IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 花王株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023168528
(43)【公開日】2023-11-24
(54)【発明の名称】硬質表面用除菌剤組成物
(51)【国際特許分類】
   A01N 33/12 20060101AFI20231116BHJP
   A01P 3/00 20060101ALI20231116BHJP
   A01N 37/02 20060101ALI20231116BHJP
   A01N 31/02 20060101ALI20231116BHJP
【FI】
A01N33/12 101
A01P3/00
A01N37/02
A01N31/02
【審査請求】有
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023172512
(22)【出願日】2023-10-04
(62)【分割の表示】P 2019108164の分割
【原出願日】2019-06-10
(71)【出願人】
【識別番号】000000918
【氏名又は名称】花王株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100087642
【弁理士】
【氏名又は名称】古谷 聡
(74)【代理人】
【識別番号】100203242
【弁理士】
【氏名又は名称】河戸 春樹
(72)【発明者】
【氏名】野田 恵
(72)【発明者】
【氏名】青野 恵太
(57)【要約】
【課題】手肌に刺激のないpHが中性の領域で且つ陽イオン界面活性剤の含有量が著しく少ない場合においても高い殺菌力を有し、対象表面に均一に塗布できる、硬質表面用除菌剤組成物、前記組成物を用いた硬質表面処理方法、並びに陽イオン界面活性剤を含有する硬質表面用除菌剤組成物の濡れ性向上方法の提供。
【解決手段】(a)陽イオン界面活性剤[以下、(a)成分という]を0.0001質量%以上1.0質量%以下、(b)アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤[以下、(b)成分という]、並びに(c)α-ヒドロキシカルボン酸、多塩基酸(但し、α-ヒドロキシカルボン酸を除く)、及びこれらの塩から選ばれる1種以上の有機酸又はその塩[以下、(c)成分という]を含有し、(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下であり、(c)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(c)/(b)が0.5以上100以下であり、20℃におけるpHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物を、菌が存在する硬質表面に接触させ、接触後、すすぎ工程を設けず放置又は乾燥させる、硬質表面処理方法。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)陽イオン界面活性剤[以下、(a)成分という]を0.0001質量%以上1.0質量%以下、(b)アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤[以下、(b)成分という]、並びに(c)α-ヒドロキシカルボン酸、多塩基酸(但し、α-ヒドロキシカルボン酸を除く)、及びこれらの塩から選ばれる1種以上の有機酸又はその塩[以下、(c)成分という]を含有し、(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下であり、(c)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(c)/(b)が0.5以上100以下であり、20℃におけるpHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物を、菌が存在する硬質表面に接触させ、接触後、すすぎ工程を設けず放置又は乾燥させる、硬質表面処理方法。
【請求項2】
前記硬質表面用除菌剤組成物が、(b)成分を0.01質量%以上0.5質量%以下含有する、請求項1記載の硬質表面処理方法。
【請求項3】
前記硬質表面用除菌剤組成物中、全界面活性剤の含有量が0.01質量%以上1.0質量%以下である、請求項1又は2記載の硬質表面処理方法。
【請求項4】
前記硬質表面用除菌剤組成物が、更に(d)揮発性有機溶媒(以下、(d)成分という)を含有する、請求項1~3の何れか1項記載の硬質表面処理方法。
【請求項5】
前記硬質表面用除菌剤組成物が、(d)成分を0.01質量%以上5質量%以下含有する、請求項4記載の硬質表面処理方法。
【請求項6】
(a)陽イオン界面活性剤[以下、(a)成分という]、並びに(c)α-ヒドロキシカルボン酸、多塩基酸(但し、α-ヒドロキシカルボン酸を除く)、及びこれらの塩から選ばれる1種以上の有機酸又はその塩[以下、(c)成分という]を含有し、pHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物において、(b)アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤[以下、(b)成分という]を、(a)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下、(c)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(c)/(b)が0.5以上100以下となるように混合する、硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は硬質表面用除菌剤組成物、硬質表面処理方法、硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、キッチンやテーブルなどを衛生安全上の観点から殺菌剤組成物を対象物に接触させる技術が行われている。また、そのような殺菌剤組成物の大部分はエタノールなどの揮発性の殺菌性溶剤を用いられる場合が多い。しかしながらそのような溶剤は乾燥工程で特有の臭いを呈する点や殺菌効果が十分でないという課題がある。また乾燥後には殺菌効果が失われるため、殺菌効果の持続性(以下、殺菌効果の持続性を抗菌効果ともいう)が得られないというもう一つの課題がある。また、不揮発性の殺菌効果を有する化合物を対象物に接触させることも考えられるが、幼児が舐めるなど経口接触や皮膚に吸収されるなどの経皮接触の点から、その使用量は極力低減化させることが望まれる。
【0003】
アミンオキシドなどの界面活性剤と陽イオン界面活性剤を併用する技術は知られている。
特許文献1には陽イオン界面活性剤を含有するトイレ用の抗菌剤の技術が開示されており、アミンオキシドや非イオン界面活性剤を併用することで抗菌効果が向上できることが開示されている。
特許文献2には陽イオン界面活性剤とアミドプロピルアミンオキシドを併用する生乾き臭抑制剤の技術が開示されている。
特許文献3にはアルキルグリコシドやアミドプロピルベタインなどの界面活性剤と陽イオン界面活性剤を併用した殺菌洗浄剤の技術が開示されている。
【0004】
一方クエン酸や乳酸などの有機酸は発酵などの手段から得られる物質であり、しかも酸性では高い殺菌効果を有することが知られている。
特許文献4には有機酸と界面活性剤を併用した抗菌性組成物が開示されている。また、該文献には界面活性剤として塩化ベンザルコニウムなどの陽イオン界面活性剤を併用する技術が記載されている。
特許文献5には有機カルボン酸、無機酸及び4級アンモニウム塩を含有する殺菌剤組成物が開示されている。
特許文献6には有機酸と陽イオン界面活性剤を含有する殺菌洗浄剤組成物が開示されている。
特許文献7には第四級アンモニウム塩型界面活性剤、有機酸を含有し、pH4.8以上8.0以下である、水性除菌剤を含侵させた清掃シートが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006-143621号公報
【特許文献2】特開2009-263812号公報
【特許文献3】特開2004-526833号公報
【特許文献4】特表2011-524341号公報
【特許文献5】特開2009-51756号公報
【特許文献6】特開平11-35974号公報
【特許文献7】特開2018-90564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
陽イオン界面活性剤は優れた除菌効果を有することが知られているが、陽イオン界面活性剤は撥水性を有するため、それを含有する水性組成物を対象物に接触させた場合には、塗り広がらず水滴上に局在化する。このような状態は局在化した部分には十分除菌効果が得られるが、はじかれた部分は陽イオン界面活性剤が有効量存在せず除菌効果が得られないという現象が生じる。
また、対象物に抗菌効果を付与するためには対象物に陽イオン界面活性剤を残存させる必要がある。しかしながら、経口接触や皮膚に吸収されるなどの経皮接触が危惧される対象物では、陽イオン界面活性剤の使用量は極力低減化させることが望まれる。また、対象物に界面活性剤を残存させた場合、その量が多いとヌルつくなどの感触の悪化につながるためその使用量も極力低減させることが望まれる。
陽イオン界面活性剤を含有する水性組成物の濡れ広がり性を改善する方法として陽イオン界面活性剤以外の界面活性剤を併用することが考えられるが、このような界面活性剤の使用量も極力低減化させる必要があり、しかも使用量が多い場合には除菌効果を損なうという課題も存在する。
従って少量の陽イオン界面活性剤を含有する水性組成物を均一に塗り広げる技術が求められる。
【0007】
本発明は、手肌に刺激のないpHが弱酸性から中性の領域で且つ陽イオン界面活性剤の含有量が著しく少ない場合においても高い除菌力を有し、対象表面に均一に塗布できる、硬質表面用除菌剤組成物、前記組成物を用いた硬質表面処理方法、並びに陽イオン界面活性剤を含有する硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、(a)陽イオン界面活性剤[以下、(a)成分という]を0.0001質量%以上1.0質量%以下、及び(b)アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤[以下、(b)成分という]を含有し、(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下であり、20℃におけるpHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物に関する。
【0009】
また本発明は、前記硬質表面用除菌剤組成物を、菌が存在する硬質表面に接触させる、硬質表面処理方法に関する。
【0010】
また本発明は、(a)陽イオン界面活性剤[以下、(a)成分という]を含有し、pHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物において、(b)アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤[以下、(b)成分という]を、(a)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下となるように混合する、硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法に関する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、手肌に刺激のないpHが弱酸性から中性の領域で且つ陽イオン界面活性剤の含有量が著しく少ない場合においても高い除菌力を有し、対象表面に均一に塗布できる、硬質表面用除菌剤組成物、前記組成物を用いた硬質表面処理方法、並びに陽イオン界面活性剤を含有する硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0012】
〔硬質表面用除菌剤組成物〕
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、陽イオン界面活性剤である。陽イオン界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩型陽イオン界面活性剤が挙げられる。第4級アンモニウム塩型陽イオン界面活性剤としては、窒素原子に結合する基のうち、1つ又は2つが炭素数6以上18以下、好ましくは8以上14以下、より好ましくは10以上12以下の炭化水素基、好ましくはアルキル基であり、残りが炭素数1以上3以下のアルキル基、炭素数1以上3以下のヒドロキシアルキル基及びアリールアルキル基(ベンジル基等)からなる群から選ばれる基、好ましくはメチル基、エチル基、及びベンジル基からなる群から選ばれる基である4級アンモニウム塩型陽イオン界面活性剤が挙げられる。なかでも、除菌性能及び洗浄力を有する4級アンモニウム塩型陽イオン界面活性剤が好ましく、除菌性能の点から、ベンジル基を有する4級アンモニウム塩型陽イオン界面活性剤が好ましい。
【0013】
陽イオン界面活性剤としては、下記一般式(a1)で表される化合物が好ましい。
【0014】
【化1】
【0015】
〔式中、R1aは炭素数6以上18以下の炭化水素基を表す。R2a、R3aはそれぞれ独立に炭素数1以上3以下のアルキル基を表す。R4aは炭素数1以上3以下のアルキレン基を表す。Zは陰イオンを表す。〕
【0016】
一般式(a1)中、R1aは、除菌性の観点から、好ましくは炭素数8以上、より好ましくは10以上、そして、好ましくは16以下の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基、より好ましくはアルキル基である。
また一般式(a1)中、R2a、R3aはそれぞれ独立に炭素数1以上3以下のアルキル基であり、炭素数1以上2以下のアルキル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
また一般式(a1)中、R4aは炭素数1以上3以下のアルキレン基であり、炭素数1以上2以下のアルキレン基が好ましく、メチレン基がより好ましい。
また一般式(a1)中のZとしては、塩化物イオン等のハロゲンイオンが好ましい。Zとしては塩化物イオン(Cl)がより好ましい。
【0017】
<(b)成分>
本発明の(b)成分は、アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤、ベタイン型界面活性剤及びアルキルグリコシド型界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤である。
【0018】
アミドアルキルアミンオキシド型界面活性剤としては下記一般式(b1)で表される化合物を挙げることができる。
【化2】
【0019】
〔式中、R1bは炭素数7以上22以下の炭化水素基、好ましくはアルキル基又はアルケニル基、より好ましくはアルキル基を示し、R2b及びR3bは、同一又は異なって、炭素数1以上3以下のアルキル基を示す。Dは-NHC(=O)-基又は-C(=O)NH-基を示し、Eは炭素数1以上5以下のアルキレン基を示す。〕
【0020】
上記一般式(b1)において、R1bは、濡れ広がり性の観点から、好ましくは炭素数9以上18以下のアルキル基であり、より好ましくは炭素数11以上16以下のアルキル基であり、更に好ましくは炭素数11以上14以下のアルキル基であり、より更に好ましくは炭素数11のアルキル基である。R2b、R3bは、水への溶解性の観点から、好ましくは炭素数1のメチル基である。またDは-C(=O)NH-基が好適である。
【0021】
ベタイン型界面活性剤としては、スルホベタイン、及びカルボベタインから選ばれる1種以上の界面活性剤が挙げられる。
【0022】
スルホベタインとしては、アルキル基の炭素数が濡れ広がり性の観点から好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは18以下、より好ましくは14以下のN-アルキル-N,N-ジメチル-N-スルホプロピルアンモニウムスルホベタイン、濡れ広がり性の観点から、アルキル基の炭素数が好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは18以下、より好ましくは14以下のN-アルキル-N,N-ジメチル-N-(2-ヒドロキシスルホプロピル)アンモニウムスルホベタイン、濡れ広がり性の観点から、アルカノイル基の炭素数が好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは18以下、より好ましくは14以下のN-アルカノイルアミノプロピル-N,N-ジメチル-N-スルホプロピルアンモニウムスルホベタイン、濡れ広がり性の観点から、アルカノイル基の炭素数が好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは18以下、より好ましくは14以下のN-アルカノイルアミノプロピル-N,N-ジメチル-N-(2-ヒドロキシスルホプロピル)アンモニウムスルホベタインが挙げられる。
【0023】
カルボベタインとしては、濡れ広がり性の観点から、アルキル基の炭素数が好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは18以下、より好ましくは14以下のN-アルキル-N,N-ジメチル-N-カルボキシメチルアンモニウムベタインや下記一般式(b2)で表される化合物が挙げられる。
【0024】
【化3】
【0025】
〔式中、R4bは炭素数7以上21以下のアルキル基又はアルケニル基を示し、R5bはプロピレン基を示し、R6b及びR7bは、それぞれ独立に、炭素数1以上3以下のアルキル基を示す。〕
【0026】
一般式(b2)中、R4bは、濡れ広がり性の観点から、炭素数が、好ましくは9以上、より好ましくは11以上、そして、水への溶解性の観点から、好ましくは15以下、より好ましくは13以下のアルキル基又はアルケニル基であり、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基が好ましい。
一般式(b2)中、R6b及びR7bは、水への溶解性の観点から、それぞれ独立に、好ましくはメチル基である。
【0027】
アルキルグリコシド型界面活性剤としては、濡れ広がり性の観点から、下記一般式(b3)で表される化合物が好ましい。
8b-(OR9b (b3)
〔式中、R8bは、濡れ広がり性の観点から、直鎖の炭素数8以上、好ましくは10以上、そして、水への溶解性の観点から、18以下、好ましくは16以下、より好ましくは14以下のアルキル基、R9bは炭素数2以上4以下のアルキレン基、好ましくはエチレン基又はプロピレン基、より好ましくはエチレン基であり、Gは還元糖に由来する残基、xは平均値0以上6以下の数、yは平均値1以上、そして、10以下、好ましくは5以下、より好ましくは2以下の数を示す。〕
【0028】
一般式(b3)の化合物において、Gは還元糖に由来する残基であり、Gの原料の還元糖は、アルドースとケトースの何れであっても良い。また、Gの原料の還元糖は、炭素数が3のトリオース、炭素数が4のテトロース、炭素数が5のペントース、炭素数が6のヘキソースを挙げることができる。アルドースは、具体的には、アピオース、アラビノース、ガラクトース、グルコース、リキソース、マンノース、グロース、アルドース、イドース、タロース、キシロースを挙げることができる。また、ケトースは、具体的に、フラクトースを挙げることができる。本発明のGの原料の還元糖は、これらの中、濡れ広がり性の観点から、炭素数5のアルドースであるアルドペントース又は炭素数6のアルドースであるアルドヘキソースであり、より好ましくはグルコースである。
【0029】
(b)成分は、濡れ広がり性の観点から、一般式(b1)の化合物、一般式(b2)の化合物、及び一般式(b3)の化合物から選ばれる1種以上が好ましく、一般式(b1)の化合物、一般式(b2)の化合物から選ばれる1種以上がより好ましく、一般式(b1)の化合物が更に好ましい。
【0030】
<組成等>
本発明の作用機序は明確ではないが、(a)成分と(b)成分のコンプレックスは他の界面活性剤の組み合わせよりも親水性であるために、非常に低い濃度であっても、固液界面の表面張力を著しく低下させる作用を有するものと推察される。そのため、本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、対象表面に均一に塗布することができ、除菌効果を発揮することができる。
【0031】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、(a)成分を、除菌性の観点から、0.001質量%以上、好ましくは0.005質量%以上、より好ましくは0.008質量%以上、更に好ましくは0.01質量%以上、そして、濡れ広がり性及び/又は手肌のマイルド性の観点から1.0質量%以下、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.2質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下含有する。但し、(a)成分の含有量は、(a)成分の陰イオンを塩化物イオンのものに換算した場合の含有量を用いる。
【0032】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、(b)成分を、濡れ広がり性の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、そして、手肌のマイルド性の観点から、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.3質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下含有する。
【0033】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(a)成分及び(b)成分の合計含有量は、除菌性の観点から、好ましくは0.011質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、より更に好ましくは0.15質量%以上、そして、手肌のマイルド性の観点から、好ましくは1.5質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下、より更に好ましくは0.15質量%以下である。但し、(a)成分の含有量は、(a)成分の陰イオンを塩化物イオンのものに換算した場合の含有量を用いる。
【0034】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(a)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(a)/(b)は、濡れ広がり性の観点から、0.01以上、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、そして、15以下、好ましくは5以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、より更に好ましくは1以下である。但し、(a)成分の含有量は、(a)成分の陰イオンを塩化物イオンのものに換算した場合の含有量を用いる。
【0035】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、抗菌性の観点から、(c)成分として、α-ヒドロキシカルボン酸、多塩基酸(但し、α-ヒドロキシカルボン酸を除く)、及びこれらの塩から選ばれる1種以上の有機酸又はその塩を含有することが好ましい。
【0036】
α-ヒドロキシカルボン酸は、1以上のヒドロキシル官能基を有するモノ又はポリカルボン酸からなり、これらのヒドロキシル官能基の少なくとも1つが、前記酸のα位(カルボキシル官能基に隣接する炭素)に導入されているものである。
α-ヒドロキシカルボン酸又はその塩としては、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、メチル乳酸、フェニル乳酸、マンデル酸、グリコール酸、タルトロン酸、酒石酸、グルコン酸及びこれらの塩から選ばれる1種以上が挙げられる。α-ヒドロキシカルボン酸の塩としては、無機塩又は有機塩であってよい。
【0037】
多塩基酸は、一分子中に塩基を中和できる水素原子が二個以上含まれている酸である。多塩基酸からは、α-ヒドロキシカルボン酸は除かれる。
多塩基酸又はその塩としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸及びこれらの塩から選ばれる1種以上が挙げられる。多塩基酸の塩としては、無機塩又は有機塩であってよい。
【0038】
(c)成分は、本発明の除菌剤組成物にさらに抗菌効果を付与できるため含有することが好ましい。(c)成分は、抗菌性の観点から、好ましくは乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸、グルタル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸及びこれらの塩であり、より好ましくは乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、及びこれらの塩であり、更に好ましくは乳酸、クエン酸、リンゴ酸、及びこれらの塩である。
【0039】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、(c)成分を、本発明に抗菌効果を付与する観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、そして、好ましくは2.0質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下、更に好ましくは1.0質量%以下含有する。但し、(c)成分の含有量は、(c)成分を酸形態に換算した場合の含有量を用いる。
【0040】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(a)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(c)/(a)は、本発明に抗菌効果を付与する観点から、好ましくは1以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは5以上、そして、好ましくは200以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは20以下である。但し、(a)成分の含有量は、(a)成分の陰イオンを塩化物イオンのものに換算した場合の含有量を用いる。また(c)成分の含有量は、(c)成分を酸形態に換算した場合の含有量を用いる。
【0041】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(c)成分は(b)成分の濡れ広がり性の効果をさらに向上させることができるため含有することが好ましい。本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(b)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(c)/(b)は、濡れ広がり性の観点から、好ましくは0.5以上、より好ましくは1以上、更に好ましくは3以上、より更に好ましくは4以上、そして、好ましくは100以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは25以下、より更に好ましくは10以下である。但し、(c)成分の含有量は、(c)成分を酸形態に換算した場合の含有量を用いる。
【0042】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、全界面活性剤の含有量は、手肌のマイルド性の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、そして、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下である。
【0043】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物において、(a)成分と(b)成分の合計含有量と、全界面活性剤の含有量との質量比[(a)+(b)]/(全界面活性剤)は、手肌のマイルド性の観点から、好ましくは0.6以上、より好ましくは0.7以上、更に好ましくは0.8以上、より更に好ましくは0.9以上、そして、1.0以下である。
【0044】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、濡れ広がり性の観点から、(d)揮発性有機溶媒(以下、(d)成分という)を含有することが好ましい。本発明において揮発性有機溶媒とは、外圧が1.00気圧のときに250℃以下の沸点を有する有機溶媒をいう。
【0045】
(d)成分は、下記の(d1)~(d3)の化合物から選ばれる1種以上の揮発性有機溶媒が挙げられる。
(d1):炭素数2以上7以下の脂肪族アルコール
(d2):アルキル基の炭素数が1以上6以下のアルキルグリコールエーテル
(d3):炭素数2以上6以下の脂肪族ジオール
【0046】
(d1)である炭素数2以上7以下の脂肪族アルコールとしては、エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、1-ペンタノール、3-ペンタノール、シクロペンタノール、1-ヘキサノール、及び1-ヘプタノールから選ばれる1種以上が挙げられる。
【0047】
(d2)であるアルキル基の炭素数が1以上6以下のアルキルグリコールエーテルとしては、ブチルジグリコール、ヘキシルグリコール、ヘキシルジグリコール、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ブチルグリコール、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、及びプロピレングリコールモノプロピルから選ばれる1種以上が挙げられる。
【0048】
(d3)である炭素数2以上6以下の脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ペンタンジオール、及び1,6-ヘキサンジオールから選ばれる1種以上が挙げられる。
【0049】
(d)成分は、濡れ広がり性の観点から、(d3)である炭素数2以上6以下の脂肪族ジオールが好ましく、エチレングリコール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種以上が更に好ましい。
【0050】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、(d)成分を含有する場合、(d)成分を、濡れ広がり性の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、そして、好ましくは5質量%以下、より好ましくは2質量%以下、更に好ましくは1質量%以下含有する。
【0051】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物には、製品の付加価値を増大させるために、香料、色素、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤等(但し、前記(a)~(d)成分を除く)を任意に配合することができる。
【0052】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、水を含有することができる。すなわち、前記(a)~(d)成分及び任意成分以外の残部が水である。本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、水を、好ましくは95質量%以上、より好ましくは98質量%以上、更に好ましくは99質量%以上、そして、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99.8質量%以下、更に好ましくは99.7質量%以下含有する。水は、イオン交換水、滅菌イオン交換水等を使用することが好ましい。
【0053】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、強酸を必要としない硬質表面用除菌剤組成物である。すなわち、本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、弱酸性から中性近傍の液性であっても良好な除菌効果が得られる。本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、20℃におけるpHが、取扱いの容易さ及び手肌への刺激性の観点から、4.0以上、そして、9.0以下、好ましくは8.0以下、より好ましくは7.0以下である。pHの調整には、pH調整剤を用いることができる。pH調整剤としては塩酸や硫酸など無機酸や、有機酸など酸剤を用いることができる。また、アルカリ剤としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを用いることができる。
【0054】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物が対象とする硬質表面は、プラスチック、ゴム、金属、タイル、レンガ、コンクリート、セメント、ガラス、木等からなる床、階段、壁等の固定物のほか、それらからなる各種器械、器具、道具、家具、食器等の人が接触するもの全般における硬質表面を挙げることができる。例えば、トイレ、風呂、洗面台、台所、リビングなどに存在する硬質表面に適用することができる。本発明の硬質表面用除菌剤組成物は、台所まわり用除菌剤、浴室用除菌剤、床用除菌剤、食器用除菌剤、台所、洗面所、リビングの小物の除菌剤等として使用することができる。
【0055】
〔硬質表面処理方法〕
本発明の硬質表面処理方法は、本発明の硬質表面用除菌剤組成物を、菌が存在する硬質表面に接触させる、硬質表面処理方法である。
本発明では、本発明の硬質表面用除菌剤組成物を、噴霧、塗布、浸漬などにより、硬質表面に接触させて用いられる。
本発明の硬質表面処理方法としては、(1)トリガー等の噴霧器(スプレーヤー)を用いて、本発明の硬質表面用除菌剤組成物又は該組成物を水で希釈した希釈組成物を硬質表面に噴霧する方法、(2)吸水性の可撓性材料からなる清掃用物品に本発明の硬質表面用除菌剤組成物又は該組成物を水で希釈した希釈組成物を染み込ませて硬質表面を擦る方法、及び(3)本発明の硬質表面用除菌剤組成物又は該組成物を水で希釈した希釈組成物に対象物を浸漬させる方法が挙げられ、簡便性の観点から、(2)の方法が好適である。
【0056】
本発明の硬質表面処理方法は、本発明の硬質表面用除菌剤組成物を硬質表面に接触させる、又は前記組成物を、希釈せずに原液で、硬質表面に接触させる、つまり、前記組成物を、希釈することなく、硬質表面に接触させる硬質表面処理方法が好ましく挙げられる。更に、前記組成物を、希釈することなく、菌が付着した硬質表面に接触させる硬質表面処理方法が挙げられる。
前記硬質表面用除菌剤組成物を希釈せずに硬質表面に接触させるとは、前記組成物を、意図的に水などで希釈した後、硬質表面と接触させないことである。例えば、前記組成物を水滴等が付着した硬質表面と接触させたり、前記組成物を硬質表面に接触させた後、硬質表面に水滴が付着したりする場合は、前記組成物を希釈せずに、硬質表面に接触させると理解できる。
本発明の硬質表面処理方法は、前記組成物を、原液で、硬質表面に接触させるには、ボトルから直接塗布又は噴霧してもよく、ボトルとしては、例えば、スクイズボトル、スプレーボトル等が挙げられる。
また本発明では、不織布や雑巾などの清掃用物品使用時に、本発明の硬質表面用除菌剤組成物を、被清掃物又は前記清掃用物品に、噴霧あるいは塗布しながら使用してもよい。当該使用方法によって、より広い面積を清掃することができる。
【0057】
また本発明の(a)成分、(b)成分、及び任意成分を含む濃厚組成物を調製しておき、該濃厚組成物を水で希釈して本発明の硬質表面用除菌剤組成物を調製し、硬質表面に接触させてもよい。すなわち、本発明の(a)成、(b)成分、及び任意成分を含有する濃厚組成物を水で希釈して本発明の硬質表面用除菌剤組成物に調製し、前記組成物を希釈せずに硬質表面に接触させる硬質表面処理方法であってもよい。
【0058】
菌が存在する硬質表面に接触させた後、除菌及び抗菌効果の観点から、水などによるすすぎ工程や組成物を対象表面からふき取るなどの工程は設けずそのまま放置/乾燥させて、(a)成分、(b)成分、任意成分である(c)成分を硬質表面に残存させることが好ましい。その場合、(a)成分を0.1μg/m以上、好ましくは10μg/m以上、より好ましくは100μg/m以上、更に好ましくは500μg/m以上、より更に好ましくは1,000μg/m以上、そして、100,000μg/m以下、好ましくは50,000μg/m以下、より好ましくは10,000μg/m以下、更に好ましくは8,000μg/m以下の割合で対象表面に残存させることが除菌及び抗菌性の観点から好ましい。
【0059】
〔硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法〕
本発明は、(a)成分を含有し、pHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物において、(b)成分を、(a)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下となるように混合する、硬質表面用除菌剤組成物の硬質表面での濡れ広がり性向上方法に関する。
前記硬質表面用除菌剤組成物は、更に(c)成分を含有することが抗菌効果の観点及び濡れ広がり性の観点から好ましい。すなわち、本発明は、(a)成分、及び(c)成分を含有し、pHが4.0以上9.0以下である、硬質表面用除菌剤組成物において、(b)成分を、(a)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(a)/(b)が0.01以上15以下となるように混合する、硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法に関する。
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、(a)成分、(b)成分、(c)成分は、本発明の硬質表面用除菌剤組成物に記載した態様と同じである。
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、本発明の硬質表面用除菌剤組成物に記載した(d)成分、任意成分を前記硬質表面用除菌組成物に混合してもよい。
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法は、本発明の硬質表面用除菌剤組成物に記載した態様を適宜適用することができる。
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法は、本発明の硬質表面用除菌剤組成物に記載した、各成分の含有量を、混合量に置き換えて適宜適用することができる。
【0060】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、(a)成分を含有する硬質表面用除菌剤組成物に、(b)成分を、濡れ広がり性の観点から、(a)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(a)/(b)が、0.01以上、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、そして、15以下、好ましくは5以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、より更に好ましくは1以下となるように混合する。但し、(a)成分の混合量は、(a)成分の陰イオンを塩化物イオンのものに換算した場合の混合量を用いる。
【0061】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、前記硬質表面用除菌剤組成物が(c)成分を含有する場合、(a)成分、(c)成分を含有する硬質表面用除菌剤組成物に、(b)成分を、濡れ広がり性の観点、及び除菌性及び/又は抗菌性の観点から、(c)成分の混合量と(b)成分の混合量との質量比(c)/(b)が、好ましくは0.5以上、より好ましくは1以上、更に好ましくは3以上、より更に好ましくは4以上、そして、好ましくは100以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは25以下、より更に好ましくは10以下となるように混合する。但し、(c)成分の混合量は、(c)成分を酸形態に換算した場合の混合量を用いる。
【0062】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、(a)成分を含有する硬質表面用除菌剤組成物に、(b)成分を、(a)成分及び(b)成分の合計混合量が、除菌性の観点から、好ましくは0.011質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、より更に好ましくは0.15質量%以上、そして、手肌マイルド性の観点から、好ましくは1.5質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下、より更に好ましくは0.15質量%以下となるように混合する。但し、(a)成分の混合量は、(a)成分の陰イオン基を塩化物イオンのものに換算した場合の含有量を用いる。
【0063】
本発明の硬質表面用除菌剤組成物の濡れ広がり性向上方法において、(a)成分を含有する硬質表面用除菌剤組成物に、(b)成分を、濡れ性広がり向上の観点から、全界面活性剤の混合量が、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、そして、手肌のマイルド性の観点から、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.2質量%以下となるように混合する。
【実施例0064】
下記配合成分を用いて、表1~3に示す硬質表面用除菌剤組成物を調製し、以下の項目について評価を行った。結果を表1~3に示す。表1~3の硬質表面用除菌剤組成物は、イオン交換水に、(a)~(d)成分を表中の配合量で添加し、室温(20℃)で溶解させた。配合後、pH調整剤として、1N水酸化ナトリウム水溶液及び/又は0.1N硫酸水溶液を用いてpHを表1~3中に記載の値になるように調整した。なお、pHはガラス電極法で測定した。また表1~3中の配合成分の質量%は、全て有効分に基づく数値である。
【0065】
<配合成分>
(a)成分
・C12塩化ベンザルコニウム:サニゾールC、花王(株)製、一般式(a1)中、R1aが炭素数12/14/16=58/35/7のモル比で混在する混合アルキル基、R2a、R3aがメチル基、R4aがメチレン基、Zが塩化物イオンである化合物
・C8塩化ベンザルコニウム:サニゾール08、花王(株)製、一般式(a1)中、R1aが炭素数8のアルキル基、R2a、R3aがメチル基、R4aがメチレン基、Zが塩化物イオンである化合物
【0066】
(b)成分
・C12アミドプロピルベタイン:アンヒトール20AB、花王(株)製、一般式(b2)中、R4bが炭素数11のアルキル基、R5bがプロピレン基、R6bとR7bがメチル基の化合物
・アルキルグリコシド:AG-124、花王(株)製、一般式(b3)において、R8bが炭素数10~16の直鎖アルキル基、xが0、Gがグルコースに由来する基、グルコースの縮合度yが平均値1.3である化合物
・C12アミドプロピルアミンオキシド:ソフタゾリンLAO(W)、川研ファインケミカル(株)製、一般式(b1)中、R1bが炭素数11のアルキル基、Dが-C(=O)NH-基、Eがプロピレン基、R2bとR3bがメチル基の化合物
【0067】
(b’)成分((b)成分の比較成分)
・C12アミンオキシド:アンヒトール20N、花王(株)製、N-ラウリル-N,N-ジメチルアミンオキサイド
【0068】
(c)成分
・乳酸:コービオンジャパン(株)製
・クエン酸:和光純薬工業(株)製
・リンゴ酸:キシダ化学(株)製
【0069】
(d)成分
・プロピレングリコール:AGC(株)製
・ブチルジグリコール:日本乳化剤(株)製
・エタノール:和光純薬(株)製
【0070】
<除菌性能評価方法>
大腸菌(E. coli NBRC3972)をSCDLP寒天培地上で1日培養し、さらにSCDLP液体培地中で1日振盪培養した後、生理食塩水に懸濁させて、10~10CFU/mLの菌濃度に調製した。これを3%BSA水溶液と等量混合したものを試験菌液とした。
表1~3の硬質表面用除菌剤組成物100μLに対し試験菌液10μLを接種し、25℃で5分間接触させた後、10mLのSCDLP液体培地を加えて不活化した。
この不活化液1mLに対して適量のSCDLP寒天培地を流し入れて固めた後、37℃で24時間培養後の菌数をカウントした。また表1~3の硬質表面用除菌剤組成物の代わりにイオン交換水を用いて同じ操作(水100μLに対して試験菌液10μLを接種し、5分間接触させた後に、10mLのSCDLP液体培地を加えて不活化)を行ったものをブランク(水)の生菌数としてカウントし、下記式から除菌活性値を求めた。除菌活性値の値が大きいほど除菌性能に優れることを意味する。結果を表1~3に示す。
※除菌活性値=Log(ブランク(水)の生菌数)-Log(試験液の生菌数)
【0071】
<抗菌性能評価>
大腸菌(E. coli NBRC3972)をSCDLP寒天培地上で1日培養し、さらにSCDLP液体培地中で1日振盪培養した後、生理食塩水に懸濁させて10~10CFU/mLの菌濃度に調製した。
これを1/100普通ブイヨン液体培地で希釈し、10~10CFU/mLの菌液を調製し、これを0.6%BSA水溶液と等量混合したものを試験菌液とした。
表2、3の硬質表面用除菌剤組成物をポリスチレン製シャーレ(直径9cm)に500μL滴下し、ペーパーで拭き伸ばし乾燥させた。この時、(a)成分と(b)成分のシャーレ中の合計残留量が0.0045g/m以上になるように調整した。
そこへ試験菌液を100μL滴下し、それを4×4cmのポリエチレンフィルムで覆い、湿度90%以上・37℃の条件で24時間静置した。
静置後、SCDLP液体培地10mLを用いて菌を抽出し、この不活化液1mLに対して適量のSCDLP寒天培地を流し入れて固めた後、37℃で24時間培養後の菌数をカウントした。また表2、3の硬質表面用除菌剤組成物の代わりにイオン交換水を用いて同じ操作(シャーレに水500μLを滴下した後、試験菌液100μLを滴下し、湿度90%以上・37℃の条件で24時間静置させ、その後、菌を抽出し37℃で24時間培養)を行ったものをブランク(水)の生菌数としてカウントし、下記式から抗菌活性値を求めた。抗菌活性値の値が大きいほど抗菌性能に優れることを意味する。結果を表2、3に示す。
※抗菌活性値=Log(24時間後のブランク(水)基板上の生菌数)-Log(24時間後の試験液塗布基板上の生菌数)
【0072】
<仕上がり性(硬質表面濡れ性>
表1~3の硬質表面用除菌剤組成物0.75mLを、キムワイプを用いて硬質表面上に塗り広げた際の濡れ性を、下記の基準で評価した。硬質表面の材質はガラス、ステンレススチール、木質をそれぞれ用いて行い、結果の合計を表1~3に示す。本評価では3点以上が合格であり、3点以上であれば硬質表面上で撥水した部分が少ないため、(a)成分が対象物に均一に濡れ広がり、高い除菌・抗菌効果が得られる。
2:全体的によく濡れる
1:一部撥水している部分があるが濡れる
0:表面上で液が弾く
【0073】
<手肌マイルド性>
表1~3の硬質表面用除菌剤組成物を手肌に滴下し、手肌に付着した場合の刺激性を下記の基準で評価した。試験者5名(男性2名、女性3名)の結果の合計を表1~3に示す。本評価では5点以上を合格とする。
2:何も感じない
1:やや刺激を感じる
0:刺激を感じる
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】