IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ しげる工業株式会社の特許一覧 ▶ 富士重工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-車両用物置トレイ 図1
  • 特開-車両用物置トレイ 図2
  • 特開-車両用物置トレイ 図3
  • 特開-車両用物置トレイ 図4
  • 特開-車両用物置トレイ 図5
  • 特開-車両用物置トレイ 図6
  • 特開-車両用物置トレイ 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023167459
(43)【公開日】2023-11-24
(54)【発明の名称】車両用物置トレイ
(51)【国際特許分類】
   B60R 7/06 20060101AFI20231116BHJP
   B60K 37/00 20060101ALI20231116BHJP
【FI】
B60R7/06 Z
B60K37/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022078651
(22)【出願日】2022-05-12
(71)【出願人】
【識別番号】000100366
【氏名又は名称】しげる工業株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000005348
【氏名又は名称】株式会社SUBARU
(74)【代理人】
【識別番号】110003340
【氏名又は名称】弁理士法人湧泉特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田島 孝悟
(72)【発明者】
【氏名】高橋 智貴
【テーマコード(参考)】
3D022
3D344
【Fターム(参考)】
3D022CA07
3D022CC03
3D022CD30
3D344AA08
3D344AB01
3D344AC03
(57)【要約】
【課題】トレイ本体を覆うマットの変形を防止した物置トレイを提供することができる。
【解決手段】車室内に設けられる物置トレイ3は、硬質材料からなるトレイ本体10と、弾性体からなるマット20とを有する。トレイ本体10は、車両のセンターコンソール1に取り付けられ上側に小物類を載置可能な載置部11を有する。マット20は、トレイ本体10の載置部11の上側を覆っている。物置トレイ3は、インサート部材としてのトレイ本体10と、充填樹脂としてのマット20とが一体となったインサート成形品である。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室内に設けられる車両用物置トレイであって、
車両の内装材に取り付けられ上側に物品を載置可能な載置部を有する硬質材料からなるトレイ本体と、
このトレイ本体の載置部の上側を覆う弾性体からなるマットと、を備え、
インサート部材としての上記トレイ本体と、充填樹脂としての上記マットとが一体となったインサート成形品であることを特徴とする車両用物置トレイ。
【請求項2】
上記トレイ本体には、上記載置部の上側からその反対側まで貫通する貫通穴が形成されており、この貫通穴に上記マットの一部が入り込んでいることを特徴とする請求項1に記載の車両用物置トレイ。
【請求項3】
上記トレイ本体の縁部に、上記内装材に形成された凹部に嵌合される嵌合凸部が設けられ、この嵌合凸部にはその突出方向に延びる溝部が形成されており、この溝部内に上記マットの一部が入り込んで上記凹部との嵌合に供されることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用物置トレイ。
【請求項4】
上記トレイ本体の載置部を覆うマットが上記トレイ本体よりサイズが大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用物置トレイ。
【請求項5】
上記トレイ本体の載置部を覆うマットが上記トレイ本体よりサイズが大きいことを特徴とする請求項3に記載の車両用物置トレイ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車室内に設けられる物置トレイに関する。
【背景技術】
【0002】
車両には、インストルメントパネルやセンターコンソール等の内装材に、メガネや携帯電話等の小物類を置くための物置トレイを有するものがある。
【0003】
下記特許文献1は、自動車の車室内に設けられた物置トレイを開示している。この物置トレイは、センターコンソールに組み付けられた開放ポケット(トレイ本体)を有している。開放ポケットには、小物類(物品)を載置可能な底壁(載置部)が設けられ、底壁の上面はゴム製のマットで覆われている。マットの下面には係合突部が設けられ、この係合突起に対応する底壁の位置には係合孔が形成されており、係合突部が係合孔に挿入されることにより、マットが底壁に固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009-61959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の物置トレイでは、マットと底壁が係合突部と係合孔により固定されているに過ぎず、マットの下面と底壁の上面とが固着されたものではない。そのため、ゴム製のマットの上に樹脂可塑剤を多く含んだ小物類が置かれ、樹脂可塑剤がマットに転移した場合、マットが波打つ等変形してしまうことがあった。物置トレイに置かれる物品への樹脂可塑剤の含有の有無は容易に判別できるものではないため、抜本的な対策が必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記課題の少なくとも1つを解決するためになされたものであって、本発明の一態様に係る物置トレイは、車室内に設けられる車両用物置トレイであって、
車両の内装材に取り付けられ上側に物品を載置可能な載置部を有する硬質材料からなる トレイ本体と、
このトレイ本体の載置部の上側を覆う弾性体からなるマットと、を備え、
インサート部材としての上記トレイ本体と、充填樹脂としての上記マットとが一体となったインサート成形品であることを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、インサート成形による一体化によりトレイ本体とマットが固着している。これにより、マット上に載置された物品の樹脂可塑剤がマットに転移したとしても、マットが波打つ等の変形を防止することができる。
【0008】
好ましくは、上記トレイ本体には、上記載置部の上側からその反対側まで貫通する貫通穴が形成されており、この貫通穴に上記マットの一部が入り込んでいる。
上記構成によれば、トレイ本体とマットの固着度を高めることができる。
【0009】
好ましくは、上記トレイ本体の縁部に、上記内装材に形成された凹部に嵌合される嵌合凸部が設けられ、この嵌合凸部にはその突出方向に延びる溝部が形成されており、この溝部内に上記マットの一部が入り込んで上記凹部との嵌合に供される。
上記構成によれば、弾性体からなるマットの一部が内装材との嵌合に供されることにより、物置トレイと内装材との嵌合部分におけるがたつきをなくし異音の発生を防止することができる。
【0010】
好ましくは、上記トレイ本体の載置部を覆うマットが上記トレイ本体よりサイズが大きい。
上記構成によれば、物置トレイが内装材に取り付けられるとき、弾性体からなるマットが内装材に先当たりすることになるため、内装材との当接部分からの異音の発生を防止できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、トレイ本体を覆うマットの変形を防止した物置トレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態に係る物置トレイがセンターコンソールに取り付けられた状態を示す平面図である。
図2】同物置トレイを車両後方左上方から見た斜視図である。
図3】(A)同物置トレイを車両前方左上方から見た斜視断面図である。(B)図3(A)の円部Bの拡大図である。
図4】同物置トレイを構成するトレイ本体を車両前方左上方から見た斜視図である。
図5】(A)図4のVA-VA線に沿う断面図である。(B)図4の円部VBの拡大図である。
図6】同物置トレイを車両前方左上方から見た斜視図である。
図7】(A)図6VIIA-VIIA線に沿う断面図である。(B)図6の円部VIIBの拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態をなす車両用物置トレイについて、図1図7を参照して説明する。本実施形態は、自動車のセンターコンソールに設けられる物置トレイに本発明を適用したものである。
【0014】
図1に示すように、自動車(車両)の車室内で運転席と助手席を隔てるセンターコンソール1(内装材)は、インストルメントパネル2の車幅方向中央部から車長方向後方に突出するように設けられている。センターコンソール1には、角丸台形状の枠部1aが形成されている。この枠部1a内には、乗員がメガネ、装身具、時計、携帯電話等の小物類(物品)を置くことができる物置トレイ3が設けられている。
【0015】
図2に示すように、物置トレイ3は、硬質材料からなりセンターコンソール1に取り付けられるトレイ本体10と、弾性体からなりトレイ本体10の上側を覆うマット20とが一体となった複合成形品として構成されている。
【0016】
図4図5に示すトレイ本体10は、ポリプロピレン等の硬質樹脂の射出成形品である。トレイ本体10は、金属により形成されてもよい。トレイ本体10は、上側に小物類を載置可能な平板状の載置部11を有している。載置部11は、平面視において上記センターコンソール1の枠部1aより一回り小さい角丸台形状をなしている。
【0017】
載置部11には、貫通穴12が形成されており、本実施形態では5つ形成されている。貫通穴12は、載置部11の四隅と車幅方向中央部の前寄りの位置に配置されている。各貫通穴12は、載置部11の上側からその反対側まで貫通している。
【0018】
載置部11の前側の縁部には、前方に突出する嵌合凸部30が車幅方向に間隔を置いて複数(本実施形態では3つ)形成されている。各嵌合凸部30は、載置部11の前縁と一体化した横長の基壁部31と、基壁部31の下端部から前方に延びる、平板状で板面を上下方向に向けた突片部32とを有している。
【0019】
3つの嵌合凸部30のうち車幅方向中央にある嵌合凸部30では、その車幅方向の中央部に溝部33が形成されている。溝部33は基壁部31の上端から突片部32の基端を経て先端まで延びている。溝部33は、車幅方向中央にある嵌合凸部30以外の嵌合凸部30に形成されてもよい。
【0020】
図2に示すように、載置部11の後側の縁部には、下方に突出する係止片部40が車幅方向に間隔を置いて複数(本実施形態では3つ)形成されている。車幅方向両端の係止片部40は、板面を車幅方向に向け、車幅方向に突出する爪部41を有している。車幅方向中央の係止片部40は、板面を車長方向に向け、車長方向に突出する爪部41を有している。
【0021】
物置トレイ3がセンターコンソール1に取り付けられた状態(図1)において、嵌合凸部30の突片部32は、センターコンソール1に形成された嵌合凹部1b(図7(A)にのみ示す)に嵌合されており、係止片部40は、センターコンソール1に形成された図示しない係止孔に爪部41により係止されている。
【0022】
図1図3に示すマット20は、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)等の弾性体により構成され、弾性に基づく防振性を有している。マット20は、トレイ本体10の載置部11の上側を覆う被覆部21を有しており、被覆部21の上に小物類が置かれることになる。被覆部21は、平面視において、載置部11よりわずかに大きく、センターコンソール1の枠部1aとほぼ同じサイズに形成されている。
【0023】
図3(B)に示すように、被覆部21の縁はトレイ本体10の載置部11の縁よりも側方に突出している。これにより、物置トレイ3がセンターコンソール1の枠部1aに取り付けられるとき、弾性体からなる被覆部21が硬質材料からなる載置部11よりも枠部1aに先当たりすることになる。そのため、組み付け状態で、物置トレイ3と枠部1aとの当接部分からの異音の発生を防止できるようになっている。
【0024】
図6図7(A)に示すように、被覆部21の下面には、トレイ本体10の貫通穴12に対応した位置に突起部22が設けられている。各突起部22は、それぞれ貫通穴12に入り込んでおり、貫通穴12と同じ断面形状を有し、載置部11の下面まで延びている。
【0025】
図6図7(B)に示すように、被覆部21の前側の縁部において、トレイ本体10の車幅方向中央の嵌合凸部30に対応した位置からは、溝部33を埋めるように補条部23が設けられている。補条部23は、嵌合凸部30の基壁部31及び突片部32とは面一になっている。補条部23は、突片部32とセンターコンソール1の嵌合凹部1bとの嵌合に供される。補条部23の防振性により、嵌合部分におけるがたつきは抑えられ、ひいては異音の発生を防止できる。
【0026】
物置トレイ3の製造方法について説明する。物置トレイ3は、次のようにインサート成形によって製造される。
まず射出成形により、硬質樹脂を、貫通穴12が形成された載置部11に嵌合凸部30と係止片部40が設けられた形状(図4図5)に成形してトレイ本体10を製造する。
【0027】
次に、成形金型(図示省略)内にインサート部材としてのトレイ本体10を装着した後、成形金型を閉じる。
続いて、マット20の材料樹脂である溶融したTPOを成形金型内に射出注入する。TPOは、トレイ本体10の上側に充填されるとともに、載置部11の貫通穴12及び嵌合凸部30の溝部33に流れ込んで固化する。これにより、被覆部21、突起部22及び補条部23を有する形状に成形されたマット20とトレイ本体10とが固着され一体となった複合成形品(図6図7)としての物置トレイ3が製造される。
【0028】
上記実施形態の物置トレイ3によれば、トレイ本体10にマット20をインサート成形することにより、トレイ本体10とマット20が固着している。これにより、マット20上に置かれた小物類に含まれる樹脂可塑剤がマット20に転移したとしても、マット20が波打つ等の変形を防止することができる。
【0029】
トレイ本体10の載置部11の上側から反対側まで貫通する貫通穴12にマット20の突起部22が入り込んでいるため、トレイ本体10とマット20の固着度を高めることができる。ひいては、マット20の変形防止効果を高めることができる。
【0030】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
物置トレイは、センターコンソールに限らず、インストルメントパネルその他の車両用内装材に設けられてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、車室内に設けられる物置トレイに適用することができる。
【符号の説明】
【0032】
1 センターコンソール(内装材)
1a 枠部
1b 嵌合凹部
2 インストルメントパネル
3 物置トレイ
10 トレイ本体
11 載置部
12 貫通穴
20 マット
21 被覆部
22 突起部
23 補条部
30 嵌合凸部
31 基壁部
32 突片部
33 溝部
40 係止片部
41 爪部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7