IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 保線機器整備株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図1
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図2
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図3
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図4
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図5
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図6
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図7
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図8
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図9
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図10
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図11
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図12
  • 特開-軌陸両用リヤカー 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023064845
(43)【公開日】2023-05-12
(54)【発明の名称】軌陸両用リヤカー
(51)【国際特許分類】
   B60F 1/04 20060101AFI20230502BHJP
   E01B 31/00 20060101ALI20230502BHJP
   B62B 1/10 20060101ALI20230502BHJP
   B62B 3/00 20060101ALI20230502BHJP
【FI】
B60F1/04
E01B31/00
B62B1/10
B62B3/00 J
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021175243
(22)【出願日】2021-10-27
(71)【出願人】
【識別番号】391030125
【氏名又は名称】保線機器整備株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121496
【弁理士】
【氏名又は名称】中島 重雄
(72)【発明者】
【氏名】細川 誠二
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 友昭
【テーマコード(参考)】
2D057
3D050
【Fターム(参考)】
2D057BA01
3D050AA01
3D050AA36
3D050BB02
3D050DD02
3D050EE18
(57)【要約】
【課題】鉄道のレール上およびレール上以外でも走行することができる軌陸両用リヤカーを提供する。
【解決手段】荷台11aが設けられたリヤカー本体11と、荷台11aの左右両側にレール走行用の前輪12bおよび後輪12cを有する車輪支持部12と、荷台11aの左右両側にタイヤ13dを設けたタイヤ支持部13と、荷台11aに対しタイヤ支持部13を昇降させ、タイヤ13dの接地面をレール走行用の前輪12bおよび後輪12cのレール接触面よりも下降させてタイヤ13dにより地面上を走行させる一方、タイヤ13dの接地面をレール走行用の前輪12bおよび後輪12cのレール接触面よりも上昇させてレール走行用の前輪12bおよび後輪12cによりレール上を走行させるタイヤ昇降部14とを有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷台にリヤカー用ハンドルが設けられたリヤカー本体と、
前記荷台の左右両側にそれぞれ設けられ、レール上を走行する車輪が設けられた車輪支持部と、
前記荷台の左右両側にそれぞれ設けられ、道路や踏切等を走行するタイヤが設けられたタイヤ支持部と、
前記荷台に対しタイヤ支持部を昇降させ、前記タイヤの接地面を前記レール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも下降させて前記タイヤにより地面上を走行させる一方、前記タイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも上昇させて前記レール走行用の前輪および後輪によりレール上を走行させるタイヤ昇降部とを有することを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項2】
請求項1記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記タイヤ支持部は、
前記タイヤの外径よりも長く、前記タイヤの前方側および後方側から突出しており、
前記タイヤ昇降部は、
前記荷台の左右両側であって前記タイヤの前方側または後方側の一方に設けられ、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の一方を回動軸により回動可能に支持するタイヤ支持部一方回動支持部と、
前記荷台の左右両側であって前記タイヤの前方側または後方側の他方に設けられ、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の他方を低所で固定して前記タイヤの接地面を前記レール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも下降させて前記タイヤにより地面上を走行させる一方、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の他方を高所で固定して前記タイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも上昇させて前記レール走行用の前輪および後輪によりレール上を走行させるタイヤ支持部他方高低切替え部とを有することを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項3】
請求項2記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記タイヤ支持部他方高低切替え部は、
前記荷台の左右両側であって前記車輪支持部を構成する車輪支持フレームと前記荷台を構成する荷台フレーム上部とを連結するタイヤ支持部前方高低切替えフレームと、
前記タイヤ支持部前方高低切替えフレームの低所に設けられ、前記タイヤ支持部の他方をタイヤ用高さ固定ピンによって低所で固定するタイヤ支持部他方低所固定部と、
前記タイヤ支持部前方高低切替えフレームの高所に設けられ、前記タイヤ支持部の他方をタイヤ用高さ固定ピンによって高所で固定するタイヤ支持部他方高所固定部とを有することを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項4】
請求項3記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記タイヤ支持部他方低所固定部と前記タイヤ支持部他方高所固定部とは、それぞれ、タイヤ用高さ固定ピンが挿入される前記タイヤ支持部他方低所固定孔と前記タイヤ支持部他方高所固定孔であって、
前記タイヤ支持部他方低所固定孔は、前記タイヤ用高さ固定ピンの外径に応じた丸穴形状である一方、前記タイヤ支持部他方高所固定孔は、前記タイヤ用高さ固定ピンが挿入可能な長穴形状であることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項5】
請求項2~請求項4のいずれか一の請求項に記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記タイヤ支持部一方回動支持部は、前記荷台における前記リヤカー用ハンドルと反対側に設けられる一方、
前記タイヤ支持部他方高低切替え部は、前記荷台における前記リヤカー用ハンドル側に設けられることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項6】
請求項1~請求項5のいずれか一の請求項に記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
さらに、
前記リヤカー本体の前方側または後方側には、当該リヤカー本体の後部を昇降させるジャッキが設けられていることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項7】
請求項6記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記ジャッキは、ジャッキ用ハンドルの回転によって伸縮するスクリュージャッキであることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項8】
請求項7記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
前記リヤカー本体の後部には、前記スクリュージャッキを着脱可能で、かつ、前記スクリュージャッキの長手方向が鉛直および水平になるように取り付けられる荷台側ジャッキ取付け部が設けられていることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項9】
請求項1~請求項8のいずれか一の請求項に記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
さらに、
前記リヤカー本体には、踏切におけるレールの隙間以上の幅を有する踏切隙間用踏板が着脱可能に設けられていることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【請求項10】
請求項1~請求項9のいずれか一の請求項に記載の軌陸両用リヤカーにおいて、
さらに、
前記リヤカー本体には、着脱可能にリヤカー用ハンドルが設けられており、リヤカー用ハンドルの向きを順方向および逆方向に取付け可能に構成されていることを特徴とする軌陸両用リヤカー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道のレール上およびレール上以外でも走行可能な軌陸両用リヤカーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、荷物を載せるリヤカー本体の左右両側にそれぞれタイヤを設けたリヤカーがある(例えば、特許文献1,2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2017-71345号公報
【特許文献2】実用新案登録第3009847号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述の特許文献1,2のリヤカーは、タイヤによって道路上を走行して踏切までは近寄ることが出来るものの、レール上は走行できないため、踏切から離れたレール上の地点に移動する場合には、リヤカーからレール上を走行する保線トロ等に荷物を積み替える必要があり、作業の負担が大きいという問題があった。
【0005】
特に、線路上に電車と衝突した猪や鹿等の動物の死骸や倒木や落石等があってそれらをトラックで運搬する際に踏切からトラックの駐車位置までが離れている場合、保線トロからリヤカーへの積み替え作業が発生するため、積み替え作業の負担が発生するだけでなく、衛生面でも負担が大きいという問題がある。
【0006】
そこで、本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、鉄道のレール上およびレール上以外でも走行して、保線機器や動物の死骸、倒木、落石等の運搬時における作業員の負担を軽減することができる軌陸両用リヤカーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係る軌陸両用リヤカーは、荷台にリヤカー用ハンドルが設けられたリヤカー本体と、前記荷台の左右両側にそれぞれ設けられ、レール上を走行する車輪が設けられた車輪支持部と、前記荷台の左右両側にそれぞれ設けられ、道路や踏切等を走行するタイヤが設けられたタイヤ支持部と、前記荷台に対しタイヤ支持部を昇降させ、前記タイヤの接地面を前記レール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも下降させて前記タイヤにより地面上を走行させる一方、前記タイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも上昇させて前記レール走行用の前輪および後輪によりレール上を走行させるタイヤ昇降部とを有することを特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記タイヤ支持部は、前記タイヤの外径よりも長く、前記タイヤの前方側および後方側から突出しており、前記タイヤ昇降部は、前記荷台の左右両側であって前記タイヤの前方側または後方側の一方に設けられ、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の一方を回動軸により回動可能に支持するタイヤ支持部一方回動支持部と、前記荷台の左右両側であって前記タイヤの前方側または後方側の他方に設けられ、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の他方を低所で固定して前記タイヤの接地面を前記レール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも下降させて前記タイヤにより地面上を走行させる一方、前記タイヤ支持部の先端部または後端部の他方を高所で固定して前記タイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも上昇させて前記レール走行用の前輪および後輪によりレール上を走行させるタイヤ支持部他方高低切替え部とを有することも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記タイヤ支持部他方高低切替え部は、前記荷台の左右両側であって前記車輪支持部を構成する車輪支持フレームと前記荷台を構成する荷台フレーム上部とを連結するタイヤ支持部前方高低切替えフレームと、前記タイヤ支持部前方高低切替えフレームの低所に設けられ、前記タイヤ支持部の他方をタイヤ用高さ固定ピンによって低所で固定するタイヤ支持部他方低所固定部と、前記タイヤ支持部前方高低切替えフレームの高所に設けられ、前記タイヤ支持部の他方をタイヤ用高さ固定ピンによって高所で固定するタイヤ支持部他方高所固定部とを有することも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記タイヤ支持部他方低所固定部と前記タイヤ支持部他方高所固定部とは、それぞれ、タイヤ用高さ固定ピンが挿入される前記タイヤ支持部他方低所固定孔と前記タイヤ支持部他方高所固定孔であって、前記タイヤ支持部他方低所固定孔は、前記タイヤ用高さ固定ピンの外径に応じた丸穴形状である一方、前記タイヤ支持部他方高所固定孔は、前記タイヤ用高さ固定ピンが挿入可能な長穴形状であることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記タイヤ支持部一方回動支持部は、前記荷台における前記リヤカー用ハンドルと反対側に設けられる一方、前記タイヤ支持部他方高低切替え部は、前記荷台における前記リヤカー用ハンドル側に設けられることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、さらに、前記リヤカー本体の前方側または後方側には、当該リヤカー本体の後部を昇降させるジャッキが設けられていることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記ジャッキは、ジャッキ用ハンドルの回転によって伸縮するスクリュージャッキであることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、前記リヤカー本体の後部には、前記スクリュージャッキを着脱可能で、かつ、前記スクリュージャッキの長手方向が鉛直および水平になるように取り付けられる荷台側ジャッキ取付け部が設けられていることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、さらに、前記リヤカー本体には、踏切におけるレールの隙間以上の幅を有する踏切隙間用踏板が着脱可能に設けられていることも特徴とする。
また、本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、さらに、前記リヤカー本体には、着脱可能にリヤカー用ハンドルが設けられており、リヤカー用ハンドルの向きを順方向および逆方向に取付け可能に構成されていることも特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る軌陸両用リヤカーでは、レール走行用の前輪および後輪と、タイヤとを備え、タイヤ昇降部がタイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも下降させてタイヤにより地面上を走行させる一方、タイヤの接地面をレール走行用の前輪および後輪のレール接触面よりも上昇させてレール走行用の前輪および後輪によりレール上を走行させる。
そのため、鉄道のレール上およびレール上以外でも走行することができ、レールから道路またはその逆に移動する際に荷物の積み替えが不要になるので、保線機器や動物の死骸、倒木、落石等の運搬時における作業員の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーであって踏切隙間用踏板を外した状態の側面図である。
図2】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーであって踏切隙間用踏板を装着した状態の側面図である。
図3】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーであって踏切隙間用踏板を装着した状態の平面図である。
図4】(a),(b)それぞれ本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーであって踏切隙間用踏板を外した状態の左側面図、右側面図である。
図5】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーにおける踏切隙間用踏板を外した状態であってタイヤを下降させたタイヤ走行時におけるタイヤ支持部や車輪支持部、タイヤ昇降部等の要部拡大正面図である。
図6】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーにおける踏切隙間用踏板を外した状態であってタイヤを下降させたタイヤ走行時におけるタイヤ支持部や車輪支持部、タイヤ昇降部等の要部拡大平面図である。
図7】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーにおける踏切隙間用踏板を外した状態であってタイヤを下降させたタイヤ走行時におけるタイヤ支持部や車輪支持部、タイヤ昇降部等の要部拡大左側面図である。
図8】(a),(b)それぞれ本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーに装着するスクリュージャッキの正面図、側面図である。
図9】(a),(b)それぞれ踏切等にレールの隙間に踏切隙間用踏板を設置して本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーのタイヤをその上に移動させた状態、その状態でスクリュージャッキを鉛直方向に装着した状態を示す右側面図である。
図10】踏切等にレールの隙間に踏切隙間用踏板を設置して本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーのタイヤをその上に移動させ、スクリュージャッキを伸長させてタイヤおよびレール走行用の車輪を宙に浮かせた状態を示す右側面図である。
図11】踏切等にレールの隙間に踏切隙間用踏板を設置して本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーのタイヤをその上に移動させ、スクリュージャッキを伸長させてタイヤおよびレール走行用の車輪を宙に浮かせた状態を示す正面図である。
図12】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーにおける踏切隙間用踏板を外した状態であってタイヤを宙に浮かせてレール走行用の車輪でレール上を走行している状態を示す要部拡大正面図である。
図13】本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカーの保管時や運搬時等においてリヤカー用ハンドルを逆向きに取付ける際の状態を示す要部拡大正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。尚、下記に説明する実施形態は、あくまで本発明の一例であり、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で適宜変更可能である。
【0011】
<実施形態の軌陸両用リヤカー1の構成>
実施形態の軌陸両用リヤカー1は、図1図7等に示すように、リヤカー本体11と、車輪支持部12と、タイヤ支持部13と、タイヤ昇降部14と、スクリュージャッキ15と、踏切隙間用踏板16,16等を備えて構成される。
【0012】
(リヤカー本体11)
リヤカー本体11は、図1図4等に示すように荷物を載せる荷台11aと、荷台11aの前部に着脱可能に設けられたリヤカー用ハンドル11bとで構成されており、荷台11aは、パイプ等を溶接や曲げて製作した箱形状の荷台フレーム11a1と、その箱形状の荷台フレーム11a1の前後左右の側面および下部の内側に取付けられ、有底無蓋の箱形状の荷台11aを構成する荷台パネル(図示せず。)が設けられている。
【0013】
また、荷台フレーム11a1の左右両側の前後端には、それぞれ、図2図3等に示すように踏切隙間用踏板16,16を着脱可能に装着する踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3が設けられていると共に、荷台フレーム11a1の前端部中央の下部には、スクリュージャッキ15を取付ける荷台側ジャッキ取付け部11a4が設けられ、荷台フレーム11a1の前端部の左右両側の上部には、リヤカー用ハンドル11bを着脱可能に取り付けるリヤカー用ハンドル取付け部11a5が設けられている。
【0014】
荷台側ジャッキ取付け部11a4は、スクリュージャッキ15を水平状態または鉛直状態で取り付けることができ、かつ、スクリュージャッキ15の後述する円筒状のジャッキ側取付け部15a1が嵌まるよう図7に示すように円筒状に形成されていると共に、荷台側ジャッキ取付け部11a4に対しスクリュージャッキ15を水平状態または鉛直状態で固定できるよう荷台側ジャッキ取付け部11a4には90度間隔でジャッキ用固定ピン11a42が挿入される4つのジャッキ用固定ピン挿通孔11a41が設けられている。
【0015】
リヤカー用ハンドル取付け部11a5は、円筒状に形成され、リヤカー用ハンドル11bの鉛直部分を着脱可能に挿入して、ハンドル固定ピン(図示せず。)等によって固定できるように構成されている。尚、リヤカー用ハンドル11bには、レール走行用の前輪12b,12bにブレーキをかけるためのハンドブレーキ(図示せず。)が設けられており、そのハンドブレーキ(図示せず。)を操作することによって前輪12b,12bの車軸12dに設けられたブレーキディスク12d1(図3参照。)を挟んでブレーキをかけることが出来るように構成されている。
【0016】
尚、荷台フレーム11a1下部の左右両側には、それぞれ、荷台フレーム11a1から張り出すように車輪支持部12が設けられていると共に、荷台フレーム11a1の左右両側には、荷台フレーム11a1上部と車輪支持部12の車輪支持フレーム12aとの間を連結するように鉛直方向に延びるタイヤ昇降部14を構成するタイヤ支持部後方回動支持部14aおよびタイヤ支持部前方高低切替え部14bが設けられている。
【0017】
(車輪支持部12)
車輪支持部12は、荷台11aの左右両側に荷台11aから張り出すように、荷台フレーム11a1それぞれに一体または溶接等して設けられた車輪支持フレーム12aと、荷台フレーム11a1と車輪支持フレーム12aとの間に回転可能に支持され、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12c等で構成されている。
【0018】
レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cは、それぞれ、車軸12d、12eで連結されており、前輪12b,12bの車軸12dには、ブレーキディスク12d1が設けられており、リヤカー用ハンドル11b等に設けられたハンドブレーキ(図示せず。)によってブレーキディスク12d1を挟んでブレーキをかけることが出来るように構成されている。
【0019】
(タイヤ支持部13)
タイヤ支持部13は、地面上を走行するタイヤ13dを支持するもので、タイヤ13dの外径よりも長く、タイヤの前方側および後方側から突出する一対のタイヤ支持フレーム13a,13aと、タイヤ支持フレーム13a,13aの先端部を連結するタイヤ支持フレーム先端連結部13b等から平面視、長方形(矩形)に構成されており、タイヤ支持フレーム13a,13aに設けたタイヤ回転軸13cを介してタイヤ13dを支持している。尚、タイヤ13dのスポークは図示を省略している。
【0020】
そして、タイヤ支持フレーム13a,13aには、タイヤ昇降部14のタイヤ支持部後方回動支持部14a側にタイヤ支持フレーム回動軸14a2が通されてタイヤ昇降部14のタイヤ支持部後方回動支持部14aに回動可能に支持されるタイヤ支持フレーム回動軸挿通孔(図12参照。)が設けられていると共に、タイヤ支持部前方高低切替え部14b側にタイヤ用高さ固定ピン14b4が通されてタイヤ支持部前方高所固定孔14b2およびタイヤ支持部前方低所固定孔14b3とに固定されるタイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔13a1,13a1(図12参照。)が設けられている。
【0021】
(タイヤ昇降部14,14)
タイヤ昇降部14,14は、荷台フレーム11a1上部と車輪支持フレーム12aとの間を連結するように鉛直方向に延びて設けられ、タイヤ支持部13におけるタイヤ13dよりも後方側をタイヤ支持フレーム回動軸14a2により回動可能に支持するタイヤ支持部後方回動支持部14aと、荷台フレーム11a1上部と車輪支持フレーム12aとの間を連結するように鉛直方向に延びて設けられ、タイヤ支持部13におけるタイヤ13dよりも前方側であるタイヤ支持フレーム前端連結部13b側を高所または低所で固定することにより荷台11aに対しタイヤ支持部13を昇降させて、タイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cにより走行できるように切り替えるタイヤ支持部前方高低切替え部14bとを有する。
【0022】
タイヤ支持部後方回動支持部14aは、荷台11aの左右両側であって車輪支持部12を構成する車輪支持フレーム12aと荷台11aを構成する荷台フレーム11a1上部とを連結するタイヤ支持部後方高低切替えフレーム14a1と、荷台フレーム11a1とタイヤ支持部後方高低切替えフレーム14a1との間に水平に通され、タイヤ支持フレーム13a,13aにおけるタイヤ13dよりも後方側を回動可能に支持するタイヤ支持フレーム回動軸14a2とで構成される。
【0023】
タイヤ支持部前方高低切替え部14bは、荷台11aの左右両側であって車輪支持部12を構成する車輪支持フレーム12aと荷台11aを構成する荷台フレーム11a1上部とを連結するタイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1と、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1の高所に設けられ、タイヤ支持フレーム13a,13aの前方をタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4によって高所で固定してレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cにより走行できるようにするタイヤ支持部前方高所固定孔14b2と、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1の低所に設けられ、タイヤ支持フレーム13a,13aの前方をタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4によって低所で固定して、タイヤ13dで地面上を走行できるようにするタイヤ支持部前方低所固定孔14b3とを有する。
【0024】
タイヤ支持部前方高所固定孔14b2は、タイヤ13d,13dを空中に浮かせて使用しない場合に固定するため、タイヤ支持フレーム13a,13aの前方をタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4によって高所で確実に固定できるように水平方向に長い長穴形状に形成している一方、タイヤ支持部前方低所固定孔14b3は、タイヤ用高さ固定ピン14b4が隙間なく挿入してガタ付きなくタイヤ13d,13dで走行できるようにタイヤ用高さ固定ピン14b4の外径とほぼ同じ丸穴形状に形成している。
【0025】
(スクリュージャッキ15)
スクリュージャッキ15は、リヤカー本体11の前方側であるリヤカー用ハンドル11b側の設けられた荷台側ジャッキ取付け部11a4に取付けられ、円筒状のジャッキ本体(ラムガイド)15aと、ジャッキ本体(ラムガイド)15aに対し着脱可能なジャッキ用ハンドル15bと、ジャッキ用ハンドル15bの回転によってジャッキ本体15aに対し伸縮する伸縮部(ラム)15cと、伸縮部(ラム)15c下端部に設けられた接地部15d等から構成された周知のもので、当該リヤカー本体11の前方側または後方側を昇降させるものである。
【0026】
ジャッキ本体(ラムガイド)15aには、図8(a),(b)に示すようにリヤカー本体11の荷台側ジャッキ取付け部11a4に着脱可能に嵌る円筒状のジャッキ側取付け部15a1が設けられ、そのジャッキ側取付け部15a1にはジャッキ用固定ピン11a42(図7参照。)が挿入されるジャッキ用固定ピン挿通孔15a2が直線上に設けられている。そのため、荷台側ジャッキ取付け部11a4にジャッキ側取付け部15a1を嵌めて、荷台側ジャッキ取付け部11a4のジャッキ用固定ピン挿通孔11a41とジャッキ側取付け部15a1のジャッキ用固定ピン挿通孔15a2とを一致させてジャッキ用固定ピン11a42(図7参照。)を挿入すると、荷台側ジャッキ取付け部11a4にスクリュージャッキ15を水平方向および鉛直(方向)と90度毎に回転させて装着することができる。
【0027】
これにより、スクリュージャッキ15のジャッキ側取付け部15a1をスクリュージャッキ15の長手方向が鉛直方向になるように荷台側ジャッキ取付け部11a4に装着した場合には、ジャッキ用ハンドル15bの回転によってジャッキ本体15aに対し伸縮部(ラム)15cが伸縮してレール走行用後輪12c,12cを接地させたままリヤカー本体11の前方側であるレール走行用の前輪12b,12bおよびリヤカー用ハンドル11b側を昇降させて、レール走行用の前輪12b,12bを宙に浮かせた場合には、手動でタイヤ昇降部14,14を操作してタイヤ13d,13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも上昇または下降させることができる。
【0028】
これに対し、スクリュージャッキ15のジャッキ側取付け部15a1をスクリュージャッキ15の長手方向が水平方向になるように荷台側ジャッキ取付け部11a4に装着することにより、スクリュージャッキ15を使用しないときでもスクリュージャッキ15をリヤカー本体11に軌陸両用リヤカー1の走行の障害にならないように装着することができる。
【0029】
(踏切隙間用踏板16,16)
踏切隙間用踏板16,16は、踏切におけるレールの隙間以上の幅を有するもので、タイヤ13d,13dが踏切におけるレールの隙間に落ちることを防止するための踏板であって、使用しない場合には、リヤカー本体11の左右両側に設けられ踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3に装着して置くことができる。
【0030】
<実施形態の軌陸両用リヤカー1の使用方法>
次に、以上のように構成された実施形態の軌陸両用リヤカー1の使用方法について説明する。
【0031】
(レール上以外の踏切部分や道路等の地面上を走行する場合)
この場合は、軌陸両用リヤカー1のタイヤ13d,13dで走行するため、図1図2図5等に示すように、左右両側それぞれのタイヤ昇降部14,14のタイヤ支持部前方高所固定孔14b2を車両本体11のタイヤ支持部前方低所固定孔14b3に固定して、タイヤ13d,13dの接地面がレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも下降しており、タイヤ13d,13dによって走行可能な状態である。
【0032】
そのため、実施形態の軌陸両用リヤカー1では、図5等に示すようにタイヤ13d,13dによってレール上以外の踏切部分や道路等の地面上を走行することができる。
【0033】
尚、この時、スクリュージャッキ15は、軌陸両用リヤカー1の走行の邪魔にならないよう図3図4(b)等に示すようにリヤカー本体11の荷台側ジャッキ取付け部11a4に水平に取り付ける。
【0034】
(レール上を走行する場合)
レール上を走行する場合は、まずは、実施形態の軌陸両用リヤカー1は、タイヤ13d,13dによって道路等から踏切まで移動する。
【0035】
次に、レール上を走行するためには、タイヤ13d,13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも上方に上げて、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cをレールRの上または上方に移動させる必要がある。
【0036】
しかし、現在は、図5等に示すようにタイヤ13d,13dの接地面がレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも下降しているため、このままレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cをレールRの上または上方に移動させるとタイヤ13d,13dが踏切におけるレールRの隙間に落ちて脱輪する可能性がある。
【0037】
そのため、リヤカー本体11の左右両側に設けられ踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3に取付けておいた踏切隙間用踏板16,16を取り外して踏切におけるレールRの隙間を塞ぐようにその隙間の上に置き、作業者は道路から踏切上に軌陸両用リヤカー1を移動させる。
【0038】
そして、タイヤ13d,13dが踏切隙間用踏板16,16の上に載った場合、軌陸両用リヤカー1を90度回転させて、図9(a)に示すようにタイヤ13d,13dを踏切隙間用踏板16,16の上であって踏切隙間用踏板16,16の長手方向と平行になるよう置く。
【0039】
これにより、踏切上ではあるもののレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cをレールRの上方に移動させることができる。尚、この状態では、図9(a)に示すように、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cは、踏切隙間用踏板16,16およびレールには接しておらず、宙に浮いた状態である。
【0040】
次に、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cをレールRの上に下ろす必要があるため、タイヤ昇降部14,14によってタイヤ13d,13dをレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cよりも上方に上げる必要がある。
【0041】
そのため、まずは、図9(a)に示すようにリヤカー本体11の前方側であるリヤカー用ハンドル11b側の荷台側ジャッキ取付け部11a4に水平に取り付けられているスクリュージャッキ15を、作業員は図9(b)に示すように90度回転させて鉛直(垂直)に取付ける。具体的には、ジャッキ用固定ピン11a42(図7参照。)を抜いてスクリュージャッキ15を荷台側ジャッキ取付け部11a4から取り外し、図9(b)に示すように90度回転させて鉛直(垂直)に嵌合させた後、荷台側ジャッキ取付け部11a4のジャッキ用固定ピン挿通孔11a41とジャッキ側取付け部15a1のジャッキ用固定ピン挿通孔15a2とを一致させてジャッキ用固定ピン11a42(図7参照。)を挿入して、荷台側ジャッキ取付け部11a4に対しスクリュージャッキ15を鉛直(方向)に装着することができる。
【0042】
そして、作業員はスクリュージャッキ15のジャッキ用ハンドル15bを回転させてジャッキ本体15aに対し伸縮部(ラム)15cを伸長させて、図10(a)および図11に示すようにレール走行用の前輪12b,12bおよびタイヤ13d,13dを踏切隙間用踏板16,16から浮かせる。
【0043】
図10(a)および図11に示すようにレール走行用の前輪12b,12bおよびタイヤ13d,13dが踏切隙間用踏板16,16から浮くと、作業員は、続いてタイヤ支持フレーム13a,13aのタイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔13a1,13a1(図12参照。)と、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1のタイヤ支持部前方低所固定孔14b3に挿入しているタイヤ用高さ固定ピン14b4を抜いて、タイヤ支持部13のタイヤ支持フレーム先端連結部13b等を掴んで持ち上げ、図12に示すようにタイヤ支持フレーム13a,13aのタイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔13a1,13a1(図12参照。)とタイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1,14b1のタイヤ支持部前方高所固定孔14b2,14b2とを一致させ、タイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4を挿入する。
【0044】
これにより、タイヤ13d,13dの接地面がレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも高い状態で固定することができるので、作業員がジャッキ用ハンドル15bを逆回転させてジャッキ本体15aに対し伸縮部(ラム)15cを収縮させ、荷台11aのリヤカー用ハンドル11b側を下降させると、図12に示すようにタイヤ13d,13dが宙に浮いたままレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cがそれぞれレールR上に置くことができる。
【0045】
その結果、作業員は、タイヤ13d,13dを上げてレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cによってレール上を走行させることができる。
【0046】
これにより、道路に近い踏切から遠く離れたレールRすなわち線路上に動物の死骸や倒木等があった場合は、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cで軌陸両用リヤカー1を走行させて、荷台11aに動物の死骸や倒木等を積載して道路に近い踏切に戻る。
【0047】
踏切まで戻った後は、実施形態の軌陸両用リヤカー1では、その踏切近くに停車しておいたトラック等まで走行させて、動物の死骸や倒木等を積載した軌陸両用リヤカー1をそのままトラック等に積載する。
【0048】
そのため、踏切に到達すると、今度は踏切および道路を走行するため、タイヤ13d,13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面を下方に下げる必要がある。
【0049】
具体的には、まず、タイヤ13d,13dが踏切におけるレールRの隙間に落ちて脱輪しないようにリヤカー本体11の左右両側の踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3に装着しておいた踏切隙間用踏板16,16を取り外して、図9(a)等に示すように現在は浮いているタイヤ13d,13dの下方のレールRの隙間の上に置く。
【0050】
次に、作業者は、図9(b)に示すようにリヤカー本体11の荷台側ジャッキ取付け部11a4に水平に取り付けられているスクリュージャッキ15を90度回転させて鉛直方向に向け、ジャッキ用ハンドル15bを回転させることによりジャッキ本体15aに対し伸縮部(ラム)15cを伸長させ、レール走行用の前輪12b,12bおよびタイヤ13d,13dをレールから浮かせる。
【0051】
そして、図10および図11に示すようにレール走行用の前輪12b,12bおよびタイヤ13d,13dがレールから浮くと、作業員は、続いてタイヤ支持フレーム13a,13aの13a1,13a1のタイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔13a1,13a1(図12参照。)とタイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1,14b1のタイヤ支持部前方高所固定孔14b2,14b2に挿入しているタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4を抜いて、タイヤ支持部13のタイヤ支持フレーム先端連結部13b等を掴んで下げて、図5等に示すようにタイヤ支持フレーム13a,13aのタイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔13a1,13a1(図12参照。)とタイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1,14b1のタイヤ支持部前方低所固定孔14b3,14b3とを一致させ、タイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4を挿入する。
【0052】
すると、軌陸両用リヤカー1を水平にした際に、タイヤ13d,13dの接地面がレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも低くなるので、タイヤ13d,13dがその下方に置いた踏切隙間用踏板16,16上に接地し、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cは宙に浮く。
【0053】
そのため、作業員は軌陸両用リヤカー1がレールに対し直交方向を向くように90度回転させ、その後、リヤカー用ハンドル11bを引っ張って踏切から道路へ移動し、踏切隙間用踏板16,16を踏切から回収してリヤカー本体11左右両側の踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3に装着して踏切近く等に駐車しておいたトラック(図示せず。)まで走行して、荷台11aに動物の死骸や倒木等を積載した状態のまま実施形態の軌陸両用リヤカー1自体をトラックの荷台に移動させる。
【0054】
これにより、軌陸両用リヤカー1の荷台11aに積載した動物の死骸や倒木等の積み替え作業を不要して軌陸両用リヤカー1自体をトラックで運搬して処分することが可能となり、作業の負担が軽減できると共に、衛生面でも作業員の負担を軽減することができる。
【0055】
(保管時や運搬時)
尚、軌陸両用リヤカー1を倉庫で保管する場合や、軌陸両用リヤカー1自体をトラックの荷台に積載して運搬する場合、リヤカー用ハンドル11bが邪魔になるため、荷台11aのリヤカー用ハンドル取付け部11a5,11a5からリヤカー用ハンドル11bを取り外し、図13に示すようにリヤカー用ハンドル取付け部11a5,11a5にリヤカー用ハンドル11bを逆向きに装着したり、荷台11aにリヤカー用ハンドル11bを積載して保管する。
【0056】
<本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1のまとめ>
以上説明したように、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1は、荷台11aにリヤカー用ハンドル11bが設けられたリヤカー本体11と、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cを有する車輪支持部12と、タイヤ13d,13dを有するタイヤ支持部13と、タイヤ13d,13bにより地面上を走行できるようにタイヤ13d,13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも下降させさせる一方、レール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cによりレール上を走行できるようタイヤ13d,13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも上昇させるように切り替えるタイヤ昇降部14,14とを備える。
【0057】
そのため、実施形態の軌陸両用リヤカー1は、道路や踏切だけでなく鉄道のレール上も走行することができるので、レールから道路またはその逆に移動する際に荷物の積み替えが不要になり、保線機器や動物の死骸、倒木、落石等の運搬時における作業員の負担を軽減することができる。
【0058】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、タイヤ支持部13は、タイヤ13dの外径よりも長く、タイヤ13dの前方側および後方側から突出する一対のタイヤ支持フレーム13a,13aと、タイヤ支持フレーム先端連結部13bで平面視、長方形(矩形)に構成する一方、タイヤ昇降部14は、タイヤ支持部13におけるタイヤ13dよりも後方側をタイヤ支持フレーム回動軸14a2により回動可能に支持するタイヤ支持部後方回動支持部14aと、荷台11aの左右両側であってタイヤ13dの前方側に設けられ、タイヤ支持フレーム13a,13aの先端部を低所で固定してタイヤ13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも下降させてタイヤ13dにより地面上を走行させる一方、タイヤ支持フレーム13a,13aの先端部を高所で固定してタイヤ13dの接地面をレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cのレール接触面よりも上昇させてレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cによりレール上を走行させるタイヤ支持部前方高低切替え部14bとを有する。
【0059】
そのため、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、タイヤ支持部後方回動支持部14a側の高さは変えずに、タイヤ支持部前方高低切替え部14b側の固定高さを高低で切り替えるだけで、タイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cにより地面上またはレール上で走行できるので、タイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cでの走行を容易に切り替えることが可能となり、保線作業の効率を向上させることができる。
【0060】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、タイヤ支持部前方高低切替え部14bは、荷台11aの左右両側であって車輪支持部12を構成する車輪支持フレーム12aと荷台11aを構成する荷台フレーム11a1上部とを連結するタイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1と、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1の高所に設けられ、タイヤ支持フレーム13a,13aの前方をタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4によって高所で固定してレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cにより走行できるようにするタイヤ支持部前方高所固定孔14b2と、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1の低所に設けられ、タイヤ支持フレーム13a,13aの前方をタイヤ用高さ固定ピン14b4,14b4によって低所で固定して、タイヤ13dで地面上を走行できるようにするタイヤ支持部前方低所固定孔14b3とで構成する。
【0061】
そのため、タイヤ支持部前方高低切替え部14b側の固定高さは、タイヤ用高さ固定ピン14b4を、タイヤ支持部前方高低切替えフレーム14b1に設けたタイヤ支持部前方高所固定孔14b2と、タイヤ支持部前方低所固定孔14b3とに挿入して設定することができるので、この点でもタイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cでの走行を容易に切り替えることが可能となり、保線作業の効率を向上させることができる。
【0062】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、タイヤ支持部前方低所固定孔14b3は、タイヤ用高さ固定ピン14b4の外径に応じた丸穴形状である一方、タイヤ支持部前方高所固定孔14b2は、タイヤ用高さ固定ピン14b4が挿入可能な長穴形状に構成している。
【0063】
そのため、タイヤ13dで道路や踏切等の地面を走行する場合は、丸穴形状のタイヤ支持部前方低所固定孔14b3にタイヤ用高さ固定ピン14b4を挿入してガタ付きが少なく走行できる一方、レール上を走行する場合は、タイヤ13dを上昇させて長穴形状のタイヤ支持部前方高所固定孔14b2に固定するため、タイヤ13dを簡単に高所に固定することができる。
【0064】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、タイヤ支持部後方回動支持部14aは、荷台11aにおけるリヤカー用ハンドル11bと反対側に設ける一方、タイヤ支持部前方高低切替え部14bは、荷台11aにおけるリヤカー用ハンドル11b側に設けている。
【0065】
そのため、作業員が軌陸両用リヤカー1を引くリヤカー用ハンドル11b側に設けたタイヤ支持部前方高低切替え部14bでタイヤ支持フレーム13a,13aの先端部を高低を切替えることができるので、この点でもタイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cでの走行を容易に切り替えることが可能となり、保線作業の効率を向上させることができる。
【0066】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、さらに、リヤカー本体11の前方側または後方側には、当該リヤカー本体11の後部を昇降させるスクリュージャッキ15を設けている。
【0067】
そのため、作業員がスクリュージャッキ15を使用してタイヤ13d,13dを浮かせた状態でタイヤ昇降部14,14を操作してタイヤ13d,13dを昇降してタイヤ13dまたはレール走行用の前輪12b,12bおよび後輪12c,12cでの走行を容易に切り替えることができるので、保線作業の効率を向上させることができる。
【0068】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、そのジャッキは、ジャッキ用ハンドル15bの回転によって伸縮するスクリュージャッキ15であって、リヤカー本体11の後部に着脱可能で、かつ、その長手方向が鉛直および水平になるように装着する荷台側ジャッキ取付け部11a4を設けている。
【0069】
そのため、軌陸両用リヤカー1の走行時は、ほぼ円筒状(円柱状)のスクリュージャッキ15を荷台側ジャッキ取付け部11a4に水平に装着しておくことにより、スクリュージャッキ15が走行の邪魔等にならないので、この点でも保線作業の効率を向上させることができる。
【0070】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、さらに、リヤカー本体11には、踏切におけるレールRの隙間以上の幅を有する踏切隙間用踏板16,16を着脱可能に装着する踏切隙間用踏板装着部11a2,11a3を設けている。
【0071】
そのため、踏切においてタイヤ13d,13dを下げる場合には、踏切のレールRの隙間に踏切隙間用踏板16,16を置いて、踏切隙間用踏板16,16上にタイヤ13d,13dを載せることにより、タイヤ13d,13dが踏切におけるレールRの隙間に脱輪することを防止することができ、作業効率を向上させることができる。
【0072】
また、本発明に係る実施形態の軌陸両用リヤカー1では、さらに、リヤカー本体11には、着脱可能にリヤカー用ハンドルが設けられており、リヤカー用ハンドルの向きを順方向および逆方向に取付け可能に構成されていることも特徴とする。
【0073】
そのため、軌陸両用リヤカー1を倉庫で保管する場合や、軌陸両用リヤカー1自体をトラックの荷台に積載して運搬する場合、荷台11aのリヤカー用ハンドル取付け部11a5,11a5からリヤカー用ハンドル11bを取り外して、リヤカー用ハンドル取付け部11a5,11a5にリヤカー用ハンドル11bを逆向きに装着したり、荷台11aとリヤカー用ハンドル11bとを別々に保管することにより、保管スペース等を大幅に小さくすることができる。
【符号の説明】
【0074】
1 軌陸両用リヤカー
11 リヤカー本体
11a 荷台
11a1 荷台フレーム
11a2,11a3 踏切隙間用踏板装着部
11a4 荷台側ジャッキ取付け部
11a41 ジャッキ用固定ピン挿通孔
11a5 リヤカー用ハンドル取付け部
11b リヤカー用ハンドル
12 車輪支持部
12b,12b レール走行用の前輪
12c,12c レール走行用後輪
13 タイヤ支持部
13a,13a タイヤ支持フレーム
13a1,13a1 タイヤ支持フレーム用高さ固定ピン挿通孔
13b タイヤ支持フレーム先端連結部
13c タイヤ回転軸
13d タイヤ
14 タイヤ昇降部
14a タイヤ支持部後方回動支持部(タイヤ支持部一方回動支持部)
14b タイヤ支持部前方高低切替え部(タイヤ支持部他方高低切替え部)
14b1 タイヤ支持部前方高低切替えフレーム
14b2 タイヤ支持部前方高所固定孔(タイヤ支持部他方高所固定孔)
14b3 タイヤ支持部前方低所固定孔(タイヤ支持部他方低所固定孔)
14b4 タイヤ用高さ固定ピン
15 スクリュージャッキ
15a ジャッキ本体(ラムガイド)
15a1 ジャッキ側取付け部
15a2 ジャッキ用固定ピン挿通孔
15b ジャッキ用ハンドル
15c 伸縮部(ラム)
16 踏切隙間用踏板
R レール
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13