(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023171784
(43)【公開日】2023-12-05
(54)【発明の名称】皮膚外用組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 8/67 20060101AFI20231128BHJP
A61K 8/44 20060101ALI20231128BHJP
A61Q 19/00 20060101ALI20231128BHJP
A61K 8/81 20060101ALI20231128BHJP
A61K 8/39 20060101ALI20231128BHJP
A61K 8/86 20060101ALI20231128BHJP
A61K 8/60 20060101ALI20231128BHJP
A61Q 17/04 20060101ALI20231128BHJP
A61Q 1/00 20060101ALI20231128BHJP
【FI】
A61K8/67
A61K8/44
A61Q19/00
A61K8/81
A61K8/39
A61K8/86
A61K8/60
A61Q17/04
A61Q1/00
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023146290
(22)【出願日】2023-09-08
(62)【分割の表示】P 2021016218の分割
【原出願日】2020-01-31
(31)【優先権主張番号】P 2019016983
(32)【優先日】2019-02-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(31)【優先権主張番号】P 2019138131
(32)【優先日】2019-07-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000115991
【氏名又は名称】ロート製薬株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000729
【氏名又は名称】弁理士法人ユニアス国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】桝本 愛
(72)【発明者】
【氏名】藤田 幸恵
(72)【発明者】
【氏名】升田 景子
(72)【発明者】
【氏名】黒木 未知瑠
(57)【要約】 (修正有)
【課題】析出が抑制された皮膚外用組成物を提供する。
【解決手段】(A)ニコチン酸アミド3質量%以上;(B)防腐剤;及び(C)有機酸、有機酸塩、又は両親媒性化合物を含有する皮膚外用組成物を調製する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)3~10質量%;
(B)防腐剤;及び
(C)トラネキサム酸及びその塩からなる群より選択される1種又は2種以上を1~2質量%;
を含有し、
任意に、両親媒性化合物として、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体(ポリクオタニウムー51)、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルグルコシド、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールからなる群より選択される1種または2種以上を含んでもよい、皮膚外用組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚外用組成物に関する。より詳細には、本発明はニコチン酸アミドを含有
する皮膚外用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ニコチン酸アミドは、ビタミン類の1つであり、これまでスキンケア領域において、血
行促進、抗炎症、セラミド合成促進等の成分として使用されている成分であり、さらに美
白、抗シワ、アンチエイジングとしての効果も有することが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1では、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸アミド及びパ
ントテン酸カルシウムからなる群から選ばれる1種以上を有効成分とする美白剤が提案さ
れている。
【0004】
また、特許文献2では、(a)ニコチン酸アミドと、(b)尿素、炭素数が2~28の
α-ヒドロキシカルボン酸化合物からなる群から選ばれる一種以上とを含有することを特
徴とする皮膚老化防止化粧料が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004-217629号公報
【特許文献2】特開平10-130135号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
化粧品等は、一般的に、有効成分等と共に、防腐剤を含有する。本発明者らは、特に防
腐剤に有機酸又は両親媒性成分を配合した場合に、それぞれの成分単独では生じない、析
出が生じてしまうという、新規な課題を見出した。
【0007】
本発明は、防腐剤と有機酸又は両親媒性成分を含む組成物であっても、析出が抑制され
た皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、防腐剤と有機酸又は両親
媒性成分の組み合わせによって生じる析出が、ニコチン酸アミドを加えることによって抑
制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、下記に掲げる皮膚外用組成物を提供する。
項1.
(A)ニコチン酸アミド3質量%以上;
(B)防腐剤;及び
(C)有機酸、有機酸塩、有機酸の誘導体、及び両親媒性化合物からなる群より選択さ
れる少なくとも1種;を含有する皮膚外用組成物。
項2.
前記(C)成分が、
トラネキサム酸又はその塩、乳酸又はその塩、クエン酸又はその塩、コハク酸又はその
塩、サリチル酸又はその塩、グルコン酸又はその塩、フィチン酸又はその塩、酒石酸又は
その塩、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグ
ネシウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、及びアスコ
ルビン酸-2-グルコシドからなる群より選択される少なくとも1種である、項1に記載
の皮膚外用組成物。
項3.
前記(C)成分が、下記一般式(I)で表される化合物、ホスホリルコリン含有重合体
、二価カルボン酸エステル及び、炭素数5~10のアルカンジオールからなる群より選ば
れる1種又は2種以上である、項1又は2に記載の皮膚外用組成物:
【化1】
(式中、
Zは、水素原子、又は、炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を
除去することによって得られる残基を意味し;
AOは、3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
EOは、オキシエチレン基を意味し;
BOは、4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
nは、1~9を意味し;
a,b及びcは、それぞれAO、EO、BOの平均付加モル数を意味し、独立して0~
200である。但し、a、b及びcが全て0になることはない。また、nが2以上の時、
複数のa、b及びcはそれぞれ同一でも異なってもよい。Zが水素原子の時は、nは1で
ある。
なお、AO及びEOは、ランダムに又はブロックの形態で付加されていてよい。)
項4.
前記(C)成分が、下記一般式(II)で表される化合物、2-メタクリロイルオキシ
エチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、(エイコサン二酸/テトラデカ
ン二酸)デカグリセリル、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハ
ク酸ジエチルヘキシル、コハク酸ジエトキシエチル、及び、炭素数5~10のアルカンジ
オールからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、項1~3のいずれか1項に記載
の皮膚外用組成物:
【化2】
(式中、
Zは、水素原子、又は、炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を
除去することによって得られる残基を意味し;
AOは、3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
EOは、オキシエチレン基を意味し;
nは、1~9を意味し;
a及びbは、それぞれAO、EOの平均付加モル数を意味し、独立して0~200であ
る。但し、a及びbが全て0になることはない。また、nが2以上の時、複数のa、bは
それぞれ同一でも異なってもよい。Zが水素原子の時はnは1である。
なお、AO及びEOは、ランダムに又はブロックの形態で付加されていてよい。)
項5.
前記一般式(I)及び(II)において、Zが、水素原子であるか、若しくは、炭素数
4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリト
ール、ペンタエリスリトール、炭素数1~24のアルキルグルコシド、ジグリセリン、キ
シリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、イノシトール、スクロース、トレ
ハロース、又は、マルチトールからn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる
残基である、項3又は4に記載の皮膚外用組成物。
項6.
前記一般式(I)及び(II)において、Zが、水素原子であるか、若しくは、炭素数
4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン、炭素数1~24のアルキルグルコシド
、又は、ジグリセリンからn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる残基であ
る、項3又は4に記載の皮膚外用組成物。
項7.
前記(B)成分が、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸、安息香酸塩、デヒドロ酢
酸、デヒドロ酢酸塩、チモール、イソプロピルメチルフェノール、カプリルヒドロキサム
酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルの塩、
ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル誘導体、ソルビン酸、ソルビン酸塩、クロロブタノ
ール、及びメチルイソチアゾリンからなる群より選択される少なくとも1種である、項1
~6のいずれか1項に記載の皮膚外用組成物。
項8.
さらに、紫外線吸収剤を含有する、項1~7のいずれか1項記載の皮膚外用組成物。
項9.
前記紫外線吸収剤の総含有量が20質量%以下である、項8記載の皮膚外用組成物。
項10.
さらに、紫外線防御剤を含有する、項1~9のいずれか1項記載の皮膚外用組成物。
項11.
前記紫外線吸収剤がサリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾイル
メタン系紫外線吸収剤、安息香酸エステル誘導体紫外線吸収剤、トリアジン誘導体紫外線
吸収剤、ベンザルマロナート誘導体紫外線吸収剤、オクトクリレン系紫外線吸収剤、イミ
ダゾ-ルスルホン酸誘導体紫外線吸収剤、及びベンゾフェノン誘導体紫外線吸収剤からな
る群より選択される1種以上である、項1~10のいずれか1項記載の皮膚外用組成物。
項12.
前記紫外線吸収剤がパラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、4-tert-ブチル
-4’-メトキシジベンゾイルメタン、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシ
ベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシル
オキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5
-トリアジン、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニ
リノ]-1,3,5-トリアジン、2-フェニルベンゾイミダゾ-ル-5-スルホン酸か
らなる群より選択される1種以上である、項1~11のいずれか1項記載の皮膚外用組成
物。
項13.
さらに、美白成分を0.001~10質量%含有する、項1~12のいずれか1項記載
の皮膚外用組成物。
項14.
さらに、抗炎症成分を0.001~5質量%含有する、項1~13のいずれか1項記載
の皮膚外用組成物。
項15.
さらに、酸性ムコ多糖類を含有する、項1~14のいずれか1項記載の皮膚外用組成物
。
項16.
さらに、油分、界面活性剤、及び増粘剤からなる群より選択される1種又は2種以上を
含有する、項1~15のいずれか1項記載の皮膚外用組成物。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、析出が抑制された皮膚外用組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書において、含有量の単位「質量%」は、「g/100g」と同義である。
【0012】
本発明の皮膚外用組成物は、
(A)ニコチン酸アミド;
(B)防腐剤;及び
(C)有機酸、有機酸塩、有機酸の誘導体、及び両親媒性化合物からなる群より選択さ
れる少なくとも1種;を含有する皮膚外用組成物である。
【0013】
[(A)ニコチン酸アミド]
本発明の皮膚外用組成物に含まれるニコチン酸アミドは、ニコチン酸(ビタミンB3/
ナイアシン)のアミド化合物であり、水溶性ビタミンである。ニコチン酸アミドは、天然
物からの抽出物であっても良いし、公知の方法によって合成した物でも良い。具体的には
、第17改正日本薬局方に収載されているものを用いることが出来る。血行促進作用や、
肌荒れ改善作用の他、メラニン生成抑制作用や美白効果が知られている。
【0014】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する(A)成分の含有量は、他の成
分とのバランスによって適宜設定される。(A)成分の含有量は、組成物全量に対して、
美白、アンチエイジング等の有効性を十分に付与する観点から、好ましくは、3質量%以
上であり、より好ましくは、4質量%以上、さらにより好ましくは、5質量%以上とする
こともできる。また、(A)成分の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、20質
量%以下、より好ましくは、15質量%以下、さらに好ましくは、10質量%以下、特に
好ましくは、8質量%以下である。(A)成分の含有量は、組成物全量に対して、好まし
くは、3質量%~20質量%、より好ましくは、3質量%~15質量%、さらに好ましく
は、3質量%~10質量%である、さらにより好ましくは、4質量%~8質量%である。
【0015】
[(B)防腐剤]
本発明の皮膚外用組成物に含まれる防腐剤は、医薬品、医薬部外品又は化粧品分野にお
いて皮膚外用剤の成分として通常用いられる化合物であって、常温(20℃)で固形状で
あり、水に溶解することができる水溶性防腐剤である。本明細書において、「水溶性防腐
剤」とは、水に僅かでも溶解できる防腐剤であれば良い。例えば、0.01%以上の割合
、好ましくは、0.05%以上の割合で水に溶解できれば良い。本発明の皮膚外用組成物
に含まれる防腐剤の例としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル
、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチルなどのパラオキシ安息香酸エ
ステル(パラベン);安息香酸、又は安息香酸ナトリウム等の安息香酸塩;デヒドロ酢酸
、又はデヒドロ酢酸ナトリウムなどのデヒドロ酢酸塩;その他に、チモール、イソプロピ
ルメチルフェノール、カプリルヒドロキサム酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、
又はブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルの塩又は誘導体;ソルビン酸、又はソルビン酸
カリウム等のソルビン酸塩、クロロブタノール、メチルイソチアゾリンなどが例示される
。
【0016】
ここで、本発明の(B)成分の塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩
が好ましい。本発明の(B)成分としては、これらの化合物のいずれか単独、又は2種以
上を組み合わせて用いることができるが、中でもパラオキシ安息香酸エステル、安息香酸
、安息香酸塩、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸塩、イソプロピルメチルフェノール、カプリ
ルヒドロキサム酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ブチルカルバミン酸ヨウ化プ
ロピニルの塩又は誘導体、ソルビン酸、ソルビン酸塩、クロロブタノール、及びメチルイ
ソチアゾリンからなる群より選ばれる1種以上が好ましく、パラオキシ安息香酸メチル、
パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、安息香酸、安息香酸ナトリウ
ム、イソプロピルメチルフェノール、カプリルヒドロキサム酸、ブチルカルバミン酸ヨウ
化プロピニル、ソルビン酸、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、及びクロロブ
タノールからなる群より選ばれる1種以上がより好ましく、パラオキシ安息香酸メチル、
パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、安息香酸、安息香酸ナトリウ
ム、イソプロピルメチルフェノール、カプリルヒドロキサム酸、ブチルカルバミン酸ヨウ
化プロピニル、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、及びクロロブタノールからなる群より
選ばれる1種以上が更に好ましく、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチ
ル、パラオキシ安息香酸プロピル、安息香酸、カプリルヒドロキサム酸、ブチルカルバミ
ン酸ヨウ化プロピニル、ソルビン酸、クロロブタノールからなる群より選ばれる1種以上
が更により好ましく、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、安息香酸
、及びソルビン酸からなる群より選ばれる1種以上が特に好ましい。
【0017】
これらは、合成することもでき、市販品をそのまま使用することもできる。このような
(B)成分は市販品として、特に限定されないが、例えば、入手可能な試薬の他に、メッ
キンスM、パラオキシ安息香酸エチル、メッキンスP、パラオキシ安息香酸ブチル(パラ
オキシ安息香酸エステル)(いずれも上野製薬社製)、パラオキシ安息香酸メチル、パラ
オキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル(いずれもエーピーアイコーポレー
ション社製);イソプロピルメチルフェノール、チモール(いずれも大阪化成社製)、I
PMP-TN(テクノーブル社製)、;Zeastat、Spectrastat E、
Gなど(カプリルヒドロキサム酸)(いずれもINOLEX社製);GLYCASIL、
GLYCASIL2000、GLYCASIL L、GLYCASIL S(ブチルカル
バミン酸ヨウ化プロピニル)(いずれも、Lonza社製);クロレトン(クロロブタノ
ール)(積水メディカル社製)等が用いられる。
【0018】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する(B)成分の総含有量は、好ま
しくは、0.0001~6質量%、より好ましくは0.001~3質量%、さらに好まし
くは0.01~1.5質量%、さらにより好ましくは、0.05~1質量%、特に好まし
くは、0.1~0.5質量%である。
【0019】
本発明の皮膚外用組成物において、(A)成分に対する(B)成分の総含有量の比率は
特に限定されないが、(A)成分1質量部に対して、(B)成分が、好ましくは0.00
01~2質量部、より好ましくは0.001~1質量部、さらに好ましくは0.01~0
.5質量部である。
【0020】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対するパラオキシ安息香酸エステルの
総含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない。パラオキシ安息香酸エステル
の総含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.001質量%以上、より好ましく
は、0.005質量%以上、さらに好ましくは、0.01質量%以上、さらにより好まし
くは、0.05質量%以上、特に好ましくは、0.1質量%以上である。また、パラオキ
シ安息香酸エステルの含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、1質量%以下、より
好ましくは、0.7質量%以下、さらに好ましくは、0.5質量%以下、さらにより好ま
しくは、0.3質量%以下、特に好ましくは、0.2質量%以下である。また、パラオキ
シ安息香酸エステルの総含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.005~1質
量%、より好ましくは、0.01~0.5質量%、さらに好ましくは、さらにより好まし
くは、0.05~0.3質量%、特に好ましくは、0.1~0.2質量%である。
【0021】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する安息香酸又は安息香酸ナトリウ
ムの単独の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない。安息香酸又は安息香
酸ナトリウムの含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.001質量%以上、よ
り好ましくは、0.005質量%以上、さらに好ましくは、0.01質量%以上、さらに
より好ましくは、0.05質量%以上である。また、安息香酸又は安息香酸ナトリウムの
含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、1質量%以下、より好ましくは、0.7質
量%以下、さらに好ましくは、0.5質量%以下、さらにより好ましくは、0.3質量%
以下である。また、安息香酸又は安息香酸ナトリウムの総含有量は、組成物全量に対して
、好ましくは、0.005~1質量%、より好ましくは、0.01~0.5質量%、さら
に好ましくは、0.05~0.3質量%である。
【0022】
[(C)成分]
本発明の皮膚外用組成物に含まれる(C)成分は、有機酸、有機酸塩、有機酸の誘導体
、及び両親媒性化合物からなる群より選択される少なくとも1種である。
【0023】
((C-1)有機酸、有機酸塩、又は有機酸の誘導体)
本発明に用いられる有機酸、有機酸塩、又は有機酸の誘導体としては、医薬品、医薬部
外品又は化粧品分野において皮膚外用剤の成分として通常用いられる化合物を使用するこ
とができる。
【0024】
本発明で、有機酸とは、有機基を有する、分子量1000以下、好ましくは700以下
、より好ましくは500以下、よりさらに好ましくは350以下、特に好ましくは、30
0以下の有機化合物の酸である。有機酸は、水溶性有機酸が好ましい。有機酸としては、
カルボキシル基を有するカルボン酸、スルホ基を有するスルホン酸、又はリン酸基を有す
るリン酸エステルであってもよい。より具体的には、限定はされないが、有機酸としては
、例えば、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸、リ
ンゴ酸、コハク酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、アスパラギン酸、ピロリドンカル
ボン酸、ε-アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸、エラグ酸、コ
ウジ酸、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、フィチン酸、フェルラ酸、グリコール酸
、アゼライン酸などが挙げられる。中でもアスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、
サリチル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グルコン酸、アスパラギン酸、ピロリ
ドンカルボン酸、ε-アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸、エラ
グ酸、コウジ酸、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、フィチン酸、フェルラ酸、グリ
コール酸、アゼライン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、アスコルビ
ン酸、トラネキサム酸、クエン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グ
ルコン酸、ピロリドンカルボン酸、ε-アミノカプロン酸、グルタミン酸、コウジ酸、グ
リチルリチン酸、グリチルレチン酸、フィチン酸、フェルラ酸、グリコール酸、アゼライ
ン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、アスコルビン酸、トラネキ
サム酸、クエン酸、サリチル酸、乳酸、コハク酸、酒石酸、グルコン酸、コウジ酸、フィ
チン酸、グリコール酸、グリチルリチン酸、からなる群より選ばれる1種又は2種以上がさ
らに好ましく、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、乳酸、グルコン酸、サリチ
ル酸、酒石酸、フィチン酸、コウジ酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上がさらに
より好ましく、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、乳酸、からなる群より選ば
れる1種又は2種以上が特に好ましい。
【0025】
本発明で、有機酸塩とは、このような有機酸の塩を指す。有機酸塩を形成する塩は、薬
学上許容される塩である。限定はされないが、例えば、有機塩基との塩(例えば、トリメ
チルアミン塩、トリエチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩
、ピリジン塩などの第3級アミンとの塩;アルギニン、又はリシンなどの塩基性アンモニ
ウム塩など)、又は無機塩基との塩(例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩
:アンモニウム塩;ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マ
グネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;又は亜鉛塩、アルミニウム塩など)などが挙げ
られる。中でも好ましい有機酸塩は、トリエタノールアミン塩、モノアンモニウム塩、ナ
トリウム塩、カリウム塩、ジカリウム塩、マグネシウム塩、又は亜鉛塩であり、特に好ま
しい有機酸塩は、ナトリウム塩、ジカリウム塩、又はマグネシウム塩である。
【0026】
本発明において、好ましい有機酸塩は、アスコルビン酸ナトリウム、トラネキサム酸塩
酸塩、トラネキサム酸カルシウム、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸カルシウム、サリ
チル酸マグネシウム、サリチル酸カリウム、乳酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン
酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、クエン酸カリウム、コハ
ク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、グルコン酸カルシウム、
グルコン酸亜鉛、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸亜鉛、グルタ
ミン酸ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、
フィチン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウム、グリコール酸アンモニウムなどが挙げ
られる。中でもアスコルビン酸ナトリウム、トラネキサム酸塩酸塩、トラネキサム酸カル
シウム、サリチル酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、コハク酸ナトリウム、コハク酸二ナ
トリウム、グルコン酸カルシウム、グルコン酸亜鉛、ピロリドンカルボン酸亜鉛、ピロリ
ドンカルボン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、グ
リチルリチン酸モノアンモニウム、フィチン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウム、グ
リコール酸アンモニウム、及びコハク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウムからなる群よ
り選ばれる1種又は2種以上が好ましく、アスコルビン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリ
ウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリ
ウム、グルコン酸亜鉛、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、コ
ハク酸ナトリウム、及びコハク酸二ナトリウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上
がより好ましく、アスコルビン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、コ
ハク酸ナトリウム、及びコハク酸二ナトリウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上
がさらにより好ましい。
【0027】
本発明で、「有機酸の誘導体」とは、このような有機酸の誘導体を言い、分子量100
0以下、好ましくは800以下、より好ましくは600以下、さらにより好ましくは、5
00以下、特に好ましくは450以下であり、最も好ましくは、350以下の有機化合物
の酸の誘導体である。有機酸の誘導体は、水溶性の有機酸誘導体が好ましい。
【0028】
本発明において、有機酸の誘導体としては、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム
、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸リン酸エステル;アス
コルビン酸硫酸エステル2ナトリウム等のアスコルビン酸硫酸エステル;2-O-エチル
アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸等のアルキルアスコルビン酸;アスコル
ビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸配糖体;イソステアリルアスコルビルリン酸
2ナトリウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム;グリセリルアスコルビン
酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、アルキルグリセリルアスコルビン酸;(アスコルビ
ル/トコフェリル)リン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウム、マレイン
酸アスコルビルトコフェリル;テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ジパルミチン酸L
-アスコルビル等の油溶性アスコルビン酸誘導体;トラネキサム酸の二量体;トラネキサ
ム酸メチルアミド塩酸塩などのトラネキサム酸のアミド体;トラネキサム酸ハイドロキノ
ンエステル;ビタミンAエステル、ビタミンEエステル、ビタミンCエステル等のビタミ
ンエステル、アルキルエステル等のトラネキサム酸ビタミンエステル;トラネキサム酸ゲ
ンチシン酸エステル;トラネキサム酸セチル塩酸塩;サリチル酸エチレングリコール、サ
リチル酸ジプロピレングリコール、等の多価アルコールエステル;サリチル酸メチル、サ
リチル酸2-エチルヘキシル等のサリチル酸アルキル;4―メトキシサリチル酸、4―メ
トキシサリチル酸カリウム等のアルコシルサリチル酸、又はその塩;ステアロイルグルタ
ミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ジラウロイルグルタミン酸リシ
ンナトリウム等のアシルアミノ酸又はその塩:及びグリチルレチン酸ステアリルからなる
群より選ばれる1種又は2種以上が含まれる。中でもアスコルビン酸リン酸エステルナト
リウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナ
トリウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビ
ン酸-2-グルコシド、イソステアリルアスコルビルリン酸2ナトリウム、パルミチン酸
アスコルビルリン酸3ナトリウム、グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコル
ビン酸、ヘキシル3―グリセリルアスコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ミリ
スチル3-グリセリルアスコルビン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、(アス
コルビル/トコフェリル)リン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウム、マ
レイン酸アスコルビルトコフェリル、トラネキサム酸メチルアミド塩酸塩、トラネキサム
酸セチル塩酸塩、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸2-エ
チルヘキシル、4―メトキシサリチル酸、4―メトキシサリチル酸カリウム、ステアロイ
ルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ジラウロイルグルタミ
ン酸リシンナトリウム、及びグリチルレチン酸ステアリルからなる群より選ばれる1種又
は2種以上が好ましく、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン
酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、2-O-エチルア
スコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、イソ
ステアリルアスコルビルリン酸2ナトリウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリ
ウム、グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、ヘキシル3―グリセ
リルアスコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ミリスチル3-グリセリルアスコルビ
ン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、4―メトキシサリチル酸、4―メトキシサ
リチル酸カリウム、ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナト
リウム、及びジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウムからなる群より選ばれる1種又
は2種以上がより好ましく、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸
リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、2-O-エチ
ルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、
グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、ヘキシル3―グリセリルア
スコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、4―メトキシサリチル酸カリウム、ステア
ロイルグルタミン酸ナトリウム、及びジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウムからな
る群より選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましく、アスコルビン酸リン酸エステルナ
トリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2
ナトリウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、及びアス
コルビン酸-2-グルコシドからなる群より選ばれる1種又は2種以上がさらにより好ま
しい。
【0029】
これらは、合成することもでき、市販品をそのまま使用することもできる。
【0030】
これらの有機酸、有機酸塩、又は有機酸の誘導体は、1種又は2種以上の組み合わせで
使用することもできる。
【0031】
ここで、特に、(B)成分がパラオキシ安息香酸エステルである場合に、(C-1)成
分がアスコルビン酸、アスコルビン酸塩、アスコルビン酸アルキル、アスコルビン酸リン
酸エステル、アスコルビン酸配糖体を含む場合には、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナ
トリウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマ
グネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、2-O-エチルアスコルビン酸
、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、イソステアリルア
スコルビルリン酸2ナトリウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム、グリセ
リルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、ヘキシル3―グリセリルアスコル
ビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸 、3-ラ
ウリルグリセリルアスコルビン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸、(アスコル
ビル/トコフェリル)リン酸カリウム、及びマレイン酸アスコルビルトコフェリルからな
る群より選択される異なる2種以上の成分を組み合わせることが、美白及び抗酸化の効果
の点からも好ましく、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸
エステルマグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、2-O-エチルアス
コルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシドからなる
群より選択される異なる2種以上の成分を組み合わせることが、より好ましい。
【0032】
本発明の(C-1)成分として、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、サリチ
ル酸、乳酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プ
ロピオン酸、アスパラギン酸、ピロリドンカルボン酸、ε-アミノカプロン酸、グルタミ
ン酸、アミノエチルスルホン酸、エラグ酸、コウジ酸、グリチルリチン酸、グリチルレチ
ン酸、フィチン酸、フェルラ酸、グリコール酸、アゼライン酸、アスコルビン酸リン酸エ
ステル、アスコルビン酸硫酸エステル、アルキルアスコルビン酸、アスコルビン酸配糖体
、イソステアリルアスコルビルリン酸2ナトリウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3
ナトリウム、グリセリルアスコルビン酸誘導体、トラネキサム酸の二量体、トラネキサム
酸のアミド体、トラネキサム酸エステル、トラネキサム酸アルキル、サリチル酸多価アル
コールエステル、サリチル酸アルキル、アルコシルサリチル酸、アシルアミノ酸、グリチ
ルレチン酸エステル、及びこれらの塩からなる群より選ばれる1種又は2種以上が好まし
く、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸
、コハク酸、グルコン酸、ピロリドンカルボン酸、ε-アミノカプロン酸、グルタミン酸
、コウジ酸、グリチルレチン酸、フィチン酸、フェルラ酸、グリコール酸、アゼライン酸
、アスコルビン酸ナトリウム、トラネキサム酸塩酸塩、トラネキサム酸カルシウム、サリ
チル酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸
二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、コハク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、グ
ルコン酸カルシウム、グルコン酸亜鉛、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ピロリドンカ
ルボン酸亜鉛、グルタミン酸ナトリウム、フィチン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウ
ム、グリコール酸アンモニウム、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノア
ンモニウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステル
マグネシウム、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、2-O-エチルアスコルビン
酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、イソステアリル
アスコルビルリン酸2ナトリウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム、グリ
セリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、ヘキシル3―グリセリルアスコ
ルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸 、3-
ラウリルグリセリルアスコルビン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウム、
及びマレイン酸アスコルビルトコフェリル、トラネキサム酸メチルアミド塩酸塩、トラネ
キサム酸セチル塩酸塩、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸
2-エチルヘキシル、4―メトキシサリチル酸、4―メトキシサリチル酸カリウム、ステ
アロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ジラウロイルグ
ルタミン酸リシンナトリウム、及びグリチルレチン酸ステアリルからなる群より選ばれる
1種又は2種以上がより好ましく、アスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、サリチ
ル酸、乳酸、グルコン酸、コウジ酸、酒石酸、フィチン酸、グリコール酸、アスコルビン
酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸
二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、コハク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、ピ
ロリドンカルボン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム
、グリチルリチン酸モノアンモニウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アス
コルビン酸リン酸エステルマグネシウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチ
ルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、ステアロイルグルタミン酸ナトリ
ウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム
からなる群より選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましく、クエン酸、乳酸、トラネキサ
ム酸、サリチル酸、グルコン酸、フィチン酸、酒石酸、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリ
ウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネ
シウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン
酸-2-グルコシド、コハク酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、がさらにより好まし
く、トラネキサム酸、クエン酸、乳酸、サリチル酸、グルコン酸、フィチン酸、酒石酸、
コハク酸二ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン
酸エステルマグネシウム、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン
酸、及びアスコルビン酸-2-グルコシドからなる群より選ばれる1種又は2種以上が特
に好ましい。
【0033】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する有機酸、有機酸塩、又は有機酸
の誘導体の総含有量は、好ましくは、0.001~10質量%、より好ましくは0.00
5~7質量%、さらに好ましくは0.01~5質量%、さらにより好ましくは0.05~
5質量%、特に好ましくは0.1~3質量%である。
【0034】
本発明の皮膚外用組成物において、(A)成分に対する有機酸、有機酸塩、又は有機酸
の誘導体の総含有量の比率は、特に限定されないが、(A)成分1質量部に対して、有機
酸、有機酸塩、又は有機酸の誘導体が、好ましくは0.001~3.5質量部、より好ま
しくは0.01~2質量部、さらに好ましくは0.05~1質量部である。
【0035】
本発明の皮膚外用組成物において、アスコルビン酸、これらの塩、又はその誘導体の総
含有量は、特に限定されないが、好ましくは、0.001~10質量%、より好ましくは
0.01~7質量%、さらに好ましくは0.05~5質量%、さらにより好ましくは0.
1~5質量%、特に好ましくは0.5~3質量%である。
本発明の皮膚外用組成物において、トラネキサム酸、これらの塩、又はその誘導体の総
含有量は、特に限定されないが、好ましくは、0.1~5質量%、より好ましくは0.5
~5質量%、さらに好ましくは1~3質量%である。
【0036】
((C-2)両親媒性化合物)
本発明の(C-2)成分として皮膚外用組成物に含まれる両親媒性成分は、一つの分子
内に親水基と疎水基(親油基)の両方が存在し、その結果水相と油相(有機相)のいずれ
にも親和性がある化合物全般を指す。
【0037】
このような両親媒性化合物としては、特に限定されないが、例えば、アルキレンオキシ
ド誘導体、ホスホリルコリン含有ポリマー、二価カルボン酸エステル、又は炭素数5~1
0のアルカンジオール等が挙げられる。本発明の(C-2)成分としては、これらの化合
物のいずれか単独、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。(C-2)成分を
、(A)成分及び(B)成分とともに配合させることにより、高濃度のニコチン酸アミド
を配合した場合であっても、析出が抑制された皮膚外用組成物を提供することが可能とな
る。
【0038】
(C-2)成分は、好ましくは、下記一般式(I)で表されるアルキレンオキシド誘導
体、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル、シクロヘキサンジカルボン酸ビ
スエトキシジグリコール、コハク酸ジエチルヘキシル、コハク酸ジエトキシエチル、及び
、炭素数5~10のアルカンジオールからなる群より選ばれる1種又は2種以上である。
【0039】
【化3】
(式中、
Zは、水素原子、又は、炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を
除去することによって得られる残基を意味し;
AOは、3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
EOは、オキシエチレン基を意味し;
BOは、4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
nは、1~9を意味し;
a,b及びcは、それぞれAO、EO、BOの平均付加モル数を意味し、独立して0~
200である。但し、a、b及びcが全て0になることはない。また、nが2以上の時、
複数のa、b及びcはそれぞれ同一でも異なってもよい。Zが水素原子の時はnは1であ
る。
なお、AO及びEOは、ランダムに又はブロックの形態で付加されていてよい。)
【0040】
良好な皮膚外用組成物を提供する観点から、前記アルキレンオキシド誘導体としては、
下記一般式(II)で表される化合物であることが好ましい。
【0041】
【化4】
(式中、
Zは、水素原子、又は、炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を
除去することによって得られる残基を意味し;
AOは、3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を意味し;
EOは、オキシエチレン基を意味し;
nは、1~9を意味し;
a及びbは、それぞれAO、EOの平均付加モル数を意味し、独立して0~200であ
る。但し、a及びbが全て0になることはない。また、nが2以上の時、複数のa、bは
それぞれ同一でも異なってもよい。Zが水素原子の時はnは1である。
なお、AO及びEOは、ランダムに又はブロックの形態で付加されていてよい。)
【0042】
本発明に使用されるアルキレンオキシド誘導体は、特定のアルキレングリコールの重合
体(Zが水素原子の場合)か、あるいは特定のヒドロキシ化合物(Zに対応)に特定のア
ルキレンオキシド基(一般式(I)及び(II)におけるZを除く部分に対応)を付加し
てなる化合物(Zが炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を除去す
ることによって得られる基である場合)である。
【0043】
本発明に使用されるアルキレンオキシド誘導体において、析出が抑制された皮膚外用組
成物を提供する観点から、AOは炭素数3~4のオキシアルキレン基であり、例として、
オキシプロピレン基、オキシブチレン基(オキシn-ブチレン基、オキシイソブチレン基
、オキシt-ブチレン基)、オキシトリメチレン基、オキシテトラメチレン基等が挙げら
れる。AOは、好ましくは、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、さらに好ましくは
オキシプロピレン基である。
【0044】
本発明に使用されるアルキレンオキシド誘導体において、BOは炭素数4のオキシアル
キレン基であり、例としてはオキシブチレン基(オキシn-ブチレン基、オキシイソブチ
レン基、オキシt-ブチレン基)、オキシテトラメチレン基等が挙げられる。好ましくは
オキシブチレン基である。
【0045】
本発明に使用されるアルキレンオキシド誘導体において、a,b,cは、それぞれ独立
して0~200である。a,b,cは、それぞれ独立して、好ましくは、1~200であ
り、より好ましくは、2~150であり、さらに好ましくは、2~100であり、特に好
ましくは2~70である。
【0046】
化学式(I)において、AO、EO、BOの各モノマー単位の合計数であるa+b+c
は、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、
更に好ましくは10以上である。また、a+b+cは、本発明の効果を顕著に奏する観点
から、好ましくは450以下、より好ましくは350以下、更に好ましくは300以下、
特に好ましくは250以下である。
【0047】
化学式(II)において、AO、EOの各モノマー単位の合計数であるa+bは、本発
明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、更に好ま
しくは10以上である。また、a+bは、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好まし
くは400以下、より好ましくは300以下、更に好ましくは250以下、特に好ましく
は200以下である。
【0048】
前記式(I)及び(II)において、析出が抑制された皮膚外用組成物を提供する観点
から、Zは、水素原子であるか、若しくは、炭素数4~24のアルキルモノアルコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、炭素数
1~24のアルキルグルコシド、ジグリセリン、キシリトール、ジペンタエリスリトール
、ソルビトール、イノシトール、スクロース、トレハロース、又は、マルチトールからn
個のヒドロキシ基を除去することによって得られる残基である、すなわちこれらのアルコ
ール化合物に由来する残基であることが好ましく、水素原子であるか、若しくは、炭素数
4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン(アルキレンオキシド基が付加され得る
ヒドロキシ基は3個)、ペンタエリスリトール(アルキレンオキシド基が付加され得るヒ
ドロキシ基は4個)、炭素数1~24のアルキルグルコシド(アルキレンオキシド基が付
加され得るヒドロキシ基は4個)、ジグリセリン(アルキレンオキシド基が付加され得る
ヒドロキシ基は4個)又はソルビトール(アルキレンオキシド基が付加され得るヒドロキ
シ基は6個)からn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる残基であることが
より好ましく、水素原子であるか、若しくは、炭素数4~24のアルキルモノアルコール
、グリセリン、炭素数1~24のアルキルグルコシド、ジグリセリン、又はソルビトール
からn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる残基であることがより好ましく
、水素原子であるか、若しくは、炭素数4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン
、炭素数1~5のアルキルグルコシド、ジグリセリンからn個のヒドロキシ基を除去する
ことによって得られる残基であることがさらに好ましく、炭素数4~24のアルキルモノ
アルコール、グリセリン、ジグリセリンからn個のヒドロキシ基を除去することによって
得られる残基であることがさらに好ましい。
【0049】
化学式(I)又は(II)において、Zが炭素数4~24のアルキルモノアルコールの
場合は、本発明の効果を顕著に奏する観点から、ブチルアルコール、テトラデシルテトラ
アルコール、セタノール、ステアリルアルコールが好ましく、ブチルアルコール、テトラ
デシルテトラアルコールが特に好ましい。
【0050】
化学式(I)又は(II)において、Zがアルキルグルコシドの場合は、本発明の効果
を顕著に奏する観点から、中でも炭素数1~24のアルキルグルコシドが好ましく、炭素
数1~16のアルキルグルコシドがより好ましく、炭素数1~10のアルキルグルコシド
がさらにより好ましく、炭素数1~5のアルキルグルコシドが特に好ましい。
【0051】
このようなアルキレンオキシド誘導体は、公知の方法で合成することができる。例えば
、炭素数1~30のヒドロキシ化合物に、エチレンオキシド、及び、炭素数3~4のアル
キレンオキシドを付加重合した後に、炭素数4のアルキレンオキシドを反応させることに
よって得られる。なお、炭素数1~30のヒドロキシ化合物にエチレンオキシド、及び、
炭素数3~4のアルキレンオキシドを付加重合する段階においては、エチレンオキシドと
アルキレンオキシドとをランダム重合してもよく、又は、ブロック重合してもよい。付加
反応には、アルカリ触媒、相関移動触媒、ルイス酸触媒等を用いることができる。一般的
には、水酸化カリウムなどのアルカリ触媒を用いることが好ましい。
【0052】
このようなアルキレンオキシド誘導体の分子量は、本発明の効果を奏する限り限定はさ
れないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは、200以上であり、より
好ましくは、300以上であり、さらに好ましくは、400以上である。
【0053】
アルキレンオキシド誘導体の性状は、本発明の効果を奏する限り限定はされないが、前
記式(I)及び(II)において、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは、
25℃で半固形状(ペースト状を含む)~液体状である成分であることが好ましい。
【0054】
また、このようなアルキレンオキシド誘導体は、例えば、ポリオキシアルキレングリセ
リルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンオキシブチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソ
ルビット、ポリオキシアルキレンエリスリトールエーテル、ポリオキシアルキレンペンタ
エリスリトールエーテル、ポリオキシアルキレンジグリセリルエーテル、ポリオキシアル
キレントリメチロールプロパン、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンキシリトール、ポリオキシアル
キレンジペンタエリスリトール、ポリオキシアルキレンイノシトール、ポリオキシアルキ
レンスクロースエーテル、ポリオキシアルキレントレハロースエーテル、ポリオキシアル
キレンマルチトールエーテル等があげられる。
【0055】
中でも、アルキレンオキシド誘導体は、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリ
オキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセ
リルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリル
エーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコ
シド、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレ
ンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリ
オキシプロピレンソルビット、ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンソルビット、ポリオキシプロピレンエリスリトールエーテル、ポリオキ
シエチレンエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンペンタエリスリトールエーテル
、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエリスリトールエーテル、ポリオキシプロピ
レンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンペンタエ
リスリトールエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンペンタエリスリトールエ
ーテル、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリル
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシ
ブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエ
チレントリメチロールプロパン、ポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシプロピレングリ
コール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンキシリトール、ポ
リオキシプロピレンアルキレンキシリトール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
キシリトール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジペンタエリスリトール、ポリ
オキシエチレンジペンタエリスリトール、ポリオキシプロピレジペンタエリスリトール、
ポリオキシエチレンイノシトール、ポリオキシプロピレンイノシトール、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンイノシトール、ポリオキシエチレンスクロースエーテル、ポリ
オキシプロピレンスクロースエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンスクロ
ースエーテル、ポリオキシエチレントレハロースエーテル、ポリオキシプロピレントレハ
ロースエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントレハロースエーテル、ポリ
オキシエチレンマルチトールエーテル、ポリオキシプロピレンマルチトールエーテル、及
び、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンマルチトールエーテルからなる群より選ば
れる1種又は2種以上が好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルグル
コシド、ポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル
、ポリオキシエチレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエ
チレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポリ
オキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグ
リセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリ
セリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポ
リオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、
及び、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールからなる
群より選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルグ
ルコシド、ポリオキシエチレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビット、ポリオキシエチレ
ンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリコール、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及び、ポリオキシブチレンポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコールからなる群より選ばれる1種又は2種以上がさ
らに好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキ
ルグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロ
ピレンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビット、ポリオキシエ
チレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテルからなる群より選ばれる1種又は2
種以上がさらにより好ましく、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロ
ピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテ
ル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルグルコシド、ポ
リオキシプロピレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシ
プロピレンソルビット、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテルからなる群より選ばれる1種又は2種以上
がさらにより好ましい。
【0056】
これらのアルキレンオキシド誘導体は、ユニルーブ50MB-26(ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンブチルエーテル(17E.O.)(17P.O.))、ユニルー
ブ50MB-168(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル(37E
.O.)( 38P.O.))、ユニルーブ50MB-11(ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブチルエーテル(9E.O.)(10P.O.))、ユニセーフ10P-8(
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(10E.O.)(8P.O.
))、ユニルーブMT-630B(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテト
ラデシルエーテル(30E.O.)(6P.O.))、ユニルーブMS-70K(ポリオ
キシプロピレンステアリルエーテル(15P.O.))、ユニオールHS-1600D(
ポリオキシアルキレンソルビット)、プロノン#208(ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレングリコール(150E.O.)(35P.O.))、プロノン#124P(ポ
リオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール)、ユニオールD-
2000(ポリプロピレングリコール)、マクビオブライドMG-10E(ポリオキシエ
チレンメチルグルコシド(10E.O.))、マクビオブライドMG-20E(ポリオキ
シエチレンメチルグルコシド(20E.O.))、マクビオブライドMG-10P(ポリ
オキシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.)、マクビオブライドMG-20P(
ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.))、ウィルブライドMG207
0(ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルグルコシド)、
ユニルーブ5TP-300KB(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンペンタエリス
リトールエーテル(5E.O.)(65P.O.));ユニルーブ50TG-32(ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(24E.O.)(24P.O.)
)、ウィルブライドS-753(ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.))、ユニオックスG-
1200(ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.))、ユニルーブDGP-70
0(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(9P.O.))、ユニルーブDGP-9
50(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(14P.O.))(以上、日油株式会
社製);SY-DP14(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(14P.O.))
、SY-DP9(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(9P.O.))(以上、阪
本薬品工業株式会社製);ニューポールGP-1000(PPG-16グリセリルエーテ
ル)、ニューポールSP-750(ポリオキシアルキレンソルビトールエーテル)、ニュ
ーポールPE-68(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(160E.
O.)(30P.O.))、ニューポールPE-78(ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレングリコール(150E.O.)(35P.O.))、ニューポールGEP-28
00(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(24E.O.)(
24P.O.))(以上、三洋化成株式会社製);エマルゲンPP-290(ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール(160E.O.)(30P.O.)、花王株
式会社製);NIKKOL SG-G2424(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ングリセリルエーテル(24E.O.)(24P.O.)、NIKKOL SG-DTD
630(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル(30E
.O.)(6P.O.)(以上、日光ケミカルズ製);GLUCAM P-10(ポリオ
キシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.))、GLUCAM P-20(ポリオ
キシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.))GLUCAM E-10(ポリオキ
シエチレンメチルグルコシド(10E.O.))、GLUCAM E-20(ポリオキシ
エチレンメチルグルコシド(20E.O.))(以上、ルーブリゾール社製)、ブラウノ
ンGL-26(ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.))(青木油脂工業株式会社
製)等の名称で市販されている。
アルキレンオキシド誘導体の市販品としては、本発明の効果を顕著に奏する観点から、
ユニルーブ50MB-26、ユニルーブ50MB-168、ユニオールHS-1600D
、プロノン#208、プロノン#124P、ユニオールD-2000、マクビオブライド
MG-10E、マクビオブライドMG-20E、マクビオブライドMG-10P、マクビ
オブライドMG-20P、ウィルブライドMG2070、ウィルブライドS-753、ユ
ニルーブ5TP-300KB、ユニルーブ50TG-32、ユニオックスG-1200、
ユニルーブDGP-700、ユニルーブDGP-950、SY-DP14、SY-DP9
、ニューポールGP-1000、ニューポールSP-750、ニューポールPE-68、
ニューポールPE-78、ニューポールGEP-2800、NIKKOL SG-G24
24、GLUCAM P-10、GLUCAM P-20、GLUCAM E-10、G
LUCAM E-20及び、エマルゲンPP-290からなる群より選ばれる1種以上で
あることが好ましく、ユニルーブ50MB-26、ユニルーブ50MB-168、ユニオ
ールHS-1600D、プロノン#208、プロノン#124P、マクビオブライドMG
-10E、マクビオブライドMG-20E、マクビオブライドMG-10P、マクビオブ
ライドMG-20P、ウィルブライドMG2070、ユニルーブ50TG-32、SY-
DP14、SY-DP9、GLUCAM P-10、GLUCAM P-20、GLUC
AM E-10、GLUCAM E-20ニューポールPE-68、ニューポールPE-
78、及び、エマルゲンPP-290からなる群より選ばれる1種以上であることがより
好ましく、ユニルーブ50MB-26、ユニルーブ50MB-168、マクビオブライド
MG-10E、マクビオブライドMG-20E、マクビオブライドMG-10P、マクビ
オブライドMG-20P、プロノン#208、プロノン#124P、ウィルブライドMG
2070、ユニルーブ50TG-32、SY-DP14、SY-DP9、ニューポールP
E-68、ニューポールPE-78、GLUCAM P-10、GLUCAM P-20
、GLUCAM E-10、GLUCAM E-20及び、エマルゲンPP-290から
なる群より選ばれる1種以上であることがさらにより好ましい。
【0057】
本発明においてアルキレンオキシド誘導体は、1種を単独で使用してもよく、また2種
以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
【0058】
ホスホリルコリン含有ポリマーは、ホスホリルコリンを含有する有機化合物をモノマー
として含むポリマー全般を指す。特に限定されないが、本発明の効果を顕著に奏する観点
から、中でも、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含むモノマーを重合
させて得られるポリマーである、2-メタクロイルオキシホスホリルコリン含有重合体が
好ましい。中でも、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブ
チル共重合体(ポリクオタニウムー51)、及びポリメタクリロイルオキシエチルホスホ
リルコリンからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、2-メタクリロイルオ
キシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体がより好ましい。ホスホリル
コリン含有ポリマーの市販品としては、Lipidure-PMB(2-メタクリロイル
オキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ポリクオタニウムー5
1)、及びLipidure-HM(ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
)(いずれも日油(株)製)からなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、Li
pidure-PMB(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル
酸ブチル共重合体液)がより好ましい。
【0059】
二価カルボン酸エステルは、二価のカルボン酸とグリコール、グリコールエーテル等の
ヒドロキシ基で縮合したエステルであり、特に限定されないが、例えば、(エイコサン二
酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキ
シジグリコール、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ビス(トリエチレングリコールモ
ノエチルエーテル)、アジピン酸ビス(ジエチレングリコールモノエチルエーテル)、アジ
ピン酸ビス(トリエチレングリコールモノエチルエーテル)、及びコハク酸ジエトキシエチ
ル、コハク酸ジエチルヘキシルが挙げられ、中でもエイコサン二酸/テトラデカン二酸)
ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク
酸ジエトキシエチル、コハク酸ジエチルヘキシルが好ましく、エイコサン二酸/テトラデ
カン二酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコー
ルがより好ましく、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールがさらにより
好ましい。また、市販品としては、特に限定されないが、コハク酸ジエトキシエチル(C
RODAMOL DES)、コハク酸ジエチルヘキシル(CRODAMOL OSU)(
いずれもクローダジャパン(株)製)、Neosolue-Aqua・Neosolue
-AquaS((エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10)、Neo
solue-Aqulio(シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)(
いずれも日本精化(株)製)が利用できる。
【0060】
アルカンジオールは、本発明の効果を顕著に奏する観点から、炭素数が、好ましくは5
~10、より好ましくは5~8、更に好ましくは5~6である。例えば、1,2-ペンタ
ンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオールが好ましく、1,2
-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオールがより好ましく、1,2-ペンタンジオ
ールが更に好ましい。また、市販品としては、特に限定されないが、HYDROLITE
-5、HYDROLITE-5 Green(シムライズ(株)製)、KMO-6(大阪
有機化学工業製)、マイクロケア Emollient PTGJ、マイクロケアEmo
llient HXD(THOR製)が利用できる。
【0061】
本発明において、(C-2)成分としては、上記のアルキレンオキシド誘導体のほか、
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、ポリ
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)
デガクリセリル、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエ
チルヘキシル、コハク酸ジエトキシエチル、炭素数5~10のアルカンジオールが好まし
く、上記のアルキレンオキシド誘導体のほかに2-メタクリロイルオキシエチルホスホリ
ルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デガク
リセリル、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、1,2-ペンタンジ
オール、1,2-ヘキサンジオール、又は、1,2-オクタンジオールがより好ましく、
上記のアルキレンオキシド誘導体のほかに2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコ
リン・メタクリル酸ブチル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコ
ール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオールがさらにより好ましい。上
記の(C-2)成分は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせ
て使用してもよい。
【0062】
本発明の皮膚外用組成物において、(C-2)成分の総含有量は、特に限定されず、(
B)成分の種類、他の配合成分の種類等に応じて適宜設定されるが、本発明の効果を顕著
に奏する観点から、組成物全量に対して、好ましくは、0.001質量%以上、より好ま
しくは、0.005質量%以上、さらに好ましくは、0.01質量%以上、さらにより好
ましくは、0.05質量%以上、最も好ましくは、0.1質量%以上である。
(C-2)成分の総含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、20質量%以下、よ
り好ましくは、15質量%以下、さらに好ましくは、12質量%以下、さらにより好まし
くは、10質量%以下、最も好ましくは、8質量%以下である。
(C-2)成分の総含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.001~20質
量%、より好ましくは0.005~15質量%、さらに好ましくは0.01~12質量%
、さらにより好ましくは、0.05~10質量%、最も好ましくは、0.1~8質量%で
ある。
【0063】
本発明の皮膚外用組成物において、(B)成分に対する(C-2)成分の総含有量の比
率は特に限定されないが、(B)成分1質量部に対して、(C-2)成分が、好ましくは
0.01~50000質量部、より好ましくは0.05~10000質量部、さらに好ま
しくは0.1~5000質量部である。
【0064】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対するアルキレンオキシド誘導体の単
独の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない。
アルキレンオキシド誘導体の単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.
01質量%以上、より好ましくは、0.1質量%以上、さらに好ましくは、0.5質量%
以上である。
アルキレンオキシド誘導体の単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、15
質量%以下、より好ましくは、10質量%以下、さらに好ましくは、8質量%以下である
。
アルキレンオキシド誘導体の単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.
01~15質量%であり、より好ましくは、0.1~10質量%であり、さらに好ましく
は、0.5~8質量%、さらにより好ましくは、0.5~5質量%である。
【0065】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する(エイコサン二酸/テトラデカ
ン二酸)デカグリセリルの単独の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない
。
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリルの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、0.001質量%以上、より好ましくは、0.005質量%以上
、さらに好ましくは、0.01質量%以上、さらにより好ましくは、0.05質量%以上
である。
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリルの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、15質量%以下、より好ましくは、10質量%以下、さらに好ま
しくは、8質量%以下、さらにより好ましくは、5質量%である。
(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリルの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、0.001~15質量%、より好ましくは、0.005~10質
量%、さらに好ましくは、0.01~8質量%、さらにより好ましくは、0.05質量%
~5質量%である。
【0066】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対するシクロヘキサンジカルボン酸ビ
スエトキシジグリコールの単独の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない
。
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、0.001質量%以上、より好ましくは、0.005質量%以上
、さらに好ましくは、0.01質量%以上、さらにより好ましくは、0.05質量%以上
である。
【0067】
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、15質量%以下、より好ましくは、10質量%以下、さらに好ま
しくは、8質量%以下、さらにより好ましくは、5質量%である。
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、0.001~15質量%、より好ましくは、0.005~10質
量%、さらに好ましくは、0.01~8質量%、さらにより好ましくは、0.05質量%
~5質量%である。シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの単独の含有
量は、組成物全量に対して、好ましくは、10質量%以下、より好ましくは、8質量%以
下、さらに好ましくは、5質量%以下である。
【0068】
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの単独の含有量は、組成物全量
に対して、好ましくは、0.001~10質量%、より好ましくは、0.005~8質量
%、さらに好ましくは、0.01~5質量%、さらにより好ましくは、0.05~3質量
%である。
【0069】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する2-メタクリロイルオキシエチ
ルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体の単独の含有量は、本発明の効果を奏
する限り特に限定されない。
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体の単
独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.0001質量%以上、より好まし
くは、0.001質量%以上、さらに好ましくは、0.005質量%以上、さらにより好
ましくは、0.01質量%以上である。
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体の単
独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、2質量%以下、より好ましくは、1質
量%以下、さらに好ましくは、0.5質量%以下、さらにより好ましくは、0.2質量%
以下である。
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体の単
独の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、0.0001~2質量%、より好まし
くは、0.001~1質量%、さらに好ましくは、0.005~0.5質量%、さらによ
り好ましくは、0.01質量%~0.2質量%である。
【0070】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する炭素数5~10のアルカンジオ
ールの単独の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されない。
炭素数5~10のアルカンジオールの単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましく
は、0.0001質量%以上、より好ましくは、0.001質量%以上、さらに好ましく
は、0.01質量%以上、さらにより好ましくは、0.1質量%以上である。
炭素数5~10のアルカンジオールの単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましく
は、10質量%以下、より好ましくは、7質量%以下、さらに好ましくは、5質量%以下
、さらにより好ましくは、3質量%以下である。
炭素数5~10のアルカンジオールの単独の含有量は、組成物全量に対して、好ましく
は、0.0001~10質量%、より好ましくは、0.001~7質量%、さらに好まし
くは、0.01~5質量%、さらにより好ましくは、0.1~3質量%である。
【0071】
本発明の皮膚外用組成物において、(C)成分として、(C-1)成分のうちのいずれ
か1種以上と(C-2)成分のいずれか1種以上とを組み合わせて含有することも好まし
い。
【0072】
本発明の皮膚外用組成物において、(C)成分として、(C-1)成分のうちのいずれ
か1種以上と(C-2)成分のいずれか1種以上とを組み合わせて含有することも好まし
い。
【0073】
このような組み合わせとしては、(C-1)成分のアスコルビン酸、トラネキサム酸、
クエン酸、サリチル酸、乳酸、グルコン酸、コウジ酸、酒石酸、コハク酸、フィチン酸、
グリコール酸、アスコルビン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ク
エン酸ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、コハク酸ナトリウム
、コハク酸二ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、
グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、アスコルビン酸リン
酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、2-O-エチルア
スコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-グルコシド、ステ
アロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、及びジラウロイ
ルグルタミン酸リシンナトリウム(C-2)成分である、ポリオキシエチレングリセリル
エーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
アルキルグルコシド、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチ
ルグルコシド、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンジグリ
セリルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
チルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル
共重合体液、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、(エイコサン二酸/テ
トラデカン二酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグ
リコール、コハク酸ジエトキシエチル、及びコハク酸ジエチルヘキシルからなる群より選
ばれる1種又は2種以上とを組み合わせることが好ましく、
(C-1)成分のアスコルビン酸、トラネキサム酸、クエン酸、乳酸、サリチル酸、グ
ルコン酸、フィチン酸、酒石酸、コハク酸、コハク酸二ナトリウム、アスコルビン酸リン
酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、2-O-エチルア
スコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、及びアスコルビン酸-2-グルコシドと
(C-2)成分である、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレン
グリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポ
リオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオ
キシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシ
エチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンブチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリ
ル酸ブチル共重合体液、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエトキシエチル、及
びコハク酸ジエチルヘキシルからなる群より選ばれる1種又は2種以上とを組み合わせる
ことがより好ましい。
【0074】
特に、本発明の皮膚外用組成物に、(C-2)成分を入れたときには、防腐効果を十分
に維持しながら、良好な使用感(浸透感・保湿性等)をもち、さらにニコチン酸アミドによ
る種々の有効性と良好な安定性(析出)を両立させた製剤が実現できる。
【0075】
[その他の有用成分]
本発明の皮膚外用組成物には、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の他に、他の
有用な作用を付加するため、紫外線吸収剤、紫外線防御剤、美白成分、抗炎症成分、又は
酸性ムコ多糖類等を加えることができる。これらの各成分としては、医薬品、医薬部外品
、化粧品分野において使用され得るものであれば特に制限されず、任意のものを適宜選択
して使用することができる。
【0076】
(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤は、限定はされないが、好ましくは、サリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮
酸系紫外線吸収剤、ベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、安息香酸エステル誘導体紫外線吸
収剤、トリアジン誘導体紫外線吸収剤、ベンザルマロナート誘導体紫外線吸収剤、オクト
クリレン系紫外線吸収剤、イミダゾ-ルスルホン酸誘導体紫外線吸収剤、ベンゾフェノン
誘導体紫外線吸収剤等であり得る。
【0077】
本発明において、限定はされないが、このような紫外線吸収剤としては、パラメトキシ
ケイ皮酸2-エチルヘキシル、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタ
ン、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエス
テル、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル
、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾ-ル-2イル)-4-(1,1
,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘ
キシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,
3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル
)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、ジメチコジエチルベンザルマロネート、2-シ
アノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸2-エチルヘキシルエステル、2-フェニ
ルベンゾイミダゾ-ル-5-スルホン酸が好ましく、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘ
キシル、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン、2-[4-(ジエ
チルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、2,4-ビス-
[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メ
トキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘ
キシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、2-フェニルベンゾイ
ミダゾ-ル-5-スルホン酸がより好ましく、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル
、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステ
ル、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニ
ル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[
4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジンがさ
らにより好ましい。
【0078】
紫外線吸収剤は、市販されている製品を用いるか、又は合成して用いることができる。
【0079】
市販されている製品としては、限定はされないが、Uvinul MC80(BASF
社製)、Parsol 1789(DSMニュートリションジャパン社製)等、適宜組み
合わせて使用することができる。
【0080】
皮膚外用組成物の全量に対する紫外線吸収剤の総含有量は、好ましくは1~20質量%
、より好ましくは3~20質量%、さらにより好ましくは5~20質量%、特により好ま
しくは6~20質量%、最も好ましくは7~15質量%である。
【0081】
本発明の皮膚外用組成物において、(A)成分に対する紫外線吸収剤の含有量の比率は
特に限定されないが、(A)成分の総含有量1質量部に対して、好ましくは0.6~2質
量部、より好ましくは1~2質量部、さらに好ましくは1.4~2質量部である。
【0082】
(紫外線防御剤)
紫外線防御剤としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム、酸化
ジルコニウム、ケイ酸チタン、ケイ酸亜鉛、無水ケイ酸、ケイ酸セリウム、含水ケイ酸等
の無機化合物や、それらの無機化合物を含水ケイ酸、水酸化アルミニウム、マイカやタル
ク等の無機粉体で被覆したり、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン
、ナイロン等の樹脂粉体に複合化したもの、さらにシリコーン油や脂肪酸アルミニウム塩
、アルキルチタネート等で処理したもの等が挙げられる。中でも、酸化亜鉛、酸化チタン
、酸化鉄等の無機化合物や、これらの無機化合物を水酸化アルミニウム、含水ケイ酸、マ
イカやタルク等の無機粉体やシリコーン油で被覆したものが好ましい。紫外線防御剤を配
合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明
の皮膚外用組成物の全量に対して例えば0.001~35質量%、好ましくは0.1~1
0質量%である。
【0083】
また、本発明において、限定はされないが、紫外線吸収剤や紫外線防御剤は、別の成分
に複合化、担持、カプセル化されていてもよく、それらの組み合わせは特に限定されない
。
【0084】
(美白成分)
本発明の皮膚外用組成物には、ニコチン酸アミド以外で、美白成分を配合することがで
きる。例えば、プラセンタ、アルブチン、ルシノール、カモミラET、ハイドロキノン、
トコフェロール(α体、β体、δ体など)、植物エキス(例えば、イリス根エキス、アー
モンド油、アロエベラエキス、アセロラエキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、オト
ギリソウエキス、オドリコソウエキス、海藻エキス、カッコンエキス、カミツレエキス、
シャクヤクエキス、ソウハクヒエキス、ダイズエキス、チャエキス、シロチャエキス、ト
ウキンセンカ、ハマメリス、ヨクイニン、ハトムギエキス、ホップエキス、プルーン抽出
液、カンゾウエキス、油溶性カンゾウエキス、シモツケソウエキス、ムラサキシキブエキ
ス、アルピニアカツマダイ種子エキス、グレーブフルーツエキス、イザヨイバラエキス、
レモンエキス、キウイエキス、マツエキス、ニーム葉エキス、アーティチョークエキス、
スギナエキス、オオバクエキス、メマツヨイグサエキス、月見草油、ビルベリー葉エキス
、ヒメフウロエキス、アッケシソウエキス、セイヨウシロヤナギエキス、ツボクサエキス
、及びサンシュユ果実エキス等)などがあげられる。中でも、αトコフェロール、δトコ
フェロール、βトコフェロール、イリス根エキス、アロエベラエキス、アセロラエキス、
エイジツエキス、オウゴンエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、海藻エキ
ス、カッコンエキス、カミツレエキス、シャクヤクエキス、ソウハクヒエキス、ダイズエ
キス、チャエキス、シロチャエキス、トウキンセンカエキス、ハマメリスエキス、ヨクイ
ニン、ハトムギエキス、プルーン抽出液、カンゾウエキス、油溶性カンゾウエキス、アル
ピニアカツマダイ種子エキス、グレーブフルーツエキス、イザヨイバラエキス、レモンエ
キス、キウイエキス、アーティチョークエキス、スギナエキス、オオバクエキス、メマツ
ヨイグサエキス、月見草油、ビルベリー葉エキス、ヒメフウロエキス、アッケシソウエキ
ス、セイヨウシロヤナギエキス、ツボクサエキス、及びサンシュユ果実エキスから選ばれ
る1種又は2種以上が好ましい。
【0085】
本発明の皮膚外用組成物に、ニコチン酸アミド以外で、上記の通り説明した美白成分を
配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、皮膚
外用組成物の全量に対して、例えば、植物エキス以外用いる場合の含有量は、例えば、0
.01~5質量%である。植物エキスを用いる場合の含有量は、エキスなどの抽出物換算
で、皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、0.00001~20質量%、好ましくは
、0.001~10量%である。
【0086】
(抗炎症成分)
抗炎症成分としては、例えば、植物(例えば、コンフリー、オウレン、ドクダミ由来の
成分)に由来する成分、カラミン、アラントイン、、酸化亜鉛、塩酸ピリドキシン、酢酸
トコフェロ-ル、メントール、カンフル、テレピン油、ウフェナマート、ブフェキサマク
、イブプロフェンピコノール、アズレン及びその誘導体(例えば、グアイアズレン、アズ
レンなど)、ステロイド類及びなどが挙げられる。抗炎症成分を配合する場合、本発明の
皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、0.0003~10質量%、好ましくは、0.
001~5質量%である。
【0087】
(酸性ムコ多糖類)
酸性ムコ多糖類としては、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質などが含まれる。
【0088】
動物組織や微生物等から抽出して得られるヒアルロン酸は一般に、平均分子量が約10
0万以上といわれ、極めて高分子であることが知られている。本発明には、このような高
分子のヒアルロン酸を用いてもよいし、高分子ヒアルロン酸を分解、微生物による発酵等
の方法で得られる低分子ヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴ糖(4糖、6糖、8糖など)
、不飽和型ヒアルロン酸(D-グルクロン酸の4位と5位に二重結合を有する)を用いて
もよい。
【0089】
ヒアルロン酸又はその誘導体の塩もまた、薬理学的に又は生理学的に許容される限り特
に制限されず、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネ
シウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウムなどの金属との塩などを挙げることができ
る。好ましくは、ヒアルロン酸又はその誘導体の塩として、ナトリウム塩、カリウム塩、
亜鉛塩が用いられる。
【0090】
ヘパリン類似物質は、コンドロイチン多硫酸等の多硫酸化ムコ多糖の総称を意味し、ム
コ多糖を構成する単糖1分子当たり平均0.5~5分子、好ましくは平均0.6~3分子
の硫酸基を有するのが好ましい。より具体的には、ヘパリン類似物質は、ヘパリン、コン
ドロイチンポリ硫酸と呼ばれるコンドロイチン硫酸Dやコンドロイチン硫酸E等を含有す
る。
【0091】
本発明において、限定はされないが、このような酸性ムコ多糖類としては、ヒアルロン
酸、低分子ヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴ糖(4糖)、アセチル化ヒアルロン酸、カ
チオン化ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、架
橋型ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸、ヒアルロン酸アルキレングリコール
、ヒアルロン酸ジメチルシラノール、ヘパリン類似物質およびまたはこれらの塩が好まし
く、ヒアルロン酸、低分子ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロ
キシプロピルトリモニウム、カルボキシメチルヒアルロン酸、ヒアルロン酸プロピレング
リコール、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸亜鉛、低分子ヒアルロン酸亜鉛、アセ
チル化ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム、及びヘパリン
類似物質がより好ましく、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸亜鉛、低分子ヒアルロ
ン酸亜鉛、アセチル化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒ
アルロン酸プロピレングリコール、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム、及びヘパリ
ン類似物質がさらにより好ましい。
【0092】
酸性ムコ多糖類は、市販されている製品を用いるか、又は合成して用いることができる
。
【0093】
このような酸性ムコ多糖類は、
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対して、好ましくは、0.0001~1
質量%、より好ましくは0.001~0.5質量%である。
【0094】
[その他の成分]
本発明の皮膚外用組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、(A)成分、(B)成
分、及び(C)成分の他に、その他の成分を含むことができる。その他の成分の具体例と
しては、例えば、清涼成分、保湿成分、抗菌又は殺菌成分、ビタミン類、アミノ酸又はそ
の誘導体、細胞賦活化成分、老化防止成分、血行促進成分、角質軟化成分、収斂成分、抗
糖化成分、又はペプチド又はその誘導体などが挙げられる。
【0095】
清涼成分としては、例えば、カンフル、メントール(例えば、l-メントール、dl-
メントール、メンチルグリセリルエーテル、乳酸メンチル、メンチル3-ヒドロキシブチ
レート、メントキシプロパンジオール、コハク酸メンチルなど)、ボルネオール、オイゲ
ノール、シネオール、チモ-ル、ビサボロール、α-ピネン、又はリモネン等のモノテルペ
ン等のセスキテルペン、ジテルペン、ユーカリ油、ハッカ油、チョウジ油、ケイヒ油、ペ
パーミント油、ミント油、ティーツリー油、カモミール油、ローズマリー油、レモン油、
オレンジ油、タイム油、セ-ジ油、クロ-ブ油等の精油などが挙げられる。
【0096】
保湿成分としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリン類似物質、コンドロイ
チン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、キチン、及びキトサンのよう
な高分子化合物又はその加水分解物;グリシン、アルギニンのようなアミノ酸;尿素、及
びのような天然保湿因子;セラミド、及びリン脂質のような脂質;トリメチルグリシン(
ベタイン);ヒドロキシエチルウレア;アクリル酸・アクリルアミド・塩化ジメチルジア
リルアンモニウム共重合体;並びに、ハトムギ種子エキス、ヨモギ葉エキス、カミツレエ
キス、ハマメリスエキス、シラカバ樹液、アッケシソウエキス、ライラックエキス、チャ
エキス、ラベンダ-油、及びシソエキスのような植物抽出エキス;プラセンタエキス等の
動物性エキスなどが挙げられる。
【0097】
抗菌又は殺菌成分としては、例えば、クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、アク
リノール、イオウ、レゾルシン、エタノール、塩化ベンゼトニウム、アダパレン、過酸化
ベンゾイル、クリンダマイシン、クレゾ-ル、グルコン酸及びその誘導体、ポピドンヨ-ド
、ヨウ化カリウム、ヨウ素、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201
号、フェノキシエタノール、塩酸アルキルジアミノグリシン、グルコン酸クロルヘキシジ
ン、及びパラフェノールスルホン酸亜鉛、ピクロトンオラミン、及びミコナゾ-ル等が挙
げられる。
【0098】
ビタミン類としては、例えば、レチノール誘導体(レチノール、酢酸レチノール、パル
ミチン酸レチノール等)、トコフェリルレチノエ-ト等のビタミンA類;トコフェロ-ル、
酢酸トコフェロ-ル等のビタミンE類;リボフラビン等のビタミンB2類;ニコチン酸ア
ミド以外のニコチン酸類;ビタミンD類;ビタミンK類、γ-オリザノール、ビタミンB
1類;塩酸ピリドキシン等のビタミンB6類;ビタミンB12類;葉酸類;パンテノール
等のパントテン酸類;ビオチン類;並びにカルニチン、ピロロキノリンキノン等のビタミ
ン様作用因子などが挙げられる。
【0099】
アミノ酸又はその誘導体としては、例えば、ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリ
ン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニル
アラニン、β-アラニン、スレオニン、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、シ
ステイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、ヒスチジン、タウ
リン、γ-アミノ酪酸、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸、カルニチン、カルノシン、及びク
レアチン等が挙げられる。
【0100】
細胞賦活化成分としては、例えば、ビタミン類(レチノール、チアミン、リボフラビン
、塩酸ピリドキシン、パントテン酸ピロロキノリンキノン類など);タンニン、フラボノ
イド、サポニン、アラントイン、プラセンタ、プロテオグリカン、感光素301号、植物エ
キス(例えば、ダイズ、ビルベリー、レモングラス、アロエベラ、クロレラ、ヒオウギ、
ヨクイニン、カミツレ、ドクダミ、ホップ、ニンジンなどの抽出物);ローヤルゼリー、
ローヤルゼリーエキス;ホエイ、ヨーグルトエキス、加水分解乳タンパク等の乳清由来エ
キス、酵母エキスなどが挙げられる。老化防止成分としては、例えば、加水分解大豆タン
パク、レチノイド(レチノール、レチノイン酸、レチナール等)、アスタキサンチン、コ
エンザイムQ10、パンガミン酸、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴシン誘導体
、ケイ素、ケイ酸、N-メチル-L-セリン、メバロノラクトン、ペプチド類(カプロオ
イルテトラペプチド-3、オリゴペプチド-24など)、植物エキス(例えば、アーティ
チョーク、イザヨイバラ、海藻、ビルベリー、シラカバ、セイヨウオオバコ、トウキ、オ
ウゴン、オトギリソウ、コンフリー、ニーム、ノバラ、ヒオウギ、ヒメフウロ、ボダイジ
ュ、ボタンピなどの抽出物)などが挙げられる。中でも、細胞賦活化成分及びまたは老化
防止成分として、加水分解大豆タンパク、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レ
チノール、カプロオイルテトラペプチド-3、オリゴペプチド-24、アーティチョーク
葉エキス、海藻エキス、ビルベリー葉エキス、コンフリー葉エキス、ニーム葉エ キス、
ヒメフウロエキスが好ましい。
【0101】
血行促進作用成分としては、例えば、植物(例えば、オタネニンジン、アシタバ、アル
ニカ、イチョウ、ウイキョウ、エンメイソウ、オランダカシ、カミツレ、ロ-マカミツレ
、カロット、ゲンチアナ、ゴボウ、コメ、サンザシ、シイタケ、セイヨウサンザシ、セイ
ヨウネズ、センキュウ、センブリ、タイム、チョウジ、チンピ、トウキ、トウニン、トウ
ヒ、ニンジン、ニンニク、ブッチャ-ブル-ム、ブドウ、ボタン、マロニエ、メリッサ、ユ
ズ、ヨクイニン、ロ-ズマリ-、ロ-ズヒップ、チンピ、トウキ、トウヒ、モモ、アンズ、
クルミ、及びトウモロコシ)に由来する成分;酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン
酸トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジン並びにグルコシルヘスペリジ
ンなどが挙げられる。
【0102】
角質軟化成分としては、例えば、ラノリン、尿素、及びイオウなどが挙げられる。
【0103】
収斂成分としては、例えば、パラフェノールスルホン酸亜鉛、酸化亜鉛、メントール、
及びエタノールなどが挙げられる。
【0104】
抗糖化成分としては、例えば、ブドレジャアキシラリス葉エキス、ウメ果実エキス、エ
ーデルワイスエキス、イチョウエキス、サクラ葉エキス、ザクロエキス、セイヨウオオバ
コエキス、セイヨウサンザシエキス、シャクヤクエキス、ドクダミエキス、ビルベリー葉
エキス、緑茶エキス、紅茶エキス、マロニエエキス、ローマカミツレエキス、ヨモギエキ
ス等の植物エキス、月見草油、アムラーの果実、果汁又はそれらの抽出物、L-アルギニ
ン、L-リジン、加水分解カゼイン、加水分解性タンニン、カルノシンなどが挙げられる
。
【0105】
ペプチド又はその誘導体としては、例えば、ケラチン分解ペプチド、加水分解ケラチン
、コラーゲン、魚由来コラーゲン、アテロコラーゲン、サクシニル化アテロコラーゲン、
ゼラチン、エラスチン、エラスチン分解ペプチド、コラーゲン分解ペプチド、加水分解コ
ラーゲン、塩化ヒドロキシプロピルアンモニウム加水分解コラーゲン、エラスチン分解ペ
プチド、コンキオリン分解ペプチド、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、
加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、加水分
解大豆蛋白、小麦蛋白、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチ
ド、アシル化ペプチド(パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルペンタペプチド、パ
ルミトイルテトラペプチド等)等が挙げられる。
【0106】
その他の成分は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。また、これら
に限定されず、化粧品類、医薬品類等の皮膚外用剤に配合される公知の成分が適宜使用で
きる。
【0107】
[基剤又は担体]
本発明の皮膚外用組成物は、使用感の向上、安定性等の観点から、本発明の効果を妨げ
ない限り、上記(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の他に、基剤又は担体を含んで
いてもよい。基剤又は担体としては、例えば、ポリエチレングリコール;グリコールエー
テル;エタノール、イソプロパノールのような低級アルコール;油分;界面活性剤;増粘
剤などが挙げられるが、これらに限定されず、化粧品類、医薬品類等の皮膚外用剤に配合
される公知の成分が使用できる。
【0108】
本発明の皮膚外用組成物において、基剤又は担体として機能する油分を使用することも
できる。このような油分としては、例えば、炭化水素油、エステル油、油脂類、シリコー
ン類、ロウ類などがあげられる。具体的には流動パラフィン、流動イソパラフィン、スク
ワラン、ワセリン、ゲル化炭化水素、α-オレフィンオリゴマー等の炭化水素類;ジメチ
コン、架橋型メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、フェニル変性シリコ
ーン、環状シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン類;高級アルコール
;高級脂肪酸;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン
酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、アジピン酸ジイソプロ
ピル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、
セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキ
シルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン
酸イソトリデシル、乳酸セチル、イソステアリン酸イソステアリル、12-ヒドロキシス
テアリル酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、マカデ
ミアナッツ脂肪酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、パルミチン酸デキストリ
ン、ステアリン酸イヌリン、水素添加ホホバ油、ジ-2-エチルヘキシル酸エチレングリ
コール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
、トリメリト酸トリ2-エチルヘキシル、トリメリト酸トリトリデシル、トリ-2-エチ
ルヘキシル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、
テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリ
セリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリ(カプリル酸/カプリン酸
)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリ
ル、オレイン酸オレイル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシ
ル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ク
エン酸トリエチル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/
ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、トリポリヒドロ
キシステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン
二酸)グリセリル等のエステル類;ホホバ油、ミウロウ等のロウ類;アボガド油、マカデ
ミアナッツ油、ククイナッツ油、ヘーゼルナッツ油、トウモロコシ油、オリーブ油、サフ
ラワー油、キョウニン油、シナモン油、ホホバ油、ブドウ種子油、ヒマワリ油、アーモン
ド油、シア脂、サザンカ油、ナタネ油、ゴマ油、カカオ脂、ヤシ油、硬化ヤシ油、パーム
油、パーム核油、モクロウ核油、モクロウ、小麦胚芽油、米胚芽油、米ヌカ油、綿実油、
大豆油、落花生油、茶実油、月見草油、シア脂等の油脂類などがあげられる。
【0109】
本発明の皮膚外用組成物において、基剤又は担体として機能する界面活性剤を使用する
こともできる。このような基剤又は担体としては、例えば、ステアリン酸ソルビタン、セ
スキオレイン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、ラウ
リン酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;モノラ
ウリル酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノラウリル酸ポリオキシエチレン(
80)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノオレ
イン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(
20)ソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;グリセリンモノオ
レエート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノミリステート等のグリセリン脂
肪酸エステル;モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノミリスチルグリセリルエー
テル等のグリセリンアルキルエーテル;ジグリセリルモノステアレート、デカグリセリル
デカステアレート、デカグリセリルデカイソステアレート、ジグリセリルジイソステアレ
ート等のポリグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸プロピレングリコール等のプ
ロピレングリコール脂肪酸エステル類;モノステアリン酸ポリエチレングリコール等のポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油80等の硬化ヒマシ油誘導体;ポリオキシエチレンモノヤシ油脂肪酸グ
リセリル等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンフィト
ステロール、ポリオキシエチレンフィトスタノール、ポリオキシエチレンコレスタノール
等のポリオキシエチレンステロール・水素添加ステロール;ショ糖脂肪酸エステル;エー
テルカルボン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ココイルグリシンナトリウム等のN-ア
シルアミノ酸塩、アシル化タウレート;ステアリルアミン、オレイルアミンなどのアミン
類;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ラウリルPEG-9ポリジメ
チルシロキシエチルジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンなど
のシリコーン系界面活性剤あるいはレシチン、水素添加レシチン、サポニン、サーファク
チンナトリウム、コレステロール、胆汁酸などの天然由来の界面活性剤等などが挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0110】
増粘剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、キサン
タンガム、スクレロチウムガム、キサンタンガム、ジェランガム、デキストラン、ペクチ
ン、プルラン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニル
ポリマー、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、(アクリル酸ヒドロキシエチル/
アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメ
チルタウリンNa)コポリマー、ポリアクリル酸アミド、ポリエチレングリコール、アル
ギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、マクロゴー
ル、コンドロイチン硫酸ナトリウム、並びにヒドロキシエチルセルロースのようなセルロ
ース系増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース等)などが挙げられる。
【0111】
基剤又は担体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0112】
[添加剤]
本発明の皮膚外用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、医薬品、医薬部外品
、又は化粧品に添加される公知の添加剤、例えば、酸化防止剤、pH調整剤、安定化剤、
着色剤、香料、粉体及び/又はパ-ル光沢付与剤、刺激軽減剤等を添加することができる
。
【0113】
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソ
ール、亜硫酸ナトリウム、トコフェロ-ル、トコフェロ-ル誘導体、及びL-システイン塩
酸塩などが挙げられる。
【0114】
pH調整剤としては、例えば、無機酸、並びに有機塩基などが挙げられる。
【0115】
安定化剤としては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン
、及びブチルヒドロキシアニソ-ルなどが挙げられる。刺激低減剤としては、例えば、甘
草エキス、及びアルギン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0116】
着色剤としては、顔料級酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、有機顔料、タルク、セリサイ
ト、マイカ、合成マイカ、酸化クロム、グンジョウ等が挙げられる。
【0117】
また、感触改良やメイキャップ効果の付与等の為に粉体を配合してもよく、具体的には
窒化ホウ素、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、金属石鹸、シリコーン粉体、ポリ
メチルメタクリル酸メチル等が挙げられる。
【0118】
添加剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。また、これらに限
定されず、化粧品類、医薬品類等の皮膚外用剤に配合される公知の成分が適宜使用できる
。
【0119】
[pH]
本発明の皮膚外用組成物は、通常pH2.0~9.0の液性を備えていればよいが、皮
膚や粘膜に対する低刺激性、及び皮膚使用感のよさという観点から、好ましくは、pH3
.0~8.5、より好ましくは、pH4.0~8.0、さらに好ましくは、pH4.5~
7.5、さらにより好ましくは、pH5.0~7.5である。
【0120】
[皮膚外用組成物の製造方法]
本発明の皮膚外用組成物の製造方法は特に制限されず、上記(A)~(C)成分の他、
前記のその他の有用成分、その他の成分、基剤・担体、添加剤等を、適宜必要に応じて、
選択し、配合して、常法により、必要により乳化を行って、製造することができる。
【0121】
[性状・製剤]
本発明の皮膚外用組成物の性状は、特に限定されず、液体状、流動状、又は半固形状と
することができる。また製剤形態としては、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、
乳液、軟膏剤、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤、不織布に薬液を含
浸させたシート剤、スティック剤などの製剤とすることができる。中でも、乳剤、クリー
ム剤、乳液、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、シート剤、スティック剤が好適であり、ク
リーム剤、乳液、ゲル剤、ローション剤、シート剤が特に好適である。なお、乳剤やクリ
ーム剤、軟膏剤のように、油性基剤と水性基剤とを含む場合は、W/O型でもO/W型で
もよいが、本発明の皮膚外用組成物の使用感(べたつき、のび、しっとり感、みずみずし
さ、浸透感等)の観点からO/W型がより好ましい。
【0122】
[使用用途]
医薬部外品又は化粧品用の外用組成物とする場合の用途としては具体的には、例えば、
化粧水、乳液、ジェル、クリーム、美容液、日焼け止め用化粧料、パック、マスク、オー
ルインワンジェル、ハンドクリーム、ボディローション、拭き取り剤及びボディークリー
ムのような基礎化粧料;並びに洗顔料、ハンドソープ、メイク落とし、ボディーシャンプ
ー、シャンプー、リンス、及びトリートメントのような洗浄用化粧料、BBクリーム、フ
ァンデーション、化粧下地等のフェイスメイクアップ用化粧料、リップクリーム、リップ
ライナー、リップジェル等の口唇化粧料;毛髪用のヘアリンス、ヘアートリートメント、
ヘアコンディショナー、ヘアジェル、ヘアムース、ヘアミスト、ヘアローション、スタイ
リング剤のような毛髪用化粧料などが挙げられる。これらの中でも皮膚用の外用組成物が
特に好ましい。すなわち、本発明の外用組成物は、医薬品、医薬部外品、又は化粧品用の
皮膚外用組成物とすることができる。皮膚外用組成物の製剤形態は、本発明の外用組成物
の場合と同じである。また、使用可能な基剤又は担体、添加剤、及び有効成分、並びにそ
れらの好ましいものは、本発明の外用組成物の場合と同じである。
【0123】
[容器]
本発明の皮膚外用組成物は、使用目的及び用途に応じ、適宜選択した形状、材質の容器
に収容し、使用することができる。具体的な容器としては、例えば、スプレータイプ、ボ
トルタイプ、チューブタイプ、ジャータイプ、スポイドタイプ、ディスペンサータイプ、
スティックタイプ、パウチ袋、及びチアパックなどを例示できる。本発明の皮膚外用組成
物は、容器からの出しやすさの観点で、好ましい状態で用いることができることから、高
濃度のニコチン酸アミドを含有する製剤設計の自由度を高めることができる。すなわち、
高濃度のニコチン酸アミド含有製剤であっても、ジャ-やスティックはもちろん、スプレ
ー、ボトル、チューブやディスペンサーなど多種多様な容器にて容易に使用することが可
能となる。
【0124】
また、容器の材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチ
レン(HDPE、LDPE、LLDPE等)、ABS樹脂、エチレンビニルアルコール樹
脂、ポリスチレン、ガラス、及び金属(アルミ等)などを例示できる。また、これらの材
料は、強度、柔軟性、耐候性、又は成分の安定性等を考慮し、各種コーテング処理を行っ
たり、これらの材料を例えば混合するなどして組み合わせたり、積層したりして、容器材
料として用いることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン(HDPE、LD
PE、LLDPE等)、エチレンビニルアルコール樹脂、金属(アルミ等)を用いること
が好ましい。
【0125】
[使用方法等]
本発明の皮膚外用組成物は、ニコチン酸アミドの生理活性を期待して、血行促進、抗炎
症、セラミド合成促進の目的で、好適に使用できる。さらに美白、抗シワ、アンチエージ
ングの効果も期待でき、美白剤、日焼け止め剤などを含めて、多機能な製剤として有用で
ある。本発明の皮膚外用組成物は、用途などに応じて1日あたり1回から数回に分けて、
公知あるいは慣用されている用法・用量にて使用することができる。
【0126】
[析出抑制方法]
別の実施態様において、本発明は、(A)ニコチン酸アミドを含む皮膚外用組成物の析
出抑制方法を提供することも可能である。(A)ニコチン酸アミド;(B)防腐剤;及び
(C)有機酸、有機酸塩、又は両親媒性化合物を含有する皮膚外用組成物とすることによ
り、皮膚外用組成物の析出抑制を達成することができる。
【0127】
本明細書において「析出」とは、例えば、本発明の皮膚外用組成物がどのような形態で
あっても、成分が固体として現れる現象(例えば固形の沈殿物、針状結晶やもやもやした
綿状物質など)のことをいう。目視し得る析出であり得る。又は目視によっては検知し難
い程度の析出や溶液の透明度について、濁度計及び紫外線可視赤外分光光度計(型式V-7
70、日本分光社製)で検知することも可能である。例えば、本発明の皮膚外用組成物を水
性組成物として調製した場合、無色透明であることが好ましいが、低温保存試験により、
経時的に、析出する場合がある。析出抑制とはそのような析出を防止すること、遅延させ
ること、及び減少させることも含む。
【実施例0128】
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定される
ものではない。
【0129】
実施例において使用した成分は、下記の通りである。各表中の数値は、成分名に記載の
成分自体の含有量である。
【0130】
ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.):マクビオブライドMG-1
0P(日油株式会社製)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル(17E.O.)(17P.
O.):ユニルーブ50MB-26(日油株式会社製)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(24E.O.)(24
P.O.):ユニルーブ50TG-32(日油株式会社製)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル(37E.O.)( 38P.O
.):ユニルーブ50MB-168(日油株式会社製)
ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルグルコシド:ウィ
ルブライドMG2070(日油株式会社製)
ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(14P.O.):SY-DP14(阪本
薬品工業株式会社製)
ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル(9P.O.):SY-DP9(阪本薬品
工業株式会社製)
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体:L
ipidure-PMB(BG)(日油株式会社製)
ポリオキシプロピレンソルビット(25P.O.):ユニオールHS-1600D(日
油株式会社製)。
【0131】
[低温保存試験]
常法により表1~表7の組成物を調製し、20mLのガラス瓶に各サンプルを20mL
充填した。これらの組成物について、4℃の恒温槽中にて1週間静置保存し、結晶物の析
出の有無を目視にて確認した。
【0132】
結果についても表1~表7に示す。表中の数値はすべて質量%である。
【0133】
【0134】
【0135】
【0136】
【0137】
【0138】
【0139】
【0140】
表1~表7に示す通り、比較例において、成分(B)防腐剤と(C)有機酸、有機酸塩
、有機酸の誘導体、又は両親媒性成分と、を配合した場合に、析出が生じてしまうという
、課題が見出された。一方、実施例において、さらに(A)ニコチン酸アミドを含有させ
た場合には、経時的な析出が抑制されることが認められた。特に、表7に示す通り、(C
-1)成分であるトラネキサム酸と(C-2)成分である2-メタクリロイルオキシエチ
ルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体を加えた場合にも、同様に析出抑制効
果が認められた。
【0141】
さらに、表1~表7に示す実施例の組成物は、使用感にも優れていた。
【0142】
[製剤例]
下記の表8~28に示す処方に基づいて、本発明の皮膚外用組成物を調製した。表中の
数値は、質量%を意味する。
【0143】
【0144】
【0145】
【0146】
【0147】
【0148】
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】
【0162】
【0163】
【0164】
【0165】
【0166】
【0167】
【0168】
いずれの製剤例においても、経時的な析出のない、使用感も良好な皮膚外用組成物が得
られる。