IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ナーブ株式会社の特許一覧 ▶ 東急住宅リース株式会社の特許一覧

特開2023-32017情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
<>
  • 特開-情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム 図1
  • 特開-情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム 図2
  • 特開-情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム 図3
  • 特開-情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム 図4
  • 特開-情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023032017
(43)【公開日】2023-03-09
(54)【発明の名称】情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/16 20120101AFI20230302BHJP
   G06Q 30/0601 20230101ALI20230302BHJP
【FI】
G06Q50/16
G06Q30/06 312
【審査請求】有
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021137861
(22)【出願日】2021-08-26
(71)【出願人】
【識別番号】516055402
【氏名又は名称】ナーブ株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】515207042
【氏名又は名称】東急住宅リース株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002516
【氏名又は名称】弁理士法人白坂
(72)【発明者】
【氏名】多田 英起
(72)【発明者】
【氏名】高部 俊輔
(72)【発明者】
【氏名】市野沢 奈紬
(72)【発明者】
【氏名】塩田 知博
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049BB53
5L049CC27
(57)【要約】
【課題】適切な不動産物件の内容を利用希望者に提供することが可能な情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムを提供する。
【解決手段】情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付部と、受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVR(Virtual Reality)コンテンツを記憶する記憶部と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、前記受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する
情報提供装置。
【請求項2】
前記表示制御部は、部屋の内容を表示するよう制御する場合、特定の建物にあり、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋の部屋番号を表示するよう制御する
請求項1に記載の情報提供装置。
【請求項3】
前記設定部は、所定の禁止条件として、
部屋が存在しないため、実際には取引をすることができない部屋に関する第1条件と、
部屋は存在するが、実際には取引の対象となりえない部屋に関する第2条件と、
部屋は存在するが、実際には取引する意思がない部屋に関する第3条件と、を設定する
請求項1又は2に記載の情報提供装置。
【請求項4】
情報提供装置及び表示装置を備える情報提供システムであって、
前記表示装置は、VRコンテンツを表示することが可能であり、
前記情報提供装置は、
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を前記表示装置から受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを前記表示装置に表示するよう制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、前記受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに前記表示装置から受け付ける場合、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を前記表示装置に表示するよう制御する
情報提供システム。
【請求項5】
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部を有するコンピュータが、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定ステップと、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップによって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御ステップと、を実行し、
前記表示制御ステップは、前記受付ステップによって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定ステップによって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する
情報提供方法。
【請求項6】
コンピュータに、
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶機能と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定機能と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付機能と、
前記受付機能によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御機能と、を実現させ、
前記表示制御機能は、前記受付機能によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定機能によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する
情報提供プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、不動産の賃貸物件において、利用希望者と利用募集者とをマッチングさせるシステムが存在する。特許文献1に記載されるシステムは、退去が予定される賃貸物件の住所、階数及び部屋番号を始めとする種々の内容に関する退去予定不動産情報を記憶部に記憶し、退去予定不動産情報に基づいて、利用希望者に対して紹介を行う。この場合、そのシステムは、退去が予定される退去予定者から、退去予定を証明する情報を受け付けて記憶部に記憶する。これにより、システムは、退去予定が無いにも関わらず、退去予定者が賃貸物件を販売しようとする行為、及び、賃貸物件に入居していない第三者が退去予定者になりすますことを防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-173746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したように、不動産物件の仲介業者等は、利用希望者に物件を紹介する際に、利用希望者に紹介できない物件の内容(提供不可物件内容)をその利用希望者に提供することができない。
ところで、従来は、不動産の販売及び仲介をする場合、不動産の内覧(内見)を行うことがある。この場合、販売及び仲介の担当者と、利用希望者とが対面することが多い。近時のウイルス等の衛生面を考慮した場合、担当者及び利用希望者のいずれも、対面による場面を減らして物件を紹介したいと希望することがある。この時、担当者及び利用希望者のいずれも、実際の不動産物件の内覧(内見)の場合と同様に、より臨場感を増して内覧(内見)したいと希望することがある。
【0005】
本発明は、適切な不動産物件の内容を利用希望者に提供することが可能な情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様の情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付部と、受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
【0007】
一態様の情報提供システムは、情報提供装置及び表示装置を備えるシステムであって、
表示装置は、VRコンテンツを表示することが可能であり、情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を表示装置から受け付ける受付部と、受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示装置に表示するよう制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに表示装置から受け付ける場合、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示装置に表示するよう制御する。
【0008】
一態様の情報提供方法では、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部を有するコンピュータが、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定ステップと、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付ステップと、受付ステップによって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御ステップと、を実行し、表示制御ステップは、受付ステップによって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定ステップによって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
【0009】
一態様の情報提供プログラムは、コンピュータに、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶機能と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定機能と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付機能と、受付機能によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御機能と、を実現させ、表示制御機能は、受付機能によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定機能によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
【発明の効果】
【0010】
一態様の情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定し、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける場合、その閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備える。この場合、表示制御部は、閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付けると、設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。これにより、一態様の情報提供装置は、適切な不動産物件の内容を利用希望者に提供することができる。
一態様の情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラムは、上述した一態様の情報提供装置と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】一実施形態に係る情報提供システムについて説明するための図である。
図2】一実施形態に係る情報提供装置について説明するためのブロック図である。
図3】所定の禁止条件の一例について説明するための図である。
図4】設定情報の一例について説明するための図である。
図5】一実施形態に係る情報提供方法について説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態について説明する。
【0013】
[情報提供システムの概要]
まず、一実施形態に係る情報提供システム1の概要について説明する。
図1は、一実施形態に係る情報提供システム1について説明するための図である。
【0014】
情報提供システム1は、不動産物件の情報をユーザに提供することが可能である。すなわち、情報提供システム1は、例えば、建物の部屋等の情報をユーザに提供することが可能である。
そのような情報提供システム1は、表示装置100及び情報提供装置200を備える。
【0015】
表示装置100は、例えば、ユーザが使用する。ユーザは、表示装置100を利用して不動産物件を内覧(内見)することが可能である。表示装置100は、例えば、複数有ってもよい。例えば、1つの家族のそれぞれのユーザは、表示装置100を利用して、同一の不動産物件を内覧(内見)することが可能である。一例として、表示装置100は、ヘッドマウントディスプレイ等を始めとする種々のディスプレイであってもよい。
【0016】
表示装置100は、情報提供装置200との間で通信が可能である。表示装置100は、例えば、情報提供装置200から送信される情報に基づいて、文字、記号及び画像等を表示することが可能である。一例として、表示装置100は、情報提供装置200から送信されるコンテンツ、具体的な一例としてVR(Virtual Reality)コンテンツを表示することが可能である。コンテンツ(VRコンテンツ)は、不動産物件(例えば、部屋の内部等)が記録されたコンテンツである。また、表示装置100は、例えば、情報提供装置200から送信される不動産物件の情報、具体的な一例として部屋番号等の部屋の内容を表示することが可能である。
【0017】
情報提供装置200は、例えば、サーバ、デスクトップ及びラップトップ等のコンピュータであってもよい。
情報提供装置200は、例えば、不動産物件の情報を、表示装置100を使用するユーザに提供することが可能である。すなわち、情報提供装置200は、例えば、表示装置100を利用してユーザにVRコンテンツを提供することにより、そのVRコンテンツに記録される不動産物件(例えば、部屋の内部等)を内覧(内見)させることが可能である。
【0018】
この場合、情報提供装置200は、例えば、建物に有る複数の部屋のうち、代表となる部屋のコンテンツ(VRコンテンツ)を記憶する。また、情報提供装置200は、その建物に有る部屋のうち、取引をすることができない禁止条件に該当する部屋の情報(設定情報)を記憶する。
情報提供装置200は、例えば、表示装置100を介して、ユーザからその建物の部屋を内覧(内見)するための要求(閲覧要求)を受け付けた場合、その部屋に応じたコンテンツ(VRコンテンツ)を表示装置100に送信して表示させる。
さらに、情報提供装置200は、例えば、ユーザがコンテンツ(VRコンテンツ)を閲覧することに応じて、そのコンテンツに対応する部屋の内容を要求する情報(内容要求情報)を表示装置100から受けた場合、その部屋に対応する部屋番号等の内容を表示装置100に送信して表示させる。この場合、情報提供装置200は、設定情報に基づいて、禁止条件に該当する部屋を除いた、取引可能な部屋の部屋番号等の内容を表示装置100に送信する。
【0019】
[情報提供装置200の詳細]
次に、一実施形態に係る情報提供装置200について詳細に説明する。
図2は、一実施形態に係る情報提供装置200について説明するためのブロック図である。
【0020】
情報提供装置200は、記憶部211、通信部212、設定部202、受付部203及び表示制御部204を備える。設定部202、受付部203及び表示制御部204は、情報提供装置200の制御部201(例えば、演算処理装置等)の一機能として実現されてもよい。
【0021】
記憶部211は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する。VRコンテンツは、表示装置100において仮想現実を利用して不動産物件(例えば、部屋の内部等)の内容を表示させるためのコンテンツである。VRコンテンツは、例えば、1つの建物につき、1又は複数のタイプの部屋がある場合、タイプ毎に1つの部屋(代表部屋)から生成されるコンテンツである。一例として、記憶部211は、1つの建物につき間取り等が異なる5タイプの部屋が有る場合、5タイプそれぞれの1又は複数の部屋のうち代表となる1つの部屋(代表部屋)の内容(例えば、間取り等)に基づいて生成されるVRコンテンツを記憶する。すなわち、その一例の場合、記憶部211は、5種類のVRコンテンツが記憶される。一例として、記憶部211は、建物と、その建物にある1又は複数の部屋(例えば、全ての部屋)と、部屋のタイプと、タイプ毎の代表部屋と、VRコンテンツとを対応付けた情報(対応情報)を記憶してもよい。
【0022】
また、記憶部211は、例えば、後述する設定部202によって設定される設定情報を記憶してもよい。すなわち、記憶部211は、設定部202によって取引の対象とすることができない不動産物件が設定された場合、その設定に関する情報(設定情報)を記憶してもよい。
【0023】
通信部212は、例えば、表示装置100と通信を行う。通信部212は、例えば、表示装置100から送信されるVRコンテンツの閲覧の要求(閲覧要求情報)及び部屋の内容の要求(内容要求情報)を受信してもよい。通信部212は、例えば、後述する表示制御部204の制御に基づいて、VRコンテンツ及び部屋番号等の部屋の内容(内容情報)を表示装置100に送信してもよい。
【0024】
設定部202は、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する。すなわち、設定部202は、例えば、所定の禁止条件として、取引をすることができない部屋(不動産物件)を設定する。一例として、設定部202は、部屋の現在の契約状況に基づいて、所定の禁止条件を設定してもよい。所定の禁止条件とは、取引の対象とすることができない部屋の条件を示す情報
【0025】
具体的な一例として、設定部202は、部屋の現在の契約(例えば、賃貸借契約等)が記録される契約情報が記憶部211(又は、外部にあるサーバ等)に記憶される場合、その部屋の契約期間が満了していないと、その部屋について新たな契約(例えば、賃貸借契約等)を他人と結ぶことができないため、その部屋については取引することができない部屋として設定する。
同様に、具体的な一例として、設定部202は、部屋(一戸建)が個人等の持家として記録される持家情報が記憶部211に記憶される場合、その部屋を売ることに関する情報(売買情報)が持家情報に対応付けて記憶されていないと、その部屋については売買ができないため、その部屋については取引することができない部屋として設定する。
すなわち、具体的な一例として、設定部202は、記憶部211に記憶される部屋情報としての、部屋に関する契約情報、持家情報及び売買情報等に基づいて、その部屋について取引できる部屋か否かを判定し、取引できない部屋については所定の禁止条件に該当する部屋として設定する。
なお、設定部202は、上述した一例に限らず、種々の処理に応じて所定の禁止条件に該当する部屋を設定してもよい。
【0026】
図3は、所定の禁止条件の一例について説明するための図である。
図4は、設定情報の一例について説明するための図である。
【0027】
ここで、設定部202は、図3に例示するように、所定の禁止条件として、以下の第1条件、第2条件及び第3条件を設定してもよい。第1条件は、部屋が存在しないため、実際には取引をすることができない部屋に関する条件である。第2条件は、部屋は存在するが、実際には取引の対象となりえない部屋に関する条件である。第3条件は、部屋は存在するが、実際には取引する意思がない部屋に関する条件である。設定部202は、例えば、第1~3条件のうち少なくとも1つに該当する部屋については、所定の禁止条件に該当する部屋として設定してもよい。
なお、設定部202は、上述したように、所定の禁止条件として上述した第1~3条件を設定する例に限らず、種々の条件(1つの条件、2つの条件及び4つ以上の条件のうち1つ)を設定してもよい。
【0028】
具体的な一例として、図4に示すように、物件A(特定の建物)に複数の部屋(部屋番号:101,102,103…)が有り、所定の禁止条件に該当しない部屋として部屋番号が101,103…の部屋が有り、所定の禁止条件に該当する部屋として部屋番号102…部屋が有る場合を考える。この場合、設定部202は、例えば、所定の禁止条件に該当しない部屋に「0」の符号を付し、所定の禁止条件に該当する部屋に「1」の符号を付してもよい。すなわち、設定部202は、例えば、部屋番号が101,103…の部屋に所定の禁止条件に該当しない符号として「0」を設定してもよい。同様に、設定部202は、例えば、部屋番号が102…の部屋に所定の禁止条件に該当する符号として「1」を設定してもよい。
【0029】
受付部203は、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける。受付部203は、例えば、通信部212を介して、表示装置100から送信されるVRコンテンツの閲覧要求(閲覧要求情報)を受け付ける。
【0030】
すなわち、まず、表示装置100は、例えば、その表示装置100を使用するユーザによって不動産物件、具体的な一例として、建物、及び、その建物にあるいずれかのタイプの部屋が選択された場合、選択された建物及び部屋タイプに関する情報を含む閲覧要求(閲覧要求情報)を情報提供装置200に送信する。
受付部203は、その閲覧要求(閲覧要求情報)を受け付ける。
【0031】
表示制御部204は、受付部203によって受け付ける閲覧要求(閲覧要求情報)に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する。一例として、表示制御部204は、記憶部211に記憶される対応情報に基づいて、閲覧要求に記録される部屋タイプに応じた代表部屋のVRコンテンツを特定し、特定したVRコンテンツを記憶部211から読み出して表示装置100に送信する。すなわち、表示制御部204は、記憶部211から読み出してVRコンテンツを表示装置100に送信するよう通信部212を制御する。
【0032】
表示装置100は、表示制御部204の制御に基づいて情報提供装置200から送信されるVRコンテンツを受信した場合、そのVRコンテンツを表示する。ユーザは、その表示装置100を利用してVRコンテンツを閲覧することが可能になる。すなわち、ユーザは、自身が選択した建物及び部屋タイプに基づいてVRコンテンツを閲覧し、その部屋タイプの間取り等の部屋の内容を内覧(内見)することが可能になる。
【0033】
ユーザは、その内覧(内見)に応じて、さらに部屋の内容をより知りたいと思うことがある。この場合、表示装置100は、ユーザによって自機の入力部(図示せず)等が操作されることに基づいて、内覧(内見)した部屋の内容を要求する内容要求(内容要求情報)を情報提供装置200に送信する。ここで、内容要求情報は、例えば、ユーザがVRコンテンツを利用して内覧(内見)したタイプの部屋であって、取引が可能な部屋の部屋番号等の内容を要求する情報であってもよい。
【0034】
この場合、表示制御部204は、受付部203によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求(内容要求情報)をさらに受け付ける場合、設定部202によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御してもよい。すなわち、表示制御部204は、例えば、受付部203によって内容要求情報を受け付けると、記憶部211に記憶される設定情報及び対応情報に基づいて、内容要求があったタイプの1又は複数の部屋のうち、設定部202によって取引の対象とすることができない部屋を除いた、取引可能な部屋を特定し、その特定した部屋の内容(部屋番号等)を表示装置100に送信する。ここで、部屋番号は、例えば、各部屋を特定する番号であってもよい。すなわち、表示制御部204は、特定した部屋の内容を内容情報として表示装置100に送信するよう通信部212を制御する。換言すると、表示制御部204は、部屋の内容を表示するよう制御する場合、特定の建物にあり、設定部202によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋の部屋番号を表示するよう制御してもよい。
【0035】
表示装置100は、表示制御部204の制御に基づいて情報提供装置200から送信される内容情報を受信した場合、内容情報に基づく部屋の内容(例えば、部屋の番号等)を表示する。ユーザは、その表示装置100を利用して部屋の内容を閲覧することが可能になる。すなわち、ユーザは、自身が選択した建物及び部屋タイプのうち、取引が可能な部屋の内容(例えば、部屋番号等)を閲覧することが可能になる。
【0036】
[情報提供方法]
次に、一実施形態に係る情報提供方法について説明する。
図5は、一実施形態に係る情報提供方法について説明するためのフローチャートである。
【0037】
ステップST101において、設定部202は、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する。この場合、設定部202は、所定の禁止条件として、第1条件、第2条件及び第3条件を設定してもよい。第1条件は、部屋が存在しないため、実際には取引をすることができない部屋に関する条件であってもよい。第2条件は、部屋は存在するが、実際には取引の対象となりえない部屋に関する条件であってもよい。第3条件は、部屋は存在するが、実際には取引する意思がない部屋に関する条件であってもよい。
【0038】
ステップST102において、受付部203は、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求(閲覧要求情報)を受け付ける。
【0039】
ステップST103において、表示制御部204は、ステップST102で受け付ける閲覧要求(閲覧要求情報)に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する。すなわち、一例として、表示制御部204は、記憶部211に記憶される対応情報に基づいて、閲覧要求(閲覧要求情報)に記録される部屋タイプに応じた代表部屋のVRコンテンツを特定し、特定したVRコンテンツを記憶部211から読み出して表示装置100に送信する。
表示装置100は、表示制御部204の制御に基づいて情報提供装置200から送信されるVRコンテンツを受信した場合、そのVRコンテンツを表示する。その後、表示装置100は、ユーザによる入力操作に基づいて、内覧(内見)した部屋の内容を要求する内容要求(内容要求情報)を情報提供装置200に送信する。
【0040】
ステップST104において、表示制御部204は、ステップST103の処理に応じて表示装置100から送信される内容要求(内容要求情報)を受け付ける。
【0041】
ステップST105において、表示制御部204は、ステップST104で受け付ける内容要求(内容要求情報)に基づいて、ステップST101で設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。すなわち、表示制御部204は、例えば、ステップST104で内容要求情報を受け付けると、記憶部211に記憶される設定情報及び対応情報に基づいて、内容要求があったタイプの部屋のうち、ステップST101で設定される取引の対象とできない部屋を除いた、取引可能な部屋を特定し、その特定した部屋の内容(部屋番号等)を表示装置100に送信する。
表示装置100は、表示制御部204の制御に基づいて情報提供装置200から送信される内容情報を受信した場合、内容情報に基づく部屋の内容(例えば、部屋の番号等)を表示する。
【0042】
本明細書では、「情報」の文言を使用しているが、「情報」の文言は「データ」と言い換えることができ、「データ」の文言は「情報」と言い換えることができる。
【0043】
上述した情報提供装置200の各部は、コンピュータの演算処理装置等の機能として実現されてもよい。すなわち、情報提供装置200の設定部202、受付部203及び表示制御部204(制御部201)は、コンピュータの演算処理装置等による設定機能、受付機能及び表示制御機能(制御機能)としてそれぞれ実現されてもよい。
情報提供プログラムは、上述した各機能をコンピュータに実現させることができる。情報提供プログラムは、例えば、外部メモリ又は光ディスク等の、コンピュータで読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録されていてもよい。
また、上述したように、情報提供装置200の各部は、コンピュータの演算処理装置等で実現されてもよい。その演算処理装置等は、例えば、集積回路等によって構成される。このため、情報提供装置200の各部は、演算処理装置等を構成する回路として実現されてもよい。すなわち、情報提供装置200の設定部202、受付部203及び表示制御部204(制御部201)は、コンピュータの演算処理装置等を構成する設定回路、受付回路及び表示制御回路(制御回路)として実現されてもよい。
また、情報提供装置200の記憶部211及び通信部212は、例えば、演算処理装置等の機能を含む記憶機能及び通信機能として実現されもよい。また、情報提供装置200の記憶部211及び通信部212は、例えば、集積回路等によって構成されることにより記憶回路及び通信回路として実現されてもよい。また、情報提供装置200の記憶部211及び通信部212は、例えば、複数のデバイスによって構成されることにより記憶装置及び通信装置として構成されてもよい。
【0044】
[本実施形態の態様及び効果]
次に、本実施形態の一態様及び各態様が奏する効果について説明する。なお、以下に記載する効果は一例であり、各態様が奏する効果は以下に記載するものに限定されることはない。
【0045】
(態様1)
一態様の情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付部と、受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
これにより、情報提供装置は、所定の禁止事項に該当する部屋の内容についてはユーザに提供せず、所定の禁止事項に該当しない部屋の内容をユーザに提供するので、適切な不動産物件の内容をユーザに提供することができる。
また、情報提供装置は、VRコンテンツを利用してユーザに部屋を閲覧させるので、より臨場感のある内覧(内見)の機会をユーザに提供することができる。また、情報提供装置は、VRコンテンツを利用してユーザに部屋を内覧(内見)させることができるので、実際の不動産物件を内覧(内見)する場合に比べて、担当者とユーザとが対面することが少なくなると考えられる。すなわち、情報提供装置は、衛生面を高めることができる。
【0046】
(態様2)
一態様の情報提供装置では、表示制御部は、部屋の内容を表示するよう制御する場合、特定の建物にあり、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋の部屋番号を表示するよう制御することとしてもよい。
これにより、情報提供装置は、所定の禁止事項に該当しない具体的な部屋の内容(例えば、部屋番号等)をユーザに提供することができる。
【0047】
(態様3)
一態様の情報提供装置では、設定部は、所定の禁止条件として、部屋が存在しないため、実際には取引をすることができない部屋に関する第1条件と、部屋は存在するが、実際には取引の対象となりえない部屋に関する第2条件と、部屋は存在するが、実際には取引する意思がない部屋に関する第3条件と、を設定することとしてもよい。
すなわち、情報提供装置は、所定の禁止事項として、取引を行うことができない部屋を設定する。これにより、情報提供装置は、取引を行うことができる部屋の具体的な内容(例えば、部屋番号等)をユーザに提供することができる。換言すると、情報提供装置は、適切な不動産物件(例えば、部屋等)の内容をユーザに提供することができる。
【0048】
(態様4)
一態様の情報提供システムは、情報提供装置及び表示装置を備えるシステムであって、
表示装置は、VRコンテンツを表示することが可能であり、情報提供装置は、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を表示装置から受け付ける受付部と、受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示装置に表示するよう制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに表示装置から受け付ける場合、設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示装置に表示するよう制御する。
これにより、情報提供システムは、上述した各態様の情報提供装置と同様の効果を奏することができる。
【0049】
(態様5)
一態様の情報提供方法では、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶部を有するコンピュータが、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定ステップと、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付ステップと、受付ステップによって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御ステップと、を実行し、表示制御ステップは、受付ステップによって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定ステップによって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
これにより、情報提供方法は、上述した各態様の情報提供装置と同様の効果を奏することができる。
【0050】
(態様6)
一態様の情報提供プログラムは、コンピュータに、建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツを記憶する記憶機能と、建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定機能と、特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付機能と、受付機能によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋のVRコンテンツを表示するよう制御する表示制御機能と、を実現させ、表示制御機能は、受付機能によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、設定機能によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御する。
これにより、情報提供プログラムは、上述した各態様の情報提供装置と同様の効果を奏することができる。
【符号の説明】
【0051】
1 情報提供システム
100 表示装置
200 情報提供装置
201 制御部
202 設定部
203 受付部
204 表示制御部
211 記憶部
212 通信部
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2022-11-24
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVR(Virtual Reality)コンテンツと、部屋の現在の契約が記録される契約情報と、部屋が持家として記録される持家情報とを記憶する記憶部と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、前記受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御し、
前記設定部は、
前記所定の禁止条件を、部屋の現在の契約状況に基づいて設定するものであり、
前記記憶部に記憶される契約情報に基づいて、部屋の契約期間が満了していないと新たな契約ができないとして、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定すると共に、
前記記憶部に記憶される持家情報に、部屋を売ることに関する売買情報が対応付けられていない場合、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定する
情報提供装置。
【請求項2】
前記表示制御部は、部屋の内容を表示するよう制御する場合、特定の建物にあり、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋の部屋番号を表示するよう制御する
請求項1に記載の情報提供装置。
【請求項3】
前記設定部は、所定の禁止条件として、
部屋が存在しないため、実際には取引をすることができない部屋に関する第1条件と、
部屋は存在するが、実際には取引の対象となりえない部屋に関する第2条件と、
部屋は存在するが、実際には取引する意思がない部屋に関する第3条件と、を設定する
請求項1又は2に記載の情報提供装置。
【請求項4】
情報提供装置及び表示装置を備える情報提供システムであって、
前記表示装置は、VRコンテンツを表示することが可能であり、
前記情報提供装置は、
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツと、部屋の現在の契約が記録される契約情報と、部屋が持家として記録される持家情報とを記憶する記憶部と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定部と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を前記表示装置から受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを前記表示装置に表示するよう制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、前記受付部によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに前記表示装置から受け付ける場合、前記設定部によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を前記表示装置に表示するよう制御し、
前記設定部は、
前記所定の禁止条件を、部屋の現在の契約状況に基づいて設定するものであり、
前記記憶部に記憶される契約情報に基づいて、部屋の契約期間が満了していないと新たな契約ができないとして、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定すると共に、
前記記憶部に記憶される持家情報に、部屋を売ることに関する売買情報が対応付けられていない場合、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定する
情報提供システム。
【請求項5】
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツと、部屋の現在の契約が記録される契約情報と、部屋が持家として記録される持家情報とを記憶する記憶部を有するコンピュータが、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定ステップと、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップによって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御ステップと、を実行し、
前記表示制御ステップは、前記受付ステップによって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定ステップによって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御し、
前記設定ステップは、
前記所定の禁止条件を、部屋の現在の契約状況に基づいて設定するものであり、
前記記憶部に記憶される契約情報に基づいて、部屋の契約期間が満了していないと新たな契約ができないとして、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定すると共に、
前記記憶部に記憶される持家情報に、部屋を売ることに関する売買情報が対応付けられていない場合、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定する
情報提供方法。
【請求項6】
コンピュータに、
建物に有る1又は複数の部屋のうち代表となる代表部屋の間取りについてのVRコンテンツと、部屋の現在の契約が記録される契約情報と、部屋が持家として記録される持家情報とを記憶する記憶機能と、
建物に有る1又は複数の部屋の内容に関する部屋情報のうち、所定の禁止条件に該当する部屋を設定する設定機能と、
特定の建物の部屋のVRコンテンツの閲覧要求を受け付ける受付機能と、
前記受付機能によって受け付ける閲覧要求に基づいて、閲覧の要求がされた部屋に対応する代表部屋の前記VRコンテンツを表示するよう制御する表示制御機能と、を実現させ、
前記表示制御機能は、前記受付機能によって閲覧要求の有った部屋についての内容を要求する内容要求をさらに受け付ける場合、前記設定機能によって設定される部屋を除く、閲覧要求の有った部屋と同一タイプの部屋の内容を表示するよう制御し、
前記設定機能は、
前記所定の禁止条件を、部屋の現在の契約状況に基づいて設定するものであり、
前記記憶機能に記憶される契約情報に基づいて、部屋の契約期間が満了していないと新たな契約ができないとして、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定すると共に、
前記記憶機能に記憶される持家情報に、部屋を売ることに関する売買情報が対応付けられていない場合、当該部屋については取引できない、所定の禁止条件に該当する部屋として設定する
情報提供プログラム。