IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングの特許一覧

特開2023-164253車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット
<>
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図1a
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図1b
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図2a
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図2b
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図3
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図4
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図5
  • 特開-車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023164253
(43)【公開日】2023-11-10
(54)【発明の名称】車両、特に単車のコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置を備えた通信ユニット
(51)【国際特許分類】
   B60R 11/02 20060101AFI20231102BHJP
   B62J 45/00 20200101ALI20231102BHJP
   F16B 5/02 20060101ALI20231102BHJP
   F16B 5/07 20060101ALI20231102BHJP
   F16B 5/10 20060101ALI20231102BHJP
   F16B 5/06 20060101ALI20231102BHJP
【FI】
B60R11/02 W
B60R11/02 A
B62J45/00
F16B5/02 E
F16B5/07 H
F16B5/10 D
F16B5/06 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】22
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022172957
(22)【出願日】2022-10-28
(31)【優先権主張番号】20 2022 102 322.0
(32)【優先日】2022-04-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(71)【出願人】
【識別番号】591245473
【氏名又は名称】ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
【氏名又は名称原語表記】ROBERT BOSCH GMBH
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100196508
【弁理士】
【氏名又は名称】松尾 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100161908
【弁理士】
【氏名又は名称】藤木 依子
(72)【発明者】
【氏名】ジアン・リウ
(72)【発明者】
【氏名】マッツ-アケ・エクブラード
【テーマコード(参考)】
3D020
3J001
【Fターム(参考)】
3D020BA06
3D020BA13
3D020BB01
3D020BB02
3D020BB03
3D020BD02
3D020BD05
3J001FA02
3J001GA01
3J001GB01
3J001HA04
3J001HA07
3J001HA10
3J001JA00
3J001JC00
3J001JD21
3J001JD37
3J001KA19
3J001KB01
3J001KB06
(57)【要約】
【課題】車両において通信ユニットの送信/受信機構が位置固定されること。
【解決手段】電磁的な送信/受信機構(25)と、この電磁的な送信/受信機構(25)用の、車両(20)のコンポーネント(6、9)において位置固定するための位置固定装置(1)とを備えた通信ユニット(100)であって、実質的に向かい合う2つの面(5、5’)を有し、送信/受信機構(25)が配置されている、平らで実質的に長方形の支持体(2)ならびに、第1の保持要素(3)を含み、第1の保持要素(3)が、支持体(2)をコンポーネント(6、9)において位置固定するために形成されており、第1の保持要素(3)が金属製であり、かつこの第1の保持要素(3)が、支持体(2)のうち、支持体(2)が位置固定されている状態ではコンポーネント(6、9)の方に向いている、実質的に長方形の面(5’)の少なくとも50%に覆い被さる通信ユニット(100)。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電磁的な送信および/または受信機構(25)と、前記電磁的な送信および/または受信機構(25)用の、車両(20)、好ましくはeバイクのような単車のコンポーネント(6、9)、好ましくは駆動ユニット(6)および/またはフレーム(9)において位置固定するための位置固定装置(1)とを備えた通信ユニット(100)であって、
とりわけ実質的に向かい合う2つの面(5、5’)を有し、前記送信および/または受信機構(25)が配置されている、とりわけ平らで実質的に長方形の支持体(2)ならびに、
少なくとも1つの第1の保持要素(3)を含み、前記第1の保持要素(3)が、前記支持体(2)を前記コンポーネント(6、9)において位置固定するために形成されており、
前記第1の保持要素(3)が金属製であり、かつ前記第1の保持要素(3)が、前記支持体(2)のうち、前記支持体(2)が位置固定されている状態では前記コンポーネント(6、9)の方に向いているとりわけ実質的に長方形の面(5’)の少なくとも50%に覆い被さる通信ユニット(100)。
【請求項2】
前記車両の前記コンポーネント(6、9)において前記支持体(2)を位置固定するための第2の保持要素(4)が配置されている、請求項1に記載の通信ユニット(100)。
【請求項3】
前記第2の保持要素(4)が、連接部(10)、保持用通し穴として、および/または前記支持体(2)の突出部として形成されている、請求項1または2に記載の通信ユニット(100)。
【請求項4】
前記第1の保持要素(3)が前記支持体(2)に、形状結合式および/または力結合式に、とりわけ取り外し可能に配置されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項5】
前記第1の保持要素(3)が前記コンポーネント(6、9)に、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能である、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項6】
前記第1の保持要素(3)が、前記支持体(2)にとりわけ取り外し可能に配置されている支持板(303)および/または前記コンポーネント(6、9)において取り外し可能に位置固定可能な結合要素(302)を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項7】
前記第1の保持要素(3)が接地プレートとして形成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項8】
前記第1の保持要素(3)が前記コンポーネント(6、9)に、とりわけ前記フレーム(9)に、ガルバニックカップリングして配置されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項9】
前記第1の保持要素(3)と、前記支持体(2)上に配置されたプリント基板(15)とがガルバニック絶縁されて配置されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項10】
前記第1の保持要素(3)と、前記支持体(2)上に配置されたプリント基板(15)とが容量性カップリングされて配置されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項11】
前記第1の保持要素(3)が、前記支持体(2)上に配置されたプリント基板(15)から5mm未満、好ましくは3.5mm未満、とりわけ2mm未満の間隔を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項12】
前記第1の保持要素(3)を前記コンポーネント(6、9)において位置固定するための固定要素(30)が設けられている、請求項1から11のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項13】
前記固定要素(30)が、固定プレート、固定アングル、またはその類似物として形成されている、請求項12に記載の通信ユニット(100)。
【請求項14】
前記固定要素(30)が金属製である、請求項12または13に記載の通信ユニット(100)。
【請求項15】
前記第1の保持要素(3)が前記固定要素(30)に、ガルバニックカップリングされて配置されている、請求項12から14のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項16】
前記固定要素(30)が前記コンポーネント(6、9)に、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能である、請求項12から15のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項17】
前記第1の保持要素(3)が前記固定要素(30)に、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能である、請求項12から16のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項18】
前記第2の保持要素(4)を前記コンポーネント(6、9)において位置固定するための支持要素(40、40’)が設けられている、請求項1から17のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)。
【請求項19】
前記支持要素(40、40’)が、前記第2の保持要素(4)を収容するための開口部(11)および/または凹部(8)を有する、請求項18に記載の通信ユニット(100)。
【請求項20】
請求項1から19のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)を含む車両(20)、特に単車。
【請求項21】
前記位置固定装置(1)が、前記車両(20)のフレーム(9)および/または駆動ユニット(6)に配置可能である、請求項20に記載の車両(20)。
【請求項22】
請求項1から19のいずれか一項に記載の通信ユニット(100)を含む、車両(20)用、特に単車用の駆動ユニット(6)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の通信ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
本発明は、電磁的な送信および/または受信機構と、この電磁的な送信および/または受信機構用の、車両、好ましくはeバイク、ペデレック、またはその類似物のような単車のコンポーネント、好ましくは駆動ユニットまたはフレームにおいて位置固定するための位置固定装置とを備えた通信ユニットに関する。
【0003】
本発明はさらに、通信ユニットを含む特に単車に関する。
本発明はそのうえ、通信ユニットを含む、車両用、特に単車用の駆動ユニットに関する。
【0004】
本発明は任意の車両に全般的に適用可能ではあるが、eバイクまたはペデレックの形態での自転車に関連して本発明は説明される。
本発明は任意の電磁的な送信および/または受信機構に全般的に適用可能ではあるが、送信および/または受信機構としてのアンテナに関連して本発明は説明される。
【0005】
eバイクにはしばしば、例えばGPSデータの送信および受信に使用されるアンテナが取り付けられる。これにより、eバイクの速度または位置が決定され得る。このアンテナは、通常はeバイクのフレームまたは駆動ユニット、例えば電気モータに直接的に配置され、これによりアンテナは、eバイクのコントロール機構と簡単に接続でき、かつ外部の影響、例えば雨から保護されている。
【0006】
同時にアンテナの基準平面に相当する電気的グラウンドの物理的大きさが、例えば産業的要件に基づいて、送信および/または受信機構の幾何形状によって画定されている場合、アンテナ出力が制限され得る。つまり、TRP値(総合放射電力の尺度)および/またはTIS値(全等方感度の尺度)が、要求される閾値より低下し得る。
【発明の概要】
【0007】
一実施形態では本発明は、電磁的な送信および/または受信機構と、この電磁的な送信および/または受信機構用の、車両、好ましくはeバイクのような単車のコンポーネント、好ましくは駆動ユニットおよび/またはフレームにおいて位置固定するための位置固定装置とを備えた通信ユニットであって、とりわけ実質的に向かい合う2つの面を有し、送信および/または受信機構を配置可能な、とりわけ平らで実質的に長方形の支持体ならびに、少なくとも1つの第1の保持要素を含み、この第1の保持要素が、支持体をコンポーネントにおいて位置固定するために形成されており、この第1の保持要素が金属製であり、かつこの第1の保持要素が、支持体のうち、支持体が位置固定されている状態ではコンポーネントの方に向いているとりわけ実質的に長方形の面の少なくとも50%に覆い被さる通信ユニットを提供する。一実施形態では本発明は、請求項1から19のいずれか一項に基づく通信ユニットを含む特に単車を提供する。
【0008】
一実施形態では本発明は、請求項1から19のいずれか一項に基づく通信ユニットを含む、車両用、特に単車用の駆動ユニットを提供する。
これによって獲得される利点の1つは、通信ユニットの送信および/または受信機構が、特に単車のコンポーネントにおいて、簡単に、しかし正確な位置および角度で、したがって再現可能に位置固定され得ることである。さらなる利点は、金属の保持要素により、保持要素が送信および/または受信機構に容量性カップリングされることで、送信および/または受信機構用の基準平面が、車両のフレームおよび/または駆動ユニットへと拡げられ得ることである。
【0009】
通信ユニットは、電磁的な送信および/または受信機構と、この送信および/または受信機構を特に単車の1つのコンポーネントにおいて位置固定するための位置固定装置とを有する。位置固定装置は支持体を含む。このとりわけ平らで実質的に長方形の支持体は、とりわけ送信および/または受信機構用の保持手段、ハウジング、またはその類似物として理解されるべきである。支持体は様々な幾何形状をとり得る。支持体は、とりわけ支持体の長さおよび幅に比べて小さな高さを有する。これに関し、支持体の長さおよび幅の方向での断面は、実質的に長方形であり得る。したがって支持体は、向かい合って配置されている2つの実質的に長方形の面(上面および下面)ならびに4つの細長い側面を有し得る。その代わりに、支持体の断面が円形またはオーバル形であってもよい。位置固定されている状態、つまり支持体が単車、例えばeバイクの1つのコンポーネントに配置されている状態では、両方の面の一方がコンポーネントまたは特に単車の方に向いており、かつもう一方の面がコンポーネントとは逆の方に向いていてもよい。以下では、コンポーネントまたは車両、とりわけeバイクの方に向いている面を「下面」、逆の方に向いている面を「上面」という。
【0010】
位置固定装置は、少なくとも1つの第1の保持要素をさらに含み、この第1の保持要素は、支持体を1つのコンポーネントにおいて位置固定するために形成されている。特に単車のコンポーネントとしては、とりわけ駆動ユニットおよび/またはフレームが設けられている。第1の保持要素は、とりわけ、支持体をコンポーネントと、取り外し可能に、好ましくはネジ結合によって固定するよう形成されていてもよい。
【0011】
第1の保持要素は金属製であり、かつ支持体のうち、支持体が位置固定されている状態ではコンポーネントの方に向いているとりわけ実質的に長方形の面の少なくとも50%に覆い被さる。この場合、下面の少なくとも50%が第1の保持要素によって包み込まれおよび/または覆い被さられてもよい。これは、第1の保持要素が、支持体の下面の表面の半分より多くを覆う、ガードする、および/または覆い被さることを意味する。
【0012】
送信および/または受信機構は、アンテナ、例えばGPSアンテナおよび/または広帯域移動無線アンテナを含み得る。
本発明のさらなる特徴、利点、およびさらなる実施形態を以下に説明し、またはそれによって開示する。
【0013】
本発明の有利な一変形形態によれば、特に単車のコンポーネントにおいて支持体を位置固定するための第2の保持要素が配置されている。とりわけ、支持体は第2の保持要素によって車両のコンポーネントに配置され得、かつ第1の保持要素によって動かないように固定され得る。これによる利点は、支持体が簡単かつ確実に車両のコンポーネントにおいて位置固定され得ることである。とりわけ、走行中に振動によって発生し得る支持体の変位が低減される。
【0014】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第2の保持要素は、連接部、保持用通し穴として、および/または支持体の突出部として形成されている。これによる利点は、第2の保持要素が、特に単車のコンポーネントの支持要素に簡単に配置され得ることである。とりわけ、支持体が支持要素に差し込まれ、クリップ留めされ、かつ/またはスナップフィットされ得る。支持要素はこのために、第2の保持要素を収容するために形成されている対応する開口部および/または凹部を有し得る。とりわけ、連接部、保持用通し穴、および/または支持体の突出部が、支持要素の開口部に差し込まれ、クリップ留めされ、かつ/またはスナップフィットされ得る。その代わりにまたはそれに加えて、支持要素が第2の保持要素を収容するために形成されている凹部を有してもよい。第2の保持要素が、とりわけ支持要素の凹部に差し込まれ、クリップ留めされ、かつ/またはスナップフィットされ得る。
【0015】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素は支持体に、形状結合式および/または力結合式に、とりわけ取り外し可能に配置されている。これによる利点は、確実かつ柔軟な位置固定が可能にされることであり、第1の保持要素は、とりわけ交換可能にまたは取り外し可能に支持体に配置されており、したがって様々な第1の保持要素が支持体に配置され得る。これにより支持体は、例えば様々な寸法のコンポーネントまたは単車に連結され得る。
【0016】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素が支持板を含み、この支持板が、支持体にとりわけ取り外し可能に配置されており、とりわけ支持体にネジ留めされ、クリップ留めされ、またはスナップフィットされ得る。その代わりにまたはそれに加えて、第1の保持要素が結合要素を有し、この結合要素は、車両のコンポーネントにおいて取り外し可能に位置固定可能である。結合要素は、とりわけコンポーネントにネジ留めされ得る。このために結合要素は貫通口を有する。結合要素は、例えば通し穴として形成されていてもよい。このような結合要素の利点は、第1の保持要素が簡単に、支持体ならびに車両のコンポーネント、とりわけ車両の駆動ユニットおよび/またはフレームにおいて取り外し可能に位置固定可能なことである。
【0017】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素は特に単車のコンポーネントに、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能である。これにより、第1の保持要素が簡単にコンポーネントにおいて位置固定され得る。第1の保持要素が、車両、例えばeバイクのコンポーネントと、とりわけ取り外し可能に結合し得ることが有利であり、これにより保持要素は、修理および/または整備の目的でeバイクから取り除かれ得る。
【0018】
一形態では、第1の保持要素が、接地プレートまたはグラウンドプレートとして形成されている。このために第1の保持要素がコンポーネントに、とりわけフレームに、ガルバニックカップリングされて配置されていることが好ましい。
【0019】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素と、支持体上に配置されたプリント基板とがガルバニック絶縁されて配置されている。プリント基板においてまたはプリント基板上に、とりわけ送信および/または受信機構が配置されている。これに加え、例えばeバイクの外部機構と接続するためのインターフェイスが設けられていてもよい。第1の保持要素とプリント基板がガルバニック絶縁されて配置されていることにより、とりわけ直流電流が絶縁され得る。したがって第1の保持要素は、少なくとも部分的に、直流電流信号の絶縁体またはシールドとして作用する。第1の保持要素は、eバイクのフレームとガルバニック接続されていてもよい。これにより第1の保持要素は基準平面を、車両、とりわけeバイクのフレーム内にまで延長し得る。
【0020】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素と、支持体上に配置されたプリント基板とが容量性カップリングされている。これによる利点は、送信および/または受信機構用のプリント基板の基準平面が拡大されることである。とりわけ、容量性カップリングは、送信および/または受信機構の基準平面と第1の保持要素との間で絶縁部を越えて可能にされ得る。容量性カップリングはとりわけ高周波の交流電流、例えばGPS、LTE、またはそれに類する信号の場合に可能にされ得る。これにより第1の保持要素は、プリント基板の基準平面を通って導かれるかまたはそこで生成される交流電流信号用の拡張部として作用する。これにより、例えばアンテナの効率が改善され得る。
【0021】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素は、支持体上に配置されたプリント基板から5mm未満、好ましくは3.5mm未満、とりわけ2mm未満の間隔を有する。これにより、プリント基板が第1の保持要素とより良好にカップリングされ得る。同時にプリント基板が、特に単車に省スペースで配置され得る。
【0022】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第1の保持要素をコンポーネントにおいて位置固定するための固定要素が配置されている。これによる利点は、支持体が簡単に、車両、とりわけ車両のコンポーネント、例えば車両の駆動ユニットおよび/またはフレームと結合し得ることである。それに応じて第1の保持要素は、直接的にコンポーネントと、または固定要素を使って間接的にコンポーネントと結合していてもよい。固定要素は、とりわけ、一方では駆動ユニットと、他方ではフレームと、とりわけ取り外し可能に結合可能であるように形成されている。この場合、固定要素はフレーム結合要素として働いており、例えば公差補正要素として作用し得る。第1の保持要素が固定要素と結合している実施形態では、第1の保持要素は、少なくとも駆動ユニットおよび/または少なくともフレームと、固定要素によって結合している。
【0023】
固定要素は、とりわけ固定プレート、固定アングル、またはその類似物として形成されていてもよい。固定要素が金属から作製されることが好ましい。第1の保持要素が固定要素に、ガルバニックカップリングされて配置されていることが好ましい。
【0024】
固定要素はコンポーネントに、つまり駆動ユニットおよび/またはフレームに、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能であり得る。さらに第1の保持要素が固定要素に、ネジ結合、クリップ結合、スナップフィット結合、バヨネット式結合、および/または面ファスナー結合によって配置可能であり得る。
【0025】
本発明のさらなる有利な一変形形態によれば、第2の保持要素をコンポーネントにおいて位置固定するための支持要素が配置されている。支持要素は、合成樹脂から、とりわけプラスチックから、および/またはゴムから製造されていてもよい。例えば、支持要素は圧入により、特に単車のコンポーネント、とりわけ駆動ユニットにおいて位置固定され得る。その代わりにまたはそれに加えて、支持要素は固定要素においても、例えば圧入によって位置固定されていてもよい。
【0026】
一形態では支持要素が、第2の保持要素を収容するための開口部および/または凹部を有する。第2の保持要素は、開口部および/または凹部にとりわけ差し込まれ、クリップ留めされ、および/またはスナップフィットされていてもよい。
【0027】
本発明のさらなる重要な特徴および利点は、従属請求項から、図面から、およびそれに帰属する図の説明から明らかである。
上で挙げた特徴および以下でさらに解説する特徴が、それぞれ提示した組合せだけでなく、他の組合せでまたは単独でも、本発明の範囲を逸脱することなく使用可能であることは自明である。
【0028】
本発明の好ましい実施および実施形態を図面に示しており、以下の説明においてより詳しく解説しており、その際、同じまたは類似のまたは同じ機能の部品または要素には同じ符号を適用している。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1a】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す図である。
図1b】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す図である。
図2a】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す図である。
図2b】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す図である。
図3】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の支持体の分解図を概略的な形態で示す図である。
図4】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の支持体を概略的な形態で示す図である。
図5】本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の断面図を概略的な形態で示す図である。
図6】本発明の一実施形態に基づく単車を概略的な形態で示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
図1aは、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す。
図1aでは、駆動ユニット6における通信ユニット100が示されている。さらに、支持体2と、第1の保持要素3と、第2の保持要素4とを含む位置固定装置1が示されている。支持体2は、丸みのある角をもつ実質的に長方形の上面5を有し、第2の保持要素4の領域内の2つの角は、実質的に完全に丸められており、上から見ると半円になっている。第1の保持要素3は、結合要素302および支持板303を含む。第1の保持要素3は固定要素30により、駆動ユニット6において位置固定されており、この固定要素30は任意選択であり、他の固定要素または固定方法と取り換えるかまたはなくすことができる。図示した実施形態での固定要素30は、駆動ユニット6および結合要素302にネジ留めによって固定されている。固定要素30は固定プレートとして実施されている。固定要素30は駆動ユニット6と結合しており、とりわけネジ留めされている。固定要素30はフレーム9(不図示)とも結合しており、とりわけネジ留めされている。それに応じて固定要素30は、駆動ユニット6とフレーム9の間に配置されており、かつ駆動ユニット6およびフレーム9の両方と取り外し可能に結合しており、とりわけネジ留めされている。言い換えれば、駆動ユニット6は固定要素30によって間接的にフレーム9と結合しており、とりわけネジ留めされている。この場合、固定要素30はフレーム結合要素として働いており、例えば公差補正要素として働き得る。結合要素302は支持板303と結合しており、この支持板303は支持体2に配置されており、かつ支持体2を支えている。図示された実施形態では、結合要素302が支持板303と一体的に結合している(図4を参照)。結合要素302は、角度をつけて支持板303に配置されている。この結合要素302により、通信ユニット100が駆動ユニット6に規定の位置および/または規定の角度で、確実かつ再現可能に固定され得る。
【0031】
結合要素302により、ここではフレーム結合要素の形態での固定要素30と支持板303は角度7で互いから離隔している。つまり、支持板303に沿った平面と固定要素30に沿った平面が角度7で向き合っている。これにより支持体2は、駆動ユニット6に対して任意の、ただし規定の角度で配置されていてもよい。図1aに基づく実施形態では、角度は例えば-40°である。ただし他の角度も可能である。
【0032】
第2の保持要素4は、支持要素40に差し込まれており、この支持要素40はゴムから製造されていてもよい。支持体2は第2の保持要素4で支持要素40に載り、かつ支持要素40によって支えられる。このために支持要素40は凸部または凹部8を有する。支持要素40もまた駆動ユニット6に例えば圧入によって固定されている。駆動ユニット6に通信ユニット100を据え付ける際、支持体2は、第2の保持要素4により、支持要素40上で位置決めされ得、かつ第1の保持要素3により、例えば第1の保持要素3と固定要素30のネジ留めによって位置固定され得る。
【0033】
図1bは、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す。
図1bでは、位置固定装置1のさらなる可能な配置が示されている。第1の保持要素3の結合要素302がフレーム9と直接的に結合している。図1aのように、支持体2は第2の保持要素4によって支持要素40内で位置決めされている。しかしながら図1aとは異なり結合要素302が、固定要素によって駆動ユニット6に配置されているのではなく、特に単車(不図示)のフレーム9において直接的に位置固定されている。駆動ユニット6もフレーム9と結合しており、とりわけネジ留めされている。示された図1bに基づく実施形態では、駆動ユニット6がフレーム9と直接的に結合しており、とりわけネジ留めされており、図1aに基づく実施形態でのように固定プレートの形態での固定要素30を介して間接的に結合してはいない。
【0034】
図2aは、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す。
図2aでは、位置固定装置1を使った、駆動ユニット6における通信ユニット100のさらなる可能な配置が示されている。支持体2は、支持要素40’において位置決めするため、連接部10の形態での第2の保持要素4を有し、この連接部10が、支持要素40’内の対応する開口部11に差し込まれている。支持要素40’は、図2に基づく実施形態では固定要素30に例えば圧入によって配置されている。駆動ユニット6に通信ユニット100を据え付ける際、支持体2は、連接部10を開口部11に押し込まれ、かつ第1の保持要素3、とりわけ結合要素302によって固定要素30とネジ留めされ、したがって支持体2は固定要素30によってフレーム9または駆動ユニット6において位置固定されている。固定要素30は、ネジ留め、圧入、または形状結合により、フレーム9において位置固定され得る。固定要素30はさらに駆動ユニット6に、とりわけネジ留めによって固定されている。固定要素30は固定プレートとして実施されている。固定要素30は駆動ユニット6と結合しており、とりわけネジ留めされている。固定要素30はフレーム9とも結合しており、とりわけネジ留めされている。それに応じて、図1aに基づく実施形態でも示されるように、固定要素30は駆動ユニット6とフレーム9の間に配置されており、かつ駆動ユニット6およびフレーム9の両方と取り外し可能に結合しており、とりわけネジ留めされている。言い換えれば、駆動ユニット6は固定要素30によってフレーム9と結合しており、とりわけネジ留めされている。この場合、固定要素30はフレーム結合要素として働いており、例えば公差補正要素として働き得る。
【0035】
図2bは、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置を備えた駆動ユニットを概略的な形態で示す。
図2bは、位置固定装置1の可能な配置を分解図において示す。フレーム9に固定要素30が取り外し可能に結合しており、固定要素30は駆動ユニット6とも取り外し可能に結合しており、とりわけネジ留めされている。固定要素30において支持要素40’が位置固定されている。支持要素40’は、支持体2用の保持具として働く。支持体2はこのために、連接部10の形態での第2の保持要素4を有する。支持体2を駆動ユニット6またはフレーム9において位置決めするために、支持体2の第2の保持要素4が支持要素40’の開口部11に差し込まれる。位置固定装置1は第1の保持要素3を介して固定要素30において位置固定されている。位置固定装置1はカバー50によって液体および汚れから保護される。
【0036】
図3は、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の支持体の分解図を例示的に概略的な形態で示す。
図3では、位置固定装置1の支持体2を備えた通信ユニット100の分解図が示されている。支持体2は、蓋12、バッテリー13、アンテナ支持体14、PCBプリント基板15、2つのシールド要素16、および底部17を含む。バッテリー13およびPCBプリント基板15は、アンテナ支持体14内で位置固定されている。バッテリー13により、PCBプリント基板15上の電気コンポーネント(不図示)はエネルギーを供給される。PCBプリント基板15は電気コンポーネントおよびアンテナ(不図示)と共に、送信および/または受信機構25の一部である。PCBプリント基板15上の電気コンポーネントの幾つかは、PCBプリント基板15に配置されたシールド要素16によって電磁放射線からシールドされる。PCBプリント基板15は、電流供給のためならびに/またはデータの送信および/もしくは受信のために、案内口18を介して外部機構(不図示)と有線でつながれ得る。
【0037】
支持体2は、底部17に配置された連接部10の形態での第2の保持要素4により、支持要素(不図示)において位置決めされ得、とりわけ支持要素に差し込まれ得る。支持要素40、40’の例は図1および図2に示されている。
【0038】
支持体2が位置固定されている状態では、蓋12が上面5を有し、底部17が下面5’を有する。
モジュール式の構造形式により、アンテナ支持体14はPCBプリント基板15と共に、支持体2から取り除かれ得、別のエレクトロニクス機構と取り替えられ得る。
【0039】
図4は、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の支持体を概略的な形態で示す。
図4に示された支持体2の下面5’において、第1の保持要素3の支持板303がネジによって位置固定されている。支持板303はネジによって取り外し可能に支持体2と結合しており、したがって支持板303および結合要素302を含む第1の保持要素3は交換され得る。これにより支持体2は様々な駆動ユニットまたは特に単車に取り付けられ得る。とりわけ、支持体2と駆動ユニットまたは特に単車との間の角度は、適切に形成された第1の保持要素3によって適合され得る。
【0040】
支持板303は、支持体2の下面5’の少なくとも50%を包みまたはこれに覆い被さり、これによりPCBプリント基板15内のアンテナの基準平面と支持板303の間の電気的カップリングが提供される。
【0041】
図5は、本発明の一実施形態に基づく位置固定装置の断面図を概略的な形態で示す。
図5では、支持体2を備えた通信ユニット100が断面で示されている。バッテリー13と、PCBプリント基板15を含む送信および/または受信機構25とが、支持体2内で位置決めされている。PCBプリント基板15は、駆動ユニット6の方向では、シールド要素16によってシールドされる。支持体2の下面5’の少なくとも50%を包む支持板303により、シールドが追加的に改善され得る。第1の保持要素3が金属からなっており、かつ直接的に駆動ユニット6において位置固定されているので、これらはガルバニック接続している。シールド要素16から支持板303の間隔が小さいことにより、PCBプリント基板15の基準平面は支持板303に容量性カップリングされている。したがって駆動ユニット6およびとりわけ支持板303が、PCBプリント基板15用の拡張された基準平面として作用し、つまり、PCBプリント基板15の基準平面の一部であり、とりわけPCBプリント基板15のアンテナ(不図示)の基準平面の一部である。
【0042】
支持板303とシールド要素16の間隔19は2mm以下である。
下面5’は駆動ユニット6の方に向いており、上面5は駆動ユニット6から離れる方を指す。こうすることで、金属の物体が送信および/または受信出力に影響を与えることなく、PCBプリント基板15上のアンテナは上面5を通してデータを送信および受信し得る。同時にアンテナは、下からの駆動ユニット6による妨害に対し、支持板303によって部分的に保護される。
【0043】
案内口18を介し、PCBプリント基板15は駆動ユニット6または特に単車の外部機構(不図示)と接続している。外部機構は、例えば制御機構および/またはエネルギー供給機構を含み得る。
【0044】
図6は、本発明の一実施形態に基づく単車を概略的な形態で示す。
図6は、駆動ユニット6と、電磁的な送信および/または受信機構25を駆動ユニット6またはフレーム9において位置固定するための位置固定装置1を具備する通信ユニット100とを備えた単車20を示す。この位置固定装置1は、例えば図2の実施形態での第1の保持要素3、第2の保持要素4、および支持体2を含む。支持体2は、位置固定装置1により、駆動ユニット6またはフレーム9において位置固定されている。
【0045】
まとめると、本発明の少なくとも1つの実施形態は、以下の特徴の少なくとも1つを有し、かつ/または以下の利点の少なくとも1つを提供する。
- 特に単車、例えばeバイクにおける送信および/または受信機構の確実な位置固定
- 送信および/または受信機構の高い送信および/または受信出力
- 特に単車、例えばeバイクにおける送信および/または受信機構の角度および位置に関する送信および/または受信機構の柔軟な配置
本発明を好ましい例示的実施形態に基づいて説明してきたのではあるが、本発明はこれらに限定されるのではなく、多種多様に改変可能である。
【符号の説明】
【0046】
1 位置固定装置
2 支持体
3 第1の保持要素
4 第2の保持要素
5 面(特許請求の範囲)、上面(特許請求の範囲以外)
5’ 面(特許請求の範囲)、下面(特許請求の範囲以外)
6 駆動ユニット
8 凹部
9 フレーム
10 連接部
11 開口部
12 蓋
13 バッテリー
14 アンテナ支持体
15 プリント基板(特許請求の範囲)、PCBプリント基板(特許請求の範囲以外)
16 シールド要素
17 底部
18 案内口
19 間隔
20 車両(特許請求の範囲)、単車(特許請求の範囲以外)
25 電磁的な送信および/または受信機構
30 固定要素
40 支持要素
40’ 支持要素
50 カバー
100 通信ユニット
302 結合要素
303 支持板
図1a
図1b
図2a
図2b
図3
図4
図5
図6
【外国語明細書】