IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 比奈鉄工株式会社の特許一覧 ▶ 日本車輌製造株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図1
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図2
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図3
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図4
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図5
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図6
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図7
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図8
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図9
  • 特開-ワインダーを備えた巻取機 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023046355
(43)【公開日】2023-04-04
(54)【発明の名称】ワインダーを備えた巻取機
(51)【国際特許分類】
   B65H 19/12 20060101AFI20230328BHJP
   B65H 16/06 20060101ALI20230328BHJP
   B21C 47/18 20060101ALI20230328BHJP
【FI】
B65H19/12 B
B65H16/06 B
B21C47/18 Z
【審査請求】有
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021154961
(22)【出願日】2021-09-23
(71)【出願人】
【識別番号】510152585
【氏名又は名称】比奈鉄工株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000004617
【氏名又は名称】日本車輌製造株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 隆
(72)【発明者】
【氏名】西家 昌邦
【テーマコード(参考)】
3F052
3F064
4E026
【Fターム(参考)】
3F052AA01
3F052BA18
3F052CA08
3F052DA11
3F052DA13
3F052DA15
3F064AA01
3F064BA05
3F064CA10
3F064EB01
3F064EB08
3F064FA04
4E026AA10
4E026BA10
4E026CA10
(57)【要約】
【課題】一次原反ロールのセットを容易に行うことが可能なワインダーを備えた巻取機の提供。
【解決手段】原反ロールR1から抄紙S1を巻き出すワインダー200を備えた巻取機300において、原反ロールR1に挿入する巻出軸210の両端部を回動可能に保持する支持軸206と、支持軸206に巻出軸210が保持される位置を下端として、そこから上方に延設された斜面部201aを有する軸ガイド201bと、を備え、この支持軸206は、原反ロールR1に挿入された巻出軸210を把持する把持機構207を備えていること。
【選択図】図10
【特許請求の範囲】
【請求項1】
原反ロールから抄紙を巻き出すワインダーを備えた巻取機において、
前記原反ロールに挿入する巻出軸の両端部を回動可能に保持する軸受部と、
該軸受部に前記巻出軸が保持される位置を下端として、そこから上方に延設された斜面を有する軸ガイドと、
を備え、
前記軸受部は、前記原反ロールに挿入された前記巻出軸を把持する把持機構を備えていること、
を特徴とするワインダーを備えた巻取機。
【請求項2】
請求項1に記載のワインダーを備えた巻取機において、
前記軸ガイドは、前記斜面が対向して備えられ下端位置で接続されて略V字に構成されたV字ガイドであり、
該V字ガイドの前記下端位置にて前記巻出軸が前記軸受部に把持されること、
を特徴とするワインダーを備えた巻取機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワインダーを備えた巻取機についての技術に関する。詳しくは、ワインダーへの原反ロールをセットする際に効率的にセットできる構造についての技術である。
【背景技術】
【0002】
トイレットペーパーロールやキッチンペーパーロールなどの紙製品は、パルパーを用いて溶解した紙繊維を、抄紙機を用いてシート状にし、原反ロールと呼ばれる巨大な巻回体が最初に作られる。この原反ロールをワインダーに載置して巻き出し、ログと呼ばれるより小径の巻回体に巻き直し、ログカッターによって幅方向に切断して最終製品へと姿が変えられる。
【0003】
特許文献1には、トイレットロールの製品の製造方法及びトイレットロール製品に関する技術が開示されている。抄紙設備で製造した一次原反ロールをプライマシンにて薬液が付与された二次原反ロールとし、二次原反ロールを用いてワインダーにて二次原反ロールから薬液が付与された二次連続シートを巻き出している。
【0004】
特許文献2には、トイレットロールの製造方法及びトイレトロール製品に関する技術が開示されている。抄紙設備で製造した複数の一次原反ロールを、ワインダーにて積層した後、薬液付与、エンボス付与、製品径への巻き取りを行い、ログと呼ばれる小径のロールを製造し、この後の工程で幅方向のカットを行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2012-170659号公報
【特許文献2】特開2013-70954号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1及び特許文献2にはワインダーに一次原反ロールをセットする方法には言及されていない。しかし一次原反ロールの直径は1000mm~5000mmにもなるため、人手で搬送することは困難で、天井クレーンなどを用いて移動させることが想定される。
【0007】
しかし、天井クレーンなどを用いて作業する場合には、作業者のスキルに依存して作業時間が大きく異なる等の事情もあるため問題となっている。このため、簡易な方法で一次原反ロールのセッティングを行う方法が切望されている。
【0008】
そこで、本発明はこの様な課題を解決し、一次原反ロールのセットを容易に行うことが可能なワインダーを備えた巻取機の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するために、本発明の一態様によるワインダーを備えた巻取機は、以下のような特徴を有する。
【0010】
(1)原反ロールから抄紙を巻き出すワインダーを備えた巻取機において、
前記原反ロールに挿入する巻出軸の両端部を回動可能に保持する軸受部と、
該軸受部に前記巻出軸が保持される位置を下端として、そこから上方に延設された斜面を有する軸ガイドと、
を備え、
前記軸受部は、前記原反ロールに挿入された前記巻出軸を把持する把持機構を備えていること、
を特徴とする。
【0011】
上記(1)に記載の態様により、原反ロールのセットにあたって、必要とする時間を短縮することに貢献することができる。これは、原反ロールに挿入される巻出軸が、斜面を有する軸ガイドに従って誘導されるため、巻出軸の投入は比較的ラフにすることが可能となる。これは、原反ロールに巻出軸を挿入した状態で、天井クレーンなどを用いて原反ロールを移動させて所定の位置に降ろす場合、天井クレーンの揺れなどで位置を定めることが困難である。このため、上方から原反ロールを降ろした際に斜面に倣って所定の位置に誘導する軸ガイドを備えていることで、実現する。この結果、ワインダーに原反ロールをセットする時間を大幅に短縮することが期待出来る。
【0012】
(2)(1)に記載のワインダーを備えた巻取機において、
前記軸ガイドは、前記斜面が対向して備えられ下端位置で接続されて略V字に構成されたV字ガイドであり、
該V字ガイドの前記下端位置にて前記巻出軸が前記軸受部に把持されること、
が好ましい。
【0013】
上記(2)に記載の態様により、軸ガイドがV字に構成されて、上方に開口するように設けられる結果となり、巻出軸のガイド幅が広くなる。このため、より原反ロールのセットが行い易くなり、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本実施形態の、巻取機に関する模式図である。
図2】本実施形態の、スリッターの側面図である。
図3】本実施形態の、スリッターの断面図である。
図4】本実施形態の、スリッターの正面図である。
図5】本実施形態の、キャンセラでの巻回途中の様子を示す説明図である。
図6】本実施形態の、キャンセラでの巻回終了の様子を示す説明図である。
図7】本実施形態の、キャンセラでの払い出しの様子を示す説明図である。
図8】本実施形態の、ログを巻回する様子を示す説明図である。
図9】本実施形態の、ワインダーの平面図である。
図10】本実施形態の、ワインダーで原反ロールをセットする様子を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
まず、本発明の実施形態について、図面を用いて説明を行う。図1に、本実施形態の、巻取機300に関する模式図を示す。図2に、スリッター100の側面図を示す。巻取機300は、スリッター100とワインダー200よりなり、スリッター100には、キャンセラ110と、軸支持機構部120、押さえ機構部130、そしてスリット機構部140を備えている。巻取機300は、ワインダー200にセットした原反ロールR1に巻かれた抄紙S1を巻き出し、キャンセラ110で抄紙S1を巻き取ってログR2を形成する装置である。
【0016】
ワインダー200は図1に示すように、第1ワインダー200Aと第2ワインダー200Bの2基からなる。そして、第1ワインダー200A及び第2ワインダー200Bには、それぞれに原反ロールR1がセットされる。そして、原反ロールR1から抄紙S1は重ねられて2プライ(いわゆるダブル)にしてスリッター100に搬送される。なお、ワインダー200は2つではなく3つ用意することで抄紙S1を3プライ(いわゆるトリプル)とすることも可能であるし、ワインダー200を1つだけ用意して抄紙S1を1プライ(いわゆるシングル)とすることも可能である。
【0017】
図3に、スリッター100の断面図を示す。図3図2の第1側板105Aを外して見せた筐体150の内側の様子を示す図となっている。図4に、スリッター100の正面図を示す。
【0018】
キャンセラ110には、第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bが回動可能に駆動側支持板112A及び側面支持板112Bに支持されている。駆動側支持板112A及び側面支持板112Bは、第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bの幅方向両端側に1枚ずつ設けられる板材であり、ベース101に固定された支持マウント102にそれぞれ回動可能に支持されている。
【0019】
駆動側支持板112A及び側面支持板112Bは棒状の連結部材113によって連結されている。同径とされた第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bは駆動側支持板112A及び側面支持板112Bに固定された支持ローラー軸受114によって回転可能に保持されている。ログR2は、第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bによって下面を支持される構造となる。
【0020】
第1支持ローラー111Aの駆動側支持板112Aに保持された側の端部には、第1従動プーリーP2が固定され、第2支持ローラー111Bの駆動側支持板112Aに保持された側には、第2従動プーリーP3が固定される。駆動側支持板112Aに固定されている駆動モータ103の軸に取り付けられた駆動プーリーP1と、駆動側支持板112Aに回動可能に保持されるアイドラープーリーP4とテンショナープーリーP5、及び前述した第1従動プーリーP2と第2従動プーリーP3に駆動ベルト115が巻き掛けられる。この駆動ベルト115によって駆動モータ103からの駆動力が伝達される。このため、第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bは、同じ速度で同方向に回転する。
【0021】
軸支持機構部120は、ログR2を軸支持する目的で設けられた巻取軸121と、それを回動可能に支持する中心軸受122及び中心軸受122が固定される第1昇降ガイド板123A及び第2昇降ガイド板123Bよりなる。第1昇降ガイド板123Aと第2昇降ガイド板123Bは板状の部材であり、中心軸受122及び中心軸受122の間に配置される支持柱124によって接続されて支持されている。
【0022】
軸支持機構部120は、キャンセラ110に隣接して配置される筐体150に昇降可能に保持される。筐体150は、第1側板105Aと第2側板105Bの2枚の板状部材とその間を繋ぐ2本の梁106によって構成される。第1側板105Aと第2側板105Bの下端はベース101に接して位置決めされて固定される。上部は平行に配置された梁106によって連結される。
【0023】
この筐体150には、第1リニアガイド107及び第2リニアガイド108がそれぞれ垂直方向に設置されて、第1昇降ガイド板123Aと第2昇降ガイド板123Bをガイドしている。第1リニアガイド107は、筐体150に隣接して配置されているキャンセラ110側の第1昇降ガイド板123Aと第2昇降ガイド板123Bの側面に固定され、第2リニアガイド108は、筐体150の内側に配置されるように第1側板105Aと第2側板105Bの表面に固定される。したがって、軸支持機構部120は、2本の第1リニアガイド107と2本の第2リニアガイド108の合計4本のリニアガイドによってガイドされ、筐体150の内部を昇降する。
【0024】
第1側板105A及び第2側板105Bの外側には、それぞれ昇降シリンダ104のヘッド側端部が支持されており、第1昇降ガイド板123A及び第2昇降ガイド板123Bに、それぞれ昇降シリンダ104のロッド側端部が支持されている。つまり、第1昇降ガイド板123Aは、第1側板105Aに端部が支持された昇降シリンダ104によって、第2昇降ガイド板123Bは、第2側板105Bに端部が支持された昇降シリンダ104によって、昇降される。すなわち2本の昇降シリンダ104によって軸支持機構部120が昇降される。
【0025】
巻取軸121は、図4に示すように第2側板105Bの側に張り出して支持されている軸外し機構126によって、取り外しが可能である。軸把持ブラケット128によって巻取軸121の端部を保持した状態で、ガイド付きシリンダ127を作動させることで、ログR2からその中心を貫通する巻取軸121を取り外すことができる。この際に、巻取軸121の両端を保持している中心軸受122からは巻取軸121が取り外されている。
【0026】
押さえ機構部130は、ライダーローラー131と、ライダーローラー131を支持する左右に備えられたライダーアーム132を備えている。ライダーローラー131は図示しない軸受けなどを介して2枚のライダーアーム132の先端側に回転可能に支持されており、ライダーアーム132は左右に備える第1昇降ガイド板123A及び第2昇降ガイド板123Bにライダーアーム132の中央辺りで回転可能に保持されている。
【0027】
また、2枚のライダーアーム132の間には、アーム支持柱134が備えられている。ライダーアーム132の後端部には、アーム回動シリンダ125のロッド側端部が回動可能に固定され、一方で、第1昇降ガイド板123A及び第2昇降ガイド板123Bにアーム回動シリンダ125のヘッド側端部が回動可能に固定されている。つまり、ライダーアーム132の一端側にアーム回動シリンダ125のロッド側先端が接続され、他端側にライダーローラー131が保持されているので、アーム回動シリンダ125を伸縮することで、ライダーアーム132を回動させ、ライダーローラー131を昇降させることができる。この結果、ライダーローラー131でログR2の上面を押さえるように機能させる。
【0028】
キャンセラ110と、筐体150を構成する第1側板105A及び第2側板105Bとは、傾斜シリンダ109で接続されている。第1側板105A及び第2側板105Bには、傾斜シリンダ109のヘッド側端部が回動可能に支持されて、キャンセラ110を構成する駆動側支持板112A及び側面支持板112Bには、傾斜シリンダ109のロッド側端部が回動可能に支持されている。
【0029】
筐体150には、テンションコントロール機構151とグリップ機構152が備えられていて、テンションコントロール機構151の働きによって抄紙S1の巻き取りをコントロールしている。詳細は割愛するが、テンションコントロール機構151は第1側板105Aと第2側板105Bに保持されているローラーを備えて抄紙S1に負荷をかけることでテンションをコントロールしており、グリップ機構152はログR2を巻き終えた際に、抄紙S1を保持しておくために抄紙S1を上下から挟み込むことが可能な構成となっている。ログR2が巻き終わった段階で抄紙S1を挟み込み、ログR2の端部でカットする。
【0030】
本実施形態の巻取機300は上記構成であるため、以下に説明するように動作する。図5は、キャンセラ110での巻回途中の様子を示している。図6は、キャンセラ110での巻回終了時の様子を示している。図7は、キャンセラ110でのログR2の払い出しの様子を示している。図8は、抄紙S1を巻き取ってログR2が成長する様子を示す。図8は側面からの断面図となっている。図9は、ワインダー200の平面図である。図10は、ワインダー200に原反ロールR1をセットする様子を説明図に示す。
【0031】
原反ロールR1は図示しない抄紙機で作られた抄紙S1が大径に巻き取られたものであり、作業者が一人で持ち上げることは困難である。そこで、図10に示すように天井クレーン60を用いて第1ワインダー200A及び第2ワインダー200Bに原反ロールR1をセットする。この際に、第1ワインダー200A及び第2ワインダー200Bの幅方向両側に配置されるV字プレート201の、対向して略V字状に形成される斜面部201aに、原反ロールR1に挿入された巻出軸210がガイドされる。
【0032】
つまり、斜面部201aが略V字状に形成されて原反ロールR1の軸をガイドする。所定の位置についた巻出軸210は、図9に示されるように巻出軸210の左右に配置された把持機構207として機能する支持軸206は予め収縮させてあり、原反ロールR1が所定の位置に載置された後、軸把持シリンダ205によって押されることで巻出軸210に向けて前進して、把持する。軸把持シリンダ205によって左右から巻出軸210が把持された状態で、原反ロールR1は回動可能に支持される。
【0033】
原反ロールR1がワインダー200に保持された状態で抄紙S1を引き出して、スリッター100に通して行く。本実施形態では、第1ワインダー200A及び第2ワインダー200Bにそれぞれ原反ロールR1をセットして、それぞれの原反ロールR1に巻かれた抄紙S1を引き出し、2プライにして、スリッター100に設けられた軸支持機構部120に支持される巻取軸121に固定する。
【0034】
そして、キャンセラ110に備えた第1支持ローラー111Aと第2支持ローラー111Bを、駆動モータ103を回転させることで駆動し、図5及び図6に示すようにログR2を形成する。ログR2は、駆動モータ103の回転速度にもよるが数分で巻き終わる。ログR2は、図8に示すように上部からライダーローラー131によって押さえられながら形成される。ライダーローラー131のログR2に対する負荷は、アーム回動シリンダ125によって制御されている。
【0035】
ログR2が出来上がった段階で、巻取軸121を中心軸受122から外して軸外し機構126を用いて巻取軸121をログR2から取り外す。そして、ライダーローラー131をアーム回動シリンダ125によって持ち上げた状態で、傾斜シリンダ109を用いてキャンセラ110を傾けることで、ログR2を図示しない荷台に払い出す。
【0036】
本実施形態のワインダーを備えた巻取機300は上記構成であるため、以下に示すような作用及び効果を奏する。
【0037】
まず、本実施形態のワインダー200を備えた巻取機300によって、原反ロールR1のセットを容易に行うことが可能となる。これは、原反ロールR1から抄紙S1を巻き出すワインダー200を備えた巻取機300において、原反ロールR1に挿入する巻出軸210の両端部を回動可能に保持する軸受部(支持軸206)と、支持軸206に巻出軸210が保持される位置を下端として、そこから上方に延設された斜面部201aを有する軸ガイド201bと、を備え、この支持軸206は、原反ロールR1に挿入された巻出軸210を把持する把持機構207を備えていることによる。
【0038】
また、軸ガイド201bは、斜面部201aが対向して備えられ下端位置で接続されて略V字に構成されたV字ガイドであり、V字ガイドの下端位置にて巻出軸210が支持軸206によって把持される。斜面部201aが対向して設けられたV字ガイドを用いることで、巻出軸210の軸ガイド201bは開口部分を広く取ることが可能となり、作業性が向上する。また、巻出軸210の把持方法が単純化されていることでも、作業性が向上する。
【0039】
ワインダー200に原反ロールR1をセットする場合には、図10に示すように天井クレーン60などを利用して行うことが多い。これは、原反ロールR1の直径が1000mm~5000mm程度とお大きくなることがあり、幅も2000mmを超えるケースが多いことから、作業者一人で運ぶことが難しいためである。また、ワインダー200の高さも作業性を悪化させる一因となって、ワインダー200の上方から原反ロールR1をセットする必要がある。このため、巻出軸210を差し込んだ状態で天井クレーン60を移動させて原反ロールR1の両端を引っ掛けて搬送し、ワインダー200のV字プレート201の上に移載する。
【0040】
ここで、原反ロールR1を徐々に降下させると、斜面部201aがV字ガイドに倣ってV字ガイドの底部分、つまり斜面部201aの交わる位置に移動するため、原反ロールR1のセットは比較的ラフでも良いことになる。そうすると、作業者の天井クレーン60の操作の習熟度が低くても、比較的短時間に作業が完了するようになる。つまり、作業時間の短縮がなされる。巻取機300によるログR2の巻取り作業そのものは、高速で巻き取るために数分で終了するが、原反ロールR1のセッティングやスリッター100からのログR2の排出などには数十分程度の時間を要する。特に、原反ロールR1のセッティングには習熟度による差が大きく出るため、この作業の改善によって全体工程のタクトタイム短縮に繋がり、結果的に製品コストを下げることになる。
【0041】
以上、本発明に係るワインダー200を備えた巻取機300に関する説明をしたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
【符号の説明】
【0042】
60 クレーン
100 スリッター
200 ワインダー
201 V字プレート
201a 斜面
201b 軸ガイド
206 軸受部
207 把持機構
210 巻出軸
300 巻取機
R1 原反ロール
R2 ログ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2022-09-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
原反ロールから抄紙を巻き出すワインダーを備えた巻取機において、
前記原反ロールに挿入された巻出軸の両端部を回動可能に保持する軸受部と、
前記ワインダーの両側に配置されるプレートであって、前記軸受部に前記巻出軸が保持される位置を下端として、そこから上方に延設された斜面を有する軸ガイドと
記軸受部、前記原反ロールに挿入された前記巻出軸を把持する把持機構と、を備え
前記原反ロールを上方から降下させる際に、前記巻出軸が前記軸ガイドに倣って前記把持機構で把持可能な所定の位置に誘導されること、
を特徴とするワインダーを備えた巻取機。
【請求項2】
請求項1に記載のワインダーを備えた巻取機において、
前記軸ガイドは、前記斜面が対向して備えられ下端位置で接続されて略V字に構成されたV字ガイドであり、
該V字ガイドの前記下端位置にて前記巻出軸が前記軸受部に把持されること、
を特徴とするワインダーを備えた巻取機。