IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社フォーワードの特許一覧

<>
  • 特開-トグルクランプ 図1
  • 特開-トグルクランプ 図2
  • 特開-トグルクランプ 図3
  • 特開-トグルクランプ 図4
  • 特開-トグルクランプ 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023051531
(43)【公開日】2023-04-11
(54)【発明の名称】トグルクランプ
(51)【国際特許分類】
   B23Q 3/06 20060101AFI20230404BHJP
   B25B 5/12 20060101ALI20230404BHJP
【FI】
B23Q3/06 302F
B25B5/12
【審査請求】有
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021162293
(22)【出願日】2021-09-30
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-01-25
(71)【出願人】
【識別番号】521429465
【氏名又は名称】株式会社フォーワード
(74)【代理人】
【識別番号】100129001
【弁理士】
【氏名又は名称】林 崇朗
(72)【発明者】
【氏名】吉村 正行
【テーマコード(参考)】
3C016
3C020
【Fターム(参考)】
3C016CA04
3C016CA09
3C016CB02
3C016CC02
3C020CC08
(57)【要約】
【課題】占有空間を抑制しつつ作業空間を十分に確保する。
【解決手段】トグルクランプは、第1の軸を直線往復移動可能なアクチュエータと;第1の軸を摺動可能に嵌め込んだ弧状長孔を有するベースプレートと;クランプアームと;第2の軸を介してベースプレートを回転可能に支持するとともに、第3の軸を介してクランプアームを回転可能に支持するベース部材と;第4の軸を介してクランプアームと回転可能に連結されるとともに、第5の軸を介してベースプレートと回転可能に連結されたリンク部材とを備える。解放状態において、第4の軸は、第2の軸と第5の軸との各軸心を結ぶ直線から離れた位置にある。固定状態において、第4の軸は、第2の軸と第5の軸とを結ぶ直線上の位置にある。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
トグル機構を用いてクランプ対象物を着脱可能に固定するトグルクランプであって、
第1の軸に直交する方向に該第1の軸を直線往復移動可能に構成されたアクチュエータと、
前記第1の軸を摺動可能に嵌め込んだ弧状長孔を有するベースプレートと、
前記クランプ対象物を押し付けるクランプ作用部を有するクランプアームと、
第2の軸を介して前記ベースプレートを回転可能に支持するとともに、第3の軸を介して前記クランプアームを回転可能に支持するベース部材と、
前記第3の軸から前記クランプ作用部側へ離れた位置にある第4の軸を介して前記クランプアームと回転可能に連結されるとともに、第5の軸を介して前記ベースプレートと回転可能に連結されたリンク部材と
を備え、
前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を解放可能な解放状態にある場合、前記第4の軸は、前記第2の軸と前記第5の軸との各軸心を結ぶ直線から前記クランプ作用部側へ離れた位置にあり、
前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を固定可能な固定状態にある場合、前記第4の軸は、前記第2の軸と前記第5の軸との各軸心を結ぶ直線上の位置にある、トグルクランプ。
【請求項2】
請求項1に記載のトグルクランプであって、
前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を解放可能な解放状態にある場合、前記第3の軸は、前記第1の軸と前記第2の軸との各軸心を結ぶ直線から前記クランプ作用部側へ離れた位置にあり、
前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を固定可能な固定状態にある場合、前記第3の軸は、前記第1の軸と前記第2の軸との各軸心を結ぶ直線上の位置にある、トグルクランプ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、トグルクランプに関する技術を開示する。
【背景技術】
【0002】
トグルクランプは、トグル機構を用いてクランプ対象物を着脱可能に固定する。特許文献1には、手動のトグルクランプが開示されている。特許文献2には、アクチュエータ駆動のトグルクランプが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2012-505765号公報
【特許文献2】実開平7-33422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
アクチュエータ駆動のトグルクランプにおいては、グルクランプ自体の占有空間を抑制しつつクランプ対象物を着脱する際の作業空間を十分に確保する観点から、改良の余地があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書に開示する技術は、以下の形態として実現できる。
【0006】
(1)本明細書に開示する一形態は、トグル機構を用いてクランプ対象物を着脱可能に固定するトグルクランプである。このトグルクランプは、第1の軸に直交する方向に該第1の軸を直線往復移動可能に構成されたアクチュエータと;前記第1の軸を摺動可能に嵌め込んだ弧状長孔を有するベースプレートと;前記クランプ対象物を押し付けるクランプ作用部を有するクランプアームと;第2の軸を介して前記ベースプレートを回転可能に支持するとともに、第3の軸を介して前記クランプアームを回転可能に支持するベース部材と;前記第3の軸から前記クランプ作用部側へ離れた位置にある第4の軸を介して前記クランプアームと回転可能に連結されるとともに、第5の軸を介して前記ベースプレートと回転可能に連結されたリンク部材とを備える。前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を解放可能な解放状態にある場合、前記第4の軸は、前記第2の軸と前記第5の軸との各軸心を結ぶ直線から前記クランプ作用部側へ離れた位置にあり、前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を固定可能な固定状態にある場合、前記第4の軸は、前記第2の軸と前記第5の軸との各軸心を結ぶ直線上の位置にある。
前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を解放可能な解放状態にある場合、前記第3の軸は、前記第1の軸と前記第2の軸との各軸心を結ぶ直線から前記クランプ作用部側へ離れた位置にあり、前記クランプ作用部が前記クランプ対象物を固定可能な固定状態にある場合、前記第3の軸は、前記第1の軸と前記第2の軸との各軸心を結ぶ直線上の位置にあってもよい。
この形態のトグルクランプによれば、第2の軸、第4の軸および第5の軸を介して構成されるトグル機構によって、クランプ対象物を固定する締圧力を向上させることができる。また、トグルクランプ自体の占有空間を抑制しつつクランプ対象物を着脱する際の作業空間を十分に確保できる。
【0007】
本明細書に開示する技術は、トグルクランプとは異なる種々の形態で実現できる。本明細書に開示する技術は、例えば、トグルプランプの形態のほか、トグルクランプの部品、トグルクランプを備える装置、並びにトグルクランプを用いた製造方法などの形態で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】トグルクランプを示す斜視図である。
図2】解放状態のトグルクランプを示す右側面図である。
図3】途中状態のトグルクランプを示す右側面図である。
図4】固定状態のトグルクランプを示す右側面図である。
図5】第2実施形態のトグルクランプを示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
A.第1実施形態
図1は、トグルクランプ10を示す斜視図である。図2は、解放状態のトグルクランプ10を示す右側面図である。図3は、途中状態のトグルクランプ10を示す右側面図である。図4は、固定状態のトグルクランプ10を示す右側面図である。
【0010】
トグルクランプ10は、トグル機構を用いてクランプ対象物COを着脱可能に固定する器具である。トグルクランプ10は、設置面STに固定可能に構成されている。トグルクランプ10は、載置台PTに載置されたクランプ対象物COを載置台PTに押し付けることによって、クランプ対象物COを載置台PTに固定する。図2に示す状態は、トグルクランプ10がクランプ対象物COの固定を解放して開き切った状態である。図3に示す状態は、図2の状態と図4の状態との途中の状態である。図4に示す状態は、トグルクランプ10がクランプ対象物COを固定した状態である。
【0011】
トグルクランプ10は、アクチュエータ100と、ベース部材110と、クランプアーム120と、ベースプレート130と、リンク部材140とを備える。トグルクランプ10は、各部材を連結する軸として、ピンP1と、ピンP2と、ピンP3と、ピンP4と、ピンP5とを備える。トグルクランプ10の主な部材は、金属製である。
【0012】
トグルクランプ10のアクチュエータ100は、ピンP1の軸心に直交する方向に、ピンP1を直線往復移動可能に構成されている。本実施形態では、アクチュエータ100は、ピンP1を上下に往復移動可能に構成されている。本実施形態では、アクチュエータ100の駆動方式は、空気圧式であるが、他の実施形態では、電気式や油圧式など他の駆動方式であってもよい。
【0013】
トグルクランプ10のベース部材110は、ピンP2を介してベースプレート130を回転可能に支持するとともに、ピンP3を介してクランプアーム120を回転可能に支持する。
【0014】
トグルクランプ10のクランプアーム120は、クランプ対象物COを押し付けるクランプ作用部125を有する。本実施形態では、クランプ作用部125は、下方に向けてクランプ対象物COを載置台PTに押し付ける。クランプ作用部125は、クランプアーム120の一方の端部に設けられている。クランプアーム120の他方の端部は、ピンP3を介してベース部材110に回転可能に支持されている。
【0015】
トグルクランプ10のベースプレート130は、板状の部材であり、本実施形態では、ベース部材110およびリンク部材140を間に挟み込む一対の部材である。ベースプレート130は、ピン1を摺動可能に嵌め込んだ弧状長孔135を有する。弧状長孔135は、図2図4の各状態において弧状長孔135の円弧の中心を通る直線上をピンP1が移動するように形成されている。ベースプレート130は、弧状長孔135におけるピン1の摺動に伴って、ピンP2を中心に回転可能に構成されている。
【0016】
トグルクランプ10のリンク部材140は、クランプアーム120とベースプレート130とを連結する。リンク部材140は、ピンP3からクランプ作用部125側へ離れた位置にあるピンP4を介してクランプアーム120と回転可能に連結されている。リンク部材140は、ピンP5を介してベースプレート130と回転可能に連結されている。
【0017】
図2および図3に示すように、クランプ作用部125がクランプ対象物COを解放可能な解放状態にある場合、ピンP3は、ピンP1とピンP2との各軸心を結ぶ直線L12からクランプ作用部125側へ離れた位置にある。その際、ピンP4は、ピンP2とピンP5との各軸心を結ぶ直線L25からクランプ作用部125側へ離れた位置にある。
【0018】
図4に示すように、クランプ作用部125がクランプ対象物COを固定可能な固定状態にある場合、ピンP3は、ピンP1とピンP2との各軸心を結ぶ直線L12上の位置にある。その際、ピンP4は、ピンP2とピンP5との各軸心を結ぶ直線L25上の位置にある。本実施形態では、図4の固定状態において、ピンP3の軸心は、直線L12をクランプ作用部125とは反対側へ超えた位置にあるが、他の実施形態では、直線L12に対して図2および図3の開放状態よりも近い位置、または、直線L12上の位置にあってもよい。本実施形態では、図4の固定状態において、ピンP4の軸心は、直線L25上の位置にあるが、他の実施形態では、直線L25に対して図2および図3の開放状態よりも近い位置、または、直線L25をクランプ作用部125とは反対側へ超えた位置にあってもよい。
【0019】
以上説明した第1実施形態によれば、ピンP2、ピンP4およびピンP5を介して構成されるトグル機構によって、クランプ対象物COを固定する締圧力を向上させることができる。また、トグルクランプ10自体の占有空間を抑制しつつクランプ対象物COを着脱する際の作業空間を十分に確保できる。
【0020】
B.第2実施形態
図5は、第2実施形態のトグルクランプ20を示す斜視図である。第2実施形態のトグルクランプ20は、アクチュエータ100の配置が異なる点、ピンP1が水平方向に往復移動する点、ならびに、水平方向に移動するピンP1に合わせてベース部材110およびベースプレート130の形状が異なる点を除き、第1実施形態のトグルクランプ10と同様である。
【0021】
第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、ピンP2、ピンP4およびピンP5を介して構成されるトグル機構によって、クランプ対象物COを固定する締圧力を向上させることができる。また、トグルクランプ10自体の占有空間を抑制しつつクランプ対象物COを着脱する際の作業空間を十分に確保できる。
【0022】
C.その他の実施形態
本明細書に開示する技術は、上述した実施形態、実施例および変形例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、上述した実施形態、実施例および変形例における技術的特徴のうち、発明の概要の欄に記載した各形態における技術的特徴に対応するものは、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えおよび組み合わせることができる。また、本明細書中に必須なものとして説明されていない技術的特徴については、適宜、削除できる。
【0023】
ピンP1の移動方向は、上下方向や水平方向に限らず、水平方向に対して傾斜した方向であってもよい。クランプ作用部125がクランプ対象物COを押し付ける方向は、下方に限らず、上方であってもよいし、横方向であってもよい。クランプ作用部125がクランプ対象物COを固定可能な固定状態にある場合、ピンP3は、ピンP1とピンP2との各軸心を結ぶ直線L12上の位置にあってもよいし、直線L12よりクランプ作用部125側へ離れた位置にあってもよいし、直線L25をクランプ作用部125とは反対側へ超えた位置にあってもよい。
【符号の説明】
【0024】
1…ピン
10,20…トグルクランプ
100…アクチュエータ
110…ベース部材
120…クランプアーム
125…クランプ作用部
130…ベースプレート
135…弧状長孔
140…リンク部材
CO…クランプ対象物
L12…直線
L25…直線
P1…ピン
P2…ピン
P3…ピン
P4…ピン
P5…ピン
PT…載置台
ST…設置面

図1
図2
図3
図4
図5