(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023174357
(43)【公開日】2023-12-07
(54)【発明の名称】表示方法、電子機器、プログラム、及び管理システム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/12 20060101AFI20231130BHJP
H04N 1/00 20060101ALI20231130BHJP
G06F 21/31 20130101ALI20231130BHJP
B41J 29/38 20060101ALI20231130BHJP
【FI】
G06F3/12 329
G06F3/12 303
G06F3/12 353
G06F3/12 373
G06F3/12 385
G06F3/12 310
G06F3/12 335
G06F3/12 338
H04N1/00 127A
G06F21/31
B41J29/38 204
B41J29/38 801
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022087169
(22)【出願日】2022-05-27
(71)【出願人】
【識別番号】000137823
【氏名又は名称】株式会社ミマキエンジニアリング
(74)【代理人】
【識別番号】100166545
【弁理士】
【氏名又は名称】折坂 茂樹
(74)【代理人】
【識別番号】100142653
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 直樹
(72)【発明者】
【氏名】小林 幸成
(72)【発明者】
【氏名】川端 悠
【テーマコード(参考)】
2C061
5C062
【Fターム(参考)】
2C061AQ05
2C061AR01
2C061HJ08
2C061HN15
5C062AA02
5C062AA05
5C062AA13
5C062AA35
5C062AB22
5C062AB38
5C062AB40
5C062AB42
5C062AC04
5C062AC22
5C062AC34
5C062AC58
5C062AC67
5C062AE15
(57)【要約】
【課題】プリンタの状態をより適切に管理する。
【解決手段】印刷システムにおいて電子機器(PC112及び電子デバイス116)に情報を表示させる表示方法であって、プリンタ情報を管理サーバ12から電子機器へ送信させる情報送信段階と、プリンタ情報に基づく情報を電子機器に表示させる表示段階とを備え、管理サーバ12は、プリンタ情報として、プリンタ114と対応付けて、少なくとも、プリンタステータス、稼働実績、プリント履歴、及びメンテナンス履歴を管理しており、情報送信段階において、少なくとも、プリンタステータス、稼働実績、プリント履歴、及びメンテナンス履歴を管理サーバ12から電子機器へ送信させ、表示段階において、プリンタステータス、稼働実績、プリント履歴、及びメンテナンス履歴について、電子機器に、ユーザの操作に応じて切り替えて表示させる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリンタと、前記プリンタの状態を示す情報であるプリンタ情報を管理する管理サーバと、前記管理サーバから取得する前記プリンタ情報に基づく表示を行う電子機器とを備える印刷システムにおいて前記電子機器に情報を表示させる表示方法であって、
前記プリンタに対応付けられている前記プリンタ情報を前記管理サーバから前記電子機器へ送信させる情報送信段階と、
前記情報送信段階で前記管理サーバから前記電子機器へ送信される前記プリンタ情報に基づく情報を前記電子機器に表示させる表示段階と
を備え、
前記管理サーバは、前記プリンタ情報として、前記プリンタと対応付けて、少なくとも、
前記プリンタの状態を示すプリンタステータスと、
前記プリンタの稼働実績と、
前記プリンタのプリント履歴と、
前記プリンタに対するメンテナンス履歴と
を管理しており、
前記情報送信段階において、少なくとも、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴を前記管理サーバから前記電子機器へ送信させ、
前記表示段階において、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴について、前記電子機器に、ユーザの操作に応じて切り替えて表示させることを特徴とする表示方法。
【請求項2】
前記プリンタステータスは、
前記プリンタで使用するインクセットを示すインクセット名と、
前記プリンタで使用するインクに関するインク情報と、
前記プリンタで印刷を実行できる範囲を示す作図範囲と、
前記プリンタで印刷を行った出力の長さを示すプリント長と、
前記プリンタにおいて生じた廃インクの量と
を少なくとも示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項3】
前記稼働実績は、
前記プリンタの動作状態を示す動作情報の集計と、
前記プリンタで使用したインクの量の集計と、
前記プリンタにおいて印刷を行った面積である印刷面積の集計と
を少なくとも示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項4】
前記プリント履歴は、印刷回数に関する履歴と、過去の実行した印刷ジョブの履歴とを少なくとも示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項5】
前記メンテナンス履歴は、前記プリンタに対して所定のメンテナンスを最後に実行した日付を少なくとも示す情報であり、
前記表示段階において、前記メンテナンスの実行を促す警告、及び、前記プリンタで用いる消耗品の交換を促す警告のうちの少なくともいずれかを前記電子機器に行わせることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項6】
前記表示段階において、前記消耗品の在庫情報の報知を前記電子機器に行わせることを特徴とする請求項5に記載の表示方法。
【請求項7】
前記表示段階において、前記消耗品の在庫の状況に基づき、前記消耗品の発注を前記ユーザに促すことを特徴とする請求項6に記載の表示方法。
【請求項8】
前記表示段階において、予め設定されている推奨の前記メンテナンスが実施されているか否かを前記電子機器に表示させることを特徴とする請求項5に記載の表示方法。
【請求項9】
前記印刷システムは、前記電子機器として、
前記プリンタを使用する前記ユーザに対して情報を表示する前記電子機器であるユーザ用機器と、
前記プリンタに対して保守サービスを提供する保守者に対して情報を表示する前記電子機器である保守者用機器と
を備え、
前記表示段階において、前記推奨の前記メンテナンスが実施されているか否かについて、少なくとも前記保守者用機器に表示させることを特徴とする請求項8に記載の表示方法。
【請求項10】
前記管理サーバは、前記電子機器を介したユーザ認証により、前記ユーザのサインインを受け付け、
前記ユーザのサインインの後、予め設定された時間が経過した場合、前記ユーザへの警告を前記電子機器に行わせることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項11】
前記管理サーバは、前記プリンタについて、前記プリンタの前記ユーザと対応付けて管理し、かつ、前記プリンタについて、一つ以上の前記プリンタを含むグループに分けて管理し、
前記電子機器を操作する前記ユーザに対応付けられている複数の前記プリンタを前記管理サーバが管理している場合、前記表示段階において、前記プリンタ情報に基づく表示の仕方について、
個々の前記プリンタに関する情報の表示を行うプリンタ毎表示と、
いずれかの前記グループに含まれる前記プリンタに関する情報を表示するグループ表示と、
前記ユーザに対応付けられている全ての前記プリンタに関する情報を表示する全表示と
を含む複数種類の表示の仕方の中から、前記ユーザの指示に応じて、
前記プリンタ毎表示、前記グループ表示、及び前記全表示を一画面で行う一括表示と、
前記プリンタ毎表示、前記グループ表示、及び前記全表示のうちのいずれかを選択して表示する個別表示と
のいずれかを選択して、前記プリンタ情報に基づく情報を前記電子機器に表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項12】
前記管理サーバは、前記プリンタについて、前記プリンタの前記ユーザと対応付けて管理し、かつ、前記プリンタについて、一つ以上の前記プリンタを含むグループに分けて管理し、
前記電子機器を操作する前記ユーザに対応付けられている複数の前記プリンタを前記管理サーバが管理している場合、前記表示段階において、
前記ユーザに対応付けられている複数の前記プリンタに関する情報を集計して表示する集計表示と、
個々の前記プリンタに関する情報の表示を行うプリンタ毎表示と
を一画面で前記電子機器に表示させ、
かつ、前記集計表示において、
同じ前記グループに含まれる前記プリンタに関する情報を集計したグループ集計表示と、
前記ユーザに対応付けられている全ての前記プリンタに関する情報を集計した全集計表示と
のいずれかの表示を前記電子機器に行わせることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項13】
プリンタに対応付けられているプリンタ情報を管理する管理サーバから前記プリンタ情報を受信する通信部と、
前記管理サーバから受信した前記プリンタ情報に基づく情報を表示する表示部と
を備え、
前記プリンタ情報は、少なくとも、
前記プリンタの状態を示すプリンタステータスと、
前記プリンタの稼働実績と、
前記プリンタのプリント履歴と、
前記プリンタに対するメンテナンス履歴と
を含む情報であり、
前記表示部は、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴について、ユーザの操作に応じて切り替えて表示することを特徴とする電子機器。
【請求項14】
プリンタに対応付けられているプリンタ情報を管理する管理サーバから電子機器へ前記プリンタ情報を送信させる情報送信処理と、
前記管理サーバから前記電子機器へ送信された前記プリンタ情報に基づく情報を前記電子機器に表示させる表示処理と
を、前記管理サーバ又は前記電子機器の少なくともいずれかに実行させ、
前記プリンタ情報は、少なくとも、
前記プリンタの状態を示すプリンタステータスと、
前記プリンタの稼働実績と、
前記プリンタのプリント履歴と、
前記プリンタに対するメンテナンス履歴と
を含む情報であり、
前記表示処理において、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴について、前記電子機器に、ユーザの操作に応じて切り替えて表示させることを特徴とするプログラム。
【請求項15】
プリンタを備える印刷システムにおいて前記プリンタを管理する管理システムであって、
前記プリンタの状態を示す情報であるプリンタ情報を管理する管理サーバを備え、
前記印刷システムは、前記プリンタと、前記管理サーバと、前記管理サーバから取得する前記プリンタ情報に基づく表示を行う電子機器とを備えるシステムであり、前記管理システムは、前記印刷システムの少なくとも一部を構成するシステムであり、
前記管理サーバは、前記プリンタ情報として、前記プリンタと対応付けて、少なくとも、
前記プリンタの状態を示すプリンタステータスと、
前記プリンタの稼働実績と、
前記プリンタのプリント履歴と、
前記プリンタに対するメンテナンス履歴と
を管理しており、
少なくとも、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴を前記電子機器へ送信して、
前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴について、前記電子機器に、ユーザの操作に応じて切り替えて表示させることを特徴とする管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示方法、電子機器、プログラム、及び管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、インクジェットプリンタ等のプリンタが広く用いられている。また、プリンタの動作を制御する方法として、例えば、RIP処理を行うPCを用いる方法が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
RIP処理を行うPC等を用いてプリンタの動作を制御する場合、例えばプリンタの状態を管理するプログラム(アプリケーションソフトウェア)をそのPCで実行することで、プリンタの状態を管理することができる。しかし、プリンタの用途等によっては、より適切な方法でプリンタの状態を管理することが望まれる場合がある。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる表示方法、電子機器、プログラム、及び管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願の発明者は、プリンタの管理の仕方について、鋭意研究を行った。そして、単にRIP処理用のPC等のみでプリンタの状態を管理するのではなく、プリンタの状態を示す情報をサーバに集めて、そのサーバから情報を取得することで、プリンタの状態を確認することを考えた。このように構成すれば、例えば、プリンタが設置されている場所等に限らず、様々な場所でプリンタの状態を確認することができる。また、これにより、例えば、プリンタの操作を行うオペレータ以外の者でも、必要に応じてプリンタの状態を確認することができる。
【0006】
また、プリンタの状態の管理を行う場合、プリンタに関して、様々な情報を管理することが考えられる。そして、この場合、行おうとする作業やプリンタの状態等に応じて、必要な情報が変わる場合がある。そのため、サーバから情報を取得することでプリンタの状態を確認するには、その情報に基づく表示を行う電子機器等において、ユーザが見たい情報を適切に表示することが望まれる。これに対し、本願の発明者は、サーバから情報を取得する電子機器に情報を表示させる表示方法に関し、プリンタステータス、稼働実績、及びメンテナンス履歴について、ユーザの操作に応じて切り替えて電子機器に表示させることを考えた。また、これらの事項を切り替えて電子機器に表示させることで、例えば、プリンタの状態の管理に必要な情報をユーザへ提示して、プリンタの状態の管理を効率的かつ適切に行えることを見出した。
【0007】
また、本願の発明者は、更なる鋭意研究により、このような効果を得るために必要な特徴を見出し、本発明に至った。上記の課題を解決するために、本発明は、プリンタと、前記プリンタの状態を示す情報であるプリンタ情報を管理する管理サーバと、前記管理サーバから取得する前記プリンタ情報に基づく表示を行う電子機器とを備える印刷システムにおいて前記電子機器に情報を表示させる表示方法であって、前記プリンタに対応付けられている前記プリンタ情報を前記管理サーバから前記電子機器へ送信させる情報送信段階と、前記情報送信段階で前記管理サーバから前記電子機器へ送信される前記プリンタ情報に基づく情報を前記電子機器に表示させる表示段階とを備え、前記管理サーバは、前記プリンタ情報として、前記プリンタと対応付けて、少なくとも、前記プリンタの状態を示すプリンタステータスと、前記プリンタの稼働実績と、前記プリンタのプリント履歴と、前記プリンタに対するメンテナンス履歴とを管理しており、前記情報送信段階において、少なくとも、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴を前記管理サーバから前記電子機器へ送信させ、前記表示段階において、前記プリンタステータス、前記稼働実績、前記プリント履歴、及び前記メンテナンス履歴について、前記電子機器に、ユーザの操作に応じて切り替えて表示させることを特徴とする。
【0008】
このように構成すれば、例えば、プリンタの状態の管理に必要な情報を適切にユーザへ提示することができる。また、これにより、例えば、プリンタの状態の管理を効率的かつ適切に行うことができる。この構成において、プリンタステータスは、例えば、プリンタで使用するインクセットを示すインクセット名と、プリンタで使用するインクに関するインク情報と、プリンタで印刷を実行できる範囲を示す作図範囲と、プリンタで印刷を行った出力の長さを示すプリント長と、プリンタにおいて生じた廃インクの量とを少なくとも示す情報である。このように構成すれば、例えば、プリンタステータスを適切に表示することができる。また、稼働実績は、例えば、プリンタの動作状態を示す動作情報の集計と、プリンタで使用したインクの量の集計と、プリンタにおいて印刷を行った面積である印刷面積の集計とを少なくとも示す情報である。このように構成すれば、例えば、稼働実績を適切に表示することができる。また、プリント履歴は、例えば、印刷回数に関する履歴と、過去の実行した印刷ジョブの履歴とを少なくとも示す情報である。このように構成すれば、例えば、プリント履歴を適切に表示することができる。また、メンテナンス履歴は、例えば、プリンタに対して所定のメンテナンスを最後に実行した日付を少なくとも示す情報である。このように構成すれば、例えば、メンテナンス履歴を適切に表示することができる。
【0009】
また、メンテナンス履歴の表示に関連して、表示段階では、例えば、メンテナンスの実行を促す警告、及び、プリンタで用いる消耗品の交換を促す警告のうちの少なくともいずれかを電子機器に行わせることが考えられる。このように構成すれば、例えば、メンテナンスに関連する警告をユーザに対して適切に行うことができる。この場合、プリンタで用いる消耗品とは、例えば、プリンタの使用に伴って損耗が生じる交換部品等である。また、この場合、表示段階において、例えば、消耗品の在庫情報の報知を電子機器に行わせてもよい。このように構成すれば、例えば、消耗品の補充の検討に有用な情報をユーザに提示することができる。また、表示段階では、消耗品の在庫の状況に基づき、例えば、消耗品の発注をユーザに促してもよい。このように構成すれば、ユーザに対し、例えば、消耗品を補充する必要性をより適切に認識させることができる。また、表示段階においては、例えば、予め設定されている推奨のメンテナンスが実施されているか否かを電子機器に表示させてもよい。このように構成すれば、ユーザに対し、例えば、必要なメンテナンスが行われているか否かを適切に知らせることができる。また、この場合、例えば、必要なメンテナンスの目安を示すことで、メンテナンスの重要性をユーザに認知させることができる。また、これにより、例えば、プリンタにトラブルが生じることを事前に防止することができる。
【0010】
また、この構成において、印刷システムは、電子機器として、例えば、ユーザ用機器及び保守者用機器を備える。この場合、ユーザ用機器については、例えば、プリンタを使用するユーザに対して情報を表示する電子機器等と考えることができる。保守者用機器については、例えば、プリンタに対して保守サービスを提供する保守者に対して情報を表示する電子機器等と考えることができる。また、この場合、表示段階では、推奨のメンテナンスが実施されているか否かについて、例えば、少なくとも保守者用機器に表示させる。このように構成すれば、例えば、保守者に対して、保守を行うために有用なプリンタの状態を適切に知らせることができる。また、この場合、例えばプリンタに問題が生じたトラブル発生時等に、推奨のメンテナンスが実施されているか否かを目安とした対応を容易かつ適切に行うことができる。また、保守者がメンテナンス履歴を把握することで、例えば、迅速なトラブル対応を行うこと等も可能になる。また、表示段階では、推奨のメンテナンスが実施されているか否かについて、ユーザ用機器にも表示させることが好ましい。このように構成すれば、例えば、プリンタを使用するユーザに対しても、必要なメンテナンスの目安を適切に示すことができる。
【0011】
また、この構成において、管理サーバは、例えば、電子機器を介したユーザ認証により、ユーザのサインインを受け付ける。また、ユーザのサインインの後、予め設定された時間が経過した場合、例えば、ユーザへの警告を電子機器に行わせることが考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザが気づかないまま長時間のサインイン状態が継続することを適切に防止することができる。また、管理サーバは、プリンタについて、例えば、プリンタのユーザと対応付けて管理する。更に、管理サーバは、プリンタについて、例えば、一つ以上のプリンタを含むグループに分けて管理する。
【0012】
また、電子機器を操作するユーザに対応付けられている複数のプリンタを管理サーバが管理している場合、表示段階では、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、例えば、個々のプリンタに関する情報の表示を行うプリンタ毎表示と、いずれかのグループに含まれるプリンタに関する情報を表示するグループ表示と、ユーザに対応付けられている全てのプリンタに関する情報を表示する全表示とを含む複数種類の表示の仕方の中から、ユーザの指示に応じて、一括表示と個別表示とのいずれかを選択して、プリンタ情報に基づく情報を電子機器に表示させてもよい。この場合、一括表示については、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示を一画面で行う表示等と考えることができる。また、個別表示については、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示のうちのいずれかを選択して行う表示等と考えることができる。
【0013】
このように構成すれば、例えば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタを管理サーバが管理している場合において、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、複数の方法から選択することができる。また、より具体的に、例えば、この場合、ユーザの指示に応じて一括表示及び個別表示のうちのいずれかを選択して、プリンタ情報に基づく情報を電子機器に表示させることで、ユーザが必要とする情報を電子機器に適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、プリンタの状態を適切に把握することができる。
【0014】
また、電子機器を操作するユーザに対応付けられている複数のプリンタを管理サーバが管理している場合、表示段階において、例えば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタに関する情報を集計して表示する集計表示と、個々のプリンタに関する情報の表示を行うプリンタ毎表示とを一画面で電子機器に表示させてもよい。この場合、集計表示において、例えば、同じグループに含まれるプリンタに関する情報を集計したグループ集計表示と、ユーザに対応付けられている全てのプリンタに関する情報を集計した全集計表示とのいずれかの表示を電子機器に行わせることが考えられる。このように構成した場合も、例えば、ユーザが必要とする情報を電子機器に適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、プリンタの状態を適切に把握することができる。
【0015】
また、本発明の構成としては、例えば、上記と同様の特徴を有する電子機器、プログラム、及び管理システム等の構成を考えることもできる。この場合、プログラムについては、例えば、電子機器に情報を表示させるために管理サーバ又は電子機器の少なくともいずれかにおいて実行されるプログラム等と考えることができる。管理システムについては、例えば、印刷システムにおいてプリンタを管理するシステム等と考えることができる。これらのように構成した場合も、例えば、上記と同様の効果を得ることができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、例えば、プリンタの状態をより適切に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の一実施形態に係る印刷システム10の構成の一例を示す図である。
【
図2】ユーザ拠点14及び外部管理部16の具体的な構成について説明をする図である。
図2(a)は、ユーザ拠点14の構成の一例を示す。
図2(b)は、外部管理部16の構成の一例を示す。
【
図3】管理サーバ12でのプリンタ情報の管理の仕方について説明をする図である。
【
図4】PC112等でプリンタ114の一覧を表示する場合における表示画面の一例を示す図である。
【
図5】複数のプリンタ114に関して表示する情報の一例を示す図である。
【
図6】表示する情報に関して集計を行う集計期間の変更の仕方の一例を示す図である。
【
図7】
図5に示す情報の一部に対してより詳細な情報を示す表示画面の一例を示す図である。
【
図8】プリンタステータスに関する表示画面の一例を示す図である。
【
図9】プリンタ114の稼働実績に関する表示画面の一例を示す図である。
【
図10】プリント履歴に関する表示画面の一例を示す図である。
【
図11】プリント履歴に関する表示画面の一例を示す図である。
【
図12】メンテナンス履歴に関する表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システム10の構成の一例を示す。本例において、印刷システム10は、プリンタを用いて印刷を行うシステムであり、管理サーバ12、ユーザ拠点14、及び外部管理部16を備える。以下に説明をする点を除き、印刷システム10は、公知の印刷システムと同一又は同様の特徴を有してよい。
【0019】
管理サーバ12は、印刷システム10において用いるプリンタの状態を示す情報であるプリンタ情報を管理するサーバである。本例において、管理サーバ12は、インターネット等の広域ネットワークを介して他の構成と通信するクラウドサーバであり、クラウド上で実行されるプログラムに従って、プリンタ情報を管理する。また、管理サーバ12は、例えば、ユーザ拠点14に設置されている電子機器と広域ネットワークを介して通信することで、ユーザ拠点14に設置されているプリンタに関するプリンタ情報を取得する。また、ユーザ拠点14及び外部管理部16に設けられている電子機器と広域ネットワークを介して通信することで、プリンタ情報を電子機器へ供給する。また、これにより、管理サーバ12は、プリンタ情報に基づく表示を電子機器に行わせる。プリンタ情報に基づく表示を電子機器に行わせる動作等については、後に更に詳しく説明をする。
【0020】
尚、管理サーバ12としては、例えば、クラウドサーバ事業者が提供するサーバ等を用いることが考えられる。この場合、管理サーバ12として機能するコンピュータについて、例えば、ユーザ拠点14及び外部管理部16の管理者と異なる者に管理されていると考えることができる。また、この場合、例えば、クラウドサーバ事業者が提供するサーバ等を外部管理部16から制御することで、このサーバ等を管理サーバ12として機能させることが考えられる。また、印刷システム10の構成の変形例においては、例えば、ユーザ拠点14又は外部管理部16の管理者と同一の管理者が管理するコンピュータを管理サーバ12として用いること等も考えられる。この場合、管理サーバ12について、例えば、ユーザ拠点14又は外部管理部16の中に設置してもよい。
【0021】
ユーザ拠点14は、印刷システム10において印刷の動作を実行する拠点である。ユーザ拠点14については、例えば、管理サーバ12による管理対象のプリンタが設置される拠点等と考えることもできる。また、ユーザ拠点14については、例えば、印刷システム10において用いるプリンタの管理者が管理する拠点等と考えることもできる。外部管理部16は、印刷システム10の少なくとも一部に対する管理をユーザ拠点14の外部で行う構成である。本例において、外部管理部16は、ユーザ拠点14におけるプリンタに対する保守等のサービスを提供する事業者の拠点であり、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づき、ユーザ拠点14におけるプリンタに対する保守等のサービスを提供する。外部管理部16については、例えば、ユーザ拠点14の管理者と異なる管理者により管理される拠点等と考えることもできる。また、ユーザ拠点14及び外部管理部16としては、例えば、
図2に示す構成を用いることができる。
【0022】
図2は、ユーザ拠点14及び外部管理部16の具体的な構成について説明をする図である。
図2(a)は、ユーザ拠点14の構成の一例を示す。
図2(b)は、外部管理部16の構成の一例を示す。本例において、ユーザ拠点14は、プリンタを用いて印刷された制作物(印刷物)を生産する拠点であり、複数の生産拠点102及び管理部門104を有する。生産拠点102は、プリンタが設置される拠点である。また、本例において、生産拠点102は、PC112、複数のプリンタ114、及び電子デバイス116を有する。PC112は、プリンタ114による印刷の動作を制御するコンピュータである。また、本例において、PC112は、RIP処理用のコンピュータ(RIP-PC)であり、RIP処理によって生成するデータをプリンタ114へ供給することで、プリンタ114の動作を制御する。この場合、例えば、図中に示すように、一台のPC112により、複数のプリンタ114の動作を制御してもよい。
【0023】
また、本例において、PC112は、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示を行う電子機器の一例であり、通信インターフェイス及びモニタ等を有する。この場合、通信インターフェイスについて、例えば、PC112において管理するプリンタ114に対応付けられているプリンタ情報を管理サーバ12から受信する通信部の一例と考えることができる。また、モニタについて、例えば、管理サーバ12から送信されるプリンタ情報に基づく情報を表示する表示部の一例と考えることができる。この場合、モニタへの表示内容を制御するための構成を含めて、表示部の一例と考えてもよい。また、本例において、PC112は、更に、プリンタ114と通信してプリンタ114の情報を取得し、管理サーバ12へ送信することで、管理サーバ12におけるプリンタ情報の更新を行う。この場合、PC112について、例えば、プリンタ114の状態を検知して管理サーバ12へ通知する構成を兼ねていると考えることもできる。より具体的に、PC112は、例えば、所定のタイミングで定期的にプリンタ114の状態を検知し、検知した状態に基づき、管理サーバ12におけるプリンタ情報を更新する。また、この場合、PC112は、例えば、プリンタ114の検知やプリンタ情報の更新の動作について、例えば、ユーザの操作等によらず、自動的に実行してよい。
【0024】
プリンタ114は、生産拠点102において制作物を生産するためのプリンタであり、PC112の制御に応じて印刷の動作を実行する。また、本例において、プリンタ114は、複数色のインクを用いて印刷を行うカラープリンタである。プリンタ114としては、例えば、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の構成のインクジェットプリンタ等を好適に用いることができる。
【0025】
電子デバイス116は、例えばスマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等の情報表示デバイスである。また、本例においては、電子デバイス116も、電子機器の一例であり、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示を行う。この場合、電子デバイス116の通信インターフェイスについて、例えば、通信部の一例と考えることができる。また、電子デバイス116の画面について、例えば、表示部の一例と考えることができる。この場合、画面への表示内容を制御するための構成を含めて、表示部の一例と考えてもよい。また、本例において、電子デバイス116については、例えば、管理サーバ12におけるプリンタ情報の更新は行わずに、プリンタ情報に基づく表示を行う電子機器等と考えることができる。
【0026】
このような構成の生産拠点102を用いることで、例えば、PC112及び電子デバイス116において、プリンタ情報に基づく表示を適切に行うことができる。また、PC112により、例えば、管理サーバ12におけるプリンタ情報を適切に更新することができる。生産拠点102の具体的な構成については、図示した構成に限らず、様々に異ならせてもよい。例えば、PC112が管理するプリンタ114の台数は、1台又は3台以上であってもよい。また、一つの生産拠点102におけるPC112や電子デバイス116の台数は、複数であってもよい。また、PC112、プリンタ114、及び電子デバイス116の台数や、一つのPC112で管理するプリンタ114の台数等は、生産拠点102毎に異なっていてもよい。また、生産拠点102の数についても、図示した数に限らず、適宜変更することができる。また、生産拠点102として、例えば、印刷システム10におけるプリンタ114の台数が1台のみになる構成を用いること等も考えられる。
【0027】
また、上記のように、本例において、ユーザ拠点14は、複数の生産拠点102の他に、管理部門104を更に備える。管理部門104は、複数の生産拠点102の管理を行うための構成であり、PC112を有する。そして、本例においては、管理部門104におけるPC112も、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示を行う電子機器の一例である。より具体的に、例えば、PC112は、ユーザ拠点14の全体に対する管理者用のコンピュータであり、生産拠点102におけるPC112と同様に、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示を行う。管理部門104におけるPC112についても、例えば、管理サーバ12におけるプリンタ情報の更新は行わずに、プリンタ情報に基づく表示を行う電子機器等と考えることができる。
【0028】
また、本例において、外部管理部16は、マーケティング部門106及びサポート部門108を有する。マーケティング部門106は、ユーザ拠点14におけるプリンタ114のユーザに対してプリンタ114に関連する物品や情報の提供を行う部門である。この場合、プリンタ114に関連する物品の提供としては、例えば、インクや媒体(メディア)等の販売を行うことが考えられる。また、例えばマーケティング部門106と連携して、プリンタ114のメンテナンス時に交換される消耗品等を販売すること等も考えられる。サポート部門108は、プリンタ114のユーザに対して保守サービス等を提供する部門である。また、本例において、マーケティング部門106及びサポート部門108は、PC112を有する。マーケティング部門106及びサポート部門108におけるPC112も、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示を行う電子機器の一例である。この場合、マーケティング部門106において、プリンタ情報に基づく表示をPC112で行うことで、例えば、プリンタ114の状態に合わせたマーケティング活動を行うこと等が可能になる。また、サポート部門108において、プリンタ情報に基づく表示をPC112で行うことで、例えば、プリンタ114が設置されている生産拠点102への訪問等を行わなくても、プリンタ114の状態を容易かつ適切に把握することができる。また、これにより、例えば、生産拠点102への訪問回数等を減らすことや、より高品質な保守サービスを低コストで提供すること等が可能になる。
【0029】
ここで、上記のように、本例の印刷システム10では、管理サーバ12で管理しているプリンタ情報に基づき、電子機器の一例であるPC112及び電子デバイス116に情報を表示させる。このような動作については、例えば、電子機器に情報を表示させる表示方法の動作の一例と考えることができる。また、この場合、管理サーバ12からPC112又は電子デバイス116(以下、PC112等という)へプリンタ情報を送信する動作について、例えば、情報送信段階の動作の一例と考えることができる。情報送信段階については、例えば、プリンタ114に対応付けられているプリンタ情報を管理サーバ12からPC112等へ送信させる段階等と考えることができる。また、管理サーバ12から送信されたプリンタ情報に基づく表示をPC112等に行わせる動作については、例えば、表示段階の動作の一例と考えることができる。表示段階については、例えば、情報送信段階で管理サーバ12から電子機器へ送信されるプリンタ情報に基づく情報をPC112等に表示させる段階等と考えることができる。
【0030】
また、PC112等では、プリンタ情報に基づく表示について、例えばウェブブラウザ(インターネットブラウザ)で行うことが考えられる。この場合、管理サーバ12は、例えば、HTTPプロトコル等の所定のプロトコルでPC112等と通信し、PC112等からのリクエストに応じて、ウェブページを表示するためのデータをPC112等へ送信する。そして、この場合、このデータを管理サーバ12からPC112等へ送ることについて、例えば、プリンタ情報を送ること等と考えることができる。また、この場合、PC112等では、管理サーバ12から送られたデータに基づく表示をウェブブラウザで表示することで、プリンタ情報に基づく表示を行う。PC112等の構成によっては、ウェブブラウザを利用せずに、例えば専用のアプリケーションプログラムを利用して、プリンタ情報に基づく表示を行ってもよい。
【0031】
また、本例の印刷システム10においては、PC112等に情報を表示させる動作について、例えば、管理サーバ12又はPC112等の少なくともいずれかにおいて実行されるプログラムにより実行していると考えることができる。この場合、このプログラムに従って管理サーバ12からPC112等へ情報を送信させる処理について、例えば、情報送信処理の一例と考えることができる。また、PC112等に画面表示を行わせる処理について、例えば、表示処理の一例と考えることができる。また、本例においては、例えば、管理サーバ12において実行されるプログラムに従って管理サーバ12からPC112等へデータを送ることで、管理サーバ12がPC112等に情報を表示させていると考えることができる。また、例えば、PC112等で実行されるプログラムに従って、PC112等において、プリンタ情報に基づく表示を行っていると考えることもできる。また、印刷システム10の構成及び動作とプログラムとの関係の考え方によっては、例えば、管理サーバ12で実行するプログラムと、PC112等で実行するプログラムとの両方の機能により、PC112等に情報を表示させていると考えることもできる。
【0032】
また、上記の説明等から理解できるように、本例においては、印刷システム10における少なくとも一部の構成により、プリンタ114を管理していると考えることができる。そのため、例えば、印刷システム10の少なくとも一部について、例えば、印刷システム10においてプリンタ114を管理する管理システム等と考えることもできる。この場合、この管理システムについて、例えば、印刷システム10における管理サーバ12を備える構成等と考えることができる。また、管理システムについて、管理サーバ12以外の構成を更に備えると考えてもよい。この場合、例えば、PC112等を管理システムが更に備えると考えることができる。
【0033】
続いて、管理サーバ12において管理するプリンタ情報等について、更に詳しく説明をする。
図3は、管理サーバ12でのプリンタ情報の管理の仕方について説明をする図であり、プリンタ情報と関連付けて管理する事項の例について、簡略化して示す。本例において、管理サーバ12は、ユーザ拠点14及び外部管理部16(
図1参照)等からアクセスされるサーバであり、ユーザ認証によってプリンタ114(
図2参照)のユーザを識別しながら、プリンタ情報を管理する。
【0034】
また、より具体的に、本例において、管理サーバ12は、予め登録されたユーザを識別するためのユーザ情報と、プリンタ114を識別するためのプリンタIDとを対応付けることで、ユーザとプリンタ114との対応関係を管理する。例えば、
図3に示す場合においては、ユーザ情報がaaa1とされている一人のユーザもしくはユーザとしての一つの組織に対し、プリンタIDがbbb1~5とされている複数のプリンタ114が対応付けられている。この場合、ユーザ情報とプリンタ114との対応付けについて、ユーザとプリンタ114との対応付けの一例と考えることができる。また、ユーザ情報が組織を示す場合、その組織について、ユーザ情報で識別されるユーザ等と考えることができる。また、ユーザ情報がaaa2とされているユーザに対し、プリンタIDがbbb6とされているプリンタ114が対応付けられている。実際の管理サーバ12においては、更に多くのユーザに対し、ユーザとプリンタ114との対応付けを管理することが考えられる。
【0035】
また、本例のように、一人のユーザもしくはユーザとしての一つの組織に対して複数のプリンタ114が対応付けられる場合、複数のプリンタ114について、グループに分けて管理すること等が考えられる。より具体的に、例えば、ユーザ拠点14が複数の生産拠点102(
図2参照)を有する場合等には、同じ生産拠点102に設置されるプリンタ114毎にプリンタ114のグループ分けを行うこと等が考えられる。また、生産拠点102において、例えば、複数のプリンタ114が対応付けられるユーザの指示に応じて作業を行う複数のオペレータがいる場合等に、オペレータ毎にグループを分けること等も考えられる。そのため、本例において、管理サーバ12は、プリンタIDに対してグループを対応付けることで、複数のプリンタ114をグループに分けて管理することを可能にしている。例えば、図中に示す場合において、プリンタIDがbbb1~3とされている複数のプリンタ114は、グループXに属している。プリンタIDがbbb4~5とされている複数のプリンタ114は、グループYに属している。また、プリンタIDがbbb6とされているプリンタ114は、グループZに属している。
【0036】
また、本例において、管理サーバ12は、プリンタIDで識別されるプリンタ114毎に、プリンタ情報を対応付ける。プリンタ情報としては、プリンタ114の状態や過去の履歴に関する様々な情報を用いることができる。本例によれば、例えば、プリンタ114に対応するプリンタ情報を適切に管理することができる。また、これにより、例えば、プリンタ情報を利用して、プリンタ114の管理等を適切に行うことができる。また、この場合、PC112等では、プリンタ情報に基づき、ユーザに対応付けられているプリンタ114の一覧や、プリンタ114の状態等の表示を行うことが考えられる。また、この場合、PC112等では、状態の表示に関連して、例えば
図4に示すように、プリンタ114の一覧の表示を行うことが考えられる。
【0037】
図4は、PC112等でプリンタ114の一覧を表示する場合における表示画面の一例を示す図であり、画面を表示する電子機器に合わせて選ばれる2種類の表示画面の例を示す。より具体的に、図中において、左側の図は、例えばPC112や電子デバイス116としてパーソナルコンピュータ等を用いる場合等において大きな画面での表示を行う場合の表示画面の例を示す。右側の図は、電子デバイス116としてスマートフォン等を用いる場合等に幅の狭い画面で表示を行う場合の表示画面の例を示す。また、この場合、左側及び右側の両方の画面表示の例について、画面表示の目的に応じて、実質的に同じ内容を表示していると考えることができる。
【0038】
また、本例において、PC112等に画面表示を行わせる場合、PC112等を操作するユーザによって管理サーバ12(
図1参照)に対するユーザ認証を行うことで、管理サーバ12へのサインインを行う。そして、PC112等では、ユーザ認証によって認証がされたユーザに対応付けられているプリンタ114に関する情報を画面に表示する。また、この場合、プリンタ114の一覧を表示する表示画面において、PC112等は、例えば、図中に示すように、ユーザに対応付けられているプリンタ114を示す情報を並べて表示する。より具体的に、例えば、
図4に示す場合、PC112等は、ユーザに対応付けられているすべてのプリンタ114について、プリンタ114の名称、機種、及び動作状態等を表示している。この場合、プリンタ114の名称については、例えば、プリンタ114を識別するためにユーザによって決められたプリンタ名等と考えることができる。また、動作状態については、例えば、印刷動作との関連でプリンタ114がどのような状態になっているかを示す情報等と考えることができる。より具体的に、本例において、動作状態としては、印刷中、待機中、エラー停止、及びオフラインのいずれであるかを示す情報を用いる。この場合、印刷中については、例えば、プリンタ114において印刷を実行している状態等と考えることができる。待機中については、例えば、印刷を開始できる状態でプリンタ114が待機している状態等と考えることができる。エラー停止については、例えば、何らかのエラーによってプリンタ114が停止している状態等と考えることができる。オフラインについては、例えば、プリンタ114の状態を取得できなかった状態等と考えることができる。また、オフラインについては、例えば、そのプリンタ114の最新の状態を管理サーバ12が把握できていない状態等と考えることもできる。この場合、オフラインについて、例えば、プリンタ114の電源が入っていない状態や、通信経路又は管理サーバ12等の問題でプリンタ114の状態を把握できていない状態等と考えることができる。また、本例において、オフラインについては、例えば、そのプリンタ114の最新の状態を管理サーバ12から取得できなかった状態等と考えることもできる。
【0039】
また、本例において、PC112等は、タブ202を用いた表示により、プリンタ114の状態毎にプリンタ114の一覧を表示することもできる。この場合、PC112等は、タブ202を選択するユーザの操作に応じて、タブ202に対応付けられている状態にあるプリンタ114の一覧を表示する。より具体的に、図中に示す場合において、PC112等は、すべて、待機中、印刷中、エラー停止、及びオフラインの間での表示の切り替えを行うためのタブ202を表示する。この場合、すべてに対応するタブ202の選択時には、ユーザに対応付けられているすべてのプリンタ114を表示する。また、それ以外のタブ202の選択時には、ユーザに対応付けられているプリンタ114のうち、選択されたタブ202に対応する状態にあるプリンタ114を表示する。このように構成すれば、例えば、ユーザが管理しているプリンタ114について、その状態等を容易かつ適切に確認することができる。
【0040】
また、本例において、PC112等は、管理サーバ12から受け取るプリンタ情報に基づき、プリンタ114に関するより詳細な情報を表示することもできる。この場合、例えば、プリンタ114の一覧からユーザによって選択されるプリンタ114について、プリンタ情報に基づく情報をPC112等に表示させることが考えられる。また、プリンタ114に関する情報の表示として、例えば、ユーザに対応付けられている全てのプリンタ114や、グループに含まれるプリンタ114等をまとめて選択することで、例えば
図5~7に示すように、複数のプリンタ114に関する情報をPC112等に表示させてもよい。
【0041】
図5~7は、PC112等に表示させる表示画面の一例を示す図であり、ユーザによって選択される複数のプリンタ114に関してプリンタ情報に基づいて表示する情報の例を示す。
図5は、複数のプリンタ114に関して表示する情報の一例を示す。
図6は、表示する情報に関して集計を行う集計期間の変更の仕方の一例を示す。
図7は、プリンタ114に関する情報の一部に対してより詳細な情報を示す表示画面の一例を示す。図示の便宜上、
図5~7では、
図4に示した2種類の画面表示のうち、一方に対応する画面の例のみを図示している。
【0042】
また、図中に文字で組織内プリンタ集計と示すように、
図5、6は、一つの組織の中にあるプリンタ114で集計したプリンタ114の状態を示している。この場合、一つの組織の中にあるプリンタ114については、例えば、管理サーバ12において同じユーザに対応付けて管理されているプリンタ114等と考えることができる。また、組織内プリンタ集計の表示画面については、例えば、一人のユーザもしくはユーザとしての一つの組織に対して複数のプリンタ114が対応付けられている場合にユーザの指示に応じてPC112等が表示する表示画面の一例等と考えることができる。一人のユーザもしくはユーザとしての一つの組織に対して複数のプリンタ114が対応付けられていることについては、例えば、管理サーバ12において、同じユーザに対応付けて複数のプリンタ114が登録されていること等と考えることができる。
【0043】
また、本例において、PC112等は、組織内プリンタ集計に関する画面表示として、例えば、図中に示すように、表示対象選択部222及び期間設定部224を有する画面を表示する。この場合、表示対象選択部222は、PC112等による画面表示で表示する事項において集計の対象とするプリンタ114を選択するための選択部である。より具体的に、本例において、ユーザに対して複数のプリンタ114が対応付けられている場合、表示対象選択部222は、集計の対象とするプリンタ114について、例えば、全てのプリンタ114、グループ分けされたプリンタ114、及び個々のプリンタ114のうちのいずれかの選択をユーザから受け付ける。この場合、全てのプリンタ114については、例えば、PC112等を操作するユーザに対応付けられている全てのプリンタ114等と考えることができる。PC112等を操作するユーザについては、例えば、PC112等を操作するために管理サーバ12にサインインしているユーザ等と考えることができる。また、グループ分けされたプリンタ114については、例えば、全てのプリンタの少なくとも一部であり、同じグループに属しているプリンタ114等と考えることができる。個々のプリンタ114については、例えば、全てのプリンタ114に含まれる個々のプリンタ114等と考えることができる。また、
図5及び
図6では、表示対象選択部222において全てのグループが選択されている状態を示している。この場合、全てのグループが選択されることについて、例えば、全てのプリンタ114が選択されることに対応していると考えることができる。
【0044】
PC112等は、表示対象選択部222でのユーザの選択に応じて、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示の少なくともいずれかについて、プリンタ情報に基づく画面表示を行う。この場合、全表示については、例えば、ユーザに対応付けられている全てのプリンタ114に関する情報を表示すること等と考えることができる。グループ表示については、例えば、いずれかのグループに含まれるプリンタ114に関する情報を表示すること等と考えることができる。プリンタ毎表示については、例えば、個々のプリンタ114に関する情報の表示を行うこと等と考えることができる。また、本例において、全表示は、全てのプリンタ114が選択された場合に行う画面表示である。グループ表示は、グループ分けされたプリンタ114が選択された場合に行う画面表示である。プリンタ毎表示は、個々のプリンタ114が選択された場合に行う画面表示である。また、PC112等を操作するユーザに対応付けられている複数のプリンタ114を管理サーバ12が管理している場合、PC112等は、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示を含む複数種類の表示の仕方の中から、ユーザの指示に応じて、いずれを行うかを選択する。この場合、この選択については、例えば、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示のうちの少なくともいずれかを行う選択等と考えることができる。
【0045】
また、
図5及び
図6では、PC112等の画面表示について、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示のうちのいずれか一つを選択して表示する場合の例を示している。また、
図5及び
図6において、PC112等は、全てのプリンタ114(全てのグループのプリンタ114)に対し、プリンタの稼働実績の集計を表示している。また、稼働実績の集計として、使用実績、インク使用量、及び印刷面積の集計を表示している。プリンタ114の使用実績の集計については、例えば、プリンタ114の動作状態の集計等と考えることができる。また、本例において、PC112等は、動作状態の集計として、例えば、図中に示すように、集計期間において待機中、印刷中、エラー停止、及びオフラインの各状態にあった時間及び比率を表示する。インクの使用量の集計については、例えば、集計対象のプリンタ114で使用したインクの量の集計等と考えることができる。また、本例において、PC112等は、インクの使用量の集計として、例えば、図中に示すように、インクセット毎に、期間合計での使用量及びコストを表示する。また、PC112等は、インクセット毎に、より詳細な情報を示すためのボタンを更に表示する。印刷面積の集計については、例えば、集計対象のプリンタ114で印刷を行った面積の集計等と考えることができる。また、本例において、PC112等は、印刷面積の集計として、例えば、図中に示すように、印刷長、印刷面積、及びコストを表示する。このように構成すれば、例えば、一人のユーザもしくはユーザとしての一つの組織に対して複数のプリンタ114が対応付けられる場合等に、必要に応じて、複数のプリンタ114の状態を適切に把握することができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の管理等をより容易かつ適切に行うことができる。
【0046】
また、
図5及び
図6に示す画面表示において、プリンタ114に関する情報の集計期間については、期間設定部224を用いて変更することが可能である。期間設定部224は、PC112等での画面表示で表示する事項において集計を行う集計期間の設定を行うための設定部である。期間設定部224については、例えば、PC112等でのユーザインターフェイス(UI)において期間の指定を受けるための構成等と考えることもできる。また、本例において、期間設定部224は、例えば
図6に示すように、期間の設定の仕方及び期間の指定をユーザから受け付けることで、集計期間の設定を行う。このように構成すれば、例えば、ユーザが希望する集計期間の設定を適切に行うことができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の状態の確認等をより適切に行うことができる。
【0047】
また、上記においても説明をしたように、本例において、PC112等は、インクの使用量の集計に関し、インクセット毎に、より詳細な情報を示すためのボタンを更に表示する。そして、いずれかのインクセットに対応するボタンがユーザによって押された場合、PC112等は、例えば
図7に示すように、インクセットに関するより詳細な情報を表示する。このように構成すれば、例えば、インクに関するコスト管理等をより適切に行うことができる。
【0048】
ここで、PC112等での画面表示の行い方について、より詳しく説明をする。本例において、ユーザに対して複数のプリンタ114が対応付けられている場合、PC112等は、上記のように、全てのプリンタ114、グループ分けされたプリンタ114、及び個々のプリンタ114のいずれを対象にするかを選択する指示をユーザから受け付ける。このように構成すれば、例えば、ユーザが確認したい内容に応じて、情報を表示する対象のプリンタ114を適切に変化させることができる。また、これにより、例えば、複数のプリンタ114に関する情報を管理サーバ12で管理する場合において、ユーザが必要とする情報をPC112等に適切に表示させることができる。
【0049】
また、
図5等においては、PC112等での情報の表示の仕方について、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示に対応する表示の仕方のうちのいずれか一つを選択して表示を行う場合の例を図示している。これに対し、PC112等は、例えばユーザの選択等に応じて、
図5等と異なる方法での情報の表示を更に行ってもよい。この場合、PC112等は、例えば、ユーザの指示に応じて、情報を一覧(一括)で表示するか、個別で表示するかを選択する。より具体的に、本例において、PC112等は、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示の表示の仕方について、ユーザの指示に応じて、一括表示及び個別表示のうちのいずれかを選択して、プリンタ情報に基づく情報を表示する。この場合、一括表示については、例えば、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示を一画面で行う表示等と考えることができる。個別表示については、例えば、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示の中からいずれか一つを選択して表示する表示等と考えることができる。
【0050】
また、この場合、PC112等において、複数の事項を一画面で表示することについては、例えば、PC112等において一画面として扱える状態での表示を行うこと等と考えられる。例えば、PC112等において、ウェブブラウザでの画面表示を行う場合、ウェブブラウザでの一画面に対応する表示を行うこと等と考えることができる。また、ウェブブラウザでの一画面については、例えば、ページの移動を行うことなく表示できる範囲等と考えることができる。ページの移動を行うことなく表示できる範囲については、例えば、URLを変更しないで表示できる範囲等と考えることができる。本例によれば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタ114を管理サーバ12が管理している場合において、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、例えば、情報を確認する目的等に応じて、複数の方法から適切に選択をすることができる。また、これにより、例えば、ユーザが必要とする情報をより適切にユーザに示すことができる。
【0051】
また、グループ表示を行う場合、PC112等は、例えば、ユーザの選択に応じて、グループの集計の情報、又は、グループに所属している個々のプリンタ114の情報の表示を行う。この場合、グループの集計の情報については、例えば、同じグループに含まれるプリンタ114ついての集計をした情報等と考えることができる。グループに所属している個々のプリンタ114の情報については、例えば、グループに含まれているプリンタ114毎の情報等と考えることができる。このように構成すれば、例えば、ユーザの希望に応じて、グループに関する情報を適切に表示することができる。
【0052】
また、PC112等は、例えばユーザの選択に応じて、グループ単位等での集計に関する集計表示と、個々のプリンタ114に関するプリンタ毎表示とを、一画面で表示してもよい。この場合、集計表示については、例えば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタ114に関する情報を集計した表示等と考えることができる。プリンタ毎表示については、例えば、個々のプリンタに関する情報の表示等と考えることができる。また、この場合、集計表示として、グループ毎の表示等に限らず、例えば、全てのプリンタ114に対する集計を表示してもよい。より具体的に、この場合、PC112等は、集計表示において、例えば、ユーザの選択に応じて、グループ集計表示及び全集計表示のうちの少なくともいずれかの表示を行う。また、グループ集計表示については、例えば、同じグループに含まれるプリンタ114に関する情報を集計した表示等と考えることができる。全集計表示については、例えば、ユーザに対応付けられている全てのプリンタ114に関する情報を集計した表示等と考えることができる。また、この場合、PC112等は、例えば、ユーザの指示に応じて、グループ集計表示及び全集計表示のいずれか一方のみを集計表示として行う。また。例えばユーザが望む情報等に応じて、グループ集計表示及び全集計表示の両方を集計表示として行うこと等も考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザが必要とする情報をPC112等により適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の状態をより適切に把握することができる。
【0053】
また、本例において、ユーザに対応付けられているプリンタ114は、例えば、ユーザの操作によるユーザマニュアル設定、又は、予め設定されたルールに基づく自動設定により、グループに分けられる。このように構成すれば、例えば、プリンタ114のグループ分けを適切に行うことができる。また、この場合、自動設定でのグループ分けについて、例えば、プリンタ114の使われ方、プリンタ114の導入時期、プリンタ114に対するメンテナンス履歴、プリンタ114の稼働実績、プリンタ114に設定される生産目標等の少なくともいずれかに応じてグループ分けを行うことが考えられる。また、これらの観点でのグループ分けについては、マニュアル設定でのグループ分けでも同様に行うことができる。また、例えばプリンタ114の使われ方に着目する場合、ユーザに対応付けられているプリンタ114について、例えば、プリンタ114を用いて制作物を生産する生産ライン毎、又は、制作物毎に、グループに分けること等が考えられる。このように構成すれば、例えば、プリンタ114の使い方等に合わせたグループ分けを適切に行うことができる。また、これにより、例えば、プリンタ114を用いて行う制作物の生産について、生産高やコストの集計等を容易にすることができる。
【0054】
以上のように、本例によれば、例えば、管理サーバ12から取得するプリンタ情報に基づく表示をPC112等で行うことで、PC112の状態等を適切に把握することができる。また、ユーザに対して複数のプリンタ114が対応付けられている場合等において、全表示、グループ表示、及びプリンタ毎表示等の表示の仕方を用いることで、ユーザが必要とする情報をPC112等に適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、複数のプリンタ114の状態等を容易かつ適切に把握することができる。
【0055】
また、プリント情報に基づいて表示する情報に関し、PC112等は、
図5等に図示した情報に限らず、他の情報を表示してもよい。より具体的に、PC112等は、プリンタ情報に基づき、例えば、プリンタの概要を示すプリンタ概要、プリンタの状態を示すプリンタステータス、プリンタの稼働実績、及びプリンタに対するメンテナンス履歴のうちの少なくともいずれかを表示してもよい。この場合、例えば、
図5等に示す表示画面の表示を行う選択を行う画面等において、他の情報に関する画面表示を選択可能にすることが考えられる。このように構成すれば、例えば、プリンタ情報に基づき、プリンタ114の状態をより適切に確認することができる。
【0056】
また、PC112等は、例えば
図8~12に示すように、複数種類の情報について、ユーザの操作に応じて切り替えて表示してもよい。
図8~12は、PC112等でプリンタ114に関して表示する情報の他の例を示す。
図8~12においても、
図4と同様に、表示画面の例として、画面を表示する電子機器に合わせて選ばれる2種類の表示画面の例を示している。これらの図に示すように、本例において、PC112等は、例えばユーザの指示に応じて、管理サーバ12から受け取るプリンタ情報に基づき、プリンタ114に関して、プリンタステータス、稼働実績、プリント履歴、メンテナンス履歴、及び設定・マニュアルに関する情報を表示する。また、PC112等は、これらの情報について、プリンタ114に関する詳細な情報(プリンタ詳細)として、タブ202を用いた表示により、タブ202に対するユーザの操作に応じて切り替えて表示する。この場合、PC112等の表示画面におけるタブ202について、例えば、表示する内容を切り替えるための切替部等と考えることができる。
【0057】
また、これらの情報の表示をPC112等で行うために、本例において、管理サーバ12は、プリンタ114と対応付けて、少なくとも、プリンタステータス、プリンタ114の稼働実績、プリンタ114におけるプリント履歴、プリンタ114に対するメンテナンス履歴、及び設定・マニュアルに関する情報を管理している。そして、必要に応じて、管理サーバ12は、これらの情報を含むプリンタ情報をPC112等へ送信する。また、これにより、管理サーバ12から受け取るプリンタ情報に基づき、PC112等は、これらの情報について、例えば、ユーザの操作に応じて切り替えて表示する。このように構成すれば、例えば、プリンタ114の状態の管理に必要な情報を適切にユーザへ提示することができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の状態の管理を効率的かつ適切に行うことができる。
【0058】
また、本例において、PC112等は、プリンタステータスについて、例えば、
図8に示すにように画面表示を行う。
図8は、プリンタステータスに関する表示画面の一例を示す。本例において、PC112等が表示するプリンタステータスは、プリンタの状態を示す情報であり、プリンタ114で使用するインクセットを示すインクセット名、プリンタ114で使用するインクに関するインク情報、プリンタ114で印刷を実行できる範囲を示す作図範囲、プリンタ114で印刷を行った出力の長さを示すプリント長、及びプリンタ114において生じた廃インクの量を少なくとも示す。また、本例において、PC112等は、例えば、図中に示すように、これらの情報について、プリンタ詳細に関するプリンタステータスのタブ202(プリンタステータスタブ)において、プリンタ情報に基づき、インク情報、作図範囲、プリント長、及び廃インク量の項目に分けて、一画面で表示する。この場合、PC112等は、インクセット名について、インク情報と関連付けて、インク情報の項目の中で表示する。また、インク情報の項目において、PC112等は、インク情報として、例えば、プリンタ114で使用するインクの色毎に、インクの残量と、インクの有効期限とを表示する。この場合、PC112等は、インクの残量として、例えば、残量の比率を示す表示(%表示)と、残っているインクの液量を直接示す表示(cc表示)とを表示する。また、有効期限として、例えば、インクを適切に使用できる期限として設定されている日付を表示する。また、PC112等は、インク情報として、これら以外の情報を表示してもよい。この場合、インク情報として、例えば、インクが製造された製造ロットを示すロット番号等を表示すること等が考えられる。また、PC112等はプリンタステータスとして、例えば、プリンタ114での印刷における進捗状況を表示することも可能である。このように構成することで、例えば、印刷の残り時間をはかれるため、ユーザは、印刷の終了時間に合わせて異なる作業を行うことや、次の印刷にむけての準備を行うことができる。
【0059】
また、作図範囲の項目において、PC112等は、作図範囲に関して、例えば、作図範囲の幅及び長さを表示する。この場合、例えば、図中に有効作図幅及び有効作図長として示すように、プリンタ114において印刷を実行できる範囲として有効な幅及び長さを表示することが考えられる。また、プリント長の項目において、PC112等は、プリント長に関して、例えば、図中に示すように、直前に実行した印刷ジョブにおいて出力を行った印刷の長さ(出力長)を表示する。廃インク量の項目において、PC112等は、例えば、プリンタ114において生じた廃インクの量を表示する。また、この場合、PC112等は、例えば、プリンタ114において廃インクを貯留する貯留部(例えば、廃インク用タンク)の容量に対する比率を示す表示(%表示)によって、廃インク量を表示する。本例によれば、例えば、プリンタステータスとして、プリンタ114の状態を管理するために有用な情報を適切に表示することができる。
【0060】
また、PC112等は、プリンタ114の稼働実績について、例えば、
図9に示すにように画面表示を行う。
図9は、プリンタ114の稼働実績に関する表示画面の一例を示す。本例において、PC112等は、プリンタ情報に基づき、プリンタ114の稼働実績として、プリンタ114の動作状態を示す動作情報の集計と、プリンタ114で使用したインクの量の集計と、プリンタ114において印刷を行った面積である印刷面積の集計とを少なくとも示す情報を表示する。また、本例において、PC112等は、例えば、図中に示すように、これらの情報について、プリンタ詳細に関する稼働実績のタブ202(稼働実績タブ)において、使用実績、インク使用量、及び印刷面積の項目に分けて、一画面で表示する。
【0061】
この場合、使用実績の項目において、PC112等は、動作情報の集計を表示する。また、上記においても説明をしたように、プリンタ114の動作状態としては、印刷中、待機中、エラー停止、及びオフラインのいずれであるかの状態を考えることができる。そして、この場合、PC112等は、動作情報の集計として、例えば、図中に示すように、プリンタ114が印刷中になっていた印刷期間、プリンタ114が待機中になっていた期間を示す待機期間、プリンタ114がエラー停止になっていたエラー停止期間、及びプリンタ114がオフラインになっていたオフライン期間についての集計を表示する。これらの期間の集計については、例えば、その動作状態になっていた時間の集計等と考えることができる。より具体的に、印刷期間の集計については、例えば、プリンタ114で印刷を実行していた期間の集計等と考えることができる。待機期間の集計については、例えば、プリンタが待機状態になっていた期間の集計等と考えることができる。エラー停止期間の集計については、例えば、プリンタ114がエラーによって停止していた期間の集計等と考えることができる。オフライン期間の集計については、例えば、プリンタ114の情報を取得できなかった期間の集計等と考えることができる。このように構成すれば、例えば、プリンタ114の動作状態を適切に把握することができる。
【0062】
また、本例において、PC112等は、動作状態の集計として、例えば、図中に示すように、プリンタ114の複数種類の状態(動作状態)について、その状態にあった時間を示す棒グラフ及び円グラフを表示する。このように構成すれば、例えば、動作状態を把握しやすい表示をPC112等に適切に行わせることができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の動作状態の集計を適切に把握することができる。また、この場合、PC112等は、棒グラフにより、例えば、動作状態毎の時間を直接示し、円グラフにより、例えば、動作状態毎の時間の比率を示す。
【0063】
また、インク使用量の項目において、PC112等は、プリンタ114におけるインク使用量の集計を表示する。また、本例において、PC112等は、インクの使用量の集計として、例えば、図中に示すように、折れ線グラフ及び棒グラフを表示する。この場合、PC112等は、折れ線グラフにより、例えば、時系列でのインクの色毎の使用量を表示する。また、棒グラフにより、例えば、期間合計でのインクの色毎の使用量を表示する。また、印刷面積の項目において、PC112等は、プリンタ114における印刷面積の集計を表示する。また、本例において、PC112等は、印刷面積の集計として、例えば、図中に示すように、印刷長、印刷面積、及びコストの表示を行う。この場合、印刷面積の集計については、例えば、媒体の消費量に応じて増加するパラメータ等と考えることができる。本例によれば、例えば、プリンタ114の稼働実績として、プリンタ114の状態を管理するために有用な情報を適切に表示することができる。
【0064】
また、図中に示すように、本例において、PC112等は、稼働実績タブの表示画面において、期間設定部224を更に表示する。この場合、期間設定部224は、集計の期間の指定をユーザから受け付けるための部分である。本例において、PC112等は、期間設定部224により、プリンタの動作状態の集計、インクの使用量の集計、及び印刷面積の集計について、期間設定部224を操作するユーザから、集計期間(表示期間)の指定を受け付ける。そして、期間設定部224で期間の指定をユーザから受けた場合、PC112等は、指定された期間に合わせて、上記の集計を表示する。このように構成すれば、例えば、ユーザが選択する期間に合わせて、プリンタ114の稼働実績をより適切に表示することができる。
【0065】
また、PC112等は、プリント履歴について、例えば、
図10、11に示すにように画面表示を行う。
図10、11は、プリント履歴に関する表示画面の一例を示す。本例において、PC112等は、プリンタ情報に基づき、プリント履歴として、印刷回数(プリント回数)に関する履歴と、過去の実行した印刷ジョブの履歴とを少なくとも示す情報を表示する。また、PC112等は、例えば、図中に示すように、これらの情報について、プリンタ詳細に関するプリント履歴のタブ202(プリント履歴タブ)において、印刷回数、及びプリント履歴の項目に分けて、一画面で表示する。この場合、印刷回数の項目において、PC112等は、例えば、時系列での印刷回数の変化を示すグラフを表示する。また、この場合、例えば、図中に示すように、日毎の印刷回数を示すグラフを表示することが考えられる。また、プリント履歴の項目において、PC112等は、過去に実行した印刷ジョブに関する情報を並べて表示する。この場合、例えば、図中に示すように、印刷ジョブ毎に、開始日時、終了日時、印刷結果、ジョブ名、及び印刷長等を表示することが考えられる。また、本例において、PC112等は、印刷ジョブと対応付けて、印刷ジョブの詳細を表示するためのボタンを更に表示する。そして、このボタンがユーザによって押された場合、PC112等は、例えば
図11に示す画面を表示することで、印刷ジョブに関するより詳細な情報を表示する。また、PC112等は、印刷ジョブに関するより詳細な情報として、例えば、図中に示すように、開始日時、終了日時、印刷結果、ジョブ名、印刷時間、解像度、パス数、インク使用量、印刷幅、及び印刷長等を表示する。また、インク使用量として、例えば、色毎のインクの使用量を表示する。本例によれば、例えば、プリント履歴として、プリンタ114の状態を管理するために有用な情報を適切に表示することができる。
【0066】
また、PC112等は、メンテナンス履歴について、例えば、
図12に示すにように画面表示を行う。
図12は、メンテナンス履歴に関する表示画面の一例を示す。メンテナンス履歴については、例えば、プリンタ114に対して所定のメンテナンスを最後に実行した日付を少なくとも示す情報等と考えることができる。本例において、PC112等は、プリンタ情報に基づき、メンテナンス履歴に関連する情報を表示する。また、メンテナンス履歴に関連する情報について、例えば、図中に示すように、プリンタ詳細に関するメンテナンス履歴のタブ202(メンテナンス履歴タブ)において、インク情報、及び消耗品情報の項目に分けて、一画面で表示する。
【0067】
ここで、上記においても説明をしたように、本例において、プリンタ114としては、例えば、インクジェットプリンタを用いることが考えられる。そして、この場合、プリンタ114に対して行うメンテナンスとして、プリンタ114が備えるインクジェットヘッドに対して行うメンテナンスが特に重要になると考えることができる。そのため、本例において、PC112等は、インク情報の項目で、インクジェットヘッドに関連して行うメンテナンスの少なくとも一部について、メンテナンスの履歴を表示する。この場合、PC112等は、例えば、図中に示すように、ヘッドクリーニング、ヘッドメンテナンス、及びステーションメンテナンス等の所定のメンテナンスについて、最後に実行した日付(メンテナンスの最終実行日)を表示する。
【0068】
また、本例において、PC112等は、消耗品情報の項目において、プリンタ114で用いる消耗品の状態に関する情報を表示する。この場合、この項目で表示の対象とする消耗品については、例えば、プリンタ114の使用に伴って損耗が生じる交換部品等と考えることができる。また、この消耗品について、例えば、プリンタ114のメンテナンス時等に必要に応じて交換される部品等と考えることもできる。また、このような消耗品については、例えば、プリンタ114の一部を構成する部品等と考えることもできる。プリンタ114の一部を構成する部品については、例えば、インクや媒体のような印刷の動作で消費されるものではなく、プリンタ114の所定の位置に継続的に取り付けられている部品等と考えることができる。また、
図12においては、消耗品の一例として、インクジェットヘッドに対するメンテナンスに用いるワイパーに関する情報を表示している。また、消耗品情報の項目において、PC112等は、例えば、消耗品の状態を表示する。この場合、消耗品の状態として、例えば、その消耗品が最後に交換された日の日付や、消耗品を使用している期間等を表示することが考えられる。また、消耗品の状態として、例えば、消耗品の消耗度合い等を表示すること等も考えられる。本例によれば、例えば、メンテナンス履歴として、プリンタ114の状態を管理するために有用な情報を適切に表示することができる。
【0069】
また、メンテナンス履歴タブにおいて、PC112等は、メンテナンスや消耗品に関する警告(アラート)等を更に表示してもよい。この場合、PC112等に、例えば、メンテナンスの実行を促す警告(メンテナンス実行アラート)、及び、プリンタ114で用いる消耗品の交換を促す警告(消耗品の交換アラート)のうちの少なくともいずれかを行わせることが考えられる。このように構成すれば、例えば、メンテナンスに関連する警告をユーザに対して適切に行うことができる。
【0070】
より具体的に、この場合、PC112等は、例えば、予め設定されている推奨のメンテナンスが実施されているか否かを表示する。そして、推奨のメンテナンスが実施されていない場合に、例えば、メンテナンスを促す警告をPC112等に行わせることが考えられる。このように構成した場合、ユーザに対し、例えば、必要なメンテナンスが行われているか否かを適切に知らせることができる。この場合、例えば、必要なメンテナンスの目安を示すことで、メンテナンスの重要性をユーザに認知させることができる。また、これにより、例えば、プリンタにトラブルが生じることを事前に防止することができる。更には、メンテナンスを促す警告を行うことで、例えば、メンテナンスをより確実に行うこと等も可能になる。また、PC112等では、例えば、予め設定されている交換のタイミングや、消耗品の状態に応じて、消耗品の交換を促す警告を行うことが考えられる。この場合、例えば、消耗品の在庫情報の報知をPC112等に行わせてもよい。このように構成すれば、例えば、消耗品の補充の検討に有用な情報をユーザに対して適切に提示することができる。また、この場合、PC112等は、例えば、消耗品の在庫の状況に基づき、消耗品の発注をユーザに促してもよい。このように構成すれば、ユーザに対し、例えば、消耗品を補充する必要性をより適切に認識させることができる。
【0071】
また、上記においても説明をしたように、本例において、PC112等は、管理サーバ12から受け取るプリンタ情報に基づく表示を行う電子機器の一例である。また、この場合、プリンタ114を用いて印刷を行うユーザ拠点14におけるPC112等以外に、外部管理部16にあるPC112等で表示を行うことも考えられる。この場合、ユーザ拠点14におけるPC112等について、例えば、ユーザ用機器の一例と考えることができる。ユーザ用機器については、例えば、プリンタ114を使用するユーザに対して情報を表示する電子機器等と考えることができる。また、外部管理部16におけるPC112等については、例えば、保守者用機器の一例と考えることができる。保守者用機器については、例えば、プリンタ114に対して保守サービスを提供する保守者に対して情報を表示する電子機器等と考えることができる。
【0072】
また、この場合、外部管理部16においてPC112等で情報を確認するユーザに対してメンテナンス履歴等を表示することで、例えば、プリンタ114に対する保守サービスの提供に役立てること等が考えられる。より具体的に、この場合、保守者用機器として用いられるPC112等に上記において説明をしたようなメンテナンス履歴を表示させることで、例えば、プリンタ114から離れた場所等でも、推奨のメンテナンスが実施されているか否かを容易かつ適切に把握することができる。また、これにより、例えば、保守者に対して、保守を行うために有用なプリンタの状態を適切に知らせることができる。また、この場合、例えばプリンタ114に問題が生じたトラブル発生時等に、推奨のメンテナンスが実施されているか否かを目安とした対応を容易かつ適切に行うことができる。更には、保守者がメンテナンス履歴を把握することで、例えば、迅速なトラブル対応を行うこと等も可能になる。また、推奨のメンテナンスが実施されているか否か等のメンテナンス履歴については、保守者用機器として用いられるPC112等に限らず、ユーザ用機器として用いられるPC112等に表示させることも有用である。このように構成すれば、例えば、プリンタ114を使用するユーザに対しても、上記のように、必要なメンテナンスの目安を適切に示すことができる。
【0073】
また、図示は省略しているが、PC112等は、タブ202に対するユーザの操作に応じて、設定・マニュアルに関する情報を表示する。この場合、PC112等は、プリンタ情報に基づき、プリンタ114の設定を示す情報や、プリンタ114のマニュアルに関する情報を表示する。本例によれば、例えば、プリンタ114関する様々な情報をPC112等に適切に表示させることができる。また、上記においては、
図8~12を用いて、主に、一台のプリンタ114に関して表示する詳細な情報の例について、説明をした。しかし、プリンタ114に関する詳細な情報としては、一台のプリンタ114に関する情報に限らず、複数のプリンタ114に関する情報をPC112等に表示させてもよい。また、この場合、例えば
図8~12に示した事項と同一又は同様の事項に関して、同じグループに含まれるプリンタ114に対して集計を行った情報や、同じユーザに対応付けられている全てのプリンタ114に対して集計を行った情報等を、PC112等に表示させることが考えられる。
【0074】
より具体的に、上記においても説明をしたように、本例において、管理サーバ12は、プリンタ114について、プリンタ114のユーザと対応付けて管理する。また、プリンタ114について、一つ以上のプリンタ114を含むグループに分けて管理する。そして、PC112等を操作するユーザに対応付けられている複数のプリンタ114を管理サーバ12が管理している場合、PC112等は、
図8~12に示した事項と同一又は同様の事項に関して、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示の少なくともいずれの表示の仕方により、プリンタ情報に基づく情報を表示してもよい。この場合、PC112等は、例えば
図5~7を用いて説明をした表示の仕方と同様にして、ユーザの選択に応じて、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示のうちの少なくともいずれの表示の仕方で、プリント情報に基づく情報を表示する。
【0075】
また、この場合も、PC112等は、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示について、ユーザの指示に応じて、一括表示と個別表示とのいずれかを選択する。また、これにより、例えば、一括表示と個別表示とのいずれかの方法により、プリンタ情報に基づく情報を表示する。この場合も、プリンタ毎表示については、例えば、個々のプリンタ114に関する情報の表示等と考えることができる。グループ表示については、例えば、いずれかのグループに含まれるプリンタ114に関する情報の表示等と考えることができる。全表示については、例えば、ユーザに対応付けられている全てのプリンタ114に関する情報の表示等と考えることができる。また、一括表示については、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示を一画面で行う表示等と考えることができる。個別表示については、例えば、プリンタ毎表示、グループ表示、及び全表示のうちのいずれかを選択して個別に表示する表示等と考えることができる。このように構成すれば、例えば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタ114を管理サーバ12が管理している場合において、プリンタ情報に基づく表示の仕方について、複数の方法から選択することができる。また、この場合、ユーザの指示に応じて一括表示と個別表示とのいずれかを選択して、プリンタ情報に基づく情報をPC112に表示させることで、例えば、ユーザが必要とする情報をPC112等により適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の状態を適切により把握することができる。
【0076】
また、PC112等を操作するユーザに対応付けられている複数のプリンタ114を管理サーバ12が管理している場合、
図8~12に示した事項と同一又は同様の事項に関して、PC112等は、例えば、ユーザに対応付けられている複数のプリンタ114に関する情報を集計して表示する集計表示と、個々のプリンタ114に関する情報の表示を行うプリンタ毎表示とを一画面で表示してもよい。また、この場合、PC112等は、集計表示において、例えば、ユーザの選択に応じて、グループ集計表示及び全集計表示の少なくともずれかの表示を行う。この場合も、グループ集計表示について、例えば、同じグループに含まれるプリンタ114に関する情報を集計した表示等と考えることができる。また、全集計表示について、例えば、ユーザに対応付けられている全てのプリンタ114に関する情報を集計した表示等と考えることができる。また、この場合も、PC112等は、集計表示において、例えば、グループ集計表示及び全集計表示のいずれか一方のみを集計表示として行う。また。例えばユーザが望む情報等に応じて、グループ集計表示及び全集計表示の両方を集計表示として行うこと等も考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザが必要とする情報をPC112等により適切に表示させることができる。また、これにより、例えば、プリンタ114の状態をより適切に把握することができる。
【0077】
また、PC112等は、上記以外の様々な情報や警告等の表示を更に行ってもよい。この場合、例えば、ユーザに対し、サインインの継続に関する警告(サインイン継続アラート)等を行うことも考えられる。より具体的に、上記の説明等から理解できるように、本例において、管理サーバ12は、ユーザ拠点14等からアクセスされるサーバであり、ユーザ認証によってユーザを識別しつつ、プリンタ情報を管理する。また、管理サーバ12は、例えば、PC112等を介したユーザ認証により、ユーザのサインインを受け付ける。この場合、管理サーバ12へのサインインについて、例えば、PC112等で実行されるプログラムを介して管理サーバ12の管理画面(ダッシュボード)にサインインすること等と考えることができる。そして、この場合、例えば、ユーザのサインインの後、予め設定された時間が経過した時点で、サインインが継続している旨のユーザに対する警告をPC112等に行わせることが考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザが気づかないまま長時間のサインイン状態が継続することを適切に防止することができる。また、PC112等から管理サーバ12へバックグラウンドでデータを送信(アップロード)している場合等には、一定期間が経過した時点で、バックグラウンドでデータをアップロードしている旨の通知をPC112等に行わせてもよい。また、これらの警告や通知については、例えば、トースト通知等でPC112等に行わせることが考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザに対し、警告や通知等を適切に行うことができる。また、各種プリンタ情報に含まれる特定情報の表示において、例えば、ユーザが確認したい特定情報内のユーザが不必要な項目のデータをフィルタリングすること等も考えられる。このように構成すれば、例えば、ユーザに対し、必要なデータを視認しやすくできる。
【0078】
また、上記においては、印刷システム10において用いるプリンタ114について、例えばインクジェットプリンタを用いることについて、説明をした。しかし、印刷システム10において用いるプリンタ114としては、インクジェットプリンタ以外のプリンタを用いてもよい。また、印刷システム10において用いるプリンタ114として、例えば、3Dプリンタを用いること等も考えられる。
【産業上の利用可能性】
【0079】
本発明は、例えば電子機器の情報を表示させる表示方法に好適に利用できる。
【符号の説明】
【0080】
10・・・印刷システム、102・・・生産拠点、104・・・管理部門、106・・・マーケティング部門、108・・・サポート部門、112・・・PC、114・・・プリンタ、116・・・電子デバイス、12・・・管理サーバ、14・・・ユーザ拠点、16・・・外部管理部、202・・・タブ、222・・・表示対象選択部、224・・・期間設定部