IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社プレイドの特許一覧

特開2023-6080アンケート支援装置、端末装置、アンケート支援方法、およびプログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023006080
(43)【公開日】2023-01-18
(54)【発明の名称】アンケート支援装置、端末装置、アンケート支援方法、およびプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 13/00 20060101AFI20230111BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20230111BHJP
【FI】
G06F13/00 540R
G06Q50/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021108475
(22)【出願日】2021-06-30
(71)【出願人】
【識別番号】512033109
【氏名又は名称】株式会社プレイド
(74)【代理人】
【識別番号】100115749
【弁理士】
【氏名又は名称】谷川 英和
(72)【発明者】
【氏名】稲葉 航
(72)【発明者】
【氏名】佐瀬 ジェームズ 幸輝
(72)【発明者】
【氏名】中村 寿一
(72)【発明者】
【氏名】藤田 陽
(72)【発明者】
【氏名】右田 祐二
(72)【発明者】
【氏名】金井 良輔
(72)【発明者】
【氏名】小林 篤史
(72)【発明者】
【氏名】安永 ゆい
【テーマコード(参考)】
5B084
5L049
【Fターム(参考)】
5B084AA02
5B084AA12
5B084AB04
5B084BB12
5B084CD08
5B084CD22
5L049CC20
(57)【要約】
【課題】従来、ウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに対するアンケートを提示し、当該ウェブページに対する感情等のユーザの情報を得ることが困難であった。
【解決手段】端末装置1でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信部221と、識別子受信部221が受信したページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部213からアンケート情報を取得するアンケート取得部232と、アンケート情報を送信するアンケート送信部241とを具備するアンケート支援装置2により、ウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに対するアンケートを提示し、当該ウェブページに対する感情等のユーザの情報を得ることができる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信部と、
前記識別子受信部が受信した前記ページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部からアンケート情報を取得するアンケート取得部と、
前記アンケート情報を送信するアンケート送信部とを具備するアンケート支援装置。
【請求項2】
アンケートに対応するウェブページを識別するページ識別子を含む1以上の管理情報が格納される管理情報格納部を参照し、前記識別子受信部が受信した前記ページ識別子で識別されるウェブページがアンケートの回答を受け付けるウェブページであるか否かを判断する判断部をさらに具備する請求項1記載のアンケート支援装置。
【請求項3】
前記端末装置において前記ウェブページに対して入力されたユーザの操作に関する操作情報を、前記ウェブページのページ識別子に対応付けて、受信する操作情報受信部と、
前記アンケート情報に対する回答に関する回答情報を受信する回答受信部と、
前記操作情報受信部が受信した前記操作情報と、前記回答受信部が受信した前記回答情報とを、対応付けて蓄積する蓄積部とをさらに具備する請求項1または請求項2記載のアンケート支援装置。
【請求項4】
前記端末装置において前記ウェブページに対して入力されたユーザの操作に関する操作情報を、前記ウェブページのページ識別子に対応付けて、受信する操作情報受信部をさらに具備し、
前記判断部は、
前記操作情報受信部が受信した前記操作情報が、操作情報に関するアンケート条件を満たすか否かを判断し、
前記アンケート送信部は、
前記判断部が前記アンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、前記アンケート情報を送信する、請求項1から請求項3いずれか一項に記載のアンケート支援装置。
【請求項5】
ユーザごとに、1以上の属性値を有するユーザ情報が格納されるユーザ情報格納部から、前記端末装置を使用するユーザの1以上の属性値を取得する属性値取得部をさらに具備し、
前記判断部は、
前記属性値取得部が取得した前記1以上の属性値が、ユーザの属性値に関するアンケート条件を満たすか否かを判断し、
前記アンケート送信部は、
前記判断部が前記アンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、前記アンケート情報を送信する、請求項1から請求項3いずれか一項に記載のアンケート支援装置。
【請求項6】
前記管理情報格納部には、一のページ識別子を含む2以上の管理情報が格納され、
前記2以上の各管理情報は、異なるアンケート条件を有し、かつ異なるアンケート情報に対応し、
前記アンケート送信部は、
前記判断部が前記アンケート条件をも満たすと判断した場合に、当該アンケート条件に対応するアンケート情報を送信する、請求項2記載のアンケート支援装置。
【請求項7】
前記アンケート情報に対する回答に関する回答情報を受信する回答受信部と、
1以上の各ページ識別子に対応付く通知先情報が格納される通知先格納部から、前記ウェブページを識別する前記ページ識別子に対応付く通知先情報を取得する通知先取得部と、
前記通知先情報が示す通知先に、前記回答受信部が受信した回答情報または当該回答情報に基づく情報を送信する回答送信部とをさらに具備する請求項1から請求項6いずれか一項に記載のアンケート支援装置。
【請求項8】
前記アンケート情報は、ウェブページに対する感情を特定する2以上の指示可能なアイコンを有し、
前記アンケート情報に対する回答であり、指示されたアイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信する回答受信部と、
前記アイコン識別子を有する回答情報を前記ウェブページのページ識別子に対応付けて蓄積する蓄積部とをさらに具備する請求項1から請求項7いずれか一項に記載のアンケート支援装置。
【請求項9】
前記回答受信部は、
2回以上の連打された各アイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信し、
前記回答受信部が受信した回答情報を用いて、前記アイコン識別子に対応する感情の程度を特定する程度情報を有する回答情報を構成する回答構成部をさらに具備し、
前記蓄積部は、
前記回答構成部が構成した前記回答情報を前記ページ識別子に対応付けて蓄積する、請求項8記載のアンケート支援装置。
【請求項10】
ウェブページを出力する端末出力部と、
前記ウェブページに対する操作を受け付ける端末受付部と、
前記ウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報を受信する端末受信部とを具備し、
前記端末出力部は、
前記操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、前記アンケート情報を出力する、端末装置。
【請求項11】
前記端末受付部は、
前記アンケート情報に対する回答情報を受け付け、
前記回答情報を送信する端末送信部をさらに具備する請求項10記載の端末装置。
【請求項12】
識別子受信部と、アンケート取得部と、アンケート送信部とにより実現されるアンケート支援方法であって、
前記識別子受信部が、端末装置でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信ステップと、
前記アンケート取得部が、前記識別子受信ステップで受信された前記ページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部からアンケート情報を取得するアンケート取得ステップと、
前記アンケート送信部が、前記アンケート情報を送信するアンケート送信ステップとを具備するアンケート支援方法。
【請求項13】
端末出力部と、端末受付部と、端末受信部とにより実現されるアンケート出力方法であって、
前記端末出力部が、ウェブページを出力する端末出力ステップと、
前記端末受付部が、前記ウェブページに対する操作を受け付ける端末受付ステップと、
前記端末受信部が、前記ウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報を受信する端末受信ステップとを具備し、
前記端末出力部が、前記操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、前記アンケート情報を出力するアンケート出力ステップとを具備するアンケート出力方法。
【請求項14】
コンピュータを、
端末装置でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信部と、
前記識別子受信部が受信した前記ページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部からアンケート情報を取得するアンケート取得部と、
前記アンケート情報を送信するアンケート送信部として機能させるためのプログラム。
【請求項15】
コンピュータを、
ウェブページを出力する端末出力部と、
前記ウェブページに対する操作を受け付ける端末受付部と、
前記ウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報を受信する端末受信部として機能させ、
前記端末出力部は、
前記操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、前記アンケート情報を出力するものとして、前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アンケートを出力することを支援するアンケート支援装置等に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、アンケートの提示と当該アンケートに対する回答の取得とをチャット形式で行うためのアンケートデータを前記ユーザ端末に送信するアンケートデータ送信部と、前記アンケートに対する回答を前記ユーザ端末から受信する回答受信部と、前記アンケートに関連するウェブページのリンクを含むコンテンツを前記アンケートに対する回答が取得された後に表示するための表示データを前記ユーザ端末に送信するコンテンツ送信部と、を備えるアンケート装置があった(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】再表2017/216893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術においては、特定のウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに関するアンケートを適切に提示し、当該アンケートに対する回答を得ることが困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本第一の発明のアンケート支援装置は、端末装置でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信部と、識別子受信部が受信したページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部からアンケート情報を取得するアンケート取得部と、アンケート情報を送信するアンケート送信部とを具備するアンケート支援装置である。
【0006】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに対するアンケートを提示し、当該ウェブページに対する感情等のユーザの情報を得ることができる。
【0007】
また、本第二の発明のアンケート支援装置は、第一の発明に対して、アンケートに対応するウェブページを識別するページ識別子を含む1以上の管理情報が格納される管理情報格納部を参照し、識別子受信部が受信したページ識別子で識別されるウェブページがアンケートの回答を受け付けるウェブページであるか否かを判断する判断部をさらに具備するアンケート支援装置である。
【0008】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに対するアンケートを提示し、当該ウェブページに対する感情等のユーザの情報を得ることができる。
【0009】
また、本第三の発明のアンケート支援装置は、第一または第二の発明に対して、端末装置においてウェブページに対して入力されたユーザの操作に関する操作情報を、ウェブページのページ識別子に対応付けて、受信する操作情報受信部と、アンケート情報に対する回答に関する回答情報を受信する回答受信部と、操作情報受信部が受信した操作情報と、回答受信部が受信した回答情報とを、対応付けて蓄積する蓄積部とをさらに具備するアンケート支援装置である。
【0010】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに対するアンケートを提示し、当該ウェブページに対する感情等のユーザの情報を得ることができる。
【0011】
また、本第四の発明のアンケート支援装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、端末装置においてウェブページに対して入力されたユーザの操作に関する操作情報を、ウェブページのページ識別子に対応付けて、受信する操作情報受信部をさらに具備し、判断部は、操作情報受信部が受信した操作情報が、操作情報に関するアンケート条件を満たすか否かを判断し、アンケート送信部は、判断部がアンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信する、アンケート支援装置である。
【0012】
かかる構成により、適切なユーザに対してアンケートを提供できる。
【0013】
また、本第五の発明のアンケート支援装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、ユーザごとに、1以上の属性値を有するユーザ情報が格納されるユーザ情報格納部から、端末装置を使用するユーザの1以上の属性値を取得する属性値取得部をさらに具備し、判断部は、属性値取得部が取得した1以上の属性値が、ユーザの属性値に関するアンケート条件を満たすか否かを判断し、アンケート送信部は、判断部がアンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信する、アンケート支援装置である。
【0014】
かかる構成により、適切なユーザに対してアンケートを提供できる。
【0015】
また、本第六の発明のアンケート支援装置は、第二の発明に対して、管理情報格納部には、一のページ識別子を含む2以上の管理情報が格納され、2以上の各管理情報は、異なるアンケート条件を有し、かつ異なるアンケート情報に対応し、アンケート送信部は、判断部がアンケート条件をも満たすと判断した場合に、アンケート条件に対応するアンケート情報を送信する、アンケート支援装置である。
【0016】
かかる構成により、適切なユーザに対して適切なアンケートを提供できる。
【0017】
また、本第七の発明のアンケート支援装置は、第一から第六いずれか1つの発明に対して、アンケート情報に対する回答に関する回答情報を受信する回答受信部と、1以上の各ページ識別子に対応付く通知先情報が格納される通知先格納部から、ウェブページを識別するページ識別子に対応付く通知先情報を取得する通知先取得部と、通知先情報が示す通知先に、回答受信部が受信した回答情報または回答情報に基づく情報を送信する回答送信部とをさらに具備するアンケート支援装置である。
【0018】
かかる構成により、回答情報または当該回答情報に基づく情報を、適切な管理者等に提供できる。
【0019】
また、本第八の発明のアンケート支援装置は、第一から第七いずれか1つの発明に対して、アンケート情報は、ウェブページに対する感情を特定する2以上の指示可能なアイコンを有し、アンケート情報に対する回答であり、指示されたアイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信する回答受信部と、アイコン識別子を有する回答情報をウェブページのページ識別子に対応付けて蓄積する蓄積部とをさらに具備するアンケート支援装置である。
【0020】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザのウェブページに対するユーザの感情の情報を得ることができる。
【0021】
また、本第九の発明のアンケート支援装置は、第八の発明に対して、回答受信部は、2回以上の連打された各アイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信し、回答受信部が受信した回答情報を用いて、アイコン識別子に対応する感情の程度を特定する程度情報を有する回答情報を構成する回答構成部をさらに具備し、蓄積部は、回答構成部が構成した回答情報をページ識別子に対応付けて蓄積する、アンケート支援装置である。
【0022】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザのウェブページに対するユーザの感情の強さを含む情報を得ることができる。
【0023】
また、本第十の発明の端末装置は、ウェブページを出力する端末出力部と、ウェブページに対する操作を受け付ける端末受付部と、ウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報を受信する端末受信部とを具備し、端末出力部は、操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、アンケート情報を出力する、端末装置である。
【0024】
かかる構成により、ウェブページの来訪者であるユーザの中で、特定の操作を行ったユーザに対してアンケートを提示できる。
【0025】
また、本第十一の発明の端末装置は、第十の発明に対して、端末受付部は、アンケート情報に対する回答情報を受け付け、回答情報を送信する端末送信部をさらに具備する端末装置である。
【0026】
かかる構成により、アンケートに対する回答情報を送信できる。
【発明の効果】
【0027】
本発明によるアンケート支援装置によれば、特定のウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに関するアンケートを適切に提示し、当該アンケートに対する回答を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】実施の形態1における情報システムAの概念図
図2】同情報システムAのブロック図
図3】同アンケート支援装置2のブロック図
図4】同アンケート支援装置2の第一の動作例について説明するフローチャート
図5】同判断処理の例について説明するフローチャート
図6】同属性値取得処理の例について説明するフローチャート
図7】同アンケート支援装置2の第二の動作例について説明するフローチャート
図8】同判断処理の第二の例について説明するフローチャート
図9】同端末装置1の第一の動作例について説明するフローチャート
図10】同端末装置1の第二の動作例について説明するフローチャート
図11】同端末装置1の判断処理の例について説明するフローチャート
図12】同ユーザ情報管理表を示す図
図13】同管理情報管理表を示す図
図14】同アンケート管理表を示す図
図15】同通知先管理表を示す図
図16】同操作情報管理表を示す図
図17】同回答情報管理表を示す図
図18】同出力例を示す図
図19】同出力例を示す図
図20】同出力例を示す図
図21】同出力例を示す図
図22】同出力例を示す図
図23】同コンピュータシステムの概観図
図24】同コンピュータシステムのブロック図
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、アンケート支援装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
【0030】
(実施の形態1)
本実施の形態において、端末装置においてアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信し、当該ウェブページがアンケートの対象のウェブページである場合に、当該ウェブページに関するアンケートを端末装置に送信するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。
【0031】
また、本実施の形態において、ウェブページに対するユーザの操作に関する操作情報とアンケートに対する回答情報とを受信し、操作情報と回答情報とを対応付けて蓄積するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。かかることにより、ユーザの操作とアンケートに対する回答との関係を分析できることになる。
【0032】
また、本実施の形態において、受信された操作情報がアンケート条件を満たした場合に、アンケートを送信するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。
【0033】
また、本実施の形態において、ユーザの属性値がアンケート条件を満たした場合に、アンケートを送信するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。
【0034】
また、本実施の形態において、ウェブページに対して、2以上のアンケート条件が対応付いており、アンケート条件ごとに異なるアンケートを送信するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。
【0035】
さらに、本実施の形態において、ウェブページに対応付く通知先に、当該ウェブページに関するアンケートの回答情報に基づく情報を、概ねリアルタイムに送信するアンケート支援装置を具備する情報システムについて説明する。
【0036】
図1は、本実施の形態における情報システムAの概念図である。情報システムAは、1または2以上の端末装置1、アンケート支援装置2、および1または2以上の管理端末3を備える。
【0037】
端末装置1は、ユーザが使用する端末である。端末装置1は、通常、後述する第二サーバからウェブページを受信し、当該ウェブページを出力し、かつアンケート支援装置2からアンケート情報を受信し、当該アンケート情報を出力する装置である。
【0038】
アンケート支援装置2は、いわゆるサーバであり、例えば、ASPのサーバ、クラウドサーバ等である。但し、アンケート支援装置2の種類は問わない。
【0039】
アンケート支援装置2は、通常、アンケート情報を端末装置1に送信し、ウェブページを端末装置1に送信しない。なお、アンケート情報を端末装置1に送信することは、後述する第二サーバを経由した端末装置1への送信でも良い。
【0040】
管理端末3は、管理者が使用する端末である。管理者は、例えば、ウェブサイトの管理者、ウェブページの管理者、アンケート支援装置2の管理者である。
【0041】
端末装置1、管理端末3は、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等であり、その種類は問わない。
【0042】
端末装置1とアンケート支援装置2とは、インターネット等のネットワークにより通信可能である。また、アンケート支援装置2と管理端末3とは、インターネット、LAN等のネットワークにより通信可能である。
【0043】
図2は、本実施の形態における情報システムAのブロック図である。図3は、アンケート支援装置2のブロック図である。
【0044】
端末装置1は、端末格納部11、端末受付部12、端末処理部13、端末送信部14、端末受信部15、および端末出力部16を備える。
【0045】
アンケート支援装置2は、格納部21、受信部22、処理部23、および送信部24を備える。格納部21は、ユーザ情報格納部211、管理情報格納部212、アンケート格納部213、通知先格納部214、操作情報格納部215、および回答格納部216を備える。受信部22は、識別子受信部221、操作情報受信部222、および回答受信部223を備える。処理部23は、判断部231、アンケート取得部232、回答構成部233、蓄積部234、属性値取得部235、および通知先取得部236を備える。属性値取得部235は、スコア算出手段2351を備える。送信部24は、アンケート送信部241、および回答送信部242を備える。
【0046】
管理端末3は、管理格納部31、管理受付部32、管理処理部33、管理送信部34、管理受信部35、および管理出力部36を備える。
【0047】
端末装置1を構成する端末格納部11には、各種の情報が格納される。各種の情報とは、例えば、ユーザ識別子、ユーザ端末識別子、ユーザの属性値等である。ユーザ識別子は、ユーザを識別する情報であり、例えば、IDであるが、電話番号、クレジットカード番号、メールアドレス等の他の情報でも良い。ユーザ端末識別子は、端末装置1を識別する情報であり、例えば、Cookie ID、セッション識別子、IPアドレス、MACアドレス等である。また、ユーザの属性値は、ここでは、例えば、ユーザの性別、年齢等の静的属性値である。なお、ユーザ端末識別子は、ユーザ識別子である、と考えても良い。
【0048】
端末受付部12は、ユーザから指示や情報等の入力を受け付ける。指示や情報等とは、例えば、ページ識別子、ウェブページに対する操作、操作情報、回答情報、ログイン指示等である。
【0049】
ページ識別子は、ウェブページを識別する情報である。ページ識別子は、例えば、URI、URLである。受け付けられるページ識別子は、通常、アクセスされるウェブページの識別子である。
【0050】
操作情報は、ユーザのウェブサイトに対する操作に関する情報である。操作情報は、例えば、ボタンを押下したことを示す情報、アンカーを指示したことを示す情報、別のページに飛ぶための操作の情報、フィールドに入力した情報等である。操作情報は、例えば、「rightButtonON」(右マウスボタンが押下されたこと)、「drug object A」(オブジェクトAがドラッグされたこと)、「<購入商品ID>123 <数量>3」(123で識別される商品が3個購入されたこと)、「jump http://www.xxx.co.jp」(URL”http://www.xxx.co.jp”で特定されるウェブページにアクセスされたこと)等である。ここでの操作情報は、通常、プリミティブな操作の情報であるが、後述する管理者が見て、操作の意味や意義を判断できる情報であることは好適である。つまり、操作情報のデータ構造、情報の粒度等は問わない。操作情報は、通常、ユーザが行った操作を特定する情報であるが、ユーザの操作に起因する、アンケート支援装置2が行った処理に関する情報を含んでも良い。
【0051】
回答情報は、アンケート情報に対する回答を特定する情報である。回答情報は、単に、回答と言っても良い。アンケート情報は、ユーザに対するアンケートの情報である。アンケートは、ここでは、ウェブページに関するアンケートである。ウェブページに関するアンケートは、ウェブページの全体の印象に対するアンケートであることは好適である。ただし、ウェブページに関するアンケートは、ウェブページに掲載されている特定の情報(例えば、特定の商品や特定のサービス)に対するアンケートでも良い、と考えても良い。アンケート情報は、1または2以上の設問情報を有する。設問情報は、ウェブページに関する感情を特定する2以上の指示可能なアイコンを有することは好適である。感情を特定する2以上の指示可能な各アイコンは、例えば、「最高」「まあまあ」「あまり」「とても悪い」の4段階のうちのいずれかのアイコンである。アイコンは、例えば、感情を想定できる顔の画像、顔のイラストを有する。アイコンは、選択可能な図柄を含むものであり、広く解する。
【0052】
ログイン指示とは、ログインの指示である。ログイン指示は、例えば、ユーザ識別子を有する。ログイン指示は、例えば、ユーザ識別子とパスワードとを有する。なお、ウェブページは、ウェブサイトと同一視しても良い。ウェブサイトは、1または2以上のウェブページを有するサイトである。ここでのウェブサイトは、例えば、ECサイトである。但し、ウェブサイトの種類は問わない。
【0053】
指示や情報等の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部12は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0054】
端末処理部13は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、端末受付部12が受け付けた指示や情報等を、送信する構造の指示や情報等に変更する処理、端末受信部15が受信した情報を出力する構造に変更する処理等である。
【0055】
端末処理部13は、後述する判断処理を行っても良い。なお、判断処理の結果、アンケート情報を出力する旨の情報が得られた場合、後述する端末出力部16によりアンケート情報が出力される。
【0056】
端末送信部14は、各種の情報や指示等を送信する。各種の情報や指示等とは、例えば、操作情報、回答情報、ログイン指示等である。
【0057】
端末送信部14は、通常、アンケート支援装置2に情報や指示等を送信する。端末送信部14は、操作情報に加えて、ユーザの属性値を送信しても良い。なお、ユーザの属性値は、端末格納部11に格納されており、例えば、ユーザの性別、年齢等である。ここで送信するユーザの属性値は、例えば、静的属性値である。
【0058】
ただし、端末送信部14は、図示しない第二サーバ装置に情報や指示等を送信しても良い。かかる場合、第二サーバ装置からアンケート支援装置2に操作情報等が送信される。なお、第二サーバ装置については後述する。
【0059】
端末受信部15は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、ウェブページ、アンケート情報、処理結果、ログイン処理の結果である。
【0060】
受信されるアンケート情報は、例えば、閲覧中のウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報である。処理結果は、後述する処理部23や図示しないウェブサイト(操作情報が送信されたウェブサイト)が行う処理の結果に関する情報である。処理結果は、例えば、飛び先のウェブページ、商品の購入指示の結果が記載されたパネル、エラーメッセージ等である。ログイン処理の結果は、ログイン処理が成功であったか、失敗であったかを示す情報、ログイン後のウェブページの情報等である。
【0061】
端末出力部16は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、端末受信部15が受信し、端末処理部13が出力される構造に変更した情報であり、例えば、ウェブページ、アンケート情報、処理結果、ログイン処理の結果である。
【0062】
端末出力部16は、ユーザがウェブページに対して行った操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、アンケート情報を出力することは好適である。
【0063】
ここで、出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である、と考えても良い。
【0064】
アンケート支援装置2を構成する格納部21には、各種の情報が格納される。各種の情報とは、例えば、後述するユーザ情報、後述する管理情報、後述する通知先情報、操作情報、回答情報、スコアを算出するための演算式の情報である。
【0065】
ユーザ情報格納部211には、1または2以上のユーザ情報が格納される。ユーザ情報格納部211には、ページ識別子に対応付けて、1以上のユーザ情報が格納されていていることは好適である。
【0066】
ユーザ情報は、ユーザに関する情報であり、1または2以上の属性値を有する。1以上の属性値とは、通常、静的属性値であるが、動的属性値を含んでも良い。静的属性値とは、通常、変化しない属性値であるが、時々刻々とは変化しない属性値であると考えても良い。静的属性値は、例えば、氏名、年齢、住所、電話番号、クレジットカード番号、メールアドレス、ユーザ端末識別子、ユーザ識別子、パスワード等である。動的属性値は、ユーザの操作等により、動的に変化し得る属性値である。動的属性値には、例えば、リアルタイム動的属性値、履歴情報利用動的属性値がある。リアルタイム動的属性値は、リアルタイムに時々刻々と変化する属性値である。リアルタイム動的属性値は、例えば、ユーザが現在閲覧しているウェブページの滞在時間、現在の滞在の際の閲覧したウェブページ数等である。履歴情報利用動的属性値は、過去の来訪時の操作情報の履歴をも用いて取得される動的属性値である。履歴情報利用動的属性値は、例えば、購入回数、購入金額、総購入金額、平均滞在時間、平均PV数、来訪回数、後述するスコア等である。なお、動的属性値を取得する処理は、公知技術により可能である。
【0067】
管理情報格納部212には、1または2以上の管理情報が格納される。
【0068】
管理情報は、アンケート情報を送信する対象のウェブページを決定するための情報である。管理情報は、アンケートの回答を受け付けるウェブページを識別するページ識別子を含む。管理情報は、アンケート条件を有しても良い。アンケート条件は、アンケート情報を送信する場合の操作情報に関する条件である。アンケート条件は、ユーザの1以上の属性値に関する条件でも良い。アンケート条件は、ページ識別子に対応付いていても良い。つまり、管理情報は、アンケート条件とページ識別子とを有しても良い。また、管理情報は、アンケート条件とページ識別子とアンケート情報を特定する情報とを有しても良い。アンケート情報を特定する情報は、アンケート情報、またはアンケート識別子である。アンケート識別子は、アンケート情報を識別する情報である。
【0069】
管理情報格納部212に、一のページ識別子を含む2以上の管理情報が格納されていても良い。かかる場合、管理情報は、ページ識別子とアンケート条件とアンケート情報を特定する情報とを有する。また、かかる場合、当該一のページ識別子で識別されるウェブページに対して、アンケート条件により、異なるアンケート情報が、端末装置1に送信されることとなる。なお、アンケート情報を特定する情報は、例えば、アンケート識別子であるが、アンケート情報そのものでも良い。
【0070】
アンケート格納部213には、1または2以上のアンケート情報が格納される。アンケート情報は、例えば、アンケート識別子に対応付く。アンケート情報は、例えば、ページ識別子に対応付く。アンケート情報は、例えば、基本アンケート情報を有する。アンケート情報は、例えば、追加アンケート情報、自由アンケート情報のうちの1以上の情報を有する。基本アンケート情報は、基本的なアンケートの情報である。基本アンケート情報は、例えば、全員から回答が欲しいアンケートの情報である。追加アンケート情報は、基本アンケート情報に対して、追加のアンケートの情報である。自由アンケート情報は、自由記述ができるアンケートの情報である。
【0071】
通知先格納部214には、1または2以上の通知先情報が格納される。通知先情報は、管理者への通知先を特定する情報である。通知先情報は、例えば、管理端末3のIPアドレス、管理者のメールアドレス、チャットシステムの管理者のID等である。通知先格納部214の各通知先情報は、例えば、ページ識別子に対応付いている。
【0072】
操作情報格納部215は、1以上の操作情報が格納される。操作情報格納部215は、通常、ユーザごとに、1以上の操作情報が格納される。操作情報格納部215は、例えば、ユーザ識別子に対応付けて、1以上の操作情報が格納される。なお、受信された操作情報と操作情報格納部215に格納される操作情報とは異なっても良い。操作情報受信部222が受信する操作情報と、操作情報格納部215に蓄積される操作情報とは、例えば、データ構造等が異なっていても良い。例えば、操作情報受信部222が受信する操作情報がプリミティブな操作の情報(例えば、「rightButtonON」)であり、操作情報格納部215に蓄積される操作情報が操作の意味や意義が判断可能な情報(例えば、「○○ページが表示されました」)でも良い。かかる場合、処理部23が、受信された操作情報を用いて、操作情報格納部215に格納される操作情報を構成する。操作情報格納部215の各操作情報は、ページ識別子に対応付いていることは好適である。
【0073】
回答格納部216には、1または2以上の回答情報が格納される。回答格納部216の回答情報は、例えば、ページ識別子に対応付く。回答格納部216の回答情報は、例えば、ユーザ識別子に対応付く。回答格納部216の回答情報は、例えば、操作情報に対応付く。この操作情報は、通常、回答情報を送信してきたユーザが行った操作に基づく情報である。この操作情報は、通常、回答情報を送信してきたユーザが行った操作の対象であるウェブページのページ識別子に対する操作に関する情報である。
【0074】
受信部22は、各種の情報や指示等を受信する。各種の情報や指示等とは、例えば、ページ識別子、操作情報、回答情報、ログイン指示である。
【0075】
識別子受信部221は、端末装置1でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する。なお、ウェブページは、ウェブサイトでも良い。つまり、ページ識別子とは、サイトを識別する情報でも良い。識別子受信部221は、ユーザ識別子に対応付けてページ識別子を受信することは好適である。
【0076】
識別子受信部221は、端末装置1または図示しない第二サーバからページ識別子を受信する。なお、図示しない第二サーバは、例えば、端末装置1からアクセスされたウェブサーバである。当該第二サーバは、端末装置1からのアクセスを受け付け、端末装置1にウェブページを送信する。そして、第二サーバは、当該端末装置1のユーザのユーザ識別子と対にして、ページ識別子をアンケート支援装置2に送信しても良い。また、第二サーバは、ユーザ識別子を送信せずに、ページ識別子をアンケート支援装置2に送信しても良い。かかる場合、アンケート情報は、通常、アンケート支援装置2から第二サーバを経由して、端末装置1に送信される。
【0077】
操作情報受信部222は、端末装置1においてウェブページに対して入力されたユーザの操作に関する操作情報を、ウェブページのページ識別子に対応付けて受信する。操作情報受信部222は、通常、操作情報を端末装置1から受信するが、端末装置1からアクセスされた第二サーバから受信しても良い。
【0078】
回答受信部223は、アンケート情報に対する回答に関する回答情報を受信する。回答受信部223は、通常、回答情報を端末装置1から受信するが、端末装置1から送信された回答情報を、第二サーバを経由して受信しても良い。
【0079】
なお、回答情報は、ユーザが入力した回答でも良いし、ユーザが入力した回答から取得された情報でも良い。ユーザが入力した回答から取得された情報は、例えば、ユーザが入力した2以上の各設問に対する回答を集約した情報である。
【0080】
回答受信部223は、例えば、アンケート情報に対する回答であり、指示されたアイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信する。なお、アイコンは、ウェブページに関するユーザの感情を表したアイコンである。ユーザの感情は、ユーザのウェブページに関する感想や思いや印象等でも良く、広く解する。
【0081】
回答受信部223は、例えば、2回以上の連打された各アイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報を受信する。かかる回答情報は、例えば、アイコン識別子と回数情報とを有する。回数情報は、アイコンを連打した回数を特定する情報である。連打は、選択や指示である。
【0082】
処理部23は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、アンケート取得部232、蓄積部234、属性値取得部235、判断部231、通知先取得部236が行う処理である。
【0083】
処理部23は、例えば、ウェブサイトに来訪中のユーザの閲覧に関する情報を、常時、取得する。閲覧に関する情報とは、ウェブサイトやウェブページの滞在時間、閲覧ページ数等である。つまり、例えば、処理部23は、ウェブサイトに来訪中のユーザの当該サイトやウェブページの滞在時間を、常時、計測する。また、処理部23は、受信された操作情報に基づいて、商品の購入処理、決済処理等を行う。また、処理部23は、受信された操作情報に基づいて、ユーザの動的属性値を更新する。
【0084】
処理部23は、例えば、受信された操作情報に応じた処理を行う。操作情報に応じた処理とは、例えば、操作情報に対応するウェブページの送信、操作情報に対応する商品の購入処理、操作情報に対応する決済処理等である。処理は、操作情報に従っていれば、何でも良い。処理部23は、処理を行い、処理結果を取得する。なお、処理結果とは、例えば、飛び先のウェブページ、商品の購入指示の結果が記載されたパネル、エラーメッセージ等である。また、かかる処理部23の処理は、公知技術であるので、詳細な説明を省略する。また、受信された操作情報に応じた処理は、第二サーバが行っても良いことは言うまでもない。
【0085】
判断部231は、識別子受信部221が受信したページ識別子で識別されるウェブページがアンケートの回答を受け付けるウェブページであるか否かを判断する。なお、判断部231は、識別子受信部221が受信したページ識別子で識別されるウェブページは、常に、アンケートの回答を受け付けるウェブページであると判断しても良い。
【0086】
判断部231は、例えば、管理情報格納部212を参照し、識別子受信部221が受信したページ識別子で識別されるウェブページがアンケートの回答を受け付けるウェブページであるか否かを判断する。判断部231は、例えば、管理情報格納部212を参照し、管理情報格納部212に格納されている管理情報の中に、識別子受信部221が受信したページ識別子を含む管理情報が存在するか否かを判断する。
【0087】
判断部231は、例えば、操作情報受信部222が受信した操作情報が、操作情報に関するアンケート条件を満たすか否かを判断する。
【0088】
判断部231は、例えば、属性値取得部235が取得した1以上の属性値が、ユーザの属性値に関するアンケート条件を満たすか否かを判断する。
【0089】
アンケート取得部232は、アンケート格納部213からアンケート情報を取得する。
【0090】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであると判断した場合に、アンケート格納部213からアンケート情報を取得する。
【0091】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231が、操作情報受信部222が受信した操作情報がアンケート条件に合致すると判断した場合に、アンケート格納部213からアンケート情報を取得する。
【0092】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231が、属性値取得部235が取得した1以上の属性値がアンケート条件に合致すると判断した場合に、アンケート格納部213からアンケート情報を取得する。
【0093】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、かつ操作情報受信部222が受信した操作情報がアンケート条件に合致すると判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と対になるアンケート情報をアンケート格納部213から取得する。
【0094】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、かつ属性値取得部235が取得した1以上の属性値がアンケート条件に合致すると判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と対になるアンケート情報をアンケート格納部213から取得する。
【0095】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、かつ操作情報受信部222が受信した操作情報がアンケート条件に合致すると判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と当該アンケート条件と対になるアンケート情報をアンケート格納部213から取得する。
【0096】
アンケート取得部232は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、かつ属性値取得部235が取得した1以上の属性値がアンケート条件に合致すると判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と当該アンケート条件と対になるアンケート情報をアンケート格納部213から取得する。
【0097】
回答構成部233は、回答受信部223が受信した回答情報を用いて、蓄積する回答情報を構成する。
【0098】
2回以上の連打された各アイコンを識別するアイコン識別子を有する回答情報(例えば、連打されたアイコンの2以上のアイコン識別子)が受信された場合、回答構成部233は、例えば、回答受信部223が受信した回答情報を用いて、アイコン識別子に対応する感情の程度を特定する程度情報(例えば、連打された回数に基づく情報)を有する回答情報を構成する。
【0099】
蓄積部234は、操作情報受信部222が受信した操作情報と、回答受信部223が受信した回答情報とを対応付けて蓄積することは好適である。蓄積部234は、例えば、操作情報を操作情報格納部215に蓄積する。蓄積部234は、例えば、回答情報を回答格納部216に蓄積する。蓄積部234は、ユーザ識別子に対応付けて、操作情報や回答情報を蓄積することは好適である。蓄積部234は、ページ識別子に対応付けて、操作情報や回答情報を蓄積することは好適である。
【0100】
蓄積部234は、例えば、アイコン識別子を有する回答情報をウェブページのページ識別子に対応付けて蓄積する。蓄積部234は、例えば、回答構成部233が構成した回答情報をページ識別子に対応付けて蓄積する。蓄積部234は、例えば、回答情報を、回答したユーザのユーザ識別子に対応付けて蓄積する。かかる場合、回答情報は、ユーザ識別子に対応付けて受信されている。
【0101】
属性値取得部235は、ウェブサイトに来訪中のユーザの1以上の属性値を取得する。ここで、1以上の属性値は、上述した静的属性値、動的属性値を含み得る。属性値取得部235は、受信された1以上の操作情報を用いて、ウェブサイトに来訪中のユーザの1以上の属性値を取得する。属性値取得部235は、通常、ユーザ情報格納部211から1以上の静的属性値を取得する。また、属性値取得部235は、通常、受信された1または2以上の操作情報を用いて、1以上の動的属性値を取得する。
【0102】
また、属性値取得部235は、操作情報受信部222が受信した1または2以上の操作情報を用いて、動的に変化する属性値である1以上の動的属性値を取得する。
【0103】
属性値取得部235は、ウェブサイトに来訪中のユーザの1以上の属性値であり、当該ユーザ以外のユーザである他ユーザの1以上の属性値と比較して、予め決められた条件を満たすほど特徴的な1以上の属性値を取得する。ここで、予め決められた条件を満たすとは、(1)ユーザの属性値と同じ属性値を有する人の割合が閾値以下または閾値より小さいこと、(2)他に同じ属性値を有する人が居ないこと、(3)ユーザの属性値と同じ属性値を有する人の数が閾値以下または閾値より少ないこと、(4)予め格納されている属性値と同じ属性値を有すること等である。
【0104】
属性値取得部235は、一の端末装置1に対して、ログイン前に蓄積された1以上の操作情報およびログイン後に蓄積された1以上の操作情報を操作情報格納部215から取得し、取得した2以上の操作情報を用いて、1以上の属性値を取得する。
【0105】
スコア算出手段2351は、一のユーザに対して、ユーザの1以上の属性値、操作情報受信部222が受信した1以上の操作情報のうちの2以上の情報を用いて、一のユーザのスコアを算出する。
【0106】
スコア算出手段2351は、例えば、属性値取得部235が取得したウェブサイトまたはウェブページの滞在時間、購入回数、購入金額、総購入金額、PV数、平均滞在時間、来訪回数のうちの1以上の情報をパラメータとする増加関数により、スコアを算出する。スコアとは、例えば、管理者から見たユーザの重要度を示す情報である。なお、PV数とは、ページビューの数である。ただし、スコアを算出する演算式は問わない。当該演算式は、ユーザの1以上の属性値をパラメータとする関数である。
【0107】
通知先取得部236は、通知先格納部214から、ユーザが閲覧しているウェブページを識別するページ識別子に対応付く通知先情報を取得する。通知先取得部236は、例えば、識別子受信部221が受信したページ識別子に対応付く通知先情報を、通知先格納部214から取得する。
【0108】
送信部24は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、アンケート情報、回答情報または回答情報に基づく情報である。なお、情報の送信先は、通常、端末装置1であるが、端末装置1がアクセスしている第二サーバでも良い。情報の送信先が第二サーバである場合、通常、第二サーバを経由して、情報が端末装置1に送信される。つまり、端末装置1への情報の送信とは、直接的な送信のみでも良いし、第二サーバを経由した間接的な送信でも良い。
【0109】
アンケート送信部241は、アンケート情報を送信する。アンケート送信部241は、通常、アンケート情報を端末装置1に送信するが、第二サーバに送信しても良い。アンケート送信部241は、例えば、アンケート取得部232が取得したアンケート情報を、ページ識別子を送信してきた端末装置1に送信する。
【0110】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであると判断した場合のみ、アンケート情報を送信することは好適である。
【0111】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231が、受信された操作情報がアンケート条件を満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信することは好適である。
【0112】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231が、取得された属性値がアンケート条件を満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信することは好適である。
【0113】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、操作情報がアンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信することは好適である。
【0114】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、属性値がアンケート条件をも満たすと判断した場合のみ、アンケート情報を送信することは好適である。
【0115】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、操作情報がアンケート条件をも満たすと判断した場合に、当該アンケート条件に対応するアンケート情報を端末装置1に送信する。
【0116】
アンケート送信部241は、例えば、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、属性値がアンケート条件をも満たすと判断した場合に、当該アンケート条件に対応するアンケート情報を端末装置1に送信する。
【0117】
アンケート送信部241は、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、操作情報がアンケート条件をも満たすと判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と当該アンケート条件とに対応するアンケート情報を端末装置1に送信する。
【0118】
アンケート送信部241は、判断部231がアンケートの回答を受け付けるウェブページであり、属性値がアンケート条件をも満たすと判断した場合に、当該ウェブページのページ識別子と当該アンケート条件とに対応するアンケート情報を端末装置1に送信する。
【0119】
回答送信部242は、通知先情報が示す通知先に、回答受信部223が受信した回答情報または回答情報に基づく情報を送信する。なお、回答情報に基づく情報は、回答構成部233が構成した情報である。
【0120】
管理端末3を構成する管理格納部31には、各種の情報が格納される。各種の情報とは、例えば、管理者を識別する管理者識別子である。
【0121】
管理受付部32は、各種の指示や情報等を受け付ける。各種の指示や情報等の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。管理受付部32は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
【0122】
管理処理部33は、各種の処理を行う。各種の処理とは、管理受付部32が受け付けた指示や情報等を送信するデータの構造にする処理、管理受信部35はが受信した情報を出力するデータの構造にする処理等である。
【0123】
管理送信部34は、各種の指示や情報等を送信する。管理送信部34は、通常、アンケート支援装置2に各種の指示や情報等を送信する。
【0124】
管理受信部35は、各種の情報を受信する。管理受信部35は、通常、アンケート支援装置2から各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、操作情報、回答情報である。
【0125】
管理出力部36は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、操作情報、回答情報である。
【0126】
ここで、出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である、と考えても良い。
【0127】
次に、情報システムAの動作例について説明する。まず、アンケート支援装置2の第一の動作例について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、アンケート支援装置2の第一の動作例は、アンケート支援装置2が、操作情報またはユーザの属性値に基づいて、アンケート情報を端末装置1に送信するか否かの判断処理を行う場合である。
【0128】
(ステップS401)識別子受信部221は、ページ識別子を受信したか否かを判断する。ページ識別子を受信した場合はステップS402に行き、ページ識別子を受信しなかった場合はステップS406に行く。なお、識別子受信部221は、通常、端末装置1からページ識別子を受信するが、第二サーバからページ識別子を受信しても良い。
【0129】
(ステップS402)判断部231は、判断処理を行う。判断処理の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、判断処理とは、アンケート情報を送信するか否かの判断のための処理である。
【0130】
(ステップS403)ステップS402における判断処理の結果が、アンケート情報を「送信する」との結果である場合はステップS404に行き、「送信しない」との結果である場合はステップS401に戻る。
【0131】
(ステップS404)アンケート取得部232は、アンケート情報をアンケート格納部213から取得する。なお、アンケート取得部232は、例えば、ページ識別子に対応するアンケート情報を取得する。また、アンケート取得部232は、例えば、ページ識別子とアンケート条件に対応するアンケート情報を取得する。
【0132】
(ステップS405)アンケート送信部241は、ステップS404で取得したアンケート情報を送信する。ステップS401に戻る。なお、アンケート送信部241は、通常、端末装置1にアンケート情報を送信するが、端末装置1にアクセスされている第二サーバにアンケート情報を送信しても良い。かかる場合、第二サーバから端末装置1にアンケート情報を送信される。
【0133】
(ステップS406)受信部22は、情報を受信したか否かを判断する。情報を受信した場合はステップS407に行き、情報を受信しなかった場合はステップS422に行く。
【0134】
(ステップS407)処理部23は、ステップS406で受信された情報が、操作情報であるか否かを判断する。操作情報であればステップS408に行き、操作情報でなければステップS415に行く。なお、受信される操作情報は、通常、ページ識別子に対応付いている。受信される操作情報は、ユーザ識別子に対応付いていることは好適である。
【0135】
(ステップS408)処理部23は、ステップS406で受信された操作情報に応じた処理を行う。なお、ここで、何らの処理を行わなくても良い。また、ここで、何らの処理を行わない場合、例えば、第二サーバが操作情報に応じた処理を行う。
【0136】
(ステップS409)送信部24は、ステップS408における処理結果を端末装置1に送信する。なお、ステップS408で処理が行われなかった場合、処理結果は送信されない。
【0137】
(ステップS410)蓄積部234は、ステップS406で受信された操作情報を、ページ識別子に対応付けて、操作情報格納部215に蓄積する。なお、蓄積部234は、ステップS406で受信された操作情報を、ユーザ識別子に対応付けて蓄積することは好適である。
【0138】
(ステップS411)属性値取得部235は、属性値取得処理を行う。属性値取得処理の例について、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0139】
(ステップS412)通知先取得部236は、ページ識別子に対応する操作情報等であり、受信された操作情報等または当該操作情報を加工した情報を管理者に通知するか否かを判断する。管理者に通知する場合はステップS413に行き、管理者に通知しない場合はステップS402に行く。なお、操作情報等とは、受信された操作情報または当該操作情報を加工した情報である。また、管理者に通知するか否かは、ページ識別子ごとに予め決められていても良い。
【0140】
(ステップS413)通知先取得部236は、ページ識別子と対になる通知先情報を通知先格納部214から取得する。
【0141】
(ステップS414)送信部24は、通知先情報により識別される通知先に操作情報等を送信する。ステップS402に行く。なお、送信部24は、操作情報等に対応するユーザ識別子、属性値等をも送信しても良い。
【0142】
(ステップS415)処理部23は、ステップS406で受信された情報が、回答情報であるか否かを判断する。回答情報であればステップS416に行き、回答情報でなければステップS421に行く。なお、受信される回答情報は、通常、ページ識別子に対応付いている。受信される回答情報は、ユーザ識別子に対応付いていることは好適である。
【0143】
(ステップS416)回答構成部233は、受信された回答情報を用いて、蓄積する回答情報を構成する。なお、蓄積する回答情報は、受信された回答情報そのものでも良い。
【0144】
(ステップS417)蓄積部234は、ステップS416で構成された回答情報を、ページ識別子に対応付けて蓄積する。蓄積部234は、ユーザ識別子に対応付けて、回答情報を蓄積することは好適である。
【0145】
(ステップS418)通知先取得部236は、ページ識別子に対応する回答情報等を管理者に通知するか否かを判断する。管理者に通知する場合はステップS419に行き、管理者に通知しない場合はステップS401に戻る。なお、管理者に通知するか否かは、ページ識別子ごとに予め決められていても良い。
【0146】
(ステップS419)通知先取得部236は、ページ識別子と対になる通知先情報を通知先格納部214から取得する。
【0147】
(ステップS420)回答送信部242は、通知先情報により識別される通知先に回答情報等を送信する。ステップS401に戻る。
【0148】
(ステップS421)処理部23は、受信された情報に応じた処理を行う。ステップS401に戻る。なお、受信された情報に応じた処理は、例えば、情報の蓄積である。
【0149】
(ステップS422)受信部22は、その他の指示や情報等を受信したか否かを判断する。その他の指示や情報等を受信した場合はステップS423に行き、受信しなかった場合はステップS401に戻る。
【0150】
(ステップS423)処理部23は、その他の指示や情報等に応じた処理を行う。ステップS401に戻る。
【0151】
なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0152】
次に、ステップS402の判断処理の第一の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。判断処理の第一の例は、アンケート支援装置2の第一の動作例に対応する。
【0153】
(ステップS501)判断部231は、受信されたページ識別子を取得する。
【0154】
(ステップS502)判断部231は、ステップS501で取得したページ識別子を含む管理情報を管理情報格納部212から検索する。
【0155】
(ステップS503)判断部231は、ステップS502で管理情報を取得できたか否かを判断する。管理情報を取得できた場合はステップS504に行き、管理情報を取得できなかった場合はステップS514に行く。
【0156】
(ステップS504)判断部231は、カウンタiに1を代入する。
【0157】
(ステップS505)判断部231は、ステップS502で検索した1以上の管理情報の中に、i番目の管理情報が存在するか否かを判断する。i番目の管理情報が存在する場合はステップS506に行き、i番目の管理情報が存在しない場合はステップS514に行く。
【0158】
(ステップS506)判断部231は、i番目の管理情報がアンケート条件を有するか否かを判断する。アンケート条件を有する場合はステップS507に行き、アンケート条件を有さない場合はステップS512に行く。
【0159】
(ステップS507)判断部231は、i番目の管理情報のアンケート条件が、操作情報を使用した条件であるか否かを判断する。操作情報を使用した条件である場合はステップS508に行き、操作情報を使用した条件でない場合はステップS509に行く。
【0160】
(ステップS508)判断部231は、受信されたページ識別子で識別されるページに対する当該ユーザの操作情報を取得する。
【0161】
(ステップS509)判断部231は、i番目の管理情報のアンケート条件が、属性値を使用した条件であるか否かを判断する。属性値を使用した条件である場合はステップS510に行き、属性値を使用した条件でない場合はステップS511に行く。
【0162】
(ステップS510)判断部231は、受信されたページ識別子で識別されるページに対する当該ユーザの属性値を取得する。
【0163】
(ステップS511)判断部231は、取得した操作情報、取得した属性値、または操作情報と属性値が、i番目の管理情報に含まれるアンケート条件に合致するか否かを判断する。アンケート条件に合致する場合はステップS512に行き、アンケート条件に合致しない場合はステップS513に行く。
【0164】
(ステップS512)判断部231は、変数「判断結果」に、値「送信する」を代入する。上位処理にリターンする。
【0165】
(ステップS513)判断部231は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS505に戻る。
【0166】
(ステップS514)判断部231は、変数「判断結果」に、値「送信しない」を代入する。上位処理にリターンする。
【0167】
次に、ステップS411の属性値取得処理の例について、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0168】
(ステップS601)属性値取得部235は、ステップS407で受信された操作情報に対応するユーザ識別子を取得する。なお、通常、ユーザがウェブサイトにログインした後にウェブページを操作している場合は、操作情報とユーザ識別子とは対応付いているが、ユーザがウェブサイトにログインしていない場合は、操作情報とユーザ識別子とは対応付いておらず、ここでは、ユーザ識別子を取得できない。
【0169】
(ステップS602)属性値取得部235は、ステップS601でユーザ識別子を取得できたか否かを判断する。ユーザ識別子を取得できた場合はステップS603に行き、ユーザ識別子を取得できなかった場合はステップS605に行く。
【0170】
(ステップS603)属性値取得部235は、ステップS601で取得したユーザ識別子と対になる1以上の静的属性値をユーザ情報格納部211から取得する。
【0171】
(ステップS604)属性値取得部235は、ステップS407で受信された操作情報を含む操作情報を取得する。なお、ステップS407で受信された操作情報を含む操作情報は、例えば、ステップS407で受信された1以上の操作情報のみである。ステップS407で受信された操作情報を含む操作情報は、例えば、ステップS407で受信された1以上の操作情報と、当該1以上の操作情報に対応する操作を行ったユーザが当該ウェブページに対して行った操作に基づく操作情報であり、操作情報格納部215に格納されている操作情報である。
【0172】
(ステップS605)属性値取得部235は、ステップS604で取得した操作情報を用いて、1以上の動的属性値を取得する。上位処理にリターンする。
【0173】
次に、アンケート支援装置2の第二の動作例について、図7のフローチャートを用いて説明する。なお、アンケート支援装置2の第二の動作例は、アンケート支援装置2が、操作情報またはユーザの属性値に基づいて、アンケート情報を端末装置1に送信するか否かの判断処理を行わない場合である。かかる場合、端末装置1からアクセスされたウェブページに対応するアンケート情報は、端末装置1で受信され、端末装置1で少なくとも一時的に記憶される。そして、端末装置1が操作情報またはユーザの属性値に基づいて、アンケート情報を出力するか否かを判断する。また、図7のフローチャートにおいて、図4のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。
【0174】
(ステップS412)通知先取得部236は、ページ識別子に対応する操作情報等であり、受信された操作情報等または当該操作情報を加工した情報を管理者に通知するか否かを判断する。管理者に通知する場合はステップS413に行き、管理者に通知しない場合はステップS401に戻る。
【0175】
(ステップS414)送信部24は、通知先情報により識別される通知先に操作情報等を送信する。ステップS401に戻る。
【0176】
なお、図7のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0177】
次に、図7のステップS402の判断処理の第二の例について、図8のフローチャートを用いて説明する。判断処理の第二の例は、アンケート支援装置2の第二の動作例に対応する。また、図8のフローチャートは、図5のフローチャートの一部のステップから構成される。
【0178】
次に、端末装置1の第一の動作例について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、端末装置1の第一の動作例は、端末装置1がアンケート情報を出力するか否かの判断処理を行わない場合である。また、端末装置1の第一の動作例は、アンケート支援装置2の第一の動作例に対応する。
【0179】
(ステップS901)端末受付部12は、ユーザから、ウェブページへのログイン指示を受け付けたか否かを判断する。ログイン指示を受け付けた場合はステップS902に行き、ログイン指示を受け付けなかった場合はステップS907に行く。
【0180】
(ステップS902)端末処理部13は、送信するログイン指示を構成する。端末送信部14は、当該ログイン指示を、ログイン指示に対応する第二サーバ(図示しない)に送信する。
【0181】
(ステップS903)端末受信部15は、第二サーバから、ログインに対応するウェブページを受信したか否かを判断する。ウェブページを受信した場合はステップS904に行き、ウェブページを受信しなかった場合はステップS903に戻る。
【0182】
(ステップS904)端末処理部13は、出力するウェブページを構成する。端末出力部16は、当該ウェブページを出力する。
【0183】
(ステップS905)端末処理部13は、ステップS903で受信されたウェブページのページ識別子または第二サーバのウェブサイトを識別するページ識別子を、アンケート支援装置2に送信するか否かを判断する。ページ識別子をアンケート支援装置2に送信する場合はステップS906に行き、送信しない場合はステップS901に戻る。
【0184】
なお、端末処理部13は、ステップS903で受信されたウェブページのページ識別子または第二サーバのウェブサイトを識別するページ識別子が、予め決められたページ識別子である場合のみ、アンケート支援装置2に送信する、と判断しても良いし、ステップS903で受信されたウェブページのページ識別子または第二サーバのウェブサイトを識別するページ識別子は、すべて送信するものとして判断しても良い。なお、予め決められたページ識別子は、例えば、端末格納部11に格納されている。
【0185】
(ステップS906)端末処理部13は、ステップS903で受信されたウェブページのページ識別子または第二サーバのウェブサイトを識別するページ識別子を取得する。端末送信部14は、当該ページ識別子をアンケート支援装置2に送信する。ステップS901に戻る。
【0186】
なお、端末送信部14は、ユーザ識別子に対応付けて、当該ページ識別子をアンケート支援装置2に送信することは好適である。
【0187】
(ステップS907)端末受信部15は、アンケート情報を受信したか否かを判断する。アンケート情報を受信した場合はステップS908に行き、アンケート情報を受信しなかった場合はステップS909に行く。なお、端末受信部15は、通常、アンケート支援装置2からアンケート情報を受信するが、第二サーバからアンケート情報を受信しても良い。
【0188】
(ステップS908)端末処理部13は、受信されたアンケート情報を用いて、出力するアンケート情報を構成する。端末出力部16は、当該アンケート情報を出力する。ステップS901に戻る。
【0189】
(ステップS909)端末受付部12は、出力されているウェブページに対する操作を受け付けたか否かを判断する。操作を受け付けた場合はステップS910に行き、操作を受け付けなかった場合はステップS912に行く。
【0190】
(ステップS910)端末処理部13は、受け付けられた操作から送信する1以上の操作情報を構成する。端末送信部14は、当該1以上の操作情報をアンケート支援装置2に送信する。なお、端末送信部14は、アンケート支援装置2に代えて、またはアンケート支援装置2に加えて、当該1以上の操作情報を、出力されているウェブページに対応する第二サーバに送信しても良い。
【0191】
(ステップS911)端末出力部16は、ステップS909で受け付けられた操作に応じたウェブページの出力を行う。ステップS901に戻る。
【0192】
(ステップS912)端末受付部12は、ユーザから、出力されているアンケートに対する回答を受け付けたか否かを判断する。回答を受け付けた場合はステップS913に行き、回答を受け付けなかった場合はステップS901に戻る。
【0193】
(ステップS913)端末処理部13は、ステップS912で受け付けられた回答から送信する回答情報を構成する。端末送信部14は、当該回答情報をアンケート支援装置2に送信する。ステップS901に戻る。
【0194】
なお、端末送信部14は、通常、ページ識別子に対応付けて、当該回答情報を送信する。また、端末送信部14は、ユーザ識別子に対応付けて、当該回答情報をアンケート支援装置2に送信することは好適である。なお、端末送信部14は、回答情報を第二サーバに送信し、当該第二サーバからアンケート支援装置2に回答情報が送信されても良い。
【0195】
なお、図9のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0196】
次に、端末装置1の第二の動作例について、図10のフローチャートを用いて説明する。なお、端末装置1の第二の動作例は、端末装置1がアンケート情報を出力するか否かの判断処理を行う場合である。また、端末装置1の第二の動作例は、アンケート支援装置2の第二の動作例に対応する。また、図10のフローチャートにおいて、図9のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。
【0197】
(ステップS1001)端末処理部13は、受信されたアンケート情報を端末格納部11に、少なくとも一時蓄積する。ステップS901に戻る。
【0198】
なお、ステップS907で、アンケート情報だけではなく、アンケート条件をも受信していることが好適である。アンケート条件を受信していない場合、端末格納部11にアンケート条件が格納されている、とする。
【0199】
(ステップS1002)端末処理部13は、受け付けられた操作に対応する操作情報を端末格納部11に、少なくとも一時蓄積する。
【0200】
(ステップS1003)端末処理部13は、判断処理を行う。判断処理の例について、図11のフローチャートを用いて説明する。なお、判断処理とは、アンケート情報を出力するか否かの判断の処理である。
【0201】
(ステップS1004)端末処理部13は、ステップS1003で得られた変数「判断結果」が「出力する」であるか「出力しない」であるかを判断する。「出力する」である場合はステップS1005に行き、「出力しない」である場合はステップS901に戻る。
【0202】
(ステップS1005)端末処理部13は、端末格納部11からアンケート情報を読み出す。端末出力部16は、当該アンケート情報を出力する。ステップS901に戻る。
【0203】
なお、図10のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
【0204】
次に、ステップS1002の判断処理の例について、図11のフローチャートを用いて説明する。
【0205】
(ステップS1101)端末処理部13は、アンケート条件を取得する。
【0206】
(ステップS1102)端末処理部13は、ステップS1101で取得したアンケート条件が、操作情報を使用した条件であるか否かを判断する。操作情報を使用した条件である場合はステップS1103に行き、操作情報を使用した条件でない場合はステップS1104に行く。
【0207】
(ステップS1103)端末処理部13は、端末格納部11から1以上の操作情報を読み出す。
【0208】
(ステップS1104)端末処理部13は、アンケート条件が、属性値を使用した条件であるか否かを判断する。属性値を使用した条件である場合はステップS1105に行き、属性値を使用した条件でない場合はステップS1106に行く。
【0209】
(ステップS1105)端末処理部13は、受信されたページ識別子で識別されるページに対する当該ユーザの属性値を取得する。なお、当該ユーザの属性値は、例えば、アンケート情報と一緒にアンケート支援装置2から受信されても良いし、ウェブページと一緒に第二サーバから受信されても良い。
【0210】
(ステップS1106)端末処理部13は、取得した操作情報、属性値、または操作情報と属性値が、アンケート条件に合致するか否かを判断する。アンケート条件に合致する場合はステップS1107に行き、アンケート条件に合致しない場合はステップS1108に行く。
【0211】
(ステップS1107)端末処理部13は、変数「判断結果」に、値「出力する」を代入する。上位処理にリターンする。
【0212】
(ステップS1108)端末処理部13は、変数「判断結果」に、値「出力しない」を代入する。上位処理にリターンする。
【0213】
次に、管理端末3の動作例について説明する。管理端末3の管理受信部35は、各種の情報を受信する。管理受信部35は、アンケート支援装置2から、回答情報または操作情報を受信する。管理処理部33は、受信された回答情報または操作情報を出力する情報の構造にする。管理出力部36は、出力する情報の構造になった回答情報または操作情報を出力する。なお、管理受信部35は、回答情報または操作情報と対にして、ユーザ識別子、ページ識別子、ユーザの1以上の属性値のうちの1以上の情報を受信することは好適である。そして、管理出力部36は、ユーザ識別子、ページ識別子、ユーザの1以上の属性値のうちの1以上の情報と、回答情報または操作情報とを出力することは好適である。
【0214】
以下、本実施の形態における情報システムAの具体的な動作例について説明する。
【0215】
今、アンケート支援装置2のユーザ情報格納部211には、図12の構造を有するユーザ情報管理表が格納されている、とする。ユーザ情報管理表は、ページ識別子「URL1」で識別されるウェブサイトを運営する第二サーバに登録されたユーザの情報である。図12のユーザ情報管理表は、ページ識別子「URL1」に対応付けられている。なお、ページ識別子「URL1」で識別されるウェブサイトは、ECサイトである、とする。
【0216】
また、図示しないが、ユーザ情報格納部211には、ページ識別子「URL1」以外のページ識別子に対応付けて、図12の構造と同じ構造または異なる構造を有するユーザ情報管理表が格納されていることは好適である。
【0217】
図12のユーザ情報管理表には、「ユーザ識別子」「氏名」「メールアドレス」「静的属性値」「動的属性値」を有するレコードが格納される。「静的属性値」は、ここでは「性別」「年齢」「未婚/既婚」「出身地」「メンバー」等を有する。「未婚/既婚」は未婚か既婚かを示す情報である。「メンバー」は本システムにメンバー登録されているか否か(メンバーが否か)を示す。ここでは、メンバーの値「1」に対応するユーザがメンバーであり、メンバーの値「0」に対応するユーザがメンバーではない。「動的属性値」は「リアルタイム動的属性値」「履歴情報利用動的属性値」を有する。「リアルタイム動的属性値」は、ここでは「滞在時間」「閲覧ページ数」を有する。「滞在時間」は現在の訪問におけるサイト内の滞在時間である。「閲覧ページ数」は現在の訪問におけるサイト内で閲覧したページ数である。「履歴情報利用動的属性値」は、ここでは「来訪回数」「購入回数」「総購入金額」「平均PV数」「スコア」等を有する。「来訪回数」は、今までにユーザが本ECサイトに来訪した回数である。「購入回数」は、今までにユーザが本ECサイトで商品を購入した回数である。「総購入金額」は、今までにユーザが本ECサイトで商品を購入した総金額である。「平均PV数」は、ユーザの1回の訪問あたりの平均の閲覧ページ数である。「スコア」は、ユーザのスコアである。ここでは、格納部21は、「来訪回数」「購入回数」「総購入金額」「平均PV数」のうちの1以上の属性値をパラメータとする増加関数によりスコアを算出する演算式を格納している、とする。また、この演算式は、静的属性値のうちの1以上の情報を用いてスコアを算出する演算式であることは好適である。演算式は、例えば、メンバー「1」の場合は、スコアの値を増加させるように算出する演算式でも良い。例えば、演算式は、例えば、メンバー「1」の場合は、スコアの値を1.1倍し、メンバー「0」の場合は、スコアの値を変更しない等であることは好適である。なお、図12のユーザ情報管理表を構成する各属性値の取得方法は公知技術により可能であるので、その取得方法についての詳細は省略する。
【0218】
また、管理情報格納部212には、図13に示す管理情報管理表が格納されている、とする。管理情報管理表は、ページ識別子で識別されるウェブサイトごとの管理情報が格納されている。管理情報管理表は、「ID」「ページ識別子」「アンケート条件」「アンケート識別子」を有する1以上のレコードを格納している。「ID」はレコードを識別する情報である。「アンケート条件」は、「操作情報」「属性値」を有し得る。
【0219】
「ID=1」のレコードは、ページ識別子「URL1」で識別されるウェブページにアクセスされ、かつ受信された操作情報が「ログインしました。」を含み(当該ウェブページを含むウェブサイトにユーザがログインし)、かつ当該ログインしたユーザの動的属性値「スコア」が80以上であり、かつユーザの静的属性値である性別が「男」である場合に、アンケート識別子「アンケート1」で識別されるアンケート情報を、当該ユーザの端末装置1に送信することを示す。
【0220】
「ID=2」のレコードは、ページ識別子「URL1」で識別されるウェブページにアクセスされ、かつ受信された操作情報が「ログインしました。」を含み(当該ウェブページを含むウェブサイトにユーザがログインし)、かつ当該ログインしたユーザの動的属性値「スコア」が80以上であり、かつユーザの静的属性値である性別が「女」である場合に、アンケート識別子「アンケート2」で識別されるアンケート情報を、当該ユーザの端末装置1に送信することを示す。
【0221】
「ID=3」のレコードは、ページ識別子「URL2」で識別されるウェブページにアクセスされ、かつユーザの動的属性値「スコア」が50以上である場合に、アンケート識別子「アンケート3」で識別されるアンケート情報を、当該ユーザの端末装置1に送信することを示す。
【0222】
「ID=4」のレコードは、ページ識別子「URL2」で識別されるウェブページにアクセスされ、かつ受信された操作情報の中に「購入ボタンON()」が含まれる場合(ユーザが商品を購入した場合)に、アンケート識別子「アンケート4」で識別されるアンケート情報を、当該ユーザの端末装置1に送信することを示す。
【0223】
「ID=5」のレコードは、アンケート条件が存在せず、ページ識別子「URL3」で識別されるウェブページにアクセスされた場合(ページ識別子「URL3」が受信された場合)に、アンケート識別子「アンケート5」で識別されるアンケート情報を、当該ユーザの端末装置1に送信することを示す。
【0224】
アンケート格納部213には、図14に示すアンケート管理表が格納されている。アンケート管理表は、「ID」「アンケート識別子」「アンケート情報」を有する。「ID」はレコードを識別する情報である。「アンケート情報」は、ここでは「基本アンケート情報」「追加アンケート情報」「自由アンケート情報」を有し得る。なお、「基本アンケート情報」は、アンケートの基本的な情報であり、ここでは、パネルの情報である。「基本アンケート情報」は、ここでは、ユーザの感情や感情の程度を入力するためのパネルの情報である。「追加アンケート情報」は、ここでは、基本アンケート情報に対して、追加のアンケートのパネルの情報である。「自由アンケート情報」は、ここでは、自由記述の欄を含むパネルの情報である。「追加アンケート情報」「自由アンケート情報」は、ここでは、オプションのアンケートの情報である。
【0225】
通知先格納部214には、図15に示す通知先管理表が格納されている。通知先管理表は、ウェブサイトごと(ページ識別子ごと)の管理者への通知先を管理する表である。通知先管理表は、「ID」「ページ識別子」「通知先情報」を有する1以上のレコードが格納されている。「ID」はレコードを識別する情報である。「通知先情報」は、例えば、メールアドレス、電話番号、通知アプリケーションのIDである。メールアドレスは、電子メールによる通知のために使用される。電話番号は、ショートメッセージでの通知のために使用される。通知アプリケーションのIDは、例えば、チャットや連絡ツール等の通知アプリケーションを使用した通知のために使用される。
【0226】
操作情報格納部215には、図16に示す構造を有する操作情報管理表が格納される。操作情報管理表には、ユーザごとに、1以上の操作情報が格納される。ここでは、操作情報管理表には、「ID」「ユーザ識別子」「日時」「ページ識別子」「操作情報」を有する1以上のレコードが格納される。「ID」はレコードを識別する情報である。「日時」は、概ね操作が行われた日時、または操作情報が受信された日時である。「ページ識別子」はユーザが操作を行ったウェブページを識別する情報である。なお、ここでは、操作情報は、管理者が見て、操作の意味や意義を判断できる情報であるが、プリミティブな操作の情報でも良い。また、操作情報を取得する処理は、公知技術により可能であるので、図16の構成方法についての詳細な説明は省略する。
【0227】
回答格納部216には、図17に示す構造を有する回答情報管理表が格納される。回答情報管理表は、「ID」「ユーザ識別子」「ページ識別子」「日時」「回答情報」「アンケート識別子」を有する1以上のレコードが格納される。「回答情報」は、「感情情報」「程度情報」「追加回答」「自由回答」を有する。「ID」はレコードを識別する情報である。「ユーザ識別子」はアンケートに対する回答情報を送信してきたユーザの識別子である。「ページ識別子」は、回答情報に対するウェブページの識別子である。「日時」は、回答情報が受信された日時である。「回答情報」は、ここでは「感情情報」「程度情報」「追加回答」「自由回答」を有する。「感情情報」は、基本アンケート情報が有するアイコンに対応する感情を示す情報であり、アイコン識別子である。「程度情報」は、アイコンが指示された(連打された)回数である。「追加回答」は、追加アンケート情報に対する回答を示す情報である。「自由回答」は、自由アンケート情報に対する回答を示す情報である。「アンケート識別子」は、回答情報に対するアンケートの識別子である。
【0228】
かかる状況において、以下の3つの具体例について説明する。具体例1は、アンケート条件が操作情報と属性値の両方を含む場合である。具体例2は、アンケート条件が操作情報のみを含む場合である。具体例3は、管理情報がアンケート条件を含まない場合である。
【0229】
(具体例1)
今、ユーザ「山田A夫」は「URL1」で識別されるウェブサイトに、自分の端末装置1からアクセスし、ログインした、とする。そして、端末装置1は、「URL1」で識別されるウェブサイトのログイン後のウェブページを受信し、出力する。
【0230】
次に、端末装置1の端末処理部13は、ページ識別子「URL1」を取得する。次に、端末送信部14は、当該ページ識別子「URL1」をアンケート支援装置2に送信する。
【0231】
また、端末処理部13は、ログインしたことを示す操作情報「ログインしました。」を構成する。次に、端末処理部13は、ログイン時に入力されたユーザ識別子「1」を端末格納部11から取得する。そして、端末送信部14は、ページ識別子「URL1」とユーザ識別子「1」と当該操作情報「ログインしました。」とをアンケート支援装置2に送信する。
【0232】
次に、アンケート支援装置2の操作情報受信部222は、ページ識別子「URL1」とユーザ識別子「1」と当該操作情報「ログインしました。」とを受信する。なお、ここで、アンケート支援装置2は、ページ識別子「URL1」とユーザ識別子「1」と当該操作情報「ログインしました。」とを一度に受信する必要は無く、対応付けられれば良い。
【0233】
次に、通知先取得部236は、ページ識別子「URL1」と対になる通知先情報「ID=012」を通知先管理表(図15)から取得する。そして、処理部23は、ユーザ識別子「1」と対になる氏名「山田A夫」を、ページ識別子「URL1」と対になるユーザ情報管理表(図12)から取得する。次に、送信部24は、通知先情報により識別される通知先にページ識別子「URL1」と氏名「山田A夫」と当該操作情報「ログインしました。」とを、通知先情報「ID=012」に対応する通知先(ページ識別子「URL1」のウェブサイトの管理者の管理端末3)に送信する。
【0234】
次に、管理端末3は、ページ識別子「URL1」と氏名「山田A夫」と当該操作情報「ログインしました。」とを受信し、出力する。かかることにより、自分が管理するウェブサイトに、概ねリアルタイムに、山田A夫さんがログインしたことが分かる。
【0235】
次に、判断部231は、受信されたページ識別子「URL1」とユーザ識別子「1」と当該操作情報「ログインしました。」とを取得する。そして、判断部231は、ページ識別子「URL1」を有する管理情報を管理情報管理表(図13)から検索する。
【0236】
次に、判断部231は、取得した管理情報が使用している属性値であり、ユーザ識別子「1」と対になる属性値であるスコア「82」と性別「男」をユーザ情報管理表(図12)から取得する。
【0237】
次に、判断部231は、取得した操作情報「ログインしました。」、および取得した属性値(スコア「82」、性別「男」)が、「ID=1」のアンケート条件を満たす、と判断する。
【0238】
次に、アンケート取得部232は、当該アンケート条件と対になるアンケート識別子「アンケート1」をユーザ情報管理表(図12)から取得する。次に、アンケート取得部232は、アンケート識別子「アンケート1」と対になるアンケート情報をアンケート情報管理表(図14)から取得する。
【0239】
次に、アンケート送信部241は、かかるアンケート情報を端末装置1に送信する。なお、送信されるアンケート情報は、アンケート情報管理表(図14)の「ID=1」のアンケート情報である。
【0240】
次に、端末装置1は、アンケート情報を受信し、出力する。なお、かかるアンケート情報は、例えば、ページ識別子「URL1」で識別されるウェブページに対応付く態様で、出力される。かかる出力例は、図18である。図18において、「https://www.aaa.com」は、URL1である、とする。図18の1801は、出力されたアンケート情報である。
【0241】
次に、ユーザは、端末装置1に出力された図18の4つのアイコンのうち、最も評価の低い1802を、2度、指示した(連打した)とする。なお、アイコン1802は、最も評価の低い感情情報「1」に対応する。アイコン1803は、感情情報「2」に対応する。アイコン1804は、感情情報「3」に対応する。アイコン1804は、最も評価の高い感情情報「4」に対応する。
【0242】
すると、端末装置1の端末受付部12は、出力されているアンケートに対する回答を受け付ける。次に、端末処理部13は、1802のアイコンに対する値「1」と程度情報「2」とを取得する。次に、端末処理部13は、1802のアイコンが指示された場合、追加アンケート情報のパネル1901(図19参照)を取得し、端末出力部16は、当該パネルを出力する、とする。
【0243】
次に、ユーザは、パネル1901に対して、「読みにくい」1902を選択した、とする。すると、端末装置1の端末受付部12は、「読みにくい」の選択を受け付ける。次に、端末処理部13は、追加回答「読みにくい」を取得する。
【0244】
次に、ユーザは、パネル1901のボタン1903を指示した、とする。すると、端末受付部12はかかる指示を受け付け、端末処理部13はパネル1902を取得し、端末出力部16は、当該パネルを出力する、とする(図19参照)。
【0245】
次に、ユーザは、パネル1902の自由記述のフィールドに対して「もう少し画像を多くして」と入力し、送信ボタン1906を指示した、とする。
【0246】
すると、端末受付部12は、かかる入力と指示を受け付ける。また、端末処理部13は、自由回答「もう少し画像を多くして」を取得する。
【0247】
次に、端末処理部13は、回答情報「<感情情報>1 <程度情報>2 <追加回答>読みにくい <自由回答>もう少し画像を多くして」を構成する。また、端末処理部13は、ユーザ識別子「1」、ページ識別子「URL1」、アンケート識別子「アンケート1」を取得する。
【0248】
次に、端末送信部14は、当該回答情報を、ユーザ識別子「1」、ページ識別子「URL1」、アンケート識別子「アンケート1」と対にして、アンケート支援装置2に送信する。
【0249】
次に、アンケート支援装置2の回答受信部223は、回答情報「<感情情報>1 <程度情報>2 <追加回答>読みにくい <自由回答>もう少し画像を多くして」、ユーザ識別子「1」、ページ識別子「URL1」、アンケート識別子「アンケート1」を受信する。
【0250】
次に、回答構成部233は、受信された回答情報を用いて、蓄積する回答情報を構成する。
【0251】
次に、蓄積部234は、構成された回答情報を、ユーザ識別子「1」、ページ識別子「URL1」、アンケート識別子「アンケート1」に対応付けて蓄積する。かかる蓄積された情報は、図17の回答情報管理表の「ID=1」のレコードである。
【0252】
(具体例2)
ユーザXは、「URL2」で識別されるウェブサイトに、自分の端末装置1からアクセスした、とする。そして、端末装置1は、「URL2」で識別されるウェブページを受信し、出力する。なお、「URL2」で識別されるウェブページのサイトは、ECサイトである、とする。
【0253】
次に、端末処理部13は、受信されたウェブページのページ識別子「URL2」を取得する。端末送信部14は、当該ページ識別子をアンケート支援装置2に送信する。
【0254】
次に、アンケート支援装置2の識別子受信部221は、ページ識別子「URL2」を受信する。
【0255】
次に、判断部231は、以下のように判断処理を行う。つまり、判断部231は、判断部231は、ページ識別子「URL2」を取得する。また、判断部231は、ページ識別子「URL2」をキーに「ID=3」「ID=4」の管理情報を管理情報管理表(図13)から検索する。
【0256】
次に、判断部231は、ユーザXは、例えば、登録されたユーザではなく、スコアを有しておらず、「ID=3」のアンケート条件(属性値「スコア>=50」)を満たさないと判断した、とする。また、判断部231は、操作情報「購入ボタンON()」を受信しておらず、「ID=4」のアンケート条件を満たさないと判断した、とする。
【0257】
次に、ユーザXは、当該ECサイトから商品を購入するために「購入ボタン」を指示した、とする。
【0258】
次に、端末受付部12は、出力されているウェブページに対する「購入ボタン」の指示の操作を受け付ける。次に、端末処理部13は、受け付けられた操作から送信する操作情報「購入ボタンON(商品A,1)」を構成する。次に、端末送信部14は、当該操作情報をアンケート支援装置2に送信する。また、端末送信部14は、例えば、当該操作情報を当該ECサイト(第二サーバ)に送信する。なお、ECサイトでは、商品の購入処理が行われる。
【0259】
次に、アンケート支援装置2の操作情報受信部222は、操作情報「購入ボタンON(商品A,1)」を、ページ識別子「URL2」に対応付けて受信する。
【0260】
次に、ユーザXは、登録されているユーザではないので、蓄積部234は属性値を蓄積しない。また、属性値取得部235は、属性値取得処理を行わない。さらに、登録されているユーザではないので、通知先取得部236は、操作情報等を管理者に通知しない、と判断する。
【0261】
次に、判断部231は、ページ識別子「URL2」を取得する。また、判断部231は、ページ識別子「URL2」をキーに「ID=3」「ID=4」の管理情報を管理情報管理表(図13)から検索する。
【0262】
次に、判断部231は、ユーザXは、例えば、登録されたユーザではなく、スコアを有しておらず、「ID=3」のアンケート条件(属性値「スコア>=50」)を満たさないと判断した、とする。また、判断部231は、操作情報、操作情報「購入ボタンON(商品A,1)」を受信しており、「ID=4」のアンケート条件を満たすと判断する。そして、判断部231は、変数「判断結果」に、値「送信する」を代入する。
【0263】
次に、アンケート取得部232は、「ID=4」の管理情報の中のアンケート識別子「アンケート3」を管理情報管理表(図13)から取得する。次に、アンケート取得部232は、アンケート識別子「アンケート5」により識別されるアンケート情報を、アンケート情報管理表(図14)から取得する。次に、アンケート送信部241は、当該アンケート情報を端末装置1に送信する。
【0264】
次に、端末装置1は、アンケート識別子「アンケート5」のアンケート情報を受信し、出力する。かかる出力例は、図20である。図20において、2001は、ページ識別子「URL2」である。2002は、ページ識別子「URL2」で識別されるウェブページである。2003は、アンケート識別子「アンケート3」により識別されるアンケート情報である。
【0265】
次に、ユーザは、アンケート情報2003のパネルのアイコン(まあまあ)2004を指示した、とする。すると、端末装置1の端末受付部12は、ユーザから、出力されているアンケートに対する回答を受け付ける。次に、端末処理部13は、受け付けられた回答から送信する回答情報「2」を構成する。なお、回答情報「2」は、アイコン2004に対応する値である。また、端末処理部13は、ページ識別子「URL2」とアンケート識別子「アンケート3」とを取得する。そして、端末処理部13は、「<回答情報>2 <ページ識別子>URL2 <アンケート識別子>アンケート5」を構成する。次に、端末送信部14は、当該情報をアンケート支援装置2に送信する。
【0266】
次に、アンケート支援装置2の回答受信部223は、「<回答情報>2 <ページ識別子>URL2 <アンケート識別子>アンケート5」を受信する。次に、回答構成部233は、図示しない時計から時刻「2021/6/5 11:35」を取得する。次に、回答構成部233は、受信された情報と取得した時刻とを用いて、蓄積する情報を構成する。次に、蓄積部234は、構成された情報を蓄積する。なお、かかる情報は、図17の「ID=2」のレコードである。
【0267】
(具体例3)
次に、「URL3」で識別されるウェブサイトにおいて、ユーザ識別子「3」のユーザYが、当該ウェブサイトにアクセスした、とする。
【0268】
次に、端末装置1は、当該ウェブサイトから「URL3」で識別されるウェブサイトのトップページを受信する。そして、端末装置1は、当該ウェブページを出力する。
【0269】
次に、端末処理部13は、ウェブページのページ識別子「URL3」を取得する。端末送信部14は、当該ページ識別子をアンケート支援装置2に送信する。
【0270】
次に、アンケート支援装置2の識別子受信部221は、ページ識別子「URL3」を受信する。
【0271】
次に、判断部231は、ページ識別子「URL3」が「ID=5」の管理情報を満たす、とする。そして、判断部231は、変数「判断結果」に、値「送信する」を代入する。
【0272】
次に、アンケート取得部232は、「ID=5」の管理情報のアンケート識別子「アンケート4」を取得する。次に、アンケート取得部232は、アンケート識別子「アンケート4」で識別されるアンケート情報を、アンケート管理表か(図14)から取得する。
【0273】
次に、アンケート送信部241は、取得したアンケート情報を端末装置1に送信する。
【0274】
次に、端末装置1は、アンケート情報を受信し、出力する。かかる出力例は、図21である。なお、図21において、2101は、「URL3」である。また、2102は、「URL3」で識別されるウェブページである。さらに、2103は、出力されたアンケート情報である。
【0275】
次に、ユーザYは、図21のアンケート情報2103が有する5つのアイコンのうち、最も評価の高いアイコン2104(アイコン識別子「5」)を3回、指示した(連打した)とする。
【0276】
次に、端末装置1の端末受付部12は、出力されているアンケートに対する回答(3つのアイコン識別子「5,5,5」)を受け付ける。次に、端末処理部13は、ユーザ識別子「3」、ページ識別子「URL3」を取得し、送信する情報「<回答情報>5,5,5 <ユーザ識別子>3 <ページ識別子>URL3」を構成する。次に、端末送信部14は、当該情報をアンケート支援装置2に送信する。
【0277】
次に、アンケート支援装置2の回答受信部223は、情報「<回答情報>5,5,5 <ユーザ識別子>3 <ページ識別子>URL3」を受信する。
【0278】
次に、回答構成部233は、「<回答情報>5,5,5」から、蓄積する回答情報「<感情情報>5 <程度情報>3」を構成する。次に、蓄積部234は、図示しない時計から時刻「2021/6/5 11:48」を取得する。そして、蓄積部234は、当該時刻と、情報「<感情情報>5 <程度情報>3 <ユーザ識別子>3 <ページ識別子>URL3」を、図17の回答情報管理表に蓄積する。かかる情報は、図17の「ID=3」のレコードである。
【0279】
また、通知先取得部236は、ページ識別子「URL3」と対になる通知先情報「ID=543」を通知先情報管理表(図15)から取得する。次に、処理部23は、「<ユーザ識別子>3」と対になる氏名「加藤H子」を、「<ページ識別子>URL3」と対になるユーザ情報管理表(図示せず)から取得する。
【0280】
そして、処理部23は、氏名「加藤H子」、時刻「2021/6/5 11:48」、情報「<感情情報>5 <程度情報>3 <ユーザ識別子>3 <ページ識別子>URL3」を用いて、送信する回答情報等を構成する。次に、回答送信部242は、通知先情報「ID=543」により識別される通知先に回答情報等を送信する。
【0281】
次に、通知先情報「ID=543」に対応する管理端末3は、通知先情報「ID=543」に対応する対話システムにより、回答情報等を受信し、出力する。かかる出力例は、図22である。
【0282】
以上、本実施の形態によれば、特定のウェブページの来訪者であるユーザに対して、来訪中に当該ウェブページに関するアンケートを提示し、当該ウェブページに関する感情等のユーザの情報を得ることができる。
【0283】
また、本実施の形態によれば、適切なユーザに対してアンケートを提供できる。なお、適切なユーザとは、ウェブページに対して特定の操作を行ったユーザ、特定の属性値を有するユーザである。
【0284】
また、本実施の形態によれば、適切なユーザに対して適切なアンケートを提供できる。
【0285】
また、本実施の形態によれば、回答情報または当該回答情報に基づく情報を、適切な管理者等に提供できる。
【0286】
また、本実施の形態によれば、ウェブページの来訪者であるユーザのウェブページに対するユーザの感情の情報を得ることができる。
【0287】
また、本実施の形態によれば、ウェブページの来訪者であるユーザのウェブページに対するユーザの感情の強さを含む情報を得ることができる。
【0288】
また、本実施の形態によれば、ユーザの操作情報と回答情報とを対応付けて蓄積できる。
【0289】
さらに、本実施の形態によれば、ウェブページの来訪者であるユーザの中で、特定の操作を行ったユーザに対してアンケートを提示できる端末装置1を提供できる。
【0290】
なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態におけるアンケート支援装置2を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、端末装置でアクセスされたウェブページを識別するページ識別子を受信する識別子受信部と、前記識別子受信部が受信した前記ページ識別子がアンケートの回答を受け付けるウェブページである場合に、1以上のアンケート情報が格納されるアンケート格納部からアンケート情報を取得するアンケート取得部と、前記アンケート情報を送信するアンケート送信部として機能させるためのプログラムである。
また、本実施の形態における端末装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、ウェブページを出力する端末出力部と、前記ウェブページに対する操作を受け付ける端末受付部と、前記ウェブページを識別するページ識別子に対応付くアンケート情報を受信する端末受信部として機能させ、
前記端末出力部は、前記操作に対応する操作情報がアンケート条件を満たす場合に、前記アンケート情報を出力するものとして、前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
【0291】
また、図23は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態のアンケート支援装置2等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図23は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図24は、システム300のブロック図である。
【0292】
図23において、コンピュータシステム300は、CD-ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。
【0293】
図24において、コンピュータ301は、CD-ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、CD-ROMドライブ3012等に接続されたバス3014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015と、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。
【0294】
コンピュータシステム300に、上述した実施の形態のアンケート支援装置2等の機能を実行させるプログラムは、CD-ROM3101に記憶されて、CD-ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD-ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。
【0295】
プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態のアンケート支援装置2等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。
【0296】
なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。
【0297】
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
【0298】
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。
【0299】
また、上記各実施の形態において、各処理は、単一の装置によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
【0300】
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0301】
以上のように、本発明にかかるアンケート支援装置は、ウェブページの来訪者であるユーザのウェブページに関する感情等のユーザの情報を得ることができるという効果を有し、アンケート支援装置等として有用である。
【符号の説明】
【0302】
1 端末装置
2 アンケート支援装置
3 管理端末
11 端末格納部
12 端末受付部
13 端末処理部
14 端末送信部
15 端末受信部
16 端末出力部
21 格納部
22 受信部
23 処理部
24 送信部
31 管理格納部
32 管理受付部
33 管理処理部
34 管理送信部
35 管理受信部
36 管理出力部
211 ユーザ情報格納部
212 管理情報格納部
213 アンケート格納部
214 通知先格納部
215 操作情報格納部
216 回答格納部
221 識別子受信部
222 操作情報受信部
223 回答受信部
231 判断部
232 アンケート取得部
233 回答構成部
234 蓄積部
235 属性値取得部
236 通知先取得部
241 アンケート送信部
242 回答送信部
2351 スコア算出手段
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24