(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023176178
(43)【公開日】2023-12-13
(54)【発明の名称】ソーラーカーポート
(51)【国際特許分類】
E04H 6/02 20060101AFI20231206BHJP
E04D 13/18 20180101ALI20231206BHJP
E04H 6/42 20060101ALI20231206BHJP
H02S 20/25 20140101ALI20231206BHJP
【FI】
E04H6/02 A
E04D13/18 ETD
E04H6/42 Z
H02S20/25
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022088332
(22)【出願日】2022-05-31
(71)【出願人】
【識別番号】000175560
【氏名又は名称】三協立山株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100184066
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 恭
(72)【発明者】
【氏名】杉谷 誠
(72)【発明者】
【氏名】中川 直樹
【テーマコード(参考)】
2E108
【Fターム(参考)】
2E108KK04
2E108LL01
2E108MM06
2E108NN07
(57)【要約】
【課題】ソーラーカーポートの施工性を向上させる。
【解決手段】垂木と、垂木の上方に配置される押縁材と、太陽光パネルユニットを備え、垂木は、本体部の左右方向一方より上方に設けられた載置部と、左右方向他方より上方に伸びる側壁を有し、載置部と側壁との間より上方に向かって突出するようにボルトが設けられており、太陽光パネルユニットは、縦縁部を垂木の載置部に載置して配置され、ナットを締め付けることで太陽光パネルユニットの縦縁部が垂木の載置部と押縁材の天板部の間に挟持されて固定されるとともに、押縁材に固定された転び防止部材が垂木の側壁の上端に当接している。
【選択図】
図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
垂木と、垂木の上方に配置される押縁材と、太陽光パネルユニットと、ボルト、ナットを備え、
垂木は、横材の上部に固定される本体部と、本体部の左右方向一方より上方に設けられた載置部と、左右方向他方より上方に伸びる側壁を有し、載置部と側壁との間より上方に向かって突出するようにボルトが設けられており、
押縁材は、太陽光パネルユニットの上面に当接する左右の天板部と、天板部間より下方に突出して設けられた中空形状の突出部を有し,垂木に設けられたボルトに嵌り、ナットによって締め付け可能に固定されており、突出部の左右方向一方面を太陽光パネルユニットの位置規制部とし、突出部の左右方向他方面に転び防止部材が固定されており、
太陽光パネルユニットは、縦縁部を垂木の載置部に載置して配置され、ナットを締め付けることで太陽光パネルユニットの縦縁部が垂木の載置部と押縁材の天板部の間に挟持されて固定されるとともに、押縁材に固定された転び防止部材が垂木の側壁の上端に当接している
ソーラーカーポート。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、太陽光パネルを備えたソーラーカーポートに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、太陽光パネルを備えたカーポートが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、屋根の上面に太陽光発電装置を配置したカーポートが知られている。
太陽光パネルを備えたカーポートに対して、施工性を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、太陽光パネルを備えたカーポートに対して、施工性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一つの実施形態は、垂木と、垂木の上方に配置される押縁材と、太陽光パネルユニットと、ボルト、ナットを備え、垂木は、横材の上部に固定される本体部と、本体部の左右方向一方より上方に設けられた載置部と、左右方向他方より上方に伸びる側壁を有し、載置部と側壁との間より上方に向かって突出するようにボルトが設けられており、押縁材は、太陽光パネルユニットの上面に当接する左右の天板部と、天板部間より下方に突出して設けられた中空形状の突出部を有し,垂木に設けられたボルトに嵌り、ナットによって締め付け可能に固定されており、突出部の左右方向一方面を太陽光パネルユニットの位置規制部とし、突出部の左右方向他方面に転び防止部材が固定されており、太陽光パネルユニットは、縦縁部を垂木の載置部に載置して配置され、ナットを締め付けることで太陽光パネルユニットの縦縁部が垂木の載置部と押縁材の天板部の間に挟持されて固定されるとともに、押縁材に固定された転び防止部材が垂木の側壁の上端に当接しているソーラーカーポートである。
【発明の効果】
【0007】
実施形態によれば、太陽光パネルを備えたカーポートに対して、施工性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施形態のソーラーカーポートの全体正面図である。
【
図2】実施形態のソーラーカーポートの全体側面図である。
【
図3】実施形態のソーラーカーポートの屋根部分を側方から見た縦断面図である。
【
図4】実施形態のソーラーカーポートの屋根部分を前方から見た縦断面図である。
【
図5】実施形態のソーラーカーポートの屋根部分の一部を前方から見た拡大縦断面図である。
【
図6】実施形態のソーラーカーポートの屋根部分の端部を前方から見た拡大縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施形態のカーポートとして、屋根材として太陽光パネルを備えたソーラーカーポートの例を用いて、図面を参考にして説明する。
なお、以下の説明では、カーポートの出口側(
図2の左)を前といい、反出口側を後といい、カーポートの反出口側から出口側を見て左右方向を幅方向もしくは左右方向といい、左側および右側という。
【0010】
(カーポートの全体構成)
本実施形態のカーポートは、
図1,
図2に示すように、複数の支柱1と、幅方向に並ぶ支柱1,1の上端に亘って支持される複数の梁(横材)2と、梁2の上部に支持される屋根体5を備えている。
なお、支柱1および梁2の本数は、限定されない。また、梁2は、複数の梁部材が連結材によって連結されて形成されていてもよい。
【0011】
支柱1は、アルミ合金等の金属材料からなり、断面が矩形中空形状の長尺部材であり、下方部分にアンカーAが取り付けられてコンクリート等の基礎に対して垂直に立設している。支柱1の中空内部には、必要に応じて補強材11が内装されていてもよい。
【0012】
複数の支柱1は、
図2に示すように、後方に配置される支柱1の高さ寸法よりも前方に立設される支柱1の高さ寸法が大きく、前後方向に並ぶ複数の支柱1の上端の位置は、後方に行くにしたがって低くなっている。
幅方向の端で最も後方の列に配置される支柱1は、後側の面に樋部材13が固定されている。
【0013】
梁(横材)2は、アルミ合金等の金属材料からなり、断面が矩形中空形状の長尺部材であり、幅方向に並んで立設された複数の支柱1の上端に連結金具12を介して固定されており、梁2の端部には、
図4に示すように、梁キャップ21がビス等によって装着されている。
【0014】
梁2は、
図3に示すように、前後方向の中央領域に、上方に凸出してその上面が後方傾斜している載置面2aを有しており、載置面2aの前後両側に後述する垂木固定金具22をビス止めする固定部2b,2bを有している。
【0015】
垂木固定金具22は、梁2に対して後述する垂木51を固定する部材であり、スチール等の金属材料からなり、
図3,
図5,
図6に示すように、梁2の固定部2b,2bの上面に載置される取付片22bと、取付片22bから垂直に立ち上がる垂木固定片22aを有する断面L字状の部材であり、取付片22bがボルト(固定手段)b1により梁2に固定されている。
【0016】
屋根体5は、複数の梁2の上部に亘って支持されており、全体として前方が高く後方が低くなるように傾斜した状態で配置されている。
本実施形態の屋根体5は、屋根パネルとして太陽光パネルが採用されており、屋根パネル自体を太陽光パネルとすることで、カーポートの屋根と別体の太陽光発電装置を該屋根に載置するよりも、軽量化することができ、また、構成も簡単なので施工を容易することができる。
以下、本実施形態のソーラーカーポートの屋根体5について、さらに説明する。
【0017】
(屋根体の構成)
本実施形態のカーポートの屋根体5は、
図3ないし
図6に示すように、梁2,2の上部に固定される複数本の垂木51(56)と、垂木51(56)の上方に取付けられる押縁材52と、垂木51(56)に設けられるボルト531と、ボルト531に嵌るナット532と、左右方向に隣接する垂木51間に配置される樋部材(横部材)54と、太陽光パネルユニット55を有している。
【0018】
垂木51(56)は、アルミ合金等の金属材料からなり、
図5,
図6に示すように、断面が矩形中空形状の垂木本体部511と、垂木本体部511の上方に設けられ水平上面を有する左右の載置部512と、垂木本体部511の左右側面に設けられた樋部513を有している。
【0019】
垂木本体部511は、上下方向に並ぶ3つの中空部(上から、上中空部511a、中中空部511b,下中空部511c)を有している。
垂木本体部511は、梁2の載置面2a上に載置され、下中空部511cの左右側面が、梁2の固定部2b,2bにボルトb1により固定された垂木固定金具22の垂木固定片22aにビス(固定手段)b2により連結され、梁2に固定されている。
【0020】
垂木本体部511は、上中空部511a内の上部位置にボルト保持材514が配置されており、ボルト531の頭部と固定ナット533によってボルト保持材514を挟むようにしてボルト531が取り付けられている。
ボルト保持材514を介して垂木本体部511に取り付けられたボルト531は、軸部分が垂木51の左右の載置部512間よりも上方に向かって突出するように垂木51に設けられている。
【0021】
垂木本体部511は、上中空部511aの下面に排水孔511dが形成され、上中空部511aと中中空部511bが連通しており、中中空部511bは、押縁材52と太陽光パネルユニット55との隙間から浸入した雨水等を前方から後方に向かって排水する排水路w1となっている。
垂木本体部511は、中中空部511bと下中空部511cを仕切る仕切り壁の高さ位置で左右側面に樋部513が形成されている。
【0022】
樋部513は、垂木本体部511の側面から水平に延びる底壁513aと、底壁513aの端部から上方に延びる側壁513bを有しており、中中空部511bの排水路w1と同一高さ位置の排水路w2を形成している。
樋部513は、側壁513bの上部から内側に突出する連結片513cが設けられている。
【0023】
屋根体5は、
図3に示すように、梁2,2の上面に固定された複数本の垂木51の後方端に後方カバー部材57が配置され、前方端に前方カバー部材58が配置され、それぞれビスによって取付けられている。
【0024】
後方カバー部材57は、幅方向に伸びる樋部57aを有し、樋部57aの端部に支柱1に固定された樋部材13が連絡しており、垂木本体部511に形成された排水路w1,w2の後方端部は、樋部57aの上方位置で開放している。
後方カバー部材57は、
図4に示すように、樋部57aの両端に小口キャップ25がビス等によって固定されている。
【0025】
押縁材52は、アルミ合金等の金属材料からなり、
図5,6に示すように、左右の天板部52aと、左右の天板部52a間より下方に突出して設けられた中空形状の突出部52bを有する長尺部材であり、長さ方向の複数位置に上下に貫通するボルト挿通孔52cが形成されている。
【0026】
押縁材52は、垂木51に設けられ上方に突出するボルト531に上からボルト挿通孔52cを通して嵌り、ナット532によって締め付け可能に保持されており、垂木51に取り付けられた押縁材52の突出部52bの左右方向両側面は、太陽光パネルユニット55の位置規制部52dとなっている。
【0027】
太陽光パネルユニット55は、四周に亘るフレーム部551と、フレーム部551の内周に支持される太陽光パネル552を有する平面視で長方形のパネルユニットである。
太陽光パネルユニット55は、左右に隣接する垂木51間に配置され、縦縁部55aが垂木51の載置部512に載置されており、垂木51の載置部512と押縁材52の天板部52aとの間に挟持され、押縁材52の上方のナット532を締め付けることで垂木51上に固定されている。
なお、本実施形態のカーポート屋根体5は、
図5,6においては、太陽光パネルユニット55の縦縁部55aと載置部52aとの間に隙間があるように記載されているが、該隙間は、太陽光パネルの金属材料等からなる通電材(図示はない)を入れるためのクリアランスである。
【0028】
垂木51の載置部512上に載置された太陽光パネルユニット55は、縦縁部55aの側面が押縁材52の突出部52bの位置規制部52dに対向しており、太陽光パネルユニット55の配置時などに太陽光パネルユニット55が斜めに配置されるなど位置がずれると、太陽光パネルユニット55の縦縁部が突出部52bの位置規制部52dに当接するので、太陽光パネルユニット55の正しい設置位置を確認することができ適切な位置に配置することができる。
【0029】
垂木51間に配置された太陽光パネルユニット55は、
図3に示すように、前後方向に複数並べられており、前後方向に隣接する太陽光パネルユニット55の間の隙間には、上方からゴム等の弾性材料からなるパッキン材5aが挿入されている。
【0030】
樋部材(横部材)54は、アルミ合金等の金属材料からなり、
図3,
図5に示すように、底壁部54aと、底壁部54aの前後両側から上方に延びる側壁部54b,54bを有する断面略U字状の長尺部材である。
樋部材54は、左右方向に隣接する垂木51間で、前後方向に隣接する太陽光パネルユニット55の間の下方位置に配置されている。
【0031】
樋部材(横部材)54は、左右両端部が垂木51の垂木本体部511の側面に対して隙間をあけた状態で樋部513の側壁513b上に載置され、底壁部54aが垂木51の樋部513の連結片513cにビス(固定手段)b3により固定されいる。
【0032】
樋部材54の端面は、垂木51の樋部513の上面に開放しており、太陽光パネルユニット55間の隙間から浸入した雨水等は、樋部材54に落ち、樋部材54から樋部513の排水路w2を介して後方に向かって排水される。
屋根体5は、樋部材54によって左右方向に隣接する垂木51,51同士が連結されており、強度が向上されている。
【0033】
複数の垂木51のうち、カーポートの左右端に配置される垂木56は、
図6に示すように、垂木本体部511と、垂木本体部511の左右方向一方の上方に設けられた載置部512と、左右方向他方より上方に伸びる側壁565を有しており、載置部512と側壁565との間より上方に向かって突出するようにボルト531が設けられている。
【0034】
複数の押縁材52のうち、カーポートの左右端に配置される垂木56の上方の押縁材52は、突出部52bの左右方向他方(外側)の面に転び防止部材522がビス(固定手段)b4によって固定されている。
【0035】
太陽光パネルユニット55は、縦縁部55aが垂木56の左右方向一方(内側)の載置部512に載置され、ナット532を締め付けることで垂木56の左右方向一方の載置部512と押縁材52の左右方向一方の天板部52aによって挟持されて固定されている。
【0036】
垂木56の左右方向一方の載置部512と押縁材52の左右方向一方の天板部52aによって太陽光パネルユニット55を挟持した際に、押縁材52の突出部52bの左右方向一方面は、太陽光パネルユニットの位置規制部52dとなっており、突出部52bの左右方向他方(外側)の面に固定された転び防止部材522の下面が垂木56の側壁565の上端に当接しており、押縁材52の外側への転びを防止している。
【0037】
(本実施形態のソーラーカーポートの効果)
本実施形態のソーラーカーポートは、太陽光パネルユニットを垂木の上面に載置して、押縁材によって挟み込むことで固定して全体としてカーポートの屋根体を形成しているので、太陽光パネルをカーポートの上面に載置するものに比べて構造を簡略化することができ、軽量化できるとともに、施工性を向上させることができる。
【0038】
本実施形態のソーラーカーポートは、垂木51と、垂木51とは分離した押縁材52との挟持によって太陽光パネルユニットを固定しているので、種々の厚さ寸法の太陽光パネルユニットの取付けに対応することができ、施工性を向上させることができる。
【0039】
本実施形態のソーラーカーポートは、押縁材に垂木の上面に載置される太陽光パネルユニットの側面に当接するなどして間隔を保持する突出部を設けて位置規制部を形成しているので、太陽光パネルの位置決めが容易であり、施工性を向上することができる。
【0040】
本実施形態のソーラーカーポートは、複数の垂木のうち両側端に配置される垂木の上方の押縁材の外側に垂木に当接する転び防止部材522が固定されているので、押縁材52の外側への転びを防止することができ、太陽光パネルユニットの安定した取付を可能にしてカーポートの強度を維持できるとともに、施工性を高めることができる。
さらに、転び防止部材の高さ寸法もしくは取付位置を変更することで、種々の厚さ寸法の太陽光パネルユニットにも対応して押縁材52の外側への転びを防止することができる。
【0041】
以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく,例示として取り扱われることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0042】
2 :梁
5 :屋根体
51 :垂木
511 :垂木本体部
512 :載置部
514 :ボルト保持材
515 :側壁
52 :押縁材
52a :天板部
52b :突出部
52d :位置規制部
522 :転び防止部材
55 :太陽光パネルユニット
55a :縦縁部
552 :太陽光パネル
531 :ボルト
532 :ナット
【手続補正書】
【提出日】2022-06-29
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】