IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社くらの特許一覧

<>
  • 特開-ゴルフゲーム装置 図1
  • 特開-ゴルフゲーム装置 図2
  • 特開-ゴルフゲーム装置 図3
  • 特開-ゴルフゲーム装置 図4
  • 特開-ゴルフゲーム装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023184105
(43)【公開日】2023-12-28
(54)【発明の名称】ゴルフゲーム装置
(51)【国際特許分類】
   A63B 67/02 20060101AFI20231221BHJP
   A63B 69/36 20060101ALI20231221BHJP
【FI】
A63B67/02 A
A63B69/36 533A
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022098051
(22)【出願日】2022-06-17
【新規性喪失の例外の表示】新規性喪失の例外適用申請有り
(71)【出願人】
【識別番号】522244344
【氏名又は名称】株式会社くら
(74)【代理人】
【識別番号】100087778
【弁理士】
【氏名又は名称】丸山 明夫
(72)【発明者】
【氏名】倉田 敦夫
(72)【発明者】
【氏名】倉田 和子
(57)【要約】
【課題】 室内に於いて、比較的動作が小さなパッティングの練習を、繰り返して楽しく行い得るようにする。
【解決手段】 床部8と、床部8の所定領域に複数の的画像7を投影可能なプロジェクタ11と、前記所定領域を撮像可能なカメラ2と、操作入力装置3と、操作入力装置3からの操作入力に基づいてプロジェクタ11とカメラ2を制御する制御装置5とを有するゴルフゲーム装置。制御装置5は、前記カメラ2から入力される動画像に基づいて前記複数の的画像7が投影されている各被投影領域でのゴルフボール9の停止を検出する画像処理部51と、前記被投影領域の何れかでゴルフボール9の停止が検出されると当該の被投影領域への的画像7の投影を止めるようにプロジェクタ11を制御する投影制御部53とを有する。
【選択図】 図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平坦な床部と、
前記床部の所定領域に複数の的画像を投影可能なように設けられた投影システムと、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラと、
操作入力装置と、
前記操作入力装置からの操作入力に基づいて、前記投影システムと前記カメラを制御する制御装置と、を有し、
前記制御装置は、
前記カメラから入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像が投影されている各被投影領域でのゴルフボールの停止を検出する画像処理部と、
前記画像処理部により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボールの停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像の投影を止めるように前記投影システムを制御する投影制御部と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項2】
平坦な床部と、
前記床部の所定領域に複数の的画像を投影可能なように設けられた投影システムと、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラと、
音声出力装置と、
操作入力装置と、
前記操作入力装置からの操作入力に基づいて、前記投影システムと前記カメラと前記音声出力装置を制御する制御装置と、を有し、
前記制御装置は、
前記カメラから入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像が投影されている各被投影領域でのゴルフボールの停止を検出する画像処理部と、
前記画像処理部により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボールの停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像の投影を止めるとともに当該の被投影領域に所定の強調表示を投影するように前記投影システムを制御する投影制御部と、
前記画像処理部により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボールの停止が検出されると、所定の強調音声を出力するように前記音声出力装置を制御する音声制御部と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項3】
平坦な床部と、
前記床部の所定領域に複数の的画像を投影可能なように設けられた投影システムと、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラと、
音声出力装置と、
時計と、
操作入力装置と、
前記操作入力装置からの操作入力に基づいて、前記投影システムと前記カメラと前記音声出力装置を制御する制御装置と、を有し、
前記制御装置は、
前記カメラから入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像が投影されている各被投影領域でのゴルフボールの停止を検出する画像処理部と、
前記画像処理部により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボールの停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像の投影を止めるとともに当該の被投影領域に所定の強調表示を投影するように前記投影システムを制御する投影制御部と、
前記画像処理部により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボールの停止が検出されると、所定の強調音声を出力するように前記音声出力装置を制御する音声制御部と、
前記操作入力装置からの開始指示に応じて前記時計による計時を開始させ、所定時間が経過するとゴルフゲーム装置をオフする動作管理部と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項4】
請求項1~請求項3の何れかに於いて、
前記複数の的画像は、前記所定領域内の所定の位置に3行3列に配列して成る9個の方形画像である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項5】
請求項4に於いて、
前記投影システムは、前記3行3列の9個の方形画像内に、左上から右下へ順に1~9の数字を併せて投影する、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項6】
請求項1~請求項3の何れかに於いて、
前記複数の的画像は、前記所定領域内の各々任意の位置に、重ならないように配して成る円形画像である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
【請求項7】
請求項1~請求項3の何れかに於いて、
前記複数の的画像は、前記所定領域内の所定の位置に、同心円状に配して成る円形画像である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、床面上に投影された複数の的画像から選択した所望の的画像内にゴルフボールを停止させることを競う、ゴルフゲーム装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特開2013-220282号公報(特許文献1)には、グリーンを模したフィールドに複数のカップを設け、標的のカップを指示し、ゴルフボールが当該の標的カップに入ったか否かを判定するようにしたゴルフゲーム装置が開示されている。
特開2014-012045号公報(特許文献2)には、プレイヤーのミスショットによりカップオーバーした場合に、次のパッティングにおいてそのミスショット後の続きをプレイしているような感覚をプレイヤーに与えるゲーム装置が開示されている。
特開2008-148893号公報(特許文献3)には、広い場所を必要とすることなく、室内でも実際にゴルフ場で使うクラブとボールにより、18ホールに亘って競技を行うことができるゴルフゲーム装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2013-220282号公報
【特許文献2】特開2014-012045号公報
【特許文献3】特開2008-148893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1~3に開示の装置は、何れも、室内という比較的狭い空間に於けるパッティングの練習を可能とするゴルフゲーム装置である。
比較的狭い非開放空間に於いてパッティングの練習を行うと、比較的小さな動作を狭い空間内で繰り返すこととなるため、気分的に楽しくはないと思われる。
【0005】
本発明は、比較的狭い空間である室内に於いて、比較的動作が小さなパッティングの練習を、繰り返して楽しく行い得るようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、下記[1]~[7]のように記述され得る。なお、この項([課題を解決するための手段])と次項([発明の効果])に於いて、符号は理解を容易にするために付したものであり、本発明を符号の構成に限定する趣旨ではない。
【0007】
[1]発明1
平坦な床部8と、
前記床部8の所定領域に複数の的画像7(71/72)を投影可能なように設けられた投影システム1と、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラ2と、
操作入力装置3と、
前記操作入力装置3からの操作入力に基づいて、前記投影システム1と前記カメラ2を制御する制御装置5と、を有し、
前記制御装置5は、
前記カメラ2から入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像7(71/72)が投影されている各被投影領域でのゴルフボール9の停止を検出する画像処理部51と、
前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像7(71/72)の投影を止めるように前記投影システム1を制御する投影制御部53と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
[2]発明2
平坦な床部8と、
前記床部8の所定領域に複数の的画像7(71/72)を投影可能なように設けられた投影システム1と、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラ2と、
音声出力装置6と、
操作入力装置3と、
前記操作入力装置3からの操作入力に基づいて、前記投影システム1と前記カメラ2と前記音声出力装置6を制御する制御装置5と、を有し、
前記制御装置5は、
前記カメラ2から入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像7(71/72)が投影されている各被投影領域でのゴルフボール9の停止を検出する画像処理部51と、
前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像7(71/72)の投影を止めるとともに当該の被投影領域に所定の強調表示75を投影するように前記投影システム1を制御する投影制御部53と、
前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると、所定の強調音声を出力するように前記音声出力装置6を制御する音声制御部55と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
[3]発明3
平坦な床部8と、
前記床部8の所定領域に複数の的画像7(71/72)を投影可能なように設けられた投影システム1と、
前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラ2と、
音声出力装置6と、
時計4と、
操作入力装置3と、
前記操作入力装置3からの操作入力に基づいて、前記投影システム1と前記カメラ2と前記音声出力装置6を制御する制御装置5と、を有し、
前記制御装置5は、
前記カメラ2から入力される動画像に基づいて、前記複数の的画像7(71/72)が投影されている各被投影領域でのゴルフボール9の停止を検出する画像処理部51と、
前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると、当該の被投影領域への的画像7(71/72)の投影を止めるとともに当該の被投影領域に所定の強調表示75を投影するように前記投影システム1を制御する投影制御部53と、
前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると、所定の強調音声を出力するように前記音声出力装置6を制御する音声制御部55と、
前記操作入力装置3からの開始指示に応じて前記時計4による計時を開始させ、所定時間が経過するとゴルフゲーム装置をオフする動作管理部59と、
を有することを特徴とするゴルフゲーム装置。
【0008】
[4]発明4
発明1~発明3の何れかに於いて、
前記複数の的画像7は、前記所定領域内の所定の位置に3行3列に配列して成る9個の方形画像71である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
[5]発明5
発明4に於いて、
前記投影システム1は、前記3行3列の9個の方形画像71内に、左上から右下へ順に1~9の数字を併せて投影する、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
[6]発明6
発明1~発明3の何れかに於いて、
前記複数の的画像7は、前記所定領域内の各々任意の位置に、重ならないように配して成る円形画像72である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
[7]発明7
発明1~発明3の何れかに於いて、
前記複数の的画像7は、前記所定領域内の所定の位置に、同心円状に配して成る円形画像である、
ことを特徴とするゴルフゲーム装置。
【発明の効果】
【0009】
本発明1は、平坦な床部8と、前記床部8の所定領域に複数の的画像7(71/72)を投影可能なように設けられた投影システム1と、前記所定領域を撮像可能なように設けられたカメラ2と、操作入力装置3と、前記操作入力装置3からの操作入力に基づいて、前記投影システム1と前記カメラ2を制御する制御装置5とを有し、前記制御装置5は、前記カメラ2から入力される動画像に基づいて前記複数の的画像7(71/72)が投影されている各被投影領域でのゴルフボール9の停止を検出する画像処理部51と、前記画像処理部51により前記被投影領域の何れかで前記ゴルフボール9の停止が検出されると当該の被投影領域への的画像7(71/72)の投影を止めるように前記投影システム1を制御する投影制御部53とを有するゴルフゲーム装置であるため、パッティングもしくはパターゴルフの練習を、その都度、変化に富む態様で行うことができ、飽きることなく楽しむことができる。
発明4~7では、パッティングもしくはパターゴルフの練習を、パターゴルフのカップとは異なる趣を備えた的を標的として、ゲーム感覚で楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】実施の形態のゴルフゲーム装置の説明図であり、(a)は各部の配置を示し、(b)は的画像の一例である方形画像を示し、(c)は円形画像を示す。
図2】床部の上面に的画像を投影した様子を示す図であり、(a)は方形画像を投影した様子、(b)は円形画像を投影した様子を示す。
図3】的画像の一例である方形画像の一つにゴルフボールが停止した場合の投影画像の状態遷移を示し、(a)は停止時、(b)は強調画像表示時、(c)は当該の方形画像の投影を止めた状態を示す。
図4】的画像の一例である円形画像の一つにゴルフボールが停止した場合の投影画像の状態遷移を示し、(a)は停止時、(b)は強調画像表示時、(c)は当該の円形画像の投影を止めた状態を示す。
図5】実施の形態のゴルフゲーム装置の構成及び機能を示すブロック図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1(a)は、本発明の実施の形態のゴルフゲーム装置を構成する各機器の配置を示す構成説明図である。また、図1(b)と(c)は、図1(a)の床部8の上面を覆うプログリーン人工芝81上の所定領域(被投影領域)に、プロジェクタ(投影装置)11によって投影される的画像7を例示するものであり、(b)は方形画像71の例、(c)は円形画像72の例を、それぞれ示す。
【0012】
図1(a)に示すように、実施の形態のゴルフゲーム装置は、操作入力装置(押しボタン)3と、操作入力装置3からのユーザ入力(開始指令)が検出されると、プロジェクタ11を起動して図1(b)(又は図1(c))のような画像を投影させるとともに、カメラ2を起動して前記被投影領域の撮像を開始させる制御装置5とを有する。
ここで、図1(b)の方形画像71、又は、図1(c)の円形画像72の選択は、操作入力装置3からの開始指令の入力に先立つユーザの選択操作によって行われる。
なお、図1(a)では、プロジェクタ11からの投影画像は、床部8の上面を覆うプログリーン人工芝81に直接的に投影されているが、例えば、適宜の位置・角度で反射鏡を設け、前記被投影領域の垂直上方から投影するように構成してもよい。
【0013】
図5は、実施の形態のゴルフゲーム装置の構成及び機能を示すブロック図である。
本実施の形態のゴルフゲーム装置は、平坦な床部8の上面を覆うプログリーン人工芝81の所定領域(被投影領域)に複数の的画像7(71/72)を投影可能なように設けられたプロジェクタ11と、前記所定領域(被投影領域)を撮像可能なように設けられたカメラ2と、前記プロジェクタ11の近傍に設けられたスピーカ(音声出力装置)6と、ユーザがパッティングを行う位置付近に配置された操作入力装置(押しボタン)3と、制御装置5とを有する。
【0014】
前記制御装置5は、前記操作入力装置3、前記カメラ2、前記スピーカ6、及び、前記プロジェクタ11に接続されており、画像処理部51と、投影制御部53と、音声制御部55と、動作管理部59と、時計4とを有する。
【0015】
前記画像処理部51は、前記操作入力装置3からの操作入力(開始指令)に応じて起動されたカメラ2からの撮像画像(動画,例:30fps)を入力して処理する。
例えば、現在投影されている何れかの的画像7(71/72)の領域(被投影領域)でゴルフボール(黄色)9が検出されると、該ゴルフボール9の追跡を開始する。追跡中のゴルフボール9が停止すると、当該停止位置が現在投影中の何れかの的画像の領域内か否かを調べる。その結果、領域内であると判定された場合は「当該停止位置の的画像7(71/72)を特定するデータを、投影制御部53と、音声制御部55へ渡す。
ここで、追跡中のゴルフボールが停止したか否かは、停止が検出された時刻から時計4の計時を開始させ、位置不変状態が2sec継続すると、停止と判定するものとする。なお、2secは一例であり、判定に適切な時間であればよい。
【0016】
前記投影制御部53は、画像処理部51から「停止位置の的画像7(71/72)を特定するデータ」が入力すると、プロジェクタ11を制御して、当該の的画像を強調表示させ(図3(b)の「6」,図4(b)の「左下部分」参照)、及び、その所定時間後、当該の的画像の投影を消させる(図3(c)の「6相当の位置」,図4(c)の「左下の空白部」参照)。
【0017】
前記音声制御部55は、画像処理部51から「停止位置の的画像7(71/72)を特定するデータ(位置の特定は必須ではない)」が入力されると、スピーカ6を制御して強調音声(例:ファンフォーレ)を、出力させる。
このようにして、現在投影中の何れかの的画像内でのゴルフボールの停止確定後の強調表示、その後の当該の的画像の消去、及び、ファンファーレの出力が行われる。
【0018】
一方、前記動作管理部59は、操作入力装置3からの開始指令に応じて時計4の計時を開始させ、所定のゲーム時間(例:3分)が経過すると、画像処理部51及び投影制御部53へゲームオーバーの旨のデータを渡す。それにより、画像処理部51はカメラ2の撮像を止めさせ、投影制御部53はプロジェクタ11による的画像の投影を止めさせる。
【0019】
上記では、ゴルフボール(黄色)の検出をカメラ2から入力される動画を処理して行ったが、これに限定されず、例えば、公知の他のセンサを用いてもよい。
また、上記では、的画像として3行3列の方形画像71、重ならない配置の円形画像72を例示したが、これに限定されず、例えば、ダーツの的のような同心円状の的画像を用いてもよい。
【符号の説明】
【0020】
1 投影システム
11 プロジェクタ(投影装置)
13 反射鏡
2 カメラ
3 操作入力装置
4 時計
5 制御装置
51 画像処理部
53 投影制御部
55 音声制御部
59 動作管理部
6 スピーカ(音声出力装置)
7 的画像
71 方形画像
72 円形画像
75 強調表示
8 床部
81 プログリーン人工芝
9 ゴルフボール
図1
図2
図3
図4
図5