IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 立景光電股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特開2023-33102ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法
<>
  • 特開-ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法 図1
  • 特開-ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法 図2
  • 特開-ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023033102
(43)【公開日】2023-03-09
(54)【発明の名称】ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法
(51)【国際特許分類】
   G03H 1/22 20060101AFI20230302BHJP
【FI】
G03H1/22
【審査請求】有
【請求項の数】9
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022084406
(22)【出願日】2022-05-24
(31)【優先権主張番号】17/458,561
(32)【優先日】2021-08-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】507111368
【氏名又は名称】立景光電股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100107423
【弁理士】
【氏名又は名称】城村 邦彦
(74)【代理人】
【識別番号】100120949
【弁理士】
【氏名又は名称】熊野 剛
(74)【代理人】
【識別番号】100093997
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 秀佳
(72)【発明者】
【氏名】呉 炳昇
(72)【発明者】
【氏名】范姜 冠旭
【テーマコード(参考)】
2K008
【Fターム(参考)】
2K008AA14
2K008HH03
2K008HH25
2K008HH26
(57)【要約】      (修正有)
【課題】色割れの影響を軽減することができる、ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法に関する。
【解決手段】第1の空間光変調器パネル112と第2の空間光変調器パネル114とを含むホログラフィック・ディスプレイ・システムが提供される。第1の空間光変調器パネル112は、第1の色を有する第1の光を受光し、第1の色を有する第1の回折光を生成するように構成される。第2の空間光変調器パネル114は、第2の色を有する第2の光および第3の色を有する第3の光を受光し、第2の色を有する第2の回折光および第3の色を有する第3の回折光をそれぞれ生成するように構成される。第1の色、第2の色および第3の色は異なる色であり、第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光はホログラフィック画像を形成する。ホログラフィック画像を生成する方法も提供される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の色を有する第1の光を受光し、前記第1の色を有する第1の回折光を生成するように構成された第1の空間光変調器パネルと、
第2の色を有する第2の光および第3の色を有する第3の光を受光し、前記第2の色を有する第2の回折光および前記第3の色を有する第3の回折光をそれぞれ生成するように構成された第2の空間光変調器パネルと、
を含み、
前記第1の色、前記第2の色および前記第3の色は異なる色であり、前記第1の回折光、前記第2の回折光および前記第3の回折光はホログラフィック画像を生成する、ホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項2】
前記第1の色は赤、青、緑のうちの1つの色から選択され、前記第2の色および前記第3の色は赤、青、緑のうちの他の2つの色から選択される、請求項1に記載のホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項3】
前記第1の光を前記第1の空間光変調器パネルに出力すると共に、前記第2の光および前記第3の光を前記第2の空間光変調器パネルに出力するように構成された光源をさらに含む、請求項1に記載のホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項4】
前記光源は、
前記第1の光を前記第1の空間光変調器パネルに出力するように構成された第1のレーザと、
前記第2の光を前記第2の空間光変調器パネルに出力するように構成された第2のレーザと、
前記第3の光を前記第2の空間光変調器パネルに出力するように構成された第3のレーザと
を含む、請求項3に記載のホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項5】
前記第1の回折光、前記第2の回折光および前記第3の回折光を受光するように構成されるアパーチャであって、前記第1の回折光、前記第2の回折光および前記第3の回折光が前記アパーチャを通して伝送されて前記ホログラフィック画像を形成する、アパーチャをさらに含む、請求項1に記載のホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項6】
前記第1の空間光変調器パネルおよび前記第2の空間光変調器パネルが、前記ホログラフィック画像を生成するために画像生成ユニットを形成する、請求項1に記載のホログラフィック・ディスプレイ・システム。
【請求項7】
ホログラフィック・ディスプレイ・システムに適合された、ホログラフィック画像を生成する方法であって、前記ホログラフィック・ディスプレイ・システムは第1の空間光変調器パネルと第2の空間光変調器パネルとを含み、前記方法は、
第1の色を有する第1の光を前記第1の空間光変調器パネルに出力し、前記第1の色を有する第1の回折光を前記第1の空間光変調器パネルによって生成することと、
第2の色を有する第2の光および第3の色を有する第3の光を前記第2の空間光変調器パネルに出力し、前記第2の色を有する第2の回折光および前記第3の色を有する第3の回折光を前記第2の空間光変調器パネルによってそれぞれ生成することと、
前記第1の回折光、前記第2の回折光および前記第3の回折光によって前記ホログラフィック画像を生成することと、
を含み、
前記第1の色、前記第2の色および前記第3の色は異なる色である、方法。
【請求項8】
前記第1の色は赤、青、緑のうちの1つの色から選択され、前記第2の色および前記第3の色は赤、青、緑のうちの他の2つの色から選択される、請求項7に記載のホログラフィック画像を生成する方法。
【請求項9】
前記ホログラフィック・ディスプレイ・システムはアパーチャをさらに含み、前記方法は、
前記第1の回折光、前記第2の回折光および前記第3の回折光を前記アパーチャを通して伝送して前記ホログラフィック画像を生成することをさらに含む、請求項7に記載のホログラフィック画像を生成する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
拡張現実ヘッド・アップ・ディスプレイ(augmented reality head up display:AR-HUD)システムで使用される従来のホログラフィックディスプレイは、3つのLCOS空間光変調器(liquid crystal on silicon spatial light modulator:LCOS SLM)を有するそれの画像生成ユニット(picture generated unit:PGU)を含んでおり、それによってPGUを製造するコストと複雑さが増している。別の種類のPGUは時系列方法で1つだけのLCOS SLMを使用しており、すなわち、赤、緑、青のホログラフィック画像がシーケンシャルに表示される。このシステムの欠点は色割れ(color-break-up:CBU)の影響である。CBUの影響を軽減するために、360Hzを超える高い色フィールドレートが要求されるが、高い色フィールドレートは、液晶材料の応答時間によって制限される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のホログラフィックディスプレイでは、PGUを製造するコストと複雑さが高く、CBUの影響が生じる場合がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、PGUを製造するコストと複雑さが低くてCBUの影響を軽減することができる、ホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法に関する。
【0005】
本発明の一実施形態は、第1の空間光変調器パネルと第2の空間光変調器パネルとを含むホログラフィック・ディスプレイ・システムを提供する。第1の空間光変調器パネルは、第1の色を有する第1の光を受光し、第1の色を有する第1の回折光を生成するように構成される。第2の空間光変調器パネルは、第2の色を有する第2の光および第3の色を有する第3の光を受光し、第2の色を有する第2の回折光および第3の色を有する第3の回折光をそれぞれ生成するように構成される。第1の色、第2の色および第3の色は異なる色であり、第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光はホログラフィック画像を形成する。
【0006】
本発明の一実施形態では、第1の色は赤、青、緑のうちの1つの色から選択され、第2の色および第3の色は赤、青、緑のうちの他の2つの色から選択される。
【0007】
本発明の一実施形態では、ホログラフィック・ディスプレイ・システムは光源をさらに含む。光源は、第1の光を第1の空間光変調器パネルに出力し、第2の光および第3の光を第2の空間光変調器パネルに出力するように構成される。
【0008】
本発明の一実施形態では、光源は、第1のレーザ、第2のレーザおよび第3のレーザを含む。第1のレーザは、第1の光を第1の空間光変調器パネルに出力するように構成される。第2のレーザは、第2の光を第2の空間光変調器パネルに出力するように構成される。第3のレーザは、第3の光を第2の空間光変調器パネルに出力するように構成される。
【0009】
本発明の一実施形態では、ホログラフィック・ディスプレイ・システムはアパーチャをさらに含む。アパーチャは、第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光を受光するように構成される。第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光は、アパーチャを通して伝送されてホログラフィック画像を形成する。
【0010】
本発明の一実施形態では、第1の空間光変調器パネルおよび第2の空間光変調器パネルが、ホログラフィック画像を生成するために画像生成ユニットを形成する。
【0011】
本発明の一実施形態は、ホログラフィック画像を生成する方法を提供し、それはホログラフィック・ディスプレイ・システムに適合される。ホログラフィック・ディスプレイ・システムは、第1の空間光変調器パネルと第2の空間光変調器パネルとを含む。この方法は、第1の色を有する第1の光を第1の空間光変調器パネルに出力し、第1の色を有する第1の回折光を第1の空間光変調器パネルによって生成することと、第2の色を有する第2の光および第3の色を有する第3の光を第2の空間光変調器パネルに出力し、第2の色を有する第2の回折光および第3の色を有する第3の回折光を第2の空間光変調器パネルによってそれぞれ生成することと、第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光によってホログラフィック画像を生成することと、を含む。第1の色、第2の色および第3の色は異なる色である。
【0012】
本発明の一実施形態では、ホログラフィック・ディスプレイ・システムはアパーチャをさらに含み、この方法は、第1の回折光、第2の回折光および第3の回折光をアパーチャを通して伝送してホログラフィック画像を生成することを含む。
【発明の効果】
【0013】
本発明のホログラフィック・ディスプレイ・システムでは、PGUを製造するコストと複雑さが軽微であり、CBUの影響を軽減することができる。
【0014】
添付の図面は、本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は、本開示の例示的な実施形態を示し、記述と共に、本開示の原理を説明する役割を果たす。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の一実施形態に係るホログラフィック・ディスプレイ・システムを示す概略図である。
【0016】
図2】本発明の別の実施形態に係るホログラフィック・ディスプレイ・システムを示す概略図である。
【0017】
図3】本発明の一実施形態に係る、ホログラフィック画像を生成する方法におけるステップを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1は、本発明の一実施形態に係るホログラフィック・ディスプレイ・システムを示す概略図である。図1を参照すると、ホログラフィック・ディスプレイ・システム100は、第1の空間光変調器パネル112と第2の空間光変調器パネル114とを含む。第1の空間光変調器パネル112および第2の空間光変調器パネル114が、ホログラフィック画像900を生成するために画像生成ユニット(PGU)110を形成する。PGU110は光を受光し、ホログラフィック画像900を生成するために、受光した光を回折させる。ホログラフィック・ディスプレイ・システム100は、拡張現実ヘッド・アップ・ディスプレイ(AR-HUD)システムに適用され得る。
【0019】
具体的には、第1の空間光変調器パネル112は、第1の色を有する第1の光LG1を受光し、第1の色を有する第1の回折光LG2を生成するように構成される。第1の光LG1は、第1の空間光変調器パネル112に伝送され、第1の空間光変調器パネル112によって回折させられる。第1の空間光変調器パネル112は、第1の回折光LG2を生成して出力する。
【0020】
第2の空間光変調器パネル114は、第2の色を有する第2の光LR1および第3の色を有する第3の光LB1を受光し、第2の色を有する第2の回折光LR2および第3の色を有する第3の回折光LB2をそれぞれ生成するように構成される。第2の光LR1は、第2の空間光変調器パネル114に伝送され、第2の空間光変調器パネル114によって回折させられる。第2の空間光変調器パネル114は、第2の回折光LR2を生成して出力する。第3の光LB1は、第2の空間光変調器パネル114に伝送され、第2の空間光変調器パネル114によって回折させられる。第2の空間光変調器パネル114は、第3の回折光LB2を生成して出力する。
【0021】
第1の回折光LG2、第2の回折光LR2および第3の回折光LB2は、ディスプレイターゲット(図示されない)上にホログラフィック画像900を形成する。本実施形態では、第1の色、第2の色および第3の色は異なる色であり、第1の色は赤、青、緑のうちの1つの色から選択され、第2の色および第3の色は赤、青、緑のうちの他の2つの色から選択される。たとえば、第1の色、第2の色および第3の色は、それぞれ緑、赤および青であるが、本発明はこれに限定されない。したがって、第1の空間光変調器パネル112は、緑色用の単色のLCOS空間光変調器(LCOS SLM)としての役割を果たし、第2の空間光変調器パネル114は、赤色および青色用の色順序のLCOS SLMとしての役割を果たす。
【0022】
図2は、本発明の別の実施形態に係るホログラフィック・ディスプレイ・システムを示す概略図である。図1および図2を参照すると、本実施形態のホログラフィック・ディスプレイ・システム200は、図1のホログラフィック・ディスプレイ・システム100と類似しており、それらの間の主な違いは、たとえば、ホログラフィック・ディスプレイ・システム200が光源210とアパーチャ220とをさらに含むことにある。
【0023】
具体的には、光源210は、第1の光LG1を第1の空間光変調器パネル112に出力するように構成される。光源210は、第2の光LR1および第3の光LB1を第2の空間光変調器パネル114に出力するようにさらに構成される。本実施形態では、光源210は、第1のレーザ212G、第2のレーザ212Rおよび第3のレーザ212Bを含む。第1のレーザ212Gは、第1の光LG1を第1の空間光変調器パネル112に出力するように構成される。第2のレーザ212Rは、第2の光LR1を第2の空間光変調器パネル114に出力するように構成される。第3のレーザは、第3の光LB1を第2の空間光変調器パネル114に出力するように構成される。
【0024】
アパーチャ220は、第1の回折光LG2、第2の回折光LR2および第3の回折光LB2を受光するように構成される。第1の回折光LG2、第2の回折光LR2および第3の回折光LB2は、アパーチャ220を通して伝送されてホログラフィック画像900を形成する。
【0025】
図3は、本発明の一実施形態に係る、ホログラフィック画像を生成する方法におけるステップを示すフローチャートである。図2および図3を参照すると、本実施形態のホログラフィック画像を生成する方法は、少なくとも図2のホログラフィック・ディスプレイ・システム200に適合されているが、本発明はこれに限定されない。
【0026】
ホログラフィック・ディスプレイ・システム200を例にとると、ステップS300において、光源210は、第1の色を有する第1の光LG1を第1の空間光変調器パネル112に出力し、第1の色を有する第1の回折光LG2を第1の空間光変調器パネル112によって生成する。ステップS310において、光源210は、第2の色を有する第2の光LR1および第3の色を有する第3の光LB1を第2の空間光変調器パネル114に出力し、第2の色を有する第2の回折光LR2および第3の色を有する第3の回折光LB2を第2の空間光変調器パネル114によってそれぞれ生成する。ステップS320において、PGU110は、ホログラフィック画像900を第1の回折光LG2、第2の回折光LR2および第3の回折光LB2によって生成し、ホログラフィック画像900がディスプレイターゲット上に形成される。
【0027】
要するに、本発明の実施形態では、ホログラフィック・ディスプレイ・システムのPGUは2つの別々のLCOS SLMを含む。一方は1つの色を処理するための単色のLCOS SLMであり、他方は残りの2つの色を処理するための色順序のLCOS SLMである。したがって、PGUを製造するコストと複雑さが軽微であり、CBUの影響を軽減することができる。さらに、PGUのための適切な液晶材料を見つけるのがより容易である。
【0028】
本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく、開示された実施形態に対してさまざまな修正および変形を行えることは当業者には自明であろう。前述したことを考慮すると、本開示は、以下の特許請求の範囲およびそれらの同等物内に入る限りさまざまな修正および変形をカバーすることが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明はホログラフィック・ディスプレイ・システムおよびホログラフィック画像を生成する方法に関する。
【符号の説明】
【0030】
100、200 ホログラフィック・ディスプレイ・システム
112 第1の空間光変調器パネル
114 第2の空間光変調器パネル
110 画像生成ユニット
210 光源
212G 第1のレーザ
212R 第2のレーザ
212B 第3のレーザ
900 ホログラフィック画像
LB1 第3の光
LB2 第3の回折光
LG1 第1の光
LG2 第1の回折光
LR1 第2の光
LR2 第2の回折光
S300、S310、S320 ステップ
図1
図2
図3
【外国語明細書】