IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ センサ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドの特許一覧

<>
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図1
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図2
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図3
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図4
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図5
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図6
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図7
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図8
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図9
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図10
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図11
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図12
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図13
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図14
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図15
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図16
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図17
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図18
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図19
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図20
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図21
  • 特開-セピプテリン及びその塩の多形 図22
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023002532
(43)【公開日】2023-01-10
(54)【発明の名称】セピプテリン及びその塩の多形
(51)【国際特許分類】
   C07D 475/04 20060101AFI20221227BHJP
   A61K 31/519 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 3/00 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 25/16 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 25/24 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 25/18 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 9/00 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 9/12 20060101ALI20221227BHJP
   A61P 9/10 20060101ALI20221227BHJP
   A61K 9/10 20060101ALI20221227BHJP
【FI】
C07D475/04 CSP
A61K31/519
A61P3/00
A61P25/16
A61P25/24
A61P25/18
A61P9/00
A61P9/12
A61P9/10 101
A61K9/10
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022151886
(22)【出願日】2022-09-22
(62)【分割の表示】P 2019548534の分割
【原出願日】2017-11-28
(31)【優先権主張番号】62/427,686
(32)【優先日】2016-11-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/546,390
(32)【優先日】2017-08-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】519189843
【氏名又は名称】ピーティーシー セラピューティクス エムピー,インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】レヴィー, ダニエル, イー.
(57)【要約】      (修正有)
【解決手段】多形A、B、C、D、E、F、並びにG、及びそれらの組み合わせから選択されるセピアプテリンフリー塩基の結晶形、またセピアプテリンの塩の結晶多形を提供する。また、1つ以上のそのような多形を含有する医薬組成物及びそのような多形の調製方法もまた開示される。
【効果】セピアプテリンは、BH4の低細胞レベルに関連する多くの疾患、例えば、フェニルケトン尿症の治療に有用であり、その結晶多形は有利な有用性及び性質を有する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、16.9°±0.5、又は25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリン結晶形。
【請求項2】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、16.9°±0.5、及び25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項1に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項3】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、14.9°±0.5、又は34.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項1又は2に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項4】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、14.9°±0.5、16.9°±0.5、25.4°±0.5、及び34.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項5】
図1に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項1~4のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項6】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約195℃の吸熱開始温度を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項7】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、又は25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリン結晶形。
【請求項8】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、及び25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項7に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項9】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.1°±0.5、11.5°±0.5、15.3°±0.5、16.0°±0.5、20.1°±0.5、又は26.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項7又は8に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項10】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、9.1°±0.5、11.5°±0.5、15.3°±0.5、16.0°±0.5、20.1°±0.5、25.4°±0.5、及び26.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項7~9のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項11】
図2に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項7~10のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項12】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、又は168°Cの吸熱開始温度を有する、請求項7~11のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項13】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、及び168°Cの吸熱開始温度を有する、請求項7~12のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項14】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、又は26.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリン結晶形。
【請求項15】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、及び26.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項14に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項16】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.9°±0.5、17.8°±0.5、24.9°±0.5、26.7°±0.5、26.8°±0.5、又は28.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項14又は15に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項17】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、10.9°±0.5、17.8°±0.5、24.9°±0.5、26.0°±0.5、26.7°±0.5、26.8°±0.5、及び28.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項14~16のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項18】
図3に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項14~17のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項19】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約43°C、66°C、又は233°Cの吸熱開始温度を有する、請求項14~18のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項20】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約43°C、66°C、及び233°Cの吸熱開始温度を有する、請求項14~19のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項21】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、又は11.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリン結晶形。
【請求項22】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、及び11.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項21に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項23】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、14.0°±0.5、14.6°±0.5、19.9°±0.5、22.2°±0.5、25.3°±0.5、又は32.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項21又は22に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項24】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、11.3°±0.5、14.0°±0.5、14.6°±0.5、19.9°±0.5、22.2°±0.5、25.3°±0.5、及び32.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項21~23のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項25】
図4に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項21~24のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項26】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約113°C又は196°Cの吸熱開始温度を有する、請求項21~25のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項27】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約113°C及び196°Cの吸熱開始温度を有する、請求項21~26いずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項28】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.0°±0.5、10.6°±0.5、又は25.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリン結晶形。
【請求項29】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.0°±0.5、10.6°±0.5、及び25.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項28に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項30】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、11.2°±0.5、15.3°±0.5、15.9°±0.5、22.8°±0.5、24.4°±0.5、又は25.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項28又は29に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項31】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.0°±0.5、10.6°±0.5、11.2°±0.5、15.3°±0.5、15.9°±0.5、22.8°±0.5、24.4°±0.5、25.0°±0.5、及び25.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、請求項28~30のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項32】
図5に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項28 to 31のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形。
【請求項33】
請求項1~32のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形を含む、組成物。
【請求項34】
請求項33に記載の組成物であって、請求項1~27のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形は、上記組成物の少なくとも90重量パーセントの量で存在する。
【請求項35】
請求項1~32のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項36】
前記セピアプテリン結晶形は、100μm未満のサイズの粒子で処方される、請求項35に記載の医薬組成物。
【請求項37】
セピアプテリン結晶形の調製方法であって、
水、アセトン/水、イソプロパノール/酢酸イソプロピル、又はテトラヒドロフラン/n-ヘキサン中の第1のセピアプテリン結晶形のスラリーを調製する工程、
前記スラリーから固形物を単離する工程、
前記固形物を乾燥する工程、
を含む、方法。
【請求項38】
前記第1のセピアプテリン結晶形のスラリーは25~75℃で6~72時間撹拌される、請求項37に記載の方法。
【請求項39】
前記固形物は20~30℃で6~24時間乾燥される、請求項37又は38に記載の方法。
【請求項40】
前記固形物は40~60℃で5~10時間乾燥される、請求項37又は38に記載の方法。
【請求項41】
前記固形物は大気圧で乾燥される、請求項37~40のいずれか1項に記載の方法。
【請求項42】
前記固形物は真空下で乾燥される、請求項37~40のいずれか1項に記載の方法。
【請求項43】
セピアプテリンの塩の結晶形であって、前記セピアプテリンの塩の結晶形は、
(a)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5、23.5°±0.5、及び29.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(b)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、21.7°±0.5、26.0°±0.5、及び28.9°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(c)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.5°±0.5、9.9°±0.5、及び24.5°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのニコチン酸塩の結晶形、
(d)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、15.1°±0.5、及び23.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのp-トルエンスルホン酸塩の結晶形、
(e)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、14.8°±0.5、及び19.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのベンゼンスルホン酸塩の結晶形、
(f)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、16.6°±0.5、22.2°±0.5、及び25.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのリン酸塩の結晶形、
(g)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.9°±0.5、22.7°±0.5、及び23.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのマロン酸塩の結晶形、
(h)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.3°±0.5、14.2°±0.5、及び21.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酒石酸塩の結晶形、
(i)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.1°±0.5、8.7°±0.5、及び26.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのゲンチシン酸塩の結晶形、
(j)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、11.3°±0.5、24.0°±0.5、及び28.2°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのフマル酸塩の結晶形、
(k)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.6°±0.5、10.7°±0.5、及び24.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのグリコール酸塩の結晶形、
(l)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.2°±0.5、12.0°±0.5、及び18.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酢酸塩の結晶形、
(m)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.1°±0.5, 7.8°±0.5、及び23.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形、又は
(n)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5, 8.8°±0.5、及び24.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形である。
【請求項44】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5、12.9°±0.5、及び26.2°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する、セピアプテリンの塩の結晶形。
【請求項45】
請求項43又は44に記載のセピアプテリンの塩の結晶形を含む組成物であって、前記セピアプテリンの塩の結晶形は、少なくとも90重量パーセントの量で存在する。
【請求項46】
請求項43又は44に記載のセピアプテリンの塩の結晶形及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項47】
前記セピアプテリン結晶形は、100μm未満のサイズの粒子で処方される、請求項46に記載の医薬組成物。
【請求項48】
必要とする患者におけるBH4関連疾患の治療方法であって、
有効量の請求項1-32、43、又は44のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項35、36、46、又は47のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項49】
必要とする対象におけるBH4レベルの増加方法であって、
有効量の請求項1-32、43、又は44のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項35、36、46、又は47のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項50】
必要とする対象におけるフェニルアラニンレベルの減少方法であって、
有効量の請求項1-32、43、又は44のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項35、36、46、又は47のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項51】
対象におけるフェニルアラニンヒドロキシラーゼ活性の増加方法であって、
有効量の請求項1-32、43、又は44のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項35、36、46、又は47のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項52】
必要とする対象におけるフェニルケトン尿症の治療方法であって、
有効量の請求項1-32、43、又は44のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項35、36、46、又は47のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項53】
必要とする対象におけるセロトニンレベルの増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項54】
対象におけるトリプトファンヒドロキシラーゼ活性の増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項55】
必要とする対象におけるドーパミンレベルの増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項56】
対象におけるチロシンヒドロキシラーゼ活性の増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項57】
対象におけるニトリックオキシドシンターゼ活性の増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【請求項58】
対象におけるアルキルグリセロールモノオキシゲナーゼ活性の増加方法であって、
有効量の請求項1-27、38、又は39のいずれか1項に記載のセピアプテリン結晶形、又は請求項30、31、41、又は42のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記患者に投与する工程、
を含む、方法。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
セピアプテリンは、重要な細胞内酵素(フェニルアラニンヒドロキシラーゼ(PAH) (Kaufman, 1958)、チロシンヒドロキシラーゼ(TH) (Nagatsu et al, 1964)、トリプトファンヒドロキシラーゼ(TPH) (Ichiyama et al, 1970)、ニトリックオキシドシンターゼ(NOS) (Kwon et al, 1989)、(Mayer et al, 1991)、及びアルキルグリセロールモノオキシゲナーゼ(AGMO) (Tietz et al, 1964)を含むがこれらに限定されない)の天然に存在する必須補因子であるテトラヒドロビオプテリン(BH4)の天然に存在する前駆体である。BH4の蓄積を促進するセピアプテリンのBH4への急速な変換は、BH4合成のためのサルベージ経路における2段階の還元を介して生じる(Sawabe, 2008)。BH 4の合成フォーム(例えば、サプロプテリンジヒドロクロリド)は、フェニルケトン尿症(PKU)等の高血漿フェニルアラニンに関連する疾患のための療法として使用される。PKUは、主にPAH遺伝子の変異によって引き起こされる先天性代謝異常である。BH4はまた、PKUに関連する種々の中枢神経症状及び他の疾患の治療法として試験されたが、おそらくBH4が血液脳関門を効果的に通過することができないために効果は限られていた(Klaiman et al, 2013、Grant et al, 2015)。
【0002】
最近の研究は、BH4と比較して、末梢投与されたセピアプテリンは膜を通過するより高い透過性を有し、その結果として、肝臓、腎臓、及び脳細胞により容易にアクセスできることを示唆している。セピアプテリンは、テトラヒドロビオプテリン-サルベージ経路を介して細胞内で急速にBH4に変換され、それによって肝臓、腎臓、及び脳のBH4レベルが上昇することが報告されている(Sawabe, 2008年)。結果として、セピアプテリンは、低細胞内BH4レベル又は様々なBH 4依存性代謝経路の機能不全に関連する疾患のための有用な治療薬として役立ち得る。
【0003】
本明細書におけるセピアプテリンはS-エナンチオマーであり、下記式(I)を有する。
【化1】
【0004】
セピアプテリンは溶液中での安定性が限られていることが知られている。さらに、いくつかの形態の固体セピアプテリンは、室温であっても酸化条件下で分解し、また光存在下で分解する。従って、安定な固体形態のセピアプテリンに対する満たされていないニーズが存在する。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、固体形態のセピアプテリンフリー塩基(ここで、固体形態は、アモルファス形態のセピアプテリンフリー塩基、セピアプテリンフリー塩基の単一多形、セピアプテリンフリー塩基の多形の混合物、セピアプテリンの塩もしくはセピアプテリンの塩の混合物、又はそれらの組み合わせを含む)を提供する(但し、固体形態は、形態A又はEセピアプテリンフリー塩基の純粋な多形ではない。)。
【0006】
本発明はまた、セピアプテリンの塩の結晶多形、又はそれらの混合物を提供する。一例では、本発明は、セピアプテリン塩酸塩の結晶多形を提供する。
【0007】
今回驚くべきことに、特定の条件下で、セピアプテリンフリー塩基及び酸性塩の新しい結晶形が形成され、その結晶系は有利な有用性及び性質を有することが見出された。従って本発明は種々の多形を製造する方法を提供する。
【0008】
本発明はさらに、それらの多形のうちの1つ以上を含む医薬組成物を提供する。
【0009】
一態様において、本発明は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、16.9°±0.5、又は25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する結晶形セピアプテリンを提供する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、16.9°±0.5、及び25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、14.9°±0.5、又は34.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、14.9°±0.5、16.9°±0.5、25.4°±0.5、及び34.1°±0.5回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。
【0010】
一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、図1に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約195℃の吸熱開始温度を有する。
【0011】
一態様において、本発明は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、又は25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する結晶形セピアプテリンを提供する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、及び25.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.1°±0.5、11.5°±0.5、15.3°±0.5、16.0°±0.5、20.1°±0.5、又は26.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、9.1°±0.5、11.5°±0.5、15.3°±0.5、16.0°±0.5、20.1°±0.5、25.4°±0.5、及び26.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。
【0012】
一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、図2に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、又は168°Cの吸熱開始温度を有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、及び168°Cの吸熱開始温度を有する。
【0013】
一態様において、本発明は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、又は26.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する結晶形セピアプテリンを提供する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、及び26.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.9°±0.5、17.8°±0.5、24.9°±0.5、26.7°±0.5、26.8°±0.5、又は28.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.9°±0.5、10.3°±0.5、10.9°±0.5、17.8°±0.5、24.9°±0.5、26.0°±0.5、26.7°±0.5、26.8°±0.5、及び28.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。
【0014】
一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、図3に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約43°C、66°C、又は233°Cの吸熱開始温度を有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約43°C、66°C、及び233°Cの吸熱開始温度を有する。
【0015】
一態様において、本発明は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、又は11.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する結晶形セピアプテリンを提供する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、及び11.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、14.0°±0.5、14.6°±0.5、19.9°±0.5、22.2°±0.5、25.3°±0.5、又は32.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.7°±0.5、10.2°±0.5、11.3°±0.5、14.0°±0.5、14.6°±0.5、19.9°±0.5、22.2°±0.5、25.3°±0.5、及び32.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有する。
【0016】
一実施形態では、セピアプテリン結晶形は、図4に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約113°C又は196°Cの吸熱開始温度を有する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約113°C及び196°Cの吸熱開始温度を有する。
【0017】
一態様において、本発明は、上記のセピアプテリン結晶形のいずれか、又はそれらの組み合わせを含む組成物を提供する。組成物の一実施形態では、請求項1~27のいずれか1項のセピアプテリン結晶形のいずれかは、上記組成物の少なくとも90重量パーセントの量で存在する。
【0018】
一態様において、本発明は、上記のセピアプテリン結晶形のいずれかを含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、50μm~250μmのサイズ(例えば、100μm未満のサイズ)の粒子として処方される。
【0019】
一態様において、本発明は、セピアプテリン結晶形を調製する方法であって、水、アセトン/水、イソプロパノール/酢酸イソプロピル、又はテトラヒドロフラン/n-ヘキサン中の第1のセピアプテリン結晶形のスラリーを調製する工程、上記スラリーから固形物を単離する工程、上記固形物を乾燥する工程、を含む方法を提供する。一実施形態では、上記第1のセピアプテリン結晶形のスラリーを25~75℃で6~72時間撹拌する。一実施形態では、上記固形物を20~30℃で6~24時間乾燥させる。一実施形態では、固上記形物を40~60℃で5~10時間乾燥させる。一実施形態では、上記固形物を大気圧で乾燥する。一実施形態では、固形物を真空下で乾燥する。
【0020】
一態様において、本発明はセピアプテリンの塩を提供とする。一実施形態では、セピアプテリンの塩は、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、リン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、酢酸塩、硫酸塩、又は塩酸塩である。
【0021】
一態様において、本発明は、セピアプテリンの塩の結晶形を提供し、ここでセピアプテリンの塩の結晶形は、
(a)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5、23.5°±0.5、及び/又は29.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(b)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、21.7°±0.5、26.0°±0.5、及び/又は28.9°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(c)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.5°±0.5、9.9°±0.5、及び/又は24.5°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのニコチン酸塩の結晶形、
(d)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、15.1°±0.5、及び/又は23.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのp-トルエンスルホン酸塩の結晶形、
(e)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、14.8°±0.5、及び/又は19.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのベンゼンスルホン酸塩の結晶形、
(f)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、16.6°±0.5、22.2°±0.5、及び/又は25.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのリン酸塩の結晶形、
(g)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.9°±0.5、22.7°±0.5、及び/又は23.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのマロン酸塩の結晶形、
(h)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.3°±0.5、14.2°±0.5、及び/又は21.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酒石酸塩の結晶形、
(i)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.1°±0.5、8.7°±0.5、及び/又は26.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのゲンチシン酸塩の結晶形、
(j)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、11.3°±0.5、24.0°±0.5、及び/又は28.2°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのフマル酸塩の結晶形、
(k)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.6°±0.5、10.7°±0.5、及び/又は24.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのグリコール酸塩の結晶形、
(l)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.2°±0.5、12.0°±0.5、及び/又は18.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酢酸塩の結晶形、
(m)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.1°±0.5, 7.8°±0.5、及び/又は23.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形、又は
(n)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5, 8.8°±0.5、及び/又は24.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形である。
【0022】
一態様において、本発明は、CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.8°±0.5、12.9°±0.5、及び/又は26.2°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの塩酸塩の結晶形を提供する。
【0023】
一態様において、本発明は、上記のセピアプテリンの塩の結晶形のいずれかを含む組成物を提供とする。一実施形態では、セピアプテリンの塩の上記結晶形は少なくとも90重量%で存在する。
【0024】
一態様において、本発明は、上記のセピアプテリンの塩の結晶形のいずれかと薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供とする。一実施形態では、上記セピアプテリン結晶形は、サイズが100μm未満の粒子で処方される。
【0025】
別の態様において、本発明は、必要とする患者におけるBH4関連疾患の治療方法を提供し、この方法は、有効量の上記のセピアプテリン結晶形又は医薬組成物のいずれかを上記患者に投与する工程含む方法を含む。一実施形態では、BH4関連疾患は、低細胞内BH4レベル又は様々なBH4依存性代謝経路の機能不全に関連した疾患であり、プライマリーテトラヒドロビオプテリン欠乏症、GTPCH欠乏症、6-ピルボイル-テトラヒドロプテリンシンターゼ(PTPS)欠乏症、DHPR欠乏症、セピアプテリンレダクターゼ欠乏症、ドーパミン反応性ジストニア、瀬川症候群、チロシンヒドロキシラーゼ欠損症、フェニルケトン尿症、DNAJC12欠乏症、パーキンソン病、パーキンソン病に起因するうつ病、パーキンソン病患者の衝動、大うつ病、自閉症スペクトラム、ADHD、統合失調症、双極性障害、脳虚血、レストレスレッグス症候群、強迫性障害、不安、アルツハイマー病における攻撃性、脳血管障害、胃不全麻痺、くも膜下出血後のけいれん、心筋炎、冠血管攣縮、心肥大、動脈硬化症、高血圧症、血栓症、感染症、エンドトキシンショック、肝硬変、肥厚性幽門狭窄、胃粘膜損傷、肺高血圧症、腎機能障害、インポテンツ、及び低血糖を含むが、これらに限定されない。従って、本発明による様々な形態のセピアプテリンは、疾患又は機能不全の治療又は改善を得るのに有効な量で患者に投与することができる。
【0026】
別の態様では、本発明は、必要とする対象におけるBH4、セロトニン、及び/又はドーパミンレベル(例えば、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、1000%、又はそれ以上)の増加方法であって、有効量の上記のセピアプテリンフリー塩基又は医薬組成物のいずれかを上記患者に投与する工程を含む方法を提供する。
【0027】
別の態様では、本発明は、必要とする対象におけるフェニルアラニンレベル(例えば、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、1000%、又はそれ以上)の減少方法であって、有効量の上記のセピアプテリンフリー塩基又は医薬組成物のいずれかを上記患者に投与する工程を含む方法を提供する。
【0028】
別の態様では、本発明は、必要とする対象におけるフェニルアラニンヒドロキシラーゼ、チロシンヒドロキシラーゼ、トリプトファンヒドロキシラーゼ、ニトリックオキシドシンターゼ、及び/又はアルキルグリセロールモノオキシゲナーゼの活性の増加方法(例えば、少なくとも55%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、1000%、又はそれ以上)であって、有効量の上記のセピアプテリンフリー塩基又は医薬組成物のいずれかを上記患者に投与する工程を含む方法を提供する。
【0029】
別の態様では、本発明は、必要とする対象におけるフェニルケトン尿症の治療方法であって、有効量の上記のセピアプテリンフリー塩基又は医薬組成物のいずれかを上記患者に投与する工程を含む方法を提供する。
【0030】
定義
本出願において、文脈から他に明らかでない限り、(i)用語「a」は、「少なくとも1つ」を意味すると理解してもよく、(ii)用語「又は」は、「及び/又は」を意味すると理解してもよく、(iii)用語「含む」及び「包含する」という用語は、それ自体で提示されるか又は1つ以上の追加の構成要素もしくは工程と共に提示されるかにかかわらず、箇条書きされた構成要素又は工程を包含するものと理解してもよく、且つ(iv)「約」及び「およそ」という用語は、当業者によって理解されるように標準的な変形を可能にすると理解してもよく、且つ(v)範囲が提供されている場合は、終点が含まれる。
【0031】
本明細書中で使用される用語「投与」は、対象又は系への組成物(例えば、本明細書に記載の化合物又は化合物を含む製剤)の投与を指す。動物対象(例えば、ヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってもよい。例えば、一実施形態では、投与は気管支(気管支点滴注入を含む)、口腔内、経腸、インターダーマル、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、鼻腔内、腹腔内、髄腔内、静脈内、脳室内、粘膜、経鼻、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴注入を含む)、経皮、膣内及び硝子体を含む。
【0032】
本明細書中で使用される用語「BH4関連疾患」は、BH4のレベルの調節(例えば、阻害)から治療上の利益を引き出すことができる任意の疾患又は障害を指す(例えば、フェニルケトン尿症)。
【0033】
「蛋白質のレベルの測定」は、直接的又は間接的のいずれかで当技術分野において公知の方法による、蛋白質又は蛋白質をコードするmRNAの検出を意味する。「直接測定する」とは、物理的実体又は値を取得するためのプロセス(例えば、その用語が本明細書で定義されるように、サンプルに対してアッセイ又は試験を実施すること、又は「サンプルを分析すること」)を実行することを意味する。「間接的に測定する」とは、他の当事者又はソース(例えば、物理的実体又は値を直接取得した第三者の研究室)から物理的実体又は値を受け取ることを指す。蛋白質レベルを測定する方法は、典型的には、ウエスタンブロット、イムノブロット、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、免疫沈降法、免疫蛍光法、表面プラズモン共鳴法、化学発光法、蛍光偏光法、リン光法、免疫組織化学分析法、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間法(MALDI-TOF)質量分析、液体クロマトグラフィー(LC)質量分析、ミクロサイトメトリー、顕微鏡検査、蛍光活性化細胞選別(FACS)、及びフローサイトメトリー、また酵素活性又は他の蛋白質パートナーとの相互作用を含むがこれらに限定されない、また蛋白質の特性に基づくアッセイを含むがこれに限定されない。mRNAレベルを測定するための方法は当技術分野において公知である。
【0034】
化合物の「有効量」は、個々の病状、年齢、性別、及び体重、並びに所望の反応を誘発するための化合物の能力等の要因によって異なっていてもよい。治療上有効量は、治療上有益な効果が化合物の任意の毒性又は有害な効果を上回っている量を包含する。治療有効量はまた、利益、例えば、臨床的利益を与えるのに十分な量も包含する。
【0035】
「フェニルアラニンヒドロキシラーゼの活性の増加」は、フェニルアラニンヒドロキシラーゼに関連する活性のレベル、又は関連する下流の効果の増加を意味する。フェニルアラニンヒドロキシラーゼの活性を増加させる非限定的な例は、フェニルアラニンのレベルを減少させることである。フェニルアラニンヒドロキシラーゼの活性レベルは、当該分野で公知の任意の方法を使用して測定してもよい。
【0036】
「レベル」は、参照と比較したときの蛋白質、又は蛋白質をコードするmRNAのレベルを意味する。参照は、本明細書で定義されているような任意の有用な参照であり得る。蛋白質の「減少したレベル」又は「増加したレベル」とは、参照と比較した、蛋白質レベルの減少又は増加を意味する(例えば、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約50%、55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約100%、約150%、約200%、約300%約400%、約500%、又はそれ以上の減少又は増加、約10%、約15%、約20%、約50%、約75%、約100%、又は約200%を超える、参照と比較した減少又は増加、約0.01倍、約0.02倍、約0.1倍、約0.3倍、約0.5倍、約0.8倍、又はそれ以下の倍数未満の減少又は増加、約1.2倍、約1.4倍、約1.5倍、約1.8倍、約2.0倍、約3.0倍、約3.5倍、約4.5倍、約5.0倍、約10倍、約15倍、約20倍、約30倍、約40倍、約50倍、約100倍、約1000倍、又はそれ以上の倍数を超える増加)。蛋白質のレベルは、サンプル中の質量/体積(例えば、g/dL、mg/mL、μg/mL、ng/mL)又は総蛋白質又はmRNAに対するパーセンテージで表現され得る。
【0037】
本明細書で使用される「医薬組成物」という用語は、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化され、哺乳動物における疾患の治療のための治療計画の一部として政府規制当局の承認を得て製造又は販売される、本明細書に記載の化合物を含む組成物を表す。医薬組成物は、例えば、単位剤形の経口投与用(例えば、錠剤、カプセル、カプレット、ゲルキャップ、懸濁液、溶液、又はシロップ)、局所投与用(例えば、クリーム、ゲル、ローション、又は軟膏剤として)、静脈内投与用(例えば、粒状塞栓フリーで、静脈内使用に適した溶媒系の滅菌溶液として)、又は任意の他の薬学的に許容される製剤中で製剤化することができる。
【0038】
本明細書で使用される「薬学的に許容される賦形剤」は、本明細書に記載されている化合物以外の、患者において実質的に無毒かつ非炎症性である特性を有する任意の成分を指す(例えば、活性化合物を懸濁又は溶解することができるビヒクル)。賦形剤は、例えば、以下を含んでいてもよい。付着防止剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(カラーズ)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、フィルム形成剤又はコーティング剤、香料、芳香剤、流動促進剤(フローエンハンサーズ)、潤滑剤、防腐剤、印刷インキ、吸着剤、懸濁剤又は分散剤、甘味料、及び水和水。例示的な賦形剤としては、限定されないが、以下を含む。アスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、プレゼラチン化デンプン、プロピルパラベン、レチニルパルミテート、シェラック、二酸化ケイ素、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クエン酸ナトリウム、ナトリウムグリコール酸デンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトール。
【0039】
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される塩」は、式(I)の化合物の任意の薬学的に許容される塩を意味する。例えば、本明細書に記載の化合物の任意の薬学的に許容される塩は、妥当な医学的判断の範囲内にあるもの、過度の毒性、刺激、アレルギー反応なしにヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適したもの、及び合理的な利益/リスク比が釣り合うものが含まれる。薬学的に許容される塩は当技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al., J. Pharmaceutical Sciences 66:1-19, 1977、及びPharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, (Eds. P.H. Stahl and C.G. Wermuth), Wiley-VCH, 2008に記載されている。塩は、本明細書に記載の化合物の最終的な単離及び精製の間にin situで調製することができ、あるいはフリー塩基グループを適切な有機酸と反応させることによって別々に調製することができる。
【0040】
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩として調製することができるようにイオン化可能な基を有していてもよい。これらの塩は、無機酸又は有機酸を含む酸付加塩であってもよく、又は塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合、無機塩基又は有機塩基から調製されてもよい。多くの場合、化合物は、薬学的に許容される酸又は塩基の付加生成物として調製される薬学的に許容される塩として調製又は使用される。適切な薬学的に許容される酸及び塩基、並びに適切な塩の調製方法は当技術分野において周知である。塩は、無機及び有機の酸及び塩基を含む薬学的に許容される無毒性の酸及び塩基から調製されてもよい。
【0041】
代表的な酸付加塩としては、アセテート、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルベート、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、ブチレート、カンフォレート、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシル硫酸塩、エタンスルホネート、フマレート、グルコヘプトネート、グリセロフォスフェイト、ヘミ硫酸塩、ヘプトネート、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホネート、ラクトビオネート、乳酸塩、ラウレート、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロネート、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホネート、ニコチネート、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミテート、パモエート、ペクチネート、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸、リン酸塩、ピクレート、ピバレート、プロピオン酸塩、ステアレート、サクシネート、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアネート、トルエンスルホネート、ウンデカン酸塩、及びバレレートソルトを含む。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウム、また、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、及びエチルアミン含むが限定されない、アミンカチオン類を含む。
【0042】
「参照」は、蛋白質又はmRNAレベルを比較するために使用される任意の有用な参照を意味する。参照は、比較目的で使用される任意のサンプル、標準、標準曲線、又はレベルであり得る。参照は、正常参照サンプル又は参照標準又はレベルあり得る。「参照サンプル」は、例えば、コントロール、例えば、「正常コントロール」等の所定のネガティブコントロール値、又は同じ対象から採取された事前サンプル、正常細胞又は正常組織等の正常な健常対象からのサンプル、疾患を患っていない対象からのサンプル(例えば、細胞又は組織)。疾患と診断されているが、まだ本発明の化合物で治療されていない対象からのサンプル。本発明の化合物によって治療されている対象からのサンプル。又は既知の正常濃度の精製蛋白質(例えば、本明細書中に記載される任意のもの)のサンプルであり得る。「参照標準又はレベル」とは、参照サンプルに由来する値又は数を意味する。「正常コントロール値」は、非疾患状態を示す所定の値、例えば、健康な対照対象において予想される値である。典型的には、正常コントロール値は、範囲(「XとYの間」)、高閾値(「Xを超えない」)、又は低閾値(「X未満ではない」)として表される。特定のバイオマーカーについての正常コントロール値内の測定値を有する被験体は、典型的にはそのバイオマーカーについての「正常範囲内」と称される。正常な参照標準又はレベルは、疾患又は障害(例えば、がん)を持たない正常な対象、本発明の化合物で治療された対象に由来する値又は数であり得る。好ましい実施形態では、参照サンプル、標準、又はレベルは、以下の基準のうちの少なくとも1つにおいて対象サンプルと一致する。年齢、体重、性別、病期、及び全般的な健康状態。正常参照範囲内の精製蛋白質(例えば、本明細書に記載の任意のもの)のレベルの標準曲線もまた参照として使用することができる。
【0043】
本明細書中で使用される用語「対象」又は「患者」は、例えば、実験、診断、予防、及び/又は治療目的のために、本発明に係る組成物が投与され得る任意の生物をいう。典型的な対象は、任意の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、及びヒトなどの哺乳動物)を含む。対象は、治療を必要としていてもよく、治療を受けていてもよく、将来治療を受けてもよく、又は特定の疾患又は状態について訓練を受けた専門家によってケアされているヒト又は動物であってもよい
【0044】
本明細書で使用される用語「治療する」、「治療された」、又は「治療すること」は、治療的処置及び予防又は抑制手段の両方を意味し、その目的は、望ましくない生理学的状態、障害、又は疾患を抑制又は減速(軽減)すること、あるいは有益又は望ましい臨床結果を得ることである。有益又は望ましい臨床結果は、症状の軽減、状態、障害、又は疾患の程度の減少、状態、障害、又は疾患の安定した(即ち悪化していない)様子、状態、障害、又は疾患の進行の発症又は遅延、検出可能であるか検出不可能であるかにかかわらず、状態、障害、又は病状又は寛解(部分的又は全体的)の改善、患者によって識別できることが必須ではない、少なくとも1つの測定可能な物理的パラメータの改善、又は状態、障害、又は疾患の改善又は向上が含まれるが、これらに限定されない。治療は、過度のレベルの副作用なしに臨床的に有意な反応を引き出すことを含む。治療はまた、治療を受けていない場合の予想生存期間と比較して生存期間を延長することを含む。
【0045】
他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。方法及び材料は、本開示での使用のために本明細書に記載されている。その他、当該分野で公知の適切な方法及び材料もまた使用され得る。材料、方法、及び実施例は例示的なものにすぎず、限定的であることを意図しない。本明細書で言及された全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースエントリー、及び他の参考文献は、その全体が参考として組み込まれる。矛盾がある場合は、定義を含む本明細書が優先する。
【0046】
本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の説明に記載されている。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び特許請求の範囲から理解できる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
図1図1は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形BのX線回折図を示す。
図2図2は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形CのX線回折図を示す。
図3図3は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形DのX線回折図を示す。
図4図4は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形FのX線回折図を示す。
図5図5は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形GのX線回折図を示す。
図6図6は、セピアプテリンの結晶形1塩酸塩、及び塩酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図7図7は、セピアプテリンの結晶形1メタンスルホン酸塩、結晶系2メタンスルホン酸塩、結晶系3メタンスルホン酸塩、及びメタンスルホン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図8図8は、セピアプテリンの結晶性ニコチン酸塩、ニコチン酸、及びニコチン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図9図9は、セピアプテリンの結晶性p-トルエンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸、及びp-トルエンスルホン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図10図10は、セピアプテリンの結晶性ベンゼンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、及びベンゼンスルホン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図11図11は、セピアプテリンの結晶性リン酸塩、及びリン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図12図12は、セピアプテリンの結晶性マロン酸塩、マロン酸、及びマロン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図13図13は、セピアプテリンの結晶性L-酒石酸塩、L酒石酸、及びL-酒石酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図14図14は、セピアプテリンの結晶性ゲンチジン酸塩、ゲンチシン酸、及びゲンチジン酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図15図15は、セピアプテリンの結晶性フマル酸塩、フマル酸、及びフマル酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図16図16は、セピアプテリンの結晶性グリコール酸塩、グリコール酸、及びグリコール酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図17図17は、セピアプテリンの結晶性酢酸塩、及び酢酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図18図18は、結晶性セピアプテリン形態1硫酸塩、結晶性セピアプテリン形態2硫酸塩、及び硫酸塩の調製に使用される出発物質のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図の重ね合わせを示す。
図19図19は、粉砕及び篩分け工程の前後におけるセピアプテリン形態Aの結晶形のX線回折図の重ね合わせを示し、粉砕及び篩分けに対する物理的形態安定性が確認された。
図20図20は、粉砕及び篩分け工程の前後におけるセピアプテリン形態Fの結晶形のX線回折図の重ね合わせを示し、粉砕及び篩分けに対する安定性が確認された。
図21図21は、参照としてのセピアプテリン形態D及び形態Fと共に、粉砕及び篩分け工程の前後におけるセピアプテリン形態Dの結晶形のX線回折図の重ね合わせを示す。この図は、粉砕及び篩分けに対する形態Dの潜在的な不安定性を示す。
図22図22は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形EのX線回折図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0048】
本発明は、固体形態のセピアプテリンを提供し、ここでその固体形態は、アモルファス形態、結晶多形、アモルファス及び/又は結晶多形の混合物、セピアプテリンの塩、又はそれらの組み合わせを含む(但し、セピアプテリンの固体形態は、純粋な多形A及び/又は純粋な多形Eではない。)
【0049】
一実施形態では、固体形態のセピアプテリンにおいて、混合物は、セピアプテリンの結晶多形B、C、D、F、及びGのうちの少なくとも1つを含む。
【0050】
一実施形態では、固体形態は、多形B、C、D、F、及びG、並びに結晶多形AもしくはE、又は結晶多形A及びEの両方から選択される少なくとも1つの結晶性セピアプテリンフリー塩基を含む。
【0051】
セピアプテリンフリー塩基の多形、またセピアプテリンの塩の多形は、固形材料を研究するための任意の適切な方法によって特徴付けることができる。一実施形態では、これらの多形は、X線粉末回折法(XRD)によって特徴付けられる。XRPDピーク位置は2θ°として表される。X線図では、横軸(x軸)に屈折角2θ、縦軸(y軸)に相対ピーク強度(バックグラウンド-補正ピーク強度)がプロットされる。X線粉末回折パターンは、CuKα線源を有するPANalytical Empyrean X線粉末回折計で、又はそれと同等の機器を使用して測定される(Kα1放射線、波長λ=1.54060オングストローム、Kα2放射線、波長1.544426オングストローム;Kα2/Kα1強度比:0.50)。フィルム上のピークの光学濃度は光強度に比例する。フィルムはピークスキャナーを用いてスキャンされる。
【0052】
本明細書に記載の任意の粉末X線回折のピークに関して、「約」は、度数での2θ値の±0.1、特に±0.05、さらに特に±0.02を指す。
【0053】
一実施形態では、セピアプテリンの結晶多形Bは、少なくとも約8.4、約16.9、及び約25.4°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0054】
特定の実施形態では、セピアプテリンの結晶多形Bは、少なくとも約8.4、約14.9、約16.9、約25.4、及び約34.1°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0055】
一実施形態では、セピアプテリンの結晶多形Cは、少なくとも約5.7、約7.8、及び約25.4°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0056】
特定の実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Cは、少なくとも約5.7、約7.8、約9.1、約11.5、約15.3、約16.0、約20.1、約25.4、及び約26.6°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0057】
一実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Dは、少なくとも約8.9、約10.3、及び約26.0°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0058】
特定の実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Dは、少なくとも約8.9、約10.3、約10.9、約17.8、約24.9、約26.0、約26.7、約26.8、及び約28.3°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0059】
一実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Fは、少なくとも約9.7、約10.2、及び約11.3°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0060】
特定の実施形態では、結晶性セピアプテリン多形F型は、少なくとも約9.7、約10.2、約11.3、約14.0、約14.6、約19.9、約22.2、約25.3、及び約32.4°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0061】
一実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Gは、少なくとも約10.0、約10.6、及び約25.7°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0062】
特定の実施形態では、結晶性セピアプテリン多形Gは、少なくとも約10.0、約10.6、約11.2、約15.3、約15.9、約22.8、約24.4、約25.0、約25.7、及び約26.6°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0063】
一実施形態では、固体形態は、多形B、C、D、F、及びGから選択される、多形B、C、及びDから選択される、多形B、C、及びFから選択される、多形D、F、及びGから選択される、少なくとも1つの結晶セピアプテリンフリー塩基を含み、また多形の2、3、又は4成分の任意の組み合わせを含む。上記の固体形態は、多形A及び/又はEをさらに含んでいてもよい。
【0064】
一実施形態では、多形B、C、D、もしくはG、又はそれらの組み合わせは、固体形態の少なくとも90重量パーセントの固体形態で存在する。
【0065】
特定の実施形態では、結晶性セピアプテリンフリー塩基は、セピアプテリンフリー塩基の重量に基づいて、少なくとも70重量%以上、少なくとも80重量%以上、好ましくは少なくとも90重量%以上で存在する。
【0066】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Aは、少なくとも約4.7°、約7.4°、約9.5°、約11.3°、約15.6°、約26.2°、及び約27.2°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0067】
図19は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形AのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、約7.4°の屈折角2θで観察される。この結晶形Aは、少なくとも約4.7°、約7.4°、約9.5°、約11.3°、約15.6°、約26.2°、及び約27.2°の2θピーク位置によって特徴付けられる。本質的に純粋な物質、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Aでは、表1に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0068】
【表1】
【0069】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bは、少なくとも約8.4、約16.9、及び約25.4の屈折角2θで観察されるX線回折図におけるピークによって特徴付けられる。
【0070】
図1は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形BのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、約8.4°の屈折角2θで観察される。この結晶形Bは、少なくとも約8.4°、約14.9°、約16.9°、約25.4°、及び約34.1°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの本質的に純粋な物質は、表2に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0071】
【表2】
【0072】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cは、少なくとも約5.7°、約7.8°及び約25.4°の屈折角2θで観察されるX線回折図におけるピークによって特徴付けられる。
【0073】
図2は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形CのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約7.8°の屈折角2θで観察される。この結晶形Cは、少なくとも約5.7°、約7.8°、約9.1°、約11.5°、約15.3°、約16.0°、約20.1°、約25.4°、及び約26.6°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。セピアプテリンフリー塩基の形態Cの本質的に純粋な物質は、表3に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0074】
【表3】
【0075】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Dは、少なくとも約8.9°、約10.3°、及び約26.0°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0076】
図3は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形DのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約8.9°の屈折角2θで観察される。結晶形Dは、少なくとも約8.9°、約10.3°、約10.9°、約17.8°、約24.9°、約26.0°、約26.7°、約26.8°、及び約28.3°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。セピアプテリンフリー塩基の形態Dの本質的に純粋な物質は、表4に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0077】
【表4】
【0078】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Eは、少なくとも約6.0°、約10.6°、約12.1°、約15.9°、約20.8°、及び約24.6°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0079】
図22は、セピアプテリンフリー塩基の形態EのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.0°の屈折角2θで観察される。結晶形Eは、少なくとも約6.0°、約10.6°、約12.1°、約15.9°、約20.9°、及び約24.6°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。本質的に純粋な形態における、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Eは、表5に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0080】
【表5】
【0081】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Fは、少なくとも約9.7°、約10.2°、及び約11.3°の屈折角2θで観察されるX線回折図におけるピークによって特徴付けられる。
【0082】
図4は、F型のセピアプテリンフリー塩基のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約10.2°の屈折角2θで観察される。F形は、少なくとも約9.7°、約10.2°、約11.3°、約14.0°、約14.6°、約19.9°、約22.2°、約25.3°、及び約32.4°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。本質的に純粋なF型のセピアプテリンフリー塩基は、表6に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0083】
【表6】
【0084】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gは、少なくとも約10.0°、約10.6°、及び約25.7°の屈折角2θで観察されるX線回折図におけるピークによって特徴付けられる。
【0085】
図5は、120℃で得られたセピアプテリンフリー塩基の結晶形GのX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約10.0°の屈折角2θで観察される。より広くは、G結晶形は、少なくとも約10.0°、約10.6°、約11.2°、約15.3°、約15.9°、約22.8°、約24.4°、約25.0°、約25.7°、及び約26.6°の屈折角2θでの屈折によって特徴付けられる。セピアプテリンフリー塩基のG結晶形の本質的に純粋な物質は、表7に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0086】
【表7】
【0087】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Aが本質的に図19のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図19に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0088】
あるいは、又は追加的に、結晶形Aのセピアプテリンフリー塩基は、82.8℃及び179.8℃で吸熱ピークを示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0089】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bが本質的に図1のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図1に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0090】
あるいは、又は追加的に、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bは、195.2℃で融解イベントを示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0091】
好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶形Bは、図1に示されるX線回折図を示す。
【0092】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bは、図1に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図1に示すダイアグラム、特に図1に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0093】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cが本質的に図2のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図2に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0094】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cは、58.3°C、101.8°C、129.8°C、156.5°C、及び168.3°Cの5つの吸熱ピークを示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0095】
好ましい一実施形態では、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶形Cは、図2に示されるX線回折図を示す。
【0096】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cは、図2に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図2に示すダイアグラム、特に図2に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0097】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Dが本質的に図3のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図3に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0098】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Dは、42.7°C、66.3°C、及び232.9°Cの3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0099】
好ましい一実施形態では、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶形Dは図3に示されるX線回折図を示す。
【0100】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Dは、図3に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図3に示すダイアグラム、特に図3に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0101】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Eが本質的に図22のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図22に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0102】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Eは、112.9°C及び195.8°Cの2つの吸熱ピークを示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0103】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Fが本質的に図4のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図4に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0104】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Fは、71.6℃及び233.4℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0105】
一つの好ましい態様において、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶形Fは、図4に示されるX線回折図を示す。
【0106】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Fは、図4に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図4に示すダイアグラム、特に図4に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0107】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gが本質的に図5のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図5に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0108】
好ましい一実施形態では、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶形Gは、図5に示されるX線回折図を示す。
【0109】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gは、図5に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図5に示すダイアグラム、特に図5に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0110】
本発明はまた、塩酸セピアプテリンの塩の結晶形を提供する。
【0111】
一実施形態では、結晶性塩酸塩は、少なくとも約7.8°、約12.9°、及び約26.2°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる。
【0112】
本発明はさらに、セピアプテリンの塩の結晶多形を提供する。特定の実施形態では、本発明は、セピアプテリンの塩の結晶多形を提供し、ここで塩はセピアプテリンと硫酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マロン酸、酒石酸(例えば、L-酒石酸)、リン酸、ゲンチジン酸、フマル酸、グリコール酸、酢酸、又はニコチン酸の塩である。
【0113】
特定の実施形態では、結晶多形塩は、以下からなる群から選択される。
少なくとも約7.8°、約23.5°、及び約29.0°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶形1メタンスルホン酸塩、
少なくとも約7.9°、約23.4°、及び約28.9°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶形2メタンスルホン酸塩、
少なくとも約21.7°、約26.0°及び約28.9°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶形3メタンスルホン酸塩、
少なくとも約9.5°、約9.9°、及び約24.5°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性ニコチン酸塩、
少なくとも約6.5°、約15.1°、及び約23.4°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性p-トルエンスルホン酸塩、
少なくとも約6.5°、約14.8°、及び約19.6°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性ベンゼンスルホン酸塩、
少なくとも約16.6°、約22.2°、及び約25.6°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性リン酸塩、
少なくとも約6.9°、約22.7°、及び約23.8°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性マロン酸塩、
少なくとも約7.3°、約14.2°、及び約21.8°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性酒石酸塩、
少なくとも約7.1°、約8.7°、及び約26.7°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性ゲンチジン酸塩、
約11.3°、約24.0°、及び約28.2°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性フマル酸塩、
少なくとも約7.6°、約10.7°、及び約24.0°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性グリコール酸塩、
少なくとも約6.2°、約12.0°、及び約18.1°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶性酢酸塩、
少なくとも約5.1°、約7.8°、及び約23.0°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶形1硫酸塩、及び
少なくとも約7.8°、約8.8°、及び約24.1°に2θで表されるピークを有する、CuKαX線の照射によって得られるX線粉末回折パターンによって特徴付けられる結晶形2硫酸塩。
【0114】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩は、少なくとも約7.8°、約12.9°、及び約26.2°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0115】
図6は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約7.8°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩の本質的に純粋な物質は、表8に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0116】
【表8】
【0117】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形1メタンスルホン酸塩は、少なくとも約7.8°、約23.5°、及び約29.0°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0118】
図7は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形1メタンスルホン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約23.5°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶形1メタンスルホン酸塩の本質的に純粋な物質は、表9に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0119】
【表9】
【0120】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形2メタンスルホン酸塩は、少なくとも約7.9°、約23.4°、及び約28.9°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0121】
図7は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形2メタンスルホン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約23.5°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶形2メタンスルホン酸塩の本質的に純粋な物質は、ピークは表10に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0122】
【表10】
【0123】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩は、少なくとも約21.7°、約26.0°及び約28.9°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0124】
図7は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約26.0°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩の本質的に純粋な物質は、表11に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0125】
【表11】
【0126】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩は、少なくとも約9.5°、約9.9°、及び約24.5°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0127】
図8は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約24.5°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩の本質的に純粋な物質は、表12に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0128】
【表12】
【0129】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性p-トルエンスルホン酸塩は、少なくとも約6.5°、約15.1°、及び約23.4°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0130】
図9は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性トルエンスルホン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.5°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基のp-トルエンスルホン酸塩の本質的に純粋な物質は、ピークは表13に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0131】
【表13】
【0132】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ベンゼンスルホン酸塩は、少なくとも約6.5°、約14.8°、及び約19.6°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0133】
図14は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性ベンゼンスルホン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.5°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基のベンゼンスルホン酸塩の本質的に純粋な物質は、表14に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0134】
【表14】
【0135】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性リン酸塩は、少なくとも約16.6°、約22.2°、及び約25.6°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0136】
図11は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性リン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約25.6°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性リン酸塩の本質的に純粋な物質は、表15に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0137】
【表15】
【0138】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性マロン酸塩は、少なくとも約6.9°、約22.7°、及び約23.8°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0139】
図12は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性マロン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.9°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性マロン酸塩の本質的に純粋な物質は、表16に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0140】
【表16】
【0141】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性L-酒石酸塩は、少なくとも約7.3°、約14.2°、及び約21.8°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0142】
図13は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性L-酒石酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.9°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性L-酒石酸塩の本質的に純粋な物質は、ピークは表17に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0143】
【表17】
【0144】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ゲンチジン酸塩は、少なくとも約7.1°、約8.7°、及び約26.7°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0145】
図14は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性ゲンチジン酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約7.1°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性ゲンチジン酸塩の本質的に純粋な物質は、表18に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0146】
【表18】
【0147】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性フマル酸塩は、少なくとも約11.3°、約24.0°、及び約28.2°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0148】
図15は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性フマル酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約24.0°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性フマル酸塩の本質的に純粋な物質は、表19に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0149】
【表19】
【0150】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性グリコール酸塩は、少なくとも約7.6°、約10.7°、及び約24.0°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0151】
図16は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性グリコール酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約7.6°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性グリコール酸塩の本質的に純粋な物質は、表20に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0152】
【表20】
【0153】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性酢酸塩は、少なくとも約6.2°、約12.0°、及び約18.1°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0154】
図17は、セピアプテリンフリー塩基の結晶性酢酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約6.2°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶性酢酸塩の本質的に純粋な物質は、ピークは表21に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0155】
【表21】
【0156】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形1硫酸塩は、少なくとも約5.1°、約7.8°、及び約23.0°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0157】
図18は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形1硫酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約5.1°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶形1硫酸塩の本質的に純粋な物質は、表22に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0158】
【表22】
【0159】
セピアプテリンフリー塩基の結晶形2硫酸塩は、少なくとも約7.8°、約8.8°及び約24.1°の屈折角2θで観察されるX線回折図のピークによって特徴付けられる。
【0160】
図18は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形2硫酸塩のX線回折図を示す。X線回折図における最も強いピークは、少なくとも約8.8°の屈折角2θで観察される。セピアプテリンフリー塩基の結晶形2硫酸塩の本質的に純粋な物質は、表23に示す屈折角2θにピークが観察され得る。
【0161】
【表23】
【0162】
セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸が本質的に図6のX線回折図を示すという文脈において、「本質的に」という用語は、図6に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0163】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩は、225.9℃に吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0164】
好ましい一実施形態では、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶性塩酸塩は、図6に示されるX線回折図を示す。
【0165】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩は、図6に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、図6に示すダイアグラム、特に図6に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0166】
結晶形1メタンスルホン酸塩、結晶形2メタンスルホン酸塩、結晶形3メタンスルホン酸塩、結晶性ニコチン酸塩、結晶性p-トルエンスルホン酸塩、結晶性ベンゼンスルホン酸塩、結晶性リン酸塩、結晶性マロン酸塩、結晶性L-酒石酸塩、結晶性ゲンチジン酸塩、結晶性フマル酸塩、結晶性グリコール酸塩、結晶性酢酸塩、結晶形1硫酸塩、及び結晶形2硫酸塩等のセピアプテリンフリー塩基の結晶性塩形態が本質的に図7~18のX線回折図を示すという文脈において、それぞれ、「本質的に」という用語は、図7~18に示される図の少なくとも主要ピーク、即ち、図中の最も強いピークと比較して20%を超える、特に30%を超える相対ピーク強度を有するピーク、が存在しなければならないことを意味する。
【0167】
好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の本質的に純粋な結晶性塩酸塩は、図6に示されるX線回折図を示す。
【0168】
別の好ましい実施形態において、セピアプテリンフリー塩基の結晶形1メタンスルホン酸塩、結晶形2メタンスルホン酸塩、結晶形3メタンスルホン酸塩、結晶性ニコチン酸塩、結晶性トルエンスルホン酸塩、結晶性ベンゼンスルホン酸塩、結晶性リン酸塩、結晶性マロン酸塩、結晶性酒石酸塩、結晶性ゲンチジン酸塩、結晶性フマル酸塩、結晶性グリコール酸塩、結晶性酢酸塩、結晶形1硫酸塩、及び結晶形2硫酸塩は、図7~18に示される種類のX線回折図を示す。ここで、各ピークの相対ピーク強度は、それぞれ、図7~18に示すダイアグラム、特に図7~18に示すものと同一のX線回折図における相対ピーク強度から10%を超えて逸脱しない。
【0169】
あるいは、セピアプテリンフリー塩基の結晶形1メタンスルホン酸塩は、186.0℃及び229.1℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶形2メタンスルホン酸塩は、75.5℃、182.6℃、及び234.9℃に3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩は、195.1℃及び240.1℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩は、221.9℃に吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性p-トルエンスルホン酸塩は、77.2℃、202.4℃及び260.2℃に3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ベンゼンスルホン酸塩は、202.3℃及び265.5℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性リン酸塩は、125.9℃、152.1℃、及び157.6℃に3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性マロン酸塩は、115.8℃で融解イベントを示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性酒石酸塩は、97.2℃及び160.6℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性ゲンチジン酸塩は、70.5℃、128.2℃、及び184.7℃に3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性フマル酸塩は、114.3℃及び229.7℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性グリコール酸塩は、133.9℃及び147.7℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、
セピアプテリンフリー塩基の結晶性酢酸塩は、146.1℃及び175.4℃に2つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられ、且つ
セピアプテリンフリー塩基の結晶形1硫酸塩は、94.5℃、158.3℃、及び209.9℃に3つの吸熱を示すDSC曲線によって特徴付けられる。
【0170】
上記実施形態のいずれにおいても、結晶性セピアプテリンフリー塩基は、無水物(例えば、結合水もしくは溶媒又は水和もしくは溶媒和がない)として、又は水和物、部分水和物(例えば、半水和物、セスキ水和物等)、二水和物、三水和物などとして存在することができ、ここで結晶形はセピアプテリン又はその塩の結晶形に関連する水和水又は溶媒分子と結合する。一実施形態では、結晶性セピアプテリン形態Bは無水物として存在する。一実施形態では、結晶性セピアプテリンCは、一水和物又はセスキ水和物として存在する。一実施形態では、結晶性セピアプテリン形態Dは、一水和物又はセスキ水和物として存在する。一実施形態では、結晶性セピアプテリン形態Fは、一水和物又は半水和物として生じる。一実施形態では、結晶性セピアプテリン形態Gは無水物として存在する。
【0171】
一実施形態では、本発明は、セピアプテリン結晶形Dの調製方法を提供する。この方法は、液体中のセピアプテリンのスラリーを調製する工程、ここで液体は水、アセトン/水、イソプロパノール/酢酸イソプロピル、又はテトラヒドロフラン/n-ヘキサンであり、及びスラリーからセピアプテリン形態Dを単離する工程を含む。好ましくは、液体は水である。セピアプテリン形態Dは、例えば、遠心分離又は濾過等の任意の適切な単離方法を使用して単離することができる。好ましくは、セピアプテリン形態Dは濾過により単離される。典型的には、セピアプテリン形態Dは、室温で乾燥することによって溶媒(例えば、水)をさらに除去する。
【0172】
一実施形態では、本発明は、セピアプテリン結晶形Fの調製方法を提供する。この方法は、溶媒中のセピアプテリンのスラリーを調製する工程、ここで溶媒は水、アセトン/水、イソプロパノール/酢酸イソプロピル、又はテトラヒドロフラン/n-ヘキサンであり、及びスラリーからセピアプテリン形態Dを単離する工程を含む。好ましくは、溶媒は水である。セピアプテリン形態Dは、例えば、遠心分離又は濾過などの任意の適切な単離方法を使用して単離することができる。好ましくは、セピアプテリン形態Dは濾過により単離される。次に、典型的には、40~60℃で0.5~10時間加熱することにより、セピアプテリン形態Dを形態Fに変換する。加熱は大気圧下でも真空下でもよい。好ましくは加熱は真空下である。
【0173】
セピアプテリンは、細胞内BH4レベル又は様々なBH4依存性代謝経路の機能不全に関連した疾患(プライマリーテトラヒドロビオプテリン欠乏症、GTPCH欠乏症、6-ピルボイル-テトラヒドロプテリンシンターゼ(PTPS)欠乏症、DHPR欠乏症、セピアプテリンレダクターゼ欠乏症、ドーパミン反応性ジストニア、瀬川症候群、チロシンヒドロキシラーゼ欠損症、フェニルケトン尿症、DNAJC12欠乏症、パーキンソン病、パーキンソン病に起因するうつ病、パーキンソン病患者の衝動、大うつ病、自閉症スペクトラム、ADHD、統合失調症、双極性障害、脳虚血、レストレスレッグス症候群、強迫性障害、不安、アルツハイマー病における攻撃性、脳血管障害、くも膜下出血後のけいれん、心筋炎、冠血管攣縮、心肥大、動脈硬化症、高血圧症、血栓症、感染症、エンドトキシンショック、肝硬変、肥厚性幽門狭窄、胃粘膜損傷、肺高血圧症、腎機能障害、インポテンツ、及び低血糖を含むが、これらに限定されない)のための有用な治療薬として役立ち得る。従って、本発明による様々な形態のセピアプテリンは、疾患又は状態の治療又は改善を得るのに有効な量で患者に投与することができる。
【0174】
本発明はさらに、上記の結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。本発明は、薬学的に許容される担体、及び有効量、例えば、予防有効量を含む治療有効量の1種以上の本発明の上記化合物又はその塩を含む、医薬組成物を提供する。
【0175】
薬学的に許容される担体は、従来から使用されているもののいずれでもよく、溶解性及び化合物との反応性の欠如などの化学物理的考察によって、並びに投与経路によってのみ制限される。以下に記載される医薬組成物に加えて、当業者によって理解されるであろう。本発明の化合物は、シクロデキストリン包接錯体等の包接錯体、又はリポソームとして製剤化することができる。
【0176】
本明細書に記載の薬学的に許容される担体、例えば、ビヒクル、アジュバント、賦形剤、又は希釈剤は、当業者によく知られており、一般に容易に入手可能である。薬学的に許容される担体は、活性化合物に対して化学的に不活性であるもの、及び使用条件下で有害な副作用又は毒性を有さないものであることが好ましい。
【0177】
担体の選択は、部分的には、特定の活性成分によって、並びに組成物の投与に使用される特定の方法によって決定され得る。従って、本発明の医薬組成物は広く多様な適切な製剤がある。以下の経口、エアロゾル、非経口、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、髄腔内、直腸、及び膣内投与用の製剤は単なる例示であり、決して限定的なものではない。
【0178】
結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、溶液、懸濁液、又はエマルションの形態等の液体製剤の調製に使用することができる。経口投与に適した製剤は、(a)カプセル、サシェ、錠剤、ロゼンジ、及びトローチ(それぞれが固形物又は顆粒としての所定量の活性成分を含有する)、(b)パウダー、(c)水、生理食塩水又はオレンジジュースなどの希釈剤に溶解された有効量の化合物等の溶液、(d)適切な液体中の懸濁液、(e)適切なエマルションからなることができる。カプセル剤、錠剤、及びパウダー剤等の固体経口剤形が好ましい。カプセル剤は、例えば、界面活性剤、潤滑剤、及びラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、及びコーンスターチ等の不活性充填剤を含有する通常の硬質又は軟質ゼラチンタイプのものであり得る。錠剤形態は、ラクトース、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、ジャガイモスターチ、アルギン酸、微結晶性セルロース、アカシア、ゼラチン、グアーガム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、及びその他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、湿潤剤、防腐剤、香料、及び薬理学的に適合する担体の1つ以上を含み得る。ロゼンジ剤は、香料、通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント中に活性成分を含み得、またトローチは、ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシア、エマルション、ゲル等の不活性基剤中に活性成分を含み得、それらは活性成分に加えて、当分野で知られている担体を含む。
【0179】
経口及び/又は非経口投与に適した製剤には、酸化剤、バッファー、静菌剤、及び対象のレシピエントの血液と製剤を等張にする溶質、及び懸濁剤を含有できる水性及び非水性の無菌懸濁液、可溶化剤、増粘剤、安定剤、及び防腐剤を含有することができる水性及び非水性の等張滅菌注射溶液が含まれる。化合物は、水、生理食塩水、水性デキストロース及び関連する糖溶液、アルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコール、又はヘキサデシルアルコール、グリコール類、例えば、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール及び他のポリエチレンアルコール類、グリセロールケタール類、例えば、2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノール、エーテル類、例えば、ポリ(エチレングリコール)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステル又はグリセリド、又は薬学的に許容される界面活性剤(例えば、ソープ又はデタージェント、懸濁剤、例えば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又はカルボキシメチルセルロース、又は乳化剤及び他の製薬学的アジュバント)の添加もしくは非添加アセチル化脂肪酸グリセリド、を含む、滅菌液体又は液体の混合物等の、医薬担体中の生理学的に許容される希釈剤中で投与することができる。
【0180】
非経口製剤に使用できる油には、石油、動物油、植物油、又は合成油が含まれる。油の具体例としては、落花生油、大豆油、ごま油、綿実油、コーン油、オリーブ油、ペトロラタム、及びミネラルが挙げられる。非経口製剤に使用するのに適した脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸が含まれる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルが適切な脂肪酸エステルの例である。非経口製剤に使用するのに適したソープは、脂肪酸アルカリ金属、アンモニウム、及びトリエタノールアミン塩を含み、適切なデタージェントは、(a)例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハライド類及びアルキルピリジニウムハライド類等のカチオン性デタージェント、(b)例えば、アルキル、アリール、並びにオレフィンスルホネート類、アルキル、オレフィン、エーテル、並びにモノグリセリドスルフェート類、及びスルホサクシネート類等のアニオン性デタージェント、(c)例えば、脂肪アミンオキシド類、脂肪酸アルカノールアミド類、及びポリオキシエチレン-ポリプロピレンコポリマー類等の非イオン性デタージェント、(d)例えば、アルキル-ベータ-アミノプロピオネート類、及び2-アルキル-イミダゾピーク四級アンモニウム塩類等の両性デタージェント、及び(3)それらの混合物を含む。
【0181】
非経口製剤は、典型的には、溶液中に約0.5~約25重量%の結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形を含有する。適切な防腐剤及び緩衝剤をそのような製剤に使用することができる。注射部位での刺激を最小化又は排除するために、そのような組成物は、約12~約17の親水性-親油性バランス(HLB)を有する1つ以上の非イオン性界面活性剤を含んでいてもよい。そのような製剤中の界面活性剤の量は、約5~約15重量%の範囲である。適切な界面活性剤としては、ソルビタンモノオレエート等のポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、及びプロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合によって形成される疎水性基材を有するエチレンオキシドの高分子量付加物が挙げられる。非経口製剤は、アンプル及びバイアル等の単位用量又は複数用量の密封容器で提供することができ、使用直前に、注射のために滅菌液体担体、例えば、水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即席注射溶液及び懸濁液は、前述の種類の滅菌パウダー、顆粒、及び錠剤から調製することができる。
【0182】
本発明の結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、注射用製剤にしてもよい。注射用組成物のための有効な医薬担体の要件は当業者にはよく知られている。Pharmaceutics and Pharmacy Practice, J.B. Lippincott Co., Philadelphia, Pa., Banker and Chalmers, eds., pages 238-250 (1982)、及びASHP Handbook on Injectable Drugs, Toissel, 4th ed., pages 622-630 (1986)を参照のこと。
【0183】
経皮薬物放出に有用であるものを含む局所製剤は当業者によく知られており、本発明の文脈では皮膚への適用に適している。局所適用組成物は、典型的には、液体、クリーム、ペースト、ローション、及びゲルの形態である。局所投与は、口腔、口腔上皮、口蓋、歯肉、及び鼻粘膜を含む口腔粘膜への適用を含む。一実施形態では、組成物は、少なくとも1つの結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形及び適切なビヒクル又は担体を含有する。それはまた抗刺激剤等の他の成分を含んでもよい。担体は液体、固形物、又は半固形物であり得る。一実施形態では、組成物は水溶液である。あるいは、組成物は、様々な成分用の分散剤、エマルション、ゲル、ローション又はクリームビヒクルであり得る。一実施形態では、一次ビヒクルは、実質的に中性であるか又は実質的に中性にされている水又は生体適合性溶媒である。液体ビヒクルは、所望のpH、稠度、及び粘度を得るために、当技術分野で公知の様々な乳化剤又は分散剤を含む、緩衝剤、アルコール、グリセリン、及びミネラルオイルなどの他の材料を含むことができる。組成物は、パウダー又は顆粒などの固形物として製造することが可能である。固形物は、直接適用するか、又は実質的に中性であるかもしくは実質的に中性にされ、後に標的部位に適用可能な溶液を形成するために、使用前に水もしくは生体適合性溶媒に溶解することができる。本発明の一実施形態では、皮膚への局所適用のためのビヒクルは、水、緩衝液、様々なアルコール、グリセリンなどのグリコール、脂肪酸などの脂質材料、ミネラルオイル、ホスホグリセリド、コラーゲン、ゼラチン、及びシリコーンベース材料を含み得る。
【0184】
本発明の化合物は、単独で又は他の適切な成分と組み合わせて、吸入によって投与されるエアロゾル製剤にすることができる。このエアロゾル製剤は、加圧された許容される噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等)に入れることができる。それらはまた、ネブライザー又はアトマイザーにおけるような、非加圧製剤のための医薬として処方してもよい。
【0185】
さらに、本発明の結晶質セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、乳化基剤又は水溶性基剤等の様々な基剤と混合することによって坐剤にしてもよい膣内投与に適した製剤は、活性成分に加えて、当技術分野において適切であることが知られている担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、又はスプレー製剤として提供することができる。
【0186】
結晶セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、任意の適切な用量で使用され得る。適切な用量及びレジメンは、従来技術の範囲で決定することができる。典型的には、治療はより少ない投与量で開始され、それは最適投与量より少ない。その後、その状況下で最適な効果が達成されるまで投与量を少しずつ増加させる。便宜上、望まれる場合は、一日の総投与量を分割し、一日の間に少しずつ投与してもよい。適切な用量で、特定の化合物を適切に投与すると、本発明は広範囲の応答を提供する。典型的には、投与量は、治療される患者の体重1kgあたり約0.001~約1000mg/日の範囲である。例えば、一実施形態では、結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、所望の治療効果を得るために、1日当たり約100mg/kg~約300mg/kg、約120mg/kg~約280mg/kg、約140mg/kg~約260mg/kg、約150mg/kg~約250mg/kg、約160mg/kg~約240mg/kgの対象体重で投与してもよい。
【0187】
一実施形態では、結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形は、カプセル又は錠剤などの単位固形経口剤形に製剤化することができる。この実施形態では、各単位固形経口剤形は、任意の適切な量の結晶性セピアプテリンフリー塩基又はセピアプテリンの塩の結晶多形を含み得る。例えば、各固形経口剤形は約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、約125mg、約150mg、約175mg、約200mg、約225mg、約250mg、約275mg、約300mg、約325mg、約350mg、約375mg、約400mg、約425mg、約450mg、約475mg、約50mg、約525mg、約550mg、約575mg、約600mg、約625mg、約650mg、約675mg、約700mg、約725mg、約750mg、約775mg、約800mg、約825mg、約850mg、約875mg、約900mg、約925mg、約950mg、約975mg、約1000mg、約2000mg、約3000mg、約4000mg、約5000mg等を含み得る。
【0188】
以下の実施例は本発明をさらに説明するが、当然にその範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0189】
略語:MeOH - メタノール、DMSO - ジメチルスルホキシド、EtOAc - 酢酸エチル、DMAc - ジメチルアセトアミド、THF - テトラヒドロフラン、NMP - Nメチルピロリドン。
【0190】
X線粉末回折分析のために、PANalytical Empyrean X線粉末回折計を使用した。パラメーターは以下のとおりである。

【0191】
TA InstrumentsのTA Q200/Q2000 DSCを用いてDSCを実施した。使用したパラメーターは以下のとおりである。

【実施例0192】
本明細書では本発明の特定の特徴を例示し説明してきたが、当業者は多くの修正、置換、変更、及び等価物を理解し得る。従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神の範囲内に入る全てのそのような修正及び変更をカバーするように意図されていることが理解される。そのため、以下の実施例は本発明の様々な態様を教示するために提供される。これらの実施例は本発明の態様の個々の実施形態を表し、そして当業者は本発明の態様を等しく教示するために追加の実施例が生成され得ることを認識するであろう。
【0193】
<実施例1>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの調製を示す。
【0194】
73.2mgの出発材料のセピアプテリンを20mLガラスバイアル中へ量り入れた。2.5mLのN-メチルピロリドン(NMP)を添加して出発材料を溶解させた。溶液を新しいバイアルに濾過した。サンプルを室温で~1000rpmの速度で撹拌しながら、17mLのアセトニトリル(ACN)を段階的に添加した。懸濁液を室温で2時間撹拌した。得られた沈殿物を遠心分離によって単離し、室温で3時間真空乾燥し、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bを得た。
【0195】
<実施例2>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの調製を示す。
【0196】
100.4mgの出発材料のセピアプテリンを20mLガラスバイアル中へ量り入れた。2mLのACNを加えて懸濁液を形成し、これを50℃で~1000rpmの速度で撹拌した。得られた固形物を、0.25μmポアサイズの遠心分離フィルターを通して2分間遠心分離し、室温で約12時間乾燥することにより単離し、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cを得た。
【0197】
<実施例3>
この実施例は、本発明の実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Dの調製を示す。
【0198】
200.1mgの出発材料のセピアプテリンを20mLのガラスバイアル中へ量り入れた。5mLのH2Oを加えて懸濁液を形成し、これを50℃で~1000rpmの速度で撹拌した。得られた固形物を、0.25μmポアサイズの遠心分離フィルターを通して2分間遠心分離することにより単離した。集めた固形物の半分を大気圧で室温で約12時間乾燥し、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Dを得た。
【0199】
<実施例4>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Fの調製を示す。実施例3で集めた固形物の残りの半分を真空下50℃で0.5時間乾燥し、結晶形Fのセピアプテリンフリー塩基を得た。
【0200】
<実施例5>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの調製を示す。セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gは、実施例4と同様に調製した結晶形FのサンプルをN2フロー下で120℃に加熱することにより調製した。
【0201】
<実施例6>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩の調製を示す。
【0202】
120.4 mgのセピアプテリンフリー塩基を20mLガラスバイアルに量り入れた。0.8mLのアセトン/H2O (9:1, v/v)及び42μLの濃塩酸(37.5%)を添加し、得られた懸濁液を室温で~1000rpmの速度で5日間撹拌した。得られた固形物を真空濾過により単離し、室温で3時間真空乾燥した。
【0203】
上記で得られた固形物を3mLのアセトン/H2O (9:1, v/v)に分散させた。5.5μLの濃塩酸(37.5%)を加え、懸濁液を室温で~1000rpmの速度で6日間撹拌し、その後、固形物を真空濾過により単離し、室温で一晩真空乾燥し、セピアプテリンフリー塩基の結晶性塩酸塩を得た。
【0204】
<実施例7>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩の調製を示す。
【0205】
51.7mgのメタンスルホン酸を20mLのガラスバイアルに量り入れた。5mLのMeOHをバイアルに添加した。120.7 mgのセピアプテリンフリー塩基をバイアルに量り入れた。得られた懸濁液を室温で~1000rpmの速度で5日間撹拌し、その後、20μLのメタンスルホン酸をバイアルに添加した。得られた混合物を室温で~1000rpmの速度で1日間撹拌した。固形物を真空濾過により単離し、室温で一晩真空乾燥した。乾燥した固形物を3mLのMeOHに分散させ、室温で~1000rpmの速度で1日間撹拌した。固形物を真空濾過により単離し、室温で一晩真空乾燥し、セピアプテリンフリー塩基の結晶形3メタンスルホン酸塩を得た。
【0206】
<実施例8>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩の調製を示す。
【0207】
119.5mgのフリー塩基を20mLのガラスバイアル中へ量り入れた。10mLのMeOHをバイアルに添加した。バイアル中に100.1mgのニコチン酸を量り入れた。得られた懸濁液を室温で~1000rpmの速度で7時間撹拌した後、得られた固形物を真空濾過により単離し、室温で3時間真空乾燥し、セピアプテリンフリー塩基の結晶性ニコチン酸塩を得た。
【0208】
<実施例9>
この実施例は、本発明の一実施形態のセピアプテリンフリー塩基の結晶性塩形態の調製を示す。
【0209】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で等モル量の出発材料及びH2SO4をスラリー化することによって、結晶形1硫酸塩を得た。
【0210】
THF/DMAc (9:1, v/v)中で等モル量の出発材料及びH2SO4をスラリー化することによって、結晶形2硫酸塩を得た。
【0211】
メタノール中で等モル量の出発物質及びp-トルエンスルホン酸をスラリー化することによって、結晶性p-トルエンスルホン酸塩を得た。
【0212】
メタノール中で等モル量の出発物質及びメタンスルホン酸をスラリー化することにより、結晶形1メタンスルホン酸塩を得た。
【0213】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で等モル量の出発物質及びメタンスルホン酸をスラリー化することにより、結晶形2メタンスルホン酸塩を得た。
【0214】
メタノール中で等モル量の出発物質及びベンゼンスルホン酸をスラリー化することによって、結晶性ベンゼンスルホン酸塩を得た。
【0215】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で等モル量の出発物質及びH3PO4をスラリー化することによって、結晶性リン酸塩を得た。
【0216】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発物質とマロン酸(酸/フリー塩基のモル比約5:1)をスラリー化することによって、結晶性マロン酸塩を得た。
【0217】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発物質とゲンチシン酸(酸/フリー塩基のモル比約4:1)をスラリーにすることによって、結晶性L-酒石酸塩を得た。
【0218】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発物質とL酒石酸(酸/フリー塩基のモル比約5:1)をスラリー化することによって、結晶性ゲンチジン酸塩を得た。
【0219】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発物質とフマル酸(酸/フリー塩基のモル比約5:1)をスラリー化することによって、結晶性フマル酸塩を得た。
【0220】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発材料とグリコール酸(酸/フリー塩基のモル比約4:1)をスラリー化することによって、結晶性グリコール酸塩を得た。
【0221】
アセトン/H2O (9:1, v/v)中で出発材料と酢酸(酸/フリー塩基のモル比約5:1)をスラリーにすることによって、結晶性酢酸塩を得た。
【0222】
<実施例10>
この実施例は、セピアプテリンフリー塩基の結晶多形A、B、C、D、E、F、及びG、並びに本明細書に記載のセピアプテリンの塩の結晶多形の調製に使用される出発物質のセピアプテリンの特徴付けを示す。
【0223】
セピアプテリンフリー塩基のサンプルは商業的に入手した。DSCは82.8℃及び179.8℃で2つの吸熱を示した。セピアプテリンサンプルは、100μmを超える平均粒径を有する粒子を含んでいた。XRDパターンを、140メッシュシーブを通過するように粒子径を減少させるための粉砕の前後に測定した。粉砕前後のXRDパターンを図19に示す。このセピアプテリンフリー塩基の多形は、本明細書中で形態Aと称される。
【0224】
<実施例11>
この実施例は、室温(RT)、35℃、及び50℃の温度でセピアプテリン出発材料(形態A)、結晶多形D、及び結晶多形Fについて行われた安定性試験の結果を示す。
【0225】
初期サンプルの純度はHPLCによって測定され、以下の通りであることがわかった。形態A=99.3面積%、形態F=99.7面積%、形態D=99.1面積%、ここで、面積%は、全ピークの下の総面積と比較した、セピアプテリンピークの曲線下面積を指す。
【0226】
形態A及びFのサンプルをシリカゲルと共にチャンバーに入れて、異なる温度で水分を除去した(相対湿度は~10%RHと測定された)。形態Dのサンプルを異なる温度で水と共にチャンバーに入れた(相対湿度は~100%RHと見積もられる)。
【0227】
様々な温度で保管された形態A/F/Dサンプルのそれぞれについて、HPLC純度及びXRDパターンを得た。1週間及び4週間の保管後の結果をそれぞれ表22及び23に示す。
【0228】
【表24】
【0229】
【表25】
【0230】
表24及び25に記載の結果からわかるように、XPDで観察されたように、いずれのサンプルも結晶構造の有意な変化を示さなかった。HPLCにより測定したところ、形態Aは有意に低い安定性を示した。50℃で4週間保管した後、HPLCピーク面積%により測定した形態Aの純度は初期純度と比較して89.1%であった。形態F及びDの純度は、初期純度と比較してそれぞれ99.1%及び98.5%であった。
【0231】
<実施例12>
この実施例は、保管中のセピアプテリンフリー塩基の多形D及びFの安定性を示す。
【0232】
セピアプテリンフリー塩基多形D、F及びAのサンプルを室温(RT)、35℃及び50℃で保管した。サンプルを1週間及び4週間の間隔でHPLCにより分析した。HPLCパラメーターは以下の通りであった。

【0233】
セピアプテリンフリー塩基の多形A、F、及びDの結果を表26~28に示す。
【0234】
【表26】
【0235】
【表27】
【0236】
【表28】
【0237】
表26~28に記載の結果からわかるように、セピアプテリンフリー塩基の多形D及びFは、多形Aよりも有意に高い安定性を示した。多形A中のセピアプテリンの量は、50°C/10% RH(相対湿度)で4週間保存した後、99.33%から88.49%に減少した。多形D中のセピアプテリンの量は、50°C/100% RHで4週間保存した後、99.14%から97.65%に減少した。多形F中のセピアプテリンの量は、50°C/10% RHで4週間保存した後、99.74%から98.85%に減少した。
【0238】
<実施例13>
この実施例は、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Eの調製を示す。
【0239】
100.6mgの出発材料を3mLガラスバイアル中へ量り入れた。1mLのMeOHを加えて懸濁液を形成した。サンプルを室温で~1000rpmの速度で撹拌した。得られた固形物を3日後に遠心分離により単離し、室温で一晩乾燥した。
【0240】
その他の実施形態
本発明を説明する文脈(特に特許請求の範囲の文脈)における用語「a」及び「an」並びに「the」及び「少なくとも1つ」及び類似の対象の使用は、本明細書に別段の指定がない、もしくは文脈に明らかに矛盾していない限り、単数形及び複数形の両方を網羅すると解釈される。後に1つ以上のもののリストが続く用語「少なくとも1つ」(例えば、「A及びBの少なくとも1つ」)は、本明細書に別段の指定がない、もしくは文脈に明らかに矛盾していない限り、列挙されたものから選択された1つのもの(A又はB)又は2つ以上の列挙されたものの組み合わせ(A及びB)を意味すると解釈される。用語「含む」、「有する」、「包含する」、及び「含有する」は、特に明記しない限り、オープンエンドの用語(即ち、「含むがこれに限定されない」という意味)として解釈される。本明細書中の値の範囲の列挙は、本明細書に別段の指定がない限り、その範囲内に含まれる各個別の値を個々に指す簡潔な方法として役立つことを単に意図している。また、各個別の値は、あたかも本明細書に個々に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に別段の指定がない、もしくは文脈に明らかに矛盾していない限り、任意の適切な順序で実行することができる。本明細書に記載の任意又は全ての例、又は例示的な言語(例えば、「等」)の使用は、単に本発明をよりよく明らかにするためのものであり、特に言及しない限り本発明の範囲を制限するものではない。本明細書中のいかなる言語も、特許請求の範囲に記載されていない要素が本発明の実施に必須であると解釈されるべきではない。
【0241】
本発明を実施するために本発明者らが知っている最良の形態を含む本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載する。これらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読めば当業者には明らかになるであろう。本発明者らは、当業者がそのような変形を適切に採用することを予期し、本発明者らは本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で本発明が実施されることを想定する。従って、本発明は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付の特許請求の範囲に記載の対象の全ての変形例及び均等物を含む。さらに、その全ての可能な変形例における上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書に別段の指定がない、もしくは文脈に明らかに矛盾していない限り、本発明に包含される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
【手続補正書】
【提出日】2022-10-21
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、8.4°±0.5、14.9°±0.5、16.9°±0.5、25.4°±0.5、及び34.1°±0.5の回折角2θ(°)にピークを有する、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶。
【請求項2】
図1に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項1に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶。
【請求項3】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約195°Cの吸熱を有する、請求項1又は2に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶。
【請求項4】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、9.1°±0.5、11.5°±0.5、及び25.4°±0.5の回折角2θ(°)にピークを有する、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶。
【請求項5】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.7°±0.5、7.8°±0.5、9.1°±0.5、11.5°±0.5、15.3°±0.5、16.0°±0.5、20.1°±0.5、25.4°±0.5、及び26.6°±0.5の回折角2θ(°)にピークを有する、請求項4に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶。
【請求項6】
図2に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項4又は5に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶。
【請求項7】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、又は168°Cの吸熱を有する、請求項4~6のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶。
【請求項8】
示差走査熱量測定(DSC)プロファイルにおいて約58°C、102°C、130°C、156.5°C、及び168°Cの吸熱を有する、請求項4~7のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶。
【請求項9】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.0°±0.5、10.6°±0.5、15.3°±0.5、24.4°±0.5、25.7°±0.5、及び26.6°±0.5の回折角2θ(°)にピークを有する、セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶。
【請求項10】
CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、10.0°±0.5、10.6°±0.5、11.2°±0.5、15.3°±0.5、15.9°±0.5、22.8°±0.5、24.4°±0.5、25.0°±0.5、及び25.7°の回折角2θ(°)にピークを有する、請求項9に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶。
【請求項11】
図5に示すような粉末X線回折スペクトルを有する、請求項9又は10に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶。
【請求項12】
組成物であって、請求項1~3のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶、請求項4~8のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶、又は請求項9~11のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項13】
前記セピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶、前記セピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶、前記セピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶は、100μm未満のサイズの粒子で処方される、請求項12に記載の医薬組成物。
【請求項14】
セピアプテリンの塩の結晶形の結晶であって、前記セピアプテリンの塩の結晶形は、
(a)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.9°±0.5、23.5°±0.5、及び29.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(b)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、21.7°±0.5、26.1°±0.5、及び28.9°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのメタンスルホン酸塩の結晶形、
(c)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、9.5°±0.5、9.9°±0.5、及び24.5°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのニコチン酸塩の結晶形、
(d)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、15.1°±0.5、及び23.4°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのp-トルエンスルホン酸塩の結晶形、
(e)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.5°±0.5、14.8°±0.5、及び19.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのベンゼンスルホン酸塩の結晶形、
(f)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、16.6°±0.5、22.2°±0.5、及び25.6°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのリン酸塩の結晶形、
(g)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.9°±0.5、22.7°±0.5、及び23.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのマロン酸塩の結晶形、
(h)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.4°±0.5、14.2°±0.5、及び21.8°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酒石酸塩の結晶形、
(i)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.1°±0.5、8.7°±0.5、及び26.7°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのゲンチシン酸塩の結晶形、
(j)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、11.4°±0.5、24.0°±0.5、及び28.3°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのフマル酸塩の結晶形、
(k)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.6°±0.5、10.7°±0.5、及び24.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンのグリコール酸塩の結晶形、
(l)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、6.2°±0.5、12.0°±0.5、及び18.1°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの酢酸塩の結晶形、
(m)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、5.1°±0.5, 7.8°±0.5、及び23.0°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形、及び
(n)CuKαX線の照射によるX線回折により測定される、又はX線回折から計算される、7.89°±0.5、8.8°±0.5、及び24.2°±0.5の回折角2θ(°)に少なくとも1つのピークを有するセピアプテリンの硫酸塩の結晶形、
からなる群から選択される、セピアプテリンの塩の結晶形の結晶。
【請求項15】
組成物であって、請求項14に記載のセピアプテリンの塩の結晶形の結晶、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項16】
前記セピアプテリンの塩の結晶形の結晶は、100μm未満のサイズの粒子で処方される、請求項15に記載の医薬組成物。
【請求項17】
それを必要とする対象におけるBH4レベルの増加、及び/又はそれを必要とする対象におけるフェニルアラニンレベルの減少、及び/又は対象におけるフェニルアラニンヒドロキシラーゼ活性の増加、及び/又はそれを必要とする対象におけるセロトニンの増加、及び/又は対象におけるトリプトファンヒドロキシラーゼ活性の増加、及び/又はそれを必要とする対象におけるドーパミンレベルの増加、及び/又は対象におけるチロシンヒドロキシラーゼ活性の増加、及び/又は対象におけるニトリックオキシドシンターゼ活性の増加、及び/又は対象におけるアルキルグリセロールモノオキシゲナーゼ活性の増加、及び/又はそれを必要とする患者におけるBH4関連疾患の治療における使用のための、請求項1~3のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶、請求項4~8のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶、請求項9~11のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶、請求項14に記載のセピアプテリンの塩の結晶形の結晶、又は請求項12、13、15、及び16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項18】
前記BH4関連疾患は、プライマリーテトラヒドロビオプテリン欠乏症、GTPCH欠乏症、6-ピルボイル-テトラヒドロプテリンシンターゼ(PTPS)欠乏症、DHPR欠乏症、セピアプテリンレダクターゼ欠乏症、ドーパミン反応性ジストニア、瀬川症候群、チロシンヒドロキシラーゼ欠損症、フェニルケトン尿症、DNAJC12欠乏症、パーキンソン病、パーキンソン病に起因するうつ病、大うつ病、自閉症スペクトラム、ADHD、統合失調症、双極性障害、脳虚血、レストレスレッグス症候群、強迫性障害、不安、脳血管障害、胃不全麻痺、くも膜下出血後のけいれん、心筋炎、冠血管攣縮、心肥大、動脈硬化症、高血圧症、血栓症、感染症、エンドトキシンショック、肝硬変、肥厚性幽門狭窄、胃粘膜損傷、肺高血圧症、腎機能障害、インポテンツ、又は低血糖である、請求項17に記載の組成物。
【請求項19】
液体製剤の調製方法であって、液体中で請求項1~3のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Bの結晶、請求項4~8のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Cの結晶、請求項9~11のいずれか1項に記載のセピアプテリンフリー塩基の結晶形Gの結晶、又は請求項14に記載のセピアプテリンの塩の結晶形の結晶を分散させる工程を含む、方法。
【請求項20】
前記液体製剤は懸濁液である、請求項19に記載の方法。
【外国語明細書】