IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 神門 徹の特許一覧

<>
  • 特開-テープディスペンサ 図1
  • 特開-テープディスペンサ 図2
  • 特開-テープディスペンサ 図3
  • 特開-テープディスペンサ 図4
  • 特開-テープディスペンサ 図5
  • 特開-テープディスペンサ 図6
  • 特開-テープディスペンサ 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023026267
(43)【公開日】2023-02-24
(54)【発明の名称】テープディスペンサ
(51)【国際特許分類】
   B65H 35/07 20060101AFI20230216BHJP
【FI】
B65H35/07 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2021149778
(22)【出願日】2021-08-12
(71)【出願人】
【識別番号】507237417
【氏名又は名称】神門 徹
(72)【発明者】
【氏名】神門 徹
【テーマコード(参考)】
3F062
【Fターム(参考)】
3F062BA04
3F062BC01
3F062BD01
3F062BE02
3F062BF03
3F062BF22
(57)【要約】
【課題】テープロールから引き出されるテープ端部の長さの調節が簡単でかつ簡単な構成のコンパクトなテープディスペンサを提供すること。
【解決手段】矢車状の繰り出しホイールでテープ端部を挟みテープ端部と繰り出しホイールのスリップを防止した。ふたつ配置された繰り出しホイールは同歯数のギアで互いに逆方向に回転させ、いずれか片方を操作者が回転可能とした。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
片面に粘着材が塗布されたテープを密着巻きしたテープロールを装填したテープディスペンサであってテープ端部をテープロールから引き剥がし所定の長さを繰り出すためにテープ端部の粘着面側とその反対面側に繰り出しホイールを配置してテープ端部を二つの前記繰り出しホイールで挟みそれぞれ逆方向に回転させて挟まれたテープ端部を繰り出すことを特徴とするテープディスペンサ。
【請求項2】
粘着面側とその反対面側に配置された前記繰り出しホイールは円周状に配置された複数の羽根とひとつのギアを一体に有しておりかつ粘着面側とその反対面側で前記刃根が同一の円周状配置でありそれぞれの前記ギアは同一歯数であることを特徴とする請求項1記載のテープディスペンサ。
【請求項3】
粘着面側とその反対面側に配置された二つの前記繰り出しホイールに円周状配置された複数の前記羽根の先端が形成する二つの歯先円は互いにオーバーラップしておりそれぞれの歯先が交互にずれて干渉なしに同期して回転することを特徴とする請求項1記載のテープディスペンサ。
【請求項4】
粘着面側とその反対面側に配置された二つの前記繰り出しホイールのいずれかが使用者の指で回されることを特徴とする請求項1記載のテープディスペンサ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は密着巻きされた粘着テープロールのテープ端部を所定の長さだけ引き出すための手持ちのテープディスペンサ関するものである。
【背景技術】
【0002】
粘着テープロールのテープ端部をロールから引き剥がして所定の長さを引き出すためには、使用者が回すことが出来る繰り出しホイールをテープ端部の粘着面に貼り付けて繰り出しホイールを回転させてテープを繰り出す方法が使われている。
【0003】
この方法に於いては複数の繰り出しホイールをテープ繰り出し方向に直列にならべてその複数の繰り出しホイールを弾性体によるベルトあるいはリングで連結し、複数の繰り出しホイールを同期させて同方向に回転させると同時に、ベルトあるいはリングに貼りついた粘着テープ端部を繰り出すことが一般的である。またテープ端部をテープロールから引き剥がして繰り出すためにはテープ端部が確実にベルトあるいはリングに張り付いてテープ端部と繰り出しホイールがスリップしないことが肝要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特表2007-532446号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながらこの方法を具現化した特許文献1の提案では、複数の繰り出しホイールをテープ走行方向に直列に配置しベルトあるいはリングで連結して同方向に回転させるために構造が複雑でコンパクトにまとめることが難しい。さらにベルトあるいはリングで連結された繰り出しホイール列を外部から回転させるために、専用の駆動ギアやワンウェイラチェット等の安全機構が必要である。
【発明の目的】
【0006】
本発明は、このような複雑なテープ端部繰り出し機構を排し、簡単確実でコンパクトにまとめられるテープ端部繰り出し機構を実現するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、テープロールから引き剥がされたテープ端部を、粘着面側とその反対面の二つの繰り出しホイールではさみ二つの繰り出しホイールを相反方向に回転させて所要の長さを引き出せるように構成した。
【0008】
繰り出しホイールにはその頂点がテープ端部に接する羽根が円周状に複数配置されており反対側の繰り出しホイールとでテープ端部を挟み込みテープ端部がスリップ無しにテープロールから引き剥がされることを実現している。一方の羽根の頂点と他方の羽根の頂点は円周方向でわずかにずれてテープ端部に当接するが、ふたつの繰り出しホイールに設けられてお互いに噛合しているギアは同一歯数なので位置関係は繰り出しホイールの回転によって変化しない。
【0009】
ふたつの繰り出しホイールはその羽根の歯先円はお互いにオーバーラップしておりテープ端部が挟まれて二つの歯先の間を通過するときテープ端部がわずかに屈曲させられてテープのスリップを防ぎテープが確実に繰り出されるように配置されている。
【0010】
繰り出しホイールの羽根の刃先は円周方向に適当なギャップを有しながら配置されているため使用者の指係りがよく使用者の指先で簡単に回転させられる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、使用者がその指先で繰り出しホイールを回転させて任意の長さを引き出すことが可能であり、また繰り出しホイールを一方向の回転に限って使用することでワンウェイラチェット等の一方向伝達手段が不要で、繰り出し長さの調節も容易である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明によるテープディスペンサの外観斜視図である。
図2】本発明によるテープディスペンサを使用中の外観斜視図である。
図3】本発明によるテープディスペンサの構成を示す分解斜視図である。
図4】本発明によるテープディスペンサの内部配置を示すため片側のケースを省略した状態の平面図である。
図5図4のA部を拡大した図である。
図6】本発明によらない従来例を説明するため片側のカバーを省略した平面図である。
図7図6の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を、図を基に説明する。
図1][図2][図3]を基に全体を説明する。
【0014】
テープディスペンサ10は上ケース1と下ケース2が回動軸12で連結されておりお互いに140度の角度を取るまで回転する。繰り出しホイール(上)3aと繰り出しギア2bが上ケース1に植設された同一の軸部で軸支されている。操作者がテープディスペンサ10を保持し操作者の指9の指先で繰り出しホイール(上)3aを回転させてテープ端5aを繰り出す。
【0015】
もう一方の繰り出しホイール(下)2aと繰り出しギア2bはケース下2に植設された同一の軸部で軸支されており、さらにアイドルローラー2dが別の場所でケース下2に軸支されている。粘着テープ5のテープ端5aが通過するためにケース下2の下面には切り欠き2cとカッター部2fが設けられている。粘着テープ5のテープロール部5bはケース下2に設けられたテープ芯ガイド2eで回転自由に保持されている。以上の構成である。
【0016】
図4][図5]を基にテープ端5aと繰り出しホイール2a,3aとのスリップを防ぎテープ端5aを確実に繰り出す仕組みを説明する。
【0017】
図4]に示すごとくテープロール5bから離れたテープ端5aはアイドルローラー2dを巻回して下ケース2の切り欠き2cを通って被着面6に至るが、その道中で繰り出しホイール(上)3aと繰り出しホイール(下)2aに挟まれた経路を通る。
【0018】
繰り出しホイール(上)3aの歯先円30と繰り出しホイール(下)2aの歯先円20はお互いにオーバーラップしておりテープ端5aはそれぞれの歯先31と21によって屈曲させられている。このためテープ端5aと繰り出しホイール3a及び2aはスリップすることなく繰り出しホイール2a及び3aの回転でテープ端5aが繰り出される。二つの繰り出しホイールは繰り出しギア2bで噛み合っておりお互いに位相を保ったまま逆回転する。繰り出しホイール(上)の羽の配置角度45と繰り出しホイール(下)の羽の配置角度40は等しくお互いに半分ずれた状態で回転する。
【0019】
これらの動作を説明するため動画をCD-Rにて添付する。この動画はこの構成を3次元にして3Dプリンターで出力し動作を記録したものである。
【0020】
図6][図7]にこの発明によらない従来例を図示した。
後部繰り出しローラ50と前部繰り出しローラ51の二つをOリング60で連結し同方向回転させることで、Oリングに貼りついたテープ端部5aを繰り出すものである。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明により低いコストで確実な動作と良好な操作性を実現できるのでテープディスペンサの応用範囲を大きく拡げると同時に、この発明はテープディスペンサに限らずテープ繰り出し装置に幅広く利用可能であり、産業上の利用可能性は大きい。
【符号の説明】
【0022】
1 上ケース 12 回動軸
2 下ケース 2a 繰り出しホイール(下) 2b 繰り出しギア
2c 切欠き 2d アイドルローラー
2e テープ芯ガイド 2f カッター部
3a 繰り出しホイール(上)
20 繰り出しホイール(下)の歯先円
21 繰り出しホイール(下)の羽根
30 繰り出しホイール(上)の歯先円
31 繰り出しホイール(上)の羽根
5 粘着テープ 5a テープ端 5b テープロール
6 被着面
9 操作者の指
10 テープディスペンサ
40 繰り出しホイール(下)の羽根の配置角度
45 繰り出しホイール(上)の羽根の配置角度
50 後部繰り出しローラ 51 前部繰り出しローラ 60 Oリング
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7