IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社サンセイアールアンドディの特許一覧

<>
  • 特開-遊技機 図1
  • 特開-遊技機 図2
  • 特開-遊技機 図3
  • 特開-遊技機 図4
  • 特開-遊技機 図5
  • 特開-遊技機 図6
  • 特開-遊技機 図7
  • 特開-遊技機 図8
  • 特開-遊技機 図9
  • 特開-遊技機 図10
  • 特開-遊技機 図11
  • 特開-遊技機 図12
  • 特開-遊技機 図13
  • 特開-遊技機 図14
  • 特開-遊技機 図15
  • 特開-遊技機 図16
  • 特開-遊技機 図17
  • 特開-遊技機 図18
  • 特開-遊技機 図19
  • 特開-遊技機 図20
  • 特開-遊技機 図21
  • 特開-遊技機 図22
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023173723
(43)【公開日】2023-12-07
(54)【発明の名称】遊技機
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20231130BHJP
【FI】
A63F7/02 320
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022086170
(22)【出願日】2022-05-26
(71)【出願人】
【識別番号】599104196
【氏名又は名称】株式会社サンセイアールアンドディ
(74)【代理人】
【識別番号】100184550
【弁理士】
【氏名又は名称】高田 珠美
(74)【代理人】
【識別番号】100166785
【弁理士】
【氏名又は名称】大川 智也
(72)【発明者】
【氏名】窪田 倫也
【テーマコード(参考)】
2C333
【Fターム(参考)】
2C333AA11
2C333CA05
2C333CA72
2C333EA03
2C333EA10
2C333FA05
2C333FA09
2C333FA19
(57)【要約】
【課題】遊技者の期待感を十分に向上させることができる遊技機を提供する。
【解決手段】サブ制御基板のCPUは、大当たり遊技の実行中の所定の契機に(S531:YES)、S516の処理で決定した種類の先読み上乗せ演出の実行を指示するための先読み上乗せ演出実行コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S533)。先読み上乗せ演出は、先読みR数に基づく報知を実行する。先読みR数は、現時点に記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの回数の合計数を示す。
【選択図】図18
【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の契機の成立に応じて取得された数値情報に基づいて、特別遊技の実行契機を付与するか否かを示す判定結果を導出する特別判定を実行する判定手段と、
前記数値情報に基づいて、前記特別遊技において特別入賞口の開閉遊技を伴うラウンド遊技を実行する回数を決定する決定手段と、
前記特別判定によって前記特別遊技の実行契機を付与する前記判定結果が導出されることに起因して前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、
前記特別判定の実行が保留されている前記数値情報を保留情報として記憶する保留手段と、
前記保留手段に記憶されている前記保留情報から、前記特別判定によって前記特別遊技の実行契機を付与する前記判定結果が導出されることを示す特別保留情報を特定し、特定した前記特別保留情報のそれぞれに基づいて前記決定手段によって決定される前記特別遊技における前記ラウンド遊技の回数を取得する取得手段と、
前記特別遊技の実行中における所定の契機に、前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の回数の合計数に基づく報知を実行できる報知手段と
を備えることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記報知手段は、前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の回数の合計数を一括して示すことによって前記報知を実行することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記特別遊技の実行中に遊技者による所定の指示を受け付ける受付手段を備え、
前記報知手段は、前記受付手段によって前記指示が受け付けられた場合に前記報知を実行することができ、
前記受付手段が前記指示を受け付ける期間は、前記特別遊技において前記ラウンド遊技が複数回実行される間に亘って設けられることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
【請求項4】
前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の合計数の程度を示唆することができる示唆演出を、前記報知手段による前記報知に先立って実行する示唆演出実行手段を備え、
前記ラウンド遊技の合計数の程度に応じて、前記示唆演出の態様が異なることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、大当たりラウンドに関する情報を報知することで遊技者の期待感の向上を図る遊技機が知られている。特許文献1は、大入賞口に遊技球を入賞可能な状態にする開閉実行モードにおいて、大入賞口の開閉扉を開放状態に設定した後、再び閉鎖状態にするラウンド遊技を、複数回実行する遊技機を開示する。上記の遊技機は、開閉実行モードにおいて遊技球がラウンド数報知用スルーゲートを通過したことを契機として、実行中の開閉実行モードにおいて実行されるラウンド遊技の実行回数を報知する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018-99163号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の遊技機は、実行中の開閉実行モードにおけるラウンド遊技の回数を報知するに留まる。遊技者の関心は、実行中の大当たり遊技のラウンド数だけでなく、実行中の大当たり遊技に引き続いて、さらに大当たり遊技が実行されるかどうかにも向いている。すなわち、従来の遊技機には、大当たり遊技において遊技者の期待感を十分に向上できていないという問題がある。
【0005】
本発明は、遊技者の期待感を十分に向上させることができる遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る遊技機は、所定の契機の成立に応じて取得された数値情報に基づいて、特別遊技の実行契機を付与するか否かを示す判定結果を導出する特別判定を実行する判定手段と、前記数値情報に基づいて、前記特別遊技において特別入賞口の開閉遊技を伴うラウンド遊技を実行する回数を決定する決定手段と、前記特別判定によって前記特別遊技の実行契機を付与する前記判定結果が導出されることに起因して前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、前記特別判定の実行が保留されている前記数値情報を保留情報として記憶する保留手段と、前記保留手段に記憶されている前記保留情報から、前記特別判定によって前記特別遊技の実行契機を付与する前記判定結果が導出されることを示す特別保留情報を特定し、特定した前記特別保留情報のそれぞれに基づいて前記決定手段によって決定される前記特別遊技における前記ラウンド遊技の回数を取得する取得手段と、前記特別遊技の実行中における所定の契機に、前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の回数の合計数に基づく報知を実行できる報知手段とを備える。
【0007】
本発明に係る遊技機は、特別遊技の実行中における所定の契機に、実行中の特別遊技に引き続いて特別遊技が実行されるか、実行される場合にはそのラウンド遊技の回数の合計数を遊技者に報知することができる。報知手段は、保留情報に基づいて実行されるラウンド遊技の回数の合計数に基づく報知を実行する。このため、本発明に係る遊技機は、報知を実行する場合、ラウンド遊技の回数の合計数に対応する特別遊技がさらに実行されることを、遊技者に期待させることができる。したがって、本発明に係る遊技機は、遊技者の期待感を十分に向上させることができる。
【0008】
前記報知手段は、前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の回数の合計数を一括して示すことによって前記報知を実行してもよい。
【0009】
この場合、遊技機は、実行中の特別遊技に引き続いて実行されるラウンド遊技の回数の合計数を、遊技者に一括して報知することができる。遊技機は、例えば、取得手段によって取得されているラウンド遊技の回数のそれぞれを、数値情報の単位毎に個別に報知する場合に比べて、大きな値を用いて報知を行える場合があるので、遊技者の期待感を高める機会をより増やすことができる。
【0010】
前記遊技機は、前記特別遊技の実行中に遊技者による所定の指示を受け付ける受付手段を備え、前記報知手段は、前記受付手段によって前記指示が受け付けられた場合に前記報知を実行することができ、前記受付手段が前記指示を受け付ける期間は、前記特別遊技において前記ラウンド遊技が複数回実行される間に亘って設けられてもよい。
【0011】
この場合、遊技機は、受付手段によって指示が受付けられた場合に報知手段による報知を実行できる。遊技機は、報知手段によって報知が実行されるタイミングの選択の幅を拡張できるので、遊技者の所望するタイミングに遊技者の期待感を向上させやすくできる。
【0012】
前記遊技機は、前記取得手段によって取得されている前記ラウンド遊技の合計数の程度を示唆することができる示唆演出を、前記報知手段による前記報知に先立って実行する示唆演出実行手段を備え、前記ラウンド遊技の合計数の程度に応じて、前記示唆演出の態様が異なってもよい。
【0013】
この場合、遊技機は、報知に先立って実行される示唆演出によって、取得手段によって取得されているラウンド遊技の合計数の程度を遊技者に示唆することができる。したがって、遊技機は、特別遊技が実行されること及び実行中の特別遊技引き続いて実行される特別遊技において実行されるラウンド遊技の合計数に対して、遊技者の期待感をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】パチンコ機1の正面図である。
図2】パチンコ機1の電気的構成を示すブロック図である。
図3】RAM52の特図1大当たり関係情報記憶エリアを示す概念図である。
図4】ROM53に記憶されている大当たり判定テーブルを示す概念図である。
図5】ROM53に記憶されている特別図柄決定テーブルを示す概念図である。
図6】ROM53に記憶されている変動パターン決定テーブルを示す概念図である。
図7】主制御基板41において行われるメイン処理のフローチャートである。
図8】メイン処理において行われる特別図柄処理のフローチャートである。
図9図8に続くフローチャートである。
図10図9に続くフローチャートである。
図11】特別図柄処理において行われる遊技状態移行処理のフローチャートである。
図12】メイン処理において行われる特別電動役物処理のフローチャートである。
図13図12に続くフローチャートである。
図14図13に続くフローチャートである。
図15】サブ制御基板58において行われるサブ制御基板処理のフローチャートである。
図16図15に続くフローチャートである。
図17】サブ制御基板処理において行われる大当たり遊技演出実行処理のフローチャートである。
図18】サブ制御基板処理において行われるボタン操作対応処理のフローチャートである。
図19】ROM583に記憶されている演出決定テーブルを示す概念図である。
図20】報知演出、大当たり遊技演出の実行例を示す説明図である。
図21】大当たり遊技演出において実行される示唆演出の実行例を示す説明図である。
図22】大当たり遊技演出において実行される先読み上乗せ演出の実行例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係る遊技機の第一実施形態であるパチンコ機1について、図面を参照して説明する。まず、図1を参照して、パチンコ機1の機械的構成について説明する。以下の説明では、図1の手前側、奥側、上側、下側、左側、及び右側を、それぞれ、パチンコ機1の前側、後側、上側、下側、左側、及び右側とする。パチンコ機1は、特別図柄を備えた、いわゆる1種2種混合タイプの遊技機である。本願が開示する技術は、特別遊技において特別入賞口の開閉遊技を伴うラウンド遊技を実行する遊技機であれば、旧1種タイプ、旧2種タイプ、一般電役タイプ等、様々な遊技仕様の遊技機に適用できる。
【0016】
図1に示すように、パチンコ機1は、遊技機枠30と遊技盤2とを備える。遊技機枠30は、前面枠31と、図示しない本体枠及び外枠を備える。外枠は、パチンコ機1をホールの島設備に固定するための枠部材である。本体枠は、遊技盤2等を取り付けるための枠体である。本体枠は、外枠に対して開閉可能に装着されている。前面枠31は、本体枠に対して開閉可能に装着されている。前面枠31には、図示しない透明板が着脱可能に固定されている。透明板は、例えばガラス板である。前面枠31は、透明板とともに遊技盤2を前方から覆う。
【0017】
前面枠31は、発射ハンドル32、上皿33、下皿34、演出ボタン35、演出レバー36、枠ランプ38及びスピーカ39を備える。発射ハンドル32は、前面枠31の右下部に設けられている。発射ハンドル32は、遊技者が回転操作をできるように構成されている。遊技者が発射ハンドル32を回転させて発射操作を行うと、発射ハンドル32の回転角度に応じた強度で、図2に示す遊技球発射装置37によって遊技球が発射される。上皿33は、前面枠31の中央下部に設けられている。上皿33は、遊技球発射装置37に金属製の遊技球を供給し、且つ賞球を受ける。下皿34は、上皿33の下方に設けられている。下皿34は、賞球を受ける。演出ボタン35は、上皿33の上面に設けられている。演出ボタン35は、遊技者が押下操作をできるように構成されている。演出レバー36は、前面枠31の左下部に設けられている。演出レバー36は、遊技者が左右方向への回転操作及び後方への押込操作をできるように構成されている。枠ランプ38は、前面枠31の上部、左部及び右部等に設けられる装飾部である。枠ランプ38は、LED等の光源を内蔵し、光を用いた各種の演出を実行する。スピーカ39は、前面枠31の上部の左右の角部に設けられている。スピーカ39は、音楽、音声、効果音等の各種の音を出力する。
【0018】
遊技盤2は正面視略正方形の板状である。遊技盤2の前面には、ガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が形成されている。ガイドレール3は、遊技領域4の左側に形成されている。遊技領域4の略中央には、センター飾り21が設けられている。遊技球発射装置37によって発射された遊技球は、ガイドレール3によって遊技領域4へ導かれ、遊技領域4内を流下する。所定の強度未満の発射強度で発射された遊技球は、センター飾り21の左側を流下し、所定の強度以上で発射された遊技球は、センター飾り21の右側を流下する。以下、遊技球がセンター飾り21の左側を流下するように遊技球を発射することを「左打ち」と、遊技球がセンター飾り21の右側を流下するように遊技球を発射することを「右打ち」という。
【0019】
センター飾り21は、表示画面28を主に備える。表示画面28は、センター飾り21の略中央に配置される。表示画面28は、例えばLCD等によって構成されており、数字・文字、様々な動画等を表示可能である。表示画面28は、報知演出を実行可能である。報知演出は、図20に示す演出用の図柄である演出図柄100を変動させた後に、後述する大当たり判定の結果を示す演出図柄100の組合せを確定表示させる図柄変動を行うことで、大当たり判定の結果を遊技者に報知する演出である。また、センター飾り21は、LED等の光源を有して構成される、図2に示す盤ランプ27を内蔵している。センター飾り21は、盤ランプ27によって、光を用いた各種の演出を実行する。
【0020】
センター飾り21の略中央下方には、第一始動口14が設けられている。第一始動口14は、後述する第一特別図柄の始動口として機能する。第一始動口14の右方には、第一大入賞口16が設けられている。第一大入賞口16は、いわゆる特別電動役物(大当たり判定の結果に基づき入賞口の大きさを変化する役物)に係る入賞口として構成されている。第一大入賞口16は、左右方向に長手方向を有して延び、第一大入賞口16の入口を開閉可能に構成された開閉部材161を備える。遊技球は、開閉部材161が開放された場合にのみ、第一大入賞口16に入賞することができる。第一大入賞口16の開閉部材161は、図2に示す第一大入賞口ソレノイド70によって電気的に開閉される。第一大入賞口16の開閉部材161は、後述する大当たり遊技において開放する。
【0021】
第一大入賞口16の右上方には、第二大入賞口17が設けられている。第二大入賞口17も、いわゆる特別電動役物に係る入賞口として構成されている。第二大入賞口17は、左右方向に長手方向を有して延び、第二大入賞口17の入口を開閉可能に構成された開閉部材171を備える。遊技球は、開閉部材171が開放された場合にのみ、第二大入賞口17に入賞することができる。第二大入賞口17の開閉部材171は、図2に示す第二大入賞口ソレノイド71によって電気的に開閉される。第二大入賞口17の開閉部材171は、後述する小当たり遊技において開放する。
【0022】
第二大入賞口17の内部には、図示しない特定領域、非特定領域及び振分部材が設けられている。特定領域、非特定領域は、第二大入賞口17に入賞した遊技球のみが通過できる領域である。振分部材は、第二大入賞口17に入賞した遊技球を、特定領域又は非特定領域に振り分ける部材である。振分部材は、図2に示す振分部材ソレノイド72によって電気的に作動される。振分部材ソレノイド72は、後述する小当たり遊技において、特定の駆動パターンで駆動する。本実施形態では、小当たり遊技状態において右打ちが継続的に行われた場合、第二大入賞口17に10個程度の遊技球が入賞する。振分部材ソレノイド72の特定の駆動パターンは、第二大入賞口17に入賞した10個程度の遊技球のうち少なくとも1個が特定領域を通過し、残りの9個程度の遊技球が非特定領域を通過するように構成されている。なお、特定の駆動パターンは、例えば、特定領域への遊技球の通過が容易である第一パターンと、特定領域への遊技球の通過が第一パターンよりも困難な第二パターンとを含んで構成されてもよい。以下では、第一大入賞口16及び第二大入賞口17を総称する場合、単に大入賞口という。
【0023】
センター飾り21の右方には、遊技球が通過可能なゲート12が設けられている。ゲート12は、普通図柄の作動ゲートである。ゲート12の下方には、第二始動口15が設けられている。第二始動口15は、後述する第二特別図柄の始動口として機能する。第二始動口15は、いわゆる普通電動役物(普通当たり判定の結果に基づき入賞口の入口の大きさを変更する役物)に係る入賞口として構成されている。第二始動口15は、片羽根状であり、第二始動口15の入口を開閉可能に構成された開閉部材151を備える。遊技球は、開閉部材151が開放された場合にのみ、第二始動口15に入賞することができる。第二始動口15の開閉部材151は、図2に示す第二始動口ソレノイド69によって電気的に開閉される。第二始動口15の開閉部材151は、後述する普通当たり遊技において開放される。
【0024】
遊技盤2の右下部には、図柄表示部29が設けられている。図柄表示部29は、第一特別図柄表示部、第二特別図柄表示部、普通図柄表示部、第一特別図柄記憶数表示LED、第二特別図柄記憶数表示LED及び普通図柄記憶数表示LED等を備える。第一特別図柄表示部及び第二特別図柄表示部は、それぞれ、7セグメントLEDを含む複数個のLEDからなる。第一特別図柄表示部は、LEDを点滅表示すること等による変動表示をした後に、LEDの点灯及び消灯を所定の組合せとして確定表示することによって、第一始動口14に遊技球が入賞したことを契機として実行された大当たり判定の結果を報知する。第一特別図柄表示部に確定表示される組合せのそれぞれを、第一特別図柄という。以下、第一始動口14に遊技球が入賞したことを契機として実行される大当たり判定を、「特図1大当たり判定」という。第二特別図柄表示部は、第一特別図柄表示部と同様の変動表示をした後に、LEDの点灯及び消灯を所定の組合せとして確定表示することによって、第二始動口15に遊技球が入賞したことを契機として実行された大当たり判定の結果を報知する。第二特別図柄表示部に確定表示される組合せのそれぞれを、第二特別図柄という。以下、第二始動口15に遊技球が入賞したことを契機として実行される大当たり判定を、「特図2大当たり判定」という。以下では、第一特別図柄及び第二特別図柄を総称する場合、単に特別図柄という。
【0025】
普通図柄表示部は、特別図柄の変動表示と同様の変動表示をした後に、LEDの点灯及び消灯を所定の組合せとして確定表示することによって、遊技球がゲート12を通過することを契機として実行される普通当たり判定の結果を報知する。普通図柄表示部に確定表示される組合せのそれぞれを、普通図柄という。第一保留数表示LEDは、特図1大当たり判定の実行が保留されている数である第一保留数を表示する。第二保留数表示LEDは、特図2大当たり判定の実行が保留されている数である第二保留数を表示する。普通保留数表示LEDは、普通当たり判定の実行が保留されている数である普通保留数を表示する。
【0026】
遊技領域4には、上記以外に、アウト口19、各種の装飾部材、その他の入賞口及び図示しない遊技くぎ等が設けられている。アウト口19は、遊技盤2の下部に設けられている。遊技領域4を流下する遊技球のうち、第一始動口14、第二始動口15、第一大入賞口16、第二大入賞口17及びその他の入賞口のいずれにも入賞せず遊技領域4の下部まで流下した遊技球は、アウト口19を通過した後、遊技領域4の外部へ排出される。
【0027】
なお、遊技領域4において、各遊技部材が上記のように配設されるため、左打ちされた遊技球は、右打ちされた遊技球よりも、第一始動口14へ入賞しやすい。右打ちされた遊技球が第一始動口14へ入賞することは困難である。また、右打ちされた遊技球は、左打ちされた遊技球よりも、ゲート12、第二始動口15、第一大入賞口16及び第二大入賞口17を通過又は入賞しやすい。左打ちされた遊技球がゲート12、第二始動口15、第一大入賞口16及び第二大入賞口17を通過又は入賞することは困難である。したがって、遊技者は、後述する時短状態、大当たり遊技中及び小当たり遊技中には右打ちによって遊技を進め、それ以外の場合は左打ちによって遊技を進める。
【0028】
図1を参照して、パチンコ機1における遊技の概要について説明する。パチンコ機1には、大当たり遊技、小当たり遊技及び普通当たり遊技が設けられている。大当たり遊技について説明する。大当たり遊技は、条件装置の作動により役物連続作動装置が作動することにより実行される。条件装置とは、役物連続作動装置が作動するための条件となる装置である。役物連続作動装置とは、大入賞口が連続して作動する大当たり遊技状態を生起させるための装置である。条件装置は、大当たりであることを示す特別図柄が確定表示された場合、又は役物連続作動装置が作動していない状態で遊技球が大入賞口の内部の特定の領域を通過した場合に作動する。本実施形態において、第二大入賞口17の内部の特定領域が、この大入賞口の内部の特定の領域に相当する。本実施形態において、役物連続作動装置は、条件装置が作動した場合に作動する。大当たり遊技状態は、条件装置及び役物連続作動装置が作動している状態に相当する。
【0029】
本実施形態では、第一始動口14へ遊技球が入賞することを契機として、特図1大当たり判定が行われ、判定の結果を示す第一特別図柄が図柄表示部29の第一特別図柄表示部に表示される。特図1大当たり判定では、大当たり及びはずれのいずれかが、大当たり乱数に基づいて判定される。特図1大当たり判定において大当たりであると判定されると、判定結果が大当たりであることを示す第一特別図柄が図柄表示部29の第一特別図柄表示部に確定表示されて、条件装置が作動する。これに伴い、役物連続作動装置が作動して大当たり遊技状態が生起され、第一大入賞口16の開閉部材161が所定時間開放状態にされることが所定回数繰り返される大当たり遊技が実行される。本実施形態において、第一大入賞口16は、条件装置の作動により役物連続作動装置が作動した場合に作動する大入賞口である。なお、通常状態において第一始動口14へ遊技球が入賞することを契機として行われた特図1大当たり判定によって大当たりであると判定されたことに伴って実行される大当たり遊技を、「初当たり遊技」ともいう。
【0030】
以下、大当たり遊技において第一大入賞口16の開閉部材161又は第二大入賞口17の開閉部材171が、連続して開放状態にされる繰り返しの一単位を、「大当たりラウンド」という。1回の大当たりラウンド毎に、第一大入賞口16又は第二大入賞口17が所定時間で1回又は複数回開放する。また、1回の大当たり遊技を構成する大当たりラウンドの合計数を、「ラウンド数」という。以下では、ラウンド数を「R」と示すことがある。以下、大当たり判定の結果が大当たりであることを示す特別図柄を、大当たり図柄という。大当たり判定の結果がはずれであることを示す特別図柄を、はずれ図柄という。
【0031】
また、第二始動口15へ遊技球が入賞すると、特図2大当たり判定が行われ、判定の結果を示す第二特別図柄が図柄表示部29の第二特別図柄表示部に表示される。特図2大当たり判定では、大当たり、小当たり及びはずれのいずれかが、大当たり乱数に基づいて判定される。特図2大当たり判定において大当たりであると判定されると、判定結果が大当たりであることを示す第二特別図柄が、図柄表示部29の第二特別図柄表示部に確定表示されて、条件装置が作動する。これに伴い、役物連続作動装置が作動して大当たり遊技状態が生起され、大当たり遊技が実行される。本実施形態では、特図1大当たり判定において大当たりであると判定される確率及び特図2大当たり判定において大当たりであると判定される確率は、遊技状態に関わらず、約1/200である。大当たり判定において大当たりであると判定される確率を、以下、「大当たり確率」という。
【0032】
図2大当たり判定において小当たりであると判定されると、判定結果が小当たりであることを示す第二特別図柄が、図柄表示部29の第二特別図柄表示部に確定表示される。その後、第二大入賞口17の開閉部材171が1回だけ所定時間開放状態にされる小当たり遊技が実行される。本実施形態において、第二大入賞口17は、小当たりであることを示す特別図柄が確定表示された場合に作動する大入賞口である。小当たり遊技は、大当たり遊技よりも大入賞口の開放時間が短く制限されており、一般に、大当たり遊技と比較して遊技者における有利度が小さい遊技である。特図2大当たり判定によって小当たりであると判定された段階では、条件装置は作動しないので、役物連続作動装置も作動しない。なお、小当たり遊技における第二大入賞口17の開閉部材171の1回の開放が、複数回の開放によって構成されることは妨げられない。
【0033】
本実施形態では、特図2大当たり判定において小当たりであると判定される確率は、遊技状態に関わらず、約1/5.285である。以下、大当たり判定において小当たりであると判定される確率を、以下、「小当たり確率」という。小当たり遊技が実行中である状態を、小当たり遊技状態という。大当たり判定の結果が小当たりであることを示す特別図柄を、小当たり図柄という。
【0034】
小当たり遊技において開閉部材171が開放状態にされた第二大入賞口17に入賞した遊技球が、第二大入賞口17の内部の特定領域を通過すると、条件装置が作動する。条件装置の作動に伴い、役物連続作動装置が作動すると、大当たり遊技状態が生起され、小当たり遊技に引きつづいて大当たり遊技が実行される。このように、大当たり判定において小当たりであると判定されたことに起因して小当たり遊技が実行され、遊技球が特定領域を通過して大当たり遊技が実行された場合には、先に実行された小当たり遊技が大当たり遊技の一部に含められる。この場合、小当たり遊技が1R目の大当たりラウンドとして遡って取り扱われ、1R分の大当たりラウンドとしてラウンド数に換算される。
【0035】
このように、大当たり判定において大当たりであると判定されることに伴い、第一大入賞口16によって実行される大当たり遊技を、以下では、1種遊技ともいう。1種遊技は、いわゆる旧1種タイプの遊技機における大当たり遊技と同様の大当たり遊技であり、大当たり判定の判定結果が大当たりであることを報知する特別図柄の組合せが確定表示されることを契機として実行される。
【0036】
また、大当たり判定において小当たりであると判定されたことに応じて小当たり遊技が実行されたことに起因して実行される大当たり遊技を、以下では、2種遊技ともいう。2種遊技は、羽根物等のいわゆる旧2種タイプの遊技機における大当たり遊技と同様の大当たり遊技であり、小当たり遊技中に第二大入賞口17に入賞した遊技球が、第二大入賞口17の内部の特定領域を通過することを条件として実行される。本実施形態では、第二大入賞口17を用いた小当たり遊技の終了後に、第一大入賞口16の開放が連動されることで2種遊技の大当たり遊技が行われる。言い換えると、2種遊技は、特定領域を備える第二大入賞口17の開放動作を伴う大当たり遊技である。パチンコ機1は、1種遊技及び2種遊技の双方を備えた、いわゆる1種2種混合タイプの遊技機である。以下では、大当たり遊技及び小当たり遊技を総称する場合、又はいずれかを特定しない場合に、「当たり遊技」という。
【0037】
普通当たり遊技について説明する。普通当たり遊技は、普通当たり判定の判定結果が当たりであることを示す普通図柄が図柄表示部29に確定表示された場合に実行される。普通当たり判定は、ゲート12を遊技球が通過することを契機として行われる。普通当たり遊技は、普通電動役物に係る第二始動口15の開閉部材151が所定の開放パターンで開放されることによって実行される。
【0038】
パチンコ機1は、非時短状態及び時短状態のいずれかを設定する。非時短状態は、第二始動口15の開閉部材151が開放状態にされる割合が通常の頻度である遊技状態である。時短状態は、非時短状態よりも第二始動口15の開閉部材151が開放状態にされる頻度が高くなる遊技状態である。本実施形態において、非時短状態において行われる普通当たり遊技による第二始動口15の開閉部材151の開放パターンは、約0.1秒×1回である。普通当たり判定において当たりであると判定される確率を、以下では「普通当たり確率」という。非時短状態における普通当たり確率は、約1/11である。また、非時短状態における普通図柄の変動時間は、約10秒である。時短状態において行われる普通当たり遊技による第二始動口15の開閉部材151の開放パターンは、約1.2秒×3回である。時短状態における普通当たり確率は、約10/11である。また、時短状態における普通図柄の変動時間は、約2秒である。このため、遊技者は、時短状態において、非時短状態よりも第二始動口15に遊技球を容易に入賞させることができる。
【0039】
本実施形態では、大当たり遊技の終了後に時短状態が設定される。設定された時短状態は、時短状態において行われた大当たり判定の回数、すなわち特図1大当たり判定の実行回数と特図2大当たり判定の実行回数との合計が、あらかじめ定められた時短回数に達することで終了する。本実施形態において、時短回数は7回である。パチンコ機1は、これら非時短状態と時短状態との2種類の遊技状態を設定できる。以下では、非時短状態のことを「通常状態」ともいう。
【0040】
図2を参照して、パチンコ機1の電気的構成について説明する。パチンコ機1の制御部40は、主制御基板41、サブ制御基板58、ランプ制御基板46、演出制御基板43、払出制御基板45、中継端子板47及び電源基板42を主に備える。
【0041】
主制御基板41は、パチンコ機1の主制御を司る。主制御基板41のCPUユニット50には、各種の演算処理を行うCPU51と、データを一時的に記憶するRAM52と、制御プログラム等を記憶したROM53とが設けられている。CPUユニット50には、乱数発生回路56及び割込信号発生回路57が接続されている。乱数発生回路56は、所定範囲の乱数を発生させる。割込信号発生回路57は、一定周波数のクロック信号を出力する図示しないクロック回路からクロック信号が入力される毎に割込信号を発生させる。主制御基板41は、割込信号発生回路57から割込信号が入力される毎に、後述する主制御プログラムのメイン処理を実行する。
【0042】
主制御基板41は、I/Oインタフェイス54を介してサブ制御基板58、払出制御基板45、中継端子板47、図柄表示部29、外部端子板55、第一始動口スイッチ61、第二始動口スイッチ62に接続している。また、主制御基板41は、RAMクリアスイッチ412を備える。RAMクリアスイッチ412は、RAMクリアと呼ばれるRAM52の初期化を行う際に操作されるスイッチである。図柄表示部29の表示制御は、CPU51によって行われる。外部端子板55は、パチンコホールに設置されている遊技機を統括的に管理する遊技場管理用コンピュータ(いわゆるホールコンピュータ、図示略)にパチンコ機1の情報を接点出力する。第一始動口スイッチ61は、第一始動口14に設けられており、第一始動口14への遊技球の入賞を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。第二始動口スイッチ62は、第二始動口15に設けられており、第二始動口15への遊技球の入賞を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。
【0043】
サブ制御基板58は、各種の演算処理を行うCPU581、データを一時的に記憶するRAM582、制御プログラム等を記憶したROM583及びパチンコ機1における音出力を制御する音制御回路585を備える。サブ制御基板58は、ランプ制御基板46、演出制御基板43及びスピーカ39に接続している。サブ制御基板58は、主制御基板41から送信されるコマンドに従って、演出等の総合的な制御を行う。
【0044】
ランプ制御基板46は、演出ボタン35、演出レバー36、枠ランプ38及び盤ランプ27に接続している。ランプ制御基板46は、図示しないLEDドライバ等を備える。ランプ制御基板46は、サブ制御基板58から受信するコマンドに従って、枠ランプ38及び盤ランプ27の発光動作等を制御する。演出ボタン35は、図示しないボタンスイッチを内蔵する。ボタンスイッチは、汎用のスイッチ部材である。ボタンスイッチは、演出ボタン35の操作状況を示す信号であるボタン入力読込信号を、1ミリ秒間隔でサブ制御基板58に送信する。本実施形態では、ボタンスイッチは、演出ボタン35が押下されたことを検出した場合、「ON」のボタン入力読込信号をサブ制御基板58に送信する。ボタンスイッチは、演出ボタン35の押下を検出しなかった場合、「OFF」のボタン入力読込信号をサブ制御基板58に送信する。演出レバー36は回転操作及び押込操作をされた場合、回転操作及び押込操作をされたことを示す信号を出力する。ランプ制御基板46は、演出ボタン35から受信した信号及び演出レバー36から受信した信号を、サブ制御基板58に中継する。
【0045】
演出制御基板43は、各種の演算処理を行うCPU431、表示画面28に対する画像出力を制御する画像制御回路435及び画像データを記憶するCGROM(図示略)等を備える。演出制御基板43は、サブ制御基板58から送信されるコマンドに従って表示画面28の表示を制御する。
【0046】
払出制御基板45は、CPU45a等を備える。払出制御基板45は、主制御基板41から送信されるコマンドに応じて賞球払出装置49の動作を制御し、所定数の遊技球を賞球として賞球払出装置49に払い出させる。
【0047】
中継端子板47は、第二始動口ソレノイド69、第一大入賞口ソレノイド70、第二大入賞口ソレノイド71、振分部材ソレノイド72、ゲートスイッチ74、第一大入賞口スイッチ76、第二大入賞口スイッチ77、特定領域スイッチ78及び非特定領域スイッチ79に接続している。第二始動口ソレノイド69は、普通当たり遊技中に第二始動口15の開閉部材151を開閉する。第一大入賞口ソレノイド70は、大当たり遊技中に第一大入賞口16の開閉部材161を開閉する。第二大入賞口ソレノイド71は、小当たり遊技中に第二大入賞口17の開閉部材171を開閉する。振分部材ソレノイド72は、第二大入賞口17の内部の振分部材に設けられており、振分部材を特定の駆動パターンで駆動させる。ゲートスイッチ74は、ゲート12に設けられており、ゲート12への遊技球の通過を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。第一大入賞口スイッチ76は、第一大入賞口16に設けられており、第一大入賞口16への遊技球の入賞を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。第二大入賞口スイッチ77は、第二大入賞口17に設けられており、第二大入賞口17への遊技球の入賞を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。特定領域スイッチ78は、第二大入賞口17の内部の特定領域に設けられており、特定領域への遊技球の通過を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。非特定領域スイッチ79は、第二大入賞口17の内部の非特定領域に設けられており、非特定領域への遊技球の通過を検出した場合、検出信号を主制御基板41に出力する。
【0048】
電源基板42は、主制御基板41及び遊技球発射装置37に接続されており、各基板及び遊技球発射装置37に直流の安定化した電力を供給する。遊技球発射装置37は、一定間隔(本実施形態では約0.6秒)毎に1個ずつ遊技球を遊技領域4へ発射する。電源基板42には、電源スイッチ423が設けられている。電源スイッチ423は、パチンコ機1の電源をON、OFFするために操作されるスイッチである。
【0049】
図3を参照して、RAM52の特図1大当たり関係情報記憶エリアについて説明する。特図1大当たり関係情報記憶エリアは、図8から図10において後述するメイン処理の特別図柄処理において使用される。特図1大当たり関係情報記憶エリアには、最大第一保留数に対応する複数の記憶エリアが設けられている。本実施形態において、記憶可能な第一保留数の上限である最大第一保留数は「4」である。このため、特図1大当たり関係情報記憶エリアには、No.1からNo.4の4つの記憶エリアが設けられている。第一始動口14に遊技球が入賞した際に第一保留数が4未満、すなわち0~3であれば、番号の小さい記憶エリアから順に乱数が記憶される。
【0050】
第一保留数は、第一始動口14へ入賞した遊技球に対応する乱数のうち、特図1大当たり判定の実行、第一特別図柄の変動時間を示す第一変動パターンの決定等が保留された状態で特図1大当たり関係情報記憶エリアに記憶されている第一保留乱数の個数である。CPU51は、処理がまだ行われていない記憶エリアの乱数のうち、最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている第一保留乱数を、図示しない判定エリアにシフトする。判定エリアは、大当たり判定を行う乱数を格納するために、RAM52に設けられている記憶エリアであり、特図1大当たり判定と特図2大当たり判定とで共通に用いられる。CPU51は、判定エリアにシフトされた乱数について特図1大当たり判定等の各種処理を行う。最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている第一保留乱数が、判定エリアにシフトされると、次の番号以降の記憶エリアに記憶されている乱数が、1つ小さな番号の記憶エリアにシフトされる。以降は、最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている第一保留乱数が判定エリアに順次シフトされて、特図1大当たり判定等の処理が繰り返される。判定エリアに記憶されている乱数についての各種処理には、例えば、特図1大当たり判定の結果を報知する報知演出の決定、及び判定結果に応じて実行される大当たり遊技のラウンド数に関する処理等が含まれる。なお、判定エリアの乱数は、大当たり判定等の処理が終了した後に消去される。
【0051】
各記憶エリアには、大当たり乱数の値が記憶される特図1大当たり乱数欄、特別図柄決定乱数の値が記憶される第一特別図柄決定乱数欄、及び変動パターン決定乱数の値が記憶される第一変動パターン決定乱数欄が設けられている。遊技球が第一始動口14へ入賞すると、その時点で乱数発生回路56によって乱数の種類毎に生成されている乱数がハード回路によってラッチされて、各欄に記憶される。特図1大当たり乱数欄に記憶される大当たり乱数は、特図1大当たり判定のために用いられる。第一特別図柄決定乱数欄に記憶される特別図柄決定乱数は、第一特別図柄を決定するために用いられる。第一変動パターン決定乱数欄に記憶される変動パターン決定乱数は、図柄表示部29の第一特別図柄表示部に表示される第一特別図柄の変動時間等を示す第一変動パターンを決定するために用いられる。特図1大当たり乱数とともに取得されて特図1大当たり関係情報記憶エリアに記憶されている各種乱数を総称して、第一乱数ともいう。また、特図1特別図柄の変動時間を、第一変動時間ともいう。この他、報知演出を後述するリーチ演出として行うか否かを決定するためのリーチ乱数等、上記以外の乱数が、遊技球が第一始動口14へ入賞することを契機として第一乱数として取得されてもよい。
【0052】
図示しないが、RAM52には、特図2大当たり関係情報記憶エリアが設けられている。特図2大当たり関係情報記憶エリアも、メイン処理の特別図柄処理において使用される。本実施形態では、特図2大当たり関係情報記憶エリアに、最大第二保留数に対応する4つの記憶エリアが設けられている。第二保留数は、第二始動口15へ入賞した遊技球に対応する乱数のうち、特図2大当たり判定の実行、第二特別図柄の変動時間を示す第二変動パターンの決定等が保留された状態で記憶されている第二保留乱数の個数である。第二始動口15に遊技球が入賞すると、その時点で乱数発生回路56によって乱数の種類毎に生成されている乱数がハード回路によってラッチされて、特図2大当たり関係情報記憶エリアの各欄に記憶される。特図2大当たり関係情報記憶エリアには、特図1大当たり関係情報記憶エリアと同様に、大当たり乱数の値が記憶される特図2大当たり乱数欄、特別図柄決定乱数の値が記憶される第二特別図柄決定乱数欄、及び変動パターン決定乱数の値が記憶される第二変動パターン決定乱数欄が設けられている。
【0053】
CPU51は、処理がまだ行われていない記憶エリアの乱数のうち、最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている乱数を、前述の判定エリアにシフトする。CPU51は、判定エリアにシフトされた乱数について特図2大当たり判定等の各種処理を行う。特図2大当たり乱数とともに取得されて特図2大当たり関係情報記憶エリアに記憶されている各種乱数を総称して、第二乱数ともいう。また、第二特別図柄の変動時間を、第二変動時間ともいう。
【0054】
以下の説明では、大当たり乱数のうち特図1大当たり判定のために用いられるものを、特図1大当たり乱数ともいう。大当たり乱数のうち特図2大当たり判定のために用いられるものを、特図2大当たり乱数ともいう。変動パターン決定乱数のうち第一変動パターンを決定するために用いられるものを、第一変動パターン決定乱数ともいう。変動パターン決定乱数のうち第二変動パターンを決定するために用いられるものを、第二変動パターン決定乱数ともいう。特別図柄決定乱数のうち第一特別図柄を決定するために用いられるものを、第一特別図柄決定乱数ともいう。特別図柄決定乱数のうち第二特別図柄を決定するために用いられるものを、第二特別図柄決定乱数ともいう。
【0055】
パチンコ機1において、第一変動時間及び第二変動時間は、特図1大当たり判定及び特図2大当たり判定の結果を遊技者に報知する報知演出の演出時間に等しい。サブ制御基板58は、主制御基板41で決定された変動パターンに従って報知演出を制御する。具体的には、主制御基板41は、第一変動パターン決定乱数に基づく第一変動パターンに従って、第一特別図柄の変動を開始する。主制御基板41は、第二変動パターン決定乱数に基づく第二変動パターンに従って、第二特別図柄の変動を開始する。サブ制御基板58は、第一特別図柄及び第二特別図柄の変動開始に同期して、演出図柄100の変動表示の開始を制御する。主制御基板41は、第一変動時間が終了すると、変動させていた第一特別図柄を、所定の特別図柄確定表示時間の間、確定表示させる。本実施形態において、特別図柄確定表示時間は0.8秒である。また、主制御基板41は、第二特別図柄の変動時間が終了すると、変動させていた第二特別図柄を、所定の特別図柄確定表示時間の間、確定表示させる。サブ制御基板58は、特別図柄確定表示時間に同期して、演出図柄100を確定表示させる。また、サブ制御基板58は、演出図柄100による他、表示画面28、盤ランプ27、枠ランプ38、スピーカ39等によっても、特別図柄の変動時間と同期した報知演出の実行を制御する。以下では、第一特別図柄の変動時間と同期した報知演出を、第一報知演出という。第二特別図柄の変動時間と同期した報知演出を、第二報知演出という。
【0056】
なお、図示しないが、RAM52には、ゲート12を遊技球が通過することを契機として取得される普通当たり乱数を記憶するための普通当たり関係情報記憶エリアが設けられている。普通当たり関係情報記憶エリアも、特図1大当たり関係情報記憶エリアと同様に構成されている。本実施形態では、普通当たり関係情報記憶エリアには、記憶可能な普通保留数の上限である最大普通保留数「4」に対応する4つの記憶エリアが設けられている。記憶エリアには、普通当たり乱数の値が記憶される普通当たり乱数欄、普通図柄決定乱数の値が記憶される普通図柄決定乱数欄が設けられている。普通当たり乱数は、普通当たり判定のために用いられる。普通図柄決定乱数は、普通当たり図柄を決定するために用いられる。
【0057】
図4を参照して、ROM53に記憶されている大当たり判定テーブルについて説明する。大当たり判定テーブルは、0~65535の値を採る大当たり乱数のうち、大当たり、小当たり及びはずれの判定結果に対応する大当たり乱数値を定義している。これにより、判定テーブルは、大当たり判定によって大当たりと判定される大当たり確率及び大当たり判定によって小当たりと判定される小当たり確率を定義する。パチンコ機1は、大当たり判定テーブルを参照することで、大当たり判定の結果が大当たり、小当たり又ははずれであるかを判定する。
【0058】
大当たり判定テーブルは、特図1大当たり判定テーブルと、特図2大当たり判定テーブルとを備える。特図1大当たり判定テーブルは、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値を定義することによって、大当たり確率を、約1/200.415と定義している。特図1大当たり判定テーブルは、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値以外の大当たり乱数値を、はずれの判定結果に対応させている。
【0059】
図2大当たり判定テーブルは、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値を定義することによって、大当たり確率を、特図1大当たり判定テーブルと同様に約1/200.415と定義している。また、特図2大当たり判定テーブルは、小当たり確率の判定結果に対応する大当たり乱数値を定義することによって、小当たり確率を、約1/5.285と定義している。特図2大当たり判定テーブルは、大当たり及び小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値以外の大当たり乱数値を、はずれの判定結果に対応させている。なお、特図1大当たり判定テーブルは、小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値を定義していない。したがって、本実施形態において、特図1大当たり判定によって小当たりの判定結果が導出されることはない。なお、本実施形態の遊技仕様は一例であるので、特図1大当たり判定テーブルが小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値を定義しており、特図1大当たり判定によって小当たりの判定結果が導出される場合が設けられてもよい。
【0060】
図5を参照して、ROM53に記憶されている特別図柄決定テーブルについて説明する。パチンコ機1は、特図1大当たり判定の結果を示す第一特別図柄と、特図2大当たり判定の結果を示す第二特別図柄とを、特別図柄決定テーブルを参照することで決定する。第一特別図柄及び第二特別図柄は、複数の当たり種別のいずれかに分類される。複数の当たり種別は、大当たり判定の結果が大当たりであることを示す大当たり種別と、大当たり判定の結果が小当たりであることを示す小当たり種別とを含む。本実施形態では、第一特別図柄が大当たり種別で構成されており、第二特別図柄が大当たり種別と小当たり種別とで構成されている。特別図柄決定テーブルは、複数の当たり種別のそれぞれに、特別図柄決定乱数の値(0~99)を対応付けている。なお、大当たり判定の結果がはずれである場合には、所定のはずれ種別が決定される。
【0061】
第一特別図柄は、「4R大当たりA」及び「4R大当たりB」の2種類の大当たり種別を含む。第一特別図柄の大当たり種別の割合は、「4R大当たりA」が50%、「4R大当たりB」が50%である。第二特別図柄は、「4R大当たりC」、「7R大当たり」及び「10R大当たり」の3種類の大当たり種別と、「4R小当たり」、「7R小当たり」及び「10R小当たり」の3種類の小当たり種別とを含む。第二特別図柄の大当たり種別の割合は、「4R大当たりC」が30%、「7R大当たり」が55%、「10R大当たり」が15%である。第二特別図柄の小当たり種別の割合は、「4R小当たり」が30%、「7R小当たり」が55%、「10R小当たり」が15%である。「4R」、「7R」及び「10R」は、それぞれの当たり種別に対応付けられたラウンド数を示す。大当たり種別に係る「4R大当たりA」、「4R大当たりB」、「4R大当たりC」、「7R大当たり」及び「10R大当たり」に基づく大当たり遊技は、1種遊技である。小当たり種別に係る「4R小当たり」、「7R小当たり」及び「10R小当たり」に基づく小当たり遊技に起因して実行される大当たり遊技は、2種遊技である。
【0062】
小当たり種別に対応付けられたラウンド数は、小当たり遊技の実行中に第二大入賞口17に入賞した遊技球が第二大入賞口17の内部の特定領域を通過することで、大当たり遊技状態が生起された場合に実行される大当たり遊技のラウンド数である。すなわち、小当たり種別に対応付けられたラウンド数は、2種遊技の大当たり遊技が実行される場合のラウンド数である。なお、小当たり種別に対応する小当たり遊技が実行されたが、第二大入賞口17へ入賞した遊技球が非特定領域のみを通過し、特定領域を通過せず大当たり遊技状態が生起されなかった場合には、小当たり遊技の終了後に大当たり遊技は実行されない。
【0063】
特別図柄決定テーブルは、小当たり遊技及び大当たりラウンドにおける第一大入賞口16及び第二大入賞口17の開放パターンを定義している。「4R大当たりA」、「4R大当たりB」、「4R大当たりC」、「7R大当たり」及び「10R大当たり」の大当たり種別による大当たり遊技では、すべての大当たりラウンドで第一大入賞口16が最大28.0秒の開放を1回行う。また、「4R小当たり」、「7R小当たり」及び「10R小当たり」の小当たり種別による小当たり遊技では、第二大入賞口17が最大1.5秒の開放を1回行う。
【0064】
小当たり遊技の実行中に遊技球が第二大入賞口17の内部の特定領域を通過したことに起因して行われる大当たり遊技では、2R以降の各ラウンドで第一大入賞口16が最大28.0秒の開放を1回行う。この第一大入賞口16の最大開放時間を、以下では、第一開放時間ともいう。前述のように、小当たり遊技が実行されたことに起因する大当たり遊技において、小当たり遊技は、1R目の大当たりラウンドとして遡って取り扱われる。このため、特別図柄決定テーブルでは、小当たり遊技に係る第二大入賞口17の開放時間を、便宜上、1R目の大当たりラウンドの開放時間として定義している。この第二大入賞口17の最大開放時間を、以下では、第二開放時間ともいう。第二開放時間は、前述の1.5秒である。
【0065】
当たり種別のそれぞれには、それぞれの当たり種別に係る大当たり遊技が終了した後に設定される遊技状態が関連付けられている。第一特別図柄においては、「4R大当たりA」に通常状態が、「4R大当たりB」に時短状態が、それぞれ関連付けられている。第二特別図柄においては、すべての当たり種別に時短状態が関連付けられている。
【0066】
したがって、第一大当たり判定によって大当たりの判定結果が導出された場合、1種遊技に係る大当たり遊技の終了後に、50%の割合で通常状態が、50%の割合で時短状態が、それぞれ設定される。第二大当たり判定によって大当たりの判定結果が導出された場合、1種遊技に係る大当たり遊技の終了後に100%の割合で時短状態が設定される。第二大当たり判定によって小当たりの判定結果が導出された場合、2種遊技に係る小当たり遊技及び大当たり遊技の終了後に、100%の割合で時短状態が、それぞれ設定される。
【0067】
特別図柄決定テーブルは、設定された時短状態の終了条件である時短終了条件を、当たり種別に応じて定義している。本実施形態においては、時短終了条件は、時短状態において行われた大当たり判定の判定回数が7回に達することである。
【0068】
図6を参照して、ROM53に記憶されている変動パターン決定テーブルについて説明する。変動パターン決定テーブルは、大当たり判定による判定結果及び変動パターンが決定される時点における遊技状態に応じて、複数のテーブルを設けている。複数のテーブルのそれぞれには、1又は複数種類の変動パターンが割り当てられており、各変動パターンに変動パターン決定乱数の値(0~511)及び特別図柄の変動時間が対応付けられている。
【0069】
図1大当たり判定が行われた場合、その時点の遊技状態と特図1大当たり判定による判定結果とに応じたテーブル区分が参照され、特図1大当たり乱数とともに取得されている第一変動パターン決定乱数の値に対応する第一変動パターンが1つ決定される。通常状態における特図1大当たり判定の判定結果が大当たりの場合、「リーチ演出A」から「リーチ演出E」の順に、変動パターンが決定される割合が高くなる。「リーチ演出」とは、例えば3つの演出図柄100のうち2つが同じ図柄で停止するリーチ状態が構成された後に、大当たりの可能性があることを示す演出を実行する報知演出である。一方、判定結果がはずれの場合、「リーチ演出A」から「リーチ演出E」の順に、変動パターンが決定される割合が低くなる。したがって、特図1大当たり判定の結果が大当たりとなる期待度は、「リーチ演出A」から「リーチ演出E」の順に高くなる。
【0070】
なお、本実施形態において、「非リーチ演出A」等の「非リーチ」の変動パターンは、リーチ状態に至ることなく終了する報知演出である。本実施形態では、「非リーチ」の変動パターンは、大当たり判定の結果がはずれの場合にのみ決定される。「非リーチ」の第一変動パターンは、第一特別図柄の変動開始時における第一保留数に応じて、第一変動時間が変動する。図4において、保留数「0」は、第一保留数が「0」の状態において遊技球が第一始動口14へ入賞したことを契機として第一特別図柄が変動を開始する場合を示す。保留数「1」、「2」又は「3」は、第一保留数が「1」、「2」又は「3」である状態において、第一乱数に基づいて第一特別図柄が変動を開始する場合を示す。
【0071】
遊技状態が時短状態である場合においても、通常状態の場合と同様に、大当たり判定による判定結果に応じて、特図1大当たり乱数とともに取得されている第一変動パターン決定乱数の値に対応する第一変動パターンが1つ決定される。第二変動パターンについても第一変動パターンと同様に、遊技状態に応じた複数のテーブルのそれぞれに、1又は複数種類の第二変動パターンが割り当てられている。各変動パターンには、第二変動パターン決定乱数の値(0~511)及び第二変動時間が対応付けられている。特図2大当たり判定が行われた時点の遊技状態と特図2大当たり判定による判定結果とに応じたテーブル区分が参照され、特図2大当たり乱数とともに取得されている第二変動パターン決定乱数の値に対応する第二変動パターンが1つ決定される。
【0072】
主制御基板41は、決定した変動パターンに応じて定められている変動時間だけ、第一特別図柄又は第二特別図柄を変動させる。また、主制御基板41は、変動パターンが決定されると、変動パターンを指定するコマンドである変動パターン指定コマンドを、サブ制御基板58へ送信する。サブ制御基板58は、変動パターン指定コマンドによって指定された変動パターンに応じて、報知演出を制御する。[高田 珠美1]
【0073】
図7から図14を参照して、パチンコ機1の主制御基板41による動作について説明する。パチンコ機1の主制御は、ROM53に記憶されている制御プログラムによって行われる。図7に示す制御プログラムのメイン処理は、図2に示す割込信号発生回路57が4ms毎に発生する割込信号をCPU51が検知した際に、CPU51において実行される。以下、フローチャートの各ステップについて「S」と略記する。
【0074】
パチンコ機1の電源がONにされると、主制御基板41のCPU51は、所定の初期化処理を実行した後、メイン処理の実行を開始する。図7に示すように、メイン処理が開始されると、CPU51は、スイッチ読込処理を実行する(S11)。スイッチ読込処理では、図2で示したゲートスイッチ74,第一始動口スイッチ61、第二始動口スイッチ62、第一大入賞口スイッチ76、第二大入賞口スイッチ77、特定領域スイッチ78、非特定領域スイッチ79及びその他の入賞口に設けられた各スイッチの検出結果から、遊技球の通過又は入賞を検知するための処理が行われる。RAM52は、各スイッチに対応するフラグを記憶する。各スイッチが遊技球の通過を検出すると、RAM52に記憶されている各スイッチに対応するフラグが「ON」になる。
【0075】
次いで、CPU51は、カウンタ更新処理を実行する(S12)。カウンタ更新処理では、RAM52に記憶されている第一特別図柄及び第二特別図柄の変動時間を計測するためのタイマカウンタである特別図柄変動時間カウンタ及び特別図柄確定表示時間を計測するための特別図柄確定表示時間カウンタの値が減算される。
【0076】
次いで、CPU51は、特別電動役物処理を実行する(S13)。詳細は図12から図14を参照して後述するが、特別電動役物処理では、大当たり遊技及び小当たり遊技の動作を制御するための処理、大当たり遊技の終了後に設定される遊技状態に関する処理等が行われる。大当たり遊技の動作とは、主に、大当たり遊技における第一大入賞口16の開閉部材161の開閉動作である。小当たり遊技の動作とは、主に、小当たり遊技における第二大入賞口17の開閉部材171の開閉動作である。
【0077】
次いで、特別図柄処理が行われる(S15)。詳細は図8から図10を参照して後述するが、特別図柄処理では、大当たり判定、変動パターンの決定、特別図柄の決定及び遊技状態移行処理等が行われる。
【0078】
次いで、CPU51は、普通電動役物処理を実行する(S16)。普通電動役物処理では、普通当たり判定の結果が当たりとなった場合に、普通当たり遊技の動作(主に第二始動口15の開閉部材151の開閉動作)を制御するための処理が行われる。前述したように、CPU51は、時短状態が設定されている場合、第二始動口15の開閉部材151が開放状態にされる頻度を非時短状態よりも高くする。
【0079】
次いで、CPU51は、普通図柄処理を実行する(S17)。普通図柄処理では、ゲートスイッチ74が遊技球の通過を検出することを契機として、普通当たり乱数が取得される。取得された乱数に基づいて、普通当たり判定、普通図柄の変動を制御するためのコマンドの生成等の処理が行われる。前述したように、時短状態中の普通図柄の変動時間は、非時短中の普通図柄の変動時間よりも短い。
【0080】
次いで、CPU51は、払出処理(S18)、エラーチェック(S19)及び情報出力処理(S20)を実行し、メイン処理を終了する。払出処理では、スイッチ読込処理によって各スイッチに対応するフラグが「ON」にされた場合に、各スイッチに対応する入賞口へ遊技球が入賞したことを示すコマンドが、払出制御基板45に送信される。このコマンドを受信した払出制御基板45のCPU45aは、コマンドに対応する入賞口について予め定められている個数の賞球を、入賞口への入賞球数に応じて賞球払出装置49に払い出させる。エラーチェックでは、エラーが発生している場合に、表示画面28及びスピーカ39等を用いてエラーを報知するためのコマンドが、サブ制御基板58に送信される。情報出力処理では、外部端子板55を介して、前述の遊技場管理用コンピュータに対して各種の情報が出力される。
【0081】
図8から図10を参照して、図7のS15で示した特別図柄処理の詳細について説明する。特別図柄処理で使用されるフラグについて説明する。特別図柄処理では、大当たり遊技状態フラグ、小当たり遊技状態フラグ、特別図柄表示状態フラグ、時短フラグ等が使用される。これらのフラグはRAM52に記憶される。
【0082】
大当たり遊技状態フラグは、大当たり遊技状態であるかを示すフラグであり、大当たり遊技状態に「1」が記憶されて「ON」になり、大当たり遊技状態でない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。小当たり遊技状態フラグは、小当たり遊技状態であるかを示すフラグであり、小当たり遊技状態に「1」が記憶されて「ON」になり、小当たり遊技状態でない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。特別図柄表示状態フラグは、第一特別図柄及び第二特別図柄のいずれか一方が変動している場合(変動中)に「1」、いずれか一方が確定表示されている場合(確定表示中)に「2」、いずれも変動中でも確定表示中でもない場合に「0」が記憶される。時短フラグは、時短状態であるかを示すフラグであり、時短状態に「1」が記憶されて「ON」になり、非時短状態に「0」が記憶されて「OFF」になる。
【0083】
図8に示すように、特別図柄処理が開始されると、CPU51は、第一始動口14に遊技球が入賞したかを判断する(S41)。第一始動口スイッチ61が遊技球の入賞を検知すると、図7のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において第一始動口スイッチ61に対応するフラグが「ON」にされる。このフラグが「OFF」の場合には、CPU51は、第一始動口14に遊技球が入賞していないと判断し(S41:NO)、処理をS51の判断へ移行する。
【0084】
このフラグが「ON」の場合には、CPU51は、第一始動口14に遊技球が入賞したと判断し(S41:YES)、第一保留数が「4」であるかを判断する(S43)。RAM52は、第一保留数を記憶する第一保留数記憶エリアを備える。第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数が「4」である場合(S43:YES)、第一保留数が最大第一保留数に達しているため、CPU51は、処理をS51の判断へ移行する。第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数が「4」でない場合(S43:NO)、CPU51は、第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数に「1」を加算する(S45)。CPU51は、第一乱数を取得し、図3で示した特図1大当たり関係情報記憶エリアにおける空の記憶エリアのうち番号が最も小さい記憶エリアに、取得した第一乱数の各乱数値を記憶する(S46)。具体的には、特図1大当たり乱数欄には大当たり乱数の乱数値が、第一特別図柄決定乱数欄には第一図柄決定乱数の乱数値が、第一変動パターン決定乱数欄には第一変動パターン決定乱数の乱数値が、それぞれ記憶される。
【0085】
次いで、CPU51は、S46で取得された第一乱数に関する情報である第一保留情報を参照する(S48)。CPU51は、参照した情報をサブ制御基板58へ通知するための第一保留情報コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S49)。第一保留情報は、S46で取得及び記憶された第一乱数について大当たり判定等の処理がなされる前に、その第一乱数を参照することによって得られる情報であり、いわゆる先読み情報である。本実施形態において、第一保留情報は、第一保留乱数に含まれる特図1大当たり乱数、第一特別図柄決定乱数及び第一変動パターン決定乱数に基づく情報である。第一乱数が前述のリーチ乱数等を含む場合には、第一保留情報は、それらの乱数を参照して得られる情報も含む。第一保留情報コマンドは、第一乱数に関する先読み情報に加えて、第一保留数を示す情報を含んで生成される。第一保留数を示す情報は、第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数に基づく。
【0086】
CPU51は、第二始動口15に遊技球が入賞したかを判断する(S51)。第二始動口スイッチ62が遊技球の入賞を検知すると、図7のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において第二始動口スイッチ62に対応するフラグが「ON」になる。このフラグが「OFF」の場合には、CPU51は、第二始動口15に遊技球が入賞していないと判断し(S51:NO)、処理を図9に示すS61の判断へ移行する。
【0087】
このフラグが「ON」の場合には、CPU51は、第二始動口15に遊技球が入賞したと判断し(S51:YES)、第二保留数が「4」であるかを判断する(S52)。RAM52は、第二保留数を記憶する第二保留数記憶エリアを備える。第二保留数記憶エリアに記憶されている第二保留数が「4」である場合(S52:YES)、第二保留数が最大第二保留数に達しているため、CPU51は、処理をS61の判断へ移行する。第二保留数記憶エリアに記憶されている第二保留数が「4」でない場合(S52:NO)、CPU51は、第二保留数記憶エリアに記憶されている第二保留数に「1」を加算する(S55)。CPU51は、第二乱数を取得し、第二大当たり関係情報記憶エリアにおける空の記憶エリアのうち、番号が最も小さい記憶エリアに、取得した第二乱数の各乱数値を記憶する(S56)。具体的には、特図2大当たり乱数欄には特図2大当たり乱数の乱数値が、第二特別図柄決定乱数欄には第二特別図柄決定乱数の乱数値が、第二変動パターン決定乱数欄には第二変動パターン決定乱数の乱数値が、それぞれ記憶される。
【0088】
次いで、CPU51は、S56で取得された第二乱数に関する情報である第二保留情報を参照する(S58)。CPU51は、参照した情報をサブ制御基板58へ通知するための第二保留情報コマンドを生成し、RAM52に設けられるコマンドバッファにセットする(S59)。第二保留情報コマンドは、S56で取得及び記憶された第二保留乱数に関する情報である第二保留情報(いわゆる先読み情報)をサブ制御基板58に通知するためのコマンドである。第二保留情報コマンドは、第二乱数(特図2大当たり乱数、第二特別図柄決定乱数及び第二変動パターン決定乱数)に関する情報に加えて、第二保留数を示す情報を含んで生成される。第二保留数を示す情報は、第二保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数に基づく。コマンドバッファにセットされた第二保留情報コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。CPU51は、処理をS61の判断へ移行する。
【0089】
図9に示すように、CPU51は、大当たり遊技状態又は小当たり遊技状態であるか、すなわち当たり遊技状態であるかを判断する(S61)。大当たり遊技状態フラグ又は小当たり遊技状態フラグが「ON」である場合、CPU51は、当たり遊技状態であると判断し(S61:YES)、処理をメイン処理へ戻す。大当たり遊技状態フラグ又は小当たり遊技状態フラグが「OFF」である場合、CPU51は、当たり遊技状態でないと判断し(S61:NO)、第一特別図柄及び第二特別図柄が変動中であるか否かを判断する(S62)。特別図柄表示状態フラグが「1」でない場合、CPU51は、第一特別図柄及び第二特別図柄のいずれも変動中でないと判断し(S62:NO)、第一特別図柄又は第二特別図柄が停止状態中であるか否かを判断する(S63)。特別図柄表示状態フラグが「2」でない場合、CPU51は、第一特別図柄及び第二特別図柄のいずれも確定表示中でないと判断し(S63:NO)、処理を図10に示すS71へ移行し、大当たり判定等の処理を実行する。
【0090】
本実施形態では、大当たり判定において、特図2大当たり判定が特図1大当たり判定よりも優先して行われる。図10に示すように、CPU51は、第二保留数が「1」以上であるかを判断する(S71)。RAM52の第二保留数記憶エリアに記憶されている第二保留数が「1」以上である場合(S71:YES)、特図2大当たり判定が行われるが、詳細は後述する。第二保留数が「0」である場合(S71:NO)、CPU51は、第一保留数が「1」以上であるかを判断する(S72)。RAM52の第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数が「0」である場合(S72:NO)、CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。
【0091】
第一保留数が「1」以上である場合(S72:YES)、CPU51は、第一保留数記憶エリアに記憶されている第一保留数を「1」減算する(S73)。CPU51は、図3で示した特図1大当たり関係情報記憶エリアにおいて最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている第一保留乱数の各乱数値を、判定エリアにシフトする(S75)。また、CPU51は、特図1大当たり関係情報エリアに記憶されている第一保留乱数の各乱数値を、一つ番号の小さい記憶エリアにシフトする。
【0092】
CPU51は、特図1大当たり判定処理を実行する(S76)。CPU51は、図4で示した大当たり判定テーブルを参照して、S75で判定エリアにシフトされた特図1大当たり乱数が「大当たり」及び「はずれ」のいずれに対応するかを判定する。これにより、RAM52に記憶された未判定の特図1大当たり乱数に基づく特図1大当たり判定が、特図1大当たり乱数の記憶された順に行われる。
【0093】
CPU51は、S76で導出された特図1大当たり判定の結果に応じた第一特別図柄の当たり種別を決定する(S78)。CPU51は、S76の処理で大当たりと判定した場合、図5で示した特別図柄決定テーブルを参照して、S75で判定エリアにシフトされた第一特別図柄決定乱数の値に応じて、大当たりの判定結果を示す大当たり種別の第一特別図柄を決定する。CPU51は、S76の処理ではずれと判定した場合、はずれの判定結果を示す所定のはずれ種別の第一特別図柄を決定する。決定された第一特別図柄の内容を示す情報は、RAM52に記憶される。CPU51は、処理をS101へ移行する。
【0094】
一方、第二保留数が「1」以上である場合(S71:YES)、CPU51は、第二保留数記憶エリアに記憶されている第二保留数を「1」減算する(S91)。CPU51は、特図2大当たり関係情報記憶エリアにおいて最も番号の小さい記憶エリアに記憶されている第二保留乱数の各乱数値を、判定エリアにシフトする(S92)。また、CPU51は、特図2大当たり関係情報エリアに記憶されている第二保留乱数の各乱数値を、一つ番号の小さい記憶エリアにシフトする。
【0095】
CPU51は、特図2大当たり判定処理を実行する(S93)。CPU51は、図4で示した大当たり判定テーブルを参照して、S92で判定エリアにシフトされた特図2大当たり乱数が「大当たり」、「小当たり」及び「はずれ」のいずれに対応するかを判定する。これにより、RAM52に記憶された未判定の第二大当たり乱数に基づく第二大当たり判定が、第二大当たり乱数の記憶された順に行われる。
【0096】
CPU51は、S93で導出された特図2大当たり判定の結果に応じた第二特別図柄の当たり種別を決定する(S95)。CPU51は、S93の処理で大当たりと判定した場合、図5で示した特別図柄決定テーブルを参照して、S92で判定エリアにシフトされた第二特別図柄決定乱数の値に応じて、大当たりの判定結果を示す大当たり種別の第二特別図柄を決定する。CPU51は、S93の処理で小当たりと判定した場合、特別図柄決定テーブルを参照して、S92で判定エリアにシフトされた第二特別図柄決定乱数の値に応じて、小当たりの判定結果を示す小当たり種別の第二特別図柄を決定する。CPU51は、S93の処理ではずれと判定した場合、はずれの判定結果を示す所定のはずれ種別の第二特別図柄を決定する。決定された第二特別図柄の内容を示す情報は、RAM52に記憶される。CPU51は、処理をS101へ移行する。
【0097】
CPU51は、停止図柄指定コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S101)。停止図柄指定コマンドは、S78又はS95の処理で特別図柄として決定された大当たり図柄、小当たり図柄又ははずれ図柄の内容をサブ制御基板58に通知するためのコマンドである。以下、第一特別図柄として決定された大当たり図柄又ははずれ図柄の内容をサブ制御基板58に通知するためのコマンドを、第一停止図柄指定コマンドという。第二特別図柄として決定された大当たり図柄、小当たり図柄又ははずれ図柄の内容をサブ制御基板58に通知するためのコマンドを、第二停止図柄指定コマンドという。コマンドバッファにセットされた第一停止図柄指定コマンド及び第二停止図柄指定コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。
【0098】
CPU51は、変動パターンを決定する(S102)。S102では、CPU51は、時短フラグの状態を参照し、現時点において通常状態又は時短状態のいずれの遊技状態が設定されているかを特定する。CPU51は、図6で示した変動パターン決定テーブルを参照する。そして、CPU51は、特定した遊技状態と、大当たり判定による判定結果にと応じて、変動パターン決定乱数に対応する変動パターンを決定する。
【0099】
CPU51は、S102で決定した変動パターンを指定するための変動パターン指定コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S103)。以下、S102で決定された変動パターンが第一変動パターンである場合において、第一変動パターンを指定するコマンドを第一変動パターン指定コマンドという。S101で決定された変動パターンが第二変動パターンである場合において、第二変動パターンを指定するコマンドを第二変動パターン指定コマンドという。第一変動パターン指定コマンドと、第二変動パターン指定コマンドとを総称する場合、単に変動パターン指定コマンドという。変動パターン指定コマンドは、決定された変動パターンの種類及び変動パターンに対応する特別図柄の変動時間の情報を含む。コマンドバッファにセットされた変動パターン指定コマンドは、中継端子板47及びサブ制御基板58に送信される。中継端子板47を介して第一変動パターン指定コマンドを受信した図柄表示部29は、第一特別図柄表示部における第一特別図柄の変動を開始する。第二変動パターン指定コマンドを受信した図柄表示部29は、第二特別図柄表示部における第二特別図柄の変動を開始する。第一変動パターン指定コマンド及び第二変動パターン指定コマンドを受信したサブ制御基板58は、表示画面28の演出図柄100の変動開始を指示する。
【0100】
CPU51は、S102で決定された変動パターンに対応する特別図柄の変動時間を、特別図柄変動時間カウンタに記憶する(S105)。CPU51は、特別図柄が変動中であることを示す「1」を特別図柄表示状態フラグに記憶し(S106)、処理をメイン処理へ戻す。
【0101】
また、図9に示すS62の判断において、特別図柄表示フラグに「1」が記憶されている場合には、CPU51は、特別図柄が変動中であると判断し(S62:YES)、第一変動時間又は第二変動時間が経過したかを判断する(S111)。この判断は、S103において記憶された特別図柄変動時間カウンタの値に応じて行われる。CPU51は、特別図柄変動時間カウンタの値が「0」でない場合には第一変動時間又は第二変動時間がまだ経過していないと判断し(S111:NO)、処理をメイン処理へ戻す。
【0102】
CPU51は、特別図柄変動時間カウンタの値が「0」となっている場合には第一変動時間又は第二変動時間が経過したと判断し(S111:YES)、特別図柄停止コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S112)。特別図柄停止コマンドは、特別図柄の変動を停止することを図柄表示部29及びサブ制御基板58に通知するためのコマンドである。コマンドバッファにセットされた特別図柄停止コマンドは、中継端子板47及びサブ制御基板58に送信され、図柄表示部29における第一特別図柄又は第二特別図柄の変動停止及び表示画面28の演出図柄100の変動停止を指示する。以下、第一特別図柄の変動停止を指定するコマンドを第一特別図柄停止コマンドという。第二特別図柄の変動停止を指定するコマンドを第二特別図柄停止コマンドという。第一特別図柄停止コマンドと、第二特別図柄停止コマンドとを総称する場合、単に特別図柄停止コマンドという。
【0103】
CPU51は、特別図柄確定表示時間を、RAM52の特別図柄確定表示時間カウンタに記憶する(S113)。CPU51は、第一特別図柄及び第二特別図柄のいずれかが確定表示中であることを示す「2」を特別図柄表示状態フラグに記憶する(S114)。CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。
【0104】
また、S63の判断において、特別図柄表示状態フラグに「2」が記憶されている場合(S63:YES)、CPU51は、S103において記憶された特別図柄確定表示時間カウンタの値に応じて、特別図柄確定表示時間が経過したかを判断する(S116)。CPU51は、特別図柄確定表示時間カウンタの値が「0」でない場合には特別図柄確定表示時間が経過していないと判断し(S116:NO)、処理をメイン処理へ戻す。CPU51は、特別図柄確定表示時間カウンタの値が「0」の場合には特別図柄確定表示時間が経過したと判断し(S116:YES)、第一特別図柄及び第二特別図柄のいずれも変動中でも確定表示中でもないことを示す「0」を、特別図柄表示状態フラグに記憶する(S117)。その後、CPU51は、遊技状態移行処理を実行し(S118)、処理をメイン処理へ戻す。
【0105】
図11を参照して、図9のS118で示した遊技状態移行処理の詳細について説明する。遊技状態移行処理では、大当たり判定によって大当たりと判定された場合に、遊技を大当たり遊技状態に移行させるための処理等が行われる。また、遊技状態移行処理では、時短フラグの制御も適宜行われる。
【0106】
遊技状態移行処理が開始されると、CPU51は、特別図柄が大当たり図柄で確定表示したかを判断する(S121)。特別図柄が大当たり図柄で確定表示した場合(S121:YES)、時短回数計数カウンタの値を「0」にクリアする(S123)。CPU51は、時短状態が終了することを通知する内容の遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S125)。時短状態が終了することを通知する内容の遊技状態コマンドがサブ制御基板58に送信されることを、時短状態終了通知という。CPU51は、時短フラグを「OFF」にする(S126)。つまり、大当たり遊技中は、遊技状態が通常状態に設定される。
【0107】
CPU51は、大当たり種別に対応するラウンド数を、Rカウンタにセットする(S129)。Rカウンタは、ラウンド数を記憶するカウンタとしてRAM52に設けられている。前述したように、本実施形態において、ラウンド数は、大当たり種別が「4R大当たりA」、「4R大当たりB」及び「4R大当たりC」の場合には「4」、大当たり種別が「7R大当たり」の場合には「7」、大当たり種別が「10R大当たり」の場合には「10」である。
【0108】
CPU51は、大当たり遊技状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S131)。大当たり遊技状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドがサブ制御基板58に送信されることを、大当たり遊技状態開始通知という。本実施形態において、大当たり遊技状態開始通知に対応する遊技状態コマンドは、Rカウンタにセットされているラウンド数を示す情報を含んで生成される。コマンドバッファにセットされた遊技状態コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。CPU51は、大当たり遊技状態フラグを「ON」にする(S132)。CPU51は、処理を特別図柄処理へ戻す。
【0109】
一方、CPU51は、特別図柄が大当たり図柄で確定表示しなかった場合(S121:NO)、特別図柄が小当たり図柄で確定表示したかを判断する(S133)。特別図柄がはずれ図柄で確定表示した場合(S133:NO)、CPU51は、処理をS141の判断へ移行する。特別図柄が小当たり図柄で確定表示した場合(S133:YES)、CPU51は、小当たり種別に対応するラウンド数を、Rカウンタにセットする(S135)。本実施形態において、Rカウンタにセットされるラウンド数は、小当たり種別が「4R小当たり」の場合には「4」、小当たり種別が「7R小当たり」の場合には「7」、小当たり種別が「10R小当たり」の場合には「10」である。
【0110】
CPU51は、小当たり遊技状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S136)。小当たり遊技状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドがサブ制御基板58に送信されることを、小当たり遊技状態開始通知という。コマンドバッファにセットされた遊技状態コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。CPU51は、小当たり遊技状態フラグを「ON」にする(S138)。CPU51は、処理をS141の判断へ移行する。
【0111】
CPU51は、時短フラグが「ON」であるかを判断する(S141)。時短フラグが「OFF」である場合(S141:NO)、CPU51は、処理を特別図柄処理へ戻す。時短フラグが「ON」である場合(S141:YES)、CPU51は、時短回数計数カウンタの値を「1」減算する(S142)。時短回数計数カウンタは、時短状態において実行された大当たり判定の回数を計数するカウンタであり、RAM52に記憶される。CPU51は、時短回数計数カウンタの値が「0」であるかを判断する(S143)。時短回数計数カウンタの値が「0」でない場合(S143:NO)、以降も時短状態が継続する。この場合、CPU51は、処理を特別図柄処理へ戻す。時短回数カウンタの値が「0」である場合(S143:YES)、CPU51は、時短状態終了通知に対応する遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S146)。コマンドバッファにセットされた遊技状態コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。CPU51は、時短フラグを「OFF」にする(S148)。CPU51は、処理を特別図柄処理へ戻す。
【0112】
図12から図14を参照して、図7のS13で示した特別電動役物処理の詳細について説明する。[高田 珠美2]特別電動役物処理で使用されるフラグについて説明する。特別電動役物処理では、前述の各種フラグに加えて、開放中フラグ、特定領域通過フラグ等が使用される。開放中フラグは、第一大入賞口16及び第二大入賞口17が開放状態であるか否かを示すフラグであり、RAM52に記憶される。開放中フラグは、第一大入賞口16の開閉部材161が開放状態にある場合に「1」、第二大入賞口17の開閉部材171が開放状態にある場合に「2」、いずれも開放状態にない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。なお、本実施形態において、第一大入賞口16と第二大入賞口17とが同時に開放することはない。特定領域通過フラグは、小当たり遊技状態において第二大入賞口17へ入賞した遊技球が特定領域を通過したかを示すフラグである。特定領域通過フラグは、小当たり遊技状態において遊技球が特定領域を通過した場合に「1」が記憶されて「ON」になり、そうでない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。
【0113】
図12に示すように、特別電動役物処理が開始されると、CPU51は、大当たり遊技状態であるかを判断する(S181)。この判断は、大当たり遊技状態フラグの状態に基づいて行われる。CPU51は、大当たり遊技状態フラグが「OFF」の場合には大当たり遊技状態でないと判断して(S181:NO)、図13に示すように、小当たり遊技状態であるかを判断する(S211)。この判断は、小当たり遊技状態フラグの状態に基づいて行われる。CPU51は、小当たり遊技状態フラグが「OFF」の場合には小当たり遊技状態でないと判断して(S211:NO)、処理をメイン処理へ戻す。
【0114】
CPU51は、小当たり遊技状態フラグが「ON」の場合には小当たり遊技状態であると判断して(S211:YES)、第二大入賞口17が開放中であるかを判断する(S212)。この判断は、開放中フラグの状態に基づいて行われる。CPU51は、開放中フラグが「2」を示す場合には第二大入賞口17が開放中であると判断して(S212:YES)、処理をS221の判断へ移行する。CPU51は、開放中フラグが「0」を示す場合には第二大入賞口17が開放中でないと判断して(S212:NO)、第二大入賞口17を開放させるための第二開放コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S213)。セットされた第二開放コマンドは、中継端子板47に順次送信される。中継端子板47を介して第二開放コマンドを受信した第二大入賞口ソレノイド71は、第二大入賞口17の開閉部材171を開放させる。CPU51は、小当たり遊技における第二大入賞口17の開放時間である第二開放時間を、RAM52の第二開放時間カウンタに記憶する(S215)。本実施形態において、第二開放時間は1.5秒である。CPU51は、開放中フラグに「2」を記憶する(S216)。
【0115】
CPU51は、第二大入賞口17の内部に設けられる振分部材を特定の駆動パターンで作動させるための振分部材作動コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S218)。セットされた振分部材作動コマンドは、中継端子板47に順次送信される。中継端子板47を介して振分部材作動コマンドを受信した振分部材ソレノイド72は、振分部材を作動させる。CPU51は、処理をS221の判断へ移行する。
【0116】
CPU51は、第二大入賞口17へ遊技球が入賞したかを判断する(S221)。第二大入賞口スイッチ77が遊技球の入賞を検知すると、図7のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において第二大入賞口スイッチ77に対応するフラグが「ON」にされる。CPU51は、このフラグが「OFF」である場合には第二大入賞口17へ遊技球が入賞していないと判断し(S221:NO)、処理をS223の判断へ移行する。CPU51は、このフラグが「ON」である場合には第二大入賞口17へ遊技球が入賞したと判断し(S221:YES)、第二大入賞口17へ入賞した遊技球の個数を計数するRAM52の第二入賞球数カウンタに「1」を加算する(S222)。CPU51は、処理をS223の判断へ移行する。第二入賞球数カウンタによって計数される第二大入賞口17へ入賞した遊技球の個数を、第二入賞球数という。
【0117】
CPU51は、遊技球が第二大入賞口17の内部の特定領域を通過したかを判断する(S223)。特定領域スイッチ78が遊技球の入賞を検知すると、図7のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において特定領域スイッチ78に対応するフラグが「ON」にされる。CPU51は、このフラグが「ON」である場合には遊技球が特定領域を通過したと判断し(S223:YES)、特定領域通過コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S225)。特定領域通過コマンドは、遊技球が特定領域を通過したことを通知するためのコマンドである。セットされた特定領域通過コマンドは、サブ制御基板58に順次送信される。CPU51は、特定領域通過フラグを「ON」にする(S226)。
【0118】
図14に示すように、CPU51は、第二入賞球数が、「10」以上であるかを判断する(S231)。第二入賞球数が「10」未満の場合(S231:NO)、CPU51は、第二開放時間が経過したかを、第二開放時間カウンタの値に基づいて判断する(S232)。第二開放時間が経過していない場合(S232:NO)、CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。以降に行われる特別電動役物処理において、小当たり遊技状態である場合(S211:YES)、第二大入賞口17に10個以上の遊技球が入賞するか、又は第二開放時間が経過するまで、S231及びS232の判断が繰り返して実行される。
【0119】
第二大入賞口17へ10個以上の遊技球が入賞するか(S231:YES)、又は第二開放時間が経過した場合(S232:YES)、第二閉鎖コマンドが生成され、コマンドバッファにセットされる(S233)。第二閉鎖コマンドは、開放している第二大入賞口17の開閉部材171を閉鎖させるためのコマンドである。セットされた第二閉鎖コマンドは、中継端子板47に順次送信される。中継端子板47を介して第二閉鎖コマンドを受信した第二大入賞口ソレノイド71は、第二大入賞口17の開閉部材171を閉鎖させる。CPU51は、開放中フラグに「0」を記憶する(S235)。CPU51は、小当たり遊技状態フラグを「OFF」にする(S236)。
【0120】
CPU51は、小当たり遊技において遊技球が第二大入賞口17の内部の特定領域を通過したかを判断する(S241)。特定領域スイッチ78が遊技球の入賞を検知すると、図7のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において特定領域スイッチ78に対応するフラグが「ON」にされる。CPU51は、このフラグが「ON」である場合には遊技球が特定領域を通過したと判断し(S241:YES)、CPU51は、Rカウンタの値を「1」減算する(S243)。CPU51は、大当たり遊技状態開始通知に対応する遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S245)。CPU51は、特定領域通過フラグを「OFF」にする(S246)。CPU51は、大当たり遊技状態フラグを「ON」にして(S248)、処理をメイン処理へ戻す。
【0121】
一方、CPU51は、特定領域スイッチ78に対応するフラグが「OFF」である場合には小当たり遊技において第二大入賞口17へ入賞した遊技球が特定領域を通過しなかったと判断し(S241:NO)、Rカウンタを「0」にクリアする(S242)。CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。
【0122】
図12の説明に戻る。CPU51は、大当たり遊技状態フラグが「ON」の場合には大当たり遊技状態であると判断して(S181:YES)、大当たりラウンドが全て終了しているか、すなわち、Rカウンタの値が「0」であるかを判断する(S182)。Rカウンタの値は、後述のS199の処理で、大当たりラウンドが1回終了する毎に「1」減算される。すなわち、Rカウンタの値が「0」であれば、大当たり遊技において最終回に実行される大当たりラウンドである最終ラウンドが終了していることとなる。
【0123】
Rカウンタの値が「0」でない場合(S182:NO)、CPU51は、第一大入賞口16が開放中であるかを判断する(S183)。この判断は、開放中フラグの状態に基づいて行われる。CPU51は、開放中フラグが「1」を示す場合には第一大入賞口16が開放中であると判断して(S183:YES)、処理をS191の判断へ移行する。CPU51は、開放中フラグが「0」を示す場合には第一大入賞口16が開放中でないと判断して(S183:NO)、第一大入賞口16を開放させるための第一開放コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S185)。第一開放コマンドは、大当たりラウンドが開始することを示す情報及び開始する大当たりラウンドが何ラウンド目であるかを示す情報を含んで生成される。[高田 珠美3]開始する大当たりラウンドが何ラウンド目であるかの情報は、Rカウンタの値に対応して導出される。セットされた第一開放コマンドは、中継端子板47及びサブ制御基板58に順次送信される。中継端子板47を介して第一開放コマンドを受信した第一大入賞口ソレノイド70は、第一大入賞口16の開閉部材161を開放させる。CPU51は、大当たり遊技における第一大入賞口16の開放時間である第一開放時間を、RAM52の第一開放時間カウンタに記憶する(S186)。本実施形態において、第一開放時間は28.0である。CPU51は、開放中フラグに「1」を記憶する(S188)。CPU51は、処理をS191の判断へ移行する。
【0124】
CPU51は、第一大入賞口16へ遊技球が入賞したかを判断する(S191)。第一大入賞口スイッチ76が遊技球の入賞を検知すると、図8のS11で示したメイン処理のスイッチ読込処理において第一大入賞口スイッチ76に対応するフラグが「ON」にされる。CPU51は、このフラグが「OFF」である場合には第一大入賞口16へ遊技球が入賞していないと判断し(S191:NO)、処理をS193の判断へ移行する。CPU51は、このフラグが「ON」である場合には第一大入賞口16へ遊技球が入賞したと判断し(S191:YES)、第一大入賞口16へ入賞した遊技球の個数を計数するRAM52の第一入賞球数カウンタに「1」を加算する(S192)。CPU51は、処理をS193の判断へ移行する。第一入賞球数カウンタによって計数される第一大入賞口16へ入賞した遊技球の個数を、第一入賞球数という。
【0125】
CPU51は、第一入賞球数が、「10」以上であるかを判断する(S193)。第一入賞球数が「10」未満の場合(S193:NO)、CPU51は、第一開放時間が経過したかを、第一開放時間カウンタの値に基づいて判断する(S195)。第一開放時間が経過していない場合(S195:NO)、CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。以降に行われる特別電動役物処理において、大当たり遊技状態であり(S181:YES)、Rカウンタの値が「0」でない場合(S182:NO)、第一大入賞口16に10個以上の遊技球が入賞するか、又は第一開放時間が経過するまで、S193及びS195の判断が繰り返して実行される。
【0126】
第一大入賞口16へ10個以上の遊技球が入賞するか(S193:YES)、又は第一開放時間が経過した場合(S195:YES)、第一閉鎖コマンドが生成され、コマンドバッファにセットされる(S196)。第一閉鎖コマンドは、開放している第一大入賞口16の開閉部材161を閉鎖させるためのコマンドである。第一閉鎖コマンドは、大当たりラウンドが終了することを示す情報を含んで生成される。セットされた第一閉鎖コマンドは、中継端子板47及びサブ制御基板58に順次送信される。中継端子板47を介して第一閉鎖コマンドを受信した第一大入賞口ソレノイド70は、第一大入賞口16の開閉部材161を閉鎖させる。CPU51は、開放中フラグに「0」を記憶する(S198)。CPU51は、Rカウンタの値を「1」減算し(S199)、処理をメイン処理へ戻す。
【0127】
一方、Rカウンタの値が「0」である場合(S182:YES)、大当たり遊技が終了するので、CPU51は、大当たり遊技状態終了通知に対応する遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S201)。コマンドバッファにセットされた遊技状態コマンドは、サブ制御基板58へ順次送信される。CPU51は、大当たり遊技状態フラグを「OFF」にする(S202)。
【0128】
CPU51は、RAM52に記憶されている当たり図柄の内容を示す情報を参照し、参照した情報が「4R大当たりA」の大当たり種別を示すかを判断する(S203)。参照した情報が「4R大当たりA」の大当たり種別を示す場合(S203:YES)、大当たり遊技の終了後に時短状態が設定されない。CPU51は、処理をメイン処理へ戻す。
【0129】
参照した情報が「4R大当たりA」の以外の当たり種別を示す場合(S203:NO)、大当たり遊技の終了後に時短状態が設定される。CPU51は、時短状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S205)。時短状態が開始することを通知する内容の遊技状態コマンドがサブ制御基板58に送信されることを、時短状態開始通知という。コマンドバッファにセットされた遊技状態コマンドは、サブ制御基板58へ順次送信される。CPU51は、時短回数計数カウンタに、時短回数に対応する「7」をセットする(S206)。CPU51は、時短フラグを「ON」にして(S208)、処理をメイン処理へ戻す。
【0130】
図15及び図16を参照して、サブ制御基板58が実行するサブ制御基板処理について説明する。サブ制御基板処理では、主制御基板41から送信されるコマンドに従って、各種の演出を制御する処理が行われる。特に、サブ制御基板処理では、報知演出の制御、大当たり遊技中の演出である大当たり遊技演出の制御、大当たり遊技演出において実行される先読み上乗せ演出の制御等が行われる。先読み上乗せ演出は、実行中の大当たり遊技に引き続いて、保留情報に基づいて大当たり遊技が実行されるか、実行される場合には実行が予定される大当たりラウンドの回数の合計数を遊技者に報知する演出である。この他、サブ制御基板処理では、小当たり遊技中の演出である小当たり遊技演出等の制御も行われるが、本件では説明を省略する。サブ制御基板58は、所定の周期でクロック信号を出力するクロック回路(図示略)及び割込信号発生回路(図示略)を備える。割込信号発生回路は、クロック回路からクロック信号が入力される毎に割込信号を発生させる。パチンコ機1の電源がONにされると、サブ制御基板58のCPU581は、所定の初期化処理を実行した後、ROM583に記憶されているプログラムに従って、割込信号発生回路から割込信号が入力される毎にサブ制御基板処理を実行する。
【0131】
サブ制御基板処理では、サブ時短フラグ、サブ小当たり遊技中フラグ、サブ特定領域通過フラグ、操作待機フラグ、第一時間経過フラグ等が使用される。これらのフラグはRAM582に記憶される。サブ時短フラグは、時短状態であるかを示すフラグであり、時短状態に「1」が記憶されて「ON」になり、非時短状態に「0」が記憶されて「OFF」になる。サブ小当たり遊技状態フラグは、小当たり遊技状態であるかを示すフラグであり、小当たり遊技状態に「1」が記憶されて「ON」になり、小当たり遊技状態でない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。サブ特定領域通過フラグは、小当たり遊技状態において遊技球が特定領域を通過した場合に「1」が記憶されて「ON」になり、そうでない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。操作待機フラグは、大当たり遊技演出の実行中に先読み上乗せ演出の実行を指示するために行われる演出ボタン35の長押し操作を受付待機中であるかを示すフラグである。操作待機フラグは、演出ボタン35の長押し操作を受付待機中の場合に「1」が記憶されて「ON」になり、演出ボタン35の長押し操作を受付待機中でない場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。第一時間経過フラグは、上記の演出ボタン35の長押し操作が所定の第一時間に亘って行われたことを示すフラグである。第一時間経過フラグは、演出ボタン35の長押し操作が第一時間に亘って行われたことが検出された場合に「1」が記憶されて「ON」になり、それ以外の場合に「0」が記憶されて「OFF」になる。
【0132】
サブ制御基板処理が開始されると、CPU581は、主制御基板41から遊技状態コマンドを受信したかを判断する(S401)。CPU581は、主制御基板41から遊技状態コマンドを受信していない場合(S401:NO)、処理をS411の判断へ移行する。CPU581は、主制御基板41から遊技状態コマンドを受信した場合(S401:YES)、受信した遊技状態コマンドが大当たり遊技状態開始通知であるかを判断する(S402)。受信した遊技状態コマンドが大当たり遊技状態開始通知である場合(S402:YES)、CPU581は、大当たり遊技演出実行処理を実行して(S403)、処理をS411の判断へ移行する。
【0133】
CPU581は、受信した遊技状態コマンドが大当たり遊技状態開始通知でない場合(S402:NO)受信した遊技状態コマンドが大当たり遊技演出終了通知であるかを判断する(S405)。CPU581は、大当たり遊技演出の実行終了を指示するための大当たり遊技演出終了コマンドを生成し、生成したコマンドをRAM582に設けられるコマンドバッファにセットする(S406)。コマンドバッファにセットされた大当たり遊技演出終了は、演出制御基板43に順次送信される。大当たり遊技演出終了を受信した演出制御基板43のCPU431は、大当たり遊技演出の実行を終了する。CPU581は、処理をS411の判断へ移行する。
【0134】
受信した遊技状態コマンドが大当たり遊技状態終了通知でない場合(S405:NO)、CPU581は、遊技状態コマンドによって通知される各種の状態に応じた処理を実行する(S408)。遊技状態コマンドによって時短状態開始通知が行われた場合、CPU581は、サブ時短フラグを「ON」にする。遊技状態コマンドによって時短状態終了通知が行われた場合、CPU581は、サブ時短フラグを「OFF」にする。遊技状態コマンドによって小当たり遊技状態開始通知が行われた場合、CPU581は、サブ小当たり遊技状態フラグを「ON」にし、小当たり遊技のための小当たり遊技演出の実行開始を制御する。遊技状態コマンドによって小当たり遊技状態終了通知が行われた場合、CPU581は、サブ小当たり遊技状態フラグを「OFF」にし、小当たり遊技演出の実行終了を制御する。CPU581は、処理をS411の判断へ移行する。
【0135】
図17を参照して、図15のS403で示した大当たり遊技演出実行処理の詳細について説明する。大当たり遊技演出実行処理では、大当たり遊技演出の実行を開始するための処理が行われる。大当たり遊技演出実行処理が開始されると、CPU581は、今回実行する大当たり遊技演出において、先読み上乗せ演出を実行するための演出ボタン35の長押し操作の受付を待機するかを決定する(S501)。本実施形態では、CPU581は、大当たり遊技が2種遊技である場合に、先読み上乗せ演出を実行するための演出ボタン35の長押し操作の受付を待機することを、所定の割合で決定する。CPU581は、大当たり遊技が2種遊技である場合、すなわち、主制御基板41から特定領域通過コマンドを受信した場合、後述するS445において、サブ特定領域通過フラグを「ON」にする。したがって、CPU581は、S501において、サブ特定領域通過フラグが「ON」であるか否かを判断し、サブ特定領域通過フラグが「ON」である場合に所定の割合で先読み上乗せ演出を実行することを決定する。所定の割合は、0%よりも大きく100%以下の任意の割合であってよい。CPU581は、先読み上乗せ演出を実行するための演出ボタン35の長押し操作の受付を待機しないと決定した場合(S501:NO)、処理をS503へ移行する。CPU581は、先読み上乗せ演出を実行するための演出ボタン35の長押し操作を受け付けると決定した場合(S501:YES)、演出ボタン35の長押し操作の受付を待機するため、操作待機フラグを「ON」にして(S502)、処理をS503へ移行する。
【0136】
CPU581は、S402で受信した大当たり遊技状態開始通知に対応する遊技状態コマンドの示すラウンド数を取得し、ラウンド数に応じたパターンの大当たり遊技演出の実行を決定する(S503)。CPU581は、大当たり遊技演出開始コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S505)。大当たり遊技演出開始コマンドは、S503で決定した大当たり遊技演出のパターンを示す情報を含んで生成される。コマンドバッファにセットされた大当たり遊技演出開始コマンドは、演出制御基板43に順次送信される。大当たり遊技演出開始コマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、大当たり遊技演出開始コマンドが示す大当たり遊技演出のパターンに対応する画像データをCGROMから読み出す。そしてCPU431は、画像制御回路435による画像処理を制御して、読み出した画像データを表示画面28に表示させることによって、大当たり遊技演出の演出画像の表示を開始する。また、CPU581は、ランプ制御基板46を介して、枠ランプ38及び盤ランプ27の電飾演出を制御する。また、CPU581は、音制御回路585による音処理を制御する。これにより、大当たり遊技演出が実行される。CPU581は、サブ特定領域通過フラグを「OFF」にする(S506)。CPU581は、処理をサブ制御基板処理へ戻す。
【0137】
図15の説明に戻る。CPU581は、主制御基板41から保留情報コマンドを受信したかを判断する(S411)。CPU581は、主制御基板41から保留情報コマンドを受信していない場合(S411:NO)、処理を413の判断へ移行する。CPU581は、主制御基板41から保留情報コマンドを受信した場合(S411:YES)、保留表示処理を実行し(S412)、処理をS413の判断へ移行する。
【0138】
パチンコ機1は、図20に示すように、特別図柄の変動表示に同期して演出図柄100の変動表示を行い、特別図柄の確定表示に同期して演出図柄100を確定表示することで、報知演出を実行する。演出図柄100は、左図柄101、中図柄102及び右図柄103を備える。左図柄101は、表示画面28の左部の変動ラインに主に表示される。中図柄102は、表示画面28の中央部の変動ラインに主に表示される。右図柄103は、表示画面28の右部の変動ラインに主に表示される。左図柄101、中図柄102及び右図柄103をそれぞれの変動ラインにおいて「1」図柄から「8」図柄が上方から下方に順にスクロールされることによって、演出図柄100の図柄変動が行われる。図20において、矢印Y1は、演出図柄100のそれぞれがスクロールを継続していることを模式的に示す。左図柄101、中図柄102及び右図柄103をそれぞれの変動ラインの中央部において停止表示させることによって、演出図柄100の確定表示が行われる。本実施形態では、演出図柄100がバラケ目の組合せで確定表示することで、大当たり判定の結果がはずれであることが報知される。演出図柄100がゾロ目の組合せで確定表示することで、大当たり判定の結果が大当たりであることが報知される。演出図柄100が奇数から始まる順目の組合せで確定表示することで、大当たり判定の結果が小当たりであることが報知される。
【0139】
図20に示すように、パチンコ機1は、表示画面28に、第一保留乱数を示す第一保留表示NH1を表示する。図20(A)に示すように、第一保留表示NH1は、円形のシンボルで構成される。第一保留表示NH1は、円形以外の各種の形状等を有していてもよい。第一保留表示NH1は、その表示色の違い、形状の違い等によって、第一保留乱数の期待度の高低を示すものであってもよい。第一保留乱数の期待度は、第一保留情報に基づくものである。具体的には、第一保留乱数に係る特図1大当たり乱数が大当たりであるか否かを示す情報、第一変動パターン決定乱数がいずれの変動パターンに対応するかを示す情報等に基づいて、第一保留乱数の期待度が定まる。表示画面28の左下部には、第一保留表示NH1を表示する位置を示す位置H1~位置H4が設けられている。位置H1,H2,H3,H4のそれぞれには、図3で示した特図1大当たり関係情報記憶エリアのNo.1,2,3,4のそれぞれに記憶されている第一保留乱数に対応する第一保留表示NH1が表示される。図20(A)において、第一特別図柄の変動時間と同期して第一報知演出が実行中であり、第一保留数が「1」であり、1個の第二保留表示NH2が、位置H1に表示されている。
【0140】
パチンコ機1は、表示画面28に、第二保留乱数を示す第二保留表示NH2を表示する。図20(D)等に示すように、第二保留表示NH2は、三角形のシンボルで構成される。第二保留表示NH2は、三角形以外の各種の形状等を有していてもよい。第二保留表示NH2は、その表示色の違い、形状の違い等によって、第二保留乱数の期待度の高低を示すものであってもよい。第二保留乱数の期待度は、第一保留乱数の期待度と同様に、第二保留情報に基づくものである。表示画面28の右下部には、第二保留表示NH2を表示する位置を示す位置H5~位置H8が設けられている。位置H5,H6,H7,H8のそれぞれには、特図2大当たり関係情報記憶エリアのNo.1,2,3,4のそれぞれに記憶されている第二保留乱数に対応する第二保留表示NH2が表示される。図20(D)において、第二特別図柄の変動時間と同期して第二報知演出が実行中であり、第二保留数が「3」であり、3個の第二保留表示NH2が、位置H5に表示されている。
【0141】
CPU581は、S412の保留表示処理において、第一保留表示NH1及び第二保留表示NH2の表示制御のための処理を実行する。具体的には、CPU581は、受信した保留情報コマンドが第一保留情報コマンドである場合、第一保留情報コマンドを解析し、第一保留情報を取得する。CPU581は、取得した第一保留情報をRAM582に記憶する。CPU581は、第一保留情報に含まれる第一変動パターン決定乱数に関する情報である第一変動パターン先読み情報等に基づいて、第一保留表示NH1の表示態様を決定する。CPU581は、決定した態様の第一保留表示NH1を、位置H1~位置H4のうち空いている位置に左詰めで表示することを演出制御基板43に指示するコマンドを生成し、生成したコマンドを、RAM582に設けられるコマンドバッファにセットする。
【0142】
また、CPU581は、受信した保留情報コマンドが第二保留情報コマンドである場合、第二保留情報コマンドを解析し、第二保留情報を取得する。CPU581は、取得した第二保留情報をRAM582に記憶する。本実施形態では、CPU581は、第二保留情報に含まれる情報のうち、特図2大当たり乱数に関する特図2大当たり先読み情報及び第二特別図柄決定乱数に関する第二特別図柄先読み情報を少なくとも取得及び記憶する。CPU581は、第二保留情報に含まれる第二変動パターン決定乱数に関する情報である第二変動パターン先読み情報等に基づいて、第二保留表示NH2の表示態様を決定する。CPU581は、決定した態様の第二保留表示NH2を、位置H5~位置H8のうち空いている位置に左詰めで表示することを演出制御基板43に指示するコマンドを生成し、生成したコマンドをコマンドバッファにセットする。コマンドバッファにセットされたコマンドは、演出制御基板43に順次送信される。このコマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、表示画面28に第一保留表示NH1又は第二保留表示NH2を追加表示する。なお、RAM582に記憶された第一保留情報及び第二保留情報は、第一保留情報及び第二保留情報に対応する報知演出が実行された場合に消去される。以下では、第一保留情報及び第二保留情報を総称する場合、単に保留情報という。
【0143】
図15の説明に戻る。CPU581は、主制御基板41から停止図柄指定コマンドを受信したかを判断する(S413)。停止図柄指定コマンドを受信していない場合(S413:NO)、CPU581は、処理をS416の判断へ移行する。停止図柄指定コマンドを受信した場合(S413:YES)、CPU581は、停止図柄指定コマンドを解析して、コマンドの示す特別図柄の種類(大当たり図柄、小当たり図柄又ははずれ図柄)を取得する。CPU581は、取得した特別図柄の種類に応じた演出図柄100の組合せを決定する(S415)。CPU581は、特別図柄が大当たり図柄である場合、左図柄101、中図柄102及び右図柄103が変動表示を終了し確定表示するときの組合せとして、左図柄101、中図柄102及び右図柄103が同じ数字で揃うゾロ目の組合せを決定する。左図柄101、中図柄102及び右図柄103が変動表示を終了し確定表示するときの組合せを、以下、「確定図柄」という。CPU581は、特別図柄が小当たり図柄である場合、確定図柄として、演出図柄100が奇数から始まる順目となる組合せを決定する。CPU581は、特別図柄がはずれ図柄である場合、確定図柄として、左図柄101、中図柄102及び右図柄103が異なる数字を含む、ゾロ目及び順目以外の組合せを決定する。決定された確定図柄は、RAM582に記憶される。処理はS416の判断へ移行する。
【0144】
CPU581は、主制御基板41から変動パターン指定コマンドを受信したかを判断する(S416)。変動パターン指定コマンドを受信していない場合(S416:NO)、CPU581は、処理を図16に示すS421の判断へ移行する。変動パターン指定コマンドを受信した場合(S416:YES)、CPU581は、報知演出実行処理を実行する(S418)。CPU581は、報知演出実行処理において、報知演出の実行開始を指示するための報知演出開始コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする。報知演出開始コマンドは、変動パターンに基づく報知演出の演出パターンを示す情報を含んで生成される。報知演出開始コマンドは、演出制御基板43に順次送信される。報知演出開始コマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、報知演出開始コマンドが含む報知演出の演出パターンを示す情報に対応する画像データをCGROMから読み出す。そしてCPU431は、画像制御回路435による画像処理を制御して、読み出した画像データを表示画面28に表示させることによって、報知演出の演出画像の表示を開始する。また、CPU581は、ランプ制御基板46を介して、枠ランプ38及び盤ランプ27の電飾演出を制御する。また、CPU581は、音制御回路585による音処理を制御する。これにより、報知演出が実行される。CPU581は、処理をS421の判断へ移行する。
【0145】
図16に示すように、CPU581は、主制御基板41から特別図柄停止コマンドを受信したかを判断する(S421)。特別図柄停止コマンドを受信していない場合(S421:NO)、CPU581は、処理をS423の判断へ移行する。特別図柄停止コマンドを受信した場合(S421:YES)、CPU581は、報知演出終了処理を実行する(S422)。CPU581は、報知演出終了処理において、報知演出の実行終了を指示するための報知演出終了コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする。報知演出終了コマンドは、S415で決定した確定図柄の情報を含んで生成される。CPU581は、処理をS423の判断へ移行する。
【0146】
CPU581は、先読み上乗せ演出の実行を指示するための演出ボタン35の長押し操作の受付を待機中であるかを判断する(S431)。CPU581は、操作待機フラグが「OFF」である場合には演出ボタン35の長押し操作の受付を待機中でないと判断し(S423:NO)、処理をS431の判断へ移行する。CPU581は、操作待機フラグが「ON」である場合には演出ボタン35の長押し操作の受付を待機中であると判断し(S423:YES)、ボタン操作対応処理を実行して(S425)、処理をS431の判断へ移行する。
【0147】
図18を参照して、図16のS425で示したボタン操作対応処理について説明する。ボタン操作対応処理では、演出ボタン35の長押し操作の有無を判断する処理、及び長押し操作を受付けた場合に先読み上乗せ演出及び先読み上乗せ演出の実行を予告する示唆演出を実行するかを決定する処理が行われる。また、ボタン操作対応処理では、示唆演出及び先読み上乗せ演出の実行を開始するための処理も行われる。ボタン操作対応処理が開始されると、CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が開始されたかを判断する(S511)。CPU581は、演出ボタン35からのボタン入力読込信号を、「OFF」、「OFF」、「ON」、「ON」の順の並びで受信した場合、演出ボタン35を押下する操作が開始されたと判断する。CPU581は、演出ボタン35を押下する操作が開始されたと判断した後、「ON」信号をさらに連続して所定回数受信した場合、演出ボタン35の長押し操作が開始されたと判断する。以下では、演出ボタン35を押下する操作が所定期間に亘って継続する状態を、演出ボタン35が「長押し」された状態であるという。演出ボタン35を押下する操作がされた期間が「長押し」に必要な所定期間に満たない場合の演出ボタン35の操作を、以下では、「単発押し」という。
【0148】
本実施形態においては、CPU581は、「ON」信号を連続して500回受信した場合(演出ボタン35の押下が500ミリ秒間継続して行われた場合)、演出ボタン35の長押し操作が開始されたと判断する。なお、CPU581は、演出ボタン35を押下する操作が開始されたと判断した後、「ON」信号をさらに連続して受信した回数が500回未満である場合には、演出ボタン35が単発押しされたと判断する。「ON」信号を連続して受信した回数の計測、すなわち演出ボタン35の押下が継続して行われた時間の計測は、RAM582に設けられるタイマカウンタである長押し時間カウンタを用いて行われる。以下では、演出ボタン35の長押し操作が継続されている時間を、長押し継続時間という。CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が開始されたと判断できない場合(S511:NO)、処理をS521の判断へ移行する。
【0149】
CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が開始されたと判断した場合(S511:YES)、長押し時間カウンタを用いた長押し継続時間の計測を継続する。CPU581は、RAM582に記憶されている第二保留情報を参照する(S513)。この処理において、本実施形態では、CPU581は、RAM582に記憶されている全ての第二保留情報に対応する特図2大当たり先読み情報及び第二特別図柄先読み情報を少なくとも参照する。
【0150】
CPU581は、参照した第二保留情報に基づいて、先読みR数を導出する(S515)。先読みR数は、現時点に記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの回数の合計数を示す数である。本実施形態では、先読みR数は、第二保留情報に含まれる特図2大当たり先読み情報が小当たり又は大当たりを示す情報であるかと、同じく第二保留情報に含まれる第二特別図柄先読み情報がいずれの当たり種別を示す情報であるかとによって導出される。
【0151】
S515の処理において、CPU581は、S513の処理で参照した第二保留情報のうち特図2大当たり先読み情報に、大当たり又は小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づくものが含まれるかを判断する。CPU581は、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づく特図2大当たり先読み情報があると判断した場合、その特図2大当たり先読み情報と同じタイミングで取得された第二特別図柄先読み情報が、いずれの大当たり種別を示す情報であるかを特定する。CPU581は、大当たり種別を特定することによって、第二特別図柄先読み情報の示す大当たり種別に対応するラウンド数を特定する。また、CPU581は、小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づく特図2大当たり先読み情報があると判断した場合、その特図2大当たり先読み情報と同じタイミングで取得された第二特別図柄先読み情報が、いずれの小当たり種別を示す情報であるかを判断する。CPU581は、小当たり種別を特定することによって、第二特別図柄先読み情報の示す小当たり種別に対応するラウンド数を特定する。RAM582には最大4つの第二保留情報が記憶されているので、CPU581は、記憶している全ての第二保留情報のそれぞれについて上記の判断及び特定を行う。そして、CPU581は、ラウンド数の特定を複数回行った場合には、それぞれのラウンド数を合計する。これにより、CPU581は、記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの合計数を一括した数として先読みR数を導出する。以下では、先読みR数の値を「SR」とも示す。本実施形態において、第二保留情報に含まれる特図2大当たり先読み情報のいずれもが大当たり又は小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づくものでない場合、ラウンド数の特定は行われない。この場合、SRは最小値である「0」となる。最大記憶数の4つの第二保留情報に含まれる特図2大当たり先読み情報のいずれもが大当たり又は小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づく場合、当たり種別に対応するラウンド数の最大値は「10」であるので、SRは最大値である「40」となる。
【0152】
CPU581は、導出した先読みR数の値のレベルに応じて、示唆演出の実行の有無、実行する示唆演出の種類、先読み上乗せ演出の実行の有無及び実行する先読み上乗せ演出の種類を決定する(S516)。本実施形態において、CPU581は、ROM583に記憶されている演出決定テーブルに基づいて、S516の処理を実行する。
【0153】
図19を参照して、ROM583に記憶されている演出決定テーブルについて説明する。SRは最小値の0から最大値の40までのいずれかの値を採る。演出決定テーブルは、先読みR数の値のレベルであるSRレベルを「レベル0」から「レベル3」の4段階に分類している。SRが「0」の場合、SRレベルはレベル0である。SRが「0」より大きく「12」より小さい場合、SRレベルはレベル1である。SRが「12」以上であり「20」より小さい場合、SRレベルはレベル2である。SRが「20」以上の場合、SRレベルはレベル3である。
【0154】
演出決定テーブルは、「先読み上乗せ演出の種類」欄を備える。先読み上乗せ演出の種類欄は、SRレベルに応じて先読み上乗せ演出の実行の有無及び先読み上乗せ演出を実行する場合において実行する先読み上乗せ演出の種類を定義する。詳細は後述するが、先読み上乗せ演出は、記憶されている第二保留情報に基づいて実行される予定である大当たりラウンドの回数を遊技者に報知するために実行される演出である。SRレベルがレベル0の場合、記憶されている第二保留情報に基づいて大当たり遊技が実行されることがない。すなわち、記憶されている第二保留情報に基づいて実行される大当たりラウンドの回数は0回であるので、先読み上乗せ演出は実行されない。したがって、実行される先読み上乗せ演出の種類も決定されない。「-(実行なし)」は、先読み上乗せ演出を実行しないこと及び先読み上乗せ演出の種類を決定しないことを示している。
【0155】
本実施形態において、パチンコ機1が備える先読み上乗せ演出の種類は、先読み上乗せ演出A、先読み上乗せ演出B及び先読み上乗せ演出Cの3種類である。SRレベルがレベル1の場合、先読み上乗せ演出の種類欄は、実行する先読み上乗せ演出の種類として「先読み上乗せ演出A」を定義する。SRレベルがレベル2の場合、先読み上乗せ演出の種類欄は、実行する先読み上乗せ演出の種類として「先読み上乗せ演出B」を定義する。SRレベルがレベル3の場合、先読み上乗せ演出の種類欄は、実行する先読み上乗せ演出の種類として「先読み上乗せ演出C」を定義する。
【0156】
演出決定テーブルは、「示唆演出の種類」欄を備える。示唆演出の種類欄は、SRレベルに応じて決定されうる示唆演出の種類及びその種類の示唆演出の実行が決定される割合である実行決定割合を定義する。本実施形態において、パチンコ機1が備える示唆演出の種類は、示唆演出A、示唆演出B及び示唆演出Cの3種類である。本実施形態では、1種類の先読み上乗せ演出に対して1種類の示唆演出が定義される。すなわち、先読み上乗せ演出A、先読み上乗せ演出B及び先読み上乗せ演出Cのそれぞれに対して、示唆演出A、示唆演出B及び示唆演出Cのそれぞれが定義される。したがって、SRレベルがレベル1の場合、50%の割合で示唆演出Aの実行が決定される。SRレベルがレベル2の場合、50%の割合で示唆演出Bの実行が決定される。SRレベルがレベル3の場合、50%の割合で示唆演出Cの実行が決定される。なお、本実施形態では、先読み上乗せ演出が実行されないレベル0の場合にも、示唆演出Aの実行が20%の割合で決定される。レベル0の場合に実行される示唆演出Aは、いずれの種類の先読み上乗せ演出が実行されないが、いずれかの種類の先読み上乗せ演出が実行されることを期待させるために実行される、いわゆるガセ演出として機能する。
【0157】
図18の説明に戻る。CPU581は、長押し時間カウンタにおける長押し継続時間の計測が継続されているかを判断する(S521)。長押し時間カウンタにおける長押し継続時間の計測が継続されていない場合(S521:NO)、CPU581は、処理をサブ制御基板処理へ戻す。長押し時間カウンタにおける長押し継続時間の計測が継続されている場合(S521:YES)、CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が終了しているかを判断する(S522)。CPU581は、演出ボタン35からのボタン入力読込信号を、「ON」、「ON」、「OFF」、「OFF」の順の並びで受信した場合、演出ボタン35の長押し操作が終了していると判断する。
【0158】
CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が継続されており終了していない場合(S522:NO)、長押し継続時間が既に第一時間を経過しているかを判断する(S523)。この判断は、第一時間経過フラグの状態に応じて行われる。本実施形態において、第一時間は3秒である。CPU581は、第一時間経過フラグが「OFF」の場合には長押し継続時間がまだ第一時間を経過していないと判断して(S523:NO)、長押し時間カウンタの計測値に基づいて、長押し継続時間が第一時間に到達したかを判断する(S525)。長押し継続時間がまだ第一時間に到達していない場合(S525:NO)、CPU581は処理をサブ制御基板処理へ戻す。
【0159】
長押し継続時間が第一時間に到達した場合(S525:YES)、CPU581は、示唆演出を実行するかを判断する(S526)。CPU581は、S516の処理において示唆演出を実行しないと決定している場合には示唆演出を実行しないと判断し(S526:NO)、処理をサブ制御基板処理へ戻す。
【0160】
CPU581は、S516の処理において示唆演出を実行することを決定している場合には示唆演出を実行すると判断する(S526:YES)。CPU581は、S516の処理で決定した種類の示唆演出の実行を指示するための示唆演出実行コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S528)。示唆演出実行コマンドは、SRレベルに応じて実行が決定された示唆演出A、示唆演出B又は示唆演出Cのいずれかを示す情報を含んで生成される。示唆演出実行コマンドは、演出制御基板43に順次送信される。示唆演出実行コマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、画像制御回路435による画像処理を制御して、示唆演出実行コマンドが示す種類の示唆演出を実行する。CPU581は、第一時間経過フラグを「ON」にして(S529)、処理をサブ制御基板処理へ戻す。
【0161】
一方、CPU581は、第一時間経過フラグが「ON」の場合には長押し継続時間が第一時間を既に経過していると判断して(S523:YES)、長押し時間カウンタの計測値に基づいて、長押し継続時間が第二時間に到達したかを判断する(S531)。本実施形態において、第二時間は5秒である。長押し継続時間が第二時間に到達していない場合(S531:NO)、CPU581は、処理をサブ制御基板処理へ戻す。長押し継続時間が第二時間に到達した場合(S531:YES)、CPU581は、先読み上乗せ演出を実行するかを判断する(S532)。
【0162】
CPU581は、S516の処理においてSRレベルがレベル0であり先読み上乗せ演出を実行しないと決定している場合には先読み上乗せ演出を実行しないと判断し(S532:NO)、処理をサブ制御基板処理へ戻す。CPU581は、S516の処理においてSRレベルがレベル1~レベル3であり先読み上乗せ演出を実行することを決定している場合には先読み上乗せ演出を実行すると判断する(S532:YES)。CPU581は、S516の処理で決定した種類の先読み上乗せ演出の実行を指示するための先読み上乗せ演出実行コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S533)。先読み上乗せ演出実行コマンドは、SRレベルに応じて実行が決定された先読み上乗せ演出A、先読み上乗せ演出B又は先読み上乗せ演出Cのいずれかを示す情報を含んで生成される。先読み上乗せ演出実行コマンドは、演出制御基板43に順次送信される。先読み上乗せ演出実行コマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、画像制御回路435による画像処理を制御して、先読み上乗せ演出実行コマンドが示す種類の先読み上乗せ演出を実行する。
【0163】
CPU581は、第一時間経過フラグを「OFF」にする(S535)。CPU581は、長押し時間カウンタの計測値を「0」にクリアする(S536)。CPU581は、操作待機フラグを「OFF」にして(S538)、処理をサブ制御基板処理へ戻す。また、CPU581は、演出ボタン35の長押し操作が終了していると判断した場合にも(S522:YES)、S535、S536及びS538の各処理を実行し、処理をサブ制御基板処理へ戻す。
【0164】
図16の説明に戻る。CPU581は、主制御基板41から第一開放コマンドを受信したかを判断する(S431)。主制御基板41から第一開放コマンドを受信していない場合(S431:NO)、CPU581は、処理をS441の判断へ移行する。主制御基板41から第一開放コマンドを受信した場合(S431:YES)、CPU581は、受信した第一開放コマンドが、大当たりラウンドのうち最終ラウンドを開始することを示すかを判断する(S432)。受信した第一開放コマンドが、最終ラウンド以外の大当たりラウンドを開始することを示す場合(S432:NO)、CPU581は処理をS441の判断へ移行する。受信した第一開放コマンドが、最終ラウンドを開始することを示す場合(S432:YES)、CPU581は、第一時間経過フラグが「ON」であれば第一時間経過フラグを「OFF」にする(S433)。CPU581は、長押し時間カウンタにおいて長押し継続時間を計測中であれば計測を終了し、長押し時間カウンタの計測値を「0」にクリアする(S435)。CPU581は、操作待機フラグが「ON」であれば操作待機フラグを「OFF」にする(S436)。すなわち、CPU581は、大当たり遊技が最終ラウンドに到達した場合、長押し継続時間の計測を終了し、演出ボタン35の長押し操作の受付待機も終了する。CPU581は、処理をS441の判断へ移行する。
【0165】
CPU581は、主制御基板41から特定領域通過コマンドを受信したかを判断する(S441)。主制御基板41から特定領域通過コマンドを受信していない場合(S441:NO)、CPU581は、処理をS451の判断へ移行する。主制御基板41から特定領域通過コマンドを受信した場合(S441:YES)、CPU581は、小当たり遊技状態であるかを判断する(S442)。CPU581は、サブ小当たり遊技状態フラグが「OFF」の場合には小当たり遊技状態でないと判断して(S442:NO)、処理をS451の判断へ移行する。CPU581は、サブ小当たり遊技状態フラグが「ON」の場合には小当たり遊技状態であると判断して(S442:YES)、V表示コマンドを生成し、コマンドバッファにセットする(S443)。V表示コマンドは、図20(F)に示すV表示111を表示画面28に表示することを指示するためのコマンドである。V表示コマンドは、演出制御基板43に順次送信される。V表示コマンドを受信した演出制御基板43のCPU431は、V表示111に対応する画像データをCGROMから読み出す。そしてCPU431は、画像制御回路435による画像処理を制御して、読み出した画像データを表示画面28に表示させる。CPU581は、サブ特定領域通過フラグを「ON」にして(S445)、処理をS451の判断へ移行する。
【0166】
CPU581は、主制御基板41からその他のコマンドを受信したかを判断する(S451)。その他のコマンドを受信していない場合(S451:NO)、CPU581は、サブ制御基板処理を終了する。その他のコマンドを受信した場合(S451:YES)、CPU581は、コマンドに応じた各種の処理を実行し(S452)、サブ制御基板処理を終了する。
【0167】
図20から図22を参照して、示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行される例について説明する。図20(A)に示すように、パチンコ機1は、通常状態において遊技者に左打ちで遊技を進めさせる。パチンコ機1は、通常状態において、第一始動口14へ遊技球が入賞することを契機として特図1大当たり判定を主に繰り返し実行し、初当たり遊技が実行されることを目指す遊技者に遊技を進めさせる。図20(B)に示すように、通常状態に実行される第一報知演出において演出図柄100がゾロ目の組合せで確定表示することで特図1大当たり判定の結果が大当たりであることが報知されとする。この場合、パチンコ機1は大当たり遊技状態を生起して、1種遊技の大当たり遊技を実行する。これに伴い、図20(C)に示すように、パチンコ機1は、所定の大当たり遊技演出を実行する。大当たり遊技演出においては、演出図柄100が表示画面28の左下部に演出図柄100が大当たりを示す組合せで縮小された状態で確定表示を継続する。また、実行中の大当たりラウンドのラウンド数を示すラウンド表示105が、表示画面28の右部に表示される。また、遊技者に右打ちを促すための右打ち表示119が、表示画面28の右上部に表示される。
【0168】
本実施形態において、パチンコ機1は、初当たり遊技の終了後に50%の割合で時短状態を設定する。初当たり遊技の終了後に時短状態が設定されなかった場合には、遊技は図20(A)に示した通常状態の遊技に戻る。初当たり遊技の終了後に時短状態が設定された場合には、パチンコ機1は、図20(D)に示すように、時短状態における遊技を遊技者に進行させる。パチンコ機1は、時短状態であることを示す「チャンスモード」の文字を含む時短表示110を、表示画面28の左上部に表示する。また、パチンコ機1は、時短状態においても右打ち表示119を表示画面28に表示する。パチンコ機1は、時短状態において、第二始動口15へ遊技球が入賞することを契機として特図2大当たり判定を主に繰り返し実行する。
【0169】
図20(E)に示すように、特図2大当たり判定によって小当たりの判定結果が導出され、第二報知演出において演出図柄100が奇数で始まる順目の組合せで確定表示されることによって、特図2大当たり判定の結果が小当たりであることが報知されたとする。この場合、パチンコ機1は小当たり遊技状態を生起して、小当たり遊技を実行する。これに伴い、図20(F)に示すように、パチンコ機1は、所定の小当たり遊技演出を実行する。小当たり遊技演出において、大当たり遊技演出と同様に、演出図柄100が表示画面28の左下部に演出図柄100が小当たりを示す組合せで縮小表示される。
【0170】
小当たり遊技演出において第二大入賞口17へ入賞した遊技球がその内部の特定領域を通過した場合、図20(F)に示すように、遊技球が特定領域を通過したことを遊技者に示すためにV表示111が表示画面28に表示される。また、遊技球が特定領域を通過したことによって条件装置及び役物連続作動装置が作動し、大当たり遊技状態が生起される。これにより2種遊技の大当たり遊技が開始され、図20(G)に示すように、大当たり遊技演出の実行が開始される。なお、2種遊技においては小当たり遊技が1R目の大当たりラウンドとして遡って取り扱われるので、大当たり遊技演出は2R目の大当たりラウンドから開始される。2種遊技についての大当たり遊技演出が開始されると、「長押しで先読み上乗せ演出発生」の文字を表示画面28の上部においてスクロール表示する、バナー表示112が表示される。このバナー表示112は、遊技者に演出ボタン35の長押し操作をすることを促すために表示される。
【0171】
バナー表示112に促された遊技者が演出ボタン35の長押し操作を開始した場合、図21(H)に示すように、バナー表示112の表示内容が、「長押し中」の文字をスクロール表示するように変化する。長押し継続時間が第一時間に到達した場合、図21(I-1),(I-2),(I-3)に示すように、所定の割合で示唆演出が実行される。なお、図21及び図22において、演出ボタン35に付されている矢印の画像は、演出ボタン35の長押し操作が継続して行われていることを模式的に示す。
【0172】
図21(I-1)は、示唆演出として示唆演出Aが実行された例を示す。示唆演出Aは、猫のキャラクタを表示画面28にカットインさせるカットイン表示121が表示されることによって行われる。図21(I-2)は、示唆演出として示唆演出Bが実行された例を示す。示唆演出Bは、カットイン表示121に加えて、犬のキャラクタを表示画面28にカットインさせるカットイン表示122が表示されることによって行われる。示唆演出Bは、カットインする画像を示唆演出Aよりも増やすことによって、示唆演出Aよりも高い期待感を遊技者に抱かせるように構成されている。図21(I-3)は、示唆演出として示唆演出Cが実行された例を示す。示唆演出Cは、表示画面28にノイズが生じたような印象を与えるノイズ画像123が表示されることによって行われる。示唆演出Cは、示唆演出A,Bとは異なる印象を与え、示唆演出A,Bよりも高い期待感を遊技者に抱かせるように構成されている。
【0173】
パチンコ機1は、先読み上乗せ演出を実行する可能性がある場合、演出ボタン35が第一時間に亘って長押しされたことに応じて、所定の割合で示唆演出を実行する。パチンコ機1は、示唆演出を実行することによって、示唆演出の後に実行されうる先読み上乗せ演出の内容に対する遊技者の期待感を煽ることができる。特に、本実施形態では、示唆演出Aが実行された場合には先読み上乗せ演出Aが実行される可能性がある。また、示唆演出Bが実行された場合には先読み上乗せ演出Bが実行され、示唆演出Cが実行された場合には先読み上乗せ演出Cが実行される。パチンコ機1は、示唆演出の種類によって、後に実行されうる先読み上乗せ演出によって報知される先読みR数を予告し、先読みR数に対する遊技者の期待感を向上させることができる。また、パチンコ機1は、示唆演出を実行することによって、遊技者に演出ボタン35の長押し操作をさらに継続させて、先読み上乗せ演出を発生させることを促すことができる。
【0174】
第一時間が経過した後も演出ボタン35の長押し操作が継続され、長押し継続時間が第二時間に到達した場合、パチンコ機1は、図22(J-1),(J-2),(J-3)に示すように、先読み上乗せ演出を実行することができる。図22(J-1)は、先読み上乗せ演出として先読み上乗せ演出Aが実行された例を示す。先読み上乗せ演出Aは、キャラクタ画像131と、SR表示135とが表示画面28に表示されることによって行われる。キャラクタ画像131は、示唆演出Aにおいてカットイン表示121に表示した猫のキャラクタに対応する画像である。SR表示135は、SRを示す数値を含む表示である。すなわち、SR表示135は、記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの合計数を一括して表示する。先読み上乗せ演出Aは、SRレベルがレベル1の場合に実行される。図22(J-1)では、SRが「4」である場合の先読み上乗せ演出Aの例が示されている。遊技者は、SR表示135を見ることによって、現在実行中の大当たり遊技の終了後に第二保留乱数に対して大当たり判定が実行されることによって、さらに大当たり遊技が実行される予定であることを認識できる。また、遊技者は、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たり遊技によって、4回の大当たりラウンドを遊技できることを認識できる。
【0175】
図22(J-2)は、先読み上乗せ演出として先読み上乗せ演出Bが実行された例を示す。先読み上乗せ演出Bは、キャラクタ画像131及びSR表示135に加えて、キャラクタ画像132が表示画面28に表示されることによって行われる。キャラクタ画像132は、示唆演出Bにおいてカットイン表示122に表示した犬のキャラクタに対応する画像である。先読み上乗せ演出Bは、SRレベルがレベル2の場合に実行される。先読み上乗せ演出Bは、キャラクタ画像131に加えてキャラクタ画像132も表示することによって、先読み上乗せ演出Aが実行される場合よりも先読みR数が大きいことを遊技者に示唆できる。図22(J-2)では、SRが「14」である場合の先読み上乗せ演出Bの例が示されている。「14」は、1回の大当たり遊技においてパチンコ機1が実行しうる最大ラウンド数よりも大きな数である。したがって、遊技者は、SR表示135を見ることにより、現在実行中の大当たり遊技の終了後に第二保留乱数に対して大当たり判定が実行されることによって、さらに複数回の大当たり遊技が実行される予定であることを認識できる。また、遊技者は、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たり遊技によって、先読み上乗せ演出Aが実行される場合よりも多くの大当たりラウンドを遊技できることを認識できる。
【0176】
図22(J-3)は、先読み上乗せ演出として先読み上乗せ演出Cが実行された例を示す。先読み上乗せ演出Cは、表示画面28ブラックアウトされた状態の表示画面28にSR表示135が表示されることによって行われる。先読み上乗せ演出Cは、先読み上乗せ演出A,Bとは異なる印象を与え、先読み上乗せ演出A,Bよりも高い期待感を遊技者に抱かせるように構成されている。図22(J-3)では、SRが「21」である場合の先読み上乗せ演出Cの例が示されている。遊技者は、SR表示135を見ることにより、現在実行中の大当たり遊技の終了後に第二保留乱数に対して大当たり判定が実行されることによって、さらに複数回の大当たり遊技が実行されることを認識できる。また、遊技者は、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たり遊技によって、先読み上乗せ演出A,Bが実行される場合よりもさらに多くの大当たりラウンドを遊技できることを認識できる。
【0177】
なお、図22(J-4)に示すように、パチンコ機1は、SRが「0」でありSRレベルがレベル0である場合には、長押し継続時間が第二時間を経過しても、先読み上乗せ演出を実行しない。これにより、遊技者は、現在実行中の大当たり遊技の終了後に第二保留乱数に対して大当たり判定が実行されることによっては、大当たり遊技が行われないことを認識できる。なお、パチンコ機1は、SRレベルがレベル0の場合においても、図21(I-1)において示した示唆演出Aを所定の割合で実行する。したがって、パチンコ機1は、示唆演出を実行した場合、長押し継続時間が第二時間を経過するまでの間、遊技者の期待感を持続させることができる。また、パチンコ機1は、示唆演出A~示唆演出Cのいずれも実行しない場合においても、先読み上乗せ演出を実行する場合がある。したがって、パチンコ機1は、示唆演出を実行しない場合においても、長押し継続時間が第二時間を経過するまでの間、遊技者の期待感を持続させることができる。
【0178】
現在実行中の大当たり遊技の終了後に第二保留乱数に対して大当たり判定が実行されることによって大当たり遊技が行われるか否か、行われる場合にはその先読みR数を、大当たり遊技の実行中において遊技者が知りたいタイミングは様々である。パチンコ機1は、2種遊技の大当たり遊技を開始した場合、第一大入賞口16が開放する大当たりラウンドのうち最終ラウンド以外の大当たりラウンドの実行中において、演出ボタン35の長押し操作を受け付ける。このため、遊技者は、2種遊技の大当たり遊技に係る大当たり遊技演出が開始された場合、その大当たり遊技演出の序盤から最終ラウンドが開始されるよりも前までの任意のタイミングに演出ボタン35の長押しを開始することができる。言い換えると、遊技者は、大当たり遊技演出の序盤から最終ラウンドが開始される前までの複数の大当たりラウンドが実行される間のうち、遊技者が所望するタイミングに、示唆演出及び先読み上乗せ演出を発生させることができる。したがって、パチンコ機1は、先読みR数に関する情報の報知によって遊技者の期待感を最高潮に向上させうるタイミングを、複数の大当たりラウンドが実行される期間のうちから遊技者自身に選択させて、遊技者の満足感を向上させることができる[高田 珠美4]。
【0179】
パチンコ機1は、2種遊技の大当たり遊技の実行中に記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの合計数を一括した態様で、先読み上乗せ演出において遊技者に示す。1回の大当たり遊技において実行される大当たりラウンドは最大で10回であるのに対して、SRの最大値は「40」であるので、より大きなラウンド数が先読み上乗せ演出によって遊技者に報知される。このため、パチンコ機1は、特にSRが大きい場合には、遊技者の期待感を非常に向上させることができる。
【0180】
パチンコ機1は、先読み上乗せ演出における先読みR数の報知において、上記実施形態のようにSRの値そのものを報知することに加えて、SRの内訳も報知してもよい。例えば、第二保留情報に、小当たりの判定結果を示し、かつ4R小当たりの小当たり種別を示す先読み情報と、小当たりの判定結果を示し、かつ7R小当たりの小当たり種別を示す先読み情報と、小当たりの判定結果を示し、かつ10R小当たりの小当たり種別を示す先読み情報とが含まれているとする。この場合において、SRは「21」である。この場合、パチンコ機1は、先読み上乗せ演出においてSRが「21」であることをSR表示135において示すことに加えて、「21=4+7+10」等、「21」の値を構成する内訳も、文字情報等で表示画面28に示してもよい。この場合、パチンコ機1は、先読みR数の合計数を一括した値で報知しつつ、その内訳の詳細も遊技者に報知できるので、遊技者の満足感をより向上させることができる。
【0181】
以上説明したように、パチンコ機1は、大当たり遊技演出の実行中の所定の契機に、先読み上乗せ演出を実行する。先読み上乗せ演出は、実行中の大当たり遊技に引き続いて、保留情報に基づいて大当たり遊技が実行されるか、実行される場合には実行が予定される大当たりラウンドの回数の合計数を遊技者に報知する。このため、パチンコ機1は、先読み上乗せ演出を実行することによって、実行中の大当たり遊技の終了後にさらに先読み上乗せ演出によって報知された回数の大当たりラウンドが実行されることを遊技者に認識させることができる。したがって、パチンコ機1は、大当たり遊技の実行によって高揚している遊技者に、さらに実行される大当たりラウンドに対する期待感を与え、遊技者を満足させることができる。
【0182】
パチンコ機1は、記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの合計数を一括した数として先読みR数を導出し、その値であるSRをSR表示135に表示することによって、先読みR数を遊技者に報知する。パチンコ機1は、最大4つの第二保留情報を記憶できるが、そのうち複数の第二保留情報が小当たり又は大当たりを示す場合がある。この場合には、例えば、一つの第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドの回数を報知するよりも、パチンコ機1は、一度に大きなラウンド数を報知することができる。また、パチンコ機1は、遊技者に先読みR数を一度にまとめて報知できる。したがって、パチンコ機1は、遊技者の期待感を一度に向上させることができる。
【0183】
パチンコ機1は、大当たり遊技演出の実行中に、演出ボタン35の長押し操作の長押し継続時間が第二時間に到達した場合、先読み上乗せ演出を実行する。具体的には、パチンコ機1は、2ラウンド目から最終ラウンドの1つ前の大当たりラウンドまでの間に演出ボタン35の長押し操作を受付けて、長押し継続時間が第二時間に到達することに応じて先読み上乗せ演出を実行することができる。パチンコ機1は、先読み上乗せ演出を発生させることができる期間を、複数の大当たりラウンドが実行される間に設定することで、遊技者が自身の期待感を向上させたいタイミングを、遊技者に広く選択させることができる。
【0184】
パチンコ機1は、先読み上乗せ演出の実行に先立って、示唆演出を実行する。示唆演出は、先読み上乗せ演出によって報知されうる先読みR数の程度に応じて複数種類に設けられる。したがって、パチンコ機1は、示唆演出を実行することによって、その後に実行される先読み上乗せ演出によって報知される先読みR数の程度を遊技者に示唆して、先読みR数に対する遊技者の期待感をより向上させることができる。
【0185】
上記実施形態において、図10のS76及びS93の各処理を実行する主制御基板41のCPU51が、「判定手段」の一例である。大当たり判定が、「特別判定」の一例である。1種遊技及び2種遊技の大当たり遊技が、「特別遊技」の一例である。第一大入賞口16及び第二大入賞口17が、「特別入賞口」の一例である。大当たりラウンドが、「ラウンド遊技」の一例である。図10のS78及びS95の各処理を実行する主制御基板41のCPU51が、「決定手段」の一例である。図11のS131、図14のS245の各処理を実行する主制御基板41のCPU51が、「特別遊技実行手段」の一例である。特図1大当たり関係情報記憶エリア及び特図2大当たり関係情報記憶エリアを備える主制御基板41のRAM52が、「保留手段」の一例である。図8のS48及びS58の各処理を実行する主制御基板41のCPU51が、「取得手段」の一例である。図18のS531の判断を実行するサブ制御基板58のCPU581が、「受付手段」の一例である。図18のS533の処理を実行するサブ制御基板58のCPU581が、「報知手段」の一例である。図18のS528の処理を実行するサブ制御基板58のCPU581が、「示唆演出実行手段」の一例である。示唆演出A,B,Cが、「示唆演出」の一例である。
【0186】
本発明は、以上詳述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能である。例えば、先読み上乗せ演出において、SR表示135は、SRの値そのものを示すことに加えて、又はSRの値そのものを示すことに替えて、SRの値に応じた数の所定のアイコンを表示することによって示してもよい。この場合であっても、パチンコ機1は、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たりラウンドの回数を遊技者に把握させて、遊技者の期待感を向上させることができる。
【0187】
先読み上乗せ演出において、SR表示135は、SRの値そのものを示す他、SRレベルを示してもよい。SRレベルを示すことは、レベル1、レベル2及びレベル3のいずれであるかを示すことによって行われてもよい。また、SR表示135は、レベル1の場合に「小」、レベル2の場合に「中」、レベル3の場合に「大」の文字をそれぞれ対応させて表示すること等によって、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たりラウンドの回数の程度を示してもよい。これらの場合であっても、パチンコ機1は、実行中の大当たり遊技に引き続いて大当たり遊技が実行されること及びその大当たり遊技のラウンド数に対する遊技者の期待感を向上させることができる。なお、SRレベルの段階数は、任意に変更されてもよい。SRレベルを定義するSRの値の範囲も、任意に変更されてもよい。
【0188】
CPU581は、S515の処理において、記憶されている第二保留情報に基づいて今後に実行される予定の大当たりラウンドのラウンド数を合計して、SRを導出する。すなわち、SRは、2種遊技の大当たり遊技において実行される小当たり遊技を1ラウンド目としてラウンド数に含めた全ラウンド数として導出される。この他、例えば、2種遊技の大当たり遊技において実行される小当たり遊技をラウンド数に含めず、第一大入賞口16の開放を伴う大当たりラウンドの回数だけを合計することでSRが導出されてもよい。
【0189】
CPU581は、S515及びS516の処理を、S513の処理において参照した第二保留情報のうち特図2大当たり先読み情報に、大当たり又は小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づくものが含まれる場合にのみ、実行してもよい。又は、CPU581は、S515及びS516の処理を、第二保留情報が所定数以上(例えば3つ以上)記憶されている場合にのみ、実行してもよい。
【0190】
パチンコ機1は、S513の処理において参照した第二保留情報のうち特図2大当たり先読み情報に、大当たり又は小当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づくものが含まれる場合に、先読み上乗せ演出を実行しないことを決定する場合を設けてもよい。この場合、大当たり遊技演出において先読み上乗せ演出が実行されないときであっても、大当たり遊技の終了後に第二保留情報に基づいて大当たり遊技が行われることがある。よって、パチンコ機1は、先読み上乗せ演出が実行されずに大当たり遊技が終了した後にも遊技者の期待感を一定のレベルに維持することができる。この場合において、先読み上乗せ演出が実行されないが、示唆演出が実行されてもよい。この場合、パチンコ機1は、示唆演出が実行されるか否かに対して、遊技者の注目度を向上させることができる。
【0191】
パチンコ機1は、SRレベルに応じて、先読み上乗せ演出を複数種類設けている。これに限られず、先読み上乗せ演出の種類が1種類だけ設けられ、SRレベルに関わらず同じ種類の先読み上乗せ演出が実行されてもよい。この場合であっても、パチンコ機1は、SR表示135において先読みR数やSRレベル等を報知することによって、実行中の大当たり遊技の終了後に実行される大当たりラウンド数に対する遊技者の期待感を十分に向上させることができる。
【0192】
上記実施形態では、示唆演出の種類の数は、先読み上乗せ演出の種類の数に応じて3種類設けられている。そして、先読み上乗せ演出Aが実行される場合に示唆演出Aが、先読み上乗せ演出Bが実行される場合に示唆演出Bが、先読み上乗せ演出Cが実行される場合に示唆演出Cが、それぞれ実行される場合があるように構成されている。これに限られず、例えば、先読み上乗せ演出Aが実行される場合に、示唆演出A,B,Cがそれぞれ所定の割合で実行されてもよい。この場合、パチンコ機1は、先読み上乗せ演出が実行されるまでの間の先読みR数に対する遊技者の期待感を、実行する示唆演出の種類に応じて変化させることができる。また、示唆演出の種類の数は、先読み上乗せ演出の種類の数よりも多く設けられてもよいし、少なく設けられてもよい。また、パチンコ機1は、示唆演出を設けなくてもよい。
【0193】
上記実施形態では、2種遊技の大当たり遊技が実行される場合の大当たり遊技演出の実行中に、示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されうる。この他、パチンコ機1は、1種遊技の大当たり遊技が実行される場合の大当たり遊技演出においても、示唆演出及び先読み上乗せ演出を実行してもよい。また、CPU581は、S412の保留表示処理において取得した第一保留情報に基づいて先読みR数を導出し、導出した先読みR数に応じて示唆演出及び先読み上乗せ演出を実行してもよい。また、CPU581は、第一保留情報に基づいて導出される先読みR数と、第二保留情報に基づいて導出される先読みR数とを合計し、合計した値に応じて示唆演出及び先読み上乗せ演出を実行してもよい。
【0194】
上記実施形態では、大当たり遊技の実行中において演出ボタン35の長押し操作に応じて示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行される。示唆演出及び先読み上乗せ演出は、大当たり遊技の実行中において、演出ボタン35等の受付手段を介した遊技者の指示とは関連しない所定の契機に実行されてもよい。例えば、示唆演出及び先読み上乗せ演出は、大当たり遊技において3ラウンド目、5ラウンド目、7ラウンド目等の所定の大当たりラウンドが実行される際に実行されることが予め定められており、その大当たりラウンドの実行を契機として実行されてもよい。この場合であっても、パチンコ機1は、示唆演出及び先読み上乗せ演出の実行によって、遊技者の期待感を十分に向上させることが出来る。また、示唆演出及び先読み上乗せ演出は、大当たり遊技がこれから開始することを示す大当たりオープニングの期間、又は大当たりラウンドが全て終了し大当たり遊技が終了することを示す大当たりエンディングの期間に実行されてもよい。
【0195】
上記実施形態は、2種遊技の大当たり遊技において2ラウンド目から最終ラウンドの1つ前の大当たりラウンドが実行されるまでの間において、演出ボタン35の長押し操作に応じて示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されうるように構成されている。この構成は一例に過ぎない。例えば、パチンコ機1は、最終ラウンドにおいて示唆演出及び先読み上乗せ演出を実行するための時間が確保できれば、最終ラウンドにおいても長押し操作に応じて示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されるように構成してもよい。この場合、遊技者が先読み上乗せ演出を発生させることができる機会がさらに増えるので、パチンコ機1は、遊技者の満足感をさらに向上させることができる。
【0196】
示唆演出及び先読み上乗せ演出を発生させるために行われる演出ボタン35の操作は、長押し操作でなくて単発押しであってもよい。また、演出ボタン35の連打操作であってもよい。示唆演出及び先読み上乗せ演出を発生させるために行われる操作は、演出ボタン35の操作に限られず、遊技者が操作できるその他の操作手段の操作であってもよい。例えば、演出レバー36の回転操作、押込操作に応じて、示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されてもよい。また、遊技者が直接操作できる操作手段の操作によらずに、示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されてもよい。例えば、大当たり遊技の実行中に遊技領域4に設けられる所定の入賞口に遊技球が入賞したこと等を契機として、示唆演出及び先読み上乗せ演出が実行されてもよい。
【0197】
先読みR数の報知の態様は、表示画面28にSR表示135を表示することによって行われることに限られない。例えば、スピーカ39からSRを示す数値等を音声出力することによって、先読みR数の報知が行われてもよい。盤ランプ27にLEDの点灯等によってSRを表示できる表示部が設けられており、その表示部が点灯、点滅等することによって先読みR数の報知が行われてもよい。
【0198】
上記実施形態では、CPU581は、S511において演出ボタン35の長押し操作が開始されたと判断した場合に、S513、S515及びS516の各処理が実行される。S513、S515及びS516の各処理が実行されるタイミングは、S513、S515及びS516の各処理の実行後に示唆演出及び先読み上乗せ演出の実行時間が確保できれば、大当たり遊技演出の実行中の任意のタイミングであってもよい。例えば、大当たり遊技演出が開始されたことを契機として、S513、S515及びS516の各処理が実行されてもよい。また、大当たり遊技演出が、例えば3ラウンド目の開始時等、所定のタイミングに到達した場合に、S513、S515及びS516の各処理が実行されてもよい。また、長押し継続時間が第一時間に達した場合に、S513、S515及びS516の各処理が実行されてもよい。パチンコ機1が示唆演出を実行しない場合には、長押し継続時間が第二時間に達した場合に、S513、S515及びS516の各処理が実行されてもよい。
【0199】
パチンコ機1が小当たり遊技を設けていない場合においても、本発明は適用できる。この場合、S515の処理において、CPU581は、S513の処理で参照した第二保留情報のうち特図2大当たり先読み情報に、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づくものが含まれるかを判断すればよい。CPU581は、大当たりの判定結果に対応する大当たり乱数値に基づく特図2大当たり先読み情報があると判断した場合、その特図2大当たり先読み情報と同じタイミングで取得された第二特別図柄先読み情報が、いずれの大当たり種別を示す情報であるかを特定する。CPU581は、大当たり種別を特定することによって、第二特別図柄先読み情報の示す大当たり種別に対応するラウンド数を特定する。CPU581は、記憶している全ての第二保留情報について同じ処理を行い、特定できたラウンド数を合計することによってSRを導出すればよい。すなわち、本発明は、1種2種混合タイプの遊技機に限られず、いわゆるループタイプ及びSTタイプ等の旧1種タイプの遊技機においても実現できる。また、旧2種タイプの遊技機において遊技球が始動口に入賞することを契機として保留情報を記憶できる遊技仕様であれば、その遊技機にも本発明を適用することができる。
【符号の説明】
【0200】
1 パチンコ機
16 第一大入賞口
17 第二大入賞口
28 表示画面
35 演出ボタン
41 主制御基板
51,431,581 CPU
52,582 RAM
53,583 ROM
58 サブ制御基板
135 SR表示
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22