IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社松風の特許一覧

特開2023-49289硬化後の除去性に優れる歯科用水硬性仮封材組成物
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023049289
(43)【公開日】2023-04-10
(54)【発明の名称】硬化後の除去性に優れる歯科用水硬性仮封材組成物
(51)【国際特許分類】
   A61K 6/858 20200101AFI20230403BHJP
   A61K 6/887 20200101ALI20230403BHJP
【FI】
A61K6/858
A61K6/887
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021158946
(22)【出願日】2021-09-29
(71)【出願人】
【識別番号】390011143
【氏名又は名称】株式会社松風
(72)【発明者】
【氏名】下曽山 俊
(72)【発明者】
【氏名】西村 真波
【テーマコード(参考)】
4C089
【Fターム(参考)】
4C089AA06
4C089BA18
4C089BC03
4C089BE04
4C089BE05
(57)【要約】
【課題】
歯科臨床において、根管治療が行われる際、感染歯質を除去した後の経過観察期間や、薬剤の適用期間などに、根管内への食物の混入や治療部位の細菌感染の防止、根管に填入した薬剤の封鎖などを目的として、歯科用水硬性仮封材を窩洞や根管に暫間的に充填する仮封が行われている。
本発明は高い硬化性を有しつつ、優れた硬化後の除去性を発現する。
【解決手段】
比表面積が1.5m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g以上である石こう粉末を含む歯科用水硬性仮封材組成物。
【選択図】 なし

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成分(1)石こう粉末を含む歯科用水硬性仮封材組成物であって、前記成分(1)石こう粉末の比表面積が1.5m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g以上であることを特徴とする歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項2】
前記成分(1)石こう粉末がβ型半水石こうである請求項1に記載の歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項3】
前記成分(1)石こう粉末の50%粒子径が1μm以上である請求項1、又は2に記載の歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項4】
請求項1~3の何れか一項に記載の歯科用水硬性仮封材組成物が
成分(2)有機溶媒、及び
成分(3)樹脂
を含む歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項5】
成分(1)石こう粉末 20~85質量%、
成分(2)有機溶媒 10~25質量%、及び
成分(3)樹脂 3~15質量%
を含む請求項4に記載の歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項6】
前記成分(2)有機溶媒がグリセリン、若しくはその誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項4、又は5に記載の歯科用水硬性仮封材組成物。
【請求項7】
前記成分(3)樹脂が酢酸ビニル、又は塩化ビニルの単独重合体、又はそれらの共重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項4~6の何れか一項に記載の歯科用水硬性仮封材組成物。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は歯科用水硬性仮封材組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
歯科臨床において、根管治療が行われる際、感染歯質を除去した後の経過観察期間や、薬剤の適用期間などに、根管内への食物の混入や治療部位の細菌感染の防止、根管に填入した薬剤の封鎖などを目的として、歯科用水硬性仮封材を窩洞や根管に暫間的に充填する仮封が行われている。
【0003】
歯科用水硬性仮封材は石こう粉末を主成分とするパテ状のペーストであり、窩洞に充填後、口腔内の唾液などの水分と反応して硬化する。仮封期間終了後は、硬化した歯科用水硬性仮封材組成物を破壊して除去する。このような歯科用水硬性仮封材組成物としては、特許文献1、又は2に例示されるものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2011-213608号公報
【特許文献2】特開2018-099573号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の歯科用水硬性仮封材は高い硬化性を付与すると、硬化が過度に進行し、硬化体の強度が高くなりすぎてしまうため、仮封期間終了後に除去が困難になるという問題点があった。この問題に対し、硬化性成分である石こう粉末の配合量を少なくすることで、硬化性を低下させ、硬化後の除去性を改善することは可能であるものの、この方法では硬化が緩慢になり、処置後早期に機能させることができなくなってしまう。加えて、口腔内での耐久性が低下するために封鎖性にも悪影響を与えてしまう。このように、従来の歯科用水硬性仮封材は高い硬化性を有しつつ、優れた硬化後の除去性を発現させることが困難であった。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高い硬化性を有しつつ、硬化後の除去性に優れる歯科用水硬性仮封材組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題の解決は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明の歯科用水硬性仮封材組成物は比表面積が1.5m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g以上である石こう粉末を含むことを特徴とする。
【0008】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の一実施形態としては、前記石こう粉末がβ型半水石こうであることが好ましい。
【0009】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の他の実施形態としては、前記石こう粉末の50%粒子径が1μm以上であることが好ましい。
【0010】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の他の実施形態としては、有機溶媒、及び樹脂を含むことが好ましい。
【0011】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の他の実施形態としては、組成物全体に対して、石こう粉末を20~85質量%、有機溶媒を10~25質量%、及び樹脂を3~15質量%含むことが好ましい。
【0012】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の他の実施形態としては、有機溶媒がグリセリン、若しくはその誘導体から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
【0013】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物の他の実施形態としては、樹脂が酢酸ビニル、又は塩化ビニルの単独重合体、又はそれらの共重合体から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、高い硬化性を有しつつ、硬化後の除去性に優れる歯科用水硬性仮封材組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の歯科用水硬性仮封材組成物は比表面積が1.5m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g以上である成分(1)石こう粉末を含むことを特徴とする。
【0016】
成分(1)石こう粉末は水の存在下で反応・硬化する成分であり、本発明の歯科用水硬性仮封材組成物に硬化性を与える成分である。本発明における成分(1)石こう粉末とは硫酸カルシウム半水和物を意味する。
【0017】
成分(1)石こう粉末は比表面積が1.5m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g以上でなければならならず、比表面積が2m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.02cc/g以上であることが好ましく、比表面積が4m/g以上、及び/又は、細孔容積が0.03cc/g以上であることが更に好ましい。比表面積が1.5m/g未満、及び/又は、細孔容積が0.015cc/g未満になると硬化体が硬くなりすぎ、硬化後の除去性が悪くなることがある。
【0018】
成分(1)石こう粉末の種類、及び製造方法に特に制限はなく、従来より公知のα型半水石こうやβ型半水石こう、若しくはこれらを混合したものを用いることができる。中でも、β型半水石こうを用いることが好ましい。β型半水石こうを用いることで優れた硬化後の除去性をより顕著に発現させることができる。
【0019】
成分(1)石こう粉末の50%粒子径に特に制限はないものの、1μm以上であることが好ましく、30μm以上であることが更に好ましい。50%粒子径を1μm以上とすることで、高い硬化性、及び優れた硬化後の除去性をより顕著に発現させることができる。
【0020】
成分(1)石こう粉末の含有量に特に制限はないものの、歯科用水硬性仮封材組成物全体に対して20~85質量%の範囲内であることが好ましく、40~75質量%の範囲内であることが更に好ましい。成分(1)石こう粉末の含有量を20質量%以上とすることで、高い硬化性を確実に発現させることができる。また、成分(1)石こう粉末の含有量を85質量%以下とすることで、優れた硬化後の除去性をより顕著に発現させることができる。
【0021】
成分(1)石こう粉末の形状に特に制限はなく、球状、針状、板状、破砕状、鱗片状などの任意の形状のものを用いることができる。
【0022】
成分(2)有機溶媒は本発明の歯科用水硬性仮封材組成物をペースト化させるための成分である。
【0023】
成分(2)有機溶媒は、成分(1)石こう粉末と反応しないものであれば特に制限はなく、公知の有機溶媒を用いることができる。但し、保存安定性の観点から、揮発性の低い有機溶媒を用いることが好ましい。
【0024】
成分(2)有機溶媒を具体的に例示すると、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、低分子量ポリエチレングリコール、グリセリンなどのアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリントリアセテート、グリセリンモノメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、グリセリンモノステアラートなどの脂肪酸エステル、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、アセトンなどのケトン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化アルキル、ジメチルポリシロキサン、ジビニルジメチルポリシロキサンなどのオルガノポリシロキサン、メチルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートなどのメタクリル酸エステルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは2種類以上を組合せて使用しても良い。その中でもグリセリン、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリントリアセテート、グリセリンモノメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、グリセリンモノステアラートなどのグリセリン、若しくはその誘導体を用いることが好ましい。
【0025】
成分(2)有機溶媒の含有量に特に制限はないものの、歯科用水硬性仮封材組成物全体に対して10~25質量%の範囲内であることが好ましく、15~25質量%の範囲内であることが更に好ましい。成分(2)有機溶媒の含有量を10質量%以上とすることで、本発明の歯科用水硬性仮封材組成物が扱いやすいペースト状となり、良好な操作性を付与することができる。また、成分(2)有機溶媒の含有量を25質量%以下とすることで、ペーストのベタツキを低減し、良好な操作性を付与することができる。
【0026】
成分(3)樹脂は本発明の歯科用水硬性仮封材組成物に可塑性を与え、ペーストの操作性を調整するための成分である。
【0027】
成分(3)樹脂は成分(2)有機溶媒と相溶するものであれば特に制限はなく、公知の樹脂を用いることができる。
【0028】
成分(3)樹脂を具体的に例示すると、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸などの単独重合体、及び共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは2種類以上を組合せて使用しても良い。その中でも酢酸ビニル、又は塩化ビニルの単独重合体、又はそれらの共重合体を用いることが好ましい。
【0029】
成分(3)樹脂の含有量に特に制限はないものの、歯科用水硬性仮封材組成物全体に対して3~15質量%の範囲内であることが好ましく、5~10質量%の範囲内であることが更に好ましい。成分(3)樹脂の含有量を3質量%以上とすることで、本発明の歯科用水硬性仮封材組成物に十分な可塑性が付与され、良好な操作性を発現させることができる。また、成分(3)樹脂の含有量を15質量%以下とすることで、高い硬化性、優れた硬化後の除去性をより顕著に発現させることができる。
【0030】
更に、本発明の歯科用水硬性仮封材組成物は本発明の効果を阻害しない範囲において、顔料、染料、反応調整剤、充填材、賦形材、界面活性剤、抗菌剤、イオン放出剤などを添加することができる。
【実施例0031】
以下に本発明の実施例及び比較例について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0032】
(歯科用水硬性仮封材組成物の調製に用いた成分の詳細)
実施例、及び比較例の歯科用水硬性仮封材組成物の調製に用いた成分を表1に示した。成分(1)石こう粉末の比表面積、及び細孔容積はQuantachrome INSTRUMENTS社製QUADRASORB evoを用いて測定した。尚、試料の前処理として前記分析機器に付属の設備FLOVAC Degasserにて200℃で2時間減圧乾燥(Degas処理)を行った。成分(1)石こう粉末、及び充填材の50%粒子径は日機装社製マイクロトラックMT3300を用いて測定した。
【0033】
(歯科用水硬性仮封材組成物の調製)
表2に示した配合に従い、各成分を計量し、混練機にて混練することで各実施例、及び比較例の歯科用水硬性仮封材組成物を調製した。実施例、及び比較例に示す歯科用水硬性仮封材組成物の評価方法は次の通りである。
【0034】
(歯科用水硬性仮封材組成物の硬化性)
実施例、及び比較例に示す歯科用水硬性仮封材組成物を内径15mm、高さ3mmの金属リングに満たし、試験片を作製した。これを37℃の恒温水槽に試験片の底面だけが水に接するように浸漬させ30分間静置後、恒温水槽から試験片を取り出して水分を除去した。試験片天面から重さ100gf、直径1mmのビカー針を静かに下ろし、試験片底面からの硬化層の厚みを測定し、それを硬化性とした。尚、硬化性は0.5mm以上であれば臨床応用可能であり、0.8mm以上であれば高い硬化性を有していると判断した。
【0035】
(歯科用水硬性仮封材組成物の硬化後の除去性)
実施例、及び比較例に示す歯科用水硬性仮封材組成物を、歯牙の模型に形成された模擬窩洞に充填し、模型ごと水中に浸漬させた。室温にて3日間静置後、模型を取り出し、硬化した歯科用水硬性仮封材組成物表面の水分を拭き取った。硬化した組成物を金属製のインスツルメントを用いて模擬窩洞から除去し、硬化後の仮封材除去のシミュレーションを行った。このとき、硬化後の組成物が適度に軟らかく、容易に除去できたものを「A」、やや硬いものの、問題なく除去できたものを「B」、硬くて除去し辛かったものを「C」、非常に硬く、除去が困難であったものを「D」とした。
【0036】
(実施例、及び比較例の評価結果)
表2に各実施例、及び比較例の歯科用水硬性仮封材組成物の評価結果を示した。
【0037】
実施例1は比表面積が1.5m/g未満、及び細孔容積が0.015cc/g以上である石こう粉末3を用いて調製した組成物である。
実施例1では1.44mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物はやや硬いものの、問題なく除去できた。
実施例2は実施例1における石こう粉末の種類を比表面積が1.5m/g以上、及び細孔容積が0.015cc/g未満である石こう粉末4として調製した組成物である。
実施例2では1.41mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物はやや硬いものの、問題なく除去できた。
実施例3~13は実施例1における石こう粉末の種類を比表面積が1.5m/g以上、及び細孔容積が0.015cc/g以上である石こう粉末5~15として調製した組成物である。
実施例3では1.35mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物はやや硬いものの、問題なく除去できた。
実施例4~13では1.3~1.5mm程度の高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例14~19は実施例9における有機溶媒の種類を有機溶媒1~3、5~7として調製した組成物である。
実施例14~19では1.3~1.6mm程度の高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例20、及び21は実施例9における樹脂の種類を樹脂2、又は3として調製した組成物である。
実施例20、及び21では1.4mm程度の高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例22、及び23は実施例9における石こう粉末の含有量を少なくし、その他の成分の含有量を多くし、且つ充填材1を配合して調製した組成物である。
実施例22、及び23では1.0~1.3mm程度の高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例24は実施例9における石こう粉末の含有量を少なくし、減少分を充填材1に置き換えて調製した組成物である。
実施例24では1.43mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例25、及び26は実施例9における石こう粉末の含有量を多くし、その他の成分の含有量を少なくし、且つ充填材1を配合して調製した組成物である。
実施例25、及び26では1~3mm程度の高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例27は実施例5における石こう粉末の含有量を少なくし、その他の成分の含有量を多くし、且つ充填材1を配合して調製した組成物である。
実施例27では0.91mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例28は実施例5における石こう粉末の含有量を少なくし、減少分を充填材1に置き換えて調製した組成物である。
実施例28では1.36mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物は適度に軟らかく、容易に除去できた。
実施例29は実施例5における石こう粉末の含有量を多くし、その他の成分の含有量を少なくし、且つ充填材1を配合して調製した組成物である。
実施例29では3.04mmと高い硬化性を示した。また、硬化後の組成物はやや硬いものの、問題なく除去できた。
比較例1は実施例22における石こう粉末の種類を比表面積が1.5m/g未満、及び細孔容積が0.015cc/g未満である石こう粉末1として調製した組成物である。
比較例1では0.94mmと高い硬化性を示したものの、硬化後の組成物は硬くて除去し辛かった。
比較例2は実施例9における石こう粉末の種類を石こう粉末1として調製した組成物である。
比較例2では1.45mmと高い硬化性を示したものの、硬化後の組成物は硬くて除去し辛かった。
比較例3は実施例26における石こう粉末の種類を石こう粉末1として調製した組成物である。
比較例3では3.05mmと高い硬化性を示したものの、硬化後の組成物は非常に硬く、除去が困難であった。
比較例4は実施例9における石こう粉末の種類を比表面積が1.5m/g未満、及び細孔容積が0.015cc/g未満である石こう粉末2として調製した組成物である。
比較例4では1.38mmと高い硬化性を示したものの、硬化後の組成物は硬くて除去し辛かった。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明によれば、高い硬化性を有しつつ、硬化後の除去性に優れる歯科用水硬性仮封材組成物を提供することができる。