(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023057449
(43)【公開日】2023-04-21
(54)【発明の名称】セグメント
(51)【国際特許分類】
E21D 11/08 20060101AFI20230414BHJP
E21D 11/14 20060101ALI20230414BHJP
【FI】
E21D11/08
E21D11/14
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021166991
(22)【出願日】2021-10-11
(71)【出願人】
【識別番号】000198307
【氏名又は名称】株式会社IHI建材工業
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【弁理士】
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100169764
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 雄一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100167553
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 久典
(74)【代理人】
【識別番号】100188891
【弁理士】
【氏名又は名称】丹野 拓人
(72)【発明者】
【氏名】橋口 彰夫
【テーマコード(参考)】
2D155
【Fターム(参考)】
2D155BA01
2D155BB01
2D155EB05
2D155EB10
2D155KA00
2D155KB04
2D155KB08
(57)【要約】
【課題】枠体内のコンクリートの充てんを十分に行うことができるセグメントを提供する。
【解決手段】セグメント1は、内周側が開口した円弧状の枠体5と、枠体5の内側に打設されたコンクリートCと、を備える。枠体5は、スキンプレート4と、一対の主桁2と、一対の継手板3と、1または複数の板状のリブ9と、を備える。スキンプレート4は、周方向に延びる。主桁2は、スキンプレート4の幅方向の両側に設けられている。継手板3は、スキンプレート4の周方向の両側に設けられている。リブ9は、前記幅方向に延びて一対の主桁2どうしを接続する。スキンプレート4に、コンクリートCを枠体5内に打設するための開口窓部が形成されている。リブ9は、リブ9に対向する部分のスキンプレート4に沿う姿勢とされた主板部を備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内周側が開口した円弧状の枠体と、
前記枠体の内側に打設されたコンクリートと、を備え、
前記枠体は、
周方向に延びたスキンプレートと、
前記スキンプレートの幅方向の両側に設けられた一対の主桁と、
前記スキンプレートの周方向の両側に設けられた一対の継手板と、
前記幅方向に延びて一対の前記主桁どうしを接続する1または複数の板状のリブと、
を備え、
前記スキンプレートに、前記コンクリートを前記枠体内に打設するための開口窓部が形成され、
前記リブは、前記リブに対向する部分の前記スキンプレートに沿う姿勢とされた主板部を備える、ことを特徴とするセグメント。
【請求項2】
複数の前記リブは、1または複数のリブ群を構成し、
前記リブ群を構成する複数の前記リブは、前記スキンプレートの厚み方向に間隔をおいて配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のセグメント。
【請求項3】
内周側が開口した円弧状の枠体と、
前記枠体の内側に打設されたコンクリートと、を備え、
前記枠体は、
周方向に延びたスキンプレートと、
前記スキンプレートの幅方向の両側に設けられた一対の主桁と、
前記スキンプレートの周方向の両側に設けられた一対の継手板と、
前記幅方向に延びて一対の前記主桁どうしを接続する複数の板状のリブと、
を備え、
前記スキンプレートに、前記コンクリートを前記枠体内に打設するための開口窓部が形成され、
複数の前記リブは、1または複数のリブ群を構成し、
前記リブ群を構成する複数の前記リブは、前記スキンプレートの厚み方向に間隔をおいて配置されている、ことを特徴とするセグメント。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セグメントに関する。
【背景技術】
【0002】
トンネル工法としては、シールドマシンによって地盤を掘削しながら、その後方において円弧状のセグメントを周方向および軸方向に順次据え付けて円筒状のトンネル壁体(筒状壁体)を構築するシールド工法が一般的である。
【0003】
特許文献1に記載されたセグメントは、鋼殻(枠体)と、鋼殻内に充てんされたコンクリートとを備える合成セグメントである。鋼殻は、スキンプレートと、主桁と、端板と、形状保持材とを備える。このセグメントは、スキンプレートの中央に形成された打設口から鋼殻内にコンクリートを流し込み、打設口を蓋で閉止することによって作製される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記セグメントでは、枠体(鋼枠)内にコンクリートが十分に行き渡らず、充てんが不十分となる可能性があった。
【0006】
本発明の一態様は、枠体内のコンクリートの充てんを十分に行うことができるセグメントを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係るセグメントは、内周側が開口した円弧状の枠体と、前記枠体の内側に打設されたコンクリートと、を備え、前記枠体は、周方向に延びたスキンプレートと、前記スキンプレートの幅方向の両側に設けられた一対の主桁と、前記スキンプレートの周方向の両側に設けられた一対の継手板と、前記幅方向に延びて一対の前記主桁どうしを接続する1または複数の板状のリブと、を備え、前記スキンプレートに、前記コンクリートを前記枠体内に打設するための開口窓部が形成され、前記リブは、前記リブに対向する部分の前記スキンプレートに沿う姿勢とされた主板部を備える。
【0008】
前記セグメントにおいて、複数の前記リブは、1または複数のリブ群を構成し、前記リブ群を構成する複数の前記リブは、前記スキンプレートの厚み方向に間隔をおいて配置されていてもよい。
【0009】
本発明の他の態様に係るセグメントは、内周側が開口した円弧状の枠体と、前記枠体の内側に打設されたコンクリートと、を備え、前記枠体は、周方向に延びたスキンプレートと、前記スキンプレートの幅方向の両側に設けられた一対の主桁と、前記スキンプレートの周方向の両側に設けられた一対の継手板と、前記幅方向に延びて一対の前記主桁どうしを接続する複数の板状のリブと、を備え、前記スキンプレートに、前記コンクリートを前記枠体内に打設するための開口窓部が形成され、複数の前記リブは、1または複数のリブ群を構成し、前記リブ群を構成する複数の前記リブは、前記スキンプレートの厚み方向に間隔をおいて配置されている。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一態様によれば、枠体内のコンクリートの充てんを十分に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】実施形態に係るセグメントで構築されたトンネルを示す斜視図である。
【
図4】実施形態のセグメントの断面を示す模式図である。
【
図5】実施形態のセグメントの製造工程を示す斜視図である。
【
図10】コンクリートを打設する工程を示す模式図である。
【
図11】比較形態のセグメントの製造工程を示す模式図である。
【
図12】第1変形例のリブを有するセグメントの断面を示す模式図である。
【
図13】第2変形例のリブを有するセグメントの断面を示す模式図である。
【
図14】他の実施形態のセグメントの断面を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0013】
[セグメント]
図1は、本発明の一実施形態に係るセグメント1で構築されたトンネル100を示す斜視図である。
図1に示すように、セグメント1は、トンネル100の一部をなす円弧状とされている。複数のセグメント1は、掘削穴内の周方向および軸方向に連結される。複数のセグメント1は、この掘削穴内に、トンネル100を構築する筒状壁体101を形成している。
【0014】
筒状壁体101の内周面には、表層覆工体102が設けられている。筒状壁体101の外周面には、筒状壁体101と掘削穴との隙間に充てんされる裏込め材103が設けられている。トンネル100の周方向はセグメント1の周方向である。トンネル100の軸方向はセグメント1の幅方向である。トンネル100の径方向はセグメント1の厚み方向である。
【0015】
図2は、セグメント1の斜視図である。
図3は、セグメント1の分解斜視図である。
図4は、セグメント1の断面を示す模式図である。
図4は、
図3の矢視I-Iを示す図である。
図2および
図3に示すように、セグメント1は、鋼枠5と、鋼枠5の内部に充てんされたコンクリートCと、を備える合成セグメントである。鋼枠5は、内周面を除くコンクリートCの5つの面を覆う。
【0016】
鋼枠5は、スキンプレート4と、一対の主桁2と、一対の継手板3と、格子鉄筋6と、複数のリブ9とを有している。鋼枠5は、全体として円弧板状に形成されている。鋼枠5は、内周側が開口した箱型に形成されている。鋼枠5は、鋼材などの金属で形成された枠体である。
【0017】
スキンプレート4は、トンネル構築時に掘削穴の壁面と接触する部材であって、周方向に沿って円弧状に湾曲する湾曲板状をなしている。スキンプレート4は、例えば、鋼材などの金属で形成されている。
以下、スキンプレート4の厚み方向(セグメント1の厚み方向)を単に「厚み方向」ということがある。スキンプレート4の周方向(セグメント1の周方向)を単に「周方向」ということがある。スキンプレート4の幅方向(セグメント1の幅方向)を単に「幅方向」ということがある。
【0018】
一対の主桁2は、スキンプレート4の側部に配設されている。一対の主桁2は、スキンプレート4の幅方向の両側に設けられている。すなわち、一対の主桁2のうち一方の主桁2は、スキンプレート4の幅方向の一方の端に設けられている。一対の主桁2のうち他方の主桁2は、スキンプレート4の幅方向の他方の端に設けられている。一対の主桁2は、スキンプレート4の幅方向の両端から、スキンプレート4の厚み方向内側(内周側)に向かって突出する。一対の主桁2は、互いに平行に配置されている。主桁2は、スキンプレート4と同様に周方向に沿って湾曲した形状をなしている。主桁2は、例えば、鋼材などの金属で形成されている。一対の主桁2には、セグメント1どうしを軸方向(幅方向)に連結するための継手としてリング継手7が設けられている(
図2参照)。
【0019】
一対の継手板3は、スキンプレート4の端部に配設されている。一対の継手板3は、スキンプレート4の周方向の両側に設けられている。すなわち、一対の継手板3のうち一方の継手板3は、スキンプレート4の周方向の一方の端に設けられている。一対の継手板3のうち他方の継手板3は、スキンプレート4の周方向の他方の端に設けられている。一対の継手板3は、スキンプレート4の周方向の両端から、スキンプレート4の厚み方向の内側(内周側)に向かって突出する。継手板3は、矩形板状をなす。一対の継手板3は、一対の主桁2の間にわたって配置されている。継手板3は、例えば、鋼材などの金属で形成されている。一対の継手板3には、セグメント1どうしを周方向に連結するための継手としてセグメント継手8が設けられている(
図2参照)。
【0020】
スキンプレート4、一対の主桁2、および一対の継手板3の接続は、例えば、溶接によってなされている。
【0021】
図3に示すように、スキンプレート4は、スキンプレート本体4Aと、開口枠11と、蓋体14(
図2参照)とを備える。スキンプレート本体4Aの長手方向の中央部に、矩形状の開口部10が形成されている。開口部10は、コンクリートCを鋼枠5内に打設するために形成されている。
【0022】
開口枠11は、開口部10の内側に配設されている。開口枠11は、矩形状の外形を有する。開口枠11は、矩形状の開口窓部11aを有する。開口窓部11aは、コンクリートCを鋼枠5内に打設するために形成されている。
【0023】
開口枠11は、例えば、鋼材などの金属で形成されている。開口枠11の四辺は溶接等によってスキンプレート4の開口部10の縁部に固定されることが好ましい。開口枠11には、鋼枠5内の気体を排出するための排気口(図示略)が形成されていてもよい。
図2に示すように、蓋体14は、開口窓部11aを閉止する。
【0024】
図3および
図4に示すように、複数のリブ9は、一対の主桁2どうしの間に架け渡されている。リブ9は、スキンプレート4の幅方向に延びる長板状(長方形状)とされている。リブ9は、平板状とされている。リブ9は、例えば、鋼材などの金属で形成されている。リブ9の一端は、一方の主桁2に対して溶接等により接合されている。リブ9の他端は、他方の主桁2に対して溶接等により接合されている。リブ9は、主桁2どうしを接続する。リブ9は、全体が主板部13である。
【0025】
複数のリブ9は、複数のリブ群15を構成する。詳しくは、複数のリブ9は、第1リブ群15Aと、第2リブ群15Bとを備える。第1リブ群15Aおよび第2リブ群15Bは、リブ群15の例である。
【0026】
第1リブ群15Aと、第2リブ群15Bとは、スキンプレート4の周方向に間隔をおいて設けられている。第1リブ群15Aは、セグメント1の中央よりも周方向の一端5a寄りに位置する。第2リブ群15Bは、セグメント1の中央よりも周方向の他端5b寄りに位置する。
【0027】
第1リブ群15Aは、スキンプレート4の厚み方向に並ぶ2つのリブ9を備える。第1リブ群15Aを構成する2つのリブ9のうち一方のリブ9を第1リブ9A1という。2つのリブ9のうち他方のリブ9を第2リブ9A2という。2つのリブ9(9A1,9A2)は、スキンプレート4の厚み方向に間隔をおいて配置されている。2つのリブ9(9A1,9A2)は、スキンプレート4の厚み方向から見て、少なくとも一部が重なる位置にある。2つのリブ9(9A1,9A2)は互いに同じ形状を有する。
【0028】
第1リブ9A1は、鋼枠5の内部空間において、厚み方向の中央よりも内周寄りに位置する。第1リブ9A1は、コンクリートCの内周面C1(
図4参照)に対して外周側に離れて位置する。第2リブ9A2は、鋼枠5の内部空間において、厚み方向の中央よりも外周寄りに位置する。第2リブ9A2は、スキンプレート4に対して内周側に離れて位置する。
【0029】
第2リブ群15Bは、スキンプレート4の厚み方向に並ぶ2つのリブ9を備える。第2リブ群15Bを構成する2つのリブ9のうち一方のリブ9を第1リブ9B1という。2つのリブ9のうち他方のリブ9を第2リブ9B2という。2つのリブ9(9B1,9B2)は、スキンプレート4の厚み方向に間隔をおいて配置されている。2つのリブ9(9B1,9B2)は、スキンプレート4の厚み方向から見て、少なくとも一部が重なる位置にある。2つのリブ9(9B1,9B2)は互いに同じ形状を有する。
【0030】
第1リブ9B1は、鋼枠5の内部空間において、厚み方向の中央よりも内周寄りに位置する。第1リブ9B1は、コンクリートCの内周面C1(
図4参照)に対して外周側に離れて位置する。第2リブ9B2は、鋼枠5の内部空間において、厚み方向の中央よりも外周寄りに位置する。第2リブ9B2は、スキンプレート4に対して内周側に離れて位置する。
【0031】
第1リブ9A1と、第1リブ9B1とは、コンクリートCの内周面C1(
図4参照)からの距離が互いに等しいことが好ましい。第2リブ9A2と、第2リブ9B2とは、スキンプレート4からの距離が互いに等しいことが好ましい。
【0032】
リブ9(9A1,9A2,9B1,9B2)は、このリブ9と対向する部分のスキンプレート4に沿う姿勢をとる。リブ9の厚さ方向は、このリブ9と対向する部分の中央におけるスキンプレート4の厚さ方向と同じである。「リブ9と対向する部分のスキンプレート4」は、スキンプレート4の厚さ方向から見たときにスキンプレート4とリブ9とが重なる領域をいう。
【0033】
リブ9の厚さ方向は、このリブ9と対向する部分の中央におけるスキンプレート4の厚さ方向に対して傾斜していても、その傾斜角度が10°以内であれば、そのリブ9はスキンプレート4に沿う姿勢であると認めることができる。リブ9と対向する部分のスキンプレート4の中央は、例えば、スキンプレート4の幅方向から見たときの中央である。
【0034】
図3に示すように、格子鉄筋6は、鋼枠5内に設けられている。格子鉄筋6は、主筋と配力筋とが互いに直交する方向に配設されて構成されている。詳しくは、格子鉄筋6は、周方向に延びる周方向鉄筋21と、幅方向に延びる幅方向鉄筋22とを備える。格子鉄筋6はコンクリートCに埋設される。
【0035】
図4に示すように、鋼枠5内には、コンクリートCが充てんされている。セグメント1の内周面C1は、コンクリートCによって形成されている。
【0036】
[セグメントの製造方法]
セグメント1の製造方法について
図5~
図10を参照して説明する。この製造方法は、背面打設方法を採用する。この製造方法では、
図5に示す打設用型16を用いる。打設用型16の主面16aは、セグメント1(
図2参照)の内周面に即した湾曲凸面(円周面)である。
【0037】
図5に示すように、主桁2および継手板3で形成された主枠12の内部に格子鉄筋6を収納する。主枠12に開口枠11を設置する。
図6に示すように、主枠12および格子鉄筋6を、打設用型16の主面16aの上に設置する。主枠12の内周側の開口は、打設用型16の主面16aによって塞がれる。
【0038】
図7に示すように、主枠12の外周面側にスキンプレート本体4Aを設置する。主枠12の外周側の開口は、スキンプレート本体4Aによって塞がれる。この状態で、スキンプレート本体4Aの長手方向中央部は、最も高い位置にある。
【0039】
図8に示すように、ホッパ18を用いて、開口窓部11aを介して鋼枠5内にコンクリートCを打設する。コンクリートCは鋼枠5内で流動し、鋼枠5内の空間に充てんされる。
【0040】
図10は、コンクリートを打設する工程を示す模式図である。
図10に示すように、開口窓部11aから鋼枠5内に投入されたコンクリートCは、鋼枠5の周方向の中央から一端5aおよび他端5bに向かって周方向に流れる。リブ9はスキンプレート4に沿う姿勢であるため、コンクリートCの流れがリブ9によって妨げられるのを抑えることができる。コンクリートCは、鋼枠5の内部空間の全体に行き渡り、鋼枠5内に充てんされる。
【0041】
図9に示すように、コンクリートCの充てん完了後、養生によりコンクリートCを硬化させる。コンクリートCの硬化後に、蓋体14で開口窓部11aを閉止する。蓋体14は、開口枠11に溶接などにより固定する。
【0042】
[実施形態のセグメントが奏する効果]
セグメント1は、リブ9がスキンプレート4に沿う姿勢とされているため、コンクリートCを鋼枠5内に充てんするにあたり、コンクリートCの流れがリブ9によって妨げられるのを抑えることができる。そのため、コンクリートCを鋼枠5内に十分に充てんすることができる。よって、セグメント1の機械的強度を高めることができる。
【0043】
リブ群15は、スキンプレート4の厚み方向に間隔をおいて配置された複数のリブ9を備えるため、セグメント1の機械的強度を高めることができる。
【0044】
比較のため、リブがスキンプレートに対して直交する姿勢であるセグメントを想定する。
図11は、比較形態のセグメントの製造工程を示す模式図である。
図11に示すように、比較形態のセグメントでは、リブ59はスキンプレート4に対して直交する姿勢である。鋼枠5内に投入されたコンクリートCは周方向に流れるが、その流れはリブ59によって妨げられる可能性がある。そのため、鋼枠5内のコンクリートCの充てんが不十分となる可能性がある。
【0045】
リブは、
図12および
図13に示すような構成であってもよい。
図12は、リブ9の第1変形例であるリブ19を有するセグメント31の断面を示す模式図である。
図12に示すように、リブ19は、主板部19aと、主板部19aに対して垂直な突出板部19bとを備えるL字形状に形成されている。主板部19aは、このリブ19と対向する部分のスキンプレート4に沿う姿勢をとる。突出板部19bは、主板部19aの幅方向の一端から、セグメント1の内周側に突出している。リブ19は、L字形状であるため、機械的強度が高い。
【0046】
図13は、リブ9の第2変形例であるリブ29を有するセグメント41の断面を示す模式図である。
図13に示すように、リブ29は、主板部29aと、主板部29aに対して垂直な2つの突出板部29bとを備える。主板部29aは、このリブ29と対向する部分のスキンプレート4に沿う姿勢をとる。2つの突出板部29bは、それぞれ主板部29aの幅方向の一端および他端から、セグメント1の外周側に突出している。リブ29は、突出板部29bを有するため、機械的強度が高い。
【0047】
図14は、他の実施形態のセグメント51の断面を示す模式図である。
図14に示すように、複数のリブ39は、第1リブ群35Aと、第2リブ群35Bとを備える。第1リブ群35Aは、スキンプレート4の厚み方向に並ぶ2つのリブ39(39A1,39A2)を備える。2つのリブ39(39A1,39A2)は、スキンプレート4の厚み方向に間隔をおいて配置されている。第2リブ群35Bは、スキンプレート4の厚み方向に並ぶ2つのリブ39(39B1,39B2)を備える。2つのリブ39(39B1,39B2)は、スキンプレート4の厚み方向に間隔をおいて配置されている。
リブ39(39A1,39A2,39B1,39B2)は、スキンプレート4に直交する姿勢をとる。
【0048】
セグメント51では、スキンプレート4の厚み方向に並ぶ複数のリブ39は、間隔をおいて配置されているため、コンクリートCを鋼枠5内に充てんするにあたり、コンクリートCの流れがリブ39によって妨げられるのを抑えることができる。そのため、コンクリートCを鋼枠5内に十分に充てんすることができる。よって、セグメント51の機械的強度を高めることができる。
【0049】
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
【0050】
例えば、
図2に示すセグメント1は、2つのリブ群15を備えるが、リブ群の数は2に限らず、1でもよいし、複数(2以上の任意の数)であってもよい。1つのリブ群を構成するリブの数は、複数(2以上の任意の数)であってよい。セグメント1は複数のリブ9を備えるが、リブの数は1でもよいし、複数でもよい。リブの延在方向はスキンプレートの幅方向に限らない。リブの延在方向はスキンプレートの幅方向に対して傾斜していてもよい。
【符号の説明】
【0051】
1,31,41,51…セグメント、2…主桁、3…継手板、4…スキンプレート、5…鋼枠(枠体)、9,39…リブ、11a…開口窓部、13,19a,29a…主板部、15,35…リブ群、15A,35A…第1リブ群、15B,35B…第2リブ群。