IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ノエビアの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023045485
(43)【公開日】2023-04-03
(54)【発明の名称】クレンジング料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/34 20060101AFI20230327BHJP
   A61K 8/55 20060101ALI20230327BHJP
   A61K 8/37 20060101ALI20230327BHJP
   A61K 8/39 20060101ALI20230327BHJP
   A61Q 1/14 20060101ALI20230327BHJP
   A61K 8/33 20060101ALI20230327BHJP
【FI】
A61K8/34
A61K8/55
A61K8/37
A61K8/39
A61Q1/14
A61K8/33
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021153925
(22)【出願日】2021-09-22
(71)【出願人】
【識別番号】000135324
【氏名又は名称】株式会社ノエビア
(72)【発明者】
【氏名】新間 優子
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AC071
4C083AC072
4C083AC171
4C083AC172
4C083AC352
4C083AC371
4C083AC372
4C083AC421
4C083AC422
4C083AC582
4C083AC901
4C083AC902
4C083BB04
4C083CC23
4C083DD21
4C083DD22
4C083DD30
4C083DD41
4C083EE06
4C083EE07
(57)【要約】
【課題】
とろけるような使用感を有し、クレンジング力に優れたクレンジング料を提供することを課題とする。
【解決手段】
(A)~(D)を含有するクレンジング料。
(A)ノニオン界面活性剤
(B)モノアルキルリン酸エステル塩
(C)高級アルコール
(D)炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)~(D)を含有するクレンジング料。
(A)ノニオン界面活性剤
(B)モノアルキルリン酸エステル塩
(C)高級アルコール
(D)炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クレンジング料に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚の汚れや油性のメイクアップ化粧料を落とす目的で、油性液状クレンジング組成物が上市されている。油性液状クレンジング組成物は乳化型のクリーム状、乳液状クレンジング用組成物、あるいは水性液状・ゲル状クレンジング用組成物と比べてクレンジング効果に優れている。しかし、オイルクレンジング料は油性成分から成っているため、その粘度が配合する油剤に依存し、手に取ったときや肌に塗布したときにタレ落ちし易く、クレンジング行為中の使用性が悪い場合があった。
【0003】
そこで、オイルクレンジング料の粘度を高めて使用性を向上させる目的で、例えば特許文献1に示されるように、モノアルキルリン酸エステルと特定の中和剤が形成する自己組織体を用いた、油性ゲル状組成物(特許文献1)等が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】国際公開第2017/209182号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の特許文献1に示されるような油性ゲル状組成物は、クレンジング力に劣るという課題があった。
そこで本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、とろけるような使用感を有し、クレンジング力に優れたクレンジング料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(A)~(D)を含有するクレンジング料。
(A)ノニオン界面活性剤
(B)モノアルキルリン酸エステル塩
(C)高級アルコール
(D)炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種
【発明の効果】
【0007】
本発明のクレンジング料は、とろけるような使用感を有し、クレンジング力に優れるという効果を発揮する。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下本発明を実施するための形態を説明する。
【0009】
本発明のクレンジング料は、化粧品、医薬部外品、医薬品等のいずれの用途にも用いられ得る。
【0010】
本発明には(A)ノニオン界面活性剤を用いる。ノニオン界面活性剤としては、特に種類を限定されないが、HLB値が5以上、さらにはHLB値が7以上であり、HLB値が20以下、さらにはHLB値が17以下のノニオン界面活性剤を用いることが、クレンジングにおける洗浄後の乾燥感のなさの点から好ましい。かかるノニオン界面活性剤として、例えばポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられる。ここで、HLB(親水性-親油性バランス;Hydrophile-Lypophile Balance)値は、一般にノニオン界面活性剤の水及び油への親和性を示す値であり、グリフィン法により求めることができる。
【0011】
ポリグリセリン脂肪酸エステルとして例えば、イソステアリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:14)、イソステアリン酸ポリグリセリル-2(HLB値:5)、イソステアリン酸ポリグリセリル-4(HLB値:8)、イソステアリン酸ポリグリセリル-6(HLB値:11)、オレイン酸ポリグリセリル-10(HLB値:13)、オレイン酸ポリグリセリル-2(HLB値:6)、オレイン酸ポリグリセリル-4(HLB値:9)、オレイン酸ポリグリセリル-6(HLB値:12)、カプリル酸ポリグリセリル-2(HLB値:8)、カプリル酸ポリグリセリル-6(HLB値:10)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:11)、ジオレイン酸ポリグリセリル-10(HLB値:12)、ジカプリン酸ポリグリセリル-6(HLB値:10)、ジステアリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:12)ステアリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:14)、ステアリン酸ポリグリセリル-2(HLB値:5)、ステアリン酸ポリグリセリル-4(HLB値:6)、セスキカプリル酸ポリグリセリル-2(HLB値:8)、トリステアリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:8)、ミリスチン酸ポリグリセリル-10(HLB値:15)、ラウリン酸ポリグリセリル-4(HLB値:10)、ラウリン酸ポリグリセリル-6(HLB値:14)、ラウリン酸ポリグリセリル-10(HLB値:14.8)等が挙げられる。
【0012】
脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルとして例えば、ステアリン酸PEG-5グリセリル(HLB値:8)、ステアリン酸PEG-10グリセリル(HLB値:11)、ステアリン酸PEG-15グリセリル(HLB値:13)、ステアリン酸PEG-20グリセリル(HLB値:14)、ステアリン酸PEG-30グリセリル(HLB値:15)、ステアリン酸PEG-40グリセリル(HLB値:16)、イソステアリン酸PEG-3グリセリル(HLB値:6)、イソステアリン酸PEG-5グリセリル(HLB値:8)、イソステアリン酸PEG-6グリセリル(HLB値:8)、イソステアリン酸PEG-8グリセリル(HLB値:10)、イソステアリン酸PEG-10グリセリル(HLB値:10)、イソステアリン酸PEG-15グリセリル(HLB値:12)、イソステアリン酸PEG-20グリセリル(HLB値:13)、イソステアリン酸PEG-25グリセリル(HLB値:14)、イソステアリン酸PEG-30グリセリル(HLB値:15)、イソステアリン酸PEG-40グリセリル(HLB値:15)、イソステアリン酸PEG-50グリセリル(HLB値:16)、イソステアリン酸PEG-60グリセリル(HLB値:16)、ジイソステアリン酸PEG-10グリセリル(HLB値:7)、ジイソステアリン酸PEG-20グリセリル(HLB値:10)、ジイソステアリン酸PEG-30グリセリル(HLB値:12)、ジイソステアリン酸PEG-60グリセリル(HLB値:14)、トリステアリン酸PEG-10グリセリル(HLB値:5)、トリステアリン酸PEG-15グリセリル(HLB値:7)、トリステアリン酸PEG-20グリセリル(HLB値:8)、トリオレイン酸PEG-20グリセリル(HLB値:8)、トリオレイン酸PEG-30グリセリル(HLB値:10)、トリオレイン酸PEG-40グリセリル(HLB値:11)、トリオレイン酸PEG-50グリセリル(HLB値:12)、トリオレイン酸PEG-60グリセリル(HLB値:13)、トリイソステアリン酸PEG-10グリセリル(HLB値:5)、トリイソステアリン酸PEG-15グリセリル(HLB値:7)、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル(HLB値:8)、トリイソステアリン酸PEG-30グリセリル(HLB値:10)、トリイソステアリン酸PEG-40グリセリル(HLB値:11)、トリイソステアリン酸PEG-50グリセリル(HLB値:12)、トリイソステアリン酸PEG-60グリセリル(HLB値:13)、ラウリン酸PEG-9グリセリル(HLB値:12)等が挙げられる。
【0013】
ソルビタン脂肪酸エステルとして例えば、イソステアリン酸ソルビタン(HLB値:8)、オリーブ油脂肪酸ソルビタン(HLB値:9)、オレイン酸ソルビタン(HLB値:9)、ステアリン酸ソルビタン(HLB値:8)、セスキイソステアリン酸ソルビタン
(HLB値:6)、セスキオレイン酸ソルビタン(HLB値:6)、パルミチン酸ソルビタン(HLB値:7)、ヤシ脂肪酸ソルビタン(HLB値:11)、ラウリン酸ソルビタン(HLB値:9)等が挙げられる。
【0014】
ポリオキシエチレンアルキルエーテルとして例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテルであるセテス-2(HLB値:5)、セテス-3(HLB値:6)、セテス-4(HLB値:7)、セテス-5(HLB値:8)、セテス-7(HLB値:10)、セテス-10(HLB値:11)、セテス-12(HLB値:12)、セテス-15(HLB値:13)、セテス-17(HLB値:13)、セテス-20(HLB値:14)、セテス-25(HLB値:15)、セテス-30(HLB値:15)、ポリオキシエチレンステアリルエーテルである、ステアレス-3(HLB値:6)、ステアレス-5(HLB値:8)、ステアレス-6(HLB値:8)、ステアレス-8(HLB値:9)、ステアレス-10(HLB値:11)、ステアレス-11(HLB値:11)、ステアレス-12(HLB値:11)、ステアレス-15(HLB値:12)、ステアレス-20(HLB値:13)、ステアレス-25(HLB値:14)、ステアレス-30(HLB値:15)、ステアレス-40(HLB値:16)、ポリオキシエチレンラウリルエーテルであるラウレス-3(HLB値:8)、ラウレス-5(HLB値:10)、ラウレス-7(HLB値:11)、ラウレス-9(HLB値:12)、ラウレス-10(HLB値:12)、ラウレス-12(HLB値:13)、ラウレス-15(HLB値:14)、ラウレス-20(HLB値:15)、ラウレス-25(HLB値:15)、ラウレス-30(HLB値:16)、ラウレス-50(HLB値:17)、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルであるベヘネス-5(HLB値:7)、ベヘネス-10(HLB値:9)、ベヘネス-20(HLB値:12)、ベヘネス-30(HLB値:14)、ポリオキシエチレンフィトステリルエーテルであるPEG-5フィトステロール(HLB値:7)、PEG-10フィトステロール(HLB値:9)、PEG-20フィトステロール(HLB値:12)、PEG-25フィトステロール(HLB値:13)、PEG-30フィトステロール(HLB値:14)、ポリオキシエチレンコレステリルエーテルであるコレス-5(HLB値:7)、コレス-10(HLB値:10)、コレス-15(HLB値:11)、コレス-20(HLB値:12)、コレス-24(HLB値:13)、コレス-30(HLB値:14)、ポリオキシエチレンイソアルコールエーテルであるイソセテス-5(HLB値:8)、イソセテス-10(HLB値:11)、イソセテス-15(HLB値:13)、イソセテス-20(HLB値:14)、イソセテス-25(HLB値:15)、イソステアレス-5(HLB値:8)、イソステアレス-10(HLB値:11)、イソステアレス-15(HLB値:12)、イソステアレス-20(HLB値:13)、イソステアレス-25(HLB値:14)、オクチルドデセス-5(HLB値:7)、オクチルドデセス-10(HLB値:10)、オクチルドデセス-16(HLB値:12)、オクチルドデセス-20(HLB値:13)、オクチルドデセス-25(HLB値:14)等が挙げられる。
【0015】
本発明においては、これらのノニオン界面活性剤の中でも、ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキシエチレングリセリルから選択される1種又は2種以上を用いることが好ましく、さらにはポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることが、メイクアップ化粧料とのなじみ性、汚れ落ち、洗浄後の乾燥感のなさの点から好ましい。
【0016】
本発明において、成分(A)の含有量は、本発明のクレンジング料全量中、8質量%以上が好ましく、10質量%以上がさらに好ましく、12質量%以上がよりさらに好ましく、40質量%以下が好ましく、35質量%以下がさらに好ましく、30質量%以下がよりさらに好ましく、8~40質量%が好ましく、10~35質量%がさらに好ましく、12~30質量%がよりさらに好ましい。8質量%未満の配合では汚れ落ち、洗浄後の乾燥感のなさが得られない場合がある。40質量%を超えて配合すると、ノニオン界面活性剤によるべたつきの原因となる場合がある。
【0017】
本発明には(B)モノアルキルリン酸エステル塩を用いる。モノアルキルリン酸エステル塩を構成するアルキル基は炭素数が12~32、より好ましくは12~22のアルキル基である。アルキル基は直鎖であっても、分岐鎖を有してもよく、飽和、不飽和を問わない。最も好ましいアルキル基としては、セチル基を挙げることができる。本発明において、モノアルキルリン酸エステル塩は、予め塩を形成させたものを用いても、製造時にモノアルキルリン酸エステルと塩基を反応させて塩を形成せしめてもよい。
【0018】
塩を形成する塩基としては、塩基性アミノ酸、有機塩基、無機塩基を問わない。塩基性アミノ酸としては、アルギニン、リシン、ヒスチジン、トリプトファンなどが、有機塩基としてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、アミノメチルプロパンジオール、アミノエチルプロパンジオール、トリスヒドロキシメチルアミノメタン等が、無機塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を用いることができる。これらのうち、好ましくはアルギニン、トリエタノールアミン、及びアミノメチルプロパノールから選ばれる1種以上であり、特に好ましくはアルギニンである。塩基は、モノアルキルリン酸エステルに対して、0.5モル当量から1.5モル当量の範囲で用いられることが好ましい。
【0019】
係るモノアルキルリン酸エステル塩の市販品としては、 塩を形成していないラウリルリン酸エステルであるNIKKOLホステンHLP(日光ケミカルズ社製)、セチルリン酸エステルであるNIKKOLピュアフォスα(日光ケミカルズ社製)、予め塩を形成したヘキシルデシルリン酸アルギニンであるNIKKOLピュアフォスLC(日光ケミカルズ社製)などが挙げられる。
【0020】
本発明において、成分(B)の含有量は、本発明のクレンジング料全量中、使用感上0.01質量%以上が好ましく、0.05%以上がさらに好ましく、0.1質量%以上がよりさらに好ましく、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がさらに好ましく、3質量%以下がよりさらに好ましく、0.01~10質量%が好ましく、0.05~5質量%がさらに好ましく、0.1~3質量%がよりさらに好ましい。
【0021】
本発明のクレンジング料には(C)高級アルコールを用いる。高級アルコールとしては、化粧品、医薬品、医薬部外品等の分野において使用できる高級アルコールであれば特に限定されず、脂肪鎖は直鎖であっても、分岐鎖を有してもよく、飽和、不飽和を問わない。またアルコールとしては1価であっても2価以上の多価アルコールでもよいが、本発明の目的から1価の高級アルコールを用いることが好ましい。係る高級アルコールとしては、ドデカノール(ラウリルアルコール)、トリドデカノール、テトラドデカノール(ミリスチルアルコール)、ペンタデカノール、ヘキサデカノール(セチルアルコール)、ヘプタデカノール、オクタデカノール(ステアリルアルコール)、ノナデカノール、イコサノール(アラキルアルコール)、ヘンイコサノール、ドコサノール(ベヘニルアルコール)、トリコサノール、テトラコサノール(カルナービルアルコール)、ペンタコサノール、ヘキサコサノール(セリルアルコール)、エライジルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。本発明では経時安定性の点から飽和直鎖1価アルコールが好ましい。本発明のクレンジング料には、これらの高級アルコールを単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。特に好ましい高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコールから選択される1種または2種以上が挙げられる。
【0022】
本発明のクレンジング料における高級アルコールの含有量は、特に限定されないが、クレンジング料全量に対し0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がさらに好ましく、10質量%以下が好ましく、7質量%以下がさらに好ましく、0.1~10質量%が好ましく、0.2~7質量%がさらに好ましい。
【0023】
本発明のクレンジング料には油性成分として(D)炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種を用いる。炭酸ジカプリリルとしては、市販のセチオールCC(BASF社製)を、ジカプリリルエーテルとしては、市販のセチオールOE Deo(BASF社製)、COSMACOL OE(サソール ジャパン社製)を用いることができる。
【0024】
本発明のクレンジング料における炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種の含有量は、特に限定されないが、クレンジング料全量に対し、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、20質量%以下が好ましく、10質量%以下がさらに好ましく、0.1~20質量%が好ましく、0.5~10質量%がさらに好ましい。
【0025】
本発明のクレンジング料には、炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテルから選択される1種又は2種以外のエステル油、エーテル油、炭化水素油を併用することが好ましい。
【0026】
かかるエステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル等の直鎖脂肪酸と低級アルコールのエステル油類、カプリル酸セチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸カプリリル、ラウリン酸デシル、ミリスチン酸デシル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル等の直鎖脂肪酸と直鎖高級アルコールとのエステル油類、ラウリン酸メチルヘプチル、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸メチルへプチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸メチルへプチル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-ヘキシルデシル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸2-オクチルドデシル等の直鎖脂肪酸と分岐高級アルコールとのエステル油類、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソブチル等の分岐脂肪酸と低級アルコールとのエステル油類、2-エチルヘキサン酸セチル、2-エチルヘキサン酸セトステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、イソステアリン酸デシル等の分岐脂肪酸と直鎖高級アルコールとのエステル油類、ネオペンタン酸2-オクチルドデシル、2-エチルヘキサン酸2-ヘキシルデシル、2-エチルヘキサン酸イソステアリル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、ジメチルオクタン酸2-ヘキシルデシル、ジメチルオクタン酸2-オクチルドデシル、イソパルミチン酸2-エチルヘキシル、イソステアリン酸メチルへプチル、イソステアリン酸2-ヘキシルデシル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸2-オクチルドデシル等の分岐脂肪酸と分岐高級アルコールのエステル油類、ジ2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジオレイン酸エチレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリル酸ネオペンチルグリコール、ジ2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリカプリル酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール等の脂肪酸と多価アルコールのエステル油類等が挙げられる。また、オリーブ油、サフラワー油、サンフラワー油、コメ油、コメ胚芽油、ホホバ油、コーン油、トウモロコシ胚芽油等の天然のトリグリセライドを主成分とする植物油を用いることもできる。
【0027】
エーテル油としては通常化粧料、医薬部外品に配合し得るものであれば特に限定されない。かかるエーテル油としては、セチルジメチルブチルエーテル、ジイソノニルエーテル、ジカプリルエーテル、ジラウリルエーテル、ジイソステアリルエーテル、ジオクチルエーテル、ノニルフェニルエーテル、ドデシルジメチルブチルエーテル、セチルジメチルブチルエーテル、セチルイソブチルエーテル等が挙げられる。
【0028】
炭化水素油としては通常化粧料、医薬部外品に配合し得るものであれば特に限定されない。かかる炭化水素油としては、α-オレフィンオリゴマー、スクワラン、流動イソパラフィン、流動パラフィン等が挙げられる。
【0029】
本発明のクレンジング料の性状は特に限定されず、オイル状、ジェル状、ゲル状、固形等の形態を取り得る。
【0030】
本発明のクレンジング料は、上述の成分の他に、通常の化粧料、医薬部外品に用いられる任意成分を、本発明の効果を阻害しない程度に配合することができる。具体的には、油剤、界面活性剤、増粘剤、防腐剤、香料、保湿剤、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤等を挙げることができる。
【0031】
本発明のクレンジング料は定法により調製することができる。
【実施例0032】
本発明の実施例を示す。実施例はあくまでも本発明の一例であり、これによって本発明が限定されるものではない。なお、配合量は断りのない限り質量%で示す。
【0033】
本発明の実施例、比較例の評価方法を示す。
【0034】
[官能評価]
使用性、及びクレンジング力について、スキンケア専門官能評価員3名がそれぞれ独立して定法により使用し、合議により下記の評価基準に従い評価した。
「使用性(とろけるような使用感)」、「クレンジング力」
◎:非常に優れている
○:優れている
△:あまり良くない
×:良くない
【0035】
表1の記載に基づき、定法によりクレンジング料を調製し、評価に供した。結果を表1に併せて示す。
【0036】
【表1】
【0037】
表1に示した通り、本発明の実施例に係るクレンジング料は、とろけるような使用感を有し、クレンジング力に優れたものであった。