(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023019206
(43)【公開日】2023-02-09
(54)【発明の名称】予備電源装置
(51)【国際特許分類】
H02J 9/06 20060101AFI20230202BHJP
F21S 9/02 20060101ALI20230202BHJP
F21V 21/03 20060101ALI20230202BHJP
【FI】
H02J9/06 150
F21S9/02 200
F21V21/03 456
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021123738
(22)【出願日】2021-07-28
(71)【出願人】
【識別番号】510175816
【氏名又は名称】塩月 政範
(74)【代理人】
【識別番号】100110788
【弁理士】
【氏名又は名称】椿 豊
(74)【代理人】
【識別番号】100124589
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 竜郎
(72)【発明者】
【氏名】塩月 政範
【テーマコード(参考)】
5G015
【Fターム(参考)】
5G015FA16
5G015JA32
5G015JA55
5G015KA01
(57)【要約】
【課題】使いやすい予備電源装置を提供する。
【解決手段】予備電源装置は、バッテリーを内蔵する本体部分と、本体部分から突出し、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口に差し込むことが可能である、第2の形状を有するプラグ部分と、本体部分に設けられた、前記第1の形状と同じ形状を有する第2の給電口と、第1の給電口からの給電があるとき、バッテリーに蓄電を行うことが可能な蓄電手段と、第1の給電口からの給電があるとき、第1の給電口からの給電をプラグ部分を通して第2の給電口へ供給することが可能な第1の供給手段と、第1の給電口からの給電がなくなると、バッテリーに蓄電された電力を本体部分に設けられた給電口を介して供給する第2の供給手段とを備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリーを内蔵する本体部分と、
前記本体部分から突出し、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口に差し込むことが可能である、第2の形状を有するプラグ部分と、
前記本体部分に設けられた、前記第1の形状と同じ形状を有する第2の給電口と、
前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電があるとき、前記バッテリーに蓄電を行うことが可能な蓄電手段と、
前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電があるとき、前記第1の給電口からの給電を前記プラグ部分を通して前記第2の給電口へ供給することが可能な第1の供給手段と、
前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電がなくなると、前記バッテリーに蓄電された電力を前記本体部分に設けられた給電口を介して供給する第2の供給手段とを備えた、予備電源装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、予備電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、商用電源からの供給が途絶えた場合に、外部電源を用いて所定の電力を出力する電力供給装置が開示されている。このような電力供給装置を用いることで、商用電源の停電など非常事態においても有効に対処することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は、使いやすく停電などの非常時に有効に活用できる予備電源装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明のある局面に従うと予備電源装置は、バッテリーを内蔵する本体部分と、前記本体部分から突出し、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口に差し込むことが可能である、第2の形状を有するプラグ部分と、前記本体部分に設けられた、前記第1の形状と同じ形状を有する第2の給電口と、前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電があるとき、前記バッテリーに蓄電を行うことが可能な蓄電手段と、前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電があるとき、前記第1の給電口からの給電を前記プラグ部分を通して前記第2の給電口へ供給することが可能な第1の供給手段と、前記建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口からの給電がなくなると、前記バッテリーに蓄電された電力を前記本体部分に設けられた給電口を介して供給する第2の供給手段とを備える。
【発明の効果】
【0006】
この発明によると、上記課題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】本発明の第1の実施の形態における予備電源装置105を説明するための図である。
【
図2】天井100に取り付けられた引っ掛けシーリング102を下から見た図である。
【
図3】引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101を示す図である。
【
図4】引っ掛けシーリング102、または引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に取り付けられた予備電源装置105を下から見た説明図である。
【
図5】本発明の第2の実施の形態における予備電源装置205を説明するための図である
【発明を実施するための形態】
【0008】
[第1の実施の形態]
【0009】
図1は、本発明の第1の実施の形態における予備電源装置105を説明するための図である。
図2は、天井100に取り付けられた引っ掛けシーリング102を下から見た図である。
図3は、引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101を示す図である。
図4は、引っ掛けシーリング102、または引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に取り付けられた予備電源装置105を下から見た説明図である。
【0010】
図は、建物の天井100に、略円盤形状を有する引っ掛けシーリング102が取り付けられており、引っ掛けシーリング102の給電口(差込口)102a,102b(
図2)に、予備電源装置105のプラグ105a,105bが差し込まれる状態を横から示している。
【0011】
予備電源装置105は、引っ掛けシーリング102と同様の円盤形状を有している。引っ掛けシーリング102、予備電源装置105の形状は、円盤形状に限るものではない。また、引っ掛けシーリング102に代えて、
図3の引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101等が用いられてもよい。
【0012】
引っ掛けシーリング102、予備電源装置105の直径は同じでもよいし、異なってもよい。予備電源装置105はその内部に蓄電を行うバッテリーを備えている。バッテリーの蓄電量を多くするため、引っ掛けシーリング102よりも予備電源装置105のサイズを大きくすることが望ましい。
【0013】
予備電源装置105のプラグ105a,105bが設けられている面の反対の面の同じ位置には、予備電源装置105の給電口(差込口)105c,105d(
図4)が設けられている。予備電源装置105の給電口(差込口)105c,105dの形状と、引っ掛けシーリング102の給電口(差込口)102a,102bの形状とは同じである。
【0014】
予備電源装置105の給電口(差込口)105c,105dに、照明装置109のプラグ109a,109bが差し込まれる。照明装置109のプラグ109a,109bは、予備電源装置105のプラグ105a,105bと同じ形状である。これにより、予備電源装置105を介さずに照明装置109を引っ掛けシーリング102(または
図3の引っ掛けローゼット101)に取り付けることもできるし、予備電源装置105を介して照明装置109を引っ掛けシーリング102(または
図3の引っ掛けローゼット101)に取り付けることもできる。
【0015】
より詳しくは、予備電源装置105は、バッテリーを内蔵する本体部分と、本体部分から突出し、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口102a,102bに差し込むことが可能である、第2の形状を有するプラグ部分105a,105bとを備える。また予備電源装置105は、本体部分に設けられた、第1の形状と同じ形状を有する第2の給電口105c,105dと、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口102a,102bからの給電があるとき、バッテリーに蓄電を行うことが可能な蓄電手段とを備える。
【0016】
さらに予備電源装置105は、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口102a,102bからの給電があるとき、第1の給電口102a,102bからの給電をプラグ部分105a,105bを通して第2の給電口105c,105dへ供給することが可能な第1の供給手段と、建物の天井又は壁に設けられた第1の形状を有する第1の給電口102a,102bからの給電がなくなると、バッテリーに蓄電された電力を本体部分に設けられた給電口105c,105dを介して照明装置109へ電力を供給する第2の供給手段とを備える。
【0017】
このような構成により、予備電源装置105を既存の電気製品に簡単に取り付けることができる。また予備電源装置105の取り外し、取り換えも簡単である。
【0018】
なお
図4は、引っ掛けシーリング102、または引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に取り付けられた予備電源装置105を下から見た説明図である。
【0019】
図2の引っ掛けシーリング102に取り付けられる予備電源装置105であれば、
図4の落下防止ねじ係合部材101a,101bは、引っ掛けシーリング102や予備電源装置105に設けられなくてもよい。また、予備電源装置105に落下防止ねじ挿通穴105e,105fは設けられなくてもよい。また、引っ掛けシーリング102の直径と予備電源装置105の直径とは同じであっても違っていてもよい。
【0020】
図3のような引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に対して取付けられる予備電源装置105であり、引っ掛けシーリング102の直径と予備電源装置105の直径とが同じであれば、
図4の落下防止ねじ係合部材101a,101bとしては、引っ掛けローゼット101に予め取り付けられている落下防止ねじ係合部材101a,101b(
図3)が見えていることになる。この場合、予備電源装置105に落下防止ねじ挿通穴105e,105fは設けられなくてもよい。照明装置109は、予備電源装置105を挟んで引っ掛けローゼット101に取り付けられ、落下防止ねじは、引っ掛けローゼット101に予め取り付けられている落下防止ねじ係合部材101a,101bに固定される。これにより、プラグ部分と給電口とによる固定(接続)とともに、落下防止ねじと落下防止ねじ係合部材101a,101bとによって、照明装置109が引っ掛けローゼット101に強固に固定されるので、照明装置109の落下が防止される。
【0021】
また、予備電源装置105にもその側面に落下防止ねじ係合部材101a,101bを設け、照明装置109を落下防止ねじで予備電源装置105の落下防止ねじ係合部材101a,101bに固定してもよい。照明装置109を落下防止ねじで予備電源装置105の落下防止ねじ係合部材101a,101b、および引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101の落下防止ねじ係合部材101a,101bの双方に固定してもよい。
【0022】
また、引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101の落下防止ねじ係合部材101a,101bに予備電源装置105を落下防止ねじで固定し、照明装置109を落下防止ねじで予備電源装置105の落下防止ねじ係合部材101a,101bに固定してもよい。
【0023】
落下防止ねじ挿通穴105e,105fは、予備電源装置105を貫通する穴であってもよいし、それ自体がねじ穴であってもよい。貫通する穴である場合、例えば、照明装置109の落下防止ねじ(必要に応じて、通常のねじよりも長いねじ)を用いることによって、引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に対して照明装置109を予備電源装置105を介して強固に固定することもできる。予備電源装置105のサイズや照明装置109のサイズに合わせて、照明装置109の固定には、落下防止ねじを落下防止ねじ係合部材101a,101bに係合させてもよいし、落下防止ねじを、落下防止ねじ挿通穴105e,105fを経由して引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に係合させてもよい。
【0024】
図3のような引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101に対して取付けられる予備電源装置105であり、引っ掛けシーリング102の直径よりも予備電源装置105の直径が大きいのであれば、
図4の落下防止ねじ係合部材101a,101bとしては、予備電源装置105の側部に取り付けられている落下防止ねじ係合部材101a,101bが見えていることになる。この場合、予備電源装置105に落下防止ねじ挿通穴105e,105fが設けられ、それを通じて予備電源装置105が、落下防止ねじで引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)101の落下防止ねじ係合部材101a,101bに固定されることとなる。
【0025】
[第2の実施の形態]
【0026】
図5は、本発明の第2の実施の形態における予備電源装置205を説明するための図である。
【0027】
第2の実施の形態においては、予備電源装置205は、壁200に設けられた壁コンセント202と、電気製品の一部211に設けられるプラグ211a,211bとの間に設けられる。
【0028】
壁コンセント202の給電口(差込口)202a,202b(図示せず)に、予備電源装置205のプラグ205a,205bが差し込まれる。予備電源装置205は、その内部に蓄電を行うバッテリーを備えているため、蓄電量を多くするため、可能な限りサイズを大きくすることが望ましく、また、設置時に邪魔にならないように可能な限りコンパクトにすることが望ましい。
【0029】
予備電源装置205のプラグ205a,205bが設けられている面の反対面の同じ位置には、予備電源装置205の給電口(差込口)205c,205dが設けられている。予備電源装置205の給電口(差込口)205c,205dの形状と、壁コンセント202の給電口(差込口)202a,202bの形状とは同じである。
【0030】
予備電源装置205の給電口(差込口)205c,205dに、電気製品の一部211に設けられるプラグ211a,211bが差し込まれる。電気製品の一部211に設けられるプラグ211a,211bも、予備電源装置205のプラグ205a,205bと同じ形状である。これにより、予備電源装置205を介さずに電気製品を壁コンセント202に接続することもできるし、予備電源装置205を介して電気製品を壁コンセント202に接続することもできる。
【0031】
[その他]
【0032】
上記実施の形態では、予備電源装置105,205の表と裏の同じ位置に、給電口(差込口)とプラグを設けることとしたが、両者をずらして配置してもよい。また、内蔵されるバッテリーの形状と予備電源装置105,205の本体の形状とを合わせて、予備電源装置105,205の内部に占めるバッテリーの容積をできる限り大きくすることが望ましい。
【0033】
予備電源装置105,205は、家電ほか電気製品に組み込むように設計されてもよい。
【0034】
上述の複数の実施の形態、およびそれに含まれる要素(一部の構成、一部の処理)を組み合わせたり、入替えたりすることで新たな別の実施の形態とすることもできる。
【0035】
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0036】
100 天井
101 引っ掛けローゼット(落下防止ねじあり)
101a,101b 落下防止ねじ係合部材
102 引っ掛けシーリング
102a,102b 引っ掛けシーリングの給電口(差込口)
105 予備電源装置
105a,105b 予備電源装置のプラグ
105c,105d 予備電源装置の給電口(差込口)
105e,105f 予備電源装置の落下防止ねじ挿通穴
109 照明装置
109a,109b 照明装置のプラグ
200 壁
202 壁コンセント
205 予備電源装置
205a,205b 予備電源装置のプラグ
205c,205d 予備電源装置の給電口(差込口)
211 電気製品の一部
211a,211b 電気製品のプラグ
213 電気製品のコード