材とをさらに備え、発声部材が音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、シール部材は音声出口経路に周設される。本発明に係る多機能発声装置は組み立てが簡単で、防水密封の効果が良好で、シール部材が占める体積を最小限に抑えることで、多機能発声装置の内部空間を最大限に発声部材の後室に転換し、多機能発声装置の性能向上に役立つことができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
本発明に係る実施形態における技術的解決策をより明確に説明するため、以下、実施形態の説明で使用する必要がある添付図面について簡単に説明する。もちろん、以下の説明に関する添付図面は、発明のいくつかの実施形態に過ぎず、該当領域の当業者にとって、創作的な作業を行わずにこれらの添付図面から他の図面を得られることが可能である。
【
図1】本発明に係る多機能発声装置の立体構成の模式図である。
【
図2】
図1に示される多機能発声装置の部分分解図である。
【
図3】
図1に示される多機能発声装置の別の部分分解図である。
【
図4】
図1に示される多機能発声装置の別の部分分解図である。
【
図5】
図1に示される多機能発声装置の分解図である。
【
図8】
図1に示される多機能発声装置におけるシール部材の立体構成の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に係る実施形態の技術的解決策を添付図面と併せて明確かつ完全に説明する。もちろん、以下に説明する実施形態は、本発明の実施形態の一部に過ぎず、これには限定されない。本発明における実施形態に基づき、当業者が創造的な作業を行わずに得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれる。
【0017】
図1ないし
図8を参照すると、本発明は、電子機器に使用可能な多機能発声装置100を提供し、この多機能発声装置100は、発声することができ、振動することでモータとして機能することもできる。この多機能発声装置100は、収容室10を有するハウジング1と、前記収容室10内に設けられる発声部材2と、前記発声部材2より発声される音を前記ハウジング1に出力する音声出口経路3と、前記ハウジング1と前記音声出口経路3との間に設けられるシール部材4と、前記発声部材2を前記収容室10内に懸架する弾性部材5と、前記ハウジング1に固定されるコイル6と、前記コイル6と電気的に接続される第1回路基板7とを備える。
【0018】
前記ハウジング1は、音声出口11を有し、前記音声出口経路3は、前記音声出口11と接続される。前記ハウジング1は、前記発声部材2を収容する主体部12と、前記主体部12と連通し、前記シール部材4を収容する延長部13とを含み、前記音声出口11は、前記延長部13に設けられ、前記延長部13のサイズが、前記主体部12のサイズより小さい。前記ハウジング1は、周設して前記収容室10を形成する第1ハウジング14および第2ハウジング15を備え、前記ハウジング1は、周設して前記音声出口11を形成する側壁16を備える。
【0019】
前記発声部材2は、筐体21と、前記筐体21内に収容される振動システム22と、前記振動システム22を第1方向Xに振動発声させるように駆動する磁気回路システム23と、前記振動システム22を前記筐体21に固定する弾性支持部材24とを備える。前記磁気回路システムは、磁気ギャップ230を備える。
【0020】
前記筐体21は、下筐体211と、下筐体211に組み付けられる上筐体212とを備える。前記下筐体211は、底壁2111と、前記底壁2111から屈曲して延びる下側壁2112とを含み、前記底壁2111には、貫通孔2113が設けられ、前記貫通孔2113には、通気性アイソレータ2114が覆われる。前記上筐体212は、カバープレート2121と、前記カバープレート2121と前記下筐体211の前記下側壁2112との間に設けられた支持体2122とを含み、前記支持体2122は、前記下側壁2112に接続される第1延長部2123と、前記第1延長部2123から内側に延びた第2延長部2124とを含み、前記第1延長部2123は、前記下側壁2112に固定的に接続されて、前記カバープレート2121は、前記第2延長部2124に固定的に接続される。
【0021】
前記振動システム22は、振動膜221と、前記磁気ギャップ230内に挿入されて前記振動膜221を振動発声させるように駆動するボイスコイル222と、前記振動膜221と前記ボイスコイル222とを接続するボイスコイル骨格223とを備え、前記弾性支持部材24は、前記筐体21と前記ボイスコイル骨格223とを接続する。前記振動膜221は、前記筐体21内の空間を前音室2101と、前記前音室2101に対向する後音室2102とに仕切り、前記カバープレート2121は、前記振動膜221と周設して前記前音室2101を形成する。
【0022】
前記振動膜221は、ボール上部2211と、リング状の折返リング部2212とを含み、前記折返リング部2212は、前記ボール上部2211に周設される。前記ボイスコイル骨格223は、前記ボイスコイル222に固定的に接続される第1固定部2231と、前記弾性支持部材24に固定的に接続される第2固定部2232と、前記第1固定部2231と前記第2固定部2232とを接続する接合部2233とを含み、前記接合部2233は平板状であり、前記振動膜221のボール上部2211と、折返リング部2212の前記ボイスコイル222に近接する側に接続される。前記ボイスコイル骨格223の第1固定部2231は、前記接合部2233の内端から振動膜221から離れる方向に屈曲して延びることで形成され、第2固定部2232は、前記接合部2233の外端から振動膜221から離れる方向に屈曲して延びることで形成され、第1固定部2231と第2固定部2232とは、間隔で対向配置される。前記第1固定部2231は、ボイスコイル222の方向に延び、ボイスコイル222の振動膜221に接近する端部に固定的に接続され、前記第2固定部2232は、弾性支持部材24の方向に延び、弾性支持部材24に固定的に接続される。
【0023】
前記磁気回路システム23は、磁気ボウル231と、前記磁気ボウル231に固定される主磁性鋼232と、前記主磁性鋼232と間隔で設けられて前記磁気ギャップ230を形成する副磁性鋼233と、前記主磁性鋼232に設けられる主極芯234と、前記副磁性鋼233に設けられる副極芯235とを備える。前記主磁性鋼232の数は4つであり、4つの副磁性鋼233が前記主磁性鋼232に周設される。
【0024】
前記弾性支持部材24は、前記ボイスコイル骨格223の前記振動膜221から離れた側に固定されるフレキシブル回路基板241と、前記フレキシブル回路基板241の前記振動膜221から離れた側に固定される支持振動膜242とを含み、前記支持振動膜242の数は2つであり、前記フレキシブル回路基板241の数も2つである。
【0025】
前記音声出口経路3は、前記発声部材2の側面に設けられ、発声部材2の前音室2101とハウジングの音声出口11とを連通する。
【0026】
前記シール部材4は、前記音声出口11と前記音声出口経路3との間に設けられ、前記シール部材4は、前記音声出口経路3に周設されることで、前記発声部材2が前記音声出口経路3のみを介して外部と連通する。前記シール部材4は、前記ハウジング1に固定的に接続される外側固定フレーム41と、前記音声出口経路3に固定的に接続される内側固定フレーム42と、前記外側固定フレーム41と前記内側固定フレーム42とを接続するフレキシブル接続部材43とを備える。前記フレキシブル接続部材43は、外側固定フレーム41と固定される第1貼合部431と、前記内側固定フレーム42と固定される第2貼合部432と、前記第1貼合部431と前記第2貼合部432とを接続する接続部433とを含み、前記接続部433の少なくとも一部はアーチ構造である。
【0027】
前記側壁16の前記第1方向Xと直交する投影は、前記外側固定フレーム41とフレキシブル接続部材43の少なくとも一部とを覆う、好ましくは、接続部433の少なくとも一部を覆う。これにより、シール部材4が良好な水密性を確保するだけではなく、側壁16もさらに水蒸気や塵の侵入を防止する。本実施形態では、前記投影方向はボイスコイルの短軸方向である。
【0028】
前記ハウジング1と、前記発声部材2の筐体21と、前記音声出口経路3の外壁の一部と、前記シール部材4周説して後室101に形成され、前記後音室2102と後室101は、前記貫通孔2113を介して通気性アイソレータ2114連通する。本発明は、この設計により、後室101の体積が最大化され、シール部材が占める空間を最小限に抑えられ、サイズ確保を前提とした多機能発声装置100の音響性能を向上させることができる。
【0029】
前記多機能発声装置100は、モータ機能も有し、前記発声部材2は、モータの振動子として機能することができ、具体的には、弾性部材5は発声部材2を前記収容室10内に懸架する。本実施形態では、弾性部材5はV字型の弾性片であり、その一端がハウジング1に固定的に接続され、他端が前記筐体21に固定的に接続される。
【0030】
前記コイル6は、モータの固定子として、前記ハウジング1の内壁に固定され、発声部材2の磁気回路システム23と対向して設けられ、具体的には、前記発声部材2の筐体21には、2つの貫通孔2113があり、この2つの貫通孔2113は、いずれも通気性アイソレータ2114で覆われ、前記コイル6の数も2つであり、前記主磁性鋼232の両側には一つのコイル6が設けられ、前記コイル6は、前記磁気ギャップ230と対向して設けられる。前記コイル6は、通電で前記磁気回路システム23の作用によって、前記発声部材2を前記第1方向Xと直交する第2方向Yに振動させるように駆動する。
【0031】
関連技術と比較すると、本発明によれば、多機能発声装置であって、周設して収容室に形成されるハウジングと、前記収容室内に懸架される発声部材とを備え、前記ハウジングは、音声出口を有し、前記発声部材は、筐体と、前記筐体に収容された振動膜を有する振動システムと、前記振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムとを含み、前記振動膜は、前記筐体内の空間を前音室と後音室に仕切り、前記多機能発声装置は、音声出口と前音室とを連通する音声出口経路と、音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材とをさらに備え、発声部材が音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、シール部材は音声出口経路に周設される。本発明に係る多機能発声装置は組み立てが簡単で、防水密封の効果が良好で、シール部材が占める体積を最小限に抑えることで、多機能発声装置の内部空間を最大限に発声部材の後室に転換し、多機能発声装置の性能向上に役立つことができる。
【0032】
なお、上記は本発明の実施形態に過ぎず、該当領域の当業者にとって、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の改良などを行うことが可能であるが、これらは本発明の保護範囲に含まれる。
【手続補正書】
【提出日】2023-05-11
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
多機能発声装置であって、
周設して収容室を形成するハウジングと、前記収容室内に懸架される発声部材と、前記発声部材を前記収容室内に懸架する弾性部材と、前記ハウジングに固定されるコイルとを備え、
前記ハウジングは、音声出口を有し、
前記発声部材は、
筐体と、前記筐体に収容された振動膜を有する振動システムと、前記振動システムを第1方向に振動発声させるように駆動する磁気回路システムとを含み、
前記振動膜は、前記筐体内の空間を前音室と後音室に仕切り、
前記多機能発声装置は、
前記音声出口と前記前音室とを連通する音声出口経路と、前音声出口と音声出口経路との間に設けられるシール部材とをさらに備え、
前記発声部材が前記音声出口経路のみを介して外部と連通されるように、前記シール部材は前記音声出口経路に周設され、
前記コイルは、通電で前記磁気回路システムの作用によって、前記発声部材を前記第1方向と直交する第2方向に振動させるように駆動することを特徴とする、
多機能発声装置。
【請求項2】
前記シール部材は、
前記ハウジングと固定的に接続される外側固定フレームと、
前記音声出口経路と固定的に接続される内側固定フレームと、
前記外側固定フレームと前記内側固定フレームとを接続するフレキシブル接続部材とを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【請求項3】
前記フレキシブル接続部材は、
前記外側固定フレームと固定される第1貼合部と、
前記内側固定フレームと固定される第2貼合部と、
前記第1貼合部と前記第2貼合部とを接続する接続部とを含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の多機能発声装置。
【請求項4】
前記接続部の少なくとも一部はアーチ構造である、
ことを特徴とする請求項3に記載の多機能発声装置。
【請求項5】
前記ハウジングは、
前記発声部材を収容する主体部と、
前記主体部と連通し、前記シール部材を収容する延長部とを含み、
前記音声出口は、前記延長部に設けられ、
前記延長部のサイズが、前記主体部のサイズより小さい、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。
【請求項6】
前記ハウジングは、周設して前記音声出口を形成する側壁を含み、
前記側壁の前記第1方向と直交する投影が、前記外側固定フレームおよび前記フレキシブル接続部材の少なくとも一部とを覆う、
ことを特徴とする請求項2に記載の多機能発声装置。
【請求項7】
前記ハウジングと、前記発声部材の筐体と、前記音声出口経路の外壁の一部と、前記シール部材と周設して後室を形成し、
前記筐体には、前記後音室と前記後室とを連通する貫通孔が設けられ、
前記貫通孔には、通気アイソレータが設けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発声装置。