(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023037142
(43)【公開日】2023-03-15
(54)【発明の名称】カルマン渦型流量計
(51)【国際特許分類】
G01F 1/32 20220101AFI20230308BHJP
【FI】
G01F1/32 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021143702
(22)【出願日】2021-09-03
(71)【出願人】
【識別番号】000104652
【氏名又は名称】キヤノン電子株式会社
(72)【発明者】
【氏名】吉田 達夫
(57)【要約】
【課題】カルマン渦型流量計の測定可能な流量範囲を拡大する。
【解決手段】流路形成部材内1に形成された流路中に配置された渦発生体8の下流側に発生するカルマン渦を、渦検出体9によって検出することで流路を流れる流体の流量を計測するカルマン渦型流量計であって、流路形成部材1内に設けられて流路を形成し、流路の延在方向7に移動可能なテーパー管2と、流路形成部材1の外部に配置され、テーパー管2を移動させる移動手段5、6とを備え、渦発生体8および渦検出体9は、延在方向7でテーパー管2が流路を形成する部分において、流路形成部材1に固定されていることを特徴とする。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
流路形成部材内に形成された流路中に配置された渦発生体の下流側に発生するカルマン渦を、渦検出体によって検出することで前記流路を流れる流体の流量を計測するカルマン渦型流量計であって、
前記流路形成部材内に設けられて前記流路を形成し、前記流路の延在方向に移動可能なテーパー管と、
前記流路形成部材の外部に配置され、前記テーパー管を移動させる移動手段と
を備え、
前記渦発生体および前記渦検出体は、
前記延在方向で前記テーパー管が流路を形成する部分において、前記流路形成部材に固定されていることを特徴とするカルマン渦型流量計。
【請求項2】
前記移動手段は電磁石であり、前記テーパー管の磁性材で形成された部分を吸着可能であることを特徴とする請求項1に記載のカルマン渦型流量計。
【請求項3】
前記テーパー管の上流側及び下流側には、前記テーパー管の移動を規制する突き当て部材が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載のカルマン渦型流量計。
【請求項4】
前記テーパー管の外周側に前記磁性材で形成された部分が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のカルマン渦型流量計。
【請求項5】
前記テーパー管を前記延在方向の一方側に付勢する付勢手段を有し、
前記移動手段は、前記付勢手段の付勢力に抗して前記テーパー管を移動させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のカルマン渦型流量計。
【請求項6】
流路形成部材内に形成された流路中に配置された渦発生体の下流側に発生するカルマン渦を、渦検出体によって検出することで前記流路を流れる流体の流量を計測するカルマン渦型流量計であって、
前記流路形成部材の内壁に設けられたテーパー部と、
前記テーパー部の内部に配置された前記渦発生体と前記渦検出体とを保持する保持部材と、
前記流路形成部材の外部に配置され、前記保持部材を前記流路の延在方向に移動させる移動手段と
を備えることを特徴とするカルマン渦型流量計。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カルマン渦型流量計の構成に関する。
【背景技術】
【0002】
カルマン渦型の流量計は、流路内に配置した渦発生体の下流側に発生するカルマン渦の周期を、渦発生体の下流側に渦検知手段を配置して検出するものである。
【0003】
カルマン渦は、流体中に配置された物体の下流側に、流体のレイノルズ数等の物理的性質と流速で決まる周期で発生し、ある流速の範囲内では流速と渦の発生周期に比例関係が有ることが知られている。この渦の発生周期を計測し、渦の発生周期と既知である流路の断面積を用いて演算を行うことで流路内を流れる流体の流量を算出することが出来る。しかしながら、従来のカルマン渦型流量計では、カルマン渦と流速の間に比例関係が成り立つ範囲でしか計測を行えないという欠点があった。
【0004】
それに対し、特許文献1においては、流路の横断面積を変更することで流体の流速を変更させる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の構成であると、流路外から、機械的な手段により流路の断面積を変更しており、流路に機構部品を挿入する為の開口部を設けることが必要であり、流路内の流体が外部に流出することを防止するシール手段などが必要である。シール手段は、ゴムなどの弾性体で構成することが一般的であるが、耐久性に乏しく定期的な交換が必要であり、流量計の製造原価や維持費を押し上げる要因となる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記を鑑み、本発明に係るカルマン渦型流量計は、
流路形成部材内に形成された流路中に配置された渦発生体の下流側に発生するカルマン渦を、渦検出体によって検出することで前記流路を流れる流体の流量を計測するカルマン渦型流量計であって、
前記流路形成部材内に設けられて前記流路を形成し、前記流路の延在方向に移動可能なテーパー管と、
前記流路形成部材の外部に配置され、前記テーパー管を移動させる移動手段と
を備え、
前記渦発生体および前記渦検出体は、
前記延在方向で前記テーパー管が流路を形成する部分において、前記流路形成部材に固定されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、流路に開口部を設ける必要がなく、従来のカルマン渦型流量計よりも計測範囲を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の一実施例に係るカルマン渦型流量計の断面図。
【
図2】本発明の一実施例に係るカルマン渦型流量計の他の断面図。
【
図3】本発明の一実施例に係るカルマン渦型流量計の斜視断面図。
【
図4】本発明の一実施例に係るカルマン渦型流量計のテーパー管の位置制御例を示す図。
【
図5】本発明の他の実施例に係るカルマン渦型流量計の断面図。
【
図6】本発明の他の実施例に係るカルマン渦型流量計の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(実施例1)
図1に、本発明の一実施例に係るカルマン渦型流量計における流路の延在方向7に沿った断面図を示す。流路形成部材1の内部に形成される流路内に、流路の延在方向7に移動可能な円筒状のテーパー管2が配置されている。なお、テーパー管2は、軽量であり流路形成部材1との摩擦が少なく流路を流れる物質と化学的に反応しにくい材料であることが望ましい。流路内におけるテーパー管2の円筒状の部分のさらに内側には、渦発生体8と渦検出体9が配置され、テーパー管2に設けられた穴14内を貫通した状態で流路形成部材1に取り付けられるが、詳しくは後述する。
【0011】
テーパー管2は、その内周面が流路の上流側から下流側に向かって流路の断面積が線形あるいは指数関数的に減少するようなテーパー形状に形成されており、テーパー管2の外周面は流路形成部材1の内周面と面一の形状であり、その一例として円筒状に形成されている。
【0012】
テーパー管2の内部には磁性材3及び4が配置されており、流路形成部材1の外部に配置された電磁石5及び6により吸着可能になっており、電磁石5、6により吸引されて流路の延在方向7に移動する構造となっている。
図2には、電磁石5に通電することによって磁性材3を吸着してテーパー管2が流路の上流側に移動した状態を示している。この時、移動したテーパー管2は突き当て部材10に突き当たって停止する。流路形成部材1は非磁性材で形成されており、なおかつ流路を流れる流体の圧力に耐えうる最低限の厚みであると良い。他方、磁性材3、4は、テーパー管2における外周側に設けられていることが好ましい。なお、
図2の状態から、電磁石6に通電することによって磁性材4を吸着してテーパー管2を流路の下流側に移動した状態が
図1の状態である。この時、移動したテーパー管2は突き当て部材11に突き当たって停止する。
【0013】
一例として、流路を流れる流体が腐食性の強い材質、例えば硫酸である場合、流路形成部材1及びテーパー管2、突き当て部材10、11を耐薬品性が高く摺動性に優れた部材、例えばPTFEやETFEなどのフッ素樹脂で構成すると良い。またテーパー管2の内部に配置する磁性材は、パーマロイ等の高透磁率の軟磁性材が望ましい。
【0014】
図3に、
図1及び
図2に示した本発明によるカルマン渦型流量計の斜視断面図を示す。なお
図3中では上流側の突き当て部材10は図示していない。
【0015】
上述した通り、テーパー管2は流路の延在方向7に沿って、移動可能に構成されているため、電磁石6が通電状態であり、かつ電磁石5が非通電状態であるとき、磁性材4が電磁石6に吸引され、テーパー管2は
図1の位置に移動する。電磁石6の駆動電流を遮断し、電磁石5に通電すると磁性材3が電磁石5に吸引され、テーパー管2は
図2の位置に移動する。
【0016】
この時、渦発生体8及び渦検出体9は、流路形成部材1に固定されているので、テーパー管2が移動しても流路形成部材1に対する位置は変化しない。この為、同じ流量であっても
図1に示すテーパー管2の位置と
図2で示すテーパー管2の位置では、渦発生体8周囲の流体の流速が変化し、発生する渦の周期も変化する。
【0017】
なお、
図3に示すように、テーパー管2には、流路形成部材1に固定された渦発生体8及び渦検出体9を通す穴14が設けられている。渦検出体9は流路の延在方向7で渦発生体8の直下(下流側で渦発生体8と延在方向7に重なる位置)に配置されており、渦発生体8が発生する渦を、テーパー管2から流路の中央部に向かって離れた位置で検出する事により、穴14で発生する乱流の影響を低減する事が出来る。また、穴14の縁部を曲線状にすることにより、乱流の発生を抑制してもよい。
【0018】
このような構成において、
図1に示すテーパー管2の位置で、流量が計測範囲の下限付近となった場合でも、テーパー管2の位置を
図2の位置に移動させる事で渦発生体8の周囲の流体の流速が早くなり、計測範囲を拡大できる。
【0019】
計測に際しては、テーパー管2の位置が上流側にある場合(
図2)と下流側にある場合(
図1)、それぞれにカルマン渦の発生周期と流量の関係を示すテーブルを、カルマン渦型流量計の制御装置内部に保持していると良い。
【0020】
なお、テーパー管2の上流側と下流側には、テーパー管の位置を規制する突き当て部材10及び11が配置されており、テーパー管の位置を正確に決めることができる。
図3にその一部を示すように、突き当て部材11や不図示の突き当て部材10は、流路形成部材1の周方向に一周連続した構造であっても良いし、周方向に複数に分割されて設けられていても良い。
【0021】
また、
図1及び
図2では、テーパー管2の上流側で流路の径が大きくなる実施例を示したが、下流側で流路の径が大きくなるように構成しても良い。
【0022】
さらに、
図1及び
図2に示す実施例では、テーパー管2内部に磁性材3及び4を配置する構造について説明したが、テーパー管2自体を磁性材で構成しても良いし、少なくともテーパー管2の一部が磁性材で構成されていれば良い。
【0023】
次に、流路の延在方向7においてテーパー管2が配置される位置について述べる。カルマン渦型流量計では、流路を流れる流体が層流に近いことが望ましく、本実施例におけるカルマン渦型流量計においても、流路形成部材1の上流側に接続される他の配管内に整流板が配置される。この為、本発明において、テーパー管2は極力流路形成部材1の下流側に配置することが望ましい。
【0024】
次に、テーパー管2の移動タイミングについて述べる。テーパー管の移動のタイミングは、カルマン渦型流量計の制御装置(不図示)によって、計測中の流体の流量を基に制御される。
【0025】
具体的なテーパー管2の位置制御例を
図4に示す。流量が少ない領域である流量a以下では、テーパー管2は
図2に示す位置Aにあるが、流量が閾値bを越えるとテーパー管2は、
図1に示す位置Bに移動する。一旦テーパー管2が位置Bに移動した後は、流量が流量bよりも少ない流量aを下回らない限り、位置Aには移動しない様に制御される。この様な制御を行う場合、テーパー管の移動を判断する流量a及びbは、設置状況によって、オペレーターが設定できるように構成される。
【0026】
このような手順でテーパー管2の位置を制御すると、流量変動の激しい場合でも流量の変化が流量aとbの間で変化する間はテーパー管2は移動しない。この為、安定した計測が可能となると共にテーパー管2の寿命を延ばすことが出来る。
【0027】
(実施例2)
図5に本発明の別の実施例を示す。別の実施例では、テーパー管2を位置決めする為の付勢手段としてのバネ12を備えている。電磁石6に通電していない状態では、テーパー管2はバネ12により、上流側の位置決め部材10に押し当てられているが、電磁石6に通電するとテーパー管内の磁性材4が電磁石6により吸引され、下流側の位置決め部材11側に移動し、不図示の突き当て部が位置決め部材11に当接する。
【0028】
この時、位置決め部材11以外の突き当て部材を設けてテーパー管2の位置決めを行っても良い。このような構成とする事で、前述の
図1及び
図2の実施例よりも電磁石の個数を減らしつつ、同様の効果を得ることが可能である。
【0029】
なお、
図5においては、上流側に付勢力を発揮するバネ12と下流側に吸引する電磁石6によって構成したが、流路の延在方向7に対し上流側と下流側の一方側に付勢力を発揮する付勢手段と、その付勢力に抗して他方側に吸引する電磁石によって構成すれば良い。
【0030】
(実施例3)
図6に本発明の別の実施例を示す。この実施例では、テーパー管2は流路形成部材1の内壁に固定されており、渦発生体8及び渦検出体9は保持部材13に固定されている。なお、テーパー管2は、流路形成部材1の内壁と一体に形成され、テーパー部として構成されていても良い。
【0031】
保持部材13は、その上流側が概略円環状に形成されており、その内部に磁性材3が配置されている。磁性材3が設けられた部分から下流側に向かって取付部15が設けられており、渦発生体8と渦検出体9が固定されている。保持部材13はバネ16により付勢されており電磁石5に通電していない時には、保持部材13の下流側にあるテーパー管2に突き当てられている。電磁石5に通電すると、保持部材13内部の磁性材3は電磁石5に吸引され、上流側に移動する。このような構造とする事で、
図3に示した実施例と同様の効果が得られる。
【0032】
この時、渦検出体9からの信号は、バネ16を金属で形成し、バネ16を通じて流路外へ導出してもよい。
【0033】
以上、本発明の各実施例について説明したが、本発明はこれらに限られず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
【0034】
例えば、上記実施例においては、テーパー管2を略円筒状のものとして説明したが、これに限られず、外周は流路形成部材1の形状に合わせ、内周は円筒状以外でも、断面が楕円形、多角形状でも良い。また、テーパー管2の周方向の一部が連続していなくても良く、周方向で複数に分割されていても良い。その場合には、複数に分割された各部分が磁性材を有し、それらに対応した電磁石で移動可能に構成することが好ましい。但し、すべての分割された部分が移動しなくともよく、移動の前後で渦発生体8と渦検出体9の周囲の流速が変化するようなテーパー管2の部分が移動すれば良い。なお、周方向に連続せずに途切れた部分において、渦発生体8と渦検出体9とが流路形成部材1に対して固定されていることが好ましく、その場合には、穴14は設けなくても良い。
【0035】
また、上記実施例においては、テーパー管2が上流側と下流側の位置にある時それぞれに、流量を算出するためのテーブルを有するものについて説明したが、一方の位置にあるときの流量算出用のテーブルのみを有し、それに対し他方の位置にあるときに渦検出体9の検出結果に対する補正値を用いて流量を算出するように構成するなど、他の方法によって流量を算出しても良い。
【符号の説明】
【0036】
1 流路形成部材
2 テーパー管
3、4 磁性材
5、6 電磁石
7 延在方向
8 渦発生体
9 渦検出体
10 突き当て部材
11 突き当て部材
12 バネ
13 保持部材
14 穴