(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023039531
(43)【公開日】2023-03-22
(54)【発明の名称】商品購入支援装置
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/0601 20230101AFI20230314BHJP
【FI】
G06Q30/06 302
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021146692
(22)【出願日】2021-09-09
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 1)ウェブサイトの掲載 https://www.nitori-net.jp/ecstatic/front/orderproduct/ordercurtain2020/index.html#pid1(掲載日 令和3年2月8日) 2)ウェブサイトの掲載(プレスリリース) https://www.nitorihd.co.jp/news/items/ordercurtain_1.pdf(掲載日 令和3年3月11日)
(71)【出願人】
【識別番号】500560129
【氏名又は名称】株式会社ニトリホールディングス
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100092897
【弁理士】
【氏名又は名称】大西 正悟
(74)【代理人】
【識別番号】100157417
【弁理士】
【氏名又は名称】並木 敏章
(72)【発明者】
【氏名】松本 幸一郎
(72)【発明者】
【氏名】丸山 奈穂
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049BB22
(57)【要約】
【課題】布製品を商品として掲載したデジタルカタログにおいてユーザが布製品の見た目に関する自らの好みに応じた商品を探して購入することを支援可能な商品購入支援装置を提供する。
【解決手段】布製品であるカーテンのコーディネートに関連する検索条件としてカーテンのカラー及びスタイルをユーザの指示に応じて指定し、その指定されたカラー及びスタイルの検索条件に基づく絞り込み検索をデジタルカタログ内で実行し、ユーザの好みに合ったカーテンを選出するように構成する。また、絞り込み検索により選出されたカーテンの中からユーザの指示に応じて任意のカーテンを選択し、その選択したカーテンが掲載されているデジタルカタログ内の掲載ページを表示部に表示する。
【選択図】
図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
布製品を購入可能なECサイトと該ECサイトにより販売される布製品に対応する商品情報の少なくとも一部を記録したデジタルカタログとを管理するEC管理サーバに接続可能で、表示装置と入力装置とを備えた情報端末を、
前記デジタルカタログにおいてユーザにより選択された色条件と雰囲気条件とを重畳して絞り込み検索することにより得られた商品情報の各々の中から所定の簡略情報のみを前記EC管理サーバから取得する検索結果取得部、
前記簡略情報の複数の中からユーザにより選択された特定の簡略情報に対応する商品情報の中から、対応する商品の遠景および近景の双方の画像を含む詳細情報を前記EC管理サーバから取得する詳細情報取得部、
前記詳細情報を前記表示装置に表示させる表示制御部、
および、前記表示装置に表示された前記遠景あるいは前記近景のいずれかの画像の描画領域へのユーザによる前記入力装置からの入力操作により、前記EC管理サーバから前記ECサイトにおける当該画像に対応する商品の購入ページ情報を取得して、前記ECサイトの商品購入ページにアクセスさせるECサイト連絡部、
として機能させる商品購入支援装置。
【請求項2】
前記検索結果取得部による簡略情報の取得は、前記デジタルカタログに設定された商品情報データベースを検索してなされ、
前記表示制御部は、前記詳細情報としてデジタルカタログにおける商品紹介ページを表示する請求項1に記載の商品購入支援装置。
【請求項3】
前記デジタルカタログには、布製品としてのカーテンに関する商品情報が記録されるとともに、前記商品紹介ページには、ドレープカーテンとレースカーテンの組合せがコーディネート提案として同一ページに記録される請求項2に記載の商品購入支援装置。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記検索結果取得部による簡略情報の取得に先立って、前記デジタルカタログに設定された少なくとも色条件と雰囲気条件とを含む検索条件の選択入力画面を表示装置に表示させ、かつ、前記詳細情報取得部による詳細情報の取得に先立って、前記検索条件の選択入力画面とともに検索結果としての簡略情報をリスト表示する検索結果画面を表示装置に表示させる請求項1~3のいずれかに記載の商品購入支援装置。
【請求項5】
前記近景の画像は、布製品に施された所定の繰り返し模様における繰り返し単位にほぼ相当する模様の画像からなる請求項1~4のいずれかに記載の商品購入支援装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、布製品を商品として掲載するデジタルカタログでの商品購入を支援する商品購入支援装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、Web上において冊子のように閲覧することができるデジタルカタログ(電子カタログやWebカタログとも称される)が商品の販売や展示等の目的のために広く利用されている(例えば、特許文献1を参照)。デジタルカタログには、一般に多数の商品が掲載されており、全ての掲載商品を閲覧するのには多くの時間を要する。そのため、デジタルカタログの中には、閲覧者(「ユーザ」とも称する)がカタログに掲載された商品の中から所望の商品を探し出すための検索機能を備えたものがある。例えば、目次検索、製品番号・コード検索、ペーシ指定検索、キーワード検索、価格帯検索などができるデジタルカタログが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
カーテンやラグ、ソファカバー等の特定種類の布製品を数多く掲載するデジタルカタログも知られている。これらの布製品は、それを設置する部屋(例えば、寝室や居間、子供部屋等)をコーディネートする際の重要なアイテムとなる。また、その色(カラー)や様式(スタイル)といった布製品の見た目に関するユーザの好みが分かれるアイテムでもある。そのため、布製品を商品として掲載するデジタルカタログにおいて、ユーザがコーディネートのことを念頭に布製品の見た目に対する自らの好みに合った商品(布製品)を探し出すことを支援できるような機能を設けるようにすれば、商品購入に繋げることができ有用である。しかし、従来のデジタルカタログでは、このような支援機能を十分に備えていないので、ユーザが布製品の見た目に関する自らの好みに応じた商品を探し出すことが困難となり商品購入に繋げられないという課題がある。
【0005】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、布製品を商品として掲載したデジタルカタログにおいてユーザが布製品の見た目に関する自らの好みに応じた商品を探して購入することを支援可能な商品購入支援装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明に係る商品購入支援装置は、布製品を購入可能なECサイト(例えば、実施形態における通販サイト200)と該ECサイトにより販売される布製品に対応する商品情報の少なくとも一部を記録したデジタルカタログとを管理するEC管理サーバ(例えば、実施形態におけるWebサーバ3)に接続可能で、表示装置と入力装置とを備えた情報端末(例えば、実施形態におけるクライアント端末5)を、前記デジタルカタログにおいてユーザにより選択された色条件(例えば、実施形態におけるカラー)と雰囲気条件(例えば、実施形態におけるスタイル)とを重畳して絞り込み検索することにより得られた商品情報の各々の中から所定の簡略情報のみを前記EC管理サーバから取得する検索結果取得部、前記簡略情報の複数の中からユーザにより選択された特定の簡略情報に対応する商品情報の中から、対応する商品の遠景および近景の双方の画像を含む詳細情報を前記EC管理サーバから取得する詳細情報取得部、前記詳細情報を前記表示装
置に表示させる表示制御部、および、前記表示装置に表示された前記遠景あるいは前記近景のいずれかの画像の描画領域へのユーザによる前記入力装置からの入力操作により、前記EC管理サーバから前記ECサイトにおける当該画像に対応する商品の購入ページ情報を取得して、前記ECサイトの商品購入ページ(例えば、実施形態における商品注文ページ210)にアクセスさせるECサイト連絡部、として機能させる。なお、前記検索結果取得部、前記詳細情報取得部、および前記ECサイト連絡部は、例えば、実施形態におけるWebブラウザ52により構成される。
【0007】
本発明において、前記検索結果取得部による簡略情報の取得は、前記デジタルカタログに設定された商品情報データベース(例えば、実施形態における商品情報データベース120)を検索してなされ、前記表示制御部は、前記詳細情報としてデジタルカタログにおける商品紹介ページを表示することが好ましい。
【0008】
本発明において、前記デジタルカタログには、布製品としてのカーテンに関する商品情報が記録されるとともに、前記商品紹介ページには、ドレープカーテンとレースカーテンの組合せがコーディネート提案として同一ページに記録されることが好ましい。
【0009】
また、本発明において、前記表示制御部は、前記検索結果取得部による簡略情報の取得に先立って、前記デジタルカタログに設定された少なくとも色条件と雰囲気条件とを含む検索条件の選択入力画面を表示装置に表示させ、かつ、前記詳細情報取得部による詳細情報の取得に先立って、前記検索条件の選択入力画面とともに検索結果としての簡略情報をリスト表示する検索結果画面を表示装置に表示させることが好ましい。
【0010】
また、本発明において、前記近景の画像は、布製品に施された所定の繰り返し模様における繰り返し単位にほぼ相当する模様の画像からなることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る商品購入支援装置によれば、布製品に対応する商品情報を掲載したデジタルカタログにおいて、ユーザが選択した色条件と雰囲気条件とを重畳しての絞り込み検索を行うことにより、商品情報の各々の中から所定の簡略情報のみを取得するので、布製品の見た目に関するユーザの好みに対応した商品を素早く探し出すことが可能となる。また、取得した簡略情報の複数の中からユーザが選択した特定の簡略情報に対応する商品情報の中から、対応する商品の遠景および近景の双方の画像を含む詳細情報を取得して表示装置に表示するので、ユーザは、表示された画像に基づき商品の見た目が自らの好みに合うかどうかを素早く確認することができるため、商品選択に時間を要しないで済む。さらに、表示装置に表示された画像の描画領域へのユーザによる入力装置からの入力操作により、EC管理サーバからECサイトにおける当該画像に対応する商品の購入ページ情報を取得して、ECサイトの商品購入ページにアクセスさせるので、デジタルカタログからECサイトに素早く移行して、ECサイトにおける商品購入ページにおいてユーザが商品の購入手続きを容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の一実施形態に係る商品購入支援装置を含むデジタルカタログ商品購入システムにおける、(A)は全体構成を示す概略図であり、(B)はWebサーバ及びクライアント端末の機能ブロック図である。
【
図2】上記デジタルカタログ商品購入システムにおける、(A)は上記Webサーバが有するデジタルカタログデータベースの機能ブロック図であり、(B)は上記クライアント端末が有するWebブラウザの機能ブロック図である。
【
図3】上記商品購入支援装置の全体的な機能を概略的に示す説明図である。
【
図4】上記デジタルカタログ商品購入システムにおけるオーダーカーテンデジタルカタログに設定される商品情報データベースのレイアウトの一例を示す模式図である。
【
図5】上記オーダーカーテンデジタルカタログのホームページを例示する模式図である。
【
図6】上記オーダーカーテンデジタルカタログの検索条件入力画面を例示する模式図である。
【
図7】上記オーダーカーテンデジタルカタログにおける商品検索結果の一例を示す模式図である。
【
図8】上記オーダーカーテンデジタルカタログにおける商品検索結果の別例を示す模式図である。
【
図9】上記オーダーカーテンデジタルカタログにおける商品検索結果に基づく選択商品の掲載ページを例示する模式図である。
【
図11】上記対応商品の掲載ページから通販サイトの商品注文ページに移行するための操作を例示する模式図である。
【
図12】上記商品注文ページを例示する模式図である。
【
図13】上記オーダーカーテンデジタルカタログにおける商品検索処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の好ましい実施形態について上記図面を参照して説明する。この実施形態では、布製品の一例としてのカーテンに本発明を適用した場合を示す。まず、
図1~
図4を参照して、本発明の一実施形態に係る商品購入支援装置を含むデジタルカタログ商品購入システムの全体的な構成及び機能について概要説明する。
【0014】
図1(A)に示すデジタルカタログ商品購入システム1は、インターネット7を介してオーダーカーテンデジタルカタログ100(
図3を参照)を配信可能なWebサーバ3(本実施形態における商品購入支援装置を構成する)と、インターネット7を介してWebサーバ3にアクセス可能な複数のクライアント端末5とを主体として構成される。
図1(A)では、4個のクライアント端末5A~5D(これらを区別しない場合は「クライアント端末5」と称する)を例示しているが実際にはより多数のクライアント端末がWebサーバ3にアクセス可能である。クライアント端末5は、各ユーザによって使用される、PCやモバイル端末(スマートフォンやタブレット型端末を含む)等の情報端末である。
【0015】
図1(B)に示すようにWebサーバ3は、演算部31と記憶部33とを備え、演算部31はWebサービス部31を有し、記憶部33には、デジタルカタログデータベース35及び通販サイトデータベース37が格納されている。Webサービス部31は、Webサーバ3にアクセスしたクライアント端末5(後述するWebブラウザ52)からのリクエストを読み取り、要求された情報をクライアント端末5に送信するようになっている。また、Webサービス部31は、通販サイト200(
図3を参照)において、ユーザが入力してデータ処理される各種情報(例えば、注文主情報や注文された商品の名称・色・サイズ・注文数量に関する情報、納期に関する情報、お届け先に関する情報、及び支払い条件に関する情報)の処理機能や、決済機能等を有している。デジタルカタログデータベース35は、オーダーカーテンデジタルカタログ100(
図3を参照)をクライアント端末5において使用できるようにするために必要な各種データ等を記憶している。例えば、デジタルカタログデータベース35には、
図2(A)に示すように、アプリプログラム36a、ページ画像データ36b、デジタルカタログ制御データ36c、通販サイトリンクデータ36d及び検索用スペックデータ36eの各データやプログラム(これらを総称して「デジタルカタログ用データ36」とも称する)が記憶されている。
【0016】
アプリプログラム36aは、オーダーカーテンデジタルカタログ100をクライアント
端末5において機能させるためのプログラムであり、ページ画像データ36bは、オーダーカーテンデジタルカタログ100の各ページにおいて表示される画像のデータである。デジタルカタログ制御データ36cは、オーダーカーテンデジタルカタログ100をクライアント端末5において制御するためのデータであり、通販サイトリンクデータ36dは、オーダーカーテンデジタルカタログ100と通販サイト200(
図3を参照)とを関連付ける(紐づける)ためのデータである。検索用スペックデータ36eは、オーダーカーテンデジタルカタログ100において商品を検索する際に用いられる、商品別にそれぞれの商品の仕様等が纏められたデータである。通販サイトデータベース37には、オーダーカーテンデジタルカタログ100に掲載される商品を通信販売する通販サイト200を構成するための各種データ等(商品注文ページのデータを含む)が格納されている。上記オーダーカーテンデジタルカタログ100はhtml5により記述され、デジタルカタログ制御データ36c等はjawascriptにより実現される。
【0017】
オーダーカーテンデジタルカタログ100には、後述する商品検索処理において利用される、商品検索用のデータベース(「商品情報データベース」と称する)の機能が設定されている。
図4に、この商品情報データベースのレイアウトの一例を示している。
図4に示す商品情報データベース120は、各商品を識別するための商品コードに関する属性情報が格納される商品コードフィールド121と、各商品の名称(商品名)に関する属性情報が格納される商品名フィールド122と、各商品の区分(詳細後述)に関する属性情報が格納される区分フィールド123と、各商品のカラー(詳細後述)に関する属性情報が格納されるカラーフィールド124と、各商品のスタイル(詳細後述)に関する属性情報が格納されるスタイルフィールド125と、各商品の機能性(詳細後述)に関する属性情報が格納される機能性フィールド126とを有して構成される。
【0018】
クライアント端末5は、
図1(B)に示すように、各種プログラムを実行可能な演算部51と、各種プログラムや各種データを記憶する記憶部53と、表示モニタ等により構成される表示部55と、キーボードやマウス、タッチパネル等により構成される入力部57とを備え、プリンタ等の出力装置59に接続可能に構成されている。演算部51は、Webサーバ3(Webサービス部31)と通信してデジタルカタログ用データ36を受信しオーダーカーテンデジタルカタログ100を表示させるWebブラウザ52を有する。Webブラウザ52がWebサーバ3から取得したデジタルカタログ用データ36(アプリプログラム36a、ページ画像データ36b、デジタルカタログ制御データ36c、通販サイトリンクデータ36d及び検索用スペックデータ36e)等は、記憶部53に一時記憶されるようになっている。このWebブラウザ52は、上述したWebサービス部31とデータ交信処理をすることにより、
図2(B)に示すように、検索結果取得部52a、詳細情報取得部52b、ECサイト連絡部52cとして機能し、また、演算部51には、表示部55の表示を制御する表示制御部51aが含まれる。
【0019】
オーダーカーテンデジタルカタログ100は、クライアント端末5のユーザが所望のカーテンやカーテン関連商品を選んで注文(購入)するために用いられる電子カタログであり、クライアント端末5(Webブラウザ52)がデジタルカタログ用データ36を受信することにより、Webブラウザ52によって表示部55に表示されて使用(商品検索、閲覧)可能となる。オーダーカーテンデジタルカタログ100は、
図3に示すように、デジタルカタログ商品検索画面110を備えており、このデジタルカタログ商品検索画面110において商品検索が実行されることにより、検索された内容に合致する商品(カーテン)が掲載されているページ(デジタルカタログ商品ページ160)が表示されるようになっている。また、デジタルカタログ商品ページ160において表示される生地画像(該当カーテンの生地の状態や生地に付された柄、模様等を拡大表示する画像)がマウス等によりクリック操作等(タッチパネルに対するタッチペンや指等によるタッチ操作を含む)がされると、デジタルカタログ商品ページ160から通販サイト200の該当商品注文ペ
ージ210に移行する(該当商品注文ページ210のデータをWebブラウザ52がWebサーバ3から受信して表示部55に表示する)ようになっている。
【0020】
次に、
図5~
図12を追加参照して、オーダーカーテンデジタルカタログ100の機能について説明する。オーダーカーテンデジタルカタログ100は、前述したように、クライアント端末5のWebブラウザ52がWebサーバ3と通信し、Webサーバ3からのデジタルカタログ用データ36の配信を受けてそれを記憶部53に一時記憶することにより、クライアント端末5の表示部55に表示されて使用(商品検索、閲覧)可能となる。Webサーバ3からクライアント端末5へのデジタルカタログ用データ36の配信は、例えば、クライアント端末5のユーザがWebブラウザ52のアドレスバー(図示略)に、オーダーカーテンデジタルカタログ100のURLを入力することにより実行可能となる。デジタルカタログ用データ36の配信を受けたWebブラウザ52は、オーダーカーテンデジタルカタログ100のホームページ105を表示部55に表示させる(
図5を参照)。
【0021】
このホームページ105は、画面左側の領域と画面右側の領域とに大別される。画面左側の領域には、当該領域の上部に通販サイトボタンBN1、目次ボタンBN2及び検索ボタンBN3が表示され、それらの下方にデジタルカタログ商品検索画面110(検索条件入力画面111及び検索結果表示画面112から構成される)が表示可能に構成されている。通販サイトボタンBN1は、通販サイト200のホームページ105へのリンク(ハイパーリンク)が設けられたボタンであり、クライアント端末5のユーザがマウス等を操作して通販サイトボタンBN1の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、通販サイト200のホームページに移行する(Webブラウザ52がWebサーバ3と通信し、Webサーバ3から通販サイト200のホームページのデータを受信して表示する)ようになっている。目次ボタンBN2は、オーダーカーテンデジタルカタログ100の目次ページ(図示略)へのリンクが設けられたボタンであり、ユーザがマウス等を操作して目次ボタンBN2の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、オーダーカーテンデジタルカタログ100の目次ページが表示される(Webブラウザ52が記憶部53から目次ページのデータを読み出して表示する)ようになっている。
【0022】
検索ボタンBN3は、オーダーカーテンデジタルカタログ100のデジタルカタログ商品検索画面110(検索条件入力画面111及び検索結果表示画面112)へのリンクが設けられたボタンであり、ユーザがマウス等を操作して検索ボタンBN3の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、デジタルカタログ商品検索画面110が表示される(Webブラウザ52が記憶部53からデジタルカタログ商品検索画面110のデータを読み出して表示する)ようになっている。この検索ボタンBN3が操作されることにより表示される検索条件入力画面111は、
図5に示すように、上下方向に6段の領域に区画されている。
【0023】
検索条件入力画面111の最上段(1段目)の領域には、商品コード記入枠EN1と商品名記入枠EN2とが表示される。商品コード記入枠EN1は、検索する商品(カーテン)の商品コード(商品番号)を検索条件とする場合に使用される記入欄であり、ユーザがマウス等を操作して商品コード記入枠EN1の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、キーボード等を用いて枠内へ商品コードを入力することが可能となっている。商品名記入枠EN2は、検索する商品(カーテン)の商品名を検索条件とする場合に使用される記入欄であり、ユーザがマウス等を操作して商品名記入枠EN2の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、キーボード等を用いて枠内へ商品名を入力することが可能となっている。
【0024】
検索条件入力画面111の2段目の領域には、4個の区分選択欄SC1~SC4が表示される。これらの区分選択欄SC1~SC4は、商品(カーテン)の区分を検索条件として選択して検索する場合に使用される欄であり、いわゆるチェックボックスであって、ユーザがマウス等を操作して区分選択欄SC1~SC4のいずれかの上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、クリック操作等を行った区分選択欄に、その区分選択欄に対応する商品区分を選択したことを示す、例えば円形のマークが記入表示されるようになっている。なお、区分選択欄SC1~SC4は、ドレープ、レース、タッセル・ラインドロップ、オプション加工の4個の商品区分にそれぞれに対応している。
【0025】
検索条件入力画面111の3段目の領域には、15個のカラー選択欄SC11~SC25が表示される。これらのカラー選択欄SC11~SC25は、商品(カーテン)のカラー(例えば、商品の生地の色や生地に付された柄や模様等の色で、その商品をイメージするのに適した色)を検索条件として選択して検索する場合に使用される欄であり、チェックボックスである。なお、カラー選択欄SC11~SC25は、ローズ、レッド、パープル、ピーチ、イエロー、オレンジ、グリーン、ブルー、ネイビー、グレー、ブラック、アイボリー、ホワイト、ベージュ、ブラウンの15種類のカラーにそれぞれに対応している。これらの15種類のカラーは、カーテンの色に対する一般的なユーザの好みを考慮して設定されたものであり、カータンのコーディネートに関連する検索条件を構成する。これらは複数同時選択可能に構成される。
【0026】
検索条件入力画面111の4段目の領域には、7個のスタイル選択欄SC31~SC37が表示される。これらのスタイル選択欄SC31~SC37は、商品(カーテン)のスタイル(様式、雰囲気)を検索条件として選択して検索する場合に使用される欄であり、チェックボックスである。なお、スタイル選択欄SC31~SC37は、シンプル、ナチュラル、フェミニン、ヴィンテージ、和、カジュアル、キッズの7種類のスタイルにそれぞれに対応している。これらは複数同時選択可能に構成される。これらの7種類のスタイルは、カーテンの様式に対する一般的なユーザの好みを考慮して設定されたものであり、カータンのコーディネートに関連する検索条件を構成する。本実施形態では、カータン(布製品)のコーディネートに関連する検索条件(カラー及び/又はスタイル)に基づいてカーテンの見た目に対するユーザの好みに対応したカーテンの絞り込みを行うコーディネートに関連した絞り込み検索を実行可能である。なお、ナチュラル、フェミニン、ヴィンテージ、和、カジュアル、キッズの6種類のスタイルは、そのようなスタイルを持つことにより特有の雰囲気を出すものであるが、シンプルは、むしろ特有の雰囲気を出さないものと捉えられる。本実施形態では、このような「シンプル」についてもスタイルの項目に含めることにより、スタイルに関する選択の幅を広げユーザの好みに対応できるようにしている。また、スタイルには上述の他に、例えば、モダンやカントリーなど適宜のものを設定することが可能である。
【0027】
検索条件入力画面111の5段目の領域には、20個の機能性選択欄SC41~SC60が表示される。これらの機能性選択欄SC41~SC60は、商品(カーテン)の機能性を検索条件として選択して検索する場合に使用される欄であり、チェックボックスである。なお、機能性選択欄SC41~SC60は、形状記憶、遮光1級、遮光2級、遮光3級、裏地付き、保温、チェーンウエイト、防炎、広幅生地、継ぎ目なし、UVカット、遮像、遮熱、抗アレルギー物質、ミラー、抗菌、遮音、採光、洗濯OK、通風の20種類の機能性にそれぞれに対応している。
【0028】
検索条件入力画面111の最下段(6段目)の領域には、検索クリアボタンBN8が表示される。この検索クリアボタンBN8は、商品(カーテン)の検索条件及び検索結果(詳細後述)をクリアする場合にユーザにより操作されるボタンであり、ユーザがマウス等を操作して検索クリアボタンBN8の上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行
うことにより、検索条件及び検索結果がクリアされるようになっている。
【0029】
検索条件入力画面111において検索条件が入力されると、入力された検索条件に応じて所定の検索処理(詳細後述)がWebブラウザ52により行われ、その検索結果が検索結果表示画面112に表示される。例えば、
図7に示すように、検索条件入力画面111において検索条件としてカラー項目で「ローズ」が選択された場合、その1つの検索条件に基づく検索処理(コーディネートに関連した1つの検索条件による絞り込み検索)が実行され、検索条件に合致する商品に関する簡略データ(「スペックデータ」とも称する)が検索結果表示画面112の商品データ表示欄113内に表示される。商品データ表示欄113内に表示される各商品のスペックデータは1行ごとに表示される。各行の商品スペックデータは、カテゴリー(本例の場合は「ローズ」)、商品コード及び商品名に区分されて表示される。
【0030】
検索結果表示画面112において、商品データ表示欄113の右側には上下スクロールバー114が表示される。この上下スクロールバー114は、検索条件に合致する商品数が商品データ表示欄113内に表示可能な商品数を上回る場合に、上下スクロールバー114内にスクロールノブ114aが表示されるようになっている。このスクロールノブ114aを、ユーザがマウス等の操作により上下スクロールバー114内を移動させることにより、データ商品データ表示欄113内に表示されていない商品のスペックデータを商品データ表示欄113内に表示させることができるようになっている。
【0031】
また、
図7に示すように、検索条件入力画面111において検索条件としてカラー項目で「ローズ」が選択され、さらに別の検索条件としてスタイル項目で「ナチュラル」が選択された場合、その2つの検索条件に基づく検索処理(コーディネートに関連した2つの検索条件を重畳した絞り込み検索、AND検索)が実行され、2つの検索条件に合致する商品に関する簡略データ(本例の場合、2個の商品データ)が商品データ表示欄113内に表示される。この場合のように、検索条件に合致する商品数が商品データ表示欄113内に表示可能な商品数以下である場合には、上下スクロールバー114内にスクロールノブ114aは表示されない。
【0032】
図8に示すように、ユーザがマウス等を操作して、商品データ表示欄113内に表示された任意の商品スペックデータの行にカーソルCRを移動させると、カーソルCRを移動させた商品スペックデータの行の表示態様が変化する(例えば下線が付く)とともにカーソルCRの表示態様が変化する(例えば矢印状の態様から手状の態様に変わる)。この状態において、ユーザがクリック操作等を行うと、クリック操作等を行った商品スペックデータに対応する商品が掲載されたデジタルカタログ商品ページ160が表示されるようになっている。すなわち、商品データ表示欄113内に表示される各商品スペックデータの行にはリンクが設けられており、ユーザがマウス等を操作して或る商品データの行にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、Webブラウザ52が記憶部53から、クリック操作等を行った商品スペックデータに対応する商品(「選択商品」とも称する)に関する詳細情報として、選択商品が掲載されたデジタルカタログ商品ページ160のデータを読み出して表示するようになっている。
【0033】
デジタルカタログ商品ページ160は、
図9に示すように、左右2ページに分かれて構成される。本例では、左右2ページにそれぞれ別の商品が掲載される場合を示している(同じ商品が2ページに亘って表示されるようにしてもよい)。ここでは、左ページを選択商品となった商品の掲載ページ(
図9では第17頁)とし、右ページをオーダーカーテンデジタルカタログ100における次のページ(
図9では第18頁)として説明する。デジタルカタログ商品ページ160(選択商品の掲載ページ)には、商品説明(選択商品の生地の種類や機能性等の説明)が表示される商品説明欄161の他、設置例画像IM11、
生地画像IM12,IM13が表示される。設置例画像IM11は、選択商品の設置例(例えば、選択商品がドレープカーテンである場合に、そのドレープカーテンをお薦めのレースカーテンと組み合わせた状態で居間や寝室等の窓に設置した状態)を示す遠景画像である。この設置例画像IM11は、ユーザが部屋のコーディネートを考える際に参照する参照用画像として利用することができる。生地画像IM12は、選択商品であるドレープカーテンの生地をその柄や模様等が分かりやすいように示す近景画像であり、生地画像IM13は、選択商品であるドレープカーテンと組み合わせるのに適したレースカーテンの生地をその柄や模様等が分かりやすいように示す近景画像である。このように設置例画像IM11と生地画像IM12,IM13とを同じ商品掲載ページ内に並べて掲載することにより、それらを見たユーザがその商品(カーテン)によりコーディネートされた状態等をイメージしやすくなる。
【0034】
図10に、商品掲載ページの具体例を示している。この商品掲載ページでは、
図10に示すように、繰り返し模様(本例では木の葉を含む繰り返し模様)が施されたドレープカーテンをレースカーテンと組み合わせた遠景画像が設置例画像IM11として表示され、上記繰り返し模様における繰り返し単位にほぼ対応する模様の近景画像が生地画像IM12として表示される。このような生地画像IM12を表示することにより、それを見たユーザが繰り返し模様の詳細状態等を把握しやすくなる。また、ボタニカル柄で淡色系のドレープカーテンに調和するように、レースカーテンには単色の淡色で細幅のストライプ調のものであって遮像性に優れたものがコーディネート提案されている。
【0035】
デジタルカタログ商品ページ160(選択商品の掲載ページ)には、
図9に示すように、お気に入りボタンBN11も表示される。このお気に入りボタンBN11は、ユーザが選択商品の掲載ページに表示された商品に関心を持った場合などにマウス等のクリック操作等を行うことにより操作できるボタンであり、操作されることによって、選択商品の掲載ページに表示された商品がお気に入り商品として登録されるようになっている。このお気に入り商品に関する情報は、Webサーバ3とWebブラウザ52が通信する際に両者間でやり取りされるクッキー(Cookie)によりWebブラウザ52からWebサーバ3に伝えられ、それによりWebサーバ3においてお気に入り商品として登録することができる。また、お気に入り登録する際には、お気に入り商品に関するメモを記録することが可能となっている。例えば、このお気に入り商品は居間用とか寝室用とかのメモをユーザがキーボード等を操作することにより記録することができるようになっている。
【0036】
また、デジタルカタログ商品ページ160(選択商品の掲載ページ)が表示される際、表示部55には、次ページボタンBN4、最終ページボタンBN5、前ページボタンBN6及び最初ページボタンBN7も表示される。これらのページボタンBN4~BN7は、ユーザが表示部55に表示されるオーダーカーテンデジタルカタログ100のページを切り替えたい場合などにマウス等のクリック操作等を行うことにより操作できるボタンである。これらのページボタンBN4~BN7が操作されることによって、表示部55に表示されるオーダーカーテンデジタルカタログ100のページが切り替わる(例えば、次ページボタンBN4が操作された場合は、次の2ページ分の表示に切り替わる)ようになっている。
【0037】
また、デジタルカタログ商品ページ160が表示される際、表示部55には、通販サイトボタンBN1、目次ボタンBN2及び検索ボタンBN3も表示されており、ホームページ105(
図5を参照)において表示される場合と同様に機能する。例えば、検索ボタンBN3が操作されると、選択商品の掲載ページ(左ページ)に重なるようにデジタルカタログ商品検索画面110(検索条件入力画面111及び検索結果表示画面112)が表示される。ただし、商品検索が行われた状態(検索条件入力画面111に検索条件が記入され、検索結果表示画面112に検索結果が表示された状態)にある場合は、その状態のま
まデジタルカタログ商品検索画面110が表示されるようになっている。そのため、検索結果表示画面112において表示された別の商品スペックデータの商品を、ユーザが新たに選択商品として指定することにより、その選択商品の掲載ページを表示させることができる。
【0038】
図11に示すように、デジタルカタログ商品ページ160(選択商品の掲載ページ)において、ユーザがマウス等を操作して、表示されている生地画像(ここでは、生地画像IM12とする)上に、カーソルCRを移動させると、カーソルCRの表示態様が変化する(例えば矢印状の態様から手状の態様に変わるとともに通販サイト100への移行を示唆するマークが付く)。この状態において、ユーザがクリック操作等を行うと、クリック操作等を行った生地画像IM12に対応する商品(ドレープカーテン)の、通販サイト200における注文ページ(該当商品注文ページ210(
図12を参照))が表示部55に表示されるようになっている。すなわち、生地画像IM12(生地画像IM11についても同様)には、通販サイト200の該当商品注文ページ210とのリンクが設けられており、ユーザがマウス等を操作して生地画像IM12上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、デジタルカタログ商品ページ160から通販サイト200の該当商品注文ページ210に移行する(該当商品注文ページ210のデータをWebブラウザ52がWebサーバ3から受信して表示部55に表示する)ようになっている。なお、デジタルカタログ商品ページ160において、ユーザがマウス等を操作して、生地画像IM13上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うと、生地画像IM13に対応する商品(レースカーテン)の、通販サイト200における該当商品注文ページ210が表示部55に表示される。また、この実施形態では上述のように生地画像IM12のみに通販サイトへのリンクが埋め込まれるが、設置例画像IM11に埋め込むようにしても足り、このように画像にリンクを設定することにより、ユーザの直感的なデザイン選択の感覚のままに商品購入へとスムーズに移行することができる。
【0039】
通販サイト200の該当商品注文ページ210には、
図12に示すように、商品名が表示される商品名表示欄211や商品説明欄212の他、商品の複数の画像(商品画像IM21~IM23)が表示される。また、該当商品注文ページ210には、商品のオーダー内容(幅や長さの寸法等)を入力するためのオーダー内容入力欄213や、商品の注文条件(数量等)を入力したり、注文条件に応じた価格が表示されたりする注文入力欄214も表示されるようになっている。この該当商品注文ページ210において、ユーザが必要事項を入力するとともに、マウス等を操作して必要な注文操作を行うことにより、商品を注文して購入することが可能となる。なお、
図12の図外には、カーテンの幅や丈のサイズ、裏地の有無といった選択入力項目も設定されており、このようなデザイン選択とはやや離れた購入決定要素を商品注文ページ210に設定しておくことにより、ユーザは、オーダーカーテンデジタルカタログ100を見る際にデザイン選択に深く集中できるようにされる。
【0040】
なお、
図5に示すように、オーダーカーテンデジタルカタログ100のホームページ105には、代表商品画像IM1~IM9も表示される。代表商品画像IM1~IM6は、ローズ、イエロー、グリーン、ブルー、アイボリーの各カラーにそれぞれ対応する代表的なドレープカーテンの画像であり、代表商品画像IM7~IM8は、和、キッズの各スタイルにそれぞれ対応する代表的なドレープカーテンの画像である。また、代表商品画像IM9は、代表的なレースカーテンの画像である。ホームページ105において、ユーザがマウス等を操作して、表示されている代表商品画像IM1~IM9のいずれかの上に、カーソルCRを移動させてクリック操作等を行うと、クリック操作等を行った代表商品画像に対応する商品(例えば、クリック操作等を行った代表商品画像が、代表商品画像IM1であれば「ローズ」カラーを代表する商品)が掲載されたページが表示部55に表示されるようになっている。すなわち、代表商品画像IM1~IM9にはリンクが設けられてお
り、ユーザがマウス等を操作して或る代表商品画像上にカーソルCRを移動させてクリック操作等を行うことにより、Webブラウザ52が記憶部53から、クリック操作等を行った代表商品画像に対応する商品が掲載されたページのデータを読み出して表示するようになっている。
【0041】
次に、
図13を追加参照して、オーダーカーテンデジタルカタログ100においてクライアント端末5(Webブラウザ52)により実行される商品検索処理について説明する。この商品検索処理では、
図11に示すように、まず、ユーザ入力データ(検索条件入力画面111において入力又は選択された検索条件のデータ)を取得する(ステップS1)。次いで、商品スペックデータ(オーダーカーテンデジタルカタログ100に掲載される各商品のスペックデータ)を取得する(ステップS2)。なお、商品スペックデータは、商品情報データベース120(
図4を参照)のデータテーブル上において、商品別に1行ごとに記憶されている。ここでの商品スペックデータの取得は、データテーブルから1行ずつ(1行目から順番に)各行に対応した商品スペックデータを読み出すことにより行われる。
【0042】
次に、商品リンク先ページ(取得された商品スペックデータに対応する商品が掲載されたページ)が、オーダーカーテンデジタルカタログ100に存在するか否かを判定する(ステップS3)。ここで、商品リンク先ページが存在する場合はステップS4に進み、存在しない場合はステップS12に進む。ステップS4では、検索条件入力画面111において入力された商品コードのデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合(両者が合致するか否かの照合)を行う。商品コードが入力されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。次いで、検索条件入力画面111において入力された商品名のデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合を行う(ステップS5)。商品名が入力されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。
【0043】
次に、検索条件入力画面111において選択された区分(商品区分)のデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合を行う(ステップS6)。商品区分が選択されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。次いで、検索条件入力画面111において選択されたカラーのデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合を行う(ステップS7)。カラーが選択されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。続いて、検索条件入力画面111において選択されたスタイルのデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合を行う(ステップS8)。スタイルが選択されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。さらに、検索条件入力画面111において選択された機能性のデータと、ステップS2で取得した商品スペックデータとの突合を行う(ステップS9)。機能性が選択されていない場合は、ここでの突合処理は行わない。
【0044】
次に、ステップS4~S9までの各突合処理の結果、検索条件(商品コード、商品名、区分、カラー、スタイル)に1個以上合致するか否かを判定する(ステップS10)。ここで、検索条件に1個以上合致するする場合はステップS11に進み、1個も合致しない場合はステップS12に進む。ステップS11では、記憶部53に設定される検索結果格納領域に当該商品スペックデータを格納し、ステップS12に進む。ステップ12では、次の商品スペックデータ行(データテーブルにおいてステップS2で取得した商品スペックデータが記憶された次の行)を参照する。そして、参照した次の商品スペックデータ行がデータテーブル行の終端(データテーブルにおける最終行で商品スペックデータが記憶されていない)であるか否かを判定する(ステップS13)。ここで、データテーブル行の終端である場合はステップS14に進み、データテーブル行の終端でない場合はステップS2に戻る。ステップS14では、検索結果格納領域に格納された商品スペックデータを、検索結果として検索結果表示画面112に表示する。なお、検索処理が実行された後
に、検索クリアボタンBN8が操作された場合には、検索結果表示画面112に表示された商品スペックデータの表示がクリアされるとともに、検索結果格納領域に格納された商品スペックデータもクリアされる。
【0045】
以上説明した商品購入支援装置によれば、カーテン(商品)のコーディネートに関する検索条件としてカーテンのカラー及びスタイルを指定しての絞り込み検索を行い、ユーザの好みに合ったカーテンを選出して購入に繋げることが可能である。なお、上記実施形態では、布製品として複数のカーテンが掲載されたオーダーカーテンデジタルカタログ100を用いているが、これに限定されるものではなく、ラグやソファカバー等のカーテン以外の布製品が掲載されたデジタルカタログを用いるようにしてもよい。また、デジタルカタログにおいて掲載された布製品のコーディネートをユーザがシミュレーションすることができるVR機能(仮想現実機能)をデジタルカタログに設けるようにしてもよい。また、デジタルカタログにおける検索条件として、商品の価格帯を指定できるようにしてもよい。また、デジタルカタログを配信するWebサーバと通販サイトを管理するWebサーバとを別々に設定してもよい。また、通販サイトの商品注文ページにおいて、デジタルカタログにおいて選択した商品(例えばドレープカーテン)だけではなく、その商品と組み合わせるのに好適な商品、例えば、デジタルカタログにおいて掲載されたお薦めのレースカーテン等を一緒に注文できるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0046】
1 デジタルカタログ商品購入システム
3 Webサーバ
5(5A~5D) クライアント端末
7 インターネット
52 Webブラウザ
55 表示部
100 オーダーカーテンデジタルカタログ
110 デジタルカタログ商品検索画面
111 検索条件入力画面
112 検索結果表示画面
160 デジタルカタログ商品ページ
200 通販サイト
210 該当商品注文ページ
BN3 検索ボタン
BM8 検索クリアボタン
【手続補正書】
【提出日】2022-11-11
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
布製品を購入可能なECサイトと該ECサイトにより販売される布製品に対応する商品情報の少なくとも一部を記録したデジタルカタログとを管理するEC管理サーバから構成される商品購入支援装置であって、
Webサービス部を有する演算部と、
デジタルカタログデータベース及びECサイトデータベースが格納されている記憶部と、を備え、
前記商品購入支援装置の前記演算部は、
前記商品購入支援装置に接続可能で、表示装置と入力装置とを備えた情報端末を、
前記デジタルカタログにおいてユーザにより選択された色条件と雰囲気条件とを重畳して絞り込み検索することにより得られた第1の布製品に係る商品情報の各々の中から所定の簡略情報のみを前記デジタルカタログデータベースから取得する検索結果取得部、
前記所定の簡略情報の複数の中からユーザにより選択された特定の簡略情報に対応する商品情報の中から、対応する商品の遠景および近景の双方の画像を含む詳細情報を前記デジタルカタログデータベースから取得する詳細情報取得部、
前記詳細情報を前記表示装置に表示させる表示制御部、および、
前記表示装置に表示された前記遠景あるいは前記近景のいずれかの画像の描画領域へのユーザによる前記入力装置からの入力操作により、前記デジタルカタログデータベースから前記ECサイトにおける当該画像に対応する商品の購入ページ情報を取得して、前記ECサイトの商品購入ページにアクセスさせるECサイト連絡部として機能させ、
前記検索結果取得部による前記所定の簡略情報の取得は、前記デジタルカタログに設定された商品情報データベースを検索してなされ、
前記表示制御部は、前記詳細情報として前記デジタルカタログにおける商品紹介ページを表示し、
前記表示制御部は、前記検索結果取得部による前記所定の簡略情報の取得に先立って、前記デジタルカタログに設定された少なくとも色条件と雰囲気条件とを含む検索条件の選択入力画面を前記表示装置に表示させ、かつ、前記詳細情報取得部による前記詳細情報の取得に先立って、前記検索条件の選択入力画面とともに検索結果としての前記所定の簡略情報をリスト表示する検索結果画面を前記表示装置に表示させ、
前記遠景は、前記第1の布製品と、前記第1の布製品とのコーディネートを提案する第2の布製品の組合せに係る遠景であり、前記近景は、前記第1の布製品に係る近景及び前記第2の布製品に係る近景を含み、これら1つの遠景及び2つの近景は、前記表示装置において同じ商品掲載ページ内に並べて掲載される、商品購入支援装置。
【請求項2】
前記デジタルカタログには、布製品としてのカーテンに関する商品情報が記録されるとともに、前記商品紹介ページには、前記第1の布製品としてのドレープカーテンと前記第2の布製品としてのレースカーテンの組合せがコーディネート提案として同一ページに記録される請求項1に記載の商品購入支援装置。
【請求項3】
前記第1の布製品に係る近景の画像は、前記第1の布製品に施された所定の繰り返し模様における繰り返し単位の詳細状態を把握可能な模様の画像からなる請求項1又は2に記載の商品購入支援装置。
【手続補正書】
【提出日】2023-03-01
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
布製品を購入可能なECサイトと該ECサイトにより販売される布製品に対応する商品情報の少なくとも一部を記録したデジタルカタログとを管理するEC管理サーバから構成される商品購入支援装置であって、
Webサービス部を有する演算部と、
デジタルカタログデータベース及びECサイトデータベースが格納されている記憶部と、を備え、
前記ECサイトデータベースは、前記ECサイトを構成するためのデータを格納し、
前記商品購入支援装置の前記演算部は、
前記商品購入支援装置に接続可能で、表示装置と入力装置とを備えた情報端末を、
前記デジタルカタログにおいてユーザにより選択された色条件と雰囲気条件とを重畳して絞り込み検索することにより得られた第1の布製品に係る商品情報の各々の中から所定の簡略情報のみを前記デジタルカタログデータベースから取得する検索結果取得部、
前記所定の簡略情報の複数の中からユーザにより選択された特定の簡略情報に対応する商品情報の中から、対応する商品の遠景および近景の双方の画像を含む詳細情報を前記デジタルカタログデータベースから取得する詳細情報取得部、
前記詳細情報を前記表示装置に表示させる表示制御部、および、
前記表示装置に表示された前記遠景あるいは前記近景のいずれかの画像の描画領域へのユーザによる前記入力装置からの入力操作により、前記デジタルカタログデータベースから前記ECサイトにおける当該画像に対応する商品の購入ページ情報を取得して、前記ECサイトの商品購入ページにアクセスさせるECサイト連絡部として機能させ、
前記検索結果取得部による前記所定の簡略情報の取得は、前記デジタルカタログに設定された商品情報データベースを検索してなされ、
前記表示制御部は、前記詳細情報として前記デジタルカタログにおける商品紹介ページを表示し、
前記表示制御部は、前記検索結果取得部による前記所定の簡略情報の取得に先立って、前記デジタルカタログに設定された少なくとも色条件と雰囲気条件とを含む検索条件の選択入力画面を前記表示装置に表示させ、かつ、前記詳細情報取得部による前記詳細情報の取得に先立って、前記検索条件の選択入力画面とともに検索結果としての前記所定の簡略情報をリスト表示する検索結果画面を前記表示装置に表示させ、
前記遠景は、前記第1の布製品と、前記第1の布製品とのコーディネートを提案する第2の布製品の組合せに係る遠景であり、前記近景は、前記第1の布製品に係る近景及び前記第2の布製品に係る近景を含み、これら1つの遠景及び2つの近景は、前記表示装置において同じ商品掲載ページ内に並べて掲載される、商品購入支援装置。
【請求項2】
前記デジタルカタログには、布製品としてのカーテンに関する商品情報が記録されるとともに、前記商品紹介ページには、前記第1の布製品としてのドレープカーテンと前記第2の布製品としてのレースカーテンの組合せがコーディネート提案として同一ページに記録される請求項1に記載の商品購入支援装置。
【請求項3】
前記第1の布製品に係る近景の画像は、前記第1の布製品に施された所定の繰り返し模様における繰り返し単位の詳細状態を把握可能な模様の画像からなる請求項1又は2に記載の商品購入支援装置。