IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ しげる工業株式会社の特許一覧 ▶ 富士重工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-自動車用ドアトリム 図1
  • 特開-自動車用ドアトリム 図2
  • 特開-自動車用ドアトリム 図3
  • 特開-自動車用ドアトリム 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023167457
(43)【公開日】2023-11-24
(54)【発明の名称】自動車用ドアトリム
(51)【国際特許分類】
   B60R 13/02 20060101AFI20231116BHJP
   B60J 5/00 20060101ALI20231116BHJP
【FI】
B60R13/02 B
B60J5/00 A
B60J5/00 P
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022078648
(22)【出願日】2022-05-12
(71)【出願人】
【識別番号】000100366
【氏名又は名称】しげる工業株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000005348
【氏名又は名称】株式会社SUBARU
(74)【代理人】
【識別番号】110003340
【氏名又は名称】弁理士法人湧泉特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】稲垣 賢治
(72)【発明者】
【氏名】渡邊 峻也
【テーマコード(参考)】
3D023
【Fターム(参考)】
3D023BA07
3D023BB07
3D023BB08
3D023BB14
3D023BB22
3D023BC01
3D023BD03
3D023BE03
(57)【要約】
【課題】 自動車用ドアトリムにおいて、良好な側突エネルギー吸収性能を発揮しつつドアトリム本体の割れを回避するとともに、構成も比較的簡単な側突エネルギー吸収構造を提供する。
【解決手段】
側突エネルギー吸収構造5は、ドアトリム本体1と別体をなして作られた第1エネルギー吸収体10と、ドアトリム本体1と一体に成形された第2エネルギー吸収体20とを備えている。第1エネルギー吸収体10は、全周にわたる周壁11と、周壁11の一端を塞ぐ端壁12とを有しており、周壁11の他端がドアトリム本体1に固定されて、車室方向外側に突出している。第2エネルギー吸収体20は、車幅方向外側に突出するとともに第1エネルギー吸収体10の内部空間15に配置されている。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂製のドアトリム本体と、前記ドアトリム本体の車幅方向外側に配置される側突エネルギー吸収構造と、を備えた自動車用ドアトリムにおいて、
前記側突エネルギー吸収構造が、
ア)前記ドアトリム本体とは別体をなして作られ、全周にわたる周壁と、前記周壁の一端を塞ぐ端壁とを有し、前記周壁の他端が前記ドアトリム本体に固定されて車幅方向外側に突出する樹脂製の第1エネルギー吸収体と、
イ)前記ドアトリム本体と一体に成形され、車幅方向外側に突出するとともに前記第1エネルギー吸収体により画成された内部空間に配置される第2エネルギー吸収体と、
を備えたことを特徴とする自動車用ドアトリム。
【請求項2】
前記第2エネルギー吸収体の先端部が、前記第1エネルギー吸収体の前記端壁に対して車幅方向に離間していることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ドアトリム。
【請求項3】
前記第2エネルギー吸収体が、車幅方向に突出する突出部と、前記突出部の先端に形成され前記第1エネルギー吸収体の前記端壁と平行をなして対向する受部とを有していることを特徴とする請求項2に記載の自動車用ドアトリム。
【請求項4】
前記第2エネルギー吸収体の前記突出部が細長い板状の突出片からなり、前記受部が前記突出片と直角をなす板状の受片からなることを特徴とする請求項3に記載の自動車用ドアトリム。
【請求項5】
前記第1エネルギー吸収体の前記周壁は、断面円形をなし前記一端に向かって径が小さくなるテーパを有しており、前記周壁の前記他端には環状の鍔部が形成されており、前記鍔部が前記ドアトリム本体に固定されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の自動車用ドアトリム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用ドアトリムに関し、特にドアトリム本体の車幅方向外側に設けられた側突エネルギー吸収構造の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車のドアトリムには、車両側突時に乗員を守るため、座屈変形する側突エネルギー吸収構造が設けられている。一般的な側突エネルギー吸収構造は、ドアトリム本体と一体に成形されるか、ドアトリム本体と別体をなして成形されドアトリム本体に固定されている。側突エネルギー吸収構造は、トリム本体の破損を回避しながら大きな側突エネルギーを吸収することが求められるため、構造が複雑となり成形上困難を伴う。
【0003】
特許文献1の図5に示す側突エネルギー吸収構造は、ドアトリム本体と別体をなして成形された第1エネルギー吸収体と、ドアトリム本体と一体に形成された第2エネルギー吸収体とを有している。第1エネルギー吸収体はドアトリム本体から離間してドアトリム本体に固定されており、第2エネルギー吸収体は、ドアトリム本体と第1エネルギー吸収体との間に配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8-11539号公報(図5
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の側突エネルギー吸収構造は、ドアトリム本体と別体の第1エネルギー吸収体と、ドアトリム本体と一体の第2エネルギー吸収体を組み合わせることにより、成形の困難性を緩和しているが、第1エネルギー吸収体の構造が依然として複雑である。また、側突エネルギー吸収時のトリム本体への負荷が大きく、割れ等の破損を招く可能性もある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、樹脂製のドアトリム本体と、前記ドアトリム本体の車幅方向外側に配置される側突エネルギー吸収構造とを備えた自動車用ドアトリムにおいて、前記側突エネルギー吸収構造が、ア)前記ドアトリム本体とは別体をなして作られ、全周にわたる周壁と、前記周壁の一端を塞ぐ端壁とを有し、前記周壁の他端が前記ドアトリム本体に固定されて車幅方向外側に突出する樹脂製の第1エネルギー吸収体と、イ)前記ドアトリム本体と一体に成形され、車幅方向外側に突出するとともに前記第1エネルギー吸収体により画成された内部空間に配置される第2エネルギー吸収体と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
前記構成によれば、第1エネルギー吸収体の周壁は全周に形成されており、側突時の衝撃荷重は分散される。また、第2エネルギー吸収体でも側突エネルギーを吸収するため、第1エネルギー吸収体は、単独で側突エネルギーを吸収する場合に比べてエネルギー吸収量を抑えて剛性を低くすることができる。その結果、側突時のドアトリム本体への負荷を軽減することができ、割れ等の破損を回避することができる。
さらに、側突エネルギー吸収構造は、第1エネルギー吸収体がドアトリムと別体に作られ、第2エネルギー吸収体がドアトリムと一体に成形されていること、第1エネルギー吸収体が単純なカップ形状をなしていること、第2エネルギー吸収体が第1エネルギー吸収体の内部空間に収容されることにより、構成を単純化することができ、製造コストを低減できる。
【0008】
好ましくは、前記第2エネルギー吸収体の先端部が、前記第1エネルギー吸収体の前記端壁に対して車幅方向に離間している。
この構成によれば、側突初期に第1エネルギー吸収体だけで側突エネルギーを吸収するため、ドアトリム本体1への負荷をさらに軽減することができる。
【0009】
好ましくは、前記第2エネルギー吸収体が、車幅方向に突出する突出部と、前記突出部の先端に形成され前記第1エネルギー吸収体の前記端壁と平行をなして対向する受部とを有している。
この構成によれば、第2エネルギー吸収体の受部が第1エネルギー吸収体の端壁からの衝撃荷重を確実に受け止めるため、第2エネルギー吸収体は突出部の変形による側突エネルギー吸収を良好に行うことができる。
【0010】
好ましくは、前記第2エネルギー吸収体の前記突出部が細長い板状の突出片からなり、前記受部が前記突出片と直角をなす板状の受片からなる。
この構成によれば、第2エネルギー吸収体の構成をより簡略化することができ、成形性を高めることができる。
【0011】
好ましくは、前記第1エネルギー吸収体の前記周壁は、断面円形をなし前記一端に向かって径が小さくなるテーパを有しており、前記周壁の前記他端には環状の鍔部が形成されており、前記鍔部が前記ドアトリム本体に固定されている。
この構成によれば、第1エネルギー吸収体の周壁がほぼ均等に座屈変形するので、ドアトリム本体1への負荷をより一層軽減することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の側突エネルギー吸収構造によれば、十分な側突エネルギー吸収機能を発揮しつつ、側突時のドアトリム本体への負荷を軽減して割れ等の破損を回避でき、しかも構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態に係る自動車用ドアトリムの側突エネルギー吸収構造の断面図である。
図2】上記側突エネルギー吸収構造を分解して示す断面図である。
図3】側突時に上記側突エネルギー吸収構造の第1エネルギー吸収体が変形した状態を示す断面図である。
図4】上記第1エネルギー吸収体の変形がさらに進み第2エネルギー吸収体も変形した状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の一実施形態に係る自動車用ドアトリムについて図面を参照しながら説明する。図1に示すように、ドアトリムは、ポリプロピレン等の樹脂を射出成形してなるドアトリム本体1を有している。このドアトリム本体1の車幅方向外側には側突エネルギー吸収構造5が配置されており、さらにその車幅方向外側にはドアパネル(図示しない)が配置されている。
【0015】
<側突エネルギー吸収構造の構成>
図2に分解して示すように、側突エネルギー吸収構造5は、ドアトリム本体1とは別の工程で製造された第1エネルギー吸収体10と、ドアトリム本体1と同時に一体をなして成形された第2エネルギー吸収体20と、を備えている。
【0016】
第1エネルギー吸収体10は、ポリプロピレン等の樹脂シートをカップ形状にプレス成形することにより得られ、全周を囲む周壁11と、この周壁11の一端を塞ぐ端壁12と、周壁11の他端から径方向外側に張り出す環状の鍔部13とを有している。周壁11は、断面円形をなし、端壁12に向かって径が小さくなるようなテーパを有している。第1エネルギー吸収体12は内部空間15を有している。
【0017】
第2エネルギー吸収体20は、ドアトリム本体1とほぼ垂直をなして車幅方向外側に突出する細長い板形状の突出片21(突出部)と、この突出片21の先端から突出片21に対して直角に折り曲げられた板形状の受片22(受部)とを有して、ほぼL字形をなしている。
【0018】
第1エネルギー吸収体10は、その鍔部13をドアトリム本体1の車幅方向外側の面に溶着等の手段で固定することにより、その中心軸線Lがドアトリム本体1とほぼ直交するようにして(車幅方向外側に突出するようにして)、ドアトリム本体1に取り付けられている。第1エネルギー吸収体10の端壁12は、ドアトリム本体1から車幅方向に離れており、ドアパネル(図示しない)に接近し対向している。
【0019】
第1エネルギー吸収体10の内部空間15に、第2エネルギー吸収体20が収容されている。第2エネルギー吸収体20の突出片21は第1エネルギー吸収体10の中心軸線Lから外れており、受片21は第1エネルギー吸収体10の端壁12に対して略平行をなして車幅方向に離間対向している。
【0020】
<側突エネルギー吸収構造の作用>
車両側突時に、側突エネルギー吸収構造5は、ドアパネルとドアトリム本体1に挟まれるようにして車幅方向の衝撃荷重を受け、座屈変形等によりこの側突エネルギーを吸収する。以下、詳述する。
【0021】
側突初期には、第1エネルギー吸収体10の端壁12がドアパネルに当たり、第1エネルギー吸収体10の周壁11が車幅方向(中心軸線L方向)の圧縮衝撃荷重により、図3に示すように膨んで座屈変形する。周壁11は先端に向かって先細のテーパをなし断面円形であるため、略均等に確実に座屈変形することができる。
【0022】
第1エネルギー吸収体10の周壁11の変形が進むと、図3に示すように第1エネルギー吸収体10の端壁12が第2エネルギー吸収体20の受片22に当たる。さらに第1エネルギー吸収体10の周壁の変形が進むと、図4に示すように、第1エネルギー吸収体10の周壁11のみならず、第2エネルギー吸収体20の突出片21も変形する。その結果、大きな側突エネルギーを吸収することができる。第2エネルギー吸収体20では、第1エネルギー吸収体10の端壁12と対向する受片22が荷重を受けるので、確実に突出片21を変形させることができる。
【0023】
第1エネルギー吸収体10の周壁11は全周に形成されているため、衝撃荷重は分散される。しかも、周壁11は断面円形をなしているので、衝撃荷重をほぼ均等に分散することができる。その結果、ドアトリム本体1への負荷を軽減できる。
【0024】
第2エネルギー吸収体20が側突エネルギー吸収を助ける。本実施形態では、第2エネルギー吸収体20による側突エネルギー吸収量と第1エネルギー吸収体10の側突エネルギー吸収量の比は、例えば1:2~1:4である。そのため、第1エネルギー吸収体20は、単独で側突エネルギーを吸収する場合に比べて剛性を低くしても、十分な側突エネルギー吸収が可能であり、この点からもドアトリム本体1への負荷を軽減することができる。
【0025】
第1エネルギー吸収体10の端壁12と第2エネルギー吸収体20の受片22とが離間しているため、側突初期のドアトリム本体1への負荷を軽減することができる。
【0026】
上述したように、側突エネルギー吸収の際のドアトリム本体1への負荷を軽減できるので、ドアトリム本体1に割れ等の破損が生じるのを回避することができる。
【0027】
側突エネルギー吸収構造5は、カップ形状の単純な形状の第1エネルギー吸収体10と、L字形の板状の第2エネルギー吸収体20からなり、比較的簡単な構成でありながら十分な側突エネルギー吸収性能を発揮することができる。
【0028】
本発明は上記実施形態に制約されず、さらに種々の態様が可能である。
第2エネルギー吸収体による側突エネルギー吸収量を上記実施形態より小さくしてもよいし、上記実施形態より大きくして例えば第1エネルギー吸収体と同程度にしてもよい。
第1エネルギー吸収体の周壁の断面形状は多角形であってもよいし、楕円であってもよい。
第2エネルギー吸収体の形状はL字形に限らず、例えば一対の突出片とこれら一対の突出片の先端間に突出片と直角をなしてかけ渡された受片とを有して門形状としてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明は、自動車のドアトリムの側突エネルギー吸収構造に適用することができる。
【符号の説明】
【0030】
1 ドアトリム本体
5 側突エネルギー吸収構造
10 第1エネルギー吸収体
11 周壁
12 端壁
13 鍔部
15 内部空間
20 第2エネルギー吸収体
21 突出片(突出部)
22 受片(受部)

図1
図2
図3
図4