(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023165485
(43)【公開日】2023-11-16
(54)【発明の名称】タービン翼及びガスタービン
(51)【国際特許分類】
F01D 9/02 20060101AFI20231109BHJP
F01D 5/18 20060101ALI20231109BHJP
F02C 7/16 20060101ALI20231109BHJP
【FI】
F01D9/02 102
F01D5/18
F02C7/16 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022076530
(22)【出願日】2022-05-06
(71)【出願人】
【識別番号】000006208
【氏名又は名称】三菱重工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000785
【氏名又は名称】SSIP弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】和泉 有祐
(72)【発明者】
【氏名】宮久 靖夫
(72)【発明者】
【氏名】鳥井 俊介
【テーマコード(参考)】
3G202
【Fターム(参考)】
3G202CA07
3G202GA08
3G202JJ02
3G202JJ27
3G202JJ31
3G202JJ32
(57)【要約】 (修正有)
【課題】タービン翼の過冷却を抑制し、タービン翼を効果的に冷却可能なタービン翼及びガスタービンを提供する。
【解決手段】タービン翼は、翼体の内部において翼高さ方向に沿って延在する蛇行流路を形成する複数の冷却通路を備え、前記複数の冷却通路は、前記複数の冷却通路のうち、最上流通路と、最下流通路と、前記最上流通路と前記最下流通路との間に設けられる少なくとも1本の中間通路を含み、前記最上流通路は、前記翼体のコード方向にて最も前縁側に位置し、前記最上流通路の内壁面に設けられる複数の第1タービュレータと、前記中間通路の内壁面に設けられる複数の第2タービュレータと、前記最下流通路の内壁面に設けられる複数の第3タービュレータを備え、前記冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第1タービュレータがなす第1角度の平均値は、前記冷却流体の流れ方向に対して第2タービュレータがなす第2角度の平均値よりも小さい。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
翼体と、
前記翼体の内部において翼高さ方向に沿ってそれぞれ延在するとともに、前記翼高さ方向における端部に位置する折り返し部を介して互いに接続されて蛇行流路を形成する複数の冷却通路と、を備え、
前記複数の冷却通路は、
前記複数の冷却通路のうち、冷却流体の流れの最上流側に位置する最上流通路と、
前記複数の冷却通路のうち、前記冷却流体の流れの最下流側に位置する最下流通路と、
前記複数の冷却通路のうち、前記最上流通路と前記最下流通路との間に設けられる少なくとも1本の中間通路と、
を含み、
前記最上流通路は、前記翼体の内部に形成され前記高さ方向に沿って延在する複数の冷却通路のうち、前記翼体のコード方向にて最も前縁側に位置し、
前記最上流通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第1タービュレータと、
前記少なくとも1本の中間通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第2タービュレータと、
前記最下流通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第3タービュレータと、
を備え、
前記最上流通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第1タービュレータがそれぞれなす第1角度の平均値は、前記少なくとも1本の中間通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第2タービュレータがそれぞれなす第2角度の平均値よりも小さい
タービン翼。
【請求項2】
前記最下流通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第3タービュレータがそれぞれなす第3角度の平均値は、前記第2角度の平均値よりも小さい
請求項1に記載のタービン翼。
【請求項3】
前記第1角度の平均値と前記第3角度の平均値との差の絶対値が0度以上5度以下である
請求項2に記載のタービン翼。
【請求項4】
前記第2角度の各々は、85度以上90度以下である
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼。
【請求項5】
前記第2角度の平均値と前記第1角度の平均値との差が15度以上45度以下である
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼。
【請求項6】
前記翼高さ方向に沿って延びるように前記翼体を貫通し、かつ、前記少なくとも1本の中間通路の何れかを通過するように設けられるシールチューブを備える
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼。
【請求項7】
前記翼体は、前記翼高さ方向における径方向外側端及び径方向内側端を有するとともに、前記翼高さ方向における前記翼体の中間位置を含む中央領域、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向外側端寄りの外径側領域、及び、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向内側端寄りの内径側領域を含む範囲内を前記翼高さ方向に沿って延在し、
前記複数の第2タービュレータのうち隣り合う一対の第2タービュレータのピッチP2と、前記少なくとも1本の中間通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第2タービュレータの高さe2との比P2/e2は、前記外径側領域における前記比を[P2/e2]ODとし、前記内径側領域における前記比を[P2/e2]IDとし、前記中央領域における前記比を[P2/e2]MEANとしたとき、
[P2/e2]OD<[P2/e2]MEAN、かつ、[P2/e2]OD<[P2/e2]IDの関係を満たす
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼。
【請求項8】
前記翼体は、前記翼高さ方向における径方向外側端及び径方向内側端を有するとともに、前記翼高さ方向における前記翼体の中間位置を含む中央領域、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向外側端寄りの外径側領域、及び、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向内側端寄りの内径側領域を含む範囲内を前記翼高さ方向に沿って延在し、
前記中央領域における、前記複数の第1タービュレータのうち隣り合う一対の第1タービュレータのピッチP1と前記最上流通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第1タービュレータの高さe1との比[P1/e1]MEANと、前記中央領域における、前記複数の第2タービュレータのうち隣り合う一対の第2タービュレータのピッチP2と前記少なくとも1本の中間通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第2タービュレータの高さe2との比[P2/e2]MEANとが、
[P1/e1]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼。
【請求項9】
前記比[P2/e2]MEANと、前記中央領域における、前記複数の第3タービュレータのうち隣り合う一対の第3タービュレータのピッチP3と前記最下流通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第3タービュレータの高さe3との比[P3/e3]MEANとが、
[P3/e3]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす
請求項8に記載のタービン翼。
【請求項10】
請求項1乃至3の何れか一項に記載のタービン翼を含むタービンと、
前記タービン翼が設けられる燃焼ガス流路を流れる燃焼ガスを生成するための燃焼器と、を備えることを特徴とするガスタービン。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、タービン翼及びガスタービンに関する。
【背景技術】
【0002】
ガスタービン等のタービン翼において、タービン翼の内部に形成された冷却通路に冷却流体を流すことにより、高温のガス流れ等に曝されるタービン翼を冷却することが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1~4には、翼高さ方向に沿って延びる複数の冷却通路により形成される蛇行流路(サーペンタイン流路)が翼部の内部に設けられたタービン翼が開示されている。これらのタービン翼の冷却通路の内壁面には、リブ状のタービュレータが設けられている。タービュレータは、冷却通路における冷却流体の流れの乱れを促進させて、冷却流体とタービン翼との間の熱伝達率を向上させることを目的として設けられるものである。
【0004】
また、特許文献4には、蛇行流路を構成する冷却通路における冷却流体流れの方向に対するタービュレータの傾き角を、上流側通路よりも下流側通路において小さくすることで、上流側通路においてタービン翼の冷却を抑制するとともに、下流側通路においてタービン翼の冷却を強化することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11-229806号公報
【特許文献2】特開2004-137958号公報
【特許文献3】特開2015-214979号公報
【特許文献4】特開2019-085973号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、蛇行流路にタービュレータが設けられたタービン翼では、タービンにおけるタービン翼の設置位置等によっては、部分的に過冷却が生じることがあった。タービン翼において過冷却が生じると、冷却空気の利用効率が低下し、タービン全体としての効率が低下するおそれがある。
【0007】
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、タービン翼の過冷却を抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却可能なタービン翼及びガスタービンを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン翼は、
翼体と、
前記翼体の内部において翼高さ方向に沿ってそれぞれ延在するとともに、前記翼高さ方向における端部に位置する折り返し部を介して互いに接続されて蛇行流路を形成する複数の冷却通路と、を備え、
前記複数の冷却通路は、
前記複数の冷却通路のうち、冷却流体の流れの最上流側に位置する最上流通路と、
前記複数の冷却通路のうち、前記冷却流体の流れの最下流側に位置する最下流通路と、
前記複数の冷却通路のうち、前記最上流通路と前記最下流通路との間に設けられる少なくとも1本の中間通路と、
を含み、
前記最上流通路は、前記翼体の内部に形成され前記高さ方向に沿って延在する複数の冷却通路のうち、前記翼体のコード方向にて最も前縁側に位置し、
前記最上流通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第1タービュレータと、
前記少なくとも1本の中間通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第2タービュレータと、
前記最下流通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第3タービュレータと、
を備え、
前記最上流通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第1タービュレータがそれぞれなす第1角度の平均値は、前記少なくとも1本の中間通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第2タービュレータがそれぞれなす第2角度の平均値よりも小さい。
【0009】
また、本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンは、
上述のタービン翼を含むタービンと、
前記タービン翼が設けられる燃焼ガス流路を流れる燃焼ガスを生成するための燃焼器と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明の少なくとも一実施形態によれば、タービン翼の過冷却を抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却可能なタービン翼及びガスタービンが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】一実施形態に係るガスタービンの概略構成図である。
【
図2】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の翼高さ方向に沿った概略的な部分断面図である。
【
図4】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の模式的な断面図である。
【
図5】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の模式的な断面図である。
【
図6】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の模式的な断面図である。
【
図7】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の模式的な断面図である。
【
図8】一実施形態に係る動翼(タービン翼)の模式的な断面図である。
【
図9】一実施形態に係る静翼(タービン翼)の翼高さ方向に沿った概略的な部分断面図である。
【
図10】一実施形態に係るタービュレータの構成を説明するための模式図である。
【
図11】一実施形態に係るタービュレータの構成を説明するための模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0013】
(ガスタービンの構成)
まず、幾つかの実施形態に係るタービン翼が適用されるガスタービンについて説明する。
図1は、一実施形態に係るタービン翼が適用されるガスタービンの概略構成図である。
図1に示すように、ガスタービン1は、圧縮空気を生成するための圧縮機2と、圧縮空気及び燃料を用いて燃焼ガスを発生させるための燃焼器4と、燃焼ガスによって回転駆動されるように構成されたタービン6と、を備える。発電用のガスタービン1の場合、タービン6には不図示の発電機が連結される。
【0014】
圧縮機2は、圧縮機車室10側に固定された複数の静翼16と、静翼16に対して交互に配列されるようにロータ8に植設された複数の動翼18と、を含む。圧縮機2には、空気取入口12から取り込まれた空気が送られるようになっており、この空気は、複数の静翼16及び複数の動翼18を通過して圧縮されることで高温高圧の圧縮空気となる。
【0015】
燃焼器4には、燃料と、圧縮機2で生成された圧縮空気とが供給されるようになっており、該燃焼器4において燃料と圧縮空気が混合され、燃焼され、タービン6の作動流体である燃焼ガスが生成される。燃焼器4は、
図1に示すように、ケーシング20内にロータを中心として周方向に沿って複数配置されていてもよい。
【0016】
タービン6は、タービン車室22内に形成される燃焼ガス流路28を有し、該燃焼ガス流路28に設けられる複数の静翼24及び動翼26を含む。静翼24はタービン車室22側に固定されており、ロータ8の周方向に沿って配列される複数の静翼24が静翼列を構成している。また、動翼26はロータ8に植設されており、ロータ8の周方向に沿って配列される複数の動翼26が動翼列を構成している。静翼列と動翼列とは、ロータ8の軸方向において交互に配列されている。
【0017】
タービン6では、燃焼ガス流路28に流れ込んだ燃焼器4からの燃焼ガスが複数の静翼24及び複数の動翼26を通過することでロータ8が回転駆動され、これにより、ロータ8に連結された発電機が駆動されて電力が生成されるようになっている。タービン6を駆動した後の燃焼ガスは、排気室30を介して外部へ排出される。
【0018】
幾つかの実施形態において、タービン6の動翼26又は静翼24の少なくとも一方は、以下に説明するタービン翼40である。以下においては、主としてタービン翼40としての静翼24の図を参照しながら説明するが、タービン翼40としての動翼26についても、基本的には同様の説明が適用できる。
【0019】
(タービン翼の構成)
図2は、一実施形態に係る静翼24(タービン翼40)の翼高さ方向に沿った概略的な部分断面図であり、
図3は、
図2のA-A断面を示す概略図である。なお、図中の矢印は、冷却流体の流れの向きを示す。また、図中の「径方向」「軸方向」及び「周方向」は、タービン翼40がタービン6に設置された状態におけるタービンロータの径方向、軸方向及び周方向をそれぞれ示す。
【0020】
図2及び
図3に示すように、一実施形態に係る静翼24(タービン翼40)は、翼体42と、翼体42の翼高さ方向における両端部に接続される内側シュラウド86及び外側シュラウド88と、を含む。ここで、タービン翼40の翼高さ方向(すなわち翼体42の翼高さ方向)は、タービン翼40が設置されるタービンロータの径方向に相当する。静翼24がタービン6に設置された状態において、内側シュラウド86は翼体42に対して径方向内側に位置し、外側シュラウド88は翼体42に対して径方向外側に位置する。
【0021】
外側シュラウド88はタービン車室22(
図1参照)に支持され、静翼24は外側シュラウド88を介してタービン車室22に支持される。翼体42は、外側シュラウド88側(すなわち径方向外側)に位置する径方向外側端52と、内側シュラウド86側(すなわち径方向内側)に位置する径方向内側端54と、を有する。
【0022】
静翼24の翼体42は、径方向外側端52から径方向内側端54にかけて前縁44及び後縁46を有し、翼体42の翼面は、径方向外側端52と径方向内側端54との間において、翼高さ方向に沿って延在する圧力面(腹面)56と負圧面(背面)58を含む。
【0023】
翼体42の内部には、タービン翼40を冷却するための冷却流体(例えば空気)を流すための冷却流路が設けられている。
図2及び
図3に示す例示的な実施形態では、翼体42には、冷却流路として、複数の冷却通路60を含む蛇行流路61が設けられている。
【0024】
タービン翼40において、蛇行流路61は、翼高さ方向に沿ってそれぞれ延在する複数の冷却通路60a,60b,60c…(以下、まとめて「冷却通路60」ともいう。)を含む。タービン翼40の翼体42の内部には、翼高さ方向に沿って複数のリブ32が設けられており、各々のリブ32によって、互いに隣り合う冷却通路60が仕切られている。
【0025】
図2及び
図3に示す例示的な実施形態では、蛇行流路61は、5本の冷却通路60a~60eを含み、冷却通路60a~60eは、コード方向において前縁44側から後縁46側に向かってこの順に配列されている。
【0026】
蛇行流路61を形成する複数の冷却通路60のうち互いに隣り合う冷却通路(例えば冷却通路60aと冷却通路60b)は、翼高さ方向における端部(径方向外側端52側の端部又は径方向内側端54側の端部)に位置する折り返し部58を介して互いに接続されている。この折り返し部58において、冷却流体の流れの方向が翼高さ方向において逆向きに折り返すリターン流路が形成され、蛇行流路61全体として径方向に蛇行した形状を有している。すなわち、複数の冷却通路60は、互いに連通して蛇行流路(サーペンタイン流路)61を形成している。
【0027】
蛇行流路61を形成する複数の冷却通路60は、これらの複数の冷却通路60のうち冷却流体の流れの最上流側に位置する最上流通路65と、冷却流体の流れの最下流側に位置する最下流通路66と、最上流通路65と最下流通路66との間に設けられる中間通路67と、を含む。
図2及び
図3に示す例示的な実施形態では、複数の冷却通路60のうち最も前縁44側に位置する冷却通路60aが最上流通路65であり、最も後縁46側に位置する冷却通路60eが最下流通路66であり、冷却通路60aと冷却通路60eとの間に設けられる冷却通路60b、60c及び60dが中間通路67である。
【0028】
図2及び
図3に示す例示的な実施形態では、蛇行流路61を構成する最上流通路65(即ち冷却通路60a)は、翼体42の内部に形成され高さ方向に沿って延在する複数の冷却通路のうち、翼体42のコード方向にて最も前縁44側に位置する通路である。すなわち、翼体42の内部において、コード方向にて蛇行流路61よりも前縁44寄りの位置には、翼高さ方向に沿って延在する他の冷却通路は存在しない。
【0029】
上述した蛇行流路61を有するタービン翼40では、冷却流体は、外側シュラウド88の内部に形成された内部流路89及び翼体42の径方向外側端52側に設けられた入口開口62を介して蛇行流路61に導入され、複数の冷却通路60を下流側に向かって順に流れる。そして、複数の冷却通路60のうち、冷却流体の流れ方向の最も下流側の最下流通路66を流れる冷却流体は、翼体42の径方向内側端54側(内側シュラウド86側)に設けられた出口開口64及び内側シュラウド86の内部に形成された内部流路87を介して静翼24(タービン翼40)の外部の燃焼ガス流路28に流出するか、又は後述する後縁部の冷却孔70から燃焼ガス中に排出されるようになっている。このように、蛇行流路61に冷却流体が供給されることにより、タービン6の燃焼ガス流路28に設けられて高温の燃焼ガスに曝される翼体42が冷却されるようになっている。
【0030】
幾つかの実施形態では、
図2及び
図3に示すように、翼体42の後縁部(後縁46を含む部分)には、翼高さ方向に沿って配列するように複数の冷却孔70が形成されている。複数の冷却孔70は、翼体42の内部に形成された冷却流路(図示する例においては蛇行流路61の最下流通路66)に連通するとともに、翼体42の後縁部における表面に開口している。
【0031】
冷却流路(図示する例においては蛇行流路61の最下流通路66)を流れる冷却流体の一部は、冷却孔70を通過して、翼体42の後縁部の開口からタービン翼40の外部の燃焼ガス流路28に流出する。このようにして冷却流体が冷却孔70を通過することにより、翼体42の後縁部47が対流冷却されるようになっている。
【0032】
複数の冷却通路60のうち少なくとも幾つかの内壁面63には、リブ状のタービュレータ34が設けられている。
図2及び
図3に示す例示的な実施形態では、複数の冷却通路60(60a~60e)の各々の内壁面63に、複数のタービュレータ34が設けられている。
【0033】
ここで、
図10及び
図11は、それぞれ、一実施形態に係るタービュレータ34の構成を説明するための模式図である。
図10は、
図2及び
図3に示すタービン翼40の翼高さ方向及び翼厚さ方向(ロータ8の周方向)を含む平面に沿った部分的な断面の模式図であり、
図11は、
図2及び
図3に示すタービン翼40の翼高さ方向及び翼幅方向(ロータ8の軸方向)を含む平面に沿った部分的な断面の模式図である。
【0034】
図10に示すように、各タービュレータ34は、冷却通路60の内壁面63に設けられており、内壁面63を基準としたタービュレータ34の高さはeである。また、
図10及び
図11に示すように、冷却通路60において、複数のタービュレータ34は、ピッチPの間隔で設けられている。また、
図11に示すように、冷却通路60における冷却流体の流れ方向(
図11の矢印LF)と、各タービュレータ34との間に形成される鋭角の角度(以下、「傾き角」ともいう。)は、傾き角θである。言い換えると、冷却通路60の延在方向(翼高さ方向に沿う方向)と、該冷却通路60の内壁面63に設けられるタービュレータ34の延在方向との間に形成される鋭角の角度が、タービュレータ34の傾き角θである。
【0035】
冷却通路60に上述のタービュレータ34が設けられていると、冷却流体が冷却通路60を流れるときに、タービュレータ34近傍で渦の発生等の流れの乱れが促進される。すなわち、タービュレータ34を乗り越えた冷却流体は、下流側に配置された隣接のタービュレータ34の間に渦流を形成する。これにより、冷却流体の流れ方向において隣り合うタービュレータ34同士の中間位置付近では、冷却流体の渦流が冷却通路60の内壁面63に付着し、冷却流体と、翼体42との間の熱伝達率を増大させることができ、タービン翼40を効果的に冷却することができる。
【0036】
なお、タービュレータ34の傾き角θにより、冷却流体の渦流の発生状態が変化し、冷却流体と翼体42の内壁面63との間の熱伝達率に影響する。また、タービュレータ34のピッチPと比較して、タービュレータ34の高さeが高すぎる場合、渦流が内壁面63に付着しない場合がある。従って、熱伝達率とタービュレータ34の傾き角θ並びに熱伝達率とピッチPと高さeとの比率との間には、適正な範囲が存在する。
【0037】
以下、幾つかの実施形態に係るタービン翼40について、より具体的に説明する。
図4~
図7は、それぞれ、一実施形態に係る静翼24(タービン翼40)の模式的な断面図である。
図8は、一実施形態に係る動翼26(タービン翼40)の模式的な断面図である。図中の矢印は、冷却流体の流れの向きを示す。
【0038】
幾つかの実施形態に係るタービン翼40のタービュレータ34の特徴について説明する前に、
図4~
図8に示す各実施形態に係るタービン翼40の構成について説明する。
【0039】
図4~
図7に示す静翼24(タービン翼40)は、基本的には、
図2及び
図3に示す静翼24と同様の構成を有する。ただし、
図6に示す例示的な実施形態では、タービン翼40に形成された蛇行流路61は、3本の冷却通路60a、60b及び60eから形成されており、このうち、最も前縁44側に位置する冷却通路60aが最上流通路65であり、最も後縁46側に位置する冷却通路60eが最下流通路66であり、最上流通路65と最下流通路66の間に位置する冷却通路60bが中間通路67である。
【0040】
図8に示す動翼26(タービン翼40)は、翼体42と、プラットフォーム80と、を備えている。翼体42は、翼高さ方向(又はロータ8の径方向)に沿って延在するように設けられており、プラットフォーム80に固定され、径方向内側に位置する基端(径方向内側端)50と、翼高さ方向において基端50とは反対側(径方向外側)に位置し、翼体42の頂部を形成する先端(径方向外側端)48と、を有する。
【0041】
動翼26の翼体42は、
図2及び
図3を参照して説明した静翼24の翼体42と、基本的には同様の構成を有する。すなわち、動翼26の翼体42は、先端48から基端50にかけて前縁44及び後縁46を有し、翼体42の翼面は、先端48と基端50との間において、翼高さ方向に沿って延在する圧力面(腹面)56と負圧面(背面)58を含む。動翼26の翼体42の内部には、複数の冷却通路60により形成される蛇行流路61が形成される。
図8に示す例示的な実施形態では、5本の冷却通路60a~60eにより蛇行流路61が形成されている。
【0042】
図8に示す動翼26(タービン翼40)では、冷却流体は、プラットフォーム80の内部に形成された内部流路(不図示)及び翼体42の基端50側に設けられた入口開口62を介して蛇行流路61に導入され、複数の冷却通路60を下流側に向かって順に流れる。そして、複数の冷却通路60のうち、冷却流体の流れ方向の最も下流側の最下流通路66を流れる冷却流体は、翼体42の先端48側に設けられた出口開口64を介して動翼26(タービン翼40)の外部の燃焼ガス流路28に流出するか、又は、後縁部の冷却孔70から燃焼ガス中に排出されるようになっている。
【0043】
動翼26において、複数の冷却通路60のうち少なくとも幾つかの内壁面には、上述したタービュレータ34が設けられている。
図8に示す例示的な実施形態では、複数の冷却通路60の各々の内壁面に、複数のタービュレータ34が設けられている。
【0044】
以下、
図4~
図8を参照して、幾つかの実施形態に係るタービン翼40のタービュレータ34の特徴について説明する。
【0045】
ここで、
図4~
図8に示すタービン翼40において、冷却通路60a~60eの各々におけるタービュレータ34の傾き角を、それぞれθa、θb、θc、θd、θeとし、冷却通路60a~60eの各通路における隣り合うタービュレータ34のピッチを、それぞれPa、Pb、Pc、Pd、Peとし、各通路における該隣り合うタービュレータ34の高さ(又は平均高さを)、それぞれ、ea、eb、ec、ed、eeとする。なお、
図4~
図8に示す例示的な実施形態では、冷却通路60(60a~60e)の各々について、内壁面63に設けられる複数のタービュレータ34の傾き角は等しい。
【0046】
図4、
図5及び
図7に示す静翼24では、冷却通路60a~60eにおけるタービュレータ34の傾き角は、θa<θb=θc=θdであるとともに、θe<θb=θc=θdである。また、θa=θeである。
図4及び
図5に示す静翼24では、θb=θc=θd=90度である。
図7に示す静翼24では、θb=θc=θd<90度である。
【0047】
図6に示す静翼24では、冷却通路60a、60b及び60eにおけるタービュレータ34の傾き角は、θa<θbであるとともに、θe<θbである。
図6に示す静翼24では、θb=90度である。また、θa=θeである。
【0048】
図8に示す動翼26では、冷却通路60a~60eにおけるタービュレータ34の傾き角は、θa<θb=θc=θdであるとともに、θe<θb=θc=θdである。また、θa=θeである。
図8に示す動翼26では、θb=θc=θd=90度である。
【0049】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34(第1タービュレータ)の傾き角(第1角度)の平均値は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角(第2角度)の平均値よりも小さい。例えば
図4~
図8に示す例示的な実施形態では、最上流通路65である冷却通路60aに設けられる複数のタービュレータ34の傾き角θa(第1角度)の平均値は、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角θb、θc又はθd(第2角度)の平均値よりも小さい。なお、本明細書における平均値とは、算術平均を意味する。
【0050】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34(第1タービュレータ)の傾き角(第1角度)の各々は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角(第2角度)の各々よりも小さい。例えば
図4~
図8に示す例示的な実施形態では、最上流通路65である冷却通路60aに設けられる複数のタービュレータ34の傾き角θa(第1角度)の各々は、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角θb、θc又はθd(第2角度)の各々よりも小さい。
【0051】
上述の実施形態では、最上流通路65(冷却通路60a)に設けられる第1タービュレータの傾き角である第1角度(θa)が比較的小さいので、最上流通路65において冷却流体と翼体42との間の熱伝達率を比較的大きくすることができ、冷却負荷の高い翼体42の前縁部(最上流通路65が設けられる部分)を効果的に冷却することができる。また、上述の実施形態では、蛇行流路61を形成する中間通路67(冷却通路60b、60c又は60d)に設けられる第2タービュレータの傾き角である第2角度(θb、θc又はθd)が比較的大きいので、中間通路67において冷却流体と翼体42との間の熱伝達率を比較的小さくすることができ、タービン翼40の設置位置(軸方向における設置位置等)によっては翼体42の中間部(中間通路67が設けられる部分)で生じやすいタービン翼40の過冷却を抑制することができる。また、上述したように、中間通路67における熱伝達率が比較的小さいため、中間通路67における冷却流体の温度上昇を抑制することができる。このため、温度があまり上昇していない空気を最下流通路66(冷却通路60e)に供給することができ、翼体42を効果的に冷却することができる。よって、上述の実施形態によれば、過冷却を抑制しながら、タービン翼40を効果的に冷却することができる。
【0052】
幾つかの実施形態では、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34(第3タービュレータ)の傾き角(第3角度)の平均値は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角(第2角度)の平均値よりも小さい。例えば
図4~
図8に示す例示的な実施形態では、最下流通路66である冷却通路60eに設けられる複数のタービュレータ34の傾き角θe(第3角度)の平均値は、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角θb、θc又はθd(第2角度)の平均値よりも小さい。
【0053】
幾つかの実施形態では、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34(第3タービュレータ)の傾き角(第3角度)の各々は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角(第2角度)の各々よりも小さい。例えば
図4~
図8に示す例示的な実施形態では、最下流通路66である冷却通路60eに設けられる複数のタービュレータ34の傾き角θe(第3角度)の各々は、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角θb、θc又はθd(第2角度)の各々よりも小さい。
【0054】
上述の実施形態によれば、蛇行流路61を形成する最下流通路66に設けられる第3タービュレータの傾き角である第3角度(θe)が第2角度(θb、θc又はθd)に比べて小さいので、最下流通路66において冷却流体と翼体42との間の熱伝達率を比較的大きくすることができる。よって、最上流通路65及び中間通路67を通過した比較的高温の冷却流体が供給される蛇行流路61の下流側領域においてタービン翼40の冷却を強化することができる。よって、過冷却をより効果的に抑制しながら、タービン翼40をより効果的に冷却することができる。
【0055】
幾つかの実施形態では、上述の第2角度の平均値は、85度以上90度以下である。幾つかの実施形態では、上述の第2角度の各々は、85度以上90度以下である。
【0056】
タービュレータ34の傾き角が90度付近の範囲では、該傾き角が小さいほど、冷却流体とタービン翼との間の熱伝達率が大きい傾向がある。この点、上述の実施形態によれば、中間通路67における複数の第2タービュレータについての第2角度(θb、θc又はθd)を85度以上90度以下としたので、中間通路67における上述の熱伝達率を効果的に抑制することができる。よって、タービン翼40の過冷却を効果的に抑制することができる。
【0057】
幾つかの実施形態では、上述の第1角度の平均値と上述の第3角度の平均値との差の絶対値が0度以上5度以下である。例えば、
図4~
図8に示す例示的な実施形態において、最上流通路65である冷却通路60aに設けられる複数のタービュレータ34の傾き角θa(第1角度)の平均値と、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)の傾き角θb、θc又はθd(第2角度)の平均値との差の絶対値(例えば|θa-θb|、|θa-θc|又は|θa-θd|)が0度以上5度以下であってもよい。
【0058】
幾つかの実施形態では、複数の第1タービュレータの第1角度と複数の第3タービュレータの第3角度との差の絶対値の各々が0度以上5度以下である。例えば、
図4~
図8に示す例示的な実施形態において、最上流通路65である冷却通路60aに設けられる複数のタービュレータ34のうちの任意の1つの傾き角θa(第1角度)と、中間通路67である冷却通路60b、60c又は60dに設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)のうちの任意の1つの傾き角θb、θc又はθd(第2角度)との差の絶対値(例えば|θa-θb|、|θa-θc|又は|θa-θd|)が0度以上5度以下であってもよい。
【0059】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34の傾き角(第1角度)の平均値、及び、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34の傾き角(第3角度)の平均値は、それぞれ、50度以上70度以下であってもよく、あるいは55度以上65度以下であってもよい。
【0060】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34の傾き角(第1角度)の各々、及び、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34の傾き角(第3角度)の各々は、それぞれ、50度以上70度以下であってもよく、あるいは55度以上65度以下であってもよい。
【0061】
幾つかの実施形態では、上述の第2角度の平均値と上述の第1角度の平均値との差が15度以上45度以下である。
【0062】
上述の実施形態によれば、第2角度(θb、θc又はθd)の平均値と第1角度(θa)の平均値との差を15度以上45度以上としたので、第1タービュレータが設けられる最上流通路65における熱伝達率と、第2タービュレータが設けられる中間通路67における熱伝達率との差をある程度大きくすることができる。よって、冷却負荷の高い翼体42の前縁部(最上流通路65が設けられる部分)を効果的に冷却することができるとともに、翼体42の中間部(中間通路67が設けられる部分)における過冷却を抑制することができ、また、最下流通路66に供給される冷却流体の温度上昇を抑制することができる。よって、上述の実施形態によれば、過冷却を効果的に抑制しながら、タービン翼40を効果的に冷却することができる。
【0063】
幾つかの実施形態では、上述の第2角度の平均値と上述の第3角度の平均値との差が15度以上45度以下である。
【0064】
上述の実施形態によれば、第2角度(θb、θc又はθd)の平均値と第3角度(θe)の平均値との差を15度以上45度以上としたので、第3タービュレータが設けられる最下流通路66における熱伝達率と、第2タービュレータが設けられる中間通路67における熱伝達率との差をある程度大きくすることができる。これにより、中間通路67を流れる冷却流体の温度上昇を抑制することができるとともに、最下流通路66における冷却流体と翼体42との間の熱伝達を促進することができる。よって、タービン翼40の過冷却を効果的に抑制しながら、蛇行流路61の下流側領域においてタービン翼40の冷却を強化することができる。
【0065】
幾つかの実施形態では、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)のうち隣り合う一対のタービュレータ34のピッチP2と高さe2との比P2/e2は、外径側領域R
ODにおける上述の比を[P2/e2]
ODとし、内径側領域R
IDにおける上述の比を[P2/e2]
IDとし、中央領域R
MEANにおける上述の比を[P2/e2]
MEANとしたとき、[P2/e2]
OD<[P2/e2]
MEAN、かつ、[P2/e2]
OD<[P2/e2]
IDの関係を満たす。ここで、上述の中央領域R
MEANは、翼高さ方向における翼体42の中間位置Pcを含む領域であり、外径側領域R
ODは、翼高さ方向において中央領域R
MEANよりも径方向外側端52(又は先端48)寄りの領域であり、内径側領域R
IDは、翼高さ方向において中央領域R
MEANよりも径方向内側端54(又は基端50)寄りの領域である(
図5参照)。なお、中央領域R
MEAN、外径側領域R
OD及び内径側領域R
IDは、それぞれ、翼高さ方向における翼体42の延在領域を3等分にしたうちの1つであってもよい。
【0066】
幾つかの実施形態では、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)について、外径側領域RODにおける上述の比[P2/e2]ODの平均値は中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの平均値よりも小さく、かつ、外径側領域RODにおける上述の比[P2/e2]ODの平均値は内径側領域RIDにおける上述の比[P2/e2]IDの平均値よりも小さい。
【0067】
幾つかの実施形態では、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)について、外径側領域RODにおける上述の比[P2/e2]ODの各々は、中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの各々よりも小さく、かつ、外径側領域RODにおける上述の比[P2/e2]ODの各々は内径側領域RIDにおける上述の比[P2/e2]IDの各々よりも小さい。
【0068】
幾つかの実施形態では、例えば
図5に示すように、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)について、外径側領域R
ODにおける上述のピッチP2は中央領域R
MEANにおける上述のピッチP2よりも小さく、かつ、外径側領域R
ODにおける上述のピッチP2は内径側領域R
IDにおける上述のピッチP2よりも小さい。
【0069】
タービュレータ34のピッチPと高さeとがある程度の範囲内では、当該ピッチPと高さeとの比P/eが小さいほど、冷却流体と翼体42との間の熱伝達率が大きくなる傾向がある。また、タービン翼40が配置される燃焼ガス流路28における燃焼ガスの温度分布は、タービン翼40の設置位置(軸方向における設置位置等)によっては、径方向外側領域において高くなる場合がある。この点、上述の実施形態によれば、中間通路67における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比P2/e2が、翼高さ方向における中央領域RMEAN及び内径側領域RIDよりも外径側領域RODにて小さくなるようにしたので、外径側領域RODにおけるタービン翼40の冷却効果を高めることができる。よって、上述のように燃焼ガス温度が比較的高い外径側領域RODにてタービン翼40の温度が過剰に高くならないように、タービン翼40を効果的に冷却することができる。
【0070】
幾つかの実施形態では、中央領域RMEANにおける、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34(第1タービュレータ)のうち隣り合う一対のタービュレータ34(第1タービュレータ)のピッチP1と最上流通路65の内壁面63を基準とした一対のタービュレータ34(第1タービュレータ)の高さe1との比[P1/e1]MEANと、中央領域RMEANにおける、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)のうち隣り合う一対のタービュレータ34(第2タービュレータ)のピッチP2と中間通路67の内壁面63を基準とした一対のタービュレータ34(第2タービュレータ)の高さe2との比[P2/e2]MEANとが、[P1/e1]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす。
【0071】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34(第1タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P1/e1]MEANの平均値は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの平均値よりも小さい。
【0072】
幾つかの実施形態では、最上流通路65に設けられる複数のタービュレータ34(第1タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P1/e1]MEANの各々は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの各々よりも小さい。
【0073】
上述の実施形態によれば、翼高さ方向における中央領域RMEANにおいて、最上流通路65における第1タービュレータのピッチP1と高さe1との比[P1/e1]MEANが中間通路67における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比[P2/e2]MEANよりも小さい。よって、中央領域RMEANにおいて、冷却負荷の高い翼体42の前縁部(最上流通路65が設けられる部分)を効果的に冷却することができるとともに、翼体42の中間部(中間通路67が設けられる部分)における過冷却を抑制することができ、また、最下流通路66に供給される冷却流体の温度上昇を抑制することができる。よって、過冷却を効果的に抑制しながら、タービン翼40を効果的に冷却することができる。
【0074】
幾つかの実施形態では、
中央領域RMEANにおける、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34(第3タービュレータ)のうち隣り合う一対のタービュレータ34(第3タービュレータ)のピッチP3と最下流通路66の内壁面63を基準とした一対のタービュレータ34(第3タービュレータ)の高さe3との比[P3/e3]MEANと、中央領域RMEANにおける、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)のうち隣り合う一対のタービュレータ34(第2タービュレータ)のピッチP2と中間通路67の内壁面63を基準とした一対のタービュレータ34(第2タービュレータ)の高さe2との比[P2/e2]MEANとが、[P3/e3]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす。
【0075】
幾つかの実施形態では、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34(第3タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P3/e3]MEANの平均値は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの平均値よりも小さい。
【0076】
幾つかの実施形態では、最下流通路66に設けられる複数のタービュレータ34(第3タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P3/e3]MEANの各々は、中間通路67に設けられる複数のタービュレータ34(第2タービュレータ)についての中央領域RMEANにおける上述の比[P2/e2]MEANの各々よりも小さい。
【0077】
上述の実施形態によれば、翼高さ方向における中央領域RMEANにおいて、最下流通路66における第3タービュレータのピッチP3と高さe3との比[P3/e3]MEANが中間通路67における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比[P2/e2]MEANよりも小さい。よって、中央領域RMEANにおいて、最下流通路66における冷却流体と翼体42との間の熱伝達率を比較的大きくすることができる。よって、最上流通路65及び中間通路67を通過した比較的高温の冷却流体が供給される蛇行流路61の下流側領域においてタービン翼40の冷却を強化することができる。
【0078】
図9は、一実施形態に係る静翼24(タービン翼40)の翼高さ方向に沿った概略的な部分断面図である。
図9に示す静翼24は、基本的には、
図2に示す静翼24と同様の構成を有する。
【0079】
幾つかの実施形態では、静翼24(タービン翼40)は、例えば
図9に示すように、翼高さ方向に沿って延びるように翼体42を貫通し、かつ、少なくとも1本の中間通路67の何れかを通過するように設けられるシールチューブ90を備える。
図9に示す例示的な実施形態では、シールチューブ90は、静翼24の外側シュラウド88及び内側シュラウド86を貫通し、冷却通路60b(中間通路67)を通過するように設けられている。
【0080】
シールチューブ90は、一端側に入口開口92を有し、他端側に出口開口94を有する。入口開口92を介してシールチューブ90にシール流体が供給され、シールチューブ90内に形成される通路を通過したシール流体が、内側シュラウド86の径方向内側に形成されるキャビティ85内に出口開口94を介して放出されるようになっている。これにより、キャビティ85内に、燃焼ガス流路28からの燃焼ガスが引き込まれるのを抑制することができる。なお、シールチューブ90には、シール流体として、冷却流体と同一の供給源からの流体(空気等)が供給されるようになっていてもよい。
【0081】
翼形を有する翼体42の厚さ(コード方向に直交する方向の大きさ)は、コード方向において、前縁部及び後縁部で比較的小さく、前縁部と後縁部との間の中間部で比較的大きい。この点、上述の実施形態によれば、流路面積を確保しやすい中間通路67(中間部に設けられた冷却通路60)を利用して、タービュレータ34が設けられた冷却通路60(中間通路67)を通過するシールチューブ90を設けることができる。このシールチューブ90を介して、タービン翼40にシール流体を供給することができる。
【0082】
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
【0083】
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン翼(40)は、
翼体(42)と、
前記翼体の内部において翼高さ方向に沿ってそれぞれ延在するとともに、前記翼高さ方向における端部に位置する折り返し部(58)を介して互いに接続されて蛇行流路(61)を形成する複数の冷却通路(60)と、を備え、
前記複数の冷却通路は、
前記複数の冷却通路のうち、冷却流体の流れの最上流側に位置する最上流通路(65)と、
前記複数の冷却通路のうち、前記冷却流体の流れの最下流側に位置する最下流通路(66)と、
前記複数の冷却通路のうち、前記最上流通路と前記最下流通路との間に設けられる少なくとも1本の中間通路(67)と、
を含み、
前記最上流通路は、前記翼体の内部に形成され前記高さ方向に沿って延在する複数の冷却通路のうち、前記翼体のコード方向にて最も前縁(44)側に位置し、
前記最上流通路の内壁面(63)に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第1タービュレータ(34)と、
前記少なくとも1本の中間通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第2タービュレータ(34)と、
前記最下流通路の内壁面に設けられ、前記翼高さ方向に沿って配列される複数の第3タービュレータ(34)と、
を備え、
前記最上流通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第1タービュレータがそれぞれなす第1角度(θa)の平均値は、前記少なくとも1本の中間通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第2タービュレータがそれぞれなす第2角度(θb、θc又はθd)の平均値よりも小さい。
【0084】
以下、冷却通路における冷却流体の流れ方向と、該冷却通路の内壁面に設けられるタービュレータとがなす角度(θ)を、タービュレータの傾き角ともいう。
【0085】
上記(1)の構成では、最上流通路に設けられる第1タービュレータの傾き角である第1角度が比較的小さいので、最上流通路において冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的大きくすることができ、冷却負荷の高い翼体の前縁部(最上流通路が設けられる部分)を効果的に冷却することができる。また、上記(1)の構成では、蛇行流路を形成する中間通路に設けられる第2タービュレータの傾き角である第2角度が比較的大きいので、中間通路において冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的小さくすることができ、タービン翼の設置位置等によっては翼体の中間部(中間通路が設けられる部分)で生じやすいタービン翼の過冷却を抑制することができる。また、上述したように、中間通路における熱伝達率が比較的小さいため、中間通路における冷却流体の温度上昇を抑制することができる。このため、温度があまり上昇していない空気を最下流通路に供給することができ、翼体を効果的に冷却することができる。よって、上記(1)の構成によれば、過冷却を抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却することができる。
【0086】
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記最下流通路における冷却流体の流れ方向に対して前記複数の第3タービュレータがそれぞれなす第3角度(θe)の平均値は、前記第2角度の平均値よりも小さい。
【0087】
上記(2)の構成によれば、蛇行流路を形成する最下流通路に設けられる第3タービュレータの傾き角である第3角度が第2角度に比べて小さいので、最下流通路において冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的大きくすることができる。よって、最上流通路及び中間通路を通過した比較的高温の冷却流体が供給される蛇行流路の下流側領域においてタービン翼の冷却を強化することができる。よって、過冷却をより効果的に抑制しながら、タービン翼をより効果的に冷却することができる。
【0088】
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記第1角度の平均値と前記第3角度の平均値との差の絶対値が0度以上5度以下である。
【0089】
上記(3)の構成によれば、最上流通路における複数の第1タービュレータについての第1角度と、最下流通路における複数の第3タービュレータについての第3角度とが同程度の大きさであるので、タービン翼の製作が比較的容易である。
【0090】
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れかの構成において、
前記第2角度の各々は、85度以上90度以下である。
【0091】
タービュレータの傾き角が90度付近の範囲では、該傾き角が小さいほど、冷却流体とタービン翼との間の熱伝達率が大きい傾向がある。この点、上記(4)の構成によれば、中間通路における複数の第2タービュレータについての第2角度を85度以上90度以下としたので、中間通路における上述の熱伝達率を効果的に抑制することができる。よって、タービン翼の過冷却を効果的に抑制することができる。
【0092】
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの構成において、
前記第2角度の平均値と前記第1角度の平均値との差が15度以上45度以下である。
【0093】
上記(5)の構成によれば、第2角度の平均値と第1角度の平均値との差を15度以上45度以上としたので、第1タービュレータが設けられる最上流通路における熱伝達率と、第2タービュレータが設けられる中間通路における熱伝達率との差をある程度大きくすることができる。よって、冷却負荷の高い翼体の前縁部(最上流通路が設けられる部分)を効果的に冷却することができるとともに、翼体の中間部(中間通路が設けられる部分)における過冷却を抑制することができ、また、最下流通路に供給される冷却流体の温度上昇を抑制することができる。よって、上記(5)の構成によれば、過冷却を効果的に抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却することができる。
【0094】
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、
前記タービン翼は、
前記翼高さ方向に沿って延びるように前記翼体を貫通し、かつ、前記少なくとも1本の中間通路の何れかを通過するように設けられるシールチューブ(90)を備える。
【0095】
翼形を有する翼体の厚さは、前縁部及び後縁部で比較的小さく、前縁部と後縁部との間の中間部で比較的大きい。この点、上記(6)の構成によれば、流路面積を確保しやすい中間通路(中間部に設けられた冷却通路)を利用して、タービュレータが設けられた冷却通路(中間通路)を通過するシールチューブを設けることができる。このシールチューブを介して、タービン翼にシール流体を供給することができる。
【0096】
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れかの構成において、
前記翼体は、前記翼高さ方向における径方向外側端(52)及び径方向内側端(54)を有するとともに、前記翼高さ方向における前記翼体の中間位置(Pc)を含む中央領域(RMEAN)、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向外側端寄りの外径側領域(ROD)、及び、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向内側端寄りの内径側領域(RID)を含む範囲内を前記翼高さ方向に沿って延在し、
前記複数の第2タービュレータのうち隣り合う一対の第2タービュレータのピッチP2と、前記少なくとも1本の中間通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第2タービュレータの高さe2との比P2/e2は、前記外径側領域における前記比を[P2/e2]ODとし、前記内径側領域における前記比を[P2/e2]IDとし、前記中央領域における前記比を[P2/e2]MEANとしたとき、
[P2/e2]OD<[P2/e2]MEAN、かつ、[P2/e2]OD<[P2/e2]IDの関係を満たす。
【0097】
タービュレータのピッチPと高さeとがある程度の範囲内では、当該ピッチPと高さeとの比P/eが小さいほど、冷却流体と翼体との間の熱伝達率が大きくなる傾向がある。また、タービン翼が配置される燃焼ガス流路における燃焼ガスの温度分布は、タービン翼の設置位置によっては、径方向外側領域において高くなる場合がある。この点、上記(7)の構成によれば、中間通路における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比P2/e2が、翼高さ方向における中央領域及び内径側領域よりも外径側領域にて小さくなるようにしたので、外径側領域におけるタービン翼の冷却効果を高めることができる。よって、上述のように燃焼ガス温度が比較的高い外径側領域にてタービン翼の温度が過剰に高くならないように、タービン翼を効果的に冷却することができる。
【0098】
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れかの構成において、
前記翼体は、前記翼高さ方向における径方向外側端及び径方向内側端を有するとともに、前記翼高さ方向における前記翼体の中間位置を含む中央領域、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向外側端寄りの外径側領域、及び、前記翼高さ方向において前記中央領域よりも前記径方向内側端寄りの内径側領域を含む範囲内を前記翼高さ方向に沿って延在し、
前記中央領域における、前記複数の第1タービュレータのうち隣り合う一対の第1タービュレータのピッチP1と前記最上流通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第1タービュレータの高さe1との比[P1/e1]MEANと、前記中央領域における、前記複数の第2タービュレータのうち隣り合う一対の第2タービュレータのピッチP2と前記少なくとも1本の中間通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第2タービュレータの高さe2との比[P2/e2]MEANとが、
[P1/e1]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす。
【0099】
上記(8)の構成によれば、翼高さ方向における中央領域において、最上流通路における第1タービュレータのピッチP1と高さe1との比[P1/e1]MEANが中間通路における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比[P2/e2]MEANよりも小さい。よって、中央領域において、冷却負荷の高い翼体の前縁部(最上流通路が設けられる部分)を効果的に冷却することができるとともに、翼体の中間部(中間通路が設けられる部分)における過冷却を抑制することができ、また、最下流通路に供給される冷却流体の温度上昇を抑制することができる。よって、上記(8)の構成によれば、過冷却を効果的に抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却することができる。
【0100】
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の構成において、
前記比[P2/e2]MEANと、前記中央領域における、前記複数の第3タービュレータのうち隣り合う一対の第3タービュレータのピッチP3と前記最下流通路の前記内壁面を基準とした前記一対の第3タービュレータの高さe3との比[P3/e3]MEANとが、
[P3/e3]MEAN<[P2/e2]MEANの関係を満たす。
【0101】
上記(9)の構成によれば、翼高さ方向における中央領域において、最下流通路における第3タービュレータのピッチP3と高さe3との比[P3/e3]MEANが中間通路における第2タービュレータのピッチP2と高さe2との比[P2/e2]MEANよりも小さい。よって、中央領域において、最下流通路における冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的大きくすることができる。よって、最上流通路及び中間通路を通過した比較的高温の冷却流体が供給される蛇行流路の下流側領域においてタービン翼の冷却を強化することができる。
【0102】
(10)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービン(1)は、
上記(1)乃至(9)の何れか一項に記載のタービン翼(40)を含むタービン(6)と、
前記タービン翼が設けられる燃焼ガス流路(28)を流れる燃焼ガスを生成するための燃焼器(4)と、を備える。
【0103】
上記(10)の構成では、最上流通路に設けられる第1タービュレータの傾き角である第1角度が比較的小さいので、最上流通路において冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的大きくすることができ、冷却負荷の高い翼体の前縁部(最上流通路が設けられる部分)を効果的に冷却することができる。また、上記(10)の構成では、蛇行流路を形成する中間通路に設けられる第2タービュレータの傾き角である第2角度が比較的大きいので、中間通路において冷却流体と翼体との間の熱伝達率を比較的小さくすることができ、タービン翼の設置位置等によっては翼体の中間部(中間通路が設けられる部分)で生じやすいタービン翼の過冷却を抑制することができる。また、上述したように、中間通路における熱伝達率が比較的小さいため、中間通路における冷却流体の温度上昇を抑制することができる。このため、温度があまり上昇していない空気を最下流通路に供給することができ、翼体を効果的に冷却することができる。よって、上記(10)の構成によれば、過冷却を抑制しながら、タービン翼を効果的に冷却することができる。
【0104】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
【0105】
本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
【符号の説明】
【0106】
1 ガスタービン
2 圧縮機
4 燃焼器
6 タービン
8 ロータ
10 圧縮機車室
12 空気取入口
16 静翼
18 動翼
20 ケーシング
22 タービン車室
24 静翼
26 動翼
28 燃焼ガス流路
30 排気室
32 リブ
34 タービュレータ
40 タービン翼
42 翼体
44 前縁
46 後縁
47 後縁部
48 先端
50 基端
52 径方向外側端
54 径方向内側端
58 折り返し部
60 冷却通路
60a 冷却通路
60b 冷却通路
60c 冷却通路
60d 冷却通路
60e 冷却通路
61 蛇行流路
62 入口開口
63 内壁面
64 出口開口
65 最上流通路
66 最下流通路
67 中間通路
70 冷却孔
80 プラットフォーム
85 キャビティ
86 内側シュラウド
87 内部流路
88 外側シュラウド
89 内部流路
90 シールチューブ
92 入口開口
94 出口開口
P ピッチ
Pc 中間位置
RID 内径側領域
RMEAN 中央領域
ROD 外径側領域
e 高さ
θ 傾き角