(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023015599
(43)【公開日】2023-02-01
(54)【発明の名称】行先階登録装置
(51)【国際特許分類】
B66B 1/18 20060101AFI20230125BHJP
B66B 1/46 20060101ALI20230125BHJP
B66B 3/00 20060101ALI20230125BHJP
【FI】
B66B1/18 K
B66B1/46 A
B66B3/00 K
B66B3/00 G
B66B1/18 N
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021119478
(22)【出願日】2021-07-20
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-09-13
(71)【出願人】
【識別番号】000112705
【氏名又は名称】フジテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106518
【弁理士】
【氏名又は名称】松谷 道子
(74)【代理人】
【識別番号】100132241
【弁理士】
【氏名又は名称】岡部 博史
(72)【発明者】
【氏名】須藤 豪
(72)【発明者】
【氏名】小村 章
【テーマコード(参考)】
3F303
3F502
【Fターム(参考)】
3F303AA05
3F303CA01
3F303CA02
3F303CB31
3F303DB11
3F303DC13
3F502HB02
3F502JA05
3F502JA20
3F502JA72
3F502KA11
3F502KA19
3F502MA03
3F502MA19
3F502MA43
3F502MA48
(57)【要約】
【課題】行先階登録の利便性を向上させる行先階登録装置を提供する。
【解決手段】行先階登録装置(30)は、エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部(35)と、画像を表示する表示部(34)と、制御部(31)と、を備える。制御部は、撮像部で撮像された撮像画像を表示部に表示させ、撮像画像に対して顔検出処理を行い、撮像画像から顔が検出されたときは、撮像画像をn分割して得られるn個(nは2以上の整数)の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号をエレベータの割当を行う割当装置(10)に送信し、割当依頼信号に対する応答として、割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、表示部に、割当結果を示す情報を表示させる。
【選択図】
図8A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部と、
画像を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記撮像部で撮像された撮像画像を前記表示部に表示させ、
前記撮像画像に対して顔検出処理を行い、
前記撮像画像から顔が検出されたときは、前記撮像画像をn分割して得られるn個(nは2以上の整数)の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を前記利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号をエレベータの割当を行う割当装置に送信し、
前記割当依頼信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させる、
行先階登録装置。
【請求項2】
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部と、
画像を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記撮像部で撮像された撮像画像を前記表示部に表示させ、
前記撮像画像に対して顔検出処理を行い、
前記撮像画像から顔が検出されたときは、検出された顔に紐付けてn個(nは2以上の整数)の行先階が所定データベースに登録されているか否かを問い合わせる問い合わせ信号をエレベータの割当を行う割当装置に送信し、
前記問い合わせ信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させ、
前記問い合わせ信号に対する応答として、前記割当装置から前記n個の行先階が登録されていることを示す応答信号を受信したときは、前記撮像画像をn分割して得られるn個の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を設定すべきことを指令する割当依頼信号を割当装置に送信し、
前記割当依頼信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させる、
行先階登録装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記撮像画像に重畳して、各領域に関連付けられた行先階を案内する情報を表示させる、
請求項1または2に記載の行先階登録装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記撮像画像に重畳して、前記n個の領域に区分する線を表示させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記撮像画像上での移動物体の移動速度が閾値速度以下になったときに、前記撮像画像に対する顔検出処理を行う、
請求項1から4のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記撮像画像上での移動物体の移動範囲が所定時間以上いずれか一つの領域内におさまったときに、前記撮像画像に対する顔検出処理を行う、
請求項1から4のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項7】
前記nは2であり、
前記制御部は、前記撮像画像を左側の領域と右側の領域の2つの領域に分割する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項8】
前記nは3であり、
前記制御部は、前記撮像画像を左側の領域と、左右の中間の領域と、右側の領域との3つの領域に分割する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項9】
1台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて利用され、
前記割当結果信号は、行先階の情報を含む、
請求項1から8のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【請求項10】
複数台のエレベータ有するエレベータシステムにおいて利用され、
前記割当結果信号は、行先階及び割当号機名の情報を含む、
請求項1から8のいずれか1項に記載の行先階登録装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、カードリーダでICカードから利用者情報を取得することで、ICカードに予め記録された利用者の行先階をエレベータの制御装置に自動で登録し、号機を割り当てるエレベータシステムを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ICカードに記録されるデフォルトの行先階は、例えばオフィスビルでは利用者の勤務階であるが、利用者はまず勤務階以外の階に向かいたい場合があり、この場合、利用者は行先階登録装置などを利用して行先階を登録し直す必要があり、利便性の点で課題がある。
【0005】
本発明は、行先階登録の利便性を向上させる行先階登録装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一の態様の行先階登録装置は、
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部と、
画像を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記撮像部で撮像された撮像画像を前記表示部に表示させ、
前記撮像画像に対して顔検出処理を行い、
前記撮像画像から顔が検出されたときは、前記撮像画像をn分割して得られるn個(nは2以上の整数)の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を前記利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号をエレベータの割当を行う割当装置に送信し、
前記割当依頼信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させる。
【0007】
本発明の一の態様の行先階登録装置は、
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部と、
画像を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記撮像部で撮像された撮像画像を前記表示部に表示させ、
前記撮像画像に対して顔検出処理を行い、
前記撮像画像から顔が検出されたときは、検出された顔に紐付けてn個(nは2以上の整数)の行先階が所定データベースに登録されているか否かを問い合わせる問い合わせ信号をエレベータの割当を行う割当装置に送信し、
前記問い合わせ信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させ、
前記問い合わせ信号に対する応答として、前記割当装置から前記n個の行先階が登録されていることを示す応答信号を受信したときは、前記撮像画像をn分割して得られるn個の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を設定すべきことを指令する割当依頼信号を割当装置に送信し、
前記割当依頼信号に対する応答として、前記割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、前記表示部に、割当結果を示す情報を表示させる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、行先階登録の利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】実施の形態1における行先階登録装置が適用されるエレベータシステムを備えたビル(建物)の各階における機器配置を示した概略平面図である。
【
図2】エレベータシステムの構成を示したブロック図である。
【
図3】行先階登録装置の電気的構成を示したブロック図である。
【
図4】行先階登録装置の外観を模式的に示した正面図である。
【
図5】群管理制御装置の記憶部に格納されている利用者DBの構成を示す図である。
【
図6】行先階登録装置の動作を説明したフローチャートである。
【
図7】顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
【
図8A】顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
【
図8B】顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
【
図11】群管理制御装置の動作を説明したフローチャートである。
【
図12A】行先階登録装置の動作を説明したフローチャートである。
【
図12B】行先階登録装置の動作を説明したフローチャートである。
【
図14A】実施の形態2における顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
【
図14B】実施の形態2における顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
【
図15】群管理制御装置の動作を説明したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
(実施の形態1)
1.構成
1-1.エレベータ等の配置
図1は、実施の形態1における行先階登録装置が適用されるエレベータシステムを備えたビル(建物)の各階における機器配置を示した概略平面図である。
【0012】
図1では、エレベータシステムが、1号機~6号機の6台(複数台の一例)のエレベータ60A~60Fを備えている例を示す。エレベータの利用者は、エレベータ乗場からエレベータ60A~60Fに乗車する。以下では、エレベータ60A~60Fを区別せずに「エレベータ60」という場合がある。
【0013】
各階床のエレベータ乗場またはその近傍の建物壁面には、行先階登録装置30が配置されている。
【0014】
1-2.システム構成
1-2-1.概要
図2は、エレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
【0015】
エレベータシステムは、複数台のエレベータ60A~60Fと、これらのエレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する群管理制御装置10と、各エレベータに対応させて設けられたエレベータ制御装置40A~40Fと、各階に配置される行先階登録装置30とを備える。
【0016】
エレベータシステムは、かごへの乗車前に利用者に行先階を予め登録させる行先階登録方式を採用している。群管理制御装置10は、乗車前に登録された行先階に関する呼び(行先階呼び)を、複数台のエレベータ60のうちのいずれかの号機(エレベータ)に割り当てて、割り当てた号機を示す情報を、行先階登録装置30に表示させ、これにより、割り当てた号機に利用者を乗車させる。
【0017】
各エレベータ60(60A~60F)は、かご、巻上機(モータ)、釣合おもり等を有する。
【0018】
1-2-2.群管理制御装置
群管理制御装置10は、エレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する。また、群管理制御装置10は、行先階登録装置30との間で通信を行いながら、各号機に対する新規の呼びの割当制御を行う。各装置は、情報伝送可能なネットワークを介して接続されている。ネットワークは、例えばEthernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)により構成され、各装置間での各種の情報の送受信は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがって行われる。ネットワークに接続されている前述の各装置は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがった通信による信号伝送(情報伝送)が可能である。なお、エレベータシステムを構成する各装置間は、他の信号形式のネットワークや、専用の信号網を介して接続されてもよい。
【0019】
群管理制御装置10は、コンピュータを利用して構成され、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13と、を備える。
【0020】
記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の群管理制御装置10の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
【0021】
制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、群管理制御装置10における後述する各種の機能を実現する。
【0022】
入出力インタフェース13は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース13は、群管理制御装置10が、行先階登録装置30、及びエレベータ制御装置40との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換して、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40に出力する。また、入出力インタフェース13は、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40A~40Fから入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
【0023】
1-2-3.エレベータ制御装置
エレベータ制御装置40A~40Fは、エレベータ60A~60Fに対応させて設けられている。エレベータ制御装置40A~40Fは、群管理制御装置10からの制御信号にしたがって、対応するエレベータ60A~60Fの巻上機(モータ)等の動作を制御することにより、エレベータ60A~60Fのかごの上昇、下降、停止等を制御する。また、エレベータ制御装置40A~40Fは、対応するエレベータ60A~60Fのかごの位置、走行方向、ドアの開閉、荷重等のかご状態を検知して、検知したかご状態を示す情報等を群管理制御装置10に出力する。なお、以下では、エレベータ制御装置40A~40Fを区別せずに「エレベータ制御装置40」という場合がある。
【0024】
エレベータ制御装置40は、群管理制御装置10などと同様に、制御部、記憶部、入出力インタフェースなどを備えたコンピュータを利用して構成される。
【0025】
1-2-4.行先階登録装置
図3は、行先階登録装置30の電気的構成を示したブロック図である。
図4は、行先階登録装置30の外観を模式的に示した正面図である。
【0026】
行先階登録装置30は、利用者による行先階の登録(指定)を受け付ける装置である。行先階登録装置30は、
図4に示すようなタブレット形状を有するコンピュータを利用して構成され、
図3に示すように、制御部31と、記憶部32と、入出力インタフェース33と、表示部34と、顔認証用カメラ35とを備える。
【0027】
記憶部32は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の行先階登録装置30の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
【0028】
制御部31は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部31は、記憶部32から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、行先階登録装置30における後述する各種の機能を実現する。
【0029】
入出力インタフェース33は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。LANは、有線LAN、無線LANのいずれであってもよい。入出力インタフェース33は、行先階登録装置30が群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース33は、制御部31から出力された信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース33は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部31に出力する。
【0030】
表示部34は、制御部31から出力される表示信号に基づく画像等の表示を行う。表示部34は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネルを利用して構成される。
【0031】
顔認証用カメラ35は、表示部34の上方に配置され、カメラ前方の所定画角領域の被写体を所定フレームレート、所定解像度で撮像するとともに、撮像された画像(撮像画像)の画像データを生成し、生成した画像データを制御部31に出力する。顔認証用カメラ35は、撮像部の一例である。所定画角領域は、行先階の登録を行おうとする利用者が行先階登録装置30の前にいる際に、利用者の顔を撮像可能な画角に設定されている。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができる解像度であればどのような解像度でもよいが、例えばHD、FHD、4Kなどの解像度とすることができる。フレームレートは、どのようなレートでもよいが、例えば15fpsや30fpsとすることができる。
【0032】
図5は、群管理制御装置10の記憶部12に格納されている利用者DBの構成を示す図である。
【0033】
利用者DBは、利用者の顔データに紐付けて、第1デフォルト行先階と、第2デフォルト行先階とを記録している。これらの情報の利用者DBへの登録は例えばビル管理者により行われる。
【0034】
「顔データ」は、利用者の顔認証において利用されるデータである。「顔データ」は、利用者の顔を区別できるデータである限り、顔の画像データ(顔画像データ)であってもよいし、顔の特徴点データ(顔特徴点データ)であってもよいが、以下では「顔データ」が顔特徴点データである場合について説明する。顔特徴点データとは、例えば、目、眉、鼻、口などの位置、形状や、顔の輪郭などの特徴を示すデータである。顔特徴点データは、利用者DBへの登録のために利用者から提供された顔写真や、登録のために撮像された利用者の顔画像データに基づいて生成することができる。
【0035】
「第1デフォルト行先階」は、「顔データ」で特定される利用者の第1デフォルト行先階を示す情報である。第1デフォルト行先階としては、例えば、当該利用者が入居している階床の値が設定される。
【0036】
「第2デフォルト行先階」は、「顔データ」で特定される利用者の第2デフォルト行先階を示す情報である。第2デフォルト行先階としては、例えば、レストラン階などの共用階の値が設定される。
【0037】
図5に示す例では、顔データ“顔データ1”に紐付けて、第1デフォルト行先階、及び第2デフォルト行先階として、 “12”、及び“13”が登録されている。また、顔データ“顔データ2”に紐付けて、第1デフォルト行先階、及び第2デフォルト行先階として、 “15”、及び“14”が登録されている。残りの顔データについても同様に、顔データに紐付けて、第1デフォルト行先階、及び第2デフォルト行先階の情報が登録されている。
【0038】
2.エレベータシステムの動作
エレベータシステムの動作について、フローチャートを参照してより詳しく説明する。
【0039】
図6は、行先階登録装置30の動作を説明したフローチャートである。
【0040】
行先階登録装置30の制御部31は、表示部34に顔認証行先階登録画面を表示させる(S10)。
【0041】
図7は、顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。顔認証行先階登録画面には、顔認証用カメラ35で撮像された撮像画像の全領域が表示される。行先階登録装置30の制御部31は、撮像画像を、第1領域A1と第2領域A2との2個の領域に分割し、第1領域A1及び第2領域A2の各々に対して顔検出処理を行う。第1領域A1は撮像画像における右側の領域に配置される。第2領域A2は撮像画像における左側の領域に配置される。第1領域A1の上方には、撮像画像に重畳させて「第1行先階登録」という案内が表示される。第2領域A2の上方には、撮像画像に重畳させて「第2行先階登録」という案内が表示される。第1領域A1と第2領域A2との間には、撮像画像に重畳させて上下方向に延びる区分線Ldが表示される。
【0042】
図8A、
図8Bは、顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。利用者が第1デフォルト行先階を登録したい場合、
図8Aに示すように、第1領域A1に自己の顔が表示されるように、左右方向に移動して立ち位置を調整する。これに対し、利用者が第2デフォルト行先階を登録したい場合、
図8Bに示すように、第2領域A2に自己の顔が表示されるように、左右方向に移動して立ち位置を調整する。なお、利用者が左右方向の立ち位置の調整を行っている途中で顔検出が行われないように、所定の顔検出条件が成立したときに、撮像画像に対する顔検出処理を行うようにしてもよい。例えば、撮像画像上での顔などの物体の移動速度を検出し、その移動速度が閾値速度以下になったときに、顔検出処理を行ってもよい。あるいは、撮像画像上での移動物体の移動範囲が所定時間以上連続して第1領域A1及び第2領域A2のうちのいずれか一つの領域内におさまったときに、撮像画像に対する顔検出処理を行ってもよい。
【0043】
図6に戻り、行先階登録装置30の制御部31は、顔認証用カメラ35から出力される撮像画像に顔が含まれているか否かを判断する(S11)。具体的には、撮像画像の画像データに対して顔検出処理を行う。
【0044】
撮像画像に顔が含まれていない場合(S11でNO)、つまり顔が検出されなかった場合、行先階登録装置30の制御部31は、ステップS11の処理を再度実行する。
【0045】
撮像画像に顔が含まれている場合(S11でYES)、つまり顔が検出された場合、行先階登録装置30の制御部31は、検出された顔が撮像画像の第1領域A1内に含まれているか否かを判断する(S12)。つまり、撮像画像における第1領域A1内での顔の検出か否かを判断する。
【0046】
検出された顔が撮像画像の第1領域A1内に含まれている場合(S12でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、行先階に関する変数defaultに1を設定する(S13)。変数defaultの値が1であることは、行先階として第1デフォルト行先階を指定することを意味する。
【0047】
検出された顔が撮像画像の第1領域A1内に含まれていない場合(S12でNO)、つまり、検出された顔が撮像画像の第2領域A2内に含まれている場合、行先階登録装置30の制御部31は、行先階に関する変数defaultに2を設定する(S14)。変数defaultの値が2であることは、行先階として第2デフォルト行先階を指定することを意味する。
【0048】
行先階登録装置30の制御部31は、出発階、顔データ、及びdefaultの値を含む割当依頼信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S15)。出発階としては当該行先階登録装置30の設置階が利用される。ここでの「顔データ」は、利用者の顔を区別できるデータである限り、顔の画像データ(顔画像データ)であってもよいし、顔の特徴点データ(顔特徴点データ)であってもよいが、以下では「顔データ」が、顔特徴点データであるものとして説明する。送信用の顔データ(顔特徴点データ)は、ステップS11で顔が含まれていると判断された際に撮像画像を解析することにより取得される。顔特徴点データを群管理制御装置10に送信することにより、群管理制御装置10では撮像画像の画像データから顔特徴点データを取得する処理が不要となる。
【0049】
行先階登録装置30の制御部31は、群管理制御装置10から行先階及び割当号機名を含む割当結果信号を受信したか否かを判断する(S16)。
【0050】
割当結果信号を受信した場合(S16でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、表示部34に割当結果案内画面を表示させる(S17)。
【0051】
図9は、割当結果案内画面の一例を示した図である。
図9の割当結果案内画面では、行先階である12階に1号機が割り当てられた場合を例示している。
【0052】
割当結果信号を受信していない場合(S16でNO)、行先階登録装置30の制御部31は、群管理制御装置10からエラー信号を受信したか否かを判断する(S18)。
【0053】
エラー信号を受信していない場合(S18でNO)、行先階登録装置30の制御部31は、ステップS16の判断に戻る。
【0054】
エラー信号を受信した場合(S18でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、表示部34にエラー画面を表示させる(S19)。エラー画面とは、顔認証を行った利用者にエレベータを割り当てることができないことを報知するための画面である。
【0055】
図10は、エラー画面の一例を示した図である。
図10のエラー画面の例では、「お客様はエレベータをご利用できません」と表示されている。
【0056】
図11は、群管理制御装置10の動作を説明したフローチャートである。
【0057】
群管理制御装置10の制御部11は、行先階登録装置30から割当依頼信号を受信したか否かを判断する(S31)。
【0058】
行先階登録装置30から割当依頼信号を受信していない場合(S31でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、ステップS31の判断を再度実行する。
【0059】
行先階登録装置30から割当依頼信号を受信した場合(S31でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる顔データに一定程度以上一致する顔データが利用者DBに登録されているか否かを判断する(S32)。つまり、割当依頼信号に含まれる顔データに係る顔について顔認証を行う。なお、この判断のための顔データの比較においては、公知の種々の方法を利用することができる。例えば、割当依頼信号に含まれる顔データ(顔特徴点データ)と、利用者DBに登録されている各顔データ(顔特徴点データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、割当依頼信号に含まれる顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されているかを判断する。所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる顔データ(顔特徴点データ)に係る利用者(顔検出された利用者)が、利用者DBに登録されている利用者であると判断し、顔認証が成功したと判断する。
【0060】
受信した顔データに一定程度以上一致する顔データが利用者DBに登録されていない場合(S32でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、エラー信号を割当依頼信号の送信元の行先階登録装置30に送信し(S39)、ステップS31の処理に戻る。
【0061】
受信した顔データに一定程度以上一致する顔データが利用者DBに登録されている場合(S32でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、登録されている顔データに紐付けられているデフォルト行先階のデータを利用者DBから取得する(S33)。
【0062】
群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる変数defaultの値が1であるか否かを判断する(S34)。
【0063】
変数defaultの値が1である場合(S34でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、行先階として利用者DBから取得した第1デフォルト行先階の値を設定する(S35)。
【0064】
変数defaultの値が1でない場合、つまり2である場合(S34でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、行先階として利用者DBから取得した第2デフォルト行先階の値を設定する(S36)。
【0065】
群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる出発階、設定された行先階に対して割当号機を決定する(S37)。複数台のエレベータ(号機)の中からの最適な割当号機の決定については、公知の技術などを利用して行えばよい。
【0066】
群管理制御装置10の制御部11は、行先階、割当号機名を含む割当結果信号を割当依頼信号の送信元の行先階登録装置30に送信する(S38)。
【0067】
3.作用/効果等
本実施の形態の作用/効果等について説明する。本実施の形態のエレベータを利用する場合、利用者は、まず行先階登録装置30の前に行く。そして、第1デフォルト行先階を登録したい場合、
図8Aに示すように、撮像画像における第1領域A1に自己の顔が表示されるように、左右方向に移動して立ち位置を調整する。行先階登録装置30は、顔認証用カメラ35による撮像画像に対して顔検出処理を行い、顔を検出すると、第1領域A1に関連付けられた行先階(第1デフォルト行先階)を利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号を群管理制御装置10に送信する。群管理制御装置10は、第1デフォルト行先階をいずれかのエレベータに割り当てて、群管理制御装置10に割当結果を示す割当結果信号を送信する。行先階登録装置30は、割当依頼信号に対する応答として、群管理制御装置10から割当結果に関する割当結果信号を受信したときは、表示部34に、割当結果案内画面を表示させる。これにより、利用者は、行先階登録装置30に対して何等タッチ操作等を行うことなく、第1デフォルト行先階と第2デフォルト行先階とのうち、第1デフォルト行先階について行先階登録を行って、エレベータの割当を受けることができる。
【0068】
これに対し、第2デフォルト行先階を利用者が登録したい場合、
図8Bに示すように、撮像画像における第2領域A2に自己の顔が表示されるように、左右方向に移動して立ち位置を調整する。行先階登録装置30は、顔認証用カメラ35による撮像画像に対して顔検出処理を行い、顔を検出すると、第2領域A2に関連付けられた行先階(第2デフォルト行先階)を利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号を群管理制御装置10に送信する。群管理制御装置10は、第2デフォルト行先階をいずかのエレベータに割り当てて、群管理制御装置10に割当結果に関する割当結果信号を送信する。行先階登録装置30は、割当依頼信号に対する応答として、群管理制御装置10から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、表示部34に、割当結果案内画面を表示させる。これにより、利用者は、行先階登録装置30に対して何等タッチ操作等を行うことなく、第1デフォルト行先階と第2デフォルト行先階とのうち、第2デフォルト行先階について行先階登録を行って、エレベータの割当を受けることができる。
【0069】
ここで、従来より、利用者がIDカードなどをカードリーダにかざすことによりデフォルト行先階の登録を行うことが可能なシステムが存在している。しかしながら、デフォルト行先階以外の階へ向かいたい場合には、テンキーなどを備えた行先階登録装置30での行先階登録の必要があり、利便性の点が課題であった。しかしながら、本実施の形態の行先階登録装置30によれば、2個のデフォルト行先階のうち任意の行先階への登録を、一つの行先階登録装置30での顔認証により行うことができる。そのため、行先階登録の利便性を向上させることができる。また、テンキーなどへのタッチ操作等を行う必要がないため、ウイルスや細菌などによる感染症への感染を抑制できる。
【0070】
(実施の形態2)
利用者によっては、デフォルト行先階は1個だけでよいと考える場合がある。本実施の形態では、このような利用者の利便性を考慮したエレベータシステムについて説明する。
【0071】
【0072】
行先階登録装置30の制御部31は、表示部34に初期画面を表示させる(S51)。
【0073】
図13A、
図13Bは、初期画面の一例を示した図である。
図13Aに示すように、初期画面では、顔認証用カメラ35で撮像されている撮像画像(ライブ画像)を背景に、「行先階登録」という文字のみが表示される。なお、これは一例であり、行先階登録に関する付帯情報などをあわせて表示させてもよい。
【0074】
行先階登録装置30の制御部31は、顔認証用カメラ35から出力される撮像画像に顔が含まれているか否かを判断する(S52)。具体的には、撮像画像の画像データに対して顔検出処理を行う。なお、初期画面表示中においては、撮像画像の全領域を顔検出領域としてもよいし、一部の領域を顔検出領域としてもよい。
図13Bでは、初期画面に顔が含まれている状態を示している。
【0075】
撮像画像に顔が含まれていない場合(S52でNO)、つまり顔が検出されなかった場合、行先階登録装置30の制御部31は、ステップS52の処理を再度実行する。
【0076】
撮像画像に顔が含まれている場合(S52でYES)、つまり顔が検出された場合、行先階登録装置30の制御部31は、行先階に関する変数defaultに0を設定する(S53)。
【0077】
行先階登録装置30の制御部31は、出発階、顔データ、及びdefaultの値を含む問い合わせ信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S54)。
【0078】
行先階登録装置30の制御部31は、群管理制御装置10から第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の情報を含む登録画面表示指令を受信したか否かを判断する(S55)。
【0079】
登録画面表示指令を受信していない場合(S55でNO)、行先階登録装置30の制御部31は、群管理制御装置10から行先階及び割当号機名を含む割当結果信号を受信したか否かを判断する(S57)。
【0080】
割当結果信号を受信した場合(S57でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、表示部34に割当結果案内画面を表示させる(S58)。割当結果案内画面の内容は、実施の形態1で説明したものと同様の内容である。
【0081】
割当結果信号を受信していない場合(S57でNO)、行先階登録装置30の制御部31は、群管理制御装置10からエラー信号を受信したか否かを判断する(S59)。
【0082】
エラー信号を受信していない場合(S59でNO)、行先階登録装置30の制御部31は、ステップS55の判断に戻る。
【0083】
エラー信号を受信した場合(S59でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、表示部34にエラー画面を表示させる(S60)。エラー画面の内容は、実施の形態1で説明したものと同様の内容である。
【0084】
ステップS55において、登録画面表示指令を受信した場合(S55でYES)、行先階登録装置30の制御部31は、表示部34に顔認証行先階登録画面を表示させ(S56)、続くステップS11以後の処理について実施の形態1同様に実行する。
【0085】
図14A、
図14Bは、実施の形態2における顔認証行先階登録画面の一例を示した図である。
図14Aの顔認証行先階登録画面は、
図13Bで例示したような初期画面に引き続いて表示される。そのため、初期画面において顔位置が
図13Bで例示したような位置にあると、
図14Aの顔認証行先階登録画面では、利用者の顔は第1領域A1と第2領域A2とにまたがって表示されることとなる。このような場合、利用者は、登録したいデフォルト行先階の領域側に立ち位置を変更すればよい。例えば登録したいデフォルト行先階が13階である場合には、
図14Bに示すように、第2領域A2に自己の顔が表示されるように、左右方向に移動して立ち位置を調整すればよい。なお、顔認証時の利用者の立ち位置によっては、顔認証行先階登録画面を表示した時点で、利用者が望まないデフォルト行先階側の領域に利用者の顔が位置する場合があり得る。このような場合に、直ぐに顔検出処理が行われると、利用者の意図とは異なるデフォルト行先階が登録されてしまう可能性がある。これを回避するため、例えば以下の処理を行ってもよい。すなわち、利用者が第1領域A1と第2領域A2とのうち所望の領域に移動するまでの間は顔認証処理が行われないように、顔認証行先階登録画面を表示(ステップS56)してから所定時間後(例えば1秒~3秒の間の任意の時間後)に、顔検出処理(
図12BのステップS11)を実行してもよい。
【0086】
ここで、
図14Aの顔認証行先階登録画面では、
図7の顔認証行先階登録画面における「第1行先階登録」、「第2行先階登録」という表示に代えて、顔検出及び顔認証された利用者の第1デフォルト行先階を示す「13階登録」及び第2デフォルト行先階を示す「14階登録」という行先階案内が表示される。第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の値は、登録画面表示指令に含まれる第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の情報に基づいて表示される。このように利用者の第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の値が表示されるため、利用者が第1デフォルト行先階と第2デフォルト行先階とを誤って登録することが抑制される。
【0087】
図15は、群管理制御装置10の動作を説明したフローチャートである。
【0088】
図15のフローチャートでは、
図11のフローチャートに対してステップS71、S72、S73が追加されている。また、
図11のフローチャートのステップS31、S37、S38、S39に代えて、ステップS31A、S37A、S38A、S39Aが設けられている。
【0089】
ステップS31Aにおいて、群管理制御装置10の制御部11は、行先階登録装置30から問い合わせ信号または割当依頼信号を受信したか否かを判断する(S31A)。
【0090】
行先階登録装置30から問い合わせ信号及び割当依頼信号のいずれも受信していない場合(S31AでNO)、群管理制御装置10の制御部11は、ステップS31Aの判断を再度実行する。
【0091】
行先階登録装置30から問い合わせ信号または割当依頼信号を受信した場合(S31AでYES)、群管理制御装置10の制御部11は、実施の形態1同様、ステップS32、S33の処理を実行する。
【0092】
群管理制御装置10の制御部11は、問い合わせ信号または割当依頼信号に含まれる変数defaultの値が0であるか否かを判断する(S71)。
【0093】
変数defaultの値が0である場合(S71でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、利用者DBから取得したデータに第2デフォルト行先階のデータが含まれているか否かを判断する(S72)。
【0094】
第2デフォルト行先階のデータが含まれていない場合(S72でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、ステップS35以後の処理を実行する。
【0095】
第2デフォルト行先階のデータが含まれている場合(S72でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の情報を含む登録画面表示指令を割当依頼信号の送信元の行先階登録装置30に送信する(S73)。登録画面表示指令を受信した行先階登録装置30は、表示部34に、上述した
図14の顔認証行先階登録画面を表示させる。
【0096】
変数defaultの値が0でない場合(S71でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる変数defaultの値が1であるか否かを判断する(S34)。
【0097】
変数defaultの値が1である場合(S34でYES)、群管理制御装置10の制御部11は、行先階として利用者DBから取得した第1デフォルト行先階の値を設定する(S35)。
【0098】
変数defaultの値が1でない場合、つまり2である場合(S34でNO)、群管理制御装置10の制御部11は、行先階として利用者DBから取得した第2デフォルト行先階の値を設定する(S36)。
【0099】
ステップS37Aにおいて、群管理制御装置10の制御部11は、問い合わせ信号または割当依頼信号に含まれる出発階、設定された行先階に対して割当号機を決定する(S37A)。
【0100】
ステップS38Aにおいて、群管理制御装置10の制御部11は、行先階、割当号機名を含む割当結果信号を問い合わせ信号または割当依頼信号の送信元の行先階登録装置に送信する(S38A)。
【0101】
ステップS39Aにおいて、群管理制御装置10の制御部11は、エラー信号を問い合わせ信号または割当依頼信号の送信元の行先階登録装置に送信する(S39A)。
【0102】
本実施の形態の作用/効果等について説明する。本実施の形態のエレベータを利用する際、利用者は、まず行先階登録装置30の前に行く。そして、
図13Aの初期画面において顔認証を行う。行先階登録装置30の前に立つと、その表示部34に、顔認証用カメラ35で撮像された利用者の顔が例えば
図13Bに示すように表示され、顔検出処理により顔検出が行われる。顔が検出されると、行先階登録装置30は、変数defaultの値として0を含む問い合わせ信号を群管理制御装置10に送信する。検出された顔に紐付けて利用者DBで2個のデフォルト行先階が登録されていない場合、つまり第1デフォルト行先階のみが登録されている場合、群管理制御装置10は、第1デフォルト行先階をいずかのエレベータに割り当てて、群管理制御装置10に割当結果信号を送信する。行先階登録装置30は、変数defaultの値として0を含む問い合わせ信号に対する応答として、群管理制御装置10から割当結果信号を受信したときは、表示部34に、前述した
図9に示すような、割当結果画面を表示させる。これにより、利用者は、行先階登録装置30に対して何等タッチ操作等を行うことなく、第1デフォルト行先階について行先階登録を行って、エレベータの割当を受けることができる。
【0103】
これに対し、検出された顔に紐付けて利用者DBで2個のデフォルト行先階が登録されている場合、群管理制御装置10は、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の情報を含む登録画面表示指令を問い合わせ信号の送信元の行先階登録装置30に送信する。登録画面表示指令を受信した行先階登録装置30は、表示部34に、顔認証行先階登録画面を表示させる。
【0104】
本実施の形態の行先階登録装置30によれば、デフォルト行先階の登録個数を1個または2個から選択できるようにした場合において、デフォルト行先階を1個のみ登録している利用者については、一般的な顔認証を行うだけで、デフォルト行先階の選択のための立ち位置の調整を行うことなく、デフォルト行先階の行先階登録を行うことができる。
【0105】
以上説明したように、本実施の形態においても、行先階登録の利便性を向上させることができる。また、テンキーなどへのタッチ操作等を行う必要がないため、ウイルスや細菌などによる感染症への感染を抑制できる。
【0106】
(その他の実施の形態)
前記実施の形態では、デフォルト行先階を利用者毎に2個ずつ利用者DBに登録可能で、撮像画像を2個の領域に分割する例を示したが、本発明はこれに限定されない。デフォルト行先階を利用者毎に3個以上の所定個数ずつ利用者DBに登録可能とし、撮像画像を前記所定個数の領域に分割するようにしてもよい。3個の領域に分割する場合には、撮像画像を、例えば、左側の領域と、左右の中間の領域と、右側の領域との3つの領域に分割してもよい。
【0107】
実施の形態2では、デフォルト行先階を利用者毎に1個または2個利用者DBに登録可能で、初期画面では撮像画像を分割せず、デフォルト行先階が2個登録されている利用者については、撮像画像を2分割する例を示した。しかし、本発明はこれに限定されない。デフォルト行先階を利用者毎に任意の個数利用者DBに登録可能とし、撮像画像を各利用者のデフォルト行先階の登録個数に応じた個数に分割するようにしてもよい。つまり、分割数を利用者に応じて可変としてもよい。
【0108】
実施の形態1では、第1デフォルト行先階と第2デフォルト行先階とが異なる階である場合を説明した。しかし、実施の形態1の利用者DBにおいて、第1デフォルト行先階と第2デフォルト行先階とを利用者の要望に応じて同じ階に設定してもよい。この場合、利用者が第1領域A1と第2領域A2とのいずれで顔認証を行っても、同じ階が行先階登録される。このように構成することにより、実施の形態2同様、デフォルト行先階については1つ設定するだけでよいと考えている利用者の利便性が向上する。
【0109】
前記実施の形態では、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階として、出発階に関係なく同じものが適用される例を説明した。しかし、本発明ではこれに限定されない。第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階を出発階毎に異ならせることを可能にしてもよい。この場合、利用者DBに、出発階毎の第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階を登録すればよい。例えば、出発階がロビー階(例えば1階)である場合、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階として、利用者が勤務する勤務階やレストラン階などを登録し、出発階が勤務階である場合、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階として、ロビー階(例えば1階)やレストラン階を登録するようにしてもよい。このように第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階を出発階毎に異ならせる場合には、実施の形態2の構成を採用し、n個の領域のそれぞれに、各領域に対応する行先階の値を表示させるようにしてもよい。これにより、利用者が領域毎の行先階を勘違いしにくくなる。
【0110】
前記実施の形態では、利用者DBは群管理制御装置10の記憶部12に格納されているが、ビルによっては、顔認証を利用したセキュリティシステムが設けられる場合がある。このようなセキュリティシステムは、通常、顔認証用の顔データなどを格納するデータベースを有する。そのため、このデータベースの顔データに紐付けて、第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階を登録しておき、群管理制御装置10は、このデータベースから第1デフォルト行先階及び第2デフォルト行先階の値を取得するようにしてもよい。
【0111】
前記実施の形態では、行先階登録装置30が各階床のエレベータ乗場またはその近傍の建物壁面に配置される例を示したが、ビルにセキュリティゲートが設けられる場合には、セキュリティゲートにも行先階登録装置30を配置してもよい。この場合、群管理制御装置10における顔認証結果に基づいて、セキュリティゲートのフラッパの開閉を制御するようにしてもよい。
【0112】
前記実施の形態では、「顔データ」が、顔特徴点データである場合について具体的に説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。「顔データ」は、顔の画像データであってもよい。画像データの形式は、bmp形式、jpg形式、gif形式などどのような形式であってもよい。「顔データ」を画像データとする場合には、利用者DBにおける「顔データ」として、顔の画像データを登録すればよい。行先階登録装置30は、
図6のステップS15において、「顔データ」として顔の画像データを含む割当依頼信号を群管理制御装置10に送信する。顔の画像データは、例えば、ステップS11で顔が含まれていると判断された際に撮像画像から取得される。群管理制御装置10は、割当依頼信号を受信すると、割当依頼信号に含まれる顔データに一定程度以上一致する顔データが利用者DBに登録されているか否かを判断する(S32)。例えば、割当依頼信号に含まれる顔データ(顔画像データ)と、利用者DBに登録されている各顔データ(顔画像データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、割当依頼信号に含まれる顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されているかを判断する。所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、群管理制御装置10の制御部11は、割当依頼信号に含まれる顔データ(顔画像データ)に係る利用者(顔検出された利用者)が、利用者DBに登録されている利用者であると判断し、顔認証が成功したと判断する。
【0113】
前記実施の形態では、複数台のエレベータ60を有するエレベータシステムを例示したが、本発明は、単一(1台)のエレベータを有するエレベータシステムにも適用可能である。
【0114】
前記各実施の形態では、各装置の制御部は、CPU、MPU等を利用して構成され、記憶部から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、各種の機能を実現する。つまり、各制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。しかし、各制御部は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみ、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。
【0115】
前記各実施の形態では、ネットワークはEthernetであり、各装置の入出力インタフェースはLANアダプタ等を利用して構成されている。しかし、これは一例であり、ネットワークは、例えばIEEE規格に準拠した無線LANで構成され、入出力インタフェースは無線LANアダプタ等で構成されてもよい。
【0116】
前記各実施の形態において、本発明の複数の態様を説明した。しかし、本発明の具体的態様は、上述した実施の形態に限られず、これらを組み合わせたものとすることもできる。
【0117】
(実施の形態についてのまとめ及び効果等)
(1)実施の形態の行先階登録装置(30)は、
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部(例えば、顔認証用カメラ35)と、
画像を表示する表示部(34)と、
制御部(31)と、を備え、
制御部は、
撮像部で撮像された撮像画像を表示部に表示させ、
撮像画像に対して顔検出処理を行い、
撮像画像から顔が検出されたときは、撮像画像をn分割して得られるn個(nは2以上の整数)の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を利用者の行先階として設定すべきことを指令する割当依頼信号をエレベータの割当を行う割当装置(例えば群管理制御装置10)に送信し、
割当依頼信号に対する応答として、割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、表示部に、割当結果を示す情報を表示させる。
【0118】
この構成により、行先階登録の利便性を向上させることができる。
【0119】
(2)実施の形態の行先階登録装置(30)は、
エレベータ乗車前の利用者により行先階の登録に利用される行先階登録装置であって、
所定画角範囲内の被写体を撮像する撮像部(例えば、顔認証用カメラ35)と、
画像を表示する表示部(34)と、
制御部(31)と、を備え、
制御部は、
撮像部で撮像された撮像画像を表示部に表示させ、
撮像画像に対して顔検出処理を行い、
撮像画像から顔が検出されたときは、検出された顔に紐付けてn個(nは2以上の整数)の行先階が所定データベース(例えば利用者DB)に登録されているか否かを問い合わせる問い合わせ信号をエレベータの割当を行う割当装置(例えば群管理制御装置10)に送信し、
問い合わせ信号に対する応答として、割当装置から割当結果を示す信号を受信したときは、表示部に、割当結果を示す情報を表示させ、
問い合わせ信号に対する応答として、割当装置からn個の行先階が登録されていることを示す応答信号を受信したときは、撮像画像をn分割して得られるn個の領域のうち顔が検出された領域に関連付けられた行先階を設定すべきことを指令する割当依頼信号を割当装置に送信し、
割当依頼信号に対する応答として、割当装置から割当結果を示す割当結果信号を受信したときは、表示部に、割当結果を示す情報を表示させる。
【0120】
この構成により、行先階登録の利便性を向上させることができる。加えて、デフォルト行先階を1個のみ登録している利用者については、一般的な顔認証を行うだけで、デフォルト行先階の選択のための立ち位置の調整を行うことなく、デフォルト行先階の行先階登録を行うことができる。
【0121】
(3)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
制御部(31)は、撮像画像に重畳して、各領域に関連付けられた行先階を案内する情報を表示させる。
【0122】
この構成により、各領域に関連付けられた行先階を利用者が記憶しておく必要がなくなる。そのため、利用者にとってより親切なものとなる。
【0123】
(4)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
制御部(31)は、撮像画像に重畳して、n個の領域に区分する線を表示させる。
【0124】
この構成により、所望の領域内に利用者が顔を移動させやすくなる。
【0125】
(5)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
制御部(31)は、撮像画像上での移動物体の移動速度が閾値速度以下になったときに、撮像画像に対する顔検出処理を行う。
【0126】
この構成により、利用者が顔認証のために所望の領域に顔を移動させている途中で顔検出が行われることが抑制される。そのため、利用者が意図していない行先階が登録されることが抑制される。
【0127】
(6)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
制御部(31)は、撮像画像上での移動物体の移動範囲が所定時間以上連続していずれか一つの領域内におさまったときに、撮像画像に対する顔検出処理を行う。
【0128】
この構成により、利用者が顔認証のために所望の領域に顔を移動させている途中で顔検出が行われることが抑制される。そのため、利用者が意図していない行先階が登録されることが抑制される。
【0129】
(7)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
nは2であり、
制御部(31)は、撮像画像を左側の領域と右側の領域の2つの領域に分割する。
【0130】
(8)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
nは3であり、
制御部(31)は、撮像画像を左側の領域と、左右の中間の領域と、右側の領域との3つの領域に分割する。
【0131】
(9)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
1台のエレベータ(60)を有するエレベータシステムにおいて利用され、
割当結果信号は、行先階の情報を含む。
【0132】
この構成により、1台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて、本発明の効果が奏される。
【0133】
(10)実施の形態の行先階登録装置(30)において、
複数台のエレベータ(60)を有するエレベータシステムにおいて利用され、
割当結果信号は、行先階及び割当号機名の情報を含む。
【0134】
この構成により、複数台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて、本発明の効果が奏される。
【符号の説明】
【0135】
10 群管理制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
30 行先階登録装置
31 制御部
32 記憶部
33 入出力インタフェース
34 表示部
35 顔認証用カメラ
40、40A~40F エレベータ制御装置
60、60A~60F エレベータ