IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ リスパック株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図1
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図2
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図3
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図4
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図5
  • 特開-包装用容器の蓋体、及び包装用容器 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023055404
(43)【公開日】2023-04-18
(54)【発明の名称】包装用容器の蓋体、及び包装用容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 43/04 20060101AFI20230411BHJP
   B65D 21/032 20060101ALI20230411BHJP
【FI】
B65D43/04 200
B65D21/032
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021164759
(22)【出願日】2021-10-06
(71)【出願人】
【識別番号】396000422
【氏名又は名称】リスパック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000659
【氏名又は名称】弁理士法人広江アソシエイツ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】牛田 旭
(72)【発明者】
【氏名】丹羽 智久
【テーマコード(参考)】
3E006
3E084
【Fターム(参考)】
3E006AA02
3E006BA02
3E006CA02
3E006DB06
3E084AA05
3E084AA14
3E084AA24
3E084AB10
3E084BA01
3E084CA03
3E084CC03
3E084DA03
3E084DB13
3E084DC03
3E084FC07
3E084GA08
3E084GB12
3E084JA10
3E084LD30
(57)【要約】
【課題】
視認性をより向上させた包装用容器の蓋体、及び包装用容器を提供する。
【解決手段】
平面視多角形の包装用容器300の蓋体100であって、天面120と、天面120の外側に側面130を備えており、側面130のコーナー部110の曲率半径は、2.5mm以下であり、側面130のコーナー部110の下部132に、平面、曲面、又は多面が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面視多角形の包装用容器の蓋体であって、
天面と、前記天面の外側に側面を備えており、
前記側面のコーナー部の曲率半径は、2.5mm以下であり、
前記側面のコーナー部の下部に、平面、曲面、又は多面が設けられていることを特徴とする包装用容器の蓋体。
【請求項2】
前記側面のコーナー部の下部に、凸状又は凹状の2つの面が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装用容器の蓋体。
【請求項3】
蓋体と容器本体とを備えた包装用容器であって、
前記容器本体は、底面の外周に、前記底面よりも下方へ窪んで突出した脚部を備え、
前記蓋体は、前記容器本体の脚部の上方において、窪んだ箇所の開口の全部又は一部を塞ぐ閉塞部を備えることを特徴とする包装用容器。
【請求項4】
前記容器本体には、前記蓋体の蓋体側嵌合部が内嵌合する容器側嵌合部が設けられ、
前記容器側嵌合部は、前記脚部の外側に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の包装用容器。
【請求項5】
前記容器本体には、前記脚部の内側に、前記底面よりも上方に突出した凸部が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の包装用容器。
【請求項6】
前記容器本体の脚部において、窪んだ箇所の開口の幅が、5mm以下であることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の包装用容器。
【請求項7】
前記脚部の下部の幅が2mm以下であり、前記脚部の高さが10mm以上であることを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の包装用容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、包装用容器の蓋体、及び包装用容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、惣菜や薬味等の食品を収容する容器本体と、当該容器本体に嵌合可能な蓋体とからなる包装用容器が、スーパーやコンビニエンスストア等で使用されている。
【0003】
包装用容器には、四角形などの様々な形状をしたものがあり、また、包装用容器は、複数個を上下に段積される場合もある。そして、一般的に、どのような種類の包装用容器であっても、内部に収容された食品が良く見えるように、視認性をより向上させることが求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本願発明は、上記問題に鑑み、視認性をより向上させた包装用容器の蓋体、及び包装用容器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本願発明の請求項1に係る包装用容器の蓋体は、平面視多角形の包装用容器の蓋体であって、天面と、前記天面の外側に側面を備えており、前記側面のコーナー部の曲率半径は、2.5mm以下であり、前記側面のコーナー部の下部に、平面、曲面、又は多面が設けられていることを特徴とする。
【0006】
上記特徴によれば、側面のコーナー部の曲率半径を2.5mm以下とすることで、コーナー部は鋭角な角部となっており、側面のコーナー部周辺における視認性を高めて、内部に収容された食品が良く見えるのである。また、側面のコーナー部の下部に面部を設けたことで、シート成形時に、蓋体を構成するシート状の素材が広がる余地ができ、コーナー部周辺にシワが出来ることを防げる。
【0007】
さらに、本願発明の請求項2に係る包装用容器の蓋体は、前記側面のコーナー部の下部に、凸状又は凹状の2つの面が設けられていることを特徴とする。
【0008】
上記特徴によれば、シート成形時に、蓋体を構成するシート状の素材が広がる余地ができ、コーナー部周辺にシワが出来ることを防げる。
【0009】
さらに、本願発明の請求項3に係る包装用容器は、蓋体と容器本体とを備えた包装用容器であって、前記容器本体は、底面の外周に、前記底面よりも下方へ窪んで突出した脚部を備え、前記蓋体は、前記容器本体の脚部の上方において、窪んだ箇所の開口の全部又は一部を塞ぐ閉塞部を備えることを特徴とする。
【0010】
上記特徴によれば、脚部が、底面の外周に配置されているので、それだけ、脚部をより外側に配置できる。すると、脚部がより外側に配置されている分だけ、段積みされる上方の脚部によって囲まれている下方の蓋体の天面は、より広く構成できるのである。これにより、蓋体の天面を広くとり、天面周辺における視認性を高めて、内部に収容された食品が良く見えるのである。また、蓋体の閉塞部が、脚部の開口の一部又は全部を上方から塞ぐように構成されているので、底面上に収容された食品が、脚部の凹部内に入り込むことを効果的に防止できる。
【0011】
さらに、本願発明の請求項4に係る包装用容器は、前記容器本体には、前記蓋体の蓋体側嵌合部が内嵌合する容器側嵌合部が設けられ、前記容器側嵌合部は、前記脚部の外側に配置されていることを特徴とする。
【0012】
上記特徴によれば、底面及び底面の外側周辺(脚部付近など)に収容される食品は、蓋体によって確実に覆われて、食品の乾燥を防ぐことができる。
【0013】
さらに、本願発明の請求項5に係る包装用容器は、前記容器本体には、前記脚部の内側に、前記底面よりも上方に突出した凸部が設けられていることを特徴とする。
【0014】
上記特徴によれば、底面上に収容された食品が、脚部の凹部内に入り込むことを防止できる。
【0015】
さらに、本願発明の請求項6に係る包装用容器は、前記容器本体の脚部において、窪んだ箇所の開口の幅が、5mm以下であることを特徴とする。
【0016】
上記特徴によれば、底面上に収容された小さな食品が、脚部の凹部内に入り込むことを防止できる。
【0017】
さらに、本願発明の請求項7に係る包装用容器は、前記脚部の下部の幅が2mm以下であり、前記脚部の高さが10mm以上であることを特徴とする。
【0018】
上記特徴によれば、脚部の下部の幅を2mm以下とすることで、脚部の凹部に食品が入り込みにくく、脚部がより細くなるので、段積みされた下方の蓋体の天面をより広く構成できる。また、脚部の高さを10mm以上とすることで、段積みされた上方の容器本体の脚部が、下方の蓋体の天面の外周に深く嵌まるので、段積みされた包装用容器がズレにくくなる。
【発明の効果】
【0019】
本願発明の包装用容器の蓋体、及び包装用容器は、視認性をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】(a)は、本願発明の蓋体の平面図、(b)は蓋体の正面図、(c)は蓋体の側面図である。
図2】(a)は、蓋体のコーナー部周辺を拡大した平面図、(b)は蓋体のコーナー部周辺を拡大した側面図、(c)はA―A端面図、(d)はB―B端面図である。
図3図1(a)に示すC―C端面図である。
図4】(a)は、本願発明の容器本体の平面図、(b)は、容器本体の正面図、(c)は、D-D端面図である。
図5】(a)は、本願発明の包装用容器の平面図、(b)は、包装用容器の正面図である。
図6図5(a)のE―E端面図である。
【符号の説明】
【0021】
100 蓋体
110 コーナー部
120 天面
130 側面
132 下部
200 容器本体
300 包装用容器
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下に、本願発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、本明細書において、「上方」とは、包装用容器の蓋体の開口面を下にして水平面上に載置した際に、鉛直方向における上方に向かう方向のことであり、「下方」とは鉛直方向における下方に向かう方向のことである。
【0023】
まず、図1図2、及び図3には、本願発明に係る蓋体100を示す。なお、図1(a)は蓋体100の平面図、図1(b)は蓋体100の正面図、図1(c)は蓋体100の側面図、図2(a)は蓋体100のコーナー部周辺を拡大した平面図、図2(b)は蓋体100のコーナー部周辺を拡大した側面図、図2(c)はA―A端面図、図2(d)はB―B端面図、図3は、図1(a)に示すC―C端面図である。
【0024】
図1から図3に示すように、蓋体100は下方に開口した浅皿型で、四隅にコーナー部110を備えた平面視略四角形状をしており、平坦で水平方向に広がる天面120と、当該天面120から下方へ向けて連続する側面130と、当該側面130の下端から外側へ延出する平坦なフランジ140と、側面130の下端とフランジ140の間で凹んで下側に膨出した閉塞部150を備える。また、閉塞部150の外側には、外側へ向けて凸状の蓋体側嵌合部160が設けられており、この蓋体側嵌合部160は、後述する容器本体200の容器側嵌合部260に内嵌合できるように構成されている。そして、側面130、フランジ140、閉塞部150、蓋体側嵌合部160は、蓋体100の周方向へ全周にわたり連続または断続して設けられている。また、蓋体100は平面視略四角形状となっているが、これに限定されず、平面視略多角形や平面視略円形等、任意の形状とすることができる。
【0025】
また、図2に示すように、隣接する側面130の間に位置するコーナー部110の先端131は、曲率半径Rが2.5mm(ミリメートル)以下となっている。そして、コーナー部110の下部132には、下部132を挟むように両側に2つの面部170が設けられている。この面部170は、側面130の表面から内側へ凹状になっており、側面視で略三角形状をしている。
【0026】
このように、側面130のコーナー部110の曲率半径Rを2.5mm以下とすることで、コーナー部110は鋭角な角部となっており、側面130のコーナー部110周辺における視認性を高めて、内部に収容された食品が良く見えるのである。また、蓋体100は、薄いシート状の素材を用いて、シート成形(例えば、真空成形、圧空成形、熱盤成形)されたものであり、側面130のコーナー部110の曲率半径Rを2.5mm以下となるように小さくすると、シート成形時、コーナー部110周辺にシート状の素材が寄ってシワが出来るなどの問題が生じうる。そこで、側面130のコーナー部110の下部132に、面部170を設けたことで、シート状の素材が広がる余地があり、シート成形時、コーナー部110周辺にシワが出来ることを防げる。特に、側面130のコーナー部110の下部132側のみに面部170を設けているので、コーナー部110の上部側は、曲率半径Rが2.5mm以下の鋭角な角部のままとなり、良好な視認性は維持されている。
【0027】
また、図2(d)に示すように、側面130のコーナー部110の下部132には、コーナー部110の先端131(図面上、仮想線で示している)から少し内側に窪んだ凹状の2つの面部170が設けられているが、これに限定されず、側面130のコーナー部110の下部132には、先端131から少し外側に膨らんだ凸状の2つの面部170が設けられていてもよい。また、面部170は、平坦面に限定されず、曲面や、複数の面体の集合、つまり多面であってもよく、面部170は、側面130のコーナー部110の下部132に設けられていれば、任意の形状の面状体とすることができる。
【0028】
また、側面130のコーナー部110の曲率半径Rは2.5mm以下であれば、任意の値の曲率半径としてもよいが、好ましくは、0.6mm以下、さらに好ましくは、0.4mm以下とするのがよい。また、側面130のコーナー部110の下部132には、面部170より更に下側に、補助面部180を備える。この補助面部180は任意に設けるもので、面部170の下側において外側に凸状又は内側に凹状に形成されている。シート成形時、この補助面部180にもシート状の素材が広がる余地があり、コーナー部110周辺にシワが出来ることを更に効果的に防げる。そして、この補助面部180は閉塞部150の凹部内に配置されているので、外部から見えにくく、側面130のコーナー部110周辺の視認性を損なうことを防いでいる。
【0029】
次に、図4には、本願発明の蓋体100によって被蓋される容器本体200を示す。なお、図4(a)は容器本体200の平面図、図4(b)は、容器本体200の正面図、図4(c)は、D-D端面図である。
【0030】
図4に示すように、容器本体200は、上方に開口した浅皿型形状であり、平面視略四角形状の平坦な底面210と、当該底面210の外周211において下方に膨出した脚部220が設けられている。後述するように、包装用容器300を段積した際に、段積みされた上方の容器本体200の底面210が下方の蓋体100の天面120の上に載置され、容器本体200の底面210の外側の脚部220が、下方の蓋体100の天面120の外側を囲むように構成されているので、段積みされた包装用容器300が横ずれしないようになっている。さらに、脚部220の上端側には、外側へ凸状の容器側嵌合部260が設けられており、蓋体100の蓋体側嵌合部160が容器側嵌合部260に内嵌合できるようになっている。また、容器側嵌合部260の上端側には側方へ延出するフランジ240が形成されている。そして、脚部220、フランジ240、及び容器側嵌合部260は、容器本体200の周方向へ全周にわたり連続または断続して設けられている。なお、容器本体200は平面視略四角形状となっているが、これに限定されず、平面視略多角形や平面視略円形等、任意の形状とすることができる。
【0031】
また、底面210の外周211と脚部220の間には、底面210から上方へ突出した凸部250が設けられている。凸部250は、底面210の外周211に沿って、容器本体200の周方向へ連続または断続して設けられている。また、脚部220は、底面210から下方へ窪んで突出しており、脚部220の凹部221の開口222の幅L1は、5mm以下となっている。なお、脚部220の凹部221の開口222の幅L1は任意の大きさであってもよいが、開口222の幅L1が5mm以下とすると、小さな食品(例えば、いくら(粒径約6mm)など)が、凹部221に入り込みにくい。
【0032】
さらに、脚部220の下部223の幅L2と高さH1は、任意の大きさであってもよいが、脚部220の下部223の幅L2を2mm以下で、脚部220の高さH1を10mm以上とするのが好ましい。脚部220の下部223の幅L2を2mm以下とすることで、脚部220の凹部221に食品が入り込みにくく、脚部220がより細くなるので、段積みされた下方の蓋体100の天面120をより広く構成できる。また、脚部220の高さH1を10mm以上とすることで、段積みされた上方の容器本体200の脚部220が、下方の蓋体100の天面120の外周に深く嵌まるので、段積みされた包装用容器300がズレにくくなる。
【0033】
なお、蓋体100、及び容器本体200は、厚さが約0.1mmから1.00mm程度のシート状の素材を用いて、シート成形(例えば、真空成形、圧空成形、熱盤成形)されたものであり、例えば、蓋体100や容器本体200の素材としては、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、A-PET、ポリ乳酸や、これらを二軸延伸させたもの、紙や金属などを用いることができる。
【0034】
では次に、本願発明の蓋体100を容器本体200へ嵌合させた包装用容器300を段積みした状態について、図5及び図6を参照して説明する。なお、図5(a)は、包装用容器300の平面図、図5(b)は、包装用容器300の正面図、図6は、図5(a)のE―E端面図である。
【0035】
図5及び図6に示すように、蓋体100は容器本体200の上から被せられ、包装用容器300の周方向の全周にわたり、蓋体100の蓋体側嵌合部160が容器本体200の容器側嵌合部260に内嵌合して、包装用容器300は密封されている。そのため、容器本体200に収容された内容物が外に漏れたり、包装用容器300内に外部から異物が混入することを防止できる。また、蓋体100のフランジ140と容器本体200のフランジ240とが密着しているので、外部から包装用容器300内部に異物が混入したり、蓋体側嵌合部160と容器側嵌合部260の間に異物が入って嵌合が不用意に外れることを防止できる。
【0036】
また、この包装用容器300内には、寿司やその他の様々な食品等を収容することができ、食品は容器本体200の底面210の上に載置されて収容されている。そして、蓋体100の蓋体側嵌合部160は、底面210の外側の脚部220よりも更に外側の容器側嵌合部260に内嵌合しているので、底面210及び底面210の外側周辺(脚部220付近など)に収容される食品は、蓋体100によって確実に覆われて、食品の乾燥を防ぐことができる。
【0037】
また、底面210の外周211と脚部220の内側の間には、底面210から上方へ突出した凸部250が設けられているので、底面210上に収容された食品が、脚部220の凹部221内に入り込むことを防止できる。
【0038】
また、蓋体100が容器本体200に嵌合した状態では、蓋体100の閉塞部150が、脚部220の開口222の一部を上方から塞ぐように構成されているので、底面210上に収容された食品が、脚部220の凹部221内に入り込むことを効果的に防止できる。なお、蓋体100の閉塞部150は、脚部220の開口222の一部を上方から塞いでいるが、これに限定されず、脚部220の開口222の全部を上方から塞ぐように構成してもよい。また、蓋体100の閉塞部150が脚部220の開口222の一部を塞いでいる場合は、閉塞部150と凸部250との間には隙間ができている。そのため、蓋体100の側面130の内側に付いた水滴などは、側面130の下方へ連続している閉塞部150まで流れてゆき、閉塞部150と凸部250との間の隙間を通って、脚部220の凹部221内に溜められる。すると、底面210上に収容された食品に、水滴などが付着しにくく、食品の鮮度を効果的に保つことができる。
【0039】
また、図5及び図6に示すように、包装用容器300が安定して段積された状態がズレないように、段積みされた上方の容器本体200の底面210側が、下方の蓋体100の天面120の上側に載置され、上方の容器本体200の脚部220が、下方の蓋体100の天面120の外側を囲むように構成されている。そして、脚部220が、底面210の外周211に配置されているので、それだけ、脚部220をより外側に配置できる。すると、脚部220がより外側に配置されている分だけ、上方の脚部220によって囲まれている下方の蓋体100の天面120は、より広く構成できるのである。これにより、蓋体100の天面120を広くとり、天面120周辺における視認性を高めて、内部に収容された食品が良く見えるのである。
【0040】
また、脚部220をより外側に配置したことで、脚部220の凹部221の開口222を塞ぐ閉塞部150も、より外側に配置できる。そのため、蓋体100の閉塞部150がより外側に配置されている分だけ、蓋体100の天面120を広く構成でき、天面120周辺における視認性を高めて、内部に収容された食品が良く見えるのである。
【0041】
また、開口222の幅L1(図4(c)参照)を5mm以下にしているので、蓋体100の閉塞部150が、脚部220の開口222を塞いだ際に、閉塞部150と凸部250との間の隙間を極力小さくできる。そのため、外力が加わった際に、蓋体100の側面130が内側へ撓んで大きく変形することを防止でき、その結果、側面130が撓むことで、蓋体側嵌合部160が容器側嵌合部260から不用意に外れることを防止できる。
【0042】
なお、包装用容器300では、蓋体100の蓋体側嵌合部160と容器本体200の容器側嵌合部260が内嵌合しているが、これに限定されず、蓋体100の蓋体側嵌合部160と容器本体200の容器側嵌合部260が外嵌合する、又は、蓋体100の蓋体側嵌合部160と容器本体200の容器側嵌合部260が内外嵌合するなど、任意の嵌合態様でもよい。また、容器本体200の凸部250と容器側嵌合部260は、同じ高さに配置されているが、これに限定されず、容器本体200の凸部250と容器側嵌合部260は異なる高さに配置してもよい。
【0043】
なお、本願発明の包装用容器の蓋体、及び包装用容器は、上記の実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲、実施形態の範囲で、種々の変形例、組み合わせが可能であり、これらの変形例、組み合わせもその権利範囲に含むものである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6