(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023178448
(43)【公開日】2023-12-14
(54)【発明の名称】皮膚外用組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 31/455 20060101AFI20231207BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20231207BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20231207BHJP
A61K 47/36 20060101ALI20231207BHJP
A61K 47/14 20170101ALI20231207BHJP
A61K 47/10 20170101ALI20231207BHJP
A61K 47/34 20170101ALI20231207BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20231207BHJP
A61K 9/10 20060101ALI20231207BHJP
A61K 9/06 20060101ALI20231207BHJP
A61K 8/34 20060101ALI20231207BHJP
A61K 8/67 20060101ALI20231207BHJP
A61K 8/73 20060101ALI20231207BHJP
A61K 8/37 20060101ALI20231207BHJP
A61Q 19/00 20060101ALI20231207BHJP
A61Q 19/08 20060101ALI20231207BHJP
A61Q 19/02 20060101ALI20231207BHJP
A61K 8/86 20060101ALI20231207BHJP
A61P 3/02 20060101ALI20231207BHJP
【FI】
A61K31/455
A61P17/00
A61P29/00
A61K47/36
A61K47/14
A61K47/10
A61K47/34
A61K9/08
A61K9/10
A61K9/06
A61K8/34
A61K8/67
A61K8/73
A61K8/37
A61Q19/00
A61Q19/08
A61Q19/02
A61K8/86
A61P3/02 104
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023183609
(22)【出願日】2023-10-26
(62)【分割の表示】P 2019107022の分割
【原出願日】2019-06-07
(31)【優先権主張番号】P 2019021784
(32)【優先日】2019-02-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000115991
【氏名又は名称】ロート製薬株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000729
【氏名又は名称】弁理士法人ユニアス国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤田 幸恵
(72)【発明者】
【氏名】升田 景子
(72)【発明者】
【氏名】桝本 愛
(72)【発明者】
【氏名】黒木 未知瑠
(57)【要約】
【課題】高濃度のニコチン酸アミドと水溶性多糖類によって引き起こされる経時的な粘度
低下が抑制された皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】(A)水溶性多糖類、(B)ニコチン酸アミド3質量%以上、及び(C)両
親媒性成分を含有する、皮膚外用組成物を調製する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)水溶性多糖類、(B)ニコチン酸アミド3質量%以上、及び(C)両親媒性成分
を含有する、皮膚外用組成物。
【請求項2】
前記(B)成分の含有量が、3~20質量%である、請求項1に記載の皮膚外用組成物
。
【請求項3】
前記(C)成分が、ホスホリルコリン含有ポリマー、二価カルボン酸エステル、炭素数
5~10のアルカンジオール及び下記化学式(I)で表されるアルキレンオキシド誘導体
からなる群より選ばれる1種又は2種以上である、請求項1又は2に記載の皮膚外用組成
物:
Z-{O(AO)a(EO)b-(BO)cH}n (I)
(式中
nは1~9の整数であり;
Zは、水素原子、又は炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を除
去することによって得られる基であり;
AOは3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
EOはオキシエチレン基であり;
BOは4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
a、b、及びcはそれぞれAO、EO、及びBOの平均付加モル数であって、それぞれ
独立して0~200であり;a、b、及びcが全て0になることはなく;
AO及びEOはランダム状に付加しても、ブロック状に付加してもよく;
nが2以上の場合は、複数のa、b、及びcはそれぞれ同一でも異なってもよく;
Zが水素原子の場合は、nは1である)。
【請求項4】
前記(A)成分が、ガム類、ヘパリン類似物質、アルギン酸類、寒天、ペクチン、プル
ラン、及びマンナンからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、請求項1~3のい
ずれか一項に記載の皮膚外用組成物。
【請求項5】
前記化学式(I)において、Zが、水素原子、又は、炭素数4~24のアルキルモノア
ルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトー
ル、アルキルグルコシド、ジグリセリン、キシリトール、ジペンタエリスリトール、ソル
ビトール、イノシトール、スクロース、トレハロース、マルチトール若しくは炭素数1~
30のヒドロキシ化合物から、n個のヒドロキシ基を除去することによって得られる基で
ある、請求項3又は4に記載の皮膚外用組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水溶性多糖類、ニコチン酸アミド、及び両親媒性成分を含有する皮膚外用組
成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ニコチン酸アミドは、ビタミン類の1つであり、これまでスキンケア領域において、血
行促進、抗炎症、セラミド合成促進等の成分として使用されている成分であり、さらに美
白、抗シワ、アンチエイジングとしての効果も有することが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1では、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸アミド及びパ
ントテン酸カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上を有効成分とする美白剤
が提案されている。
【0004】
他方、水溶性多糖類は増粘、保湿等の機能を付与するために皮膚外用組成物に配合され
る。
【0005】
例えば、特許文献2では、水溶性多糖類であるジェランガムと4-メトキシサリチル酸
塩を含むゲルを粉砕した微小ゲル状組成物を配合した化粧料が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004-217629号公報
【特許文献2】特開2008-230994号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ニコチン酸アミドの多様な有効性を効果的に発揮させるべく、高濃度でニコチン酸アミ
ドを配合した処方が開発されている。しかしながら、本発明者らは、水溶性多糖類と、3
質量%以上のニコチン酸アミドが共存すると、経時的に粘度が低下してしまうという新た
な課題を見出した。
【0008】
よって本発明では、水溶性多糖類と、3質量%以上のニコチン酸アミドとを併用しても
、粘度低下が抑制された皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、鋭意検討した結果、(A)水溶性多糖類、(B)ニコチン酸アミド3質
量%以上、に加えて、(C)両親媒性成分を含有することにより、皮膚外用組成物の経時
的な粘度低下を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、以下の皮膚外用組成物を提供する。
項1.
(A)水溶性多糖類、(B)ニコチン酸アミド3質量%以上、及び(C)両親媒性成分
を含有する、皮膚外用組成物。
項2.
前記(B)成分の含有量が、3~20質量%である、項1に記載の皮膚外用組成物。
項3.
前記(C)成分が、ホスホリルコリン含有ポリマー、二価カルボン酸エステル、炭素数
5~10のアルカンジオール及び下記化学式(I)で表されるアルキレンオキシド誘導体
からなる群より選ばれる1種又は2種以上である、項1又は2に記載の皮膚外用組成物:
Z-{O(AO)a(EO)b-(BO)cH}n (I)
(式中
nは1~9の整数であり;
Zは、水素原子、又は炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を除
去することによって得られる基であり;
AOは3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
EOはオキシエチレン基であり;
BOは4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
a、b、及びcはそれぞれAO、EO、及びBOの平均付加モル数であって、それぞれ
独立して0~200であり;a、b、及びcが全て0になることはなく;
AO及びEOはランダム状に付加しても、ブロック状に付加してもよく;
nが2以上の場合は、複数のa、b、及びcはそれぞれ同一でも異なってもよく;
Zが水素原子の場合は、nは1である)。
項4.
前記(A)成分が、ガム類、ヘパリン類似物質、アルギン酸類、寒天、ペクチン、プル
ラン、及びマンナンからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、請求項1~3のい
ずれか一項に記載の皮膚外用組成物。
項5.
前記化学式(I)において、Zが、水素原子、又は、炭素数4~24のアルキルモノア
ルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトー
ル、アルキルグルコシド、ジグリセリン、キシリトール、ジペンタエリスリトール、ソル
ビトール、イノシトール、スクロース、トレハロース、マルチトール、若しくは炭素数1
~30のヒドロキシ化合物から、n個のヒドロキシ基を除去することによって得られる基
である、項3又は4に記載の皮膚外用組成物。
【発明の効果】
【0011】
本発明により、経時的な粘度の低下が抑えられた、高濃度のニコチン酸アミドを含有す
る皮膚外用組成物を提供することができる。
【0012】
本発明において、経時的な粘度の低下の抑制には、ニコチン酸アミドを含有することに
よる粘度の低下の度合いを小さくすることのほか、粘度を経時的に増加させる場合も包含
される。
【0013】
本発明において、経時的な粘度の低下には、特に限定されないが、例えば、熱、又は可
視光若しくは紫外線の照射、等に起因して、経時的に粘度が低下することが含まれる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本明細書において、含有量の単位「質量%」は、「g/100g」と同義である。
【0015】
本発明の皮膚外用組成物は、(A)水溶性多糖類、(B)ニコチン酸アミド3質量%以
上、及び(C)両親媒性成分を含有する。
【0016】
[(A)水溶性多糖類]
本発明の(A)成分として皮膚外用組成物に含まれる水溶性多糖類は、天然由来の物質
であっても、化学合成によって得られる物質であってもよい。
【0017】
水溶性多糖類としては、例えば、ガム類(ジェランガム、キサンタンガム、スクレロチ
ウムガム、ローカストビーンガム、ビオサッカリドガム、タマリンドガム、クインスシー
ド、アラビアガム、カラギーナン、タラガム、グアーガム、ガラクタン、アラビアガム、
トラガカントガム、カードラン、サクシノグルカン等);カラギーナン;ヘパリン類似物
質;アルギン酸類(アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコー
ル等);寒天(アガロースを含む);ペクチン;プルラン;マンナン等が挙げられる。
【0018】
本発明の(A)成分としては、これらの化合物のいずれか単独、又は2種以上を組み合
わせて用いることができるが、中でもガム類、ヘパリン類似物質、アルギン酸類、寒天、
ペクチン、プルラン、及びマンナンからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく
、ジェランガム、キサンタンガム、スクレロチウムガム、アラビアガム、タマリンドシー
ドガム、ビオサッカリドガム、カラギーナン、ヘパリン類似物質、アルギン酸類、寒天、
ペクチン、及びプルランからなる群より選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ジェ
ランガム、キサンタンガム、スクレロチウムガム、カラギーナン、ヘパリン類似物質、ア
ルギン酸類、寒天、ペクチン、及びプルランからなる群より選ばれる1種又は2種以上が
更に好ましく、ジェランガム、キサンタンガム、ヘパリン類似物質、アルギン酸類、寒天
、及びペクチンからなる群より選ばれる1種又は2種以上が更により好ましく、ジェラン
ガム、キサンタンガム、ヘパリン類似物質、及び寒天からなる群より選ばれる1種又は2
種以上が特に好ましい。
【0019】
ジェランガムは、シュードモナス・エロディア(Pseudomonas elode
a)がブドウ糖等を炭素源として好気性発酵により産生され、グルコース、グルクロン酸
、ラムノースを構成糖とする。ジェランガムが発酵法で生産された時点では、主鎖の1-
3結合したグルコースにアセチル基とグリセリル基が存在している。これを回収し、製品
化したものがネイティブ型ジェランガムであり、このネイティブ型ジェランガムから、ア
シル基(アセチル基とグリセリル基)を除去したものが、脱アシル型ジェランガムである
。本発明で用いるジェランガムの種類は特に限定されないが、ネイティブジェランガムが
より好ましい。また、ジェランガムの粘度平均分子量は、1万~500万、好ましくは1
0万~100万、より好ましくは30~70万である。
本発明の皮膚外用組成物には市販品を用いてもよく、特に限定されないが、例えばKE
LCOGEL CG-LA、KELCOGEL CG-HA、ケルコゲルHM、ケルコゲ
ルDGA(以上、CP Kelco U.S社製)等が使用できる。
【0020】
キサンタンガムは、キサントモナス属菌が炭化水素を炭素源として発酵により産生され
、グルコース、マンノース、グルクロン酸等を構成糖とする。本発明の皮膚外用組成物に
は市販品を用いてもよく、特に限定されないが、例えばKELTROL CG、KELT
ROL CG-T、KELTROL CG-SFT、KELTROL T(CPKelc
o社製)、ノムコートZZ(日清オイリオ(株)製)、エコーガムT(大日本住友製薬(
株)製)等が使用できる。
【0021】
スクレロチウムガムは、カプセル状β-D-グルカンであり、炭素源としてのグルコー
ス又はスクロースと無機塩を加えた複合窒素源とを含有する培地で増殖させた真菌種から
製造される。特に限定されないが、例えば約100の推定重合度を有するグルカンはSc
lerotium glucanicumから得られ、約800の重合度を有するグルカ
ンはSclerotium rolfsii株から得られる。種々のスクレロチウムガム
は、重合度以外に、側鎖の数及び長さが僅かに異なる。本発明の皮膚外用組成物には市販
品を用いてもよく、特に限定されないが、例えばAMIGEL(Alban Mulle
r社製)が使用できる。
【0022】
アラビアガムは、マメ科植物であるアカシア属の植物の樹液から得られ、ガラクトース
、L-アラビノース、L-ラムノース及びグルクロン酸を構成糖とする、酸性多糖類であ
る。本発明の皮膚外用組成物には市販品を用いてもよく、限定されないが、例えばアラビ
ックコールSS(三栄薬品貿易(株)製)等が使用できる。
【0023】
タマリンドシードガムは、主鎖がグルコース、側鎖がキシロースからなるキシログルカ
ンである。本発明の皮膚外用組成物には市販品を用いてもよく、特に限定されないが、例
えばグリロイド6C(大日本製薬(株)製)等が使用できる。
【0024】
ビオサッカリドガムは、ビオサッカリドガム-1、2、3、及び4が知られており、い
ずれもソルビトールから発酵によって得られるが、製法は特に限定されない。ビオサッカ
リドガム-1は、L-フコース、D-ガラクトース、D-ガラクツロン酸が連続的に結合
した多糖である。ビオサッカリドガム-2は、ラムノースを主成分とする多糖体であり、
α-L-Rhap(1→3)-β-D-Galp-(1→2)-α-LRhap-(1→4)-β-D-GlepA(1→3)-[α-L-Rhap-(1
→2)-]-α-D-Galp-(1のポリマーである。ビオサッカリドガム-3は、L-フコース、D
-ガラクトース、D-ガラクツロン酸が連続的に結合した多糖であるが、ビオサッカリド
ガム-1より重合度及び分子量が小さい多糖である。ビオサッカリドガム-4は、L-フ
コース、2-D-グルコース、及びグルクロン酸を繰り返し単位とする脱アセチル化した
分岐多糖である。中でも、本発明の皮膚外用組成物には、ビオサッカリドガム-1が好適
に用いられる。本発明の皮膚外用組成物には市販品を用いてもよく、特に限定されないが
、例えば、ビオサッカリドガム-1であるFUCOGEL 1.5P、FUCOGEL
1000 PP;ビオサッカリドガム-2であるRhamnosoft HP 1.5P
;ビオサッカリドガム-4であるGlicofilm 1.5P(以上いずれもフランス
・Solabia社製)等が使用できる。
【0025】
カラギーナンは、紅藻類海藻から抽出、精製される天然高分子である。カラギーナンの
主鎖はガラクトースで構成されており、結合している硫酸基の位置及び数の相違や、アン
ヒドロ構造の有無により、カッパ型カラギーナン、イオタ型カラギーナン及びラムダ型カ
ラギーナンに大別される。本発明で用いるカラギーナンの種類は特に限定されないが、好
ましいカラギーナンはカッパ型カラギーナンである。本発明の皮膚外用組成物には、GE
NUVISCO type PJ-JPE(CP Kelco社製)、ソアギーナMV1
01、ソアギーナMV201、ソアギーナMV320M(以上、エムアールシーポリサッ
カライド(株)製)等が使用できる。
【0026】
ヘパリン類似物質は、多硫酸化コンドロイチン等の多硫酸化ムコ多糖である。ムコ多糖
を構成する単糖1分子当たり平均0.5~5分子、中でも平均0.6~3分子の硫酸基を
有するのが好ましい。ヘパリン類似物質には、例えば、ヘパリン、並びにコンドロイチン
硫酸D及びコンドロイチン硫酸Eのような多硫酸化コンドロイチン等が含まれる。中でも
、日本薬局方外医薬品規格に収戴されているヘパリン類似物質が好適に使用できる。
【0027】
ペクチンは、ラムノースとガラクツロン酸を構成糖とする多糖類で、主鎖のガラクツロ
ン酸の一部がメチル基又はアセチル基でエステル化されている。メチルエステル化された
ガラクツロン酸のモル含有率(%)をメチルエステル化度(DE)として、DEが50%
以上のペクチンがハイメトキシル(HM)ペクチン、DEが50%未満のものがローメト
キシル(LM)ペクチンと呼ばれる。本発明の皮膚外用組成物には、HMペクチン及びL
Mペクチンのいずれを用いてもよい。市販品としては、特に限定されないが、例えば、G
ENU pectin LM-104AS-J、GENU pectin USP-H(
CPケルコ社製)等が使用できる。
【0028】
寒天は、テングサ、オゴノリ等の紅藻類の粘液質から得られ、アガロースやアガロペク
チン等からなる多糖類である。本発明の皮膚外用組成物には、アガロースやアガロペクチ
ンの重合度や分子量、寒天中の硫酸基及びピルビン酸基の含有量等には特に限定されず、
いずれのものを用いてもよく、市販品として、特に限定されないが、例えば、寒天AX-
30、UP-6、UP-37CS、ウルトラ寒天UX-30、UX-200(以上、伊那
食品工業(株)製)等が使用できる。
【0029】
プルランは、α-1,4グルコシド結合による3個のグルコースからなるマルトトリオ
ースがα-1,6グルコシド結合で繰り返し鎖状に結合したものである。本発明の皮膚外
用組成物には、市販品を用いてもよく、特に限定されないが、例えばPU101、化粧品
用プルラン((株)林原製)が使用できる。
【0030】
アルギン酸類は、マンヌロン酸とグルロン酸の2種類のウロン酸が直鎖状に結合したア
ルギン酸、アルギン酸の塩、及びアルギン酸プロピレングリコールのようなアルギン酸の
誘導体である。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられるが、中でもナトリ
ウム塩が好ましい。本発明の皮膚外用組成物には、市販品を用いてもよく、限定されない
が、例えば、ダックアルギンNSPM-R(キッコーマンバイオケミファ(株)製)、キ
ミカアルギンIL-2((株)キミカ製)、ダックアルギンNSPH2R、ダックロイド
FF-50-M(キッコーマンバイオケミファ(株)製)、アルギン酸ナトリウムHG、
アルギン酸ナトリウムSHG((株)舞昆のこうはら製)等が使用できる。
【0031】
(A)成分の総含有量は、特に限定されず、水溶性多糖類の種類、他の配合成分の種類
等に応じて適宜設定されるが、本発明の効果を顕著に奏し、また組成物の安定性を高める
観点から、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは0.005質量%以上、より好ま
しくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、更により好ましくは0
.1質量%以上である。
(A)成分の総含有量は、使用感を良好とする観点から、皮膚外用組成物の全量に対し
て、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは2質量%以
下、更により好ましくは1.5質量%以下、特に好ましくは1.2質量%以下である。
(A)成分の総含有量は、皮膚外用組成物全量に対して、好ましくは0.005~5質
量%、より好ましくは0.01~3質量%、更に好ましくは0.05~2質量%、更によ
り好ましくは0.1~1.5質量%である。
【0032】
(A)成分のうち、ガム類の総含有量は、特に限定されず、皮膚外用組成物全量に対し
て、好ましくは0.005~5質量%、より好ましくは0.01~3質量%、更に好まし
くは0.01~2質量%、更により好ましくは0.05~1質量%、特に好ましくは0.
1~0.3質量%である。
(A)成分のうち、寒天の含有量は、特に限定されず、皮膚外用組成物全量に対して、
好ましくは0.01~3質量%、より好ましくは0.05~2質量%、更に好ましくは、
0.1~1.5質量%である。
【0033】
(A)成分のうち、ヘパリン類似物質の含有量は、特に限定されず、皮膚外用組成物全
量に対して、好ましくは0.005~5質量%、より好ましくは0.01~3質量%、更
に好ましくは、0.05~1質量%、更により好ましくは0.1~0.5質量%、特に好
ましくは0.1~0.3質量%である。
【0034】
[(B)ニコチン酸アミド]
本発明の(B)成分として皮膚外用組成物に含まれるニコチン酸アミドは、ニコチン酸
(ビタミンB3/ナイアシン)のアミド化合物であり、水溶性ビタミンである。ニコチン
酸は、天然物からの抽出物であっても良いし、公知の方法によって合成した物でも良い。
具体的には、第17改正日本薬局方に収載されているものを用いることができる。血行促
進作用や、肌荒れ改善作用の他、メラニン生成抑制作用や美白効果が知られている。
【0035】
本発明の皮膚外用組成物において、皮膚外用組成物全量に対する(B)成分の含有量は
、他の成分とのバランスによって適宜設定される。(B)成分の含有量は、皮膚外用組成
物全量に対して、本発明の効果を顕著に奏し、美白、アンチエイジング等の有効性を十分
に付与する観点から、3質量%以上であり、好ましくは4質量%以上、より好ましくは5
質量%以上とすることもできる。
(B)成分の含有量は、製剤の安定性と使用感を良好とする観点から、皮膚外用組成物
全量に対して、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好まし
くは10質量%以下、更により好ましくは8質量%以下である。
(B)成分の含有量は、皮膚外用組成物全量に対して、好ましくは、3~20質量%、
より好ましくは3~15質量%、更に好ましくは3~10質量%である、更により好まし
くは3~8質量%である。
【0036】
本発明の皮膚外用組成物中の(A)成分の総含有量1質量部に対する(B)成分の総含
有量は、特に限定されないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは0.5
~10000質量部、より好ましくは1~8000質量部、更に好ましくは2~5000
質量部、更により好ましくは2~1000質量部である。
【0037】
[(C)両親媒性成分]
本発明の(C)成分として皮膚外用組成物に含まれる両親媒性成分は、一つの分子内に
親水基と疎水基(親油基)の両方が存在し、その結果水相と油相(有機相)のいずれにも
親和性がある化合物全般を指す。
【0038】
このような両親媒性成分としては、特に限定されないが、例えば、アルキレンオキシド
誘導体、ホスホリルコリン含有ポリマー、二価カルボン酸エステル、炭素数5~10のア
ルカンジオール等が挙げられる。本発明の(C)成分としては、これらの化合物のいずれ
か単独、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも本発明の(C)成分は
、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは、下記一般式(I)で表されるアル
キレンオキシド誘導体、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル
酸ブチル共重合体、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル、シクロヘキ
サンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエチルヘキシル、コハク酸ジエ
トキシエチル、及び、炭素数5~10のアルカンジオールからなる群より選ばれる1種又
は2種以上である。
【0039】
本発明に用いられるアルキレンオキシド誘導体は、下記式(I)で表される。
【0040】
Z-{O(AO)a(EO)b-(BO)cH}n (I)
(式中
nは1~9の整数であり;
Zは、水素原子、又は炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ基を除
去することによって得られる基であり;
AOは3~4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
EOはオキシエチレン基であり;
BOは4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基であり;
a、b、及びcはそれぞれAO、EO、及びBOの平均付加モル数であって、それぞれ
独立して0~200であり;a、b及びcが全て0になることはなく;
AO及びEOはランダム状に付加しても、ブロック状に付加してもよく;
nが2以上の場合は、複数のa、b、及びcはそれぞれ同一でも異なってもよく;
Zが水素原子の場合は、nは1である)。
【0041】
化学式(I)において、Zは、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは水素
原子、又は、炭素数4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、アルキルグルコシド、ジグリセリン、
キシリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、イノシトール、スクロース、ト
レハロース、マルチトール等の炭素数1~30のヒドロキシ化合物からn個のヒドロキシ
基を除去することによって得られる基である。Zは、より好ましくは水素原子、又は、炭
素数4~24のアルキルモノアルコール、アルキルグルコシド、グリセリン、ジグリセリ
ン、エリスリトール、キシリトール、ジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、
トリメチロールプロパン若しくはソルビトールからn個のヒドロキシ基を除去することに
よって得られる基であり、更に好ましくは、水素原子、又は、炭素数4~24のアルキル
モノアルコール、グリセリン、ジグリセリン、アルキルグルコシド、ペンタエリスリトー
ル、トリメチロールプロパン若しくはソルビトールからn個のヒドロキシ基を除去するこ
とによって得られる基であり、更により好ましくは、炭素数4~24のアルキルモノアル
コール、グリセリン、ジグリセリン、アルキルグルコシド、ペンタエリスリトール若しく
はソルビトールからn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる基であり、特に
好ましくは、炭素数4~24のアルキルモノアルコール、グリセリン若しくはジグリセリ
ンからn個のヒドロキシ基を除去することによって得られる基である。
【0042】
化学式(I)のAOは炭素数3~4のオキシアルキレン基であり、例として、オキシプ
ロピレン基、オキシブチレン基(オキシn-ブチレン基、オキシイソブチレン基、オキシ
t-ブチレン基)、オキシトリメチレン基、オキシテトラメチレン基等が挙げられる。A
Oは、好ましくは、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、更に好ましくはオキシプロ
ピレン基である。
BOは炭素数4のオキシアルキレン基であり、例としてはオキシブチレン基(オキシn
-ブチレン基、オキシイソブチレン基、オキシt-ブチレン基)、オキシテトラメチレン
基等が挙げられる。BOは、好ましくはオキシブチレン基である。
【0043】
化学式(I)において、Zが炭素数4~24のアルキルモノアルコールの場合は、本発
明の効果を顕著に奏する観点から、中でも炭素数4~22のアルキルモノアルコールが好
ましく、炭素数4~16のアルキルモノアルコールがより好ましく、炭素数4~10のア
ルキルモノアルコールがさらにより好ましい。
【0044】
本発明に使用されるアルキレンオキシド誘導体において、a,b,cは、それぞれ独立
して0~200である。a,b,cは、それぞれ独立して、好ましくは、1~200であ
り、より好ましくは、2~150であり、さらに好ましくは、2~100であり、更によ
り好ましくは2~70である。
【0045】
化学式(I)において、AO、EO、BOの各モノマー単位の合計数である(a+b+
c)×nは、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは3以上、より好ましくは
5以上、更に好ましくは10以上であり、また、(a+b+c)×nは、本発明の効果を
顕著に奏する観点から、好ましくは450以下、より好ましくは350以下、更に好まし
くは300以下、更により好ましくは250以下である。
【0046】
本発明に用いられるアルキレンオキシド誘導体の分子量は、本発明の効果を顕著に奏す
る観点から、好ましくは、200以上であり、より好ましくは、300以上であり、更に
好ましくは、400以上である。
【0047】
アルキレンオキシド誘導体の性状は、本発明の効果を奏する限り特に限定はされないが
、前記式(I)において、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは、25℃で
半固形状(ペースト状を含む)~液体状である成分であることが好ましい。
【0048】
また、このようなアルキレンオキシド誘導体は、ポリオキシアルキレングリセリルエー
テル、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンオキシブチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビット
、ポリオキシアルキレンエリスリトールエーテル、ポリオキシアルキレンペンタエリスリ
トールエーテル、ポリオキシアルキレンジグリセリルエーテル、ポリオキシアルキレント
リメチロールプロパン、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンキシリトール、ポリオキシアルキレンジ
ペンタエリスリトール、ポリオキシアルキレンイノシトール、ポリオキシアルキレンスク
ロースエーテル、ポリオキシアルキレントレハロースエーテル、ポリオキシアルキレンマ
ルチトールエーテル等が挙げられる。
中でも、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチ
レンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレン
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルグルコシド、ポリオ
キシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンソルビット、
ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビット、
ポリオキシプロピレンエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンエリスリトールエー
テル、ポリオキシエチレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンエリスリトールエーテル、ポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエー
テル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンジ
グリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレントリメチロールプロパン
、ポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レントリメチロールプロパン、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレングリコール、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレングリコール、ポリオキシエチレンキシリトール、ポリオキシプロピレンキシリトー
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンキシリトール、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンジペンタエリスリトール、ポリオキシエチレンジペンタエリスリトール、
ポリオキシプロピレジペンタエリスリトール、ポリオキシエチレンイノシトール、ポリオ
キシプロピレンイノシトール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンイノシトール、
ポリオキシエチレンスクロースエーテル、ポリオキシプロピレンスクロースエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンスクロースエーテル、ポリオキシエチレントレハ
ロースエーテル、ポリオキシプロピレントレハロースエーテル、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレントレハロースエーテル、ポリオキシエチレンマルチトールエーテル、ポ
リオキシプロピレンマルチトールエーテル、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンマルチトールエーテルからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルグル
コシド、ポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル
、ポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンペンタエリ
スリトールエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンペンタエリスリトールエー
テル、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシブ
チレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシプロピレングリコール、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、及びポリオキシブチレンポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリコール、からなる群より選ばれる1種又は2種以上
がより好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシブ
チレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシエチレ
ンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレ
ンソルビット、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビット、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシ
エチレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポ
リオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジ
グリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグ
リセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレングリコール、及びポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコール、からなる群より選ばれる1種又は2種以上が更に好ましく、
ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシブチレンポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルグルコシド、ポリオキシプロピレンアルキルグ
ルコシド、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキ
シブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジグリセリルエーテルからなる群よ
り選ばれる1種又は2種以上が更により好ましい。
【0049】
このようなアルキレンオキシド誘導体は、市販品として、特に限定されないが、例えば
、ユニルーブ50MB-26(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル
(17E.O.)(17P.O.))、ユニルーブ50MB-168(ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンブチルエーテル(37E.O.)(38P.O.))、ユニルー
ブ50MB-11(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル(9E.O
.)(10P.O.))、ユニセーフ10P-8(ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンセチルエーテル(10E.O.)(8P.O.))、ユニルーブMT-630B(ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル(30E.O.)(
6P.O.))、ユニルーブMS-70K(ポリオキシプロピレンステアリルエーテル(
15P.O.))ユニオールHS-1600D(ポリオキシアルキレンソルビット)、プ
ロノン#208(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(150E.O.
)(35P.O.))、プロノン#124P(ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプ
ロピレン(20)グリコール)、ユニオールD-2000(ポリプロピレングリコール)
、マクビオブライドMG-10E(ポリオキシエチレンメチルグルコシド(10E.O.
))、マクビオブライドMG-20E(ポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.
O.))、マクビオブライドMG-10P(ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(1
0P.O.)、マクビオブライドMG-20P(ポリオキシプロピレンメチルグルコシド
(20P.O.))、ウィルブライドMG2070(ポリオキシブチレンポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンメチルグルコシト)、ユニルーブ5TP-300KB(ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル(5E.O.)(65
P.O.));ユニルーブ50TG-32(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレング
リセリルエーテル(24E.O.)(24P.O.))、ウィルブライドS-753(ポ
リオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.
O.)(8E.O.)(5P.O.))、ユニオックスG-1200(ポリオキシエチレ
ングリセリン)、ユニルーブDGP-700(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテ
ル)、ユニルーブDGP-950(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル)(以上
、日油株式会社製);SY-DP14(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル)、
SY-DP9(ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル)(以上、阪本薬品工業株式
会社製);ニューポールGP-1000(PPG-16グリセリルエーテル)、ニューポ
ールSP-750(ポリオキシアルキレンソルビトールエーテル)、ニューポールPE-
68(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(160E.O.)(30P
.O.))、ニューポールPE-78(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ
ール(150E.O.)(35P.O.))、ニューポールGEP-2800(ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(24E.O.)(24P.O.)
)(以上、三洋化成株式会社製);エマルゲンPP-290(ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレングリコール(160E.O.)(30P.O.)、花王株式会社製);N
IKKOL SG-G2424(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエ
ーテル(24E.O.)(24P.O.)、NIKKOL SG-DTD630(ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル(30E.O.)(6P
.O.))(以上、日光ケミカルズ製);GLUCAM P-10(ポリオキシプロピレ
ンメチルグルコシド(10P.O.))、GLUCAM P-20(ポリオキシプロピレ
ンメチルグルコシド(20P.O.))(以上、ルーブリゾール社製)等の名称で市販さ
れている。
アルキレンオキシド誘導体の市販品としては、本発明の効果を顕著に奏する観点から、
ユニルーブ50MB-26、ユニルーブ50MB-168、ユニオールHS-1600D
、プロノン#208、プロノン#124P、ユニオールD-2000、マクビオブライド
MG-10E、マクビオブライドMG-20E、マクビオブライドMG-10P、マクビ
オブライドMG-20P、ウィルブライドMG2070、ユニルーブ5TP-300KB
、ユニルーブ50TG-32、ウィルブライドS-753、ユニオックスG-1200、
ユニルーブDGP-700、ユニルーブDGP-950、SY-DP14、SY-DP9
、ニューポールGP-1000、ニューポールSP-750、ニューポールPE-68、
ニューポールPE-78、ニューポールGEP-2800、NIKKOL SG-G24
24、及びエマルゲンPP-290からなる群より選ばれる1種又は2種以上であること
が好ましく、
ウィルブライドS-753、ユニオールHS-1600D、プロノン#208、プロノ
ン#124P、ユニオールD-2000、マクビオブライドMG-10E、マクビオブラ
イドMG-20E、マクビオブライドMG-10P、マクビオブライドMG-20P、ウ
ィルブライドMG2070、ユニオックスG-1200、ユニルーブ50TG-32、ユ
ニルーブDGP-700、ユニルーブDGP-950、SY-DP14、SY-DP9、
ニューポールGP-1000、ニューポールSP-750、ニューポールPE-68、ニ
ューポールPE-78、ニューポールGEP-2800、NIKKOL SG-G242
4、及びエマルゲンPP-290からなる群より選ばれる1種又は2種以上であることが
より好ましく、
ウィルブライドS-753、マクビオブライドMG-20P、及びマクビオブライドM
G-10P、ユニルーブDGP-700、ユニルーブDGP-950、SY-DP14、
SY-DP9、からなる群より選ばれる1種又は2種以上であることが更に好ましく、
ウィルブライドS-753、ユニルーブDGP-700、ユニルーブDGP-950、
SY-DP14、及びSY-DP9からなる群より選ばれる1種又は2種以上であること
が更により好ましい。
【0050】
本発明においてアルキレンオキシド誘導体は、1種を単独で使用してもよく、また2種
以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
【0051】
ホスホリルコリン含有ポリマーは、ホスホリルコリンを含有する有機化合物をモノマー
として含むポリマー全般を指す。特に限定されないが、本発明の効果を顕著に奏する観点
から、中でも、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含むモノマーを重合
させて得られるポリマーである、メタクロイルオキシホスホリルコリン含有重合体が好ま
しい。中でも、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル
共重合体(ポリクオタニウムー51)、及びポリメタクリロイルオキシエチルホスホリル
コリンからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、2-メタクリロイルオキシ
エチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体がより好ましい。ホスホリルコリ
ン含有ポリマーの市販品としては、Lipidure-PMB(2-メタクリロイルオキ
シエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ポリクオタニウムー51)
、及びLipidure-HM(ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)(
いずれも日油(株)製)からなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、Lipi
dure-PMB(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブ
チル共重合体液)がより好ましい。
【0052】
二価カルボン酸エステルは、二価のカルボン酸とグリコール、グリコールエーテル等の
ヒドロキシ基で縮合した化合物であり、特に限定されないが、例えば、(エイコサン二酸
/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシ
ジグリコール、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ビス(トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル)、アジピン酸ビス(ジエチレングリコールモノエチルエーテル)、アジ
ピン酸ビス(トリエチレングリコールモノエチルエーテル)、及びコハク酸ジエトキシエ
チル、コハク酸ジエチルヘキシルが挙げられ、中でも(エイコサン二酸/テトラデカン二
酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コ
ハク酸ジエトキシエチル、及びコハク酸ジエチルヘキシルからなる群より選ばれる1種又
は2種以上が好ましく、コハク酸ジエトキシエチル、エイコサン二酸/テトラデカン二酸
)ポリグリセリル-10、及びシクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールか
らなる群より選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、コハク酸ジエトキシエチル、シ
クロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールが更に好ましい。
また、市販品としては、特に限定されないが、コハク酸ジエトキシエチル(CRODA
MOL DES)、コハク酸ジエチルヘキシル(CRODAMOL OSU)(いずれも
クローダジャパン(株)製)、Neosolue-Aqua・Neosolue-Aqu
aS((エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10)、Neosolu
e-Aqulio(シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)(いずれも
日本精化(株)製)が利用できる。
【0053】
アルカンジオールは、本発明の効果を顕著に奏する観点から、炭素数が、好ましくは5
~10、より好ましくは5~8、更に好ましくは5~6である。例えば、1,2-ペンタ
ンジオール、1,2-ヘキサンジオール、及び1,2-オクタンジオールからなる群より
選ばれる1種又は2種以上が好ましく、1,2-ペンタンジオール及び1,2-ヘキサン
ジオールからなる群より選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、1,2-ペンタンジ
オールが更に好ましい。また、市販品としては、特に限定されないが、HYDROLIT
E-5、HYDROLITE-5 Green(シムライズ(株)製)、KMO-6(大
阪有機化学工業製)、マイクロケア Emollient PTGJ、マイクロケアEm
ollient HXD(THOR製)等が利用できる。
【0054】
本発明において、(C)成分としては、上記のアルキレンオキシド誘導体のほか、2-
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、ポリメタ
クリロイルオキシエチルホスホリルコリン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリ
グリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジ
エチルヘキシル、コハク酸ジエトキシエチル、及び炭素数5~10のアルカンジオールか
らなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、上記のアルキレンオキシド誘導体の
ほかに2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体
、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、(エイコサン二酸/テトラデカン
二酸)ポリグリセリル-10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、
コハク酸ジエトキシエチル、コハク酸ジエチルヘキシル、1,2-ペンタンジオール、1
,2-ヘキサンジオール、及び1,2-オクタンジオールからなる群より選ばれる1種又
は2種以上がより好ましく、上記のアルキレンオキシド誘導体のほかに2-メタクリロイ
ルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、ポリメタクリロイルオ
キシエチルホスホリルコリン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-
10、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエトキシエチ
ル、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、及び1,2-オクタンジオ
ールからなる群より選ばれる1種又は2種以上が更に好ましく、上記のアルキレンオキシ
ド誘導体のほかに2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチ
ル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、コハク酸ジエトキ
シエチル、1,2-ペンタンジオール、及び1,2-ヘキサンジオールからなる群より選
ばれる1種又は2種以上がさらにより好ましい。上記の(C)成分は、1種を単独で使用
してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
【0055】
本発明の皮膚外用組成物は、(A)、(B)成分に加えて(C)成分を含有することに
より、熱、可視光、紫外光等の影響下で、水溶性多糖類とニコチン酸アミドに起因する粘
度低下が抑制される。従って、本発明の皮膚外用組成物はこれらの影響下での使用に適す
る。
【0056】
紫外光の影響下での使用においては、(C)成分は、特に制限されないが、好ましくは
アルキレンオキシド誘導体、ホスホリルコリン含有ポリマー又は炭素数5~10のアルカ
ンジオールである。
【0057】
(C)成分の総含有量は、特に限定されず、水溶性多糖類の種類、他の配合成分の種類
等に応じて適宜設定されるが、本発明の効果を顕著に奏し、また使用感を良好とする観点
から、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは0.001質量%以上、より好ましく
は0.005質量%以上、更に好ましくは0.01質量%以上、更により好ましくは0.
05質量%以上、特に好ましくは0.1質量%以上である。
(C)成分の総含有量は、製剤の安定性を良好とする観点から、皮膚外用組成物の全量
に対して、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは
12質量%以下、更により好ましくは10質量%以下、さらにより好ましくは8質量%以
下である。
(C)成分の総含有量は、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは0.001~2
0質量%、より好ましくは0.005~15質量%、更に好ましくは0.01~12質量
%、更により好ましくは0.05~10質量%、特に好ましくは0.1~8質量%である
。
【0058】
本発明の皮膚外用組成物中の(B)成分の総含有量1質量部に対する(C)成分の総含
有量は、特に限定されないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは0.0
001~10質量部、より好ましくは0.001~5質量部、更に好ましくは0.01~
3質量部である。
【0059】
本発明の皮膚外用組成物において、アルキレンオキシド誘導体の含有量は、本発明の効
果を奏する限り特に限定されず、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは、0.01
~15質量%であり、より好ましくは、0.1~10質量%であり、さらに好ましくは、
0.5~8質量%である。
【0060】
本発明の皮膚外用組成物において、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコ
ール及びコハク酸ジエトキシエチルの含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定され
ず、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは、0.001~10質量%、より好まし
くは、0.005~8質量%、さらに好ましくは、0.01~5質量%、さらにより好ま
しくは、0.05質量%~3質量%である。
【0061】
本発明の皮膚外用組成物において、組成物全量に対する2-メタクリロイルオキシエチ
ルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体の含有量は、本発明の効果を奏する限
り特に限定されず、皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは、0.0001~10質
量%、より好ましくは、0.001~7質量%、さらに好ましくは、0.005~5質量
%、さらにより好ましくは、0.01質量%~3質量%である。
【0062】
本発明の皮膚外用組成物において、炭素数5~10のアルカンジオールの単独の含有量
は、本発明の効果を奏する限り特に限定されず、皮膚外用組成物の全量に対して、好まし
くは、0.0001~10質量%、より好ましくは、0.001~7質量%、さらに好ま
しくは、0.01~5質量%、さらにより好ましくは、0.1質量%~3質量%である。
【0063】
[その他の成分]
本発明の皮膚外用組成物には、前述した(A)~(C)成分以外に、他の有用な作用を
付加するため、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、DNA損傷の予防及び/又は修復作用を有
する成分、美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、殺菌成分、清涼化剤、有機酸、抗糖化成分
、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、老化防止成分、保湿成分、多価アルコール、
角質柔軟成分、ビタミン類、血行促進成分、皮脂吸着成分、ペプチド又はその誘導体、ア
ミノ酸又はその誘導体等の各種成分を、1種又は2種以上組み合わせて配合してもよい。
これらの各成分としては、医薬品、医薬部外品、化粧品分野などにおいて使用され得るも
のであれば特に限定されず、任意のものを適宜選択し使用することができる。また、以下
の複数の成分に該当するものは、それらのうちの任意の効能の成分として添加できるもの
とする。
【0064】
前記紫外線散乱剤としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム、
酸化ジルコニウム、ケイ酸チタン、ケイ酸亜鉛、無水ケイ酸、ケイ酸セリウム、含水ケイ
酸等の無機化合物や、それらの無機化合物を含水ケイ酸、水酸化アルミニウム、マイカや
タルク等の無機粉体で被覆したり、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチ
レン、ナイロン等の樹脂粉体に複合化したもの、更にシリコーン油や脂肪酸アルミニウム
塩等で処理したもの等が挙げられる。中でも、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄等の無機化
合物や、これらの無機化合物を水酸化アルミニウム、含水ケイ酸、マイカやタルク等の無
機粉体やシリコーン油で被覆したものが好ましい。紫外線散乱成分を配合する場合、その
含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物
の全量に対して、例えば約0.001~35質量%、好ましくは約0.1~25質量%で
ある。
【0065】
紫外線吸収剤としては、例えば、サリチル酸-2-エチルヘキシル、サリチル酸ホモメ
ンチル、又はサリチル酸エチレングリコール等のサリチル酸系紫外線吸収剤;ジパラメト
キシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル;パラメトキシケイ皮酸2-エチル
ヘキシル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾ
イルメタン等のベンゾイルメタン系紫外線吸収剤;2-[4-(ジエチルアミノ)-2-
ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル等の安息香酸エステル誘導体紫外線吸
収剤;ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル
;2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2イル)-4-(1,1
,3,3-テトラメチルブチル)フェノール];2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘ
キシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,
3,5-トリアジン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、2,4,6-トリス[4-
(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン等のトリ
アジン誘導体;ジメチコジエチルベンザルマロネート等のベンザルマロナート誘導体紫外
線吸収剤;2-シアノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸2-エチルヘキシルエス
テル等のオクトクリレン紫外線吸収剤;2-フェニルベンゾイミダゾール-5-スルホン
酸、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム等のイミダゾールスル
ホン酸誘導体紫外線吸収剤;2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロ
キシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸及びその塩、ジヒドロキシジメトキ
シベンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、又はテトラヒドロキシベンゾフェノン
等のベンゾフェノン誘導体紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0066】
本発明において、限定はされないが、このような紫外線吸収剤としては、パラメトキシ
ケイ皮酸2-エチルヘキシル、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタ
ン、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエス
テル、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル
、2,2’-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2イル)-4-(1,1
,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘ
キシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,
3,5-トリアジン、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル
)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、ジメチコジエチルベンザルマロネート、2-シ
アノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸2-エチルヘキシルエステル、及び2-フ
ェニルベンゾイミダゾール-5-スルホン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上が
好ましい。
【0067】
紫外線吸収剤は、市販されている製品を用いるか、又は合成して用いることができる。
【0068】
市販されている製品としては、限定はされないが、Parsol EHS (DSMニ
ュートリションジャパン社製)、ESCALOL 587(アシュランドジャパン社製)
、EusolexOS(Merk社製)、Parsol HMS (DSMニュートリシ
ョンジャパン社製)、Uvinul MC80(BASF社製)、Parsol MCX
(DSMニュートリションジャパン社製)、Parsol 1789(DSMニュートリ
ションジャパン社製)、ユビナールA Plus Granular、ソフトシェードD
H、Tinosorb M(BASF社製)、Milestab 360、Mixxim
BB/100、Tinosorb S(BASF社製)、Uvasorb HEB、ユ
ビナール T150(BASF社製)、Heliosun OTZ(O’Laughli
n Industries 社製)、Parsol SLX(DSMニュートリションジ
ャパン社製)、Parsol 340(DSMニュートリションジャパン社製)、エスカ
ロール597(アシュランドジャパン社製)、Parsol HS(DSMニュートリシ
ョンジャパン社製)、Eusolex232(Merk社製)、NeoHeliopan
AP(ハーマン&レイマー社製)、ユビナールM40、エスカロール567アシュランド
ジャパン社製)、ユビナールMS40(BASF社製)、SEESORB107(シプロ
化成社製)、SEESORB100(シプロ化成社製)、SEESORB106(シプロ
化成社製)を挙げることができる
【0069】
本発明の皮膚外用組成物において、紫外線吸収剤の総含有量は、組成物の全量に対して
、好ましくは、1質量%以上、より好ましくは、3質量%以上、更に好ましくは、6質量
%以上、更により好ましくは、7質量%以上である。また、紫外線吸収剤の総含有量は、
組成物の全量に対して、好ましくは、20質量%以下、より好ましくは、15質量%以下
、更に好ましくは、10質量%以下である。また、紫外線吸収剤の総含有量は、組成物の
全量に対して、好ましくは、1~20質量%、より好ましくは3~15質量%、更に好ま
しくは、5~10質量%、更により好ましくは、7~10質量%である。
【0070】
本発明の皮膚外用組成物において、(B)成分に対する紫外線吸収剤の総含有量の比率
は特に限定されないが、(B)成分1質量部に対して、紫外線吸収剤が、好ましくは、0
.1~6質量部、より好ましくは、0.5~4質量部、更に好ましくは、1~2質量部で
ある。
【0071】
また、これらの紫外線散乱剤や紫外線吸収剤は、別の成分に複合化、担持、カプセル化
されていてもよく、それらの組み合わせは特に限定されない。
【0072】
DNAの損傷の予防及び/又は修復作用を有する成分としては、例えば、動物(例えば
、アルテミア)に由来する成分;植物(例えば、キャッツクロー)に由来する成分;DN
A、DNA塩、RNA、RNA塩等の核酸成分が挙げられる。DNAの損傷の予防及び/
又は修復作用を有する成分の含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できる
が、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.001~3質量%、好まし
くは、約0.01~1質量%である。動物成分や植物成分を用いる場合の含有量は、エキ
スなどの抽出物換算で、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、好ましくは、約0.0
0001~0.1質量%、より好ましくは約0.0001~0.01質量%である。
【0073】
美白成分としては、例えば、プラセンタ;アルブチン;コウジ酸;エラグ酸;フィチン
酸;トラネキサム酸;ルシノール;カモミラET;ハイドロキノン、4-メトキシサリチ
ル酸カリウム塩;リノール酸及びその誘導体;アスコルビン酸とその塩、アスコルビン酸
誘導体等のビタミンC類(アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リ
ン酸エステルマグネシウム、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、2-O-エチル
アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、イソステ
アリルアスコルビルリン酸2ナトリウム、ジパルミチン酸L-アスコルビル、パルミチン
酸アスコルビルリン酸3ナトリウム、グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコ
ルビン酸、アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム、ヘキシル3―グリセリルアスコル
ビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸 、
3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウ
ム、及びマレイン酸アスコルビルトコフェリルなど);ビタミンA又はその誘導体、パン
トテン酸又はその誘導体等のビタミン類等が挙げられる。更に、美白作用を有する植物成
分を美白成分として用いてもよく、かかる植物成分としては、イリス(アイリス)、アー
モンド、アロエ、アセロラ、ウーロン茶、エイジツ、オウゴン、オウレン、オトギリソウ
、オドリコソウ、海藻、カッコン、クチナシ、クジン、クロレラ、コメ、コメハイガ、オ
リザノール、コメヌカ、サイシン、サンショウ、シソ、シャクヤク、センキュウ、ソウハ
クヒ、ダイズ、納豆、茶、トウキ、トウキンセンカ、ハマメリス、ベニバナ、ボタンピ、
ヨクイニン、アセンヤク、キウイ、クロマメ、ゲンチアナ、ゲンジン、セージ、ダイコン
、ツツジ、パセリ、ヒイラギ、ホップ、タイム、チョウジ、チンピ、カンゾウ、カミツレ
、プルーン、シモツケソウ、ムラサキシキブ、ソウズク、グレープフルーツ、トゲナシ、
レモン、キウイ、マツ、ニーム、アーティチョーク、スギナ、オオバク、メマツヨイグサ
、ビルベリー、ヒメフウロ、アッケシソウ、セイヨウシロヤナギ、ユキノシタ、ツボクサ
、ローズマリー、ラベンダー、サンシュユ等に由来する成分が挙げられる。これらの植物
成分を本発明の皮膚外用組成物に用いる場合、植物成分の形態は特に限定されないが、通
常は植物エキス(植物抽出物)や精油などの態様で使用することができる。なお、前記植
物成分中に記載の括弧内は、その植物の学名、別名又は生薬名である。
【0074】
本発明において、特に限定はされないが、このような美白成分としては、プラセンタ;
アルブチン;コウジ酸;エラグ酸;フィチン酸;トラネキサム酸;ルシノール;カモミラ
ET;ハイドロキノン;4-メトキシサリチル酸カリウム塩;リノール酸及びその誘導体
;アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウ
ム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコル
ビル、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸
グルコシド;ビタミンA油;イリス、アーモンド、アロエ、アセロラ、エイジツ、オウゴ
ン、オウレン、オトギリソウ、オドリコソウ、海藻、カッコン、クロレラ、コメ、コメハ
イガ、オリザノール、コメヌカ、シソ、シャクヤク、ソウハクヒ、ダイズ、茶、トウキン
センカ、ハマメリス、ボタンピ、ヨクイニン、キウイ、セージ、パセリ、ヒイラギ、ホッ
プ、タイム、チョウジ、チンピ、カンゾウ、カミツレ、プルーン、シモツケソウ、ムラサ
キシキブ、ソウズク、グレープフルーツ、トゲナシ、レモン、キウイ、マツ、ニーム、ア
ーティチョーク、スギナ、オオバク、メマツヨイグサ、ビルベリー、ヒメフウロ、アッケ
シソウ、セイヨウシロヤナギ、ユキノシタ、ツボクサ、ローズマリー、ラベンダー、及び
サンシュユより抽出される抽出物からなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましく、
プラセンタ;アルブチン;コウジ酸;フィチン酸;トラネキサム酸;ハイドロキノン;
アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム
、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビ
ル、2-O-エチルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸グ
ルコシド;ビタミンA油;イリス根エキス、アーモンド油、アロエベラエキス、アセロラ
エキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、
海藻エキス、カッコンエキス、カミツレエキス、シャクヤクエキス、ソウハクヒエキス、
ダイズエキス、チャエキス、シロチャエキス、トウキンセンカ、ハマメリス、ヨクイニン
、ハトムギエキス、ホップエキス、プルーン抽出液、カンゾウエキス、油溶性カンゾウエ
キス、シモツケソウエキス、ムラサキシキブエキス、アルピニアカツマダイ種子エキス、
グレープフルーツエキス、イザヨイバラエキス、レモンエキス、キウイエキス、マツエキ
ス、ニーム葉エキス、アーティチョークエキス、スギナエキス、オオバクエキス、メマツ
ヨイグサエキス、月見草油、ビルベリー葉エキス、ヒメフウロエキス、アッケシソウエキ
ス、セイヨウシロヤナギエキス、ツボクサエキス、及びサンシュユ果実エキスからなる群
より選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
【0075】
本発明の皮膚外用組成物に以上説明した美白成分を配合する場合、その含有量は、皮膚
への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、皮膚外用組成物の全量に対して、例えば
、約0.0003~10質量%、好ましくは、約0.01~5質量%である。植物エキス
を用いる場合の含有量は、エキスなどの抽出物換算で、皮膚外用組成物の全量に対して、
例えば、約0.00001~20質量%、好ましくは、約0.0001~15質量%、よ
り好ましくは、0.001~10質量%である。
【0076】
抗炎症成分としては、例えば、アラントイン、カラミン、トラネキサム酸、グリチルリ
チン酸若しくはその誘導体又はそれらの塩(例えば、グリチルリチン酸ジカリウム、グリ
チルリチン酸モノアンモニウムなど)、グリチルレチン酸若しくはその誘導体又はそれら
の塩(例えば、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリルなど)、酸化亜鉛、アミ
ノカプロン酸、アズレン及びその誘導体(例えば、グアイアズレン、アズレンなど)、酢
酸トコフェロール、塩酸ピリドキシン、メントール、カンフル、テレピン油、インドメタ
シン、サリチル酸又はその誘導体、ステロイド類若しくはその誘導体又はそれらの塩(例
えば、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン)、ウフェナマート、ブフェキサマク、イブプ
ロフェンピコノール、サリチル酸グリコール、植物(例えば、コンフリー、オウレン、ド
クダミ)に由来する成分、等が挙げられる。抗炎症成分としては、好ましくは、アラント
イン、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウ
ム、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル、アミノカプロン酸、アズレン及び
その誘導体、アズレン及びその誘導体又はドクダミエキスからなる群より選ばれる1種又
は2種以上であり、さらに好ましくは、アラントイン、トラネキサム酸、グリチルリチン
酸ジカリウム、グリチルレチン酸、アミノカプロン酸からなる群より選ばれる1種又は2
種以上である。抗炎症成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮
して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.000
3~10質量%、好ましくは、約0.01~5質量%である。
【0077】
抗菌成分又は殺菌成分としては、例えば、クロルヘキシジン、サリチル酸、塩化ベンザ
ルコニウム、アクリノール、エタノール、塩化ベンゼトニウム、クレゾール、グルコン酸
及びその誘導体、ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素、イソプロピルメチルフェノ
ール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、
フェノキシエタノール、塩酸アルキルジアミノグリシン、塩化セチルピリジニウム、塩化
セチルトリメチルアンモニウム、ピロクトオラミン、ジンクピリチオン、ミコナゾール若
しくはその塩、クロロブタノール、カプリル酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、
ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、カプリルヒドロキサム酸、フェネチルアルコール
、メチルイソチアゾリノン、ソルビン酸、β-グリチルレチン酸、アゼライン酸、植物(
例えば、クララ、ローズマリー、クワ、ユーカリなど)に由来する成分等が挙げられる。
中でも、サリチル酸、塩化ベンザルコニウム、エタノール、塩化セチルピリジニウム、
塩化セチルトリメチルアンモニウム、グルコン酸、イソプロピルメチルフェノール、パラ
ベン、フェノキシエタノール、塩化セチルピリジニウム、ジンクピリチオン、クロロブタ
ノール、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、カプリルヒ
ドロキサム酸、ソルビン酸、β-グリチルレチン酸、ローズマリーエキス、ユーカリエキ
スからなる群より選ばれる1種又は2種以上が好ましい。抗菌成分又は殺菌成分を配合す
る場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮
膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.0003~10質量%、好ましくは、約0
.001~5質量%である。
【0078】
清涼化剤としては、例えば、メントール及びその誘導体、カンフル、ボルネオール、ゲ
ラニオール、シネオール、アネトール、リモネン、オイゲノール等のテルペン類(これら
はd体、l体又はdl体のいずれでもよい。);ユーカリ油、ベルガモット油、ペパーミ
ント油、クールミント油、スペアミント油、ウイキョウ油、ハッカ油、ケイヒ油、ローズ
油、テレビン油等の精油等が挙げられる。中でもl-メントール、メンチルグリセリルエ
ーテル、乳酸メンチル、メンチル3-ヒドロキシブチレート、メントキシプロパンジオー
ル、カンフル、ユーカリ油、ペパーミント油、ハッカ油との組み合わせが好ましい。清涼
化剤を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが
、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、0.001~5質量%以上、好まし
くは0.005~3質量%以上、より好ましくは0.01~1質量%以上である。
【0079】
上記有機酸としては、例えば、グルコン酸、アスパラギン酸、アミノエチルスルホン酸
、クエン酸、グルタミン酸、コハク酸、シュウ酸、フマル酸、マロン酸、マレイン酸、プ
ロピオン酸、リンゴ酸、サリチル酸、グリコール酸、フィチン酸、酒石酸、酢酸、乳酸、
パントテン酸、グリチルレチン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、安息香酸、アジピン酸
、グルタミン酸、アゼライン酸及びこれらの塩が挙げられる。塩としては、例えば、硫酸
、塩酸又はリン酸等の鉱酸の塩、マレイン酸又はメタンスルホン酸等の有機酸の塩、ナト
リウム又はカリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、塩基性
アミノ酸塩、トリエタノールアミンのようなアミン塩等が挙げられる。中でもグルコン酸
、クエン酸、グルタミン酸、コハク酸、リンゴ酸、サリチル酸、グリコール酸、フィチン
酸、酒石酸、乳酸、グリチルレチン酸から選ばれる1種又は2種以上との組み合わせがよ
り好ましい。
【0080】
抗糖化成分としては、例えば、ブドレジャアキシラリス葉エキス、ウメ果実エキス、エ
ーデルワイスエキス、イチョウエキス、サクラ葉エキス、ザクロエキス、セイヨウオオバ
コエキス、セイヨウサンザシエキス、シャクヤクエキス、ドクダミエキス、ビルベリー葉
エキス、緑茶エキス、紅茶エキス、マロニエエキス、ローマカミツレエキス、ヨモギエキ
ス等の植物エキス、月見草油、アムラーの果実、果汁又はそれらの抽出物、L-アルギニ
ン、L-リジン、加水分解カゼイン、加水分解性タンニン、カルノシン等が挙げられる。
抗糖化成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択で
きるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.0003~10質量%
、好ましくは、約0.001~5質量%である。
【0081】
細胞賦活化成分としては、例えば、γ-アミノ酪酸、ε-アミノカプロン酸などのアミ
ノ酸類:レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸、ピロ
ロキノリンキノン類などのビタミン類;グルコン酸、フィチン酸、グリコール酸、乳酸な
どのα-ヒドロキシ酸類;タンニン、フラボノイド、サポニン、アラントイン、プラセン
タ、プロテオグリカン、感光素301号、植物(たとえば、ダイズ、ビルベリー、レモン
グラス、アロエベラ、クロレラ、ヒオウギ、ヨクイニン、カミツレ、ドクダミ、ホップ、
ニンジンなど)に由来する成分;ローヤルゼリー、ローヤルゼリーエキス;ホエイ、ヨー
グルトエキス、加水分解乳タンパク等の乳清由来エキス、酵母エキス等が挙げられる。細
胞賦活化成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択
できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.0003~10質量
%、好ましくは、約0.001~5質量%である。
【0082】
収斂成分としては、例えば、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミ
ニウム、アラントインアルミニウム塩、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸亜鉛、硫酸
アルミニウムカリウム、塩基性乳酸アルミニウム亜鉛等の金属塩;タンニン酸、クエン酸
、乳酸、コハク酸などの有機酸、植物(例えば海藻、タイム、紅茶、ウーロン茶、緑茶、
オトギリソウ、ハマメリス、ビワ、ボタンピ、ユキノシタ、ルイボス、レンゲソウ、アー
ティチョーク、カミツレ、ユーカリ、レモン、ローズマリー、ワレモコウなど)に由来す
る成分等が挙げられる。収斂成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果
を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.
0003~20質量%、好ましくは、約0.01~10質量%である。
【0083】
抗酸化成分としては、例えば、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトル
エン、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸及びその塩、アス
コルビン酸及びその塩、フラボノイド、グルタチオン、グルタチオンペルオキシダーゼ、
グルタチオン-S-トランスフェラーゼ、カタラーゼ、スーパーオキサイドジスムターゼ
、チオレドキシン、タウリン、チオタウリン、ヒポタウリン、植物(例えばオトギリソウ
、カッコン、ビルベリー、オウゴン、クダモノトケイソウ、グレープフルーツ、シャクヤ
ク、シモツケソウ、シソ、スイカズラ、セージ、セイヨウノコギリソウ、ゼニアオイ、シ
モツケソウ、ソウハクヒ、チョウジ、チンピ、ヒメフウロ、ビワ、ベニバナ、ボタンピ、
ホップ、ユーカリ、ユキノシタ、ルイボス、レモングラス、ダイズ、ヨモギ、メマツヨイ
グサ、ローズマリー、ラベンダーなど)に由来する成分等が挙げられる。抗酸化成分を配
合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明
の皮膚外用組成物の全量に対して例えば約0.00001~10質量%、好ましくは約0
.0001~5質量%、より好ましくは0.001~5質量%である。
【0084】
老化防止成分としては、例えば、加水分解大豆タンパク、レチノイド(レチノール、レ
チノイン酸、レチナール等)、パンガミン酸、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴ
シン誘導体、ケイ素、ケイ酸、N-メチル-L-セリン、メバロノラクトン、ペプチド類
(カプロオイルテトラペプチド-3、オリゴペプチド-24など)、植物(アーティチョ
ーク、イザヨイバラ、海藻、ビルベリー、シラカバ、セイヨウオオバコ、トウキ、オウゴ
ン、オトギリソウ、コンフリー、ニーム、ノバラ、ヒオウギ、ヒメフウロ、ボダイジュ、
ボタンピ)等が挙げられる。中でも、加水分解大豆タンパク、レチノール、酢酸レチノー
ル、パルミチン酸レチノール、カプロオイルテトラペプチド-3、オリゴペプチド-24
、アーティチョーク葉エキス、海藻エキス、ビルベリー葉エキス、コンフリー葉エキス、
ニーム葉エキス、ヒメフウロエキスが好ましい。老化防止成分を配合する場合、その含有
量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全
量に対して、例えば、約0.0003~10質量%、好ましくは、約0.01~5質量%
である。
【0085】
保湿成分としては、例えば、アラニン、セリン、アスパラギン酸、グリシン、プロリン
、ヒドロキシプロリン、グルコサミン、テアニン、アルギニンなどのアミノ酸及びその誘
導体;グリセリン、ジプロピレングリコール、1,3-ブタンジオールなどの多価アルコ
ール;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マルトース・ショ糖縮合物(グル
コオリゴ糖)、加水分解キシラン(キシロオリゴ糖)などの糖アルコール;グリコシルト
レハロース、トレハロース;セラミド、グルコシルセラミド、コレステロール、フィトス
テロール、コレステロール誘導体、フィトステロール誘導体、;レシチン、水素添加レシ
チン等のリン脂質;乳酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、尿素など
のNMF由来成分、ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸、低分子ヒアルロン酸等を含む
);ヒアルロン酸の塩(例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸亜鉛、低分子ヒ
アルロン酸亜鉛等);ヒアルロン酸誘導体(アセチル化ヒアルロン酸又はその塩(例えば
、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸亜鉛等)、架橋型ヒアル
ロン酸誘導体(ヒアルロン酸クロスポリマーNa等)、カルボキシメチルヒアルロン酸N
a、不飽和ヒアルロン酸又はその塩、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グ
リセリル、カチオン化ヒアルロン酸誘導体(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウ
ム等)、ヒアルロン酸ジメチルシラノール等);コンドロイチン硫酸又はその塩(コンド
ロイチン硫酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸カリウム、デルマタン硫酸ナトリウム、デ
ルマタン硫酸カリウム等);コラーゲン、エラスチン、ケラチン、キチン、キトサン等と
それらの加水分解物;ヒドロキシエチルウレア;植物(たとえば、アロエ、海藻、カッコ
ン、クロレラ、レモングラス、カミツレ、ハマメリス、チャ、シソ、グレープフルーツ、
アマチャヅルなど)に由来する成分、等が挙げられる。中でも、グリシン、アルギニン、
グリセリン、ジプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリコシルトレハロー
ス、セラミド、グルコシルセラミド、コレステロール、コレステロール誘導体、フィトス
テロール誘導体、水素添加レシチン、乳酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナト
リウム、尿素、加水分解ヒアルロン酸、低分子ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、
ヒアルロン酸亜鉛、低分子ヒアルロン酸亜鉛、アセチル化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ク
ロスポリマーNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸ジメチ
ルシラノール、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、ヒドロキシエチルウレア、海藻エキ
ス、カミツレエキス、ハマメリスエキス、アマチャヅルエキスから選ばれる1種又は2種
以上が好ましく、使用感を良好とする観点から、ヒアルロン酸又はその塩、ヒアルロン酸
誘導体及びコンドロイチン硫酸若しくはその塩からなる群より選ばれる1種又は2種以上
がより好ましい。保湿成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮
して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.001
~20質量%、好ましくは、約0.01~10質量%である。
【0086】
多価アルコールとしては、例えば、炭素数2~4又は11以上のジオール、ヒドロキシ
基3個以上を有する多価アルコール等が挙げられ、例えばグリセリン、ジグリセリン、ト
リグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、イソプレングリコール、1、3-ブチレングリコール、1,3-
プロパンジオール、が挙げられる。中でもグリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1、3-ブチレングリコールから選ばれる1種又は2種
以上との組み合わせが好ましい。多価アルコールを配合する場合、その含有量は、皮膚へ
の使用感や保湿効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対し
て、例えば、約0.1~20質量%、好ましくは、約0.5~15質量%である。
【0087】
角質柔軟成分としては、例えば、ラノリン、尿素、フィチン酸、乳酸、乳酸塩、グリコ
ール酸、サリチル酸、リンゴ酸、クエン酸、フルーツ酸、酒石酸、コハク酸、シュウ酸、
グルコン酸、フェルラ酸、イオウ等が挙げられる。中でも、乳酸、乳酸ナトリウム、グリ
コール酸、サリチル酸、フィチン酸、クエン酸、及びグルコン酸からなる群より選ばれる
1種又は2種以上が好ましい。角質柔軟成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使
用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例え
ば、0.0001~50質量%、好ましくは、約0.001~50質量%、より好ましく
は、約0.01~25質量%である。
【0088】
ビタミン類としては、例えば、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール
、プロピオン酸レチノール、リノール酸レチノール等のレチノール誘導体、レチナール、
レチノイン酸、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、d
-δ-トコフェリルレチノエート、α-トコフェリルレチノエート、β-トコフェリルレ
チノエート等のビタミンA類;β-カロテン、α-カロテン、γ-カロテン、δ-カロテ
ン、リコピン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、エキネノン等のプロビタミンA類
;δ-トコフェロール、dl-α-トコフェロールコハク酸dl-α-トコフェロール、
コハク酸dl-α-トコフェロールカルシウム、ニコチン酸トコフェロール、酢酸dl-
α-トコフェロール、リノール酸トコフェロール、(リノール酸/オレイン酸)トコフェ
ロール、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウム等のビタミンE類;γ-オリザ
ノール、チアミン、及びそれらの塩(例えば、ジベンゾイルチアミン塩酸塩、チアミン塩
酸塩、チアミンニリン酸塩)等のビタミンB1類リボフラビン、フラビンモノヌクレオチ
ド、フラビンアデニンジヌクレオチド、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンテトラ
酪酸エステル、リボフラビン5’-リン酸エステルナトリウム、リボフラビンテトラニコ
チン酸エステル、及びそれらの塩等のビタミンB2類;ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸
メチル、ニコチン酸などの上記(B)成分以外のニコチン酸類;ステアリン酸アスコルビ
ル、イソステアリルアスコルビルリン酸2ナトリウム、ジパルミチン酸L-アスコルビル
、テトライソパルミチン酸アスコルビル(テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル)、
パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリ
ウム、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビ
ン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、2-O-エチルアスコル
ビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルア
スコルビン酸、ヘキシル3―グリセリルアスコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸
、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、
(アスコルビル/トコフェリル)リン酸、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウ
ム、マレイン酸アスコルビルトコフェリル;などのビタミンC類;メチルヘスペリジン、
エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロールなどのビタミンD類;フィロキノン、フ
ァルノキノン等のビタミンK類;チアミン、及びそれらの塩(例えば、ジベンゾイルチア
ミン塩酸塩、チアミン塩酸塩、チアミンニリン酸塩、)等のビタミンB1類;塩酸ピリド
キシン、酢酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサール、5’-リン酸ピリドキサール、塩酸ピ
リドキサミン等のビタミンB6類、シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、デオキシ
アデノシルコバラミン等のビタミンB12類;葉酸、プテロイルグルタミン酸等の葉酸類
;パントテン酸、パントテン酸カルシウム、パントテニルアルコール(パンテノール)、
D-パンテテイン、D-パンテチン、補酵素A、パントテニルエチルエーテル、パンテテ
インスルホン酸カルシウム等のパントテン酸類;ビオチン、ビオシチン等のビオチン類;
そのほか、カルニチン、フェルラ酸、α-リポ酸、オロット酸、γ-オリザノール、ピロ
ロキノリンキノン、ヘスペリジン及びグルコシルヘスペリジン、ユビキノン、及びこれら
の塩等のビタミン様作用因子等が挙げられる。中でもビタミンB類、ビタミンC類、ビタ
ミンE類、ビタミンA類、及びビタミン様作用因子からなる群より選ばれる1種又は2種
以上が好ましく、塩酸ピリドキシン、パントテニルアルコール(パンテノール)、リボフ
ラビン、シアノコバラミン、アスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、3-O-エチ
ルアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エ
ステルマグネシウム、酢酸dl-α-トコフェロール、アスコルビン酸パルミチン酸エス
テル、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、レチノール、パルミチン酸レチノール
、プロピオン酸レチノール、酢酸レチノール、ピロロキノリンキノン又はその塩、ユビキ
ノン、及びγ-オリザノールから選ばれる1種又は2種以上との組み合わせがより好まし
い。ビタミン類を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選
択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.001~30質量
%、好ましくは、約0.01~25質量%、より好ましくは、約0.01~20質量%で
ある。
【0089】
血行促進成分としては、例えば、植物(例えば、オタネニンジン、アシタバ、アルニカ
、イチョウ、ウイキョウ、エンメイソウ、オランダカシ、カミツレ、ローマカミツレ、カ
ロット、ゲンチアナ、ゴボウ、コメ、サンザシ、シイタケ、ショウキョウ、セイヨウサン
ザシ、セイヨウネズ、センキュウ、センブリ、タイム、チョウジ、チンピ、トウキ、トウ
ニン、トウヒ、ニンジン、ニンニク、ブッチャーブルーム、ブドウ、ボタン、マロニエ、
メリッサ、ユズ、ヨクイニン、ローズマリー、ローズヒップ、モモ、アンズ、クルミ、ト
ウモロコシ)に由来する成分;酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸トコフェロー
ル、グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジン、カフェイン、トウガラシチンキ、γ-オリ
ザノール、カプサイシン、ニコチン酸ベンジルエステル等が挙げられる。血行促進成分を
配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発
明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.00001~10質量%、好ましく
は、0.0001~5質量%、より好ましくは、約0.001~5質量%である。植物由
来成分を用いる場合の含有量は、エキスなどの抽出物換算で、皮膚外用組成物の全量に対
して、例えば、約0.00001~20質量%、好ましくは、約0.0001~15質量
%、より好ましくは、0.001~10質量%である。
【0090】
皮脂吸着成分としては、例えば、タルク、マイカ、ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛、
ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、好ましくは、マイカ、ヒドロキシアパタイト、及び、
酸化亜鉛からなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、特に好ましくはマイカである
。皮脂吸着成分を配合する場合、その含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選
択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、約0.001~35質量
%、好ましくは、約0.1~25質量%である。
【0091】
ペプチド又はその誘導体としては、例えば、ケラチン分解ペプチド、加水分解ケラチン
、コラーゲン、魚由来コラーゲン、アテロコラーゲン、サクシニル化アテロコラーゲン、
ゼラチン、エラスチン、エラスチン分解ペプチド、コラーゲン分解ペプチド、加水分解コ
ラーゲン、塩化ヒドロキシプロピルアンモニウム加水分解コラーゲン、エラスチン分解ペ
プチド、コンキオリン分解ペプチド、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、
加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、加水分
解大豆蛋白、小麦蛋白、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチ
ド、アシル化ペプチド(パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルペンタペプチド、パ
ルミトイルテトラペプチド等)等が挙げられる。中でもケラチン分解ペプチド、加水分解
ケラチン、魚由来コラーゲンエラスチン、エラスチン分解ペプチド、コラーゲン分解ペプ
チド、加水分解コラーゲン、サクシニル化アテロコラーゲン、エラスチン分解ペプチド、
加水分解シルク、大豆蛋白分解ペプチド、加水分解大豆蛋白より選ばれる1種又は2種以
上がより好ましい。ペプチド又はその誘導体を配合する場合、その含有量は、皮膚への使
用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例え
ば、約0.0001~35質量%、好ましくは、約0.001~10質量%である。
【0092】
アミノ酸又はその誘導体としては、例えば、ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリ
ン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニル
アラニン、β-アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アス
パラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、ヒ
スチジン、トレオニン、チロシン、タウリン、γ-アミノ酪酸、γ-アミノ-β-ヒドロ
キシ酪酸、カルニチン、カルノシン、クレアチン、イプシロンアミノカプロン酸、トリプ
トファン、オルニチン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル
)、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)等が挙
げられる。またこれらアミノ酸又はその誘導体は、水和物等の溶媒和物であってもよく、
更にd体、l体、dl体のいずれであってもよい。中でもl体のアミノ酸又はその誘導体
から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
【0093】
また本発明の皮膚外用組成物には、(A)~(C)成分以外に、前記各成分に加えてそ
の用途あるいは剤形に応じて、医薬品、医薬部外品、又は化粧品などの分野に通常使用さ
れる成分を適宜配合してもよい。配合できる成分としては、特に限定されないが、例えば
、基剤又は担体、界面活性剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、防腐剤、pH調整剤、キレ
ート剤、安定化剤、刺激低減剤、着色剤、分散剤、香料等の添加剤を配合することができ
る。なお、これらの成分は1種単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて配合すること
ができる。またこれらの含有量は、従来公知の範囲から本発明の効果を損なわない範囲で
、適宜決定することができる。さらに、以下の複数の成分に該当するものは、それらのう
ちの任意の機能の成分として添加できるものとする。
【0094】
基剤又は担体としては、水などの水系基剤;流動パラフィン、流動イソパラフィン、ス
クワラン、ワセリン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリブテン、ポリエ
チレン末、ゲル化炭化水素(プラスチベースなど)、オゾケライト、α-オレフィンオリ
ゴマー、軽質流動パラフィン、軽質イソ流動パラフィンのような炭化水素;メチルポリシ
ロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、環状シリコーン
、アルキル変性シリコーン、架橋型アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ポ
リエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、架橋型ポリエーテル変性シ
リコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性
ポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性ポリグリセリン変性シリコ
ーン、ポリエーテル変性分岐シリコーン、ポリグリセリン変性分岐シリコーン、アクリル
シリコン、フェニル変性シリコーン、シリコーンレジンのようなシリコーン油;セタノー
ル、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチル
ドデカノール、イソステアリルアルコール、フィトステロール、コレステロールのような
高級アルコール;イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、及びベヘン酸のような高級脂肪酸;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースのようなセルロース誘導体;ポリビニルピロリドン;ポリビニルブチ
ラート;ポリエチレングリコール;ジオキサン;ブチレングリコールアジピン酸ポリエス
テル;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプ
ロピル、パルミチン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペ
ンタエリスリット、アジピン酸ジイソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシ
ル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2
-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル
、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソトリデシル、乳酸セチル,要イソステア
リン酸イソステアリル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ステアリン酸コレ
ステリル、オレイン酸コレステリル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、オレイン
酸フィトステリル、パルミチン酸デキストリン、ステアリン酸イヌリン、水素添加ホホバ
油、ジ-2-エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エス
テル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリメリト酸トリ2-エチルヘキシル、ト
リメリト酸トリデシル、トリ-2-エチルヘキシル酸トリメチロールプロパン、トリイソ
ステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリト
ール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプ
ロパン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/
ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、オレイン酸オレイル、ラウロイルグルタミン
酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデ
シル/フィトステリル/ベヘニル)、クエン酸トリエチル、ダイマージリノール酸(フィ
トステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸
ダイマージリノレイル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリ(
ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリルのようなエステル類;ホホバ
油、ミウロウ、キャンデリラロウ、コメヌカロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ラノリン等
のロウ類;アボガド油、アマニ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、オ
リーブ油、サフラワー油、キョウニン油、シナモン油、ホホバ油、ブドウ種子油、ヒマワ
リ油、アーモンド油、シア脂、サザンカ油、ナタネ油、ゴマ油、カカオ脂、ヤシ油、硬化
ヤシ油、パーム油、パーム核油、モクロウ核油、モクロウ、小麦胚芽油、米胚芽油、米ヌ
カ油、綿実油、大豆油、落花生油、茶実油、月見草油等の油脂;デキストリン、マルトデ
キストリン;カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー等のビ
ニル系高分子;エタノール、イソプロパノールのような低級アルコール;ソルビトール、
キシリトール、エリスリトール、マンニトールなどの糖アルコール;水等が挙げられる。
これらの成分は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。またそれらの
使用量は当業者に公知の範囲から適宜選択される。中でも、使用感を良好とする観点から
、本発明の皮膚外用組成物には、基剤又は担体としてセルロース誘導体が含有されること
が好ましい。本発明の皮膚外用組成物が水を含有する場合、水の含有量は、組成物の形態
によって異なり、特に限定されない。本発明の皮膚外用組成物の全量に対して、例えば、
水の含有量は、好ましくは5~99%、より好ましくは、8~95%、さらにより好まし
くは10~90%である。
【0095】
界面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノステ
アレート、テトラ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、ソルビタンモノオ
レエート、ソルビタンモノイソステアレート及びソルビタンモノラウレート等のソルビタ
ン脂肪酸エステル;モノラウリル酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノラウリ
ル酸ポリオキシエチレン(80)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(2
0)ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、イソステアリ
ン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル;グリセリンモノオレエート、グリセリンモノステアレート、及びグリセリンモノ
ミリステート等のグリセリン脂肪酸エステル;モノイソステアリルグリセリルエーテルや
モノミリスチルグリセリルエーテル等のグリセリンアルキルエーテル;ジグリセリルモノ
ステアレート、デカグリセリルデカステアレート、デカグリセリルデカイソステアレート
、及びジグリセリルジイソステアレート等のポリグリセリン脂肪酸エステル;モノステア
リン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80等の硬化ヒマシ油誘導体;ポリオ
キシエチレンモノヤシ油脂肪酸グリセリル等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エス
テル;ポリオキシエチレンセチルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレン(20)フィトステロール、ポリオキシエチレン(30)フィトステ
ロール、ポリオキシエチレン(25)フィトスタノール、ポリオキシエチレン(30)コ
レスタノール等のポリオキシエチレンステロール・水素添加ステロール;ショ糖脂肪酸エ
ステル;アルキルリン酸エステル塩、N-アシルアミノ酸塩、アシル化タウレート;ステ
アリルアミン、オレイルアミンなどのアミン類;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキ
サン共重合体、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG-9
ポリジメチルシロキシエチルジメチコンなどのシリコーン系界面活性剤あるいはレシチン
、水素添加レシチン、サポニン、サーファクチンナトリウム、コレステロール、胆汁酸な
どの天然由来の界面活性剤等を例示することができる。
【0096】
増粘剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
メチルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系増粘剤、メチルセルロース、エ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、カルボキシエチルセルロース等のセルロース系増粘剤、デキストラン、アクリル酸
メタクリル酸アルキル共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム、ベントナイト、デキストリ
ン脂肪酸エステル、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、ポリエチレングリ
コール、マクロゴール、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン
Na)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)
コポリマー等が挙げられる。
中でも、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニル
ポリマー、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、(アクリル酸ヒドロキシエ
チル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリ
ンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーが好ましい。
【0097】
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソ
ール、ソルビン酸、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、トコフ
ェロール、トコフェロール誘導体、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、L-シ
ステイン塩酸塩、コエンザイムQ10等のユビキノン類、セサミン等のリグナン、クルク
ミン、カプサイシン、ジンゲロール、レスベラトロール、アントシアニン、シアニジン、
ビルベリーエキス及びこれらの類縁体もしくは誘導体等が挙げられる。
【0098】
保存剤又は防腐剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸、
デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロ
ピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロ
ピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール
、ベンジルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸及びその塩、グルコン酸クロルヘ
キシジン、メチルイソチアゾリノン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、カプリルヒ
ドロキサム酸、フェネチルアルコール、エチルヘキシルグリセリン、カプリン酸グリセリ
ル、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。防腐剤・保存剤を配合する場合、そ
の含有量は、皮膚への使用感や効果を考慮して適宜選択できるが、本発明の皮膚外用組成
物の全量に対して、例えば、約0.001質量%~5質量%、好ましくは、約0.01~
1質量%である。
【0099】
pH調整剤としては、例えば、無機酸(塩酸、硫酸など)、有機酸(乳酸、乳酸ナトリ
ウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、コハク酸ナトリウムなど)、無機塩基
(水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど)、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、二酸
化炭素、有機塩基(トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパ
ノールアミンなど)等が挙げられる。
【0100】
キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(エデト酸)、エチレンジアミ
ン四酢酸塩(ナトリウム塩(エデト酸ナトリウム:日本薬局方、EDTA-2Naなど)
、カリウム塩など)、フィチン酸、グルコン酸、ポリリン酸、メタリン酸等が挙げられる
。中でも、エデト酸ナトリウムが好ましい。
【0101】
安定化剤としては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン
、ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
【0102】
刺激低減剤としては、例えば、甘草エキス、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
【0103】
[粘度]
本発明の皮膚外用組成物の粘度(25℃)は、1~500000mPa・sの範囲内で
あれば、特に限定されないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、好ましくは、2~
500000mPa・s、より好ましくは、5~450000mPa・s、更に好ましく
は、100~400000mPa・s、更により好ましくは、200~300000mP
a・s、特に好ましくは、500~300000mPa・s、である。主に、添加成分で
ある増粘剤の種類や含有量を適宜選択することにより、このような粘度の皮膚外用組成物
を得ることができる。
【0104】
なお本発明において、粘度の測定は、第17改正日本薬局方の一般試験法に記載の粘度
測定法に準拠し、単一円筒形回転粘度計(ブルックフィールド型粘度計)にて行う。本願
ではTV-10M(東機産業)を使用し、ロータや回転速度等の条件の選定は、本機の取
扱説明書に準拠し、25℃における粘度を測定する。単一円筒形回転粘度計に関する説明
を以下に記載する。単一円筒形回転粘度計は、液体中の円筒を一定角速度で回転させたと
きのトルクを測定する粘度計である。あらかじめ粘度計校正用標準液を用いて実験的に装
置定数KBを定めることにより、液体の粘度ηは次式によって算出される。
η=KB × T/ω
η:液体の粘度(mPa・s)
KB:装置定数(rad/cm3)
ω:角速度(rad/s)
T:円筒面に作用するトルク(10-7N・m)
【0105】
[pH]
本発明の皮膚外用組成物は、通常pH2.0~9.0の液性を備えていればよいが、皮
膚や粘膜に対する低刺激性、及び皮膚使用感の良さという観点から、好ましくは、pH3
.0~8.5、より好ましくは、pH4.0~8.0である。
【0106】
[皮膚外用組成物の製造方法]
本発明の皮膚外用組成物の製造方法は特に限定されず、上記(A)~(C)成分の他、
前記のその他の成分等を適宜選択、配合して、常法により、必要により乳化を行って、製
造することができる。
【0107】
[性状・製剤]
本発明の皮膚外用組成物の性状は、特に限定されず、液体状、流動状、又は半固形状と
することができる。また製剤形態としては、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、
乳液、軟膏剤、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤、スプレー剤、不織
布に薬液を含浸させたシート剤などの製剤とすることができる。中でも、液剤、乳剤、ク
リーム剤、乳液、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、又はシート剤が好適であり、クリーム
剤、乳液、ゲル剤、ローション剤、又はシート剤が特に好適である。なお、乳剤やクリー
ム剤、軟膏剤のように、油性基剤と水性基剤とを含む場合は、W/O型でもO/W型でも
よいが、本発明の皮膚外用組成物の適度な増粘性を確保する観点、及び使用感(べたつき
、のび、しっとり感、みずみずしさ、浸透感等)の観点からO/W型がより好ましい。
【0108】
[使用用途]
医薬部外品又は化粧品用の外用組成物とする場合の用途としては具体的には、例えば、
化粧水、乳液、ジェル、クリーム、美容液、日焼け止め化粧料、パック、マスク、ハンド
クリーム、オールインワンゲル、オールインワンクリーム、ボディローション、及びボデ
ィークリームのような基礎化粧料;並びに洗顔料、ハンドソープ、メイク落とし、ボディ
ーシャンプー、シャンプー、リンス、及びトリートメントのような洗浄用化粧料、ファン
デーション、化粧下地、BBクリーム、CCクリーム等のフェイスメイクアップ用化粧料
;リップクリーム、リップライナー等の口唇化粧料;毛髪用のヘアリンス、ヘアートリー
トメント、ヘアコンディショナー、ヘアジェル、ヘアムース、ヘアミスト、ヘアローショ
ン、スタイリング剤のような毛髪用化粧料などが挙げられる。これらの中でも皮膚用の外
用組成物が特に好ましい。すなわち、本発明の外用組成物は、医薬品、医薬部外品、又は
化粧品用の皮膚外用組成物とすることができる。皮膚外用組成物の製剤形態は、本発明の
外用組成物の場合と同じである。また、使用可能な基剤又は担体、添加剤、及び有効成分
、並びにそれらの好ましいものは、本発明の外用組成物の場合と同じである。
【0109】
[容器]
本発明の皮膚外用組成物は、使用目的及び用途に応じ、適宜選択した形状、材質の容器
に収容し、使用することができる。具体的な容器としては、例えば、スプレータイプ、ボ
トルタイプ、チューブタイプ、ジャータイプ、スポイドタイプ、ディスペンサータイプ、
スティックタイプ、パウチ袋、及びチアパックなどが例示される。本発明の皮膚外用組成
物は、容器からの出しやすさの観点で、好ましい状態で用いることができるため、高濃度
のニコチン酸アミドを含有する製剤設計の自由度を高めることができる。すなわち、高濃
度のニコチン酸アミド含有製剤であっても、ジャーはもちろん、スプレー、ボトル、チュ
ーブやディスペンサーなど多種多様な容器にて容易に使用することが可能となる。
【0110】
また、容器の材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチ
レン(HDPE、LDPE、LLDPE等)、ABS樹脂、エチレンビニルアルコール樹
脂、ポリスチレン、ガラス、及び金属(アルミ等)などが例示される。また、これらの材
料は、強度、柔軟性、耐候性、又は成分の安定性等を考慮し、各種コーティング処理を行
ったり、これらの材料を例えば混合するなどして組み合わせたり、積層したりして、容器
材料として用いることができる。コーティングの材質としては、エポキシ樹脂、ポリアミ
ドイミドなどを例示できる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン(HDPE、LDP
E、LLDPE等)、エチレンビニルアルコール樹脂、金属(アルミ等)を用いることが
好ましい。
【0111】
[使用方法等]
本発明の皮膚外用組成物は、ニコチン酸アミドの生理活性を期待して、血行促進、抗炎
症、セラミド合成促進の目的で、好適に使用できる。さらに美白、抗シワ、アンチエイジ
ングの効果も期待でき、美白剤、日焼け止め剤などを含めて、多機能な製剤として有用で
ある。本発明の皮膚外用組成物は、用途などに応じて1日あたり1回から数回に分けて、
公知あるいは慣用されている用法・用量にて使用することができる。
【実施例0112】
次に、実施例や試験例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例や試
験例に限定されるものではない。
【0113】
[試験例1.熱による粘度低下の抑制の検証試験-1]
下記表1に示す組成のサンプルを調製した。各サンプルをガラス瓶に20mL充填し、
60℃で1週間保存した(常温で1年の保存に相当)。保存前後のサンプルの粘度をB型
粘度計(BL形)(型式TV-10M、東機産業(株)製)を用い、比較例1-1、1-
2及び実施例1-1~3ではM3ロータ、それ以外はM2ロータを用いて、25℃で6r
pmの回転数にて1分間測定した。そして、粘度低下率を下記式により求めた。結果を同
じ表1に示す。
<粘度低下率>
粘度低下率(%) = (保存前粘度 - 保存後粘度)/保存前粘度 × 100
【0114】
【0115】
比較例1-1と1-2、比較例1-3と1-4から、水溶性多糖類にニコチン酸アミド
を加えると、保存後に組成物の粘度の低下が促進し、粘度低下率の値が増加することがわ
かる。一方、実施例1-1~3のように、ジェランガムとニコチン酸アミドに、さらにポ
リオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.
O.)(8E.O.)(5P.O.)、ポリエチレンメチルグルコシド、又はPPG-1
4ポリグリセリル-2エーテルを加えると、比較例1-2に対して粘度低下率の値が小さ
くなり、ニコチン酸アミドによるジェランガム含有組成物の粘度低下が抑制されることが
示された。
【0116】
同様に、実施例1-4及び1-5のように、寒天とニコチン酸アミドに、さらに(C)
成分を加えた場合も、(C)成分を含まない比較例1-4に対して粘度低下率の値が小さ
くなったことから、ニコチン酸アミドによる寒天含有組成物の粘度低下が抑制されること
が示された。
【0117】
実施例1-1~1-5はいずれも、保存後のサンプルの使用感は良好であった。
【0118】
一方、本明細書に記載の水溶性多糖類の代わりにセルロース類(セルロース誘導体)で
あるヒドロキシエチルセルロースを用いた場合は、比較例1-5と比較例1-6を比べれ
ばわかるように、ニコチン酸アミドで粘度低下率の値が増加する傾向はジェランガム及び
寒天と同じであった。そして、比較例1-7~9に示されるように、ヒドロキシエチルセ
ルロースを加えると、粘度低下は抑制されず、むしろ促進された。
【0119】
[試験例2.熱による粘度低下の抑制の検証試験-2]
下記表2に示す組成のサンプルを調製した。各サンプルをガラス瓶に20mL充填し、
60℃で1週間保存した(常温で1年の保存に相当)。25℃にて恒常化後、保存前後の
サンプルの粘度をB型粘度計(BL形)(型式TV-10M、東機産業(株)製)を用い
、M3ロータを用いて、25℃で6rpmの回転数にて1分間測定した。そして、試験例
1と同様の式で粘度低下率を求めた。結果を同じ表2に示す。
【0120】
(A)、(B)成分を含むが(C)成分を含まない比較例1-2と、実施例2-1~1
0とを比べると、いずれの実施例も、(C)成分を加えることにより、比較例1-2に対
して粘度低下率の値が小さくなり、熱による組成物の経時的な粘度低下が抑制されること
が示された。
【0121】
また、(A)成分に加えて(B)成分としてニコチンアミドを5質量%含有する比較例
2-1と、さらに(C)成分を含有する実施例2-11を比較すると、(C)成分を加え
ることにより、ニコチンアミドが3質量%の場合と同様に、熱による組成物の経時的な粘
度低下が抑制されることが示された。
【0122】
また、(A)成分としてジェランガムに加えてヘパリン類似物質を含有する場合(比
較例2-2及び実施例2-12)、ジェランガムに加えてキサンタンガムを含有する場合
(比較例2-3及び実施例2-13)においても、それぞれの(C)成分を加えることに
よって、熱による組成物の経時的な粘度低下が抑制されることが示された。
【0123】
実施例2-1~13はいずれも、保存後のサンプルの使用感は良好であった。
【0124】
【0125】
[試験例3.標準光源の光による粘度低下の抑制の検証試験]
下記表3、4に示す組成のサンプルを調製した。各サンプルをガラス瓶に20mL充填
し、25℃において、国際照明委員会(CIE)が定める標準光源であるD65蛍光ラン
プの光を4500lx/hで合計120万lxとなるまで照射した。照射前後のサンプル
の粘度を、B型粘度計(BL形)(型式TV-10M、東機産業(株)製)を用い、M3
ロータを用いて、25℃で6rpmの回転数にて1分間測定した。そして、粘度低下率を
下記式により求めた。結果を同じ表3、4にそれぞれ示す。
<粘度低下率>
粘度低下率(%) = (照射前粘度 - 照射後粘度)/照射前粘度 × 100
【0126】
表3において、(A)及び(B)成分を含有する比較例3-2と、さらに(C)成分を
含有する実施例3-1~16とを比べると、いずれの実施例も、(C)成分を加えること
により、比較例3-2に対して粘度低下率の値が小さくなり、可視光を主成分とする光に
よる組成物の経時的な粘度低下が抑制されることが示された。
【0127】
また、表4において、(A)成分に加えて(B)成分としてニコチンアミドを5質量%
含有する場合(比較例3-3及び実施例3-17)、ニコチンアミドを10質量%含有す
る場合(比較例3-4及び実施例3-18)をそれぞれ比較すると、(C)成分を加える
ことにより、ニコチンアミドが3質量%の場合と同様に、可視光を主成分とする光による
組成物の経時的な粘度低下が抑制されることが示された。
【0128】
また、(A)成分としてジェランガムに加えてヘパリン類似物質を含有する場合(比較
例3-5及び実施例3-19)、ジェランガムに加えてキサンタンガムを含有する場合(
比較例3-6及び実施例3-20)の結果から、(C)成分を加えることによって、可視
光を主成分とする光による経時的な組成物の粘度低下が抑制されることが示された。
【0129】
実施例3-1~20はいずれも、保存後のサンプルの使用感は良好であった。
【0130】
【0131】
【0132】
[試験例4.紫外光(UV)による粘度低下の抑制の検証試験]
下記表5に示す組成のサンプルを調製した。各サンプルをガラス瓶に20mL充填し、
35℃において、サンテストXLS+(東洋精機社製、1700W キセノン空冷ランプ
光源)を用いて、紫外光を照度765W/m2で72時間照射した。同時にアルミ箔で遮
光したサンプル(コントロール)にも照射を行い、25℃にて恒常化後、両サンプルの粘
度を、B型粘度計(BL形)(型式TV-10M、東機産業(株)製)を用い、比較例4
-3~4及び実施例4-4ではM4ロータを用い、それ以外はM3ロータを用いて、25
℃で6rpmの回転数にて1分間測定した。そして、粘度低下率を下記式により求めた。
結果を同じ表5に示す。
<粘度低下率>
粘度低下率(%) = (コントロールサンプル粘度 - 照射サンプル粘度)/コン
トロールサンプル粘度 × 100
【0133】
(A)、(B)成分を含有する比較例4-2と、さらに(C)成分を含有する実施例4
-1~3とを比べると、いずれの実施例も、(C)成分を加えることにより、比較例4-
2に対して粘度低下率の値が小さくなり、紫外光による組成物の経時的な粘度低下が抑制
されることが示された。
【0134】
また、(A)成分としてジェランガムの代わりにアルギン酸を含有する場合(比較例4
-3、4及び実施例4-4)、ペクチンを含有する場合(比較例4-5及び実施例4-5
)においても、(C)成分を加えることによって、紫外光による組成物の経時的な粘度低
下が抑制されることが示された。
【0135】
実施例4-1~5はいずれも、保存後のサンプルの使用感は良好であった。
【0136】
【0137】
[製剤例]
以下の表6~31の処方に基づいて、本発明の皮膚外用組成物(製剤例1~26)を調
製した。
【0138】
【0139】
【0140】
【0141】
【0142】
【0143】
【0144】
【0145】
【0146】
【0147】
【0148】
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】
【0162】
【0163】