(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023044548
(43)【公開日】2023-03-30
(54)【発明の名称】利用者情報管理システム、及び利用者情報管理方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/34 20120101AFI20230323BHJP
G06Q 20/18 20120101ALI20230323BHJP
【FI】
G06Q50/34
G06Q20/18
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021152633
(22)【出願日】2021-09-17
(71)【出願人】
【識別番号】000237639
【氏名又は名称】富士通フロンテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121083
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 宏義
(74)【代理人】
【識別番号】100138391
【弁理士】
【氏名又は名称】天田 昌行
(74)【代理人】
【識別番号】100074099
【弁理士】
【氏名又は名称】大菅 義之
(72)【発明者】
【氏名】真辺 英雄
【テーマコード(参考)】
5L049
5L055
【Fターム(参考)】
5L049CC55
5L055AA38
(57)【要約】
【課題】公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる利用者情報管理システムを提供すること。
【解決手段】利用者情報管理システム100は、利用者の入力操作を受け付ける携帯端末10と、公営競技に関する利用者の口座を管理するホスト40と、ホスト40と通信可能に接続された入出金端末20又はキャッシュレス端末30と、を備える。携帯端末10は、携帯端末10を識別する端末情報と、利用者により入力された公営競技に関する入出金情報と、に基づいて識別コードを作成して表示する。入出金端末20又はキャッシュレス端末30は、携帯端末10により表示された識別コードを読み取って、識別コードに含まれる端末情報と、入出金情報と、をホストへ送信する。ホスト40は、入出金端末20又はキャッシュレス端末30から送信された端末情報と、入出金情報と、に基づいて端末情報に紐づいた利用者の口座に対する入出金処理を行う。
【選択図】
図9
【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者の入力操作を受け付ける携帯端末と、公営競技に関する前記利用者の口座を管理するホストと、前記ホストと通信可能に接続された受付端末と、を備える利用者情報管理システムであって、
前記携帯端末は、前記携帯端末を識別する端末情報と、前記利用者により入力された前記公営競技に関する入出金情報と、に基づいて識別コードを作成して表示し、
前記受付端末は、前記携帯端末により表示された前記識別コードを読み取って、前記識別コードに含まれる前記端末情報と、前記入出金情報と、を前記ホストへ送信し、
前記ホストは、前記受付端末から送信された前記端末情報と、前記入出金情報と、に基づいて前記端末情報に紐づいた前記公営競技に関する前記利用者の口座に対する入出金処理を行う
ことを特徴とする利用者情報管理システム。
【請求項2】
前記携帯端末は、前記利用者の入力操作に基づき受け付けたパスワードに基づき、前記携帯端末が保有する前記端末情報を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の利用者情報管理システム。
【請求項3】
前記識別コードは、二次元コードである
ことを特徴とする請求項1または請求項2のうちいずれかに記載の利用者情報管理システム。
【請求項4】
前記受付端末は、前記端末情報を暗号化して前記ホストへ送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうち何れかに記載の利用者情報管理システム。
【請求項5】
前記入出金情報には、前記公営競技の投票内容を示す投票情報と、前記投票情報に対する購入金額の情報と、が含まれ、
前記ホストは、前記入出金情報に含まれる前記購入金額の情報に基づいて前記入出金処理として前記口座に対する引き落とす処理を行う
ことを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れかに記載の利用者情報管理システム。
【請求項6】
前記受付端末は、キャッシュレスで前記投票内容を受け付けるキャッシュレス端末である
ことを特徴とする請求項5に記載の利用者情報管理システム。
【請求項7】
前記入出金情報には、前記利用者の口座に入金する入金金額を示す入金情報が含まれ、
前記ホストは、前記入出金情報に含まれる前記入金情報に基づいて前記入出金処理として前記利用者の口座に対する入金処理を行う
ことを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れかに記載の利用者情報管理システム。
【請求項8】
前記入出金情報には、前記利用者の口座から出金する出金金額を示す出金情報が含まれ、
前記ホストは、前記入出金情報に含まれる前記出金情報に基づいて前記入出金処理として前記利用者の口座に対する出金処理を行う
ことを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れかに記載の利用者情報管理システム。
【請求項9】
前記受付端末は、前記公営競技に関する前記利用者の口座に対し現金を入金又は出金する入出金端末である
ことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の利用者情報管理システム。
【請求項10】
利用者の入力操作を受け付ける携帯端末と、公営競技に関する前記利用者の口座を管理するホストと、前記ホストと通信可能に接続された受付端末と、を備える利用者情報管理システムが実行する利用者情報管理方法であって、
前記携帯端末を識別する端末情報と、前記利用者により入力された前記公営競技に関する入出金情報と、に基づいて前記携帯端末が識別コードを作成して表示し、
前記携帯端末により表示された前記識別コードを読み取って、前記識別コードに含まれる前記端末情報と、前記入出金情報と、を前記受付端末が前記ホストへ送信し、
前記受付端末から送信された前記端末情報と、前記入出金情報と、に基づいて前記端末情報に紐づいた前記公営競技に関する前記利用者の口座に対する入出金処理を前記ホストが行う
ことを特徴とする利用者情報管理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者情報管理システム、及び利用者情報管理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現金を用いずにキャッシュレスで公営競技などに投票を行ういわゆるキャッシュレス投票が行われている。キャッシュレス投票を行う場合には、利用者(公営競技のファン)の氏名及びパスワードや生体情報等の利用者情報に基づいて、予め会員登録をして会員カードの発行が行われる。そして、発行した会員カードを用いてパスワードや生体情報を入力することにより、本人認証を行った後に、会員である利用者は公営競技の口座を用いて入金、出金、又は投票を行うことができる。
【0003】
例えば、端末機で、公営競技場に来場したファンなどの利用者に対し会員登録の処理を行い、口座を開設すると共に、会員カードを発行する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の技術において、公営競技のキャッシュレス投票を行う場合には、利用者は事前に会員登録を行い、会員カードを発行する必要がある。このため、利用者が公営競技のキャッシュレス投票を利用できるまでには手間と時間がかかっていた。その結果、投票の事前に行う登録手続きが煩雑となり、利用者が会員登録手続きを敬遠する結果、利用者獲得の機会を損失する場合があった。
【0006】
また、公営競技のレースの直前にも関わらず、投票の事前に会員情報が未登録でありまたは会員カードが未発行の場合には、会員情報の登録及び会員カードの発行の手続きを行わなければならず、投票締め切り時間に間に合わない事態が生じていた。その結果、投票時間締め切り間際の投票漏れのリスクが発生すると共に、投票機会の損失により公営競技の売り上げが減少するという問題が生じていた。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑み、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる利用者情報管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、利用者の入力操作を受け付ける携帯端末と、公営競技に関する前記利用者の口座を管理するホストと、前記ホストと通信可能に接続された受付端末と、を備える利用者情報管理システムであって、前記携帯端末は、前記携帯端末を識別する端末情報と、前記利用者により入力された前記公営競技に関する入出金情報と、に基づいて識別コードを作成して表示し、前記受付端末は、前記携帯端末により表示された前記識別コードを読み取って、前記識別コードに含まれる前記端末情報と、前記入出金情報と、を前記ホストへ送信し、前記ホストは、前記受付端末から送信された前記端末情報と、前記入出金情報と、に基づいて前記端末情報に紐づいた前記公営競技に関する前記利用者の口座に対する入出金処理を行うことを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、利用者の入力操作を受け付ける携帯端末と、公営競技に関する前記利用者の口座を管理するホストと、前記ホストと通信可能に接続された受付端末と、を備える利用者情報管理システムが実行する利用者情報管理方法であって、前記携帯端末を識別する端末情報と、前記利用者により入力された前記公営競技に関する入出金情報と、に基づいて前記携帯端末が識別コードを作成して表示し、前記携帯端末により表示された前記識別コードを読み取って、前記識別コードに含まれる前記端末情報と、前記入出金情報と、を前記受付端末が前記ホストへ送信し、前記受付端末から送信された前記端末情報と、前記入出金情報と、に基づいて前記端末情報に紐づいた前記公営競技に関する前記利用者の口座に対する入出金処理を前記ホストが行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一態様によれば、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本実施の形態における利用者情報管理システム100のシステム構成図である。
【
図2】本実施の形態における携帯端末10のハードウェア構成図である。
【
図3】本実施の形態における入出金端末20のハードウェア構成図である。
【
図4】本実施の形態におけるキャッシュレス端末30のハードウェア構成図である。
【
図5】本実施の形態におけるホスト40のハードウェア構成図である。
【
図6】ホスト40に記憶される口座情報テーブルの一例である。
【
図7】ホスト40に記憶される投票履歴情報テーブルの一例である。
【
図8】携帯端末10により実行される携帯端末情報取得処理の一例を示すフローチャートである。
【
図9】利用者情報管理システム100により実行される入金処理の一例を示すシーケンスチャート(その1)である。
【
図10】利用者情報管理システム100により実行される入金処理の一例を示すシーケンスチャート(その2)である。
【
図11】利用者情報管理システム100により実行される入金処理の一例を示すシーケンスチャート(その3)である。
【
図12】利用者情報管理システム100により実行される投票処理の一例を示すシーケンスチャート(その1)である。
【
図13】利用者情報管理システム100により実行される投票処理の一例を示すシーケンスチャート(その2)である。
【
図14】利用者情報管理システム100により実行される出金処理の一例を示すシーケンスチャート(その1)である。
【
図15】利用者情報管理システム100により実行される出金処理の一例を示すシーケンスチャート(その2)である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における利用者情報管理システム100のシステム構成図である。
【0013】
図1に示すように、利用者情報管理システム100は、携帯端末10、入出金端末20、キャッシュレス端末30、及びホスト40を備えている。利用者情報管理システム100は、
図1に示していない他の構成を備えていてもよい。
【0014】
携帯端末10は、公営競技で投票しようとする利用者(公営競技のファン)が保有する端末である。携帯端末10は、携帯電話、スマートフォン(Smartphone)、タブレット端末、ノートPC等、利用者が携帯可能な任意の端末を用いることができる。
図1では、携帯端末10は、説明の便宜上1台のみ表示されているがこの限りではなく、利用者情報管理システム100は、利用者ごとに複数の携帯端末10が含まれる。
【0015】
携帯端末10は、識別コード50を表示可能に構成されている。実施の形態においては、識別コード50は、二次元コードにより構成される。二次元コードとして、QRコード(登録商標)が使用される。二次元コードは、QRコードに限られるものではなく、任意の識別コードを採用することができる。識別コードは、一次元コードや三次元コードにより構成されてもよい。例えば、識別コードは一次元コードとして、バーコードにより構成されてもよい。
【0016】
入出金端末20、及びキャッシュレス端末30は、受付端末の一例である。入出金端末20、及びキャッシュレス端末30は、例えば、公営競技の発売場に設置されている。入出金端末20、及びキャッシュレス端末30は、携帯端末10に表示された識別コード50を読み取り可能に構成されている。実施の形態においては、識別コード50は、二次元コードにより構成されるため、入出金端末20、及びキャッシュレス端末30は、二次元コードを読み取ることができるコードリーダが含まれる。
【0017】
入出金端末20とホスト40、及びキャッシュレス端末30とホスト40とはそれぞれネットワークNを通じて接続されている。また、携帯端末10とホスト40とは互いに携帯通信網GNを通じて接続されている。携帯端末10とホスト40とは、イーサネット(登録商標)等の有線通信や、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)などの無線通信等により接続されていてもよい。
【0018】
図1の実施の形態では、入出金端末20、及びキャッシュレス端末30は、例えば、公営競技の発売場に設置されているがこの限りではない。例えば、図示しないネットワークを通じて、外部施設に設置されてよい。
【0019】
図2は、本実施の形態における携帯端末10のハードウェア構成図である。携帯端末10は、例えば、利用者が保有するスマートフォンにより構成される。
図2に示すように、携帯端末10は、制御部101、入力装置102、出力装置103、記憶部104、インターフェース(I/F)105がバス106に接続されて構成されている。また、携帯端末10は、
図2に示していない他のハードウェア構成を備えていてもよい。
【0020】
制御部101は、携帯端末10全体を統括的に制御するもので、プログラムを読み込んで利用者情報管理処理を実行するCPU(Central Processing Unit)を有する。
【0021】
入力装置102は、例えば、タッチパネルにより構成され、各種のデータや信号等を入力する。入力装置は、キーボード、ジョイスティック、ライトペン、マウス、タッチパッド、タッチパネル、トラックボール等により構成されていてもよい。
【0022】
出力装置103は、例えば、タッチパネルのディスプレイにより構成され、画像やその他の情報を出力する。出力装置103は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electro-luminescence)等により構成される。出力装置103には、作成した識別コードを表示する。識別コードとして、例えばQRコードを表示する。
【0023】
記憶部104は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を有する。記憶部104は、携帯端末10が利用者情報管理処理を実行するプログラムの他、携帯端末10の各機能を制御し実行するための制御プログラム、画面データなどを記憶する。記憶部104は、携帯端末10がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。記憶部104には、端末情報として、端末識別情報や、電話番号が記憶されている。端末識別情報は、携帯端末10を一意に識別するための識別記号である。端末識別情報として、例えばIMEIが使用される。また、端末識別情報として、電話番号、Android(登録商標) ID、IMSI、ICCID、AuthToken、MACアドレス、アプリケーションが独自に発行するID、IPアドレス、これら情報のハッシュ値を使用してもよい。また、記憶部104は、利用者情報管理処理で使用されるアプリケーションの残金情報が記憶されている。また、記憶部104は、他のデータを記憶してもよい。
【0024】
インターフェース105は、USB(Universal Serial Bus)等のシリアルインターフェース、イーサネット(登録商標)等のパラレルインターフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi等、図示しない外部機器と接続するためのユニットである。
【0025】
本実施の形態における利用者情報管理処理は、前述した携帯端末10によって実行される。
【0026】
図3は、本実施の形態における入出金端末20のハードウェア構成図である。
【0027】
図3に示すように、入出金端末20は、制御部201、入力装置202、出力装置203、記憶部204、インターフェース(I/F)205がバス206に接続されて構成されている。また、入出金端末20は、
図3に示していない他のハードウェア構成を備えていてもよい。
【0028】
制御部201は、入出金端末20全体を統括的に制御するもので、プログラムを読み込んで利用者情報管理処理を実行するCPUを有する。
【0029】
入力装置202は、例えば、タッチパネルにより構成され、各種のデータや信号等を入力する。入力装置は、キーボード、ジョイスティック、ライトペン、マウス、タッチパッド、トラックボール等により構成されていてもよい。また、入力装置202は、携帯端末10が表示した識別コードを読み取る光学装置が含まれる。例えば、入力装置202は、携帯端末10が表示したQRコードを読み取るコードリーダにより構成される。
【0030】
出力装置203は、例えば、タッチパネルのディスプレイにより構成され、画像やその他の情報を出力する。出力装置203は、例えば、LCDや有機EL等により構成される。
【0031】
記憶部204は、RAM、ROM、HDD(Hard Disk Drive)等を有する。記憶部204は、入出金端末20が利用者情報管理処理を実行するプログラムの他、入出金端末20の各機能を制御し実行するための制御プログラム、画面データなどを記憶する。記憶部204は、入出金端末20がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。また、記憶部204は、他のデータを記憶してもよい。
【0032】
インターフェース205は、USB等のシリアルインターフェース、イーサネット(登録商標)等のパラレルインターフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi等、図示しない外部機器と接続するためのユニットである。本実施の形態における利用者情報管理処理は、前述した入出金端末20によって実行される。
【0033】
図4は、本実施の形態におけるキャッシュレス端末30のハードウェア構成図である。キャッシュレス端末30は、公営競技に関する利用者の投票情報をキャッシュレスで受け付ける端末である。
図4に示すように、キャッシュレス端末30は、制御部301、入力装置302、出力装置303、記憶部304、インターフェース(I/F)305がバス306に接続されて構成されている。また、キャッシュレス端末30は、
図4に示していない他のハードウェア構成を備えていてもよい。
【0034】
制御部301は、キャッシュレス端末30全体を統括的に制御するもので、プログラムを読み込んで利用者情報管理処理を実行するCPUを有する。
【0035】
入力装置302は、例えば、タッチパネルにより構成され、各種のデータや信号等を入力する。入力装置は、キーボード、ジョイスティック、ライトペン、マウス、タッチパッド、トラックボール等により構成されていてもよい。また、入力装置302は、携帯端末10が表示した識別コードを読み取る光学装置が含まれる。例えば、入力装置302は、携帯端末10が表示したQRコードを読み取るコードリーダにより構成される。
【0036】
出力装置303は、例えば、タッチパネルのディスプレイにより構成され、画像やその他の情報を出力する。出力装置303は、例えば、LCDや有機EL等により構成される。
【0037】
記憶部304は、RAM、ROM、HDD等を有する。記憶部304は、キャッシュレス端末30が利用者情報管理処理を実行するプログラムの他、キャッシュレス端末30の各機能を制御し実行するための制御プログラム、画面データなどを記憶する。記憶部304は、キャッシュレス端末30がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。また、記憶部304は、他のデータを記憶してもよい。
【0038】
インターフェース305は、USB等のシリアルインターフェース、イーサネット(登録商標)等のパラレルインターフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi等、図示しない外部機器と接続するためのユニットである。本実施の形態における利用者情報管理処理は、前述したキャッシュレス端末30によって実行される。
【0039】
図5は、本実施の形態におけるホスト40のハードウェア構成図である。ホスト40は、例えば、ワークステーション、サーバ、パーソナルコンピュータ等のコンピュータの機能を備えており、利用者管理方法に基づく後述する利用者情報管理処理等を実行する。利用者情報管理処理には、入金処理、出金処理、及び投票処理等が含まれる。
【0040】
図5に示すように、ホスト40は、制御部401、入力装置402、出力装置403、記憶部404、インターフェース(I/F)405がバス406に接続されて構成されている。また、ホスト40は、
図5に示していない他のハードウェア構成を備えていてもよい。
【0041】
制御部401は、ホスト40全体を統括的に制御するもので、プログラムを読み込んで利用者情報管理処理を実行するCPUを有する。
【0042】
入力装置402は、例えば、キーボード、ジョイスティック、ライトペン、マウス、タッチパッド、タッチパネル、トラックボール等、各種のデータや信号等を入力する。
【0043】
出力装置403は、例えば、LCD等の各種ディスプレイ、プリンタ等、画像やその他の情報を出力する。
【0044】
記憶部404は、RAM、ROM、HDD等を有する。記憶部404は、ホスト40が利用者情報管理処理を実行するプログラムの他、ホスト40の各機能を制御し実行するための制御プログラム、画面データなどを記憶する。記憶部404は、ホスト40がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。また、記憶部404は、後述の口座情報テーブル、投票履歴情報テーブルや、他のデータを記憶してもよい。
【0045】
インターフェース405は、USB等のシリアルインターフェース、イーサネット(登録商標)等のパラレルインターフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi等、図示しない外部機器と接続するためのユニットである。本実施の形態における利用者情報管理処理は、前述したホスト40によって実行される。
【0046】
図6は、ホスト40に記憶される口座情報テーブルの一例である。口座情報テーブルには、管理No.、端末識別情報、電話番号、及び口座金額が含まれる。口座情報テーブルには、
図6に示していない他の情報も記憶されてもよい。
【0047】
管理No.は、携帯端末10の利用者を一意に管理するための識別記号である。管理No.は、端末識別情報や、電話番号ごとに対応付けて付与されている。端末識別情報や電話番号は、端末情報の一例である。端末識別情報や電話番号以外のその他の端末情報であってもよい。口座金額は、管理No.により管理されている利用者の口座の金額を管理するための情報である。口座金額には、利用者により入出金された残高の情報が記憶されている。
【0048】
このように、本実施形態では、利用者が保有する携帯端末10の端末識別情報や電話番号などの端末情報により利用者の口座を管理する。これにより、利用者は公営競技を利用するにあたり、事前に利用者の氏名や、住所などの個人情報を登録することなく、携帯端末10の端末情報を用いて口座を管理することができる。その結果、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。
【0049】
図7は、ホスト40に記憶される投票履歴情報テーブルの一例である。投票履歴情報テーブルには、管理No.毎に、利用者の投票情報の購入履歴の情報が記憶されている。
【0050】
投票情報の購入履歴には、例えば、式別、組番、購入金額等の情報が含まれる。式別には、馬券の種類の情報が対応付けられている。例えば、式別1には「単勝」、式別2には「複勝」、式別3には「枠連」、式別4には「流し」、式別5には「ボックス」、式別6には「3連単」、式別7には「3連複」の情報が対応付けられている。組番には、式別に対応した馬の投票内容が対応付けられている。購入金額には、投票に用いた金額の情報が記憶されている。式別、組番、購入金額は、投票情報の一例である。投票情報は、公営競技に関する入出金情報の一例である。
【0051】
図8は、携帯端末10により実行される携帯端末情報取得処理の一例を示すフローチャートである。初めに、携帯端末10は、利用者の操作に基づき携帯端末10の記憶部104にアプリケーションをインストールする(ステップS101)。インストールするアプリケーションには、利用者情報管理処理を実行するプログラムが含まれる。
【0052】
携帯端末10は、アプリケーションのインストール後、アプリケーションのプログラムを実行すると、出力装置103のディスプレイにパスワード入力画面を表示する(ステップS102)。
【0053】
携帯端末10は、利用者の操作に基づき、パスワード入力画面に対し携帯端末10のパスワードの入力が受け付けられたか否かを判定する(ステップS103)。パスワードの入力を受け付けていない場合(ステップS103:NO)には、パスワードの入力を受け付けるまでの間処理は待機となる。パスワードの入力を受け付けた場合(ステップS103:YES)には、携帯端末10は、記憶部104に記憶されている端末識別情報又は電話番号のうち少なくとも一つの情報を端末情報として取得する(ステップS104)。この処理が終了すると、端末情報取得処理は終了となる。
【0054】
次に、利用者情報管理システム100により実行される入金処理について説明する。
図9、
図10、
図11は、利用者情報管理システム100により実行される入金処理の一例を示すシーケンスチャートである。入金処理は、利用者情報管理システム100により実行される利用者情報管理処理の一例である。携帯端末10は、アプリケーションを起動し、利用者の操作に基づき公営競技に関する入金の選択が受け付けられると、
図9、
図10、
図11で示す入金処理を実行する。
【0055】
初めに、携帯端末10は、入金金額の入力を受け付ける(ステップS201)。携帯端末10は、
図8のステップS104の処理で取得した端末情報を暗号化する(ステップS202)。携帯端末10は、あらかじめホスト40との間で暗号化のアルゴリズムの情報を共有する。なお、端末情報の暗号化の処理は、
図8のステップS104の処理で端末情報を取得した時点で行っていてもよい。
【0056】
携帯端末10は、ステップS202で暗号化した端末情報と、ステップS201で受け付けた入金金額の入金情報とに基づいてQRコードを作成する。携帯端末10は、作成したQRコードを出力装置103のディスプレイに表示する(ステップS203)。
【0057】
利用者が携帯端末10に表示されたQRコードを入出金端末20にかざすと、入出金端末20は、携帯端末10に表示されたQRコードをコードリーダにより読み取る(ステップS204)。入出金端末20は、読み取ったQRコードに含まれる端末情報と入金情報とをホスト40へ送信する(ステップS205)。
【0058】
ホスト40は、入出金端末20から送信された端末情報を復号化する(ステップS206)。ホスト40は、あらかじめ携帯端末10との間で復号化のアルゴリズムの情報を共有する。このように、携帯端末10の端末情報は、暗号化されてホスト40へ送信されるため、通信途中で悪意の第三者により取得されたとしても、端末情報自体が漏洩するリスクを低減することができ、利用者は安全に公営競技に対する入出金処理を行うことができる。
【0059】
ホスト40は、ステップS206で復号化した端末情報が既にホスト40の記憶部404に記憶される口座情報テーブルに存在するか否かを判定する(ステップS207)。例えば、ホスト40は、
図6に示す口座情報テーブルに端末情報に対応する端末識別情報、又は電話番号のうち少なくとも一つの情報が存在するか否かを判定する。端末情報が口座情報テーブルに存在しない場合(ステップS207:NO)には、ホスト40は、口座情報テーブルに新たな端末情報に対応する口座登録を行う。
【0060】
このように、ホスト40は、端末情報に対応する端末識別情報、又は電話番号のうち少なくとも一つの情報と、管理No.と、それらに紐づけた口座金額を利用者の口座情報として登録して口座を開設する。これにより、利用者は氏名、住所などの個人情報の登録を登録することなく口座開設を行うことができる。その結果、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。
【0061】
その後処理はステップS209へ進む。また、端末情報が口座情報テーブルに存在する場合(ステップS207:YES)には、処理はステップS209へ進む。ステップS209において、ホスト40は、入出金端末20に対し入金待ち移行指示を通知する。
【0062】
入出金端末20は、ホスト40から入金待ち移行指示の通知を受けると、出力装置203のディスプレイに、入金画面を表示する。入金画面には、利用者に対し、入出金端末20への現金投入(入金)を促す旨のメッセージが表示される。
【0063】
入出金端末20は、利用者からの現金投入を受け付けると(ステップS211)、受け付けた現金の入金金額をホスト40へ通知する(ステップS212)。ホスト40は、入出金端末20から入金金額の通知を受け付けると、入出金端末20に対し入金許可を通知する(ステップS213)。
【0064】
入出金端末20は、ホスト40から入金許可の通知を受け付けると、出力装置203のディスプレイに入金金額表示画面を表示する(ステップS214)。入金金額表示画面には、利用者に対し入金を実行する旨の指示を受け付ける旨のメッセージが表示される。利用者の操作に基づき、入出金端末20の入力装置202のタッチパネルに対する入金実行のタッチ操作を受け付けると(ステップS215)、入出金端末20は、入金処理を実行し、ホスト40に対し入金処理の通知を行う(ステップS216)。その後、入出金端末20は、出力装置203のディスプレイに接客終了画面を表示する(ステップS217)。接客終了画面には、入金処理が完了した旨のメッセージが表示される。接客終了画面は、所定の時間が経過すると、初期画面に戻る。
【0065】
ホスト40は、入出金端末20から入金処理の通知を受け付けると、記憶部404に記憶されている口座情報テーブルの口座金額の残高を入金金額に応じて更新して利用者の端末情報に対応する口座に入金する(ステップS218)。ホスト40は、入金結果について携帯通信網GNを通じて携帯端末10へ通知する(ステップS210)。携帯端末10は、記憶部104に記憶されているアプリケーションの残金情報を更新する(ステップS220)。この処理が終了すると、利用者情報管理システム100により実行される入金処理は終了となる。
【0066】
次に、利用者情報管理システム100により実行される投票処理について説明する。
図12、
図13は、利用者情報管理システム100により実行される投票処理の一例を示すシーケンスチャートである。投票処理は、利用者情報管理システム100により実行される利用者情報管理処理の一例である。携帯端末10は、アプリケーションを起動し、利用者の操作に基づき公営競技に関する投票の選択が受け付けられると、
図12、
図13で示す投票処理を実行する。
【0067】
初めに、携帯端末10は、投票情報の入力を受け付ける(ステップS301)。投票情報には、例えば、式別、組番、購入金額の情報が含まれる。投票情報は公営競技に関する入出金情報の一例である。投票情報には、その他の情報が含まれていてもよい。
【0068】
携帯端末10は、ステップS301で受け付けた投票情報に含まれる購入金額が記憶部104に記憶されているアプリケーションの残金情報に対応する残金以下か否かを判定する(ステップS302)。
【0069】
投票情報に含まれる購入金額がアプリケーションの残金情報に対応する残金よりも多い場合(ステップS302:NO)には、携帯端末10は、出力装置103のディスプレイに残金不足である旨のメッセージを表示し(ステップS303)、処理はステップS302へ戻る。投票情報に含まれる購入金額がアプリケーションの残金情報に対応する残金以下である場合(ステップS302:YES)には、携帯端末10は、
図8のステップS104の処理で取得した端末情報を暗号化する(ステップS304)。携帯端末10は、あらかじめホスト40との間で暗号化のアルゴリズムの情報を共有する。なお、端末情報の暗号化の処理は、
図8のステップS104の処理で端末情報を取得した時点で行っていてもよい。
【0070】
携帯端末10は、ステップS304で暗号化した端末情報と、ステップS301で受け付けた投票情報とに基づいてQRコードを作成する。携帯端末10は、作成したQRコードを出力装置103のディスプレイに表示する(ステップS305)。
【0071】
利用者が携帯端末10に表示されたQRコードをキャッシュレス端末30にかざすと、キャッシュレス端末30は、携帯端末10に表示されたQRコードをコードリーダにより読み取る(ステップS306)。キャッシュレス端末30は、読み取ったQRコードに含まれる端末情報と投票情報とをホスト40へ送信する(ステップS307)。
【0072】
ホスト40は、キャッシュレス端末30から送信された端末情報を復号化する(ステップS308)。ホスト40は、あらかじめ携帯端末10との間で復号化のアルゴリズムの情報を共有する。このように、携帯端末10の端末情報は、暗号化されてホスト40へ送信されるため、通信途中で悪意の第三者により取得されたとしても、端末情報自体が漏洩するリスクを低減することができ、利用者は安全に公営競技に対する入出金処理を行うことができる。
【0073】
ホスト40は、記憶部404に記憶される口座情報テーブルを参照して、ステップS206で復号化した端末情報に対応する管理No.を検索する端末情報照会を行う(ステップS309)。このように、ホスト40は、端末情報に基づいて、端末情報照会を行うことができるため、利用者の氏名、住所などの個人情報を必要なく利用者の管理を行うことができる。その結果、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。
【0074】
ホスト40は、投票受付を行う(ステップS310)。投票受付の処理では、ホスト40は、キャッシュレス端末30から送信された投票情報をステップS309で検索した結果ヒットした管理No.に紐付けて、記憶部404に記憶される投票履歴情報テーブルに登録する。そして、ホスト40は、口座情報テーブルから投票情報に含まれる購入金額を端末情報に対応する口座金額から引き落とす処理を行う。投票受付を行った後、ホスト40は、キャッシュレス端末30に対し投票受付が完了した旨の通知を行う。
【0075】
キャッシュレス端末30は、ホスト40から投票受付が完了した旨の通知を受け付けると、出力装置303のディスプレイに投票内容表示画面を表示する(ステップS311)。投票内容表示画面には、例えば、投票情報に含まれる式別、組番、購入金額にて投票が受け付けられた旨を示すメッセージが表示される。
【0076】
その後、入出金端末20は、出力装置303のディスプレイに接客終了画面を表示する(ステップS312)。接客終了画面には、投票受付が完了した旨のメッセージが表示される。接客終了画面は、所定の時間が経過すると、初期画面に戻る。
【0077】
ホスト40は、ステップS310において投票受付を行うと、投票内容、及び口座情報テーブルの口座金額の残金情報を携帯通信網GNを通じて携帯端末10へ通知する(ステップS313)。携帯端末10は、ホスト40から通知された投票内容を出力装置103のディスプレイに表示する(ステップS314)。そして、携帯端末10は、ホスト40から通知された残金情報に基づいて、記憶部104に記憶されているアプリケーションの残金情報を更新する(ステップS315)。この処理が終了すると、利用者情報管理システム100により実行される投票処理は終了となる。
【0078】
次に、利用者情報管理システム100により実行される出金処理について説明する。
図14、
図15は、利用者情報管理システム100により実行される出金処理の一例を示すシーケンスチャートである。出金処理は、利用者情報管理システム100により実行される利用者情報管理処理の一例である。
【0079】
携帯端末10は、アプリケーションを起動し、利用者の操作に基づき公営競技に関する出金の選択が受け付けられると、
図14、
図15で示す出金処理を実行する。
【0080】
初めに、携帯端末10は、出金金額の入力を受け付ける(ステップS401)。携帯端末10は、
図8のステップS104の処理で取得した端末情報を暗号化する(ステップS402)。携帯端末10は、あらかじめホスト40との間で暗号化のアルゴリズムの情報を共有する。なお、端末情報の暗号化の処理は、
図8のステップS104の処理で端末情報を取得した時点で行っていてもよい。
【0081】
携帯端末10は、ステップS402で暗号化した端末情報と、ステップS401で受け付けた出金金額の出金情報とに基づいてQRコードを作成する。携帯端末10は、作成したQRコードを出力装置103のディスプレイに表示する(ステップS403)。
【0082】
利用者が携帯端末10に表示されたQRコードを入出金端末20にかざすと、入出金端末20は、携帯端末10に表示されたQRコードをコードリーダにより読み取る(ステップS404)。入出金端末20は、読み取ったQRコードに含まれる端末情報と出金情報とをホスト40へ送信する(ステップS405)。
【0083】
ホスト40は、入出金端末20から送信された端末情報を復号化する(ステップS406)。ホスト40は、あらかじめ携帯端末10との間で復号化のアルゴリズムの情報を共有する。このように、携帯端末10の端末情報は、暗号化されてホスト40へ送信されるため、通信途中で悪意の第三者により取得されたとしても、端末情報自体が漏洩するリスクを低減することができ、利用者は安全に公営競技に対する入出金処理を行うことができる。
【0084】
ホスト40は、ステップS206で復号化した端末情報に対応する口座を検索する口座検索の処理を行う(ステップS407)。口座検索の処理では、記憶部404に記憶される口座情報テーブルに端末情報に対応する端末識別情報、又は電話番号のうち少なくとも一つの情報に対応する口座の検索が行われる。このように、ホスト40は、端末情報に基づいて、口座の検索を行うことができるため、利用者の氏名、住所などの個人情報を必要なく利用者の管理を行うことができる。その結果、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。ホスト40は、口座検索の結果、端末情報に対応する口座がヒットした場合には、入出金端末20に対し出金指示の通知を行う(ステップS408)。
【0085】
入出金端末20は、ホスト40から出金指示の通知を受けると、出金処理を行う(ステップS409)。出金処理では、ホスト40は、出力装置203のディスプレイに、出金画面を表示するとともに、出金金額に対応する現金を放出する処理が行われる。出金画面には、利用者に対し、入出金端末20からの現金の取り出し(抜き取り)を促す旨のメッセージが表示される。
【0086】
入出金端末20は、出金金額に対応する現金が取り出されたか(抜き取られたか)否かを判定する(ステップS410)。出金金額に対応する現金が取り出されていない場合(ステップS410:NO)には、出金金額に対応する現金が取り出されるまでの間処理は待機となる。
【0087】
出金金額に対応する現金が取り出された場合(ステップS410:YES)には、入出金端末20は、ホスト40に対し取出通知を行う(ステップS411)。取出通知を行った後、入出金端末20は、出力装置203のディスプレイに接客終了画面を表示する(ステップS412)。接客終了画面には、出金処理が完了した旨のメッセージが表示される。接客終了画面は、所定の時間が経過すると、初期画面に戻る。
【0088】
ホスト40は、入出金端末20から取出通知を受け付けると、口座情報テーブルから出金情報に含まれる出金金額を端末情報に対応する口座の口座金額から引き落とす処理を行う(ステップS413)。
【0089】
ホスト40は、口座の口座金額から出金金額を引き落とした結果、口座情報テーブルに記憶される端末情報に対応する口座の口座金額の残金が0円より大きいか否かを判定する(ステップS414)。
【0090】
端末情報に対応する口座の口座金額の残金が0円となった場合(ステップS414:NO)には、ホスト40は、端末情報に対応する利用者の口座を削除する(ステップS415)。これにより、未使用の口座が継続して残ることを防止し、記憶部404の記憶量を削減することができる。その結果、記憶部404にかかるコストの増大を抑制することができる。その後、処理はステップS416へ進む。また、端末情報に対応する口座の口座金額の残金が0円以上である場合(ステップS414:YES)、すなわち、利用者の口座が継続して利用されている場合には、処理はステップS416へ進む。
【0091】
ステップS416において、ホスト40は、口座情報テーブルの口座金額の残金情報を携帯通信網GNを通じて携帯端末10へ通知する(ステップS416)。なお、ステップS415において、端末情報に対応する利用者の口座を削除した場合には、ホスト40は、残金情報に加えて、口座を削除した旨の通知を行う。
【0092】
携帯端末10は、ホスト40から通知された残金情報に基づいて、記憶部104に記憶されているアプリケーションの残金情報を更新する(ステップS417)。なお、ホスト40から、端末情報に対応する利用者の口座を削除した旨の通知を受け付けた場合には、携帯端末10は、端末情報に対応する利用者の口座を削除した旨のメッセージを出力装置103のディスプレイに表示してもよい。この処理が終了すると、利用者情報管理システム100により実行される出金処理は終了となる。
【0093】
以上の構成により、利用者情報管理システム100は、端末情報に対応する端末識別情報、又は電話番号のうち少なくとも一つの情報と、管理No.と、それらに紐づけた口座金額を利用者の口座情報として登録して口座を開設することができる。これにより、利用者は氏名、住所などの個人情報の登録を登録することなく口座開設を行うことができる。その結果、公営競技に関する利用者の事前手続きを簡略化することができる。
【0094】
なお、本発明は上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。
【符号の説明】
【0095】
10 :携帯端末
20 :入出金端末
30 :キャッシュレス端末
40 :ホスト
100 :利用者情報管理システム
101 :制御部
102 :入力装置
103 :出力装置
104 :記憶部
105 :インターフェース
106 :バス
201 :制御部
202 :入力装置
203 :出力装置
204 :記憶部
205 :インターフェース
206 :バス
301 :制御部
302 :入力装置
303 :出力装置
304 :記憶部
305 :インターフェース
306 :バス
401 :制御部
402 :入力装置
403 :出力装置
404 :記憶部
405 :インターフェース
406 :バス
GN :携帯通信網
N :ネットワーク