(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023021495
(43)【公開日】2023-02-14
(54)【発明の名称】棒状化粧料繰り出し容器
(51)【国際特許分類】
A45D 40/00 20060101AFI20230207BHJP
A45D 40/04 20060101ALI20230207BHJP
【FI】
A45D40/00 B
A45D40/04 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021126386
(22)【出願日】2021-08-02
(71)【出願人】
【識別番号】000140915
【氏名又は名称】株式会社カツシカ
(72)【発明者】
【氏名】湯下 大樹
(57)【要約】
【課題】 本発明は、後方充填される棒状化粧料の太さに対する容器の太さを細くできる構成に関する。
【解決手段】 保持部より垂下した脚筒の下端外側壁に係合凸部を下端内側壁に螺合凸部を突設した保持筒と、保持筒を内装し下部側壁に係合凸部が係合するガイド溝を軸方向に穿設したスリーブと、スリーブと回動自在に連結し脚筒内に挿入され外壁に螺合凸部と螺合する雄ネジを螺設したネジ部及びスリーブ後端より突出した基部を有したネジ棒と、スリーブ及びネジ棒下部が挿入され基部を止着したハカマ筒と、より構成する。スリーブの、保持部上方を充填スペースとし、脚筒と同軸で保持部の底面に上端開口部を有した導入管を垂下し、ネジ棒に導入管が挿入される貫通穴を上下に貫通して穿設し、ハカマ筒底面に導入管の下端開口部が覗ける充填口を穿設する。この充填口より導入管を通して充填スペース内に化粧料を充填する。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒状化粧料(1)を保持する保持部(21)より垂下した脚筒(22)の下端外側壁に係合凸部(221)を下端内側壁に螺合凸部(222)をそれぞれ突設した保持筒(2)と、該保持筒(2)を上下摺動自在に内装し下部側壁に保持筒(2)の係合凸部(222)が係合して保持筒(2)の回動及び上下摺動範囲を規制するガイド溝(41)軸方向に長く穿設したスリーブ(4)と、該スリーブ(4)に回動自在に脱落不能に連結し前記保持筒(2)の脚筒(22)内に回動自在に上下摺動自在に挿入され外壁に前記螺合凸部(222)と螺合する雄ネジ(311)を螺設したネジ部(31)及び前記スリーブ(4)後端部より突出した基部(32)を有したネジ棒(3)と、前記スリーブ(4)の下部及びネジ棒(3)の基部(32)が挿入され基部(32)を止着したハカマ筒(6)と、より成り、
前記スリーブ(4)の、保持筒(2)の保持部(21)上方を充填スペース(43)とし、前記保持筒(2)の脚筒(22)内に同軸で保持部(21)の底面(211)に上端開口部(231)を有した導入管(23)を垂下し、前記ネジ棒(3)には導入管(23)が挿入される貫通穴(33)を上下に貫通して穿設し、前記ハカマ筒(6)底面には前記保持筒(2)の導入管(23)の下端開口部(232)が覗く充填口(61)を穿設し、
該ハカマ筒(6)の充填口(61)より前記保持筒(2)の導入管(23)を通してスリーブ(4)内の充填スペース(43)内に加熱溶融した化粧料を充填可能としたことを特徴とする棒状化粧料繰り出し容器。
【請求項2】
前記保持筒(2)の導入管(23)の内径及びハカマ筒(6)の充填口(61)の直径は、φ7.0mm以上であり、充填ノズル(11)が挿入可能である事を特徴とする請求項1記載の棒状化粧料繰り出し容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、加熱溶融した化粧料を容器後端より容器内に直接充填し、容器内で冷却固形化させる後方充填方式の棒状化粧料繰り出し容器であり、収容する棒状化粧料の太さに対する容器の太さを細くできる構成の棒状化粧料繰り出し容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に見られるような、棒状の化粧料を保持する保持部(皿10)を有し下端外壁に係合凸部(突起11)を突設し下端内壁に螺合凸部(突起12)を夫々突設した保持筒(筒状中皿9)と、この棒状化粧料及び保持筒を摺動自在に内装し下部側壁に保持筒外壁の係合凸部が係合して保持筒を回動不能に案内するガイド溝(スリット7)を軸方向に長く穿設したスリーブ(筒状本体5)と、保持筒及びスリーブの後端より挿入され外周に保持筒内壁の螺合凸部(突起12)が螺合して保持筒を摺動させる雄ネジ(ネジ溝14)を螺設し下端にスリーブ下端より突出する基部(嵌合部15)を設けたネジ棒(ネジ棒13)と、を主な構成要素とする棒状化粧料繰り出し容器が知られている。
【0003】
この種の棒状化粧料繰り出し容器は、保持筒の棒状化粧料の保持部の下方に、保持筒を上下摺動させる繰り出しメカを配置しているため、容器全長が長くなる反面、容器外径を細くできた。また、スリーブ内、保持筒の棒状化粧料の保持部より上方は、何もない空洞であるため、加熱溶融した化粧料をスリーブ上方より直接充填し、スリーブ内で冷却固形化させる上方充填方式をとることができた。この化粧料の上方充填方式は、化粧料を予め棒状に成形した後容器にセットする差し紅方式に比べ、化粧料を棒状に成形する金型が必要ない利点があるが、化粧料をスリーブ上端ですりきる必要があることから、棒状化粧料の先端に意匠的なデザインを施すことはできなかった。
【0004】
そこで、特許文献2に見られるように、保持筒(化粧料保持部1)に底部を設ける代わりに内側面に複数の爪部(爪部12)を設け、繰り出しメカの一部であるネジ棒(ネジ棒部材3)に上下に貫通した貫通穴(孔部32)を設けて容器後部より貫通穴を通して棒状化粧料の充填部位にアクセスできるようにした構成も提案されている。この構成の場合、加熱溶融した化粧料を容器後端より容器内に直接充填し、容器内で冷却固形化させる後方充填方式が可能となる。この後方充填方式の場合、スリーブ先端が充填の底部となるため、棒状化粧料先端に意匠的なデザインを施すことができた。また、棒状化粧料後端方向より充填されるため、棒状化粧料をすりきる必要もなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開昭56-28210
【特許文献2】特開2009-226004
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
加熱溶融して液状化した化粧料を充填して、棒状化粧料に固形化する過程で必ず収縮が発生してしまった。そのため収縮を見込んだ量の化粧料を充填する必要があった。しかし、特許文献2の構成の場合、棒状化粧料の保持部の直下に上下摺動しないネジ棒が位置するため、化粧料の収縮を見込んだ量の充填できるスペースを確保するため、さらに容器全長が伸びてしまった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
保持筒2は、棒状化粧料1を保持する保持部21より垂下した脚筒22の下端外側壁に係合凸部221を、下端内側壁に螺合凸部222をそれぞれ突設する。この保持筒2を上下摺動自在に内装するスリーブ4は、下部側壁に保持筒2の係合凸部221が係合して保持筒2の回動及び上下摺動範囲を規制するガイド溝41を軸方向に長く穿設する。ネジ棒3は、スリーブ4と回動自在に連結し、保持筒2の脚筒22内に回動自在に上下摺動自在に挿入され外壁に前記螺合凸部222と螺合する雄ネジ311を螺設したネジ部31及びスリーブ4後端より突出した基部32を設ける。ハカマ筒6は、前記スリーブ4の下部及びネジ棒3の基部32を挿入し、基部32を止着する。
【0008】
本発明は上記保持筒2、ネジ棒3、スリーブ4、及びハカマ筒6とより成り、前記スリーブ4の、保持筒2の保持部21上方を充填スペース43とし、前記保持筒2の脚筒22内に同軸で保持部の底面211に上端開口部231を有した導入管23を垂下し、前記ネジ棒3には導入管23が挿入される貫通穴33を上下に貫通して穿設し、前記ハカマ筒6底面には前記保持筒2の導入管23の下端開口部232が覗く充填口61を穿設する。結果、このハカマ筒6の充填口61より前記保持筒2の導入管23を通してスリーブ4内の充填スペース43内に加熱溶融した化粧料を充填可能とする。
【0009】
また、前記保持筒2の導入管23の内径、及びハカマ筒6の充填口61の直径は、φ7.0mm以上であり、充填ノズル11を挿入可能とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明は以上のように、棒状化粧料1を上下摺動させる繰り出しメカが、保持筒2、ネジ棒3及びスリーブ4より成り、保持筒2を繰り出す雄ネジ311を設けたネジ部31が保持筒2の脚筒22内に収まっており、棒状化粧料1の太さに対しての容器の太さを細くできる構成となっている。
【0011】
このスリーブ4の、保持筒2の保持部21の上方が充填スペース43になっている。さらに、ネジ棒3に上下に貫通した貫通穴33を穿設し、保持筒2に、保持部の底面211に開口した導入管23を設け、この導入管23を貫通穴33に挿入して、ハカマ筒6の底面に貫通穴33を通った導入管23の下部開口部232が覗ける充填口61を設けている。これにより、外部から充填口61より導入管23を通してスリーブ4内の充填スペース43にアクセスできるようになっており、充填口61より充填ノズル11を差し込み、加熱溶融した化粧料を容器後端よりスリーブ4内の充填スペース43に直接充填し、充填スペース43内で化粧料を冷却固形化させる、後方充填ができる。
【0012】
しかも、導入管23は、スリーブ4内の充填スペース43に連通している。そのため、化粧料固形化時の収縮分の化粧料を導入管23内に余分に充填することができ、充填スペース43内の棒状化粧料1に影響を与えることはない。その結果、容器全長を変えることなく化粧料の収縮に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】本発明実施例の棒状化粧料繰り出し容器の棒状化粧料下降限時の正面断面図である。
【
図2】本発明実施例の棒状化粧料繰り出し容器の棒状化粧料上昇限時の正面断面図である。
【
図3】本発明実施例の棒状化粧料繰り出し容器の化粧料充填時の正面断面図である。
【
図4】本発明実施例の棒状化粧料繰り出し容器の要部を分解した部分断面図である。
【実施例0014】
本発明実施例を
図1~
図4により説明する。本発明の棒状化粧料繰り出し容器は、保持筒2、ネジ棒3、スリーブ4、キャップ5、ハカマ筒6及び中筒7より成っている。
【0015】
保持筒2の上端は、コップ状の保持部21となっている。この保持部21よりは、脚筒22が垂下している。この脚筒22の下端外側壁には、係合凸部221を突設している。また、下端内周壁には、雌ネジ状の螺合凸部222を螺設している。なお、係合凸部221を中心として左右90°ずれた位置には、一対の切り欠き223を下端より軸方向に切り欠いている。この切り欠き223により螺合凸部222が分断され、脚筒22の下端が変形可能となっている。その結果、脚筒22の螺合凸部222は、無理抜きしなければ成形できない形状をしているが、脚筒22下端が変形することによってストレスなく無理抜きできるようになっている。この脚筒22内には、脚筒22と同軸の導入管23が垂下している。この導入管23は、脚筒22との間に隙間24を有している。この導入管23の両端は開口部を有しており、上端開口部231は保持部21の底面211に開口しており、下端開口部232は、保持筒2の脚筒22の下端方向に開口している。
【0016】
この保持筒2は、スリーブ4内に挿入されている。このスリーブ4の下部側壁には、軸方向に長くガイド溝41を穿設している。保持筒2の係合凸部221は、脚筒22下端部分を内方向に窄ませ、ガイド溝41に係合させている。このガイド溝41に係合凸部221が係合することにより、保持筒2がスリーブ4内で脱落不能になる。また、このガイド溝41は、スリーブ4内の保持筒2の回動の規制、及び保持筒2の上下摺動の範囲の規制を行う。つまり、係合凸部221がガイド溝41の下端に当接して
図1に示す保持筒2の下降限となる。また、係合凸部221がガイド溝41の上端に当接して
図2に示す保持筒2の上昇限となる。なお、
図1に示す保持筒2の下降限の時、保持筒2の保持部21上端はスリーブ4のガイド溝41の上端より上方に位置し、スリーブ4内の保持筒2の保持部21より上方が、溶融した化粧料を充填し冷却固形化させて棒状化粧料1とする充填スペース43となる。なお、保持筒2の保持部21内周壁には、複数の抜け止めリブ212を突設して、棒状化粧料1の抜け止め保持をしている。
【0017】
このスリーブ4の下端よりは、ネジ棒3が挿入されている。このネジ棒3は、スリーブ4内の保持筒2の脚筒22内に侵入するネジ部31と、スリーブ4の下端部分が嵌合する連結部34と、スリーブ4の下端より外部に突出する基部32とより成り、ネジ部31、連結部34、基部32の順に外径が拡大し、連結部34と基部32の間の段部35にスリーブ4の下端が当接している。また、ネジ棒3には上下端に開口した貫通穴33を穿設しており、保持筒2の導入管23が侵入し、ネジ部31は導入管23と脚筒22間の隙間24に侵入し、ネジ棒3の貫通穴33の下面開口部よりは導入管23の下端開口部232が覗いている。この脚筒22の背面にネジ棒3のネジ部31が位置することにより、脚筒22下端が内方向に変形することが阻止され、係合凸部221とガイド溝41の係合が脱落不能となる。このネジ部31の外周壁には、前記保持筒2の螺合凸部222が螺合して保持筒2を上下駆動させる雄ネジ311を螺設している。連結部34の外周壁には、係合凹溝341を刻設している。スリーブ4のガイド溝41の下方の内周壁には、この係合凹溝341に係合してネジ棒3とスリーブ4を回動自在に脱落不能に連結する内周リブ42を外部より内周方向に向け凸設している。
【0018】
このネジ棒3の基部32及びスリーブ4下部は、中筒7に挿入されている。この中筒7の下部には、ネジ棒3の基部32が止着される止着部71となっている。この中筒7は、ハカマ筒6に挿入止着されている。その結果、ハカマ筒6は、中筒7を介してネジ棒3の基部32を止着して、ハカマ筒6にネジ棒3が従動し、ネジ棒3を介してスリーブ4を回動自在に連結している。中筒7の上部は、ハカマ筒6の上端より突出し、キャップ5が抜脱可能に嵌合する嵌合部72になっている。このキャップ5は、嵌合部72に嵌合時、中筒7の嵌合部72より突出したスリーブ4の上部を覆うようになっている。このハカマ筒6の下面には、前記中筒7の底面に設けられた底面穴73を通してネジ棒3の貫通穴33が覗ける充填口61を穿設している。
【0019】
本発明の棒状化粧料繰り出し容器は以上構成である。ここで、スリーブ4を保持してハカマ筒6を回転操作すると、止着部71に基部32を止着されたネジ棒3も回転する。スリーブ4のガイド溝41に係合凸部221が係合して回動を阻止された保持筒2は、螺合凸部222が回転するネジ棒3の雄ネジ311に螺合しているため、相対回転による螺合作用で保持筒2が上下摺動し、棒状化粧料1がスリーブ4先端より出没する。
【0020】
次に、本発明棒状化粧料繰り出し容器への化粧料充填方法を
図3によって説明する。棒状化粧料繰り出し容器は、保持筒2が下降限の状態でスリーブ先端にカプセル12を嵌合する。このカプセル12の内面は、スリーブ4の充填スペース43に面し、意匠的な彫刻を施すことにより、固形後の棒状化粧料1の先端に装飾を施せる。この状態でスリーブ4先端を下に向け、充填ノズル11をハカマ筒6の充填口61よりネジ棒3の貫通穴33に侵入した保持筒2の導入管23内に挿入する。この状態で、充填ノズル11の先端は充填スペース43と相対し、充填ノズル11より加熱溶融した化粧料を充填スペース43に向けて充填する。この充填は、充填スペース43を満たして導入管23内に達するまで行う。充填後、化粧料を冷却固形化する過程で発生する収縮は、
図1及び
図2に示したように、導入管23内に発生し、充填スペース43まで達する事はない。
本発明棒状化粧料繰り出し容器の実施例は以上構成である。本発明の実施例の項に於いては、外部に露出する外装部材として、キャップ5、ハカマ筒6、及び中筒の3パーツより成る構成について説明したが、キャップ5、及びハカマ筒6と中筒3を一体として、2パーツより成る外装部材とすることも可能である。また、外装部材の材質も、金属、若しくは合成樹脂、若しくは金属と合成樹脂の混在、等自由である。
また、本発明の実施例の項に於いては、保持筒2の脚筒22内の螺合凸部222は、雌ネジが切り欠き223により分断された形状としているが、ネジ棒3の雄ネジ311に螺合する形状であれば自由であり、例えば、単純な凸形状であっても良い。
なお、充填時に保持筒2の導入管23に挿入される充填ノズル11は、加熱溶融した化粧料を充填する関係でヒーター付きのノズルであり、充填スペース43に至る導入管23の内径、中筒2の底面穴73の直径、及びハカマ筒6の充填口61の直径は、φ7.0mm以上必要である。