IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社 大手の特許一覧

<>
  • 特開-缶ホルダ 図1
  • 特開-缶ホルダ 図2
  • 特開-缶ホルダ 図3
  • 特開-缶ホルダ 図4
  • 特開-缶ホルダ 図5
  • 特開-缶ホルダ 図6
  • 特開-缶ホルダ 図7
  • 特開-缶ホルダ 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023050242
(43)【公開日】2023-04-11
(54)【発明の名称】缶ホルダ
(51)【国際特許分類】
   B65D 25/28 20060101AFI20230404BHJP
【FI】
B65D25/28 106A
B65D25/28 103B
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021160260
(22)【出願日】2021-09-30
(71)【出願人】
【識別番号】521424611
【氏名又は名称】株式会社 大手
(74)【代理人】
【識別番号】100162396
【弁理士】
【氏名又は名称】山田 泰之
(74)【代理人】
【識別番号】100184066
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 恭
(74)【代理人】
【識別番号】100214363
【弁理士】
【氏名又は名称】安藤 達也
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 栄文
(72)【発明者】
【氏名】宮内 洋
(72)【発明者】
【氏名】熊谷 光昭
【テーマコード(参考)】
3E062
【Fターム(参考)】
3E062AA04
3E062AB02
3E062AC03
3E062HA03
3E062HB02
3E062HB07
3E062HC04
3E062HC06
3E062HD14
(57)【要約】
【課題】缶を簡単・確実に保持することができる缶ホルダを提供する。
【解決手段】缶を囲繞する缶ホルダ部と、前記缶ホルダ部の外周に設けられる少なくともひとつの把手部を備え、前記缶ホルダ部は、複数の壁部材がヒンジ部によって連結されて形成されており、前記複数の壁部材のうち少なくともひとつの壁部材は、下部に缶の下方外周を保持する保持片を有している缶ホルダ。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
缶を囲繞する缶ホルダ部と、前記缶ホルダ部の外周に設けられる少なくともひとつの把手部を備え、
前記缶ホルダ部は、複数の壁部材がヒンジ部によって連結されて形成されており、
前記複数の壁部材のうち少なくともひとつの壁部材は、下部に缶の下方外周を保持する保持片を有している缶ホルダ。
【請求項2】
複数の壁部材は、弾性を有するバンド状部材によって円筒状に維持されている請求項1に記載の缶ホルダ。
【請求項3】
前記複数の壁部材のうち、少なくともふたつの壁部材は、外周に把手部を取り付ける取付部を備え、
前記把手部は、前記取付部に取付けられる取付面を有する請求項1または2に記載の缶ホルダ。
【請求項4】
前記把手部は、前記缶ホルダ部に対する高さ方向の取付位置が変更可能である請求項1または2に記載の缶ホルダ。
【請求項5】
前記壁部材は、回転軸と、回転軸に対して等間隔で設けられた上係合部及び下係合部を有し、
前記把手部は、前記壁部材に対する取付面を有し、前記取付面の高さ方向で中央からずれた位置に前記壁部材の前記回転軸に支持される回転軸を有すると共に、前記上係合部及び下係合部のいずれかに係合する係合ピンを有している請求項4に記載の缶ホルダ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、缶に取に付けられる缶ホルダに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、缶飲料が普及しているが、缶飲料に対して取っ手を設けることのできる缶ホルダが知られている。(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007-314241号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1の缶ホルダは、缶を保持する際にゴムテープを缶に掛けまわす必要があり、缶の保持に手間がかかるものであった。
本発明は、缶ホルダにおいて、簡単な操作によって缶を確実に保持することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態の缶ホルダは、缶を囲繞する缶ホルダ部と、前記缶ホルダ部の外周に設けられる少なくともひとつの把手部を備え、前記缶ホルダ部は、複数の壁部材がヒンジ部によって連結されており、前記複数の壁部材のうち少なくともひとつの壁部材は、下部に缶の下方外周を保持する保持片を有している缶ホルダである。
前記缶ホルダの複数の壁部材は、弾性を有するバンド状部材によって円筒状に維持されていてもよい。
前記缶ホルダの前記複数の壁部材のうち、少なくともふたつの壁部材は、外周に把手部を取り付ける取付部を備え、前記把手部は、前記取付部に取付けられる取付面を有していてもよい。
前記缶ホルダの前記把手部は、前記缶ホルダ部に対する高さ方向の取付位置が変更可能であってもよい。
前記缶ホルダの前記壁部材は、回転軸と、回転軸に対して等間隔で設けられた上係合部及び下係合部を有し、前記把手部は、前記壁部材に対する取付面を有し、前記取付面の高さ方向で中央からずれた位置に前記壁部材の前記回転軸に支持される回転軸を有すると共に、前記上係合部及び下係合部のいずれかに係合する係合ピンを有していてもよい。
【発明の効果】
【0006】
実施形態の缶ホルダによれば、簡単な操作によって缶を確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】実施形態の缶ホルダの使用時の全体斜視図の一例である。
図2】実施形態の缶ホルダの分解斜視図の一例である。
図3】実施形態の缶ホルダの部品図の一例である。
図4】実施形態の缶ホルダの使用時の全体斜視図の一例である。
図5】実施形態の缶ホルダの折り畳み時の斜視図及び缶ホルダの一部分(保持片)の拡大図である。
図6】実施形態の缶ホルダの使用時(缶取付時)の全体斜視図の一例である。
図7】実施形態の缶ホルダの全体斜視図の一例である。
図8】実施形態の缶ホルダの分解図の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
-第1の実施形態-
第1の実施形態の缶ホルダについて、図面を参考に説明する。
なお、以下の説明において、図1に示すように、缶ホルダAの缶Bを保持する側を「前」側といい、その反対側を「後」側という。また、缶ホルダAから缶Bに向かって右側を「右」側といい、左側を「左」側という。
【0009】
本実施形態の缶ホルダは、図1に示すように、缶Bを囲繞する缶ホルダ部1と、缶ホルダ部1の外周に取付けられる少なくともひとつの把手部2を備えている。
【0010】
缶ホルダ部1は、複数(本実施形態の缶ホルダ部1では、6個)の保持壁部材(壁部材)11と、一つの把手取付壁部材(壁部材)12と、バンド状部材13を有している。
缶ホルダ部1は、保持壁部材11と把手取付壁部材12が全体として筒状体を形成するように連結されており、連結された保持壁部材11と把手取付壁部材12に亘って掛けまわされるバンド状部材13によって円筒状に維持されている。
なお、図3(a)に、一部の保持壁部材11を省いた缶ホルダ部1の図を示す。
【0011】
缶ホルダ部1を構成する保持壁部材11は、樹脂材料からなり、図3(a),(b)に示すように、全体が湾曲した平板状の部材である。
保持壁部材11は、上から上方壁部分111と中央壁部分112と下方壁部分113を有し、上方壁部分111及び下方壁部分113の左右両端部に雄雌のヒンジ部111a,111b,113a,113bが形成されている。
なお、保持壁部材11の上方壁部分111及び下方壁部分113は、内外に貫く孔を形成するなどして、軽量化してもよい。
【0012】
保持壁部材11は、中央壁部分112の内側に所定幅をあけて板状部材112bが設けられており、中央壁部分112の外周壁112aと板状部材112bとによってバンド状部材13を挿通するバンド挿通部112cが形成されている。
【0013】
缶ホルダ部1を構成する保持壁部材11のうちの半分の保持壁部材11は、下方位置に缶Bの下方外周を保持する保持片113cが形成されている。
保持片113cは、下方壁部分113の下方中央部分の壁面が下方に延び、その下方より下方に行くにしたがって内周に向かって傾斜する上傾斜面113dと、上傾斜面113dの下端が屈曲して下方に行くにしたがって外周に向かって傾斜する下傾斜面113eを有しており(図5(b)参照)、下端が、缶ホルダ部1の下端と同一高さ位置となっている。
【0014】
本実施形態の缶ホルダ部1は、保持片113cを有する保持壁部材11と保持片113cを有さない保持壁部材11が交互に連結されている。
【0015】
缶ホルダ部1を構成する把手取付壁部材12は、樹脂材料からなり、図3(a),(c)に示すように、保持壁部材11の高さ寸法よりも大きな高さ寸法を有し、湾曲する平板状の部材である。
把手取付壁部材12は、上から上方壁部分121と中央壁部分122と下方壁部分123を有し、上方壁部分121及び下方壁部分123の左右両端部に雄雌のヒンジ部121a,121b,123a,123bが形成されている。
【0016】
そして、缶ホルダ部1は、複数の保持壁部材11と、一つの把手取付壁部材12がそれぞれのヒンジ部を介して連結されることで、形成されている。
【0017】
把手取付壁部材12は、中央壁部分122の内側に所定幅をあけて柱部材(図示はない)が設けられており、中央壁部分122の外周壁122aと柱部材とによってバンド状部材13を挿通するバンド挿通部122cが形成されている。
【0018】
把手取付壁部材12は、外周側の面に、把手部2を回転自在に支持する回転軸12aと、回転軸12aから上下方向に等間隔で配置された上係合部12b及び下係合部12cを有している。
【0019】
回転軸12aは、把手取付壁部材12の高さ方向で中央から上方にずれた位置に設けられており、回転軸12aから等間隔で、把手取付壁部材12の上端付近に上係合部12bが設けられ、把手取付壁部材12の下端から間隔をあけて下係合部12cが設けられている。
【0020】
バンド状部材13は、合成樹脂等の弾性を有する帯状の部材であり、ヒンジ部を介して連結された保持壁部材11のバンド挿通部112cに挿通されており、把手取付壁部材12の内周の面、すなわち把手取付壁部材12のバンド挿通部122cにおいて両端部が固定されている。
【0021】
把手部2は、樹脂材料からなり、図2に示すように、中央部分に使用者の手指を通す孔2aが形成された全体として扁平形状をした部材であり、前側に缶ホルダ部1の把手取付壁部材12に対する取付面21を有している。
【0022】
把手部2は、取付面21の高さ方向で中央から一方向にずれた位置に把手取付壁部材12の回転軸12aに回転自在に支持される回転軸21aが設けられているとともに、回転軸21aの一方側に把手取付壁部材12の上係合部12bもしくは下係合部12cに対して側方から係合する係合ピン21bが設けられている。
【0023】
把手部2は、缶ホルダ部1の把手取付壁部材12の回転軸12aを中心にして回転し、係合ピン21bを把手取付壁部材12の上係合部12bもしくは下係合部12cのいずれかに係合することで、缶ホルダ部1に対する取付位置を変更することができる。
【0024】
把手部2は、係合ピン21bを把手取付壁部材12の下係合部12cに係合することで、図1に示すように、把手部2の下端が缶ホルダ部1の下端の近くとなるように取り付けることができ、缶Bを安定して保持することができる。
【0025】
一方、把手部2は、把手取付壁部材12の回転軸12aを中心にして180度回転させて、係合ピン21bを把手取付壁部材12の上係合部12bに係合させることで、図4に示すように、把手部2を缶ホルダ部1の高い位置に取り付けることができる。
【0026】
以上のように、本実施形態の缶ホルダAの缶ホルダ部1は、保持壁部材11及び把手取付壁部材12がヒンジ部を介して連結されて形成されているので、図5(a)に示すように、缶ホルダを折りたたむことができる。
また、本実施形態の缶ホルダは、連結された保持壁部材11と把手取付壁部材12とに亘ってバンド状部材13が掛けまわされているので、缶ホルダ部1を円筒状に維持することができ、缶ホルダを持って缶の上から被せることで簡単に缶を保持することができる。
【0027】
そして、本実施形態の缶ホルダは、図6に示すように、缶ホルダAを缶の上から被せることによって、缶Bの外周に保持片113cの下傾斜面113eが当接し、保持片113cが弾性によって撓むこと(矢印X)で、缶Bの挿入することができる。その後、缶ホルダAは、保持片113cが缶Bの下方部分に至ることで復帰して、上傾斜面113dを利用して缶Bを保持することができる。
したがって、例えば、既に空になった缶を保持した缶ホルダを新しい缶の上から被せることで、缶ホルダに新しい缶を保持することができ、缶ホルダを持った手で簡単に缶を交換することができる。
【0028】
さらに、本実施形態の缶ホルダは、連結される保持壁部材11の個数を偶数にして、保持片113cを有する保持壁部材11をひとつ置きに配置することで、図5(a)に示すように、折り畳み時に対向する保持壁部材11の両方が保持片113cを備えることがなく、保持片113c同士が干渉せず、コンパクトに折りたたむことができる。
【0029】
また、本実施形態の缶ホルダは、缶ホルダ部1に取り付けられている把手部2を180度回転させることで把手部2の高さ位置を変更することができ、例えば500ml缶のような背丈の高い缶を安定して保持することができる。
【0030】
また、本実施形態の缶ホルダは、保持壁部材11と把手取付壁部材12の上下部分にヒンジ部を形成し、中央部分にバンド状部材13を配置することで、缶ホルダ部が筒状を維持しやすく、折りたたみ時に歪みにくい。
【0031】
-第2の実施形態-
第2の実施形態の缶ホルダについて、図面を参考に説明する。
本実施形態の缶ホルダAは、図7に示すように、缶Bを囲繞する缶ホルダ部1と、缶ホルダ部1の外周に取付けられる少なくともひとつの把手部2を備えている。なお、缶ホルダ部1及び把手部2について、第1の実施形態と同様の構成については、その説明を一部省略する。
【0032】
缶ホルダ部1は、図8(b)に示すように、複数(本実施形態の缶ホルダでは、6個)の保持壁部材11,11と、バンド状部材13を有している。
缶ホルダ部1は、保持壁部材11,11が全体として筒状体を形成するように連結され、連結された保持壁部材11,11に亘って掛けまわされるバンド状部材13によって円筒状に維持されている。
【0033】
缶ホルダ部1を構成する保持壁部材11は、樹脂材料からなり、図8(c)に示すように、全体が湾曲した平板状の部材であり、上から上方壁部分111と中央壁部分112と下方壁部分113を有し、上方壁部分111及び下方壁部分113の左右両端部に雄雌のヒンジ部111a,111b,113a,113bが形成されている。
【0034】
保持壁部材11は、外周側の面に上下方向に沿って、把手部2を取り付ける取付部114が設けられており、取付部114の上方位置及び下方位置に上、下係合孔114a,114bが設けられ、上係合孔114aと下係合孔114bの間に係合爪114cが設けられている。
なお、取付部114は、缶ホルダ部1を形成する全ての保持壁部材11に設けられてもよいが、一部の保持壁部材11に設けられていてもよい。
【0035】
取付部114の上係合孔114aと下係合孔114bは、矩形の受入部及び受入部の上方に連続して幅の小さな挿入部を有しており、後述する把手部2の上、下係合片21c,21dを外周側から受け入れ可能に形成されている。
【0036】
取付部114の係合爪114cは、取付部114の一部を残し、その上及び左右が省かれることで形成されており、上方に延びる板状部材の先端に外周方向に突出する係止部を有して形成されている。
【0037】
把手部2は、図8(a)に示すように、中央部分に使用者の手指を通す孔2aが形成された全体として扁平形状をした部材であり、前側に缶ホルダ部1の取付部114に対して取り付けられる取付面21を有している。
【0038】
把手部2は、取付面21の高さ方向で上方部位および下方部位に保持壁部材11の取付部114の上係合孔114a及び下係合孔114bに係合される上係合片21c及び下係合片21dを有しており、上係合片21cと下係合片21dの間に係合爪114cの係止部が係止される係止部21eを有している。
【0039】
把手部2の上係合片21c及び下係合片21dは、取付面21から前方に延びる底壁と、底壁の前端から上方に延びる挿入壁と、取付面と挿入壁との間に設けられる係止壁を有している。
【0040】
把手部2は、取付面21の上係合片21c及び下係合片21dを保持壁部材11の取付部114の上係合孔114aと下係合孔114bの受入部に挿入し、その後上方に移動させることで挿入壁が挿入部にはまり込んで取り付けられている。
【0041】
把手部2は、上係合片21c及び下係合片21dの挿入壁が取付部114の上係合孔114aと下係合孔114bの挿入部にはまり込むときに、取付部114の係合爪114cが把手部2の係止部21eに係止することで、把手部2が上下に移動して把手部2の外れることを抑制している。
なお、把手部2は、係止部21eの底面に孔2a側から操作して係止部21eに対する係合爪114cの係合を解除する解除手段を有している。
【0042】
以上のように、本実施形態の缶ホルダAの缶ホルダ部1は、複数の保持壁部材11のうち少なくとも2つ以上の保持壁部材11に把手部2を取り付ける取付部114が設けられているので、缶ホルダAに対して、複数の把手部を設けることができ、左右二つの把手部2を設けるなど、両手で使用することを可能にしている。
【0043】
なお、缶ホルダAの缶ホルダ部1と把手部2の取付構造は、上記第1もしくは第2の実施形態の取付構造に限定されるものではない。
例えば、缶ホルダ部1に把手部2の高さ位置を変更自在に取り付ける構成について、把手部2を回転することで高さ位置の変更ができるものに限らす、把手部2をスライドすることによって高さ位置を変更自在にしてもよいし、複数の取付箇所を設けて取付箇所を変更することで高さ位置を変更自在にしてもよい。
【0044】
その他、実施形態の缶ホルダAを構成する保持壁部材11及び把手取付壁部材12等の壁部材の形状や構成、またそれらの個数や組合せについても、上記実施形態のものに限定されるものではない。
【0045】
以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく、例示として取り扱われることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0046】
1 :缶ホルダ部
11 :保持壁部材
12 :把手取付壁部材
12a :回転軸
12b :上係合部
12c :下係合部
13 :バンド状部材
2 :把手部
21 :取付面
21a :回転軸
21b :係合ピン
21c :上係合片
21d :下係合片
21e :係止部
A :缶ホルダ
B :缶
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8