(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023158481
(43)【公開日】2023-10-30
(54)【発明の名称】穴加工用の切削工具とその切削インサート
(51)【国際特許分類】
B23B 51/00 20060101AFI20231023BHJP
【FI】
B23B51/00 T
【審査請求】有
【請求項の数】13
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022068348
(22)【出願日】2022-04-18
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-11-30
(71)【出願人】
【識別番号】000221144
【氏名又は名称】株式会社タンガロイ
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】小川 篤
(72)【発明者】
【氏名】黒澤 華奈
【テーマコード(参考)】
3C037
【Fターム(参考)】
3C037AA10
3C037BB00
(57)【要約】
【課題】複数種類の切削インサートを管理せずに済み、かつ、切削インサートをドリルヘッド(ボデー)に取り付ける際の取り付け間違いが起こらないようにした穴加工用の切削工具を提供する。
【解決手段】切削インサート50が取り付けられる複数の取付座11をボデー10に備えた穴加工用の切削工具1である。切削インサート50は略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃51を有し、これら切れ刃51のうち少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がボデー10に平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がボデー10に縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、複数の取付座11のそれぞれは、同一形状である切削インサート50のそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成されている、
切削工具。
【請求項2】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている、
切削工具。
【請求項3】
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、請求項2に記載の切削工具。
【請求項4】
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、請求項1から3のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項5】
複数の前記取付座が前記ボデーの径方向に沿って設けられており、これら取付座に対し、前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態で取り付けられる、請求項2に記載の切削工具。
【請求項6】
外周寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が外周刃として機能し、前記中心軸寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が中心刃として機能する構成である、請求項5に記載の切削工具。
【請求項7】
前記中心刃の傾斜方向と前記外周刃の傾斜方向が異なる、請求項6に記載の切削工具。
【請求項8】
前記中心軸からの距離が外周寄りの前記取付座よりも小さく中心軸寄りの前記取付座よりも大きい位置に配置された中間取付座に前記切削インサートが縦置きの状態で取り付けられ、当該切削インサートの切れ刃が中間刃として機能する構成である、請求項6または7に記載の切削工具。
【請求項9】
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、請求項1から3のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項10】
前記ボデーに前記取付座が3つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートのうちの2つが所定の姿勢で平置きの状態で取り付けられ、前記切削インサートのうちの1つが所定の姿勢で縦置きの状態で取り付けられる形状に形成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項11】
前記ボデーに前記取付座が5つまたは7つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項12】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成された、切削インサート。
【請求項13】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成された、切削インサート。
【請求項14】
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、請求項13に記載の切削インサート。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、穴加工用の切削工具とその切削インサートに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ワークに穴あけ加工をする際の工具として穴加工もできる切削工具が利用されている(例えば特許文献1~3等参照)。このような穴加工用の切削工具には、例えば、ドリルヘッド(切削工具のボデー)に平行四辺形の切削インサートを3つ平置きし、それぞれの切削インサートの切れ刃を外周刃・中心刃・中間刃として機能させる、といった構成のものがある(例えば特許文献4等参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001-212712号公報
【特許文献2】国際公開WO2012/114848
【特許文献3】特開2014-200898号公報
【特許文献4】特開2003-236713号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、平行四辺形の切削インサートを3つ平置きし、それぞれの切削インサートの切れ刃を外周刃・中心刃・中間刃として機能させるという上記のごとき従来の切削工具においては、外周刃・中心刃・中間刃に対してそれぞれ仕様の異なる切削インサートを搭載する仕様となっていることがある。その場合には、これらに対応した複数種類の切削インサートをユーザ側で用意しなければならず、これら複数種類の切削インサートを管理すること自体が煩雑となるばかりでなく、切削インサートをドリルヘッド(ボデー)に取り付ける際の取り付け間違いが起こり得るといった点で問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、複数種類の切削インサートを管理せずに済み、かつ、切削インサートをドリルヘッド(ボデー)に取り付ける際の取り付け間違いが起こらないようにした穴加工用の切削工具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
複数の取付座のそれぞれは、同一形状である切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成されている、切削工具である。
【0007】
本発明の別の一態様は、切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
複数の取付座のそれぞれは、同一形状である切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている、切削工具である。
【0008】
上記のごとき切削工具は、同一の切削インサートによる複数の刃の配列を可能とする。すなわち、この切削工具においては、複数種類(少なくとも3種類)の切れ刃を有する同一形状の切削インサートを採用することで、種類が異なる複数の切削インサートを管理する場合のような煩雑さを回避している。また、複数の取付座については、切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていることから、切削インサートが所定の姿勢以外の状態で取り付けられることがない。したがって、切削インサートが同一形状(1種類)であるため別の種類の切削インサートを間違えて取り付けてしまうといったおそれがそもそもないことに加え、当該インサートを所定の姿勢以外の状態で取り付けてしまうおそれもなく、取付の際の間違いが起こらないようになっている。
【0009】
上記のごとき態様の切削工具において、切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃であってもよい。
【0010】
上記のごとき切削工具において、切削インサートをボデーの取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形であってもよい。
【0011】
上記のごとき切削工具において、複数の取付座がボデーの径方向に沿って設けられており、これら取付座に対し、切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態で取り付けられるようになっていてもよい。
【0012】
上記のごとき切削工具は、外周寄りの取付座に平置きの状態で取り付けられた切削インサートの切れ刃が外周刃として機能し、中心軸寄りの取付座に平置きの状態で取り付けられた切削インサートの切れ刃が中心刃として機能する構成であってもよい。
【0013】
上記のごとき切削工具において、中心刃の傾斜方向と外周刃の傾斜方向が異なっていてもよい。
【0014】
上記のごとき切削工具において、中心軸からの距離が外周寄りの取付座よりも小さく中心軸寄りの取付座よりも大きい位置に配置された中間取付座に切削インサートが縦置きの状態で取り付けられ、当該切削インサートの切れ刃が中間刃として機能する構成であってもよい。
【0015】
上記のごとき切削工具における切削インサートとして、取付座の座面に当接するインサート底面と、座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられていてもよい。
【0016】
上記のごとき切削工具は、ボデーに取付座が3つ形成され、これら取付座が、同一形状である切削インサートのうちの2つが所定の姿勢で平置きの状態で取り付けられ、切削インサートのうちの1つが所定の姿勢で縦置きの状態で取り付けられる形状に形成されているものであってもよい。
【0017】
上記のごとき切削工具において、ボデーに取付座が5つまたは7つ形成され、これら取付座が、同一形状である切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていてもよい。
【0018】
本発明の別の一態様は、穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成された、切削インサートである。
【0019】
本発明のさらに別の一態様は、穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートがボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成された複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成された、切削インサートである。
【0020】
上記のごとき切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【
図1】本発明の第1の実施形態における切削工具を示す斜視図である。
【
図2】
図1に示した切削工具を別の角度から見た斜視図である。
【
図3】本発明の一実施形態における切削インサートを示す斜視図である。
【
図4】切削インサートの(A)正面図、(B)平面図、(C)底面図、(D)背面図、(E)左側面図、(F)右側面図である。
【
図5】本発明の第2の実施形態における切削工具を示す斜視図である。
【
図6】
図5に示した切削工具を別の角度から見た斜視図である。
【
図7】本発明の第2の実施形態における切削インサートを示す斜視図である。
【
図8】
図7に示した切削インサートを別の角度から見た斜視図である。
【
図9】本発明の第2の実施形態における切削インサートの(A)正面図、(B)平面図、(C)底面図、(D)背面図、(E)左側面図、(F)右側面図である。
【
図10】本発明の第2の実施形態における切削インサートを切削工具の取付座に取り付けた状態を示す、
図5のX-X線における断面図である。
【
図11】本発明の第3の実施形態における切削工具を示す斜視図である。
【
図12】
図11に示した切削工具を別の角度から見た斜視図である。
【
図13】ガイドパッドと隣接する箇所の肉厚が確保しやすいことについて説明するために、中間取付座に取り付けられた切削インサートの周辺の構造を示す、(A)縦置きの場合の横方向(中心軸に垂直な旋回方向)から見た図、(B)縦置きの場合の先端部から見た図、(C)平置きの場合の横方向(中心軸に垂直な旋回方向)から見た図、(D)平置きの場合の先端部から見た図である。
【
図14】本発明の第4の実施形態における切削工具を示す斜視図である。
【
図15】
図14に示した切削工具を別の角度から見た斜視図である。
【
図16】第4の実施形態における切削工具を先端部から見た図である。
【
図17】第4の実施形態における切削工具の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、図面を参照しつつ本発明に係る切削工具の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0023】
[第1の実施形態]
本実施形態の切削工具1は、深穴加工に用いられる穴あけ工具(ドリル)として機能するものであり、中心軸10Xを中心に回転して被削材に穴あけ加工をする。当該切削工具1は切削インサート50が着脱可能な刃先交換式の工具であり、ドリルヘッド10に設けられた取付座11には切削インサート50が取り付けられる(
図1等参照)。
【0024】
ドリルヘッド10は、金属材料により形成された、切削工具1のボデーとなる棒形状の部材であり、当該切削工具1の中心軸10Xに沿って基端部10Bから先端部10Aに向け延伸した形状となっている(
図1、
図2等参照)。中心軸10Xは切削工具1の回転中心となる仮想の直線であり、ドリルヘッド10の中心を貫通している。本実施形態のドリルヘッド10には、取付座11、排出流路12が形成されている。ドリルヘッド10の側部(外周)にはガイドパッド20が取り付けられる(
図2等参照)。
【0025】
取付座11は、切削インサート50を取り付けるための座であり、ドリルヘッド10の先端部10Aに設けられている(
図2等参照)。この取付座11に切削インサート50が取付ねじ60によって取り付けられる。本実施形態においては、ドリルヘッド10の先端部10Aに、中心軸10X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、中間取付座11Bという3つの取付座11を設けている(
図1等参照)。これら3つの取付座11はすべて、同一形状の切削インサート50が所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられるように、当該切削インサート50の形状に合わせて形成されている。より具体的には、取付座11の底面形状が切削インサート50の底面形状とほぼ一致するように形成されたり、取付座11の壁面の高さが切削インサート50の厚さとほぼ一致するように形成されたりすることでそれぞれの取付座11は当該切削インサート50の形状に合わせて形成されている。
【0026】
なお、「平置き」「縦置き」という用語について本明細書では一般的な意味で用いているが、これらについて入念的に説明しておくとすれば以下のとおりである。すなわち、「平置き」とは、板状の切削インサート50の上下面(インサート底面56またはそれと反対の上面)を、ドリルヘッド10に形成された取付座11に当接させて切削インサート50を取り付ける方式のことであり、「縦置き」とは、板状の切削インサート50の側面を取付座11に当接させて切削インサート50を取り付ける方式のことである。これを本実施形態の切削工具1に照らしつつ別言するとすれば、「平置き」は、切削インサート50に取付ねじ60の取付穴55が設けられている場合には当該取付穴55や取付ねじ60の中心軸がドリルヘッド10の周方向(回転する方向)を向く状態で取り付けられた態様、または、板状であって各辺の長さよりも厚さが薄い形状であることが前提となる切削インサート50をその厚さ方向がドリルヘッド10の周方向(回転する方向)を向く状態で取り付けられた態様をいい、「縦置き」は、切削インサート50に取付ねじ60の取付穴55が設けられている場合には当該取付穴55や取付ねじ60の中心軸がドリルヘッド10の中心軸10Xに沿った方向あるいはドリルヘッド10の径方向に沿った方向となる状態で取り付けられた態様、または、板状であって各辺の長さよりも厚さが薄い形状であることが前提となる切削インサート50をその厚さ方向がドリルヘッド10の中心軸10Xに沿った方向あるいはドリルヘッド10の径方向に沿った方向となる状態で取り付けられた態様をいう。ちなみに、本実施形態では特に示していないが、「縦置き」のうち、取付穴55や取付ねじ60の中心軸がドリルヘッド10の径方向に沿った方向となる状態で切削インサート50を取り付ける態様の場合には、当該切削インサート50の上面と底面のコーナ部を丸めずに尖らせ、コーナ部を上面から底面に向かう稜線を切れ刃とする。
【0027】
中心軸10X寄りの取付座11Aは、3つの取付座11のうちドリルヘッド10の内側に配置された取付座である(
図1等参照)。この中心軸10X寄りの取付座11Aは、切削インサート50が所定の姿勢で平置きされ、当該切削インサート50の切れ刃51が中心刃として機能するように設けられている(
図2等参照)。
【0028】
外周寄りの取付座11Eは、3つの取付座11のうちドリルヘッド10の外側に配置された取付座である(
図1等参照)。この外周寄りの取付座11Eは、切削インサート50が所定の姿勢で平置きされ、当該切削インサート50の切れ刃51が外周刃として機能するように設けられている(
図2等参照)。
【0029】
中間取付座11Bは、中心軸10Xからの距離が外周寄りの取付座11Eよりも小さく、尚かつ中心軸10X寄りの取付座11Aよりも大きくなる位置に配置された取付座である(
図1等参照)。この中間取付座11Bは、切削インサート50が所定の姿勢で縦置きされ、当該切削インサート50の切れ刃51が中間刃として機能するように設けられている(
図2等参照)。ドリルヘッド10における中間取付座11Bの配置は特に限定されるものではない。一例として本実施形態では、中心軸10Xを挟んで外周寄りの取付座11Eとは反対となる側に、これら3つの取付座11が径方向に沿って並ぶように中間取付座11Bを配置している。
【0030】
排出流路12は、当該切削工具1によって被削材に穴あけ加工をする際に生じる切りくずを排出するための流路である。本実施形態では、ドリルヘッド10の先端部10Aにて生じた切りくずを基端部10Bの方向へ誘導する曲面を有する中空状の排出流路12を当該ドリルヘッド10の内側に形成している。
【0031】
ガイドパッド20は、切削インサート50により切削した被削材の穴の内壁面に当接してガイドとして機能する部材である。ガイドパッド20は、止めねじ22によってドリルヘッド10の側部(外周部)に取り付けられ固定される(
図1等参照)。本実施形態では、ドリルヘッド10に2個のガイドパッド20を設けている(
図2等参照)。
【0032】
切削インサート50は、被削材を切削する刃を備えていて、取付穴55の中心軸55Xに沿って通した取付ねじ60によって取付座11に対し着脱可能な部材である。本実施形態では、上述した中心軸10X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、そして中間取付座11Bのいずれにも取り付けることができる同一かつ1種類の形状の切削インサート50を採用し、中心軸10X寄りの取付座11Aに取り付けた場合には中心刃として、外周寄りの取付座11Eに取り付けた場合には外周刃として、そして中間取付座11Bに取り付けた場合には中間刃として機能しうるようにしている。このように構成された切削インサート50の具体的な形状例を以下に説明する。
【0033】
本実施形態の切削インサート50は長辺53と、長辺53に対向する対辺54と、長辺53および対辺54の間に位置する一対の側辺52と、を有する略矩形状、より具体的には取付穴55がある面(ただし、取付座11に当接する面すなわちインサート底面56ではない側の面)から見た平面視において略矩形であり尚かつ正面視および側面視においても略台形となる形状となっている(
図3、
図4参照)。なお、
図4においては、後述する外周刃51oの逃げ面がある側から見た図を正面図、取付座11に当接する面(インサート底面56)を底面図とした図を示している。切削インサート50には、少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がドリルヘッド10に平置きされた状態で使用され、少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がドリルヘッド10に縦置きされた状態で使用される、少なくとも3種類の切れ刃51が形成されている。具体的には、例えば本実施形態の切削インサート50には、外周刃51oとして機能する切れ刃が
図4中の正面側となる側辺52に形成され(
図4(A)、(B)等参照)、中心刃51iとして機能する切れ刃が
図4中の背面側となる側辺52に形成され(
図4(A)、(D)等参照)、中間刃51mとして機能する切れ刃が
図4中の左側面側となる長辺53に形成されている(
図4(A)、(E)等参照)。外周刃51oは、切削インサート50が外周寄りの取付座11Eに平置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能し、中心刃51iは、切削インサート50が中心軸10X寄りの取付座11Aに平置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能し、中間刃51mは、切削インサート50が中間取付座11Bに縦置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能する(
図1等参照)。
【0034】
なお、上述の説明や図面の記載から明らかなように、本実施形態の切削工具1においては、中心刃51iの傾斜方向と外周刃51oの傾斜方向が異なる。別言すれば、略台形状の切削インサート50の長辺52または対辺53を基準とした場合に互いに傾斜の方向が異なる側辺52のそれぞれに中心刃51iと外周刃51oとを設けていることから(
図4等参照)、中心軸10X寄りの取付座11Aに取り付けた場合と外周寄りの取付座11Eに取り付けた場合とで切削インサート50の姿勢がおよそ180°回転して異なることになり、必然的に、中心刃51iの傾斜方向と外周刃51oの傾斜方向とが異なることとなる(
図1等参照)。このような構成とした本実施形態においては、傾斜方向が異なることをふまえ、中心刃51iとしての切れ刃と外周刃51oとしての切れ刃に、それぞれの用途に応じた機能を備えさせることが可能である。
【0035】
また、切削インサート50の対向する2つの辺(長辺53と対辺54)のうち中間刃51mとは反対の側の辺(符号59で示す)は、切削された穴の内面をこすらないように少し逃がされるように形成されている。ただし、変形例として、当該辺59に、穴の内面を平滑に仕上げるための仕上げ刃が形成されていてもよい(
図4等参照)。
【0036】
ここまで説明したとおり、本実施形態の切削工具1においては、同一形状の切削インサート50を複数配列することを可能とする切削インサート50およびドリルヘッド10を構成したことから、複数種類の切削インサートを管理する必要がない。また、同一形状の切削インサート50を取付座11に取り付けるにあたっては、各取付座(中心軸11X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、中間取付座11B)に当該切削インサート50を所定の姿勢でのみ平置きあるいは縦置きで取り付けることができる構造としたことも相まって、従来におけるような取り付け間違いが起こらないようになっている。また、ドリルヘッド10を製作する際の観点からすれば、各取付座11は向きなどが異なるにしても基本的な形状は切削インサート50に合わせて同様となるため、ドリルヘッド10を加工しやすくなるということもできる。
【0037】
加えて、本実施形態のごとき構成の切削工具1においては、ガイドパッドと隣接する箇所の肉厚が確保しやすいことも利点となる。これについて
図13を用いて説明すれば以下のとおりである。すなわち、中間取付座11Bにおいては切削インサート50を縦置きとした本実施形態の切削工具1によれば(
図13(A)、(B)参照)、当該箇所において切削インサートを平置きしていた従来の切削工具に比して(
図13(C)、(D)参照)、当該中間取付座11Bとその近傍にあるガイドパッド20との間における肉厚が確保しやすい。つまり、(切削インサート50の辺の長さよりも厚さが薄いことを前提として、)平置きだと
図13(C)のように軸方向長さがX
Lである上下方向に深い取付座11(中間取付座11B)を設けなければならず、肉厚が薄くなる部分が多いが、縦置きならば
図13(A)のように上下方向の長さ(軸方向長さ)がX
S(<X
L)である取付座11(中間取付座11B)で済むので、肉厚の厚い部分を増やすことができる。なお、
図13中において符号Rで示す部分は、正面側から見て肉厚はとくに変わらない(問題がない)部分である(
図13(B)、(D)参照)。ちなみに、正面側では平置き・縦置きの上記状況が逆転するが、正面側の肉厚が欲しい領域に対し、そもそもの平置き状態において最低限必要なインサート厚みをとると、肉厚が必要な範囲に切削インサート50の取付座11の範囲とほぼ一致している状況であるので、縦置きと平置きの正面側での差はあまりないと考えられる。
【0038】
[第2の実施形態]
本実施形態の切削工具1は、その基本的な構造は上記した第1の実施形態におけるものと共通するが、ダブテール構造の切削インサート50を採用している点が異なる。以下ではこの点を中心にして説明する(
図5~
図9参照)。
【0039】
本実施形態では、取付座11の座面11sに当接するインサート底面56と、座面11sに連なる壁面11tに当接するインサート側面57との間の角度αが鋭角である、いわゆるダブテール構造の切削インサート50を採用している(
図10等参照)。このような切削インサート50を備えた用いた切削工具1は、切削加工時における切削インサート50の浮き上がりを抑止しやすい。
【0040】
本実施形態の切削インサート50は略矩形状、より具体的には取付穴55がある面(ただし、取付座11に当接する面すなわちインサート底面56ではない側の面)から見た平面視において矩形であり尚かつ正面視および側面視において略平行四辺形となる形状となっている(
図9等参照)。なお、
図9においては、後述する中心刃51iの逃げ面がある側から見た図を正面図、取付座11に当接する面(インサート底面56)を底面図とした図を示している。切削インサート50には、少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がドリルヘッド10に平置きされた状態で使用され、少なくとも1種類の切れ刃51は当該切削インサート50がドリルヘッド10に縦置きされた状態で使用される、少なくとも3種類の切れ刃51が形成されている。具体的には、例えば本実施形態のダブテール構造の切削インサート50には、外周刃51oとして機能する切れ刃が
図9(A)に示す正面図において向かって左下に位置する辺に形成され(
図9(A)、(B)等参照)、中間刃51mとして機能する切れ刃が
図9(A)に示す正面図において向かって右上に位置する辺に形成され(
図9(A)、(B)等参照)、中心刃51iとして機能する切れ刃が
図9(E)に示す左側面図において向かって右上に位置する辺に形成されている(
図9(E)、(F)等参照)。外周刃51oは、切削インサート50が外周寄りの取付座11Eに平置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能し、中心刃51iは、切削インサート50が中心軸10X寄りの取付座11Aに平置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能し、中間刃51mは、切削インサート50が中間取付座11Bに縦置き状態で取り付けられたときに切れ刃として機能する(
図5、
図6等参照)。なお、本実施形態のごとく横長の状態(インサートの長手方向をドリルヘッド10の径方向に向けた状態)で外周刃51oを取り付ける場合(
図5等参照)、比較的ダブテール構造にしやすい。また、外周刃51oを横長の状態にして長く切れ刃51を取ると、中間刃51m(として機能する切削インサート50の切れ刃)を外周から離して中心側に寄せることが可能となり、その結果、中間刃51mとガイドパット20との間の肉厚を増やしやすくなる。
【0041】
[第3の実施形態]
本実施形態の切削工具1は、その基本的な構造は上記の第1の実施形態や第2の実施形態におけるものと共通するが、ドリルヘッド10に取付座11が5つ設けられ、当該取付座11のそれぞれに1つずつ計5つの切削インサート50が取り付けられる点が異なる。以下ではこの点を中心にして説明する(
図11~
図12参照)。
【0042】
本実施形態の切削工具1は、ドリルヘッド10の先端部10Aに設けられた5つの取付座11(11A~11E)を備える(
図11等参照)。これら5つの取付座11(11A~11E)の配置等は特に限定されるものではないが、一例として、本実施形態では、ドリルヘッド10の先端部10Aに、中心軸10X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、中間取付座11B~11Dという計5つの取付座11を設けている(
図11等参照)。これら5つの取付座11はすべて、同一形状の切削インサート50が所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられるように、当該切削インサート50の形状に合わせて形成されている。
【0043】
中心軸10X寄りの取付座11Aは、5つの取付座11のなかでもっともドリルヘッド10の内側に配置された取付座である(
図11等参照)。この中心軸10X寄りの取付座11Aには、切削インサート50が、その切れ刃51が中心刃として機能するように所定の姿勢で平置きされる(
図11、
図12参照)。
【0044】
外周寄りの取付座11Eは、5つの取付座11のなかでもっともドリルヘッド10の外側に配置された取付座である(
図11等参照)。この外周寄りの取付座11Eには、切削インサート50が、その切れ刃51が外周刃として機能するように所定の姿勢で平置きされる(
図11、
図12参照)。
【0045】
中間取付座11B~11Dは、中心軸10Xからの距離が外周寄りの取付座11Eよりも小さく、尚かつ中心軸10X寄りの取付座11Aよりも大きくなる位置に配置された3つの取付座からなる(
図11等参照)。これら中間取付座11B~11Dは、切削インサート50が所定の姿勢で縦置きされ、当該切削インサート50の切れ刃51が中間刃として機能するように設けられている(
図11等参照)。ドリルヘッド10における中間取付座11B~11Dの配置は特に限定されるものではないが、一例として本実施形態では、中心軸10Xを挟んで外周寄りの取付座11Eとは反対となる側に2つの中間取付座11B,11Dを並べて配置し、もう一つの中間取付座11Cを、中心軸10X寄りの取付座11Aと外周寄りの取付座11Eとの間に配置している(
図11等参照)。また、本実施形態では、これら5つの取付座11(11A~11E)を、径方向に沿って並ぶように先端部10Aに配置している(
図11、
図12参照)。
【0046】
なお、上記の第1の実施形態あるいは第2の実施形態にて説明したような3枚刃仕様(切れ刃51が3つ)の場合、中間刃51mとしては、切削インサート50の長辺側の切れ刃(
図4(B)等において符号51mで示す辺や、
図9(B)等において符号51mで示す辺を参照)のみを用いていたが、5枚刃仕様(切れ刃51が5つ)の場合には、中間刃において、切削インサート50の長辺側のみならず、それに対向する辺も切れ刃として使用することがある(
図11等参照)。これは、別言すれば当該2辺の切れ刃をいずれも中間刃51mとして交互に使用するということであり、この場合の切削インサート50は4コーナ仕様(4辺すべてが切れ刃51として機能する仕様)となる。
【0047】
また、ここまでの説明では「長辺53」「対辺54」「側辺52」という称呼で4つの辺を表した場合があったが(
図3、
図4等参照)、これは矩形状の切削インサート50における4つの辺を便宜的にわかりやすくしたものにすぎない。要は、少なくとも3種類の切れ刃51のうち、平置き状態で使用される少なくとも1種類の切れ刃51が形成される辺と、縦置き状態で使用される少なくとも1種類の切れ刃51が形成される辺とを含む4つの辺を表すものであって、実施形態においてはそれらを便宜的に上記のように表現したということである。
【0048】
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上記の実施形態では3枚刃仕様(切れ刃51が3つ)や5枚刃仕様(切れ刃51が5つ)の切削工具1を説明したが、特に図示はしないものの、同様の構成を適用して7枚刃仕様(切れ刃51が7つ)等とすることも可能である。
【0049】
また、上述の各実施形態では、ドリルヘッド10に設けられた複数の取付座11に、同一形状の切削インサート50が所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態で取り付けられる形態を説明したがこれらもまた本開示における好適な例にすぎない。すなわち、複数の切削インサート50のうちの少なくともひとつ(例えば、中間刃を構成する切削インサート50)を縦置きにすることは好ましい形態ではあるものの、本発明の趣旨からすれば、すべての切削インサート50を平置きの状態で取り付けることとしても構わない。以下、このように構成された切削工具1の具体例を第4の実施形態として説明する(
図14~
図17参照)。
【0050】
[第4の実施形態]
本実施形態の切削工具1は、その基本的な構造は上記した各実施形態におけるものと共通するが、ドリルヘッド10に取付座11が3つ設けられ、当該取付座11のそれぞれに1つずつ計3つの切削インサート50がすべて平置きの状態で取り付けられる点が異なる。以下ではこの点を中心にして説明する(
図14~
図17参照)。
【0051】
本実施形態の切削工具1は、ドリルヘッド10の先端部10Aに、中心軸10X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、中間取付座11Bという計3つの取付座11を設けている(
図14等参照)。これら3つの取付座11はすべて、同一形状の切削インサート50が所定の姿勢の平置き状態でのみ取り付けられるように、当該切削インサート50の形状に合わせて形成されている。
【0052】
中心軸10X寄りの取付座11Aは、3つの取付座11のなかでもっともドリルヘッド10の内側に配置された取付座である(
図14等参照)。この中心軸10X寄りの取付座11Aには、切削インサート50が、その切れ刃51が中心刃として機能するように所定の姿勢で平置きされる(
図14~
図17参照)。
【0053】
外周寄りの取付座11Eは、3つの取付座11のなかでもっともドリルヘッド10の外側に配置された取付座である(
図14等参照)。この外周寄りの取付座11Eには、切削インサート50が、その切れ刃51が外周刃として機能するように所定の姿勢で平置きされる(
図14~
図17参照)。
【0054】
中間取付座11Bは、中心軸10Xからの距離が外周寄りの取付座11Eよりも小さく、尚かつ中心軸10X寄りの取付座11Aよりも大きくなる位置に配置されている(
図14等参照)。この中間取付座11Bは、切削インサート50が所定の姿勢で平置きされ、当該切削インサート50の切れ刃51が中間刃として機能するように設けられている(
図14~
図17参照)。
【0055】
本実施形態の切削工具1においてもまた、同一形状の切削インサート50を複数配列することを可能とする切削インサート50およびドリルヘッド10が構成されていることから、複数種類の切削インサートを管理する必要がない。また、同一形状の切削インサート50を取付座11に取り付けるにあたっては、各取付座(中心軸11X寄りの取付座11A、外周寄りの取付座11E、中間取付座11B)に当該切削インサート50を所定の姿勢の平置き状態で取り付けることができる構造としたことも相まって、従来におけるような取り付け間違いが起こらないようになっている。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明は、穴加工用の切削工具とその切削インサートに適用して好適である。
【符号の説明】
【0057】
1…(穴加工用の)切削工具
10…ドリルヘッド(ボデー)
10A…先端部
10B…基端部
10X…中心軸
11…取付座
11A…中心軸寄りの取付座
11B~11D…中間取付座
11E…外周寄りの取付座
11s…取付座の座面
11t…座面に連なる壁面
12…排出流路
20…ガイドパッド
22…止めねじ
50…切削インサート
51…切れ刃
51i…中心刃(として機能する切削インサートの切れ刃)
51m…中間刃(として機能する切削インサートの切れ刃)
51o…外周刃(として機能する切削インサートの切れ刃)
52…側辺
53…長辺
54…対辺
55…取付穴
55X…中心軸
56…インサート底面
57,57’…(取付座11の壁面に当接する)インサート側面
59…中間刃と反対側の辺
60…取付ねじ
α,α’…インサート底面とインサート側面との間の角度
R…ボデー肉厚が必要となる領域
【手続補正書】
【提出日】2022-07-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、
切削工具。
【請求項2】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、
切削工具。
【請求項3】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、切削工具。
【請求項4】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、切削工具。
【請求項5】
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、請求項2から4のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項6】
複数の前記取付座が前記ボデーの径方向に沿って設けられており、これら取付座に対し、前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態で取り付けられる、請求項2に記載の切削工具。
【請求項7】
外周寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が外周刃として機能し、当該切削工具の中心軸寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が中心刃として機能する構成である、請求項6に記載の切削工具。
【請求項8】
前記取付座の座面に当接するインサート底面に対し、前記中心刃の傾斜方向と前記外周刃の傾斜方向が異なる、請求項7に記載の切削工具。
【請求項9】
前記中心軸からの距離が外周寄りの前記取付座よりも小さく中心軸寄りの前記取付座よりも大きい位置に配置された中間取付座に前記切削インサートが縦置きの状態で取り付けられ、当該切削インサートの切れ刃が中間刃として機能する構成である、請求項7または8に記載の切削工具。
【請求項10】
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、請求項1または2に記載の切削工具。
【請求項11】
前記ボデーに前記取付座が3つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートのうちの2つが所定の姿勢で平置きの状態で取り付けられ、前記切削インサートのうちの1つが所定の姿勢で縦置きの状態で取り付けられる形状に形成されている、請求項2に記載の切削工具。
【請求項12】
前記ボデーに前記取付座が5つまたは7つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている、請求項2に記載の切削工具。
【請求項13】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きの状態で取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成され、
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、切削インサート。
【請求項14】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって少なくとも3種類の切れ刃を有し、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成されていて、
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、切削インサート。
【手続補正書】
【提出日】2022-09-20
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、
切削工具。
【請求項2】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、
切削工具。
【請求項3】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、切削工具。
【請求項4】
切削インサートが取り付けられる複数の取付座をボデーに備えた穴加工用の切削工具であって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
前記複数の取付座のそれぞれは、同一形状である前記切削インサートのそれぞれが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されていて、
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、切削工具。
【請求項5】
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、請求項2から4のいずれか一項に記載の切削工具。
【請求項6】
複数の前記取付座が前記ボデーの径方向に沿って設けられており、これら取付座に対し、前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態で取り付けられる、請求項2に記載の切削工具。
【請求項7】
外周寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が外周刃として機能し、当該切削工具の中心軸寄りの前記取付座に平置きの状態で取り付けられた前記切削インサートの切れ刃が中心刃として機能する構成である、請求項6に記載の切削工具。
【請求項8】
前記中心軸からの距離が外周寄りの前記取付座よりも小さく中心軸寄りの前記取付座よりも大きい位置に配置された中間取付座に前記切削インサートが縦置きの状態で取り付けられ、当該切削インサートの切れ刃が中間刃として機能する構成である、請求項7に記載の切削工具。
【請求項9】
前記切削インサートとして、前記取付座の座面に当接するインサート底面と、前記座面に連なる壁面に当接するインサート側面との角度が鋭角となる形状のものが用いられる、請求項1または2に記載の切削工具。
【請求項10】
前記ボデーに前記取付座が3つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートのうちの2つが所定の姿勢で平置きの状態で取り付けられ、前記切削インサートのうちの1つが所定の姿勢で縦置きの状態で取り付けられる形状に形成されている、請求項2に記載の切削工具。
【請求項11】
前記ボデーに前記取付座が5つまたは7つ形成され、これら取付座が、同一形状である前記切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成されている、請求項2に記載の切削工具。
【請求項12】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成され、
前記切削インサートを前記ボデーの前記取付座に取り付けるための取付穴が当該切削インサートに設けられていて、該取付穴の中心軸に沿って見た当該切削インサートの外形形状が略台形である、切削インサート。
【請求項13】
穴加工用の切削工具のボデーに設けられた複数の取付座に取り付けられる切削インサートであって、
前記切削インサートは略矩形状であって、少なくとも3種類の切れ刃が略矩形状を形成する互いに異なる辺のそれぞれに形成されたものであり、
これら切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに平置きされた状態で使用される刃として形成され、少なくとも1種類の切れ刃は当該切削インサートが前記ボデーに縦置きされた状態で使用される刃として形成されていて、
当該切削インサートが所定の姿勢の平置きまたは縦置きの状態でのみ取り付けられる形状に形成された前記複数の取付座のそれぞれに対して取り付け可能に形成されていて、
前記切削インサートは、長辺と、該長辺に対向する対辺と、該対辺と前記長辺との間に位置する一対の側辺と、を有する略矩形状であり、少なくとも3種類の前記切れ刃のうち少なくとも1種類の切れ刃は前記側辺に形成された、平置き状態で使用される刃であり、少なくとも1種類の切れ刃は前記長辺に形成された、縦置き状態で使用される刃である、切削インサート。